このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年2月5日 00:38 | |
| 0 | 6 | 2006年2月5日 17:15 | |
| 0 | 15 | 2006年2月4日 12:55 | |
| 0 | 5 | 2006年2月3日 23:10 | |
| 0 | 100 | 2006年2月9日 00:20 | |
| 0 | 33 | 2006年2月4日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、おはようございます、天文中年です、
って、D200の板に書き込むのは初めてになります。
昨年の発売日に購入したD200ですが、カメラのメカ的部分
できばえは、十分満足いくもので大変気に入っております。
まあ、縦縞ノイズの問題が取りざたされておりますが
私の撮影スタイルではこのノイズが出ることはありません。
勿論、意図的に出るように設定すれば出ますが。(笑)
まあ、この問題は、メーカーが完全な答え出すまで
待つことにしています。
で、本題です。
同倍率で銀塩のF90X、D70、D200、D2H
のファインダーを撮影してみました。
雑誌によく比較写真がありますが、同倍率の写真が
少ないというか、倍率を変えて、本来のファインダー
の見かけの大きさの比較写真が少ないので、比較写真を
作ってみました。
これから、D200を購入検討されてる方の参考に
なれば幸いです。
http://tenmontyu.exblog.jp/
に写真をアップしてますので、気になる方はどうぞ。
0点
あっ、、天文中年さんが…。。
おはようございます。なんどきもお世話になっております。m(__)m
早速ブログの方拝見しました。
こうやって比較すると、デジ1眼のファインダーの小さいこと。。
D2Hですら、F90Xとは一回り小さいですもんね。
これを見ると、フルサイズが欲しいですよね。(笑)
書込番号:4791910
0点
dp4wdさん、おはようございます。
早速のレスありがとうございます。m(__)m
やはり、フルサイズファインダーは広いですね。♪
まあ、普段自室でファインダー覗いてMFでピントあわせて
カメラいじりするのはフルサイズのファインダーが気持ち良いです。(笑)
勿論、D2HやD200のファインダーも比較すれば小さい
ですが、D70に比べるとずいぶんと見やすく、ピントの山も
つかみやすいです。
私の場合はD70にDK21Mを付けてその大きさをカバー
しつつ使用してます。
先ほどのブログにD70にDK21M付けて、それに視度補正
レンズ付きのアイカップ付けたレポートもしてます。
DK21Mは良いけど視度が合わないって方は参考にしてみてください。
書込番号:4791925
0点
天文中年さん、おはようございます。
最近、ニコンデジタル一眼レフを多用していて偶にF100を覗くと別次元のように広く感じています。
馴れって怖いですね。APSサイズ(D200,D2シリーズ)ぐらいのファインダーの方が、
視野チェックするのに眼球の移動がそこそこで丁度良く感じていました(^^
D70をフイルムと直に比べると改めて小ささに吃驚もしますね(^^;;;
書込番号:4791981
0点
天文中年さん、おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。お疲れ様でした。
D200のファインダー像は大きくて、大変満足していたんですが、こんなに違うとは!
天体写真見せて頂きました。M13素晴らしいですね。
25年位い前、セレストロンC8?を担いで、夜な夜な山奥のスキー場でM13等を夜明けまで見ていたことを思い出しました。
もう20年以上、C8、ビクセンフローライト8cm等はアルミケースに入ったままで、引越しのたびひんしゅくを買っています。
不審なアルミケースが、5〜6個あるんで、必ず引越しセンターのお兄さん達に”ご主人の職業は?”って聞かれるんで、家内はまたかと嘆いています。
これからもご指導よろしくお願い致します。
書込番号:4791987
0点
天文中年さん お久し振りです
同倍率での、ファインダー比較ありがとう御座います。
D200での星の撮影にも、団扇を使って居られますか (^^
書込番号:4791990
0点
素人でよく判りませんが、マグニファイングアイピースで、銀塩並みの
ファインダー相当にするのは、不可能なのでしょうか?
(大きさだけでも。但しケラレなしで)
書込番号:4792003
0点
天文中年さん、おひさしぶりです。
こうやって比較してみるとよく分かりますね。
私もごく最近D70を手にしたのですが、D2系とくらべてファインダーは
あきらめの境地です。
dp4wdさんが言われるように、D2系ですらフルサイズと比較して遜色が
あるとはいえD70のファインダーを覗いたあとD2系のファインダーを覗くと
ほっとします (^^;
しかし、デジタルではD200のファインダーの優秀さが際立ちますね。
書込番号:4792149
0点
(上記削除依頼出しております^^;)
天文中年さん、お久しぶりでございます。
PW失念のため「まあ」が「まぁ」になってしまいました^^;
やはりD200をお求めになったんですね^^
予想いたしておりました^^
かく言う私も昨年暮れの発売日にD200を、年末には18−200VRが届き、ついでに80−400VRまで散財いたしてしまいました。
私の個体は、まだ撮影機会が少ないために、いまだに話題のノイズに遭遇いたしておりませんが、総じて非常に気に入っております。
天文中年さんのように、現在は、D100、D2H、D200の3台体制になってしまいましたが、D100がほとんどお蔵入り状態です。またそろ、動き出そうと思っております。
ファインダーについては、3台の中では一番見やすく気に入っております。ただ、やはり、昔使っていた銀塩のほうが(ニコマートFTn、FE)比較にならないほど見やすかった記憶があります。
D200のグリップをつけた場合のホールド感については、D2Hのほうが一歩抜きん出ている感じがいたします。
昨年はほとんど休止状態でおりましたので、今年は何とか撮り歩こうと思っています。
今年こそ反射を買ってしまおうかな・・・・などと・・・
またよろしくお願いいたします。
書込番号:4792233
0点
「上記」といいますのは私の誤字だらけの「4792186」のことであり、[4792149] じょばんにさん の投稿ではございません。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:4792243
0点
天文中年さん の登場で、1年前のD70の板を彷彿させるな和みを感じてしまいます。
D200のファインダーも慣れてしまえば、あまり感動も無くなってしまいますが、
先日取り付けたDK-21MはD70に2倍のアングルファインダーを付けたぐらいの感じ
で見えますから、老眼の始まった私の目でもなんとかMFができるようになりました。
眼鏡をかけていると使いづらいですが、結構お勧めですよ。
書込番号:4792251
0点
DK21MをD70、D200の何れに付けても、眼鏡人間ではケラレが気になってチョッと.....と云う感じではあります (^^)
三月になると、またぞろ花の接写なども始める予定ですので、その際には何とか活躍してもらいたいと思っています
D70からD200に持ち替えるとファインダーの快適さを感じますが、一緒にF6を持ち出すとやはり銀塩のファインダーは格別と改めて思い知ります (^^)
やはりF6のような見易いファインダーは、フルサイズの撮像素子の時代にならないと実現は無理か?と、最近ではファインダー品質に関してはやや諦め気味です (^^;)
書込番号:4792479
0点
天文中年さんへ
4種類のファインダーのサムネイル画像をクリックすると、拡大画像が全てF90Xになってしまいます。
書込番号:4792569
0点
天文中年さん、こんばんは。
こうやって比較してみると、ファインダーの大きさの違いがよくわかります。
私も手持ちのカメラで試してみましたが、D200の見やすさがよくわかりました。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:4793030
0点
16VALVEさん
4機種全てが1枚の画像に納められています。
画像を全体表示してみてください(^^!
