
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月31日 21:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月23日 00:57 |
![]() |
2 | 27 | 2007年5月13日 17:00 |
![]() |
2 | 18 | 2007年4月27日 17:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月25日 22:19 |
![]() |
7 | 12 | 2007年4月11日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレッド削除されちゃいました。
このところたて続けに削除されています。
さて、先日AF-I NikkorED300mmF2.8Dを入手しましたので試し撮りをしました。
普段、野鳥ではMFが多いのですが、今回はAFで試しました。
試し撮りはD200とAF-I NikkorED300mmF2.8Dで野鳥コアジサシを撮りました。
超音波モーターではない、コアレスモーターの旧型のAF-Iサンニッパですが、D200との相性は結構良い感じです。
飛んでいるコアジサシもAFで撮れました。
今でも充分使えますね。
0点

どうやら、スレッド立てのアルバム(またはそれに類する作例紹介)は削除されている様ですね。
製品に関する質問に関連させないとダメ何でしょうね、レンズならレンズ板に立てるとか?
サンニッパは欲しいなぁ、しかしロクヨンがそのまえに控える私でした。
書込番号:6373234
0点

タクミYさんこんにちは。
あれれ スレッド削除されちゃいましたね。
少し前にせっかく書き込んだのに・・・
コアジサシの写真拝見しました。
とても素晴らしいですね。
D200とAF−Iレンズとの相性も良さそうですね。
ところで私も先日D200+VR328でコアジサシの飛翔写真を撮ってきましたがボツ写真ばっかりでした。(;_;)
書込番号:6373448
0点

朝方、写真を拝見して、素晴らしいと感激させられました。
でも、これも削除されるのではと思いレスはしなかったのですが^^;;;;
サンプル画像紹介スレッドにたてないと、最近はすぐに削除されてしまうようです。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:6373885
0点

りあ・どらむさん
ロクヨンですか!私も以前ゴーヨンからロクヨンにバージョンアップしました。やはり一度はロクヨンかな。
で私の場合ロクヨンからゴーヨンに戻り、ヨンニッパ追加、で今回サンニッパ追加となりました。
field_markさん
レスいただいたのに削除されてしまいました。
エナガの巣立ち雛可愛いですね!
北のまちさん
最近良く削除されちゃっています。管理人さんにマークされているようです。(笑)
でも削除されないスレッドありますね。なんでだろう?
書込番号:6374086
0点

>タクミYさん
>でも削除されないスレッドありますね。なんでだろう?
私には分かりません^^;;;
管理人が見逃しているのでは?
それとスレの中のコメントに画像のURLを貼り付けていると目立ちますね。私のアルバムの中にとかはどうでしょうか...
書込番号:6374129
0点

僕はMFの300mmF2.8使っています。
マウントが統一であるメリットはこういうときに感じますね。
書込番号:6390589
0点



D200データの画像処理にPhotoshopCS2を使っていました。CS2は噂にたがわず素晴らしいソフトですが、D200の高感度RAWデータをCameraRaw3.7で現像すると、ノイズが取りきれません。
これはキャノンでも同じらしく、同様に高感度RAWデータがPhotoshopCS2だとノイズを取りきれないとの報告があります。
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?128@76.ZvhBapQKGCv.2@.3e20fe07
Photoshopで高感度データを扱う皆さんはどう処理しているでしょうか。
私はNC4.4や新製品のAdobe Lightroomトライアル版なども試しましたが、これもイマイチで満足のいく程度までノイズを除去することが出来ませんでした。
今回、PhotoshopCS3の発売に先駆けて30日間無料使用可のトライアル版PhotoshopCS3がDLできるというので試してみました。(アドビに申し込んで、アドビIDとパスワードを設定すれば誰でも無料で試せます。ただし、英語版)
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop
CS3のCameraRaw4.0にはLightroomのほとんどの機能が盛り込んでいるという。これでノイズがどうなるのか、ちょっと期待しながら試したところ、結果は想像以上に良かったです。むろん完璧ではないが、妥協できる段階まで仕上げられました。jpegファイルでもWB調整ができるところもありがたいです。
それと、なんと言っても起動が早い。一旦終了した後、もう一度起動させると何と3秒で立ち上がります。レタッチの過程で起こるjpeg画像の劣化を防ぐスマートフィルターはちょっと重いけど、素晴らしい。
全体的にCS2よりずっと使いやすいです。(私の環境はWinXP、P4、3.6GHz)
ただし、BridgeCS3は相変わらず起動が遅いです。起動してファイルを読み込んだ後はLightroomと似た感じでたいへん使いやすいけれど・・。
これは買うしかないと早速、CS3のアップグレードを申し込みました。発売が待ち遠しいです。
それにしてもアドビのソフトは高すぎる。これだけは何とかしてもらいたいものだ。
0点