とてもわかりやすい比較となっていますので大変参考になりました。
書込番号:4793175
0点
皆さん、こんばんは、天文中年です。
早速の沢山のレスありがとうございます。m(__)m
ラングレー(no.2)さん
robot2さん
じょばんにさん
まぁ☆さん
じじかめさん
idosanさん
大変ご無沙汰しております。m(__)m
皆さん久しぶりなので、とても感激してます。
本当に久しぶりのスレ立てたので、もう、私の
HNなんて、忘れられているかって思っていましたのに
レス頂いて嬉しゅうございます。♪
ayrton-vさん 始めまして
おぉぉ、C8お持ちですか、私の赤道儀はSP−DXの
プロトタイプです。
この赤道儀は20年ほど前のものですが、今でも
問題なく使用できます。
ブログのM13は2000ミリ直焦点でノータッチガイド3分の
写真です。
なかなか、精度の高い赤道儀で実測のピリオデックモーションも
±5.5秒程度の当り品です。
D70購入時に天体写真を15年ぶりに復活させた次第です。
でぢおぢさん
16VALVEさん
HakDsさん
始めまして、この板では新参者なのでこれからも
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4793289
0点
HakDsさんへ
>4機種全てが1枚の画像に納められています。
>画像を全体表示してみてください(^^!
あ!本当だ!!
どうも失礼しました<(_ _)>
書込番号:4794248
0点
1月末、やっとD200が来ました。
カスタム設定が沢山あり、私にとってどれが一番最適なのか模索中です。
さてD200購入と同時に新しくサイトを立ち上げました。
D200のISO感度比較や高感度ノイズ除去の比較ができるように、ノートリ、リサイズ無しの画像を載せています。
C4.4で露出補正した場合の画像もあります。
また同じ条件で撮影したISO100、ISO200、ISO400、ISO80、ISO1600のRAWデーターもダウンロード出来ます。
これから購入を考えていらっしゃる方、参考にして下さい。
0点
タクミYさん、こんばんは。
D200のご購入、おめでとうございます。
ブログの方も見せて頂きました。
とても意欲的な内容です。
これからもがんばって、更新をしてください。
おじゃまさせて頂きます。
書込番号:4791096
0点
タクミYさんこんばんわ。
とてもよいサイトを立ち上げてくださいまして有難う御座います。
僕も今知人にD200はどう?って聞かれておりまして、どんな風に説明しようかと思案しておりました。
僕はキヤノンデジカメしか持っていないので、説明の仕様が無かったので・・・(^^;
早速のこの有益なサイトを紹介させていただきたいと思います。
感謝、感謝です。
書込番号:4791448
0点
>RAWデーターもダウンロード出来ます。
ダウンロードしてみたらtiffファイルでした。
これは現像後のファイルであり、正確な表現ではないと思います。
書込番号:4791801
0点
>ダウンロードしてみたらtiffファイルでした。
失礼しました。
IEが勝手にtiffに変換したようです。
ダウンロードソフトでダウンロードしたら、正常なRAWファイルでした。
なお、NRのオン・オフはRAWファイルには関係しないはずですが。
書込番号:4791807
0点
>やっとD200が来ました。
待ちに待ってのご購入、おめでとうございます。
沢山のサンプル画像ありがとうございます。
通常の撮影からすると、かなり厳しい条件ですから
購入を予定されている方々に大変参考になると思い
ます。
サンプル画像はこの辺にされて、早く普通に撮影された
画像を沢山拝見したいです。よろしくお願い致します。
書込番号:4792091
0点
nikonがすきさん、eos44さん、ヒロひろhiroさん、オクラのトロ〜リさん
レスありがとうございます。
D200をどう設定して使うが最適なのか色々試して勉強している最中です。
作ったばかりのサイトなので整理がされていませんが、これからD200を考えている方に少しでもお役にたてたらと思っています。
書込番号:4795934
0点
昨年、12月に入りD200を予約し12月15日には手にすることができ、以来使用しております。
大変満足しております。
D100も発売直後に購入しましたが、その(JPEGの)画質に満足できず・・・、ほとんど使わず銀塩を使ってきました。
JPEG・L・FINEにて、息子や家族の写真を撮ってキタムラにて紙焼きしてアルバムに貼るのが、私の形態です。もう、銀塩(ネガ)には戻れない程、満足しております。
@銀塩(ネガ)は、やはりコストがかかる。
A銀塩(ネガ)で撮っても、機械焼きの場合、
デジタルのプリント機なので、画質に従来の様な満足感がない。
などの理由です。
銀塩カメラも何台も持っていますので、ポジで撮るときやこだわって持ち歩きたい時などは、これからも使いますが、これだけD200のJPEG・L・FINEの画質に納得してしまうと自分的には、もうネガでは撮らなくなる様な気もしています。
D100には、納得していませんでした。
今思うと私のD100(個体)は、何か欠陥があったのではないかと思います。そのぐらい、ひどい画質でした。そのD100は、今回D200購入に際し委託販売に出し売れました。
銀塩時代は、フィルムの枚数を気にして連写なんて言うのは皆無だったですが、これからは、何枚撮ってもすぐ消去できると言うデジタルの強みを生かしてシャッターチャンスを大事にバンバン撮ってみたいと思います。
あまり、意味のない書き込みで申し訳ありません。
0点
D100使いの者です。満足されていらっしゃる様子うらやましい限りです。私もD100購入当初決して満足せずむしろ購入したことを後悔したこともあります。
しかし、何とか気を取り直し、現在では枚数は稼げませんがRAWで撮影しNCで加工することで満足しております。
あとは貯金に励み早くD200へ移行できるよう頑張っているところです。
書込番号:4789742
0点
28Ti・35Tiさん
銀塩にはもどれそうに無いですか? (^^)
28Ti・35Tiさんのように銀塩に戻らない方が増えてくると、益々、フィルムメーカーのリストラも進んでフィルム生産はどんどん縮小されてしまいそうな、いやな予感がしてきます (^^;)
私はD70で久しぶりに写真の世界に戻ってきましたが、逆にその後F6やRBESSA R3A、645ProTLとフィルムのボディを増やしてきています (^^)
確かにフィルムで枚数を撮って全てプリントまでするとお金が掛かりますが、私の場合、リバーサルを使っててプリントまでは殆どしませんので、デジタルより逆にお金は掛かっていないかも知れません (^^)
デジタルは気軽に自分でプリントできることもあって、かなりの枚数をA4サイズで印刷すると逆にコストは掛かるのでは?と、個人的には「デジタルイコール経済的」と言う話には極めて懐疑的です
最近の「Canonのインクカートリッジ特許訴訟」を眺めていると、プリント事業では如何に「消耗品ビジネス」に旨みがあるかを端的に示していると思います (^^;)
最近のAGFAの破綻、Nikonのフィルムカメラの整理、コニミノの撤退、富士写のリストラ等を見ていると「銀塩の終焉」と言う嫌な言葉も頭をよぎりますが、デジタルと銀塩は夫々に写真のジャンルとして共存していけるはずと、私は未だに信じております (^^)
書込番号:4789784
0点
こんにちは。以前D100を使っていましたが、今はD200です。
D200は、D100に比べますと、JPEGでも優秀な仕上がり設定を
上手く活用すると、とても良い描写が得られますよね。
ところで、D100は発売当初に買われて、今回D200にされたとの事ですが、
ふだんは、JPEG撮りだけで、RAWでの撮影はされないのでしょうか?
ぜひとも、RAWで撮影されて、NikonCaptureからJPEGに展開される
といった事をお試しになられることをおすすめします。
ちなみに、D100はRAWで撮りますと、素晴らしい描写をする銘機ですよ。
私も手放してしまいましたが、未だに後悔しています。
書込番号:4789827
0点
皆様、レスありがとうございます。
RAWですか?そうですよね・・・。RAWですよね?
実は、食わず嫌いになっています。
画像をいじり出すとキリが無くなって行く様な気がして・・・。
今度、トライしてみようと思います。
NCも2年以上前から持っていますし・・・。
銀塩カメラでのポジ撮影に関しては、まだまだやって行くつもりです。消え行くMFレンズの買い増しも考えておりますし・・・。F2あたりで、撮っているのが一番撮っていると言う実感が沸いてきます。2〜3年前からRFカメラ(ニコン)も始めました。とにかく、おもしろいと感じます。
書込番号:4789959
0点
そうですね、きりがなくなりそうですが私はRAWを加工するときパターンを決めております。
食わず嫌いと言わず、枚数は稼げませんがRAWでの撮影もお勧めいたします。
D100もまだまだ使えます。
書込番号:4790006
0点
28Ti・35Tiさん、こんにちは。
D100と比べるとD200はバッテリーの消費量が多めに感じる意外は、ほぼ文句無い機種ですよね(^^;
RAW現像設定は、各機種ごとに残しておくと次回の現像時にお手軽に現像出来ますので、
食わず嫌いなんて勿体無い事を言わず是非一度、楽しまれると良いですよ(^^
書込番号:4790603
0点
デジタルはお金が掛かる!?
その通り。
特にキャノンの場合、製品サイクルが早いので大変です(;_;)
書込番号:4790615
0点
28Ti・35Tiさん、こんばんは。
私は、書き込みを見て、D100はRAWで撮影したらよかったのにって、思いました。
実は、私も同じようなことを感じたことがあるのです。
初めてのデジ一D100は、コンデジの流れで、jpgで撮影していました。
しかし、できあがる画像はどうも納得できず、この掲示板にきて、RAW撮影の良さを知りました。
そして、RAWで撮影し、それからjpgへ変換するという方法をとるようになって、満足できる画像が得られるようになりました。
D200は、D100と比べるとjpgの画像は格段によくなっています。
それでも、RAWで撮影した方が、より満足できる結果が得られると思います。
書込番号:4790726
0点
28Ti・35Tiさん こんばんは。
私もでぢおぢさんと同じように一年半前からD70で久し振りに写真の世界に戻って来ましたが、レンズ8本とD200も購入し完全に写真の世界にはまっています。
銀塩もOM1を引っ張りだしてベルビアで撮って見ました。
そしたらライトビュアーで見たベルビアの美しさに感動してしまい、今、フィルムスキャナーを物色していますが、スキャンの結果OM1でいけるようだったらズイコーレンズの中古を探して、ダメなようだったらF80SかF100の中古を購入しようかと思っています。
メインはD200ですがポイントポイントで銀塩ポジも撮ってみようと考えています。
銀塩は銀塩の良さがあるようですね。
書込番号:4790902
0点
> 28Ti・35Tiさん
D200に満足されて良かったですね。
私も同じように思います、銀塩のフィルムのコマ数を気にしながら撮影していたのを、デジタルでは気にせず、多くのコマ数を取れますからね。
私は、デジタルから銀塩を使うようになりました。今は、両方を使っています。ネガフィルムは使っていません。リバーサルフィルムだけを使っています。銀塩でリバーサルフィルムを使われると、また、銀塩の良さも分かるかもしれませんよ。良かったら、試してみて下さい。
書込番号:4790947
0点
銀塩の良さを否定するつもりはないけれど、これからはどんどんフィルムも現像も高くなっていくでしょうね。コンパクトカメラの市場動向を見ていると意外と近い将来かも知れません。
まさに高価な趣味になるかも・・。
動画の世界でも、フィルム全盛の頃は、ビデオなんか馬鹿にしていたけれど、ビギナーがビデオに向かうようになったら、あっという間に駆逐されちゃったもんね。今なんか、シングル8は、東京でしか現像していないし、スーパー8なんか、国内では現像すらしていない・・・。今でも大学のサークルとかでなくて、個人の趣味でフィルム・ムービー使われている方がいらしたら、本当にすごいなあと感心します。私の本棚には、埃にまみれたキヤノン1014XL−Sが今でも鎮座しています。
なんて話しても、誰も知らないだろうな、ボソッ。
書込番号:4791108
0点
スレから外れちゃいますが、お許し下さい (^^;)
そう云えば、シングル8が出た頃に、亡くなった親父が8mmに嵌ってましたっけ (^^)
確かに今はTVで、いとも簡単に見れるVTR
それに最近は画質に勝るデジタルVTRカメラも手頃な価格で買え、更にはDVDに編集してPCでも見れる時代に......