私の場合、「どうしても」というときは、Neat Imageを
使用します。
ただ、RAWでは使えないので、現像後に出力したJPEGに
対象にして、処理します。
しかし、「取りきれない」という意味では、一緒です。
ノイズが完全に取れた画像というのは、完璧な「ぬり絵」
状態になりますので。
書込番号:6357463
0点

モンターニュさん、こんにちは。
現在、PhotoshopCSを使用していますが、私もCS3のアップグレードを注文しました。
というか、アドビのアップグレードポリシーが変更になり、CSからのアップグレードはCS3かその次期バージョンまでとなったため仕方なくアップグレードするといった感じです。
まあ、これでやっと画像処理をWindows Vistaに移行する事ができます。
書込番号:6357760
0点

じょばんにさん
>私の場合、「どうしても」というときは、Neat Imageを
Neat Imageとはどのようなものでしょうか?Photoshopの機能でしょうか?
jpegはノイズを調整しながら圧縮するので、上がってきた画像はノイズがRAWより少ない。RAWは現像過程でノイズリダクションの調整を自分でするわけですが、PhotoshopCS2のCameraRawはこの能力が弱いです。だから、現像(jpegに変換)した後で、ノイズを取るためにフィルターを強くせざるを得ない、そうするとおっしゃるように塗り絵状態になります。
私以外にもD200で、ISO1000以上でRAW撮影し、Photoshopで現像する人がいると思うのですが、こうした皆さんはどのようにやっているのでしょうか?
BLACK PANTHERさん
>アドビのアップグレードポリシーが変更になり、CSからのアップグレードはCS3かその次期バージョンまでとなった
バカ高なソフトなのに、今回から「アップグレードポリシー」とかいう難しい言葉を使って、3段階(バージョン7)以前の購入者はアップグレードできないようになった。こんなのアリですかね。
Photoshopはだいたい1年半でバージョンアップするから、CS3を買っても1.5年x3で4年半以降はアップグレードできなくなる。
つまりほぼ5年ごとに買い換えなければならない。ちょっとつらいですよ、これは。
書込番号:6360642
0点

以下のサイトを見ればわかるでしょう。
http://www.neatimage.com/index.html
わたしは、Mac版のPhotoshopプラグインバージョンを使っています。
RAW現像はNRやシャープ処理をバイパス出来るSILKYPIX Developer Studioを使い、16bitTIFFに出力してPhotoshop CSにて作業を行う感じですね。
厳しい条件だ撮影した場合にはお世話になるソフトです。
最近使ってませんがアクションに登録してバッチ作業を試したりしていました。
わたしも、今度のCS3にはアップグレードパッケージを申し込まなくては。
書込番号:6360675
0点

kuma_san_A1さん
じょばんにさんがいうNEAT IMAGE というのはこれのことですね。
英語なのでとりあえずザッと読みました。じょばんにさんが言うようにRAWは使えないようですが、そうですか。
RAWがだめでjpegでの活用ですと、Photoshop本体のノイズリダクションもまあ満足いく状況だから、ちょっと必要性が薄くなります。
私が欲しいのはRAW現像時のノイズリダクションです。
SILKYPIXは使ったことがないので分かりません。
明日から一週間ほど韓国へ行くため、まずタダのNEAT IMAGEフリーバージョンを帰国してからDLし、調子良ければ、Photoshopプラグインバージョンを購入するかも知れません。
デジタルを覚えて2年目のため、まだまだ分からないことだらけで、相変わらずオロオロしています。教えていただきありがとうございました。
書込番号:6361122
0点

ノイズにはSLKYPIXが強いと感じます。現像という意味ではSLKYPIXが私は好きです。部分的な修正はSLKYPIXは苦手というか出来ませんが。
書込番号:6362272
0点