しかし、大昔に親父が撮ってくれた家族の8mmを、夕食後に部屋を暗くして皆で見たときのあのワクワク、ドキドキ感が、今のVTRを写すTVの画面では感じられないのは何故?って考えてしまいます
たぶん「動く画像」っていうのが未経験だっただけなんでしょうが、それだけでもないようにも思えます
部屋を暗くして見るって云うのも、なんか映画っぽくて良いもんだったな〜 なんてね (^^)
書込番号:4791869
0点
>銀塩(ネガ)で撮っても、機械焼きの場合、
デジタルのプリント機なので、画質に従来の様な満足感がない。
私も凄く共感します。
何のためにフイルムを使ったのかという気持ちにされます。
書込番号:4791873
0点
私が仕事以外のプライベートでフィルムを完全に使わなくなったのは、ムービーは1987年、スチルは1999年です。ムービーカメラは今でも2台持っていますが、スチルカメラは、売り物にならないコンパクトタイプ1台だけで、あとはオークションで4年前に売却してしまいました。レンズのみ残し、今でも使っています。
でぢおぢさん
今や8ミリはフィルムすらも入手困難、現像代込みだと1本(200秒)で3千円位するらしいですね。でも、現像に出していたフィルムを写真屋さんへ受け取りにいくときのワクワク感は今でも忘れられません。昔のフィルムにカビを生やさないよう、それだけは気をつかっています。
>なんか映画っぽくて良いもんだったな〜
映画ですよ。「小型映画」って月刊誌もありましたが、これも82年頃に廃刊になったと記憶しています。実家へ行けば書庫にあるはず。
懐かしい話でついつい完全にスレから脱線してしまい申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:4792085
0点
Smartistさん
> 私の本棚には、埃にまみれたキヤノン1014XL−Sが今でも鎮座しています。
> なんて話しても、誰も知らないだろうな、ボソッ。
1014ですか。懐かしいですね。
私はニコンのR−10を使っていました。
先日ケースから出してみたらレンズにカビが・・・。
書込番号:4792414
0点
発表会で触った感触、ファインダーの見え具合ともに大満足、その後皆様の書き込みを拝見して益々欲しくなりました。
今晩夕食の支度に買い物のついでに、ふらっと入ったキタムラで在庫ありますとの事。
買えるなら買っちゃえと決めました。
ポイント分で5年保障、支払額は172,000円でした。
在庫は本日たまたま入荷したので数点あるとの事でした。
正月明けの生産分が出回っているのでしょうか?
これからバッテリーの充電をします。
0点
chivasregalさん、ご購入おめでとうございます。
2月分の入荷があったということですね。
これで、品不足も解消でしょうか。
まずは撮影をお楽しみください。
書込番号:4788530
0点
おめでとうございます。
私も今日、キタムラから受け取りました。(予約から2週間)
2月1日にかなり入荷したみたいですね。
楽しみです。
書込番号:4788532
0点
chivasregalさん 購入おめでとうございます。
快適な・楽しい写真ライフを!
すいません一つだけ教えてください。
本日入荷したてのD200ってシリアルナンバーいくつになっています? 上4桁を教えて頂けませんか?
書込番号:4788544
0点
源龍斉さんオハヨウ御座います
シリアルNO.は 2020−−−でした。
書込番号:4789528
0点
chivasregalさん こんばんは
シリアルNO.は 2020−−−ですか。
私が半月前に交換してもらったものが2024XXXでしたので、同じような時期のロットが出回っているようですね。
私の知り合いが縦ノイズの調整?が済んだ私ぐらいのロットNOが出回り始めたら購入しようと申していたものですから。
お手数をおかけ致しました。
書込番号:4791203
0点
今日、予定より5日早くD200が退院して帰ってきました。
私の機体は、縞ノイズの他に左右に走るノイズが一本ありましたが、
調整及び、CCDが交換されて帰ってきました。
とりあえず、ISO400,800で蛍光灯による意地悪テストを行って
みましたが、結果は非常に良好です。
300%表示でも縞は確認されません。
また、高感度ノイズ自体も、以前に比べて少なくなっているような
気がします。
今のところ、大満足な結果というか、これが本来のD200の
実力なんだろうと納得しています。
明日は時間がとれれば本格的にテスト撮影を行おうと思いますが、
非常に楽しみです!
最初からこの状態で出荷されていれば、ネット上でも騒がれずに
済んだのに、勿体ないですね。
0点
>こちらの理を解してくださった方も居られると信じたいと思います。
誰も貴殿を擁護する発言が無いことから、あんまりいないんじゃないかね。
むしろ貴殿を含む常連の方々でこの掲示板のスタンダードを作ってるとかおこがましいこと思ってるね??
そっちの方が呆れるよ。。。
書込番号:4802161
0点
貴方から呆れられたついでにもう一言。。
>「祝!退院」って、本当に病人が退院してきたわけではないですよ。言葉に踊らされているんじゃないですか? 病人やけが人、深刻な状況にある人に水をさせば、そりゃ不謹慎でしょう。しかし、WILL BEさんの場合は、事実がここで明らかになることで、後になって症状を目の当たりにし、「治っていない」と新たな問題を抱え込み事を防げるんです>よ。妥協点が判らずじまいなら、遅かれ早かれ悩むことになってます。
「一意の解釈で決め付けてる」ようにしか見えませんが。
>「治っていない」と新たな問題を抱え込み事を防げるんですよ。
>妥協点が判らずじまいなら、遅かれ早かれ悩むことになってます。
→「一意の解釈で決め付けてる」そのものじゃないですか?(大笑)
よくこれだけ断定できるものだと感心してしまいます。
スレ主さんにとっては「余計なお世話」かもね。
なんでこんなことが分からないんだろ。失礼ながら無茶苦茶ですね。
書込番号:4802220
0点
愛ニッコールさん
>「一意の解釈で決め付けてる」ようにしか見えませんが。
orz あのね・・・(^^;)
いい加減、貴方がおかしなところを問題視している
ことに気がついて頂けませんか?
貴方の考え方があることに対して、私は 『くろこげパンダ流の
考え方』を示しているのです。 ですから、同じ問題に対して、
1(貴方の考え方)+1(私の考え方) = 2(← 一意でなくなる)
↑ロジックを理解なされていないというのは、これを指して
言っております。先のトンチンカンもこれと同じです。
呆れてスイマセンでした(^^;;)
書込番号:4802270
0点
黒こげパンツ、いや失礼、パンダか・・・笑
饒舌も過ぎると鼻につく、力めば力むほど嫌われる。
普通の書き言葉で投稿出来るようにおなりなさい。
書込番号:4802289
0点
問題点に触れませんので、投稿すること、ご容赦を・・・m(_ _)m
-------------------
Niko.Niko.Nikonさん
おじいちゃん(?)ご忠告、ありがとうございます(^^;)
でもね、デタラメな善意や正義感が暴走し始めると恐いですよ。
悪いと判って悪事を働く人より、性質が悪いです。
まあ、饒舌するのも、されるのも、因果応報ということで・・・。
----------------
P.S.
富士のF11の板の過去ログを覗いて見てください。
ルール解釈を盾に、善意を暴走させている御仁が居られます。
こういう暴走は摘んでおかないと、日本の将来真っ暗です。
饒舌な者がいなくなると、おじいちゃんの年金も危ないかも・・・?(^^;)
書込番号:4802420
0点
>可能性、方向性を一意に見積もっていることが問題なんです。
>一意の価値観を押しつけたり、それを根拠にして、もっともらしい判断のように振舞うな!と言っているのです。
>掲示板の進行方針に、一意の解釈を以ってしたデタラメなニュースタンダードができる恐れが大きいから、注意しているんですよ。
>こちらは、「一意の解釈で決め付けてることがまともじゃない」 と言うことを主張してきております。
>2稿とも↑同様のミスを繰り返しておられます。他の可能性、方向性がある以上、『一意の解釈をすることが決め付け』であるとしているので。
なんのことやら。。『一意の解釈で決め付けてることがまともじゃない』と自身で仰っていながら、
>「治っていない」と新たな問題を抱え込み事を防げるんですよ。
>妥協点が判らずじまいなら、遅かれ早かれ悩むことになってます。
これだけお見事な『一意の解釈』をすることが『決め付け』以外の何だというのでしょう。(大笑)
>貴方の考え方があることに対して、私は 『くろこげパンダ流の考え方』を示しているのです。 ですから、同じ問題に対して、1(貴方の考え方)+1(私の考え方) = 2(← 一意でなくなる)
貴方が『くろこげパンダ流の考え方』を示している様に、私は『私の考え方』である
>WILL BEさんがスレタイに付けた「祝!退院」の意味をもっと良く考えて欲しかったと思います。
と表明した訳であり、『私の考え方』を「決め付けだ」と仰るなら、貴方の『くろこげパンダ流の考え方』も決め付けそのものです。
それに対し訳の分からない理屈をこねている貴方の「へ理屈」をそっくりそのまま貴方にお返しします。
論理が滅茶苦茶なのは貴方の方だと思われますが。
本〜当〜に面白いお方ね。
書込番号:4802649
0点
>それを横からが首を突っ込んだ者が、スレ主さんを差し置いて、
>己が価値観を基準に、思慮浅く、判断を下したのがこの顛末です。
>今回はスレ主殿の心情を先読みした側の 『事実認定』が、暴走気味であったから注意をしているのです。
>>デタラメな善意や正義感が暴走し始めると恐いですよ。
貴方のお言葉を引用させていただきます。
↓
「貴方が裁定を下す事ではありませんヨ(^^;)」
ダーリンが恐い顔してるので、今日はおやすみなさ〜い。
書込番号:4802727
0点
放置できる内容ではないので、レスします。
-------------------
愛ニッコールさん
『一意の決め付け』 という文字しか読み取っていないから、
そんなデタラメができるんですよ。わざとやっているんですか?
『一意の決め付け』の使い方そのものを間違えていますよ。
論を打ち立てる行為そのもさえ、『一意の決め付け』として
扱っておられます。
--------------------
一意の判断が悪いと言ってきたのではなく、誰かの考え方
や行動を『非』として扱うには、一意性の理由を確保しなけれ
ばならないと言ってきたのですよ。
『「非を認めた」と仰るのは、一意の価値観に基づく裁定』
『一意の判断で成立する時こそ、非があったといえる』
と、こちらが主張してきたのさえ、お忘れになったのですか。
私はその一意性を崩すべく、他の考え方、価値観、方向性を、
示し、妥当な理由も積み重ねました。そして、貴方がそれに対して、
有効な反論が出来ない事実をもってして、一意性を崩しえたのです。
ですから、その部分に関しては、貴方の解釈が一意の決め付けで
あったと、貴方に反論することができるのです。
私の個々の主張を引用してきて、何ら反証もせず、『一意の決め付け』と
とすることは出来ません。個々の意見に、確証、妥当な理由を積み上げて
反論反証できてからの話です。議論の基本です。
そもそも、私の個々の意見においても、一意性が成立しているなら、
その部分は正論ということじゃないですか。
----------------------
この文言に、まだ、同様の反論を繰り返されるほど、理解力に
乏しいなら、私はもう結構です。スルーします。デタラメでも
なんでも勝手にやってください。
書込番号:4803008
0点
火呂さん、Niko.Niko.Nikonさん
へその緒はとっくに切れてますが、他もキレそうです(^^;)
相手が、こんなデタラメな理屈をいっているのに、甘受して
引き上げねばならないのは、こちら側なのでしょうか?
こちらの文言が、くどくなっていた理由がお判りに
なられたでしょう? 『恥の上塗り』、『饒舌家』の
レッテルを撤回して欲しいです(T_T)
書込番号:4803012
0点
>貴方のお言葉を引用させていただきます。
↓
>>「貴方が裁定を下す事ではありませんヨ(^^;)」
裁定と呼ぼうが、決め付けと呼ぼうが、そちらがそれを反証しない
限りは、『自明の理』 として扱えます。自明の理とは、その主張
そのものに誤りが見て取れないという事です。それをもってした
主張は、貴方が仰るような裁定といったものにはあたらないのです。
なぜなら、個人が主張するところの自明の理は、一主張でしかなく、
誰かの反証によって自明ではなくなることがあるからです。その時
がくるまでは自明の理として有効なのです。つまりは主張なのです。
--------------------
貴方の判断を裁定としたのは、自明の理が崩れていたからです。
長くなるのでその理由は書きません。書いても理解を示して
もらえなければ無駄になります。(←自明の理です)
文言の判定は、突き詰めれば、自明の理があるかどうか、自己
完結しているかどうかです。引用と誤解釈では何にも出来ません。
↑これらの考え方も、個々の文節は自明の理をなしています。
貴方が反証できない限りは・・・。裁定でも決めつけでもありません。
れっきとした、有効な主張です。
*******************
少しは議論のあり方が、理解できましたでしょうか?
書込番号:4803058
0点
>こちらの文言が、くどくなっていた理由がお判りに
>なられたでしょう? 『恥の上塗り』、『饒舌家』の
>レッテルを撤回して欲しいです(T_T)
あーはははwwワロスワロスww
レッテル撤回して欲しいなら、客観的に見て理を解しろ。
第三者からすればどっちでもいいことにこだわってんの貴殿だけだよ。
キレすぎて回り見えてないんだねー。
発言すれば発言するほど更に理解しがたい理論噴出させてんのわかんないんだねー。
常連さんで誰かこの人止められる人いないっすか?いい加減見苦しいww
書込番号:4803184
0点
議論を戦わせる事自体は悪いこととは思いませんが、既に堂々巡りというか、グルグル回りながら落ちていく負のスパイラルに陥っているように思います。まあ、自分自身もよくやる事ですが・・・。
同じ話を何度もしはじめたら、もう新たな展開は期待できない(いつまで経っても、平行線)と思いますし、おたがい、そろそろ撤収を考えてもよいのではありませんか?