市川ソフトラボラトリーHP左下の PCが気に成っていましたが、Prime A Create Photoを購入しました。
(designed for SILKYPIX Developer Studio)
基本構成は、以下の通りですが、HDDとか追加しました。
Athlon 64 X2 5600+ (デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ 1MB×2 )
2GB メモリ (667MHz DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
ATI Fire GL V3400 ビデオカード (128MB / PCI Express)
XP
SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://amd64.jp/shopamd/dccmodels/primea.php
使用した感想ですが、とにかく速いです。
NC4での D200の10画像のNEF(圧縮)ファイルの、JPRG変換(バッチ処理)のみは1分程で終了しました。
Nikon Viewでの NEF画像の閲覧も、ストレスは全く感じません。(SILKYPIXでの操作感も気持ちが良いです)。
画像調整用PCを ご検討の皆様の、選択肢の一つに入れられてはと思いましたので…
0点

robot2さん こんにちは。
すごくタイムリーな話で、実は私もこのPC購入しまして、今日手元に届いたところです。
古いPCからのお引越しでほとんんど一日終わってしまいましたが、セットアップ完了後に少し試してみると、確かに体感できるほど速いですね。
ちょっと値は張りましたが、非常に良さそうです。
スペックは
Athlon 64 X2 6000+ (デュアルコア / 3GHz / L2キャッシュ 1MB×2 )
2GB メモリ (800MHz DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
FireGL V3400(128MB/PCI-Express 16X)
500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
です。
私もこの機体、皆さんがPCを選ばれる際の選択枠にいれてみては・・と思います。
書込番号:6279229
1点

こんばんは。
ドスパラで販売してるPCですよね。
これ、かなり高速ですし
ケースも良いですね。
このPC気になってたのですが
購入された方がお二人もいらっしゃるとは驚きました。
こんなのもあります。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10714779/-/gid=PC01090000
ご購入、おめでとうございます。
Naoooooさん
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6279538
1点

Naoooooさん こんばんは
購入されたのですね、おめでとう御座います。
とにかく速いので、喜んでいます。
ショウルームに hueyが有ったので、つい これも と言ってしまいましたが、無いよりは有った方が絶対良いが感想です。
ニコン富士太郎さん こんばんは
ご紹介のPCも 一応見に行きましたが、Primeにしました(^-^
書込番号:6279675
0点

robot2さん
>>ショウウルームに hueyが有ったので、つい これも と言ってしまいましたが、無いよりは有った方が絶対良いが感想です。
私はスパイダー2を持ってましたので、スパイダーでキャリブレーションしたのですが、このPCはヒューイと合わせて販売していましたね。
ヒューイの方が相性が良かったりするのでしょうか?
(関係ないかな?)
ヒューイ使ってみてどうですか?
ニコン富士太郎さん
>>Naoooooさん
ご購入、おめでとうございます。
ありがとうございます。
昨日一日かけて、やっとセットアップが終わったところです。
(まだ完全ではないのですが。)
かなり良さそうですよ。
ご紹介のPCも良さそうでしたが、CPUがcore2よりもAthlon 64の方が、RAW現像には早いという話を聞いていたものですからこちらにしましたよ。
書込番号:6280893
0点

>CPUがcore2よりもAthlon 64の方が
私も先月、Athlon 64 X2 3800+にしましたが
快適に作業できます。
書込番号:6281212
0点

Naoooooさん おはようございます
>ヒューイの方が相性が良かったりするのでしょうか?<
SILKYPIXのサイトにも有ったので、それでつい… 可愛いですよ。
でも ツールはお持ちですから、必要無いと思います。
計測器メーカーの マクベス社の物なので、それなりに機能します。
環境光の変化に対応して モニターをコントロールする機能が付いていまして、それが売りに成っていますが、これのON、OFでの違いについては、まだテストしていません。
FlexScan S1931-SEも、一緒に購入しましたが、悪くは無いです。
SEとSAの違いは スタンドの違いですが、このSEのは気に入っています。
書込番号:6281455
0点

robot2さん おはようございます。
ヒューイのご説明ありがとうございました。
届いたダンボール箱の中を良く見てみると・・・
私のにもヒューイが同胞されていました。。
(頼んだのかな?頼んでいたようです。。)
一度試してみようとは思いますが、スパーダー2でしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:6282854
0点

>FlexScan S1931-SEも、一緒に購入しましたが
EZ-UPスタンド使いやすそうですね。
私は、先月S1921ーSH買いました。
書込番号:6285400
0点

本日 届きました1Gメモリ2枚を、上記PCに差し込みました(デュアルコアですので空きはいけません)、これで4Gですが…
確認すると 使用出来る物理メモリは、3,799,412KBでした。
さらに 速く成りました。
書込番号:6298298
0点

4GBですか。
最近、メモリーの価格下がりましたね。
私も使用してますがこれでハードウェアの構成がわかりますし、
メモリーがデュアルで動作してるかもわかります。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
書込番号:6298387
0点

こんにちは 現像スピードのテストをして見ました。
36NEFファイルを、MC4で 個別にテスト画像調整(ホワイトバランス変更、露出補正、輪郭強調変更、フィルター適用5画像、LCHエディタで明るさ補正とかしたNEF圧縮ファイルを、バッチでJPEG変換してみました。
開始クリックから→終了まで5分3秒でした(8.42秒/枚)。
ニコン富士太郎さん
cpuzの ご紹介ありがとう御座います。
cpuzでは Memory→4096 MBytesと成っていますが、XPの認識(使用可能物理メモリ)は3,799MBytesと言う事ですね(^^
書込番号:6299944
0点

速いですねぇ〜
マザーは、Asusですか
書込番号:6302552
0点

>マザーは、Asusですか<
そうですね 普通のです、メーカーは仕様に乗せてませんが… (^^
書込番号:6302858
0点

cpu-zで表示されませんか。
どの機種か知りたかったので。
書込番号:6302962
0点

>マザー<
メーカー担当者が、公表は控えて欲しいと言っていましたので…
書込番号:6303142
0点

すみません 訂正です。
>36NEFファイルを、MC4で 個別にテスト画像調整<
↓
36NEFファイルを、NC4で 個別にテスト画像調整
書込番号:6323979
0点

別スレから誘導されました(^^;
いやー、うらやましい限り。
実は私のメインPC…ノートにしては珍しくなかなか良い液晶を
積んでるマシンなのですが、メインボードがイカれたらしく、
メモリを増設すると必ず落ちるという超困った症状に陥ってしまいました。
女房が毎日使ってるので修理にも出せません。
今はRAM 256MBでWindows XPを動かしてます。
今書き込んでるのもそのマシンです。
…256MBでも最低限のことは出来るんですね(苦笑)。
RAW現像は目下別のPCでやってますが、仕事用なのでなかなか好きには
使えずストレスたまりまくりです。ノートももう1台あって、そこにも
SILKYPIXは入れてるのですが、こっちは液晶が激ショボなので本腰入れて
画像処理する気が湧きません。
一応Spyder2で調整はしてるんですが、根本的な液晶のショボさは
どうにもならんようで、プリントしてみてアチャー、の連続です(苦笑×2)。
#新しいPC、欲しいなぁ…。
書込番号:6327882
0点

LUCARIOさん こんばんは
レス有難うございます、PC安く成りましたがそれでも結構な出費に成りました。
このPC デザインも気に入ってますが、初期不良とかも無く快調です、LUCARIOさんもいかがですか(^^
書込番号:6328270
0点

お早うございます。
その節はいろいろと有難うございました。
URLをたどって見ましたが、凄いPCですね。(価格も・・・)
最近のPCは安価なイメージがあるので、すぐに手を出せませんが、速い速いと聞くと気になりますね。
書込番号:6330045
0点

gajitojunさん こんにちは
お久しぶりです、画像拝見しました。
白いカタクリの花が 好みですが、ちょっとピンが甘いのが残念ですね。
Neat Imageに、Sharpen strongly out of focus imageと言う機能が有りますので、
これを適用してみました。
少し改善したかな?と思いますので、後ほど画像をメールさせて頂きますね。
函館の夜景 1195も好きです(^^
書込番号:6330420
0点



私の会社で隣に座っているの女の子(21歳)がキスデジ(初代)を使っているのですが、
その娘に私のD200を貸したところ、「キヤノンのほうがシャッター音いいね」と、言いました。
私としては1年前にD200と30Dで比較して、この音が気に入りD200を購入したのに。
(ほかの理由に、嫁がF2、F4、F-801を持っていたので、レンズ資産があったこともありますが・・・)
でも、このあたりについては好みの問題なので、人それぞれ色んな感じ方があるのだと思いました。
まあ、私としては、1年使ってみてD200の魅力は全然色褪せませんが。
くだらない話でスミマセン。
0点

そうですね。人それぞれの好みがありますからね。
私もKissDN・30D・5Dを使ってますがどちらかと言うとKissDNのほうが好みですから。D80も含め他社製店頭展示機をいじってみましたが、どうも何かが違うような気がしました。
書込番号:6267405
0点

小手石三勢さん、こんばんは。
人間長い間使っているとそれがよくなるものです。
ですから、同僚の女の方の感じ方も当然なのではないでしょうか。
私もD200のシャッター音、好きです。
書込番号:6267415
0点

キスデジ初代を使っています。
シャッター音はキスデジNやXより深い感じで良いと思います。
先日、会社に持っていったのですが若い女の子から良いカメラですねって言われました(初めて)
でも音はニコンがいいかなぁ〜と思っています。
書込番号:6267493
0点

小手石三勢さん、こんにちは。
シャッター音については人それぞれですね。
私は、D200のシャッター音は大きすぎて周囲にいる人を威嚇してしまうような気がするのであまり好きではありません。
私の所有しているカメラの中では、D70のシャッター音の方が音が小さくて好みですね。
書込番号:6267508
0点