書込番号:4803264
0点
この場合、DIGIC信者になりそう^^;さんに「非あり」で終わらせちゃいけないと思うから、くろこげパンダさんが一人で頑張っているんだと思うんですよ。
私も多少の行き過ぎはあったにせよ、非があるとまでは言えない、というくろこげパンダさんの意見に賛成します。
くろこげパンダさんのおっしゃっていることは、理屈であって屁理屈ではないと思います。ただ、相手を論破することが目的なのではなく、自分が間違っていると思うことは絶対に譲れない、という生真面目さがあるだけでしょう。
ただ、ちょっと常人には及ばない論理的思考をされるので、ディスコミュニケーションが起きやすいのも確かだと思います。
だから、論旨がかみ合わなくなっていること自体は、くろこげパンダさんに結構責任があるんじゃないかとも思えるんですが、だからといって侮蔑的な言われ方をされるのは行き過ぎです。
他人の人格を否定するような行為は、いかなることがあってもやってはいけないはずなので、そうした行為が横行するようであれば、このスレは閉じた方がいいと思います。
書込番号:4803401
0点
>こちらの文言が、くどくなっていた理由がお判りに
>なられたでしょう? 『恥の上塗り』、『饒舌家』の
>レッテルを撤回して欲しいです(T_T)
「レッテル」って表現はこの場合適当じゃあないよ、だって
あなたのカキコって、やっぱあなた自身だもん。
レッテルを撤回する、ってあなた自身を否定することになると思うよ。
素の自分を出した結果、受け容れられないんなら、しょうがないじゃん。
ただね、もう少し他人に対して寛容になったらどーですか。
いろんな人が閲覧する掲示板だもん、
自分のモノサシだけでは測れないってことなんすwwwwwwwwwww
書込番号:4803443
0点
くろこげパンダさん
>こちらの文言が、くどくなっていた理由がお判りに
>なられたでしょう? 『恥の上塗り』、『饒舌家』の
>レッテルを撤回して欲しいです(T_T)
まだ外せません(^^;
自分と考えが違う(ムカつく)レスにいちいち反応してるのは、見ている方も疲れます。もうホントにおやめになった方がよろしいと思いますよ。
もう少し早く引き下がるべきだったと思いますけど、ここで引き下がったところで、くろこげパンダさんの今までの功績や人格を疑う人など居ないはずです。
反論の反論の反論・・・を重ねる度にそれらの数値は下がってしまいます。
掲示板での意見交換は全てを言い尽くせる事はあり得ませんから、当然行き違いは発生します。しかし意に違わないことでも時にはグッと飲み込んでスルーすることは大人の分別と考えます。
老婆心ですが・・・
書込番号:4803515
0点
判りました。誤解もあるようですから、説明(言い訳?(^^;)
だけして閉じたいと思います。
1. 目的が何であったかは [4803401] @ぶるーとさんのお説通りです。
『非を認めた』とされては、DIGIC信者さんに対しての『追い討ち』
のようにも見て取れ、そちら側の勝利者宣言のようにも見て取れました。
感情論を根拠にした側が、↑この指摘については受け入れないという
のは、自己矛盾を抱え込んでいるように思います。しかも、『言い過ぎ』
とツッコミを入れても、こちらの感情には配慮なし(T_T) 拘りはそこに
ありました。
勝手な、ニュースタンダードが出来上がることも危惧いたしました。
2. 愛ニッコールさんの該当の文言を裁定とした根拠は下記のとおりです。
『思います』 では人は裁けない。『べきです』のつもりであったと
しても、こちら側の考え方にも一理ある以上、やはり裁けない。
『非を認めた』とまで言われては、裁かれたような気分になります。
にも関わらず、『非を認めた』とされれば、一方的な裁定になって
しまいます
3. 執拗になってしまった原因
とめどなく、該当者と話がかみ合っていなかったのが原因と思います。
自己反省も込めて理由を考えると、表現や論理展開が伝わっていなかった
というのが理由と思います。敢えて、相手の批判もさせて頂きますが、
意図や論旨を理解なされぬまま、反意を向けてこられていたのも原因と
思えました。
書込番号:4804917
0点
反省
執拗になってしまっていた事は自分でも自覚症状があるのですが、
『理を尽くし、理を汲み取るのが大人気ある態度』というのを普段
からポリシーにしておりました。今回は、そこに執着したのが仇に
なってしまったようです。
『ムカツク』 が理由ではないのですよ。> 火呂さん
スジを通すことをポリシーにしているだけです。
-----------------
私をガンコ者の思っている方へ
煽り、卑しめ等を戒める方法や、悪ふざけ、冗談の類に関して、
厳格であれとは申しません。オウンマイリスクでお好きにやって
下さい。それらを黙認することの必要性は決して否定しません。
------------------
以上です。失礼を致しました m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:4804925
0点
キリバン近いけどこれ以上埋まんないことを祈りつつ。
>そちら側の勝利者宣言のようにも見て取れました。
こういう事考えてるからこじれるんだよう。
書込番号:4805159
0点
以下は、バトルをするつもりで書いている訳ではありませんので、裏読みや言葉の定義やら「自己完結的に、立証、理由付け」なんたらのツッコミはご容赦願います。
二つのレスパターンを書きます。
--------------------------------------
(A)とうとうご自分の非を認めましたね。貴方のあのレスに非があったのは明らかです。
WILL BEさんがスレタイに付けた「祝!退院」の意味を考えれば、あら捜しするような投稿をすべきではなかったですね。
後から謝罪する位なら、何故最初からスレ主さんのお気持ちを察してあげられなかったのでしょうか。
--------------------------------------
(B)DIGIC信者になりそう^^;さん、ちょっと見直してしまいました。
案外素直に非を認める方だったのですね。ヾ(^-^;)
という訳で私の方も言葉が過ぎた面がありました事、申し訳ありませんでした。m(._.)m
ただ。。くろこげパンダさんのご意見も分かりますが、WILL BEさんがスレタイに付けた「祝!退院」の意味をもっと良く考えて欲しかったと思います。
--------------------------------------
(A)と(B)の違いが分かりますか?
それともどちらも同じに感じますか?
(同じに感じるのであれば、以下は無視して下さい。完全なすれ違いですから。)
「素直に非を認める方」と書いたのは、ご本人が「あと、私の、行き過ぎた追求するようなレスで、。。」との発言に対してのことです。「発言の前」ではありません。まずこれをご理解ください。
そして、あの方を「裁いた」つもりは毛頭ございません。
>貴方が裁定を下す事ではありませんヨ(^^;)
に対し、
>??「(偉そうに)裁定を下す」つもりなどありませんよ。
と答えたのは本心からであり、むしろ「この人、なんでこんなことを言い出すんだろう」と困惑しました。
> 『非を認めた』とされては、DIGIC信者さんに対しての『追い討ち』のようにも見て取れ、そちら側の勝利者宣言のようにも見て取れました。
(A)のパターンであれば、貴方がこう受け取るのは理解できますし、私に対しクレームを付けたとすれば、多分私は素直に謝るでしょう。
でも誤解ですよ。或いは裏読みし過ぎ? (←ツッコミどころですが)
(B)パターンでも、あのお方がどう受け取られたかはご本人以外には誰にも分かりません。
ここまでで、「大いに異論あり!」とお考えであれば、以下は無視して下さい。完全なすれ違いですから。
>意図や論旨を理解なされぬまま、反意を向けてこられていたのも原因と思えました。
『思います』 に関しても同様です。
>「WILL BEさんがスレタイ。。。もっと良く考えるべきです。」
とでも言ったのならそう取られるかもしれませんが、(※例えばの話)
「「祝!退院」の意味をもっと良く考えて欲しかったと思います。」
と書いても「裁定」でしょうか。
に対し、
>『思います』さえ付いていれば良いとお考えなら、それは詭弁です。
>「思います」 を隠れ蓑にする
>『思います』論に逃げ込まなければ、『思います』論を覆す必要性も生まれて来ません。
>1. 「非」 の根拠とした以上、「思う」は偽装工作にあたること。
>2. 思うでなく根拠とするなら、一意の解釈として成立していないこと。
などと言われれば、
「??なぜ上記(※例えばの話)の言い方に対し、”『思います』論に逃げ込んだ”などと末節に拘るのだろう??」
「この人、ケンカを売って来てるの?じゃあ、『一意的な判断』て何なの?貴方の方こそ一意的判断を押し付けているのでは??」
などと疑問も生まれ、感情的にもなろうというものです。(貴方を非難してるんじゃないですよ)
なにせ本人が「(偉そうに)裁定を下す」つもりなど毛頭ないんですから、以降のやり取りはすれ違いのまま無駄に時間を費やしただけです。
(最初の入口の所から既にズレテいるんですから)
振り返ってみて
>DIGIC信者になりそう^^;さんに「非あり」で終わらせちゃいけないと思う
> 『非を認めた』とされては、DIGIC信者さんに対しての『追い討ち』のようにも見て取れ、そちら側の勝利者宣言のようにも見て取れました。
誤解であるのは上述の通りです。
これが貴方の目的なのであれば、例えば
「DIGIC信者さんに悪意は全くありませんよ。むしろスレ主さんや他の方々の参考になるようなデータを提供したいが為にあのように発言したのだと思います。
スレ主さんの心情を想われることも十分理解できますし時と場合によっては必須であるといってもよいでしょう。
でも今回はスレ主さんも快くテストを引き受け下さったようですし、皆さんに感謝されるようなデータがいずれDIGIC信者さんから発表されるかもしれませんよ。
ですから、『非がある』と言ってしまうのはちょっとかわいそうですね」
とでも(丸く柔らかく)言ってくれれば、私を含め大部分の皆さんが(素直に)納得されるのではないでしょうか。
下手に「一意的な判断がどうのこうの」とか論理を持ってガチンコバトルをやるより遥かに効果的だったと思いますが如何でしょうか。
では、今日はこれにて愛しいダーリンと。。。。。。
書込番号:4805510
0点
http://www.potatobear.com/ND200/D200F.htm
http://www.potatobear.com/ND200/D200G.htm
まずはこの画像を見て欲しい。
そう、デジカメ界の両雄、ニコンとキヤノンの中級機の撮り比べの画像である。
先ずはキヤノンEOS。一見するとシャープで解像感が高いように見える。が!!!
よく見ていただきたい。
無理やりアンシャープマスクを施された、不自然な細部。表面のグラデーションも人工的
に加工されて、のっぺりと、まるでCGアニメを見ているかのような不自然さである。
それに比べてニコンのD200はどうであろう。
被写体との間に薄皮一枚があるような・・・・そう、空気感までを描写する圧倒的な高画質!!!
モデルの肌の色も、冬の陽光に照らされた、赤みがかった色合いを忠実に再現しており、
フォトショップ職人が、内部で無理やり肌色を合成した、EOSの肌色とは比較にならない 忠実な再現性である。
20万円、30万円もするのに、ボディもキスデジ並のしょぼさ、その上相変わらずの塗り絵画質のEOS。
たった18万円で買え、しかも最高品位のメカニックを搭載し、しかも究極の画質を達成したD200。
ニコンD200は100万円でも買いの究極のデジカメである。
(10年前であれば1000万円を積んでも、これほどのデジカメは手に入らなかった!!!)
もはや、後継機は30年間は必要ないだろう。なぜなら30年後のキヤノンにも、これを上回るデジカメは作れないであろうから。
0点
シュウシンさん、こんにちは。
ちば犬です
えーと、自分では人間のつもりです。
まあ、他人が見たらどうかわかりませんが。
けど、やっぱり意見はいろいろですね。
それだけ写真に対する思い入れは人それぞれってことでしょう。
書込番号:4784762
0点
普通の画像はどちらも良く感じます。
しかし、拡大画像で見た場合にD200の方が悪いですね。
背景の明るさか色に左右されるのか?肌色が全て違うし、安定しているのは5Dですね。
街頭のISO400撮影ですが、拡大画像でノイズだらけですね。ノイズは禁句でしょうが、5Dと比較する物ではないでね。まあ、全画面表示であれば問題ないですけど。
最近の比較画像で多く見かけるのが、手ブレ、ピンボケ画像のままをサンプル画像にするから、D200のピンが出ていないのか?アンシャープ強くかけたような画像ばかり。それとも、D200のAFを中央1点にすればシャープな画像になったのでしょうか?
女性の画像ですから軽くボケ気味のほうが好ましいのでしょうが、WBはD70時代から進歩した感じないですね。オートでは無く補正必要に感じます。
この重たいULR画像見てD200への期待は引き気味ですね。たしかに伝説のカメラになってしまうのでしょうか?
最後ですが、バチさんの新しいHNですか? バチさんが良く使う単語が見受けられたのですが、、。
書込番号:4784816
0点
好みの機種をほめるのは自由ですが、どさくさまぎれに他機種を必要以上に
悪く言うのは、見ていて感じが悪いですね。
書込番号:4784852
0点
06年1月3日に、meinyさんがすでにハートオブイメージさんが引用されたこの中国のサイ
トへのリンクを上げておられます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4703535
自分で撮った画像をウエブサイトに上げて比較するなら議論してもいいと思いますが、
これはそもそもすでに出ているリンクですし、基本的にはそっちを参照してこれまでに
しませんか。意見を出していると、どちらをひいき目に見ているかだけでも、出てくる
意見はキリがないと思いますが。
書込番号:4784871
0点
じじかめさんの仰る通りですね。
画質の比較において、結論付ける妥当な根拠や、推論に至った経緯
すら示していないのですから、単なる煽りとしか思えませんね。
どうやって、『不自然な加工に基づくもの』 と知り得たのでしょうか?
どうやって 『その推論にたどり着いた』 のでしょうか?
その点が明示されていなければ、説得力を持ち得ません。
--------------------
リンク先では、リサイズされた鑑賞サイズでの比較もされていますが、
その方法に若干の問題も感じます。絞りが浅い状況なので、レンズの
解像力の影響が無視できない比較になってしまっているものが多いです。
F2.8辺りで比較しては、何を比較しているのか判らなくなります。
http://www.potatobear.com/ND200/I/10-5D-S.JPG
と10-D200-S.jpgの比較では、絞りをF5まで絞っていますから、
この画像の比較で、差を見ておくと良いと思います。
深度を揃える条件で比較すると、D200はもっと不利な条件に
なる場合もあります。もちろん逆パターンもあります(^^;;)
書込番号:4784945
0点
皆様 こんにちは!
スルーしようかとも思いましたが・・・
色んなご意見があるかとは思いますが、自分のお好みなものを使えば良いのではないでしょうか?
ニコンがキヤノンがなんて関係無いと思いますよ?
スレ主さんが言われていることは、銀塩での話です。
同じような結果にならなければいけないのでしょうか?
フィルムの描写がそうあったから、こうでなければいけない・・・
それではデジをお使いになれないでしょう?
デジ時代になりあくまでもクリアーな画像を要求するのか?
フィルムのような粒子感を求めるのか?
そこで機材の選択が決まってくるのではないでしょうか?
それに写真は嘘つきですしね(笑)
私はニコンのメカ部に惚れこんでD100からD2Xまでほとんどを使用してきました。
現在はキヤノンに移行しましたが、カメラの何処にウエイトを置くかでしょうね。(デザイン・操作性・出力画)
自分の納得できるカメラを使用されれば良いのです!
そして絶賛しましょう!他機を貶す必要はないと思いますよ!
書込番号:4784948
0点
私はニコン製品は買うべきではないと思っています。製品の良し悪しではなく、企業としての姿勢に疑問を感じます。45才で派遣会社へ転籍、派遣スタッフとしてニコンへ派遣され給与は大幅ダウン。これが社会的責任を果たしている会社でしょうか?あなたが経営者ならともかく被雇用者なら不買運動を展開すべきと考えます。一方でキャノンの断固として終身雇用を守る姿勢には強い共感を覚えます。
書込番号:4785042
0点
できる奴は終身雇用に頼らないし会社への忠誠心なんてのも薄い
終身雇用にしがみつきたいのは能力のない者では?
まぁニコンの会社の体質なんかどうでもいいけですけど。。
解像感で5Dなのは明らか。画質そこそこで質感は絶対D200。
画質かそれとも所有する喜びか。。まだ迷ってます。
書込番号:4785158
0点
>画質そこそこで質感は絶対D200。
>画質かそれとも所有する喜びか。。まだ迷ってます
東南アジア製のポンコツで「所有する喜び」とは、これいかに?
仙台ニコンのF5/F6あたりの話なら共感します。
書込番号:4785184
0点
「日本光学」が東南アジア製の製品を販売するから今回のような欠陥騒動になるんだ。
ニコンは日本の魂みたいなものをひきずっているのだから、
なにがなんでも国内生産でなければならない。
書込番号:4785193
0点
ハートオブイメージさん、こんばんは(^^)
みなさん、こんばんは。
すごい! タイトルが、ドラクエVみたいになってますね。
これから、ニコン伝説の始まりですね。
>ボディもキスデジ並のしょぼさ
わぉ〜♪ KissDNは、5Dと同等の質感なんだぁ。KissDNもやっぱりいい機種なんだなぁ。大切に使おっと(^^)
D200はとてもいい機種ですね。多少の問題点はありましたが、さすがD100から、待ち望んでいたニコンファンの方の期待を裏切らないすばらしい機種ですね。写真のサンプルも見てみましたがいいですね(^^) 思いっきり撮影を楽しみましょう(^^)/
書込番号:4785501
0点
皆さんの書き込みを読ませていただいていると、何か中傷合戦をやっているように感じます。
私は、コニミノαSD愛用者ですが、内心200Dを羨ましく思いこの掲示板へ来てみたのですが、少しがっかりです。
自分の意見を書き込むことはもちろん自由ですが、自分以外の意見を持っている人を認め、参考にするということも、自分のカメラ人生を高めてゆく方法の一つだと思うのですがいかがでしょうか?
もう少し前向きの意見でこの掲示板を充実させたいですね。
コニミノファンが羨ましくなるような版にしてほしいと思います。
書込番号:4785577
0点
クール ショットさんに賛成(^^)/
>何か中傷合戦をやっているように感じます。
いえいえ、そんなことはないです。みなさん、やっぱり自分の機種が一番かわいいですから、他機種については多少過激な表現になってしまっているだけですね(^^)
まぁ、わざわざカメラ同士を対決させる意味はないです。優劣ついたらみんな同じ機種買うんかい(^^) ってな話ですしね。でも、デジマガは、相変わらず、2月号も…。最近、あまりに対決ネタ多すぎの気もします。もっと、カメラ、写真の楽しみ方を特集してほしいです(^^)
書込番号:4785608
0点
みなさん、こんばんは。
どんな写真が出てくるのか楽しみにして、URLをクリックしましたが、重すぎて出てきません。
私も、この話題に参加したいのにぃ。(笑)
書込番号:4785939
0点
うわぁ〜くちコミ掲示板でSAMOURAIさんの書き込みを初めて見ましたよ!(^_^;)
書込番号:4786144
0点
5Dと、D200を比較するのは、なんだか変です。
35mmの一眼とハーフサイズのオリンパスペンで画質比較をしているような。(古い!)
誰もそんな比較はしなかったと思います。
5Dと、D200を比較は、Mamiya ZD と5Dの比較のようなものです。
5D<D200なら、大きな問題ですよ。
D200は、発売をずーと待ち続けて、、、
それが、今、いろいろと問題が出ているようで、躊躇させられています。でも、きっと買うと思います。
今、このサイズでは、ベストかなと思います。
書込番号:4786494
0点
やっとの事でD200と20Dの画像をはいけんしました。(重いです。)
おもしろいもんですね。
5Dとの比較はD200がぼけ気味なのとWB含めて肌色がD200では難色ありしでした。20Dとの比較ではピンが奇麗に出ていて、肌色も悪くない感じです。でも、双方にピンの甘さがあるのかどちらが良いのとは断言難しいですね。
オリジナルサイズだと色々と粗が目立つ感じですが、全仮面表示?の物では特に私のモニターでは優劣無しで良い感じです。
やはり、ピンの合わせに左右されるのでしょうかね? ポートレートだし合相手は女性ですから肌の細かい解像度は不要にはおもました。
書込番号:4786512
0点
これは以前も見ましたが・・・
カメラの比較というより、撮影者のウデの比較?
カメラの比較にはチョット無理があるような。
3機種とも立派です。
書込番号:4792069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