こんばんは。
好みがありますからね
D200の音が一番好きです。
書込番号:6267561
0点

鳥撮りをしてる時のこと、近づいた鳥がD200のシャッター音に驚いて逃げてしまった
ことが有ります。嘘のようなホントの話です。(^^)
音質は好きなんですが、音量をもう少し下げて頂きたいです。
書込番号:6267601
0点

こんばんは。
本当に好みなんでしょうね
私も購入前にD200・D80・30D・KissDX等の展示機を触りましたがD200のシャッター音が一番いい写真が撮れそうな音に思えました。
私は人物はあまり撮影しませんが、もし撮影されるモデルだとしたら、D200のシャッター音は、プロのカメラマンに撮影してもらっているようなここちいい響きなのではないかな?
あくまでも私の好みの問題ですがね。
書込番号:6267683
0点

私が酔って居眠りしてうちに、みなさんからのたくさんのレスありがとうございます。
色んなご意見があって、非常におもしろいですね。
書込番号:6267900
0点

こんばんは
音はほんとに好みですから色々と分かれますね。
自分的には、ミラーショック、画像消失時間、等、性能を秘めた感じでいい音ですが、D2Xと比べるとかわいい音と思います。
書込番号:6268166
0点

5年前、デジ一購入を決めてあれこれ機種を店頭で触りました。
当時Nikon D100 と Canon 10D を比較しましたが、どうもCanonのシャッター音は『パコパコ感?』があり、気に入らなくてNikon D100にしました。
EOS-1D系はさすがにいい切れ味感がありますが、5Dや30D以下ではあまり魅力を感じませんでした。銀一はA-1を使っていましたが、マウントの変更やデジ一のシャッター感などやはり【Nikon】が良いと思います。
画素数・連写・画像エンジンなどなど 性能比較・検討要素はありますが、撮影していて撮る気にさせてくれるのはNikonですね。
今年発売されるであろう D300? にも期待しています。
書込番号:6268719
0点

私が現在使用中、過去使用していた中での好みのシャッター音は、
1Ds2、D2X、D200、D80、D70、kissN少し離れて5Dというような順序です。
1Ds2、D2Xのシャッター音は、
撮影していて自分のテンションが上がる音なので、
撮影していて気持ちがいいですね。
逆に5Dのシャッター音は・・・。
私はポートレート主体なので、
モデルさんにも撮っている、撮ったという合図としてのシャッター音も必要なので、あまり小さいシャッター音では逆に困ります。
音も好みは当然として、撮影する環境によってもかなり変わりますね。
書込番号:6268792
0点

> 逆に5Dのシャッター音は・・・。
すいませんが、これ書くと他所から誰かさんたちが大挙してやってくるような・・・と、来る前に釘をさしておこう。
書込番号:6268824
2点

D200の後継機からは携帯電話の着メロのように5種類ぐらいから好きなシャッター音が選べるようになるかも?
書込番号:6269925
0点

コウジ!さん
5年前?
なら、10DではなくD60でしょ
私も5年前に始めてのデジ一D100買ったんですが
そん時、比べたのはD100とD60
どっちもいいなぁと思ったんですが
キヤノンの方は全然店頭になくて『取り寄せ』
だから比較しようにも触れていない
おまけに実売5万高いし..
だからD100買って今に至ってます
書込番号:6274871
0点

しんじ003さん
失礼!保証書確認したら、2003年(4年前)でした。
まだD100現役の方がいて、嬉しい限りです。
地方在住なので、都内に行った時ヨドバシやビックで触りました。
今はD200も触れる展示品が多くなったので、家電量販店で触っています。
やはり、カメラの質感は断然【NIKON】が上ですね。
高感度ノイズ・縞々 etc いろいろありますが、欲しいカメラの1台です。
年内に後継機種が出るのであれば、是非買い替えしたいと思います。
書込番号:6275414
0点

コウジ!さん
D100ってjpegはアレだけどRAW→にこきゃぷ現像の画は
まだまだイケると思います
圧縮RAWが使い物にならない(ほどレスポンスとろい)のと
縦位置を認識するころころがないのは不便ですが..
私の場合、撮影、帰宅後
PCに転送(カードリーダー使用)
にこびゃーで縦位置撮影画を回転
にこきゃぷで圧縮RAWに変換
..で(圧縮)RAWのまま保存です
D70以降のカメラだとそのまま保存できるんですがね
書込番号:6275769
0点

ここは D200 の板だぞ! っと怒られそうですが…
しんじ003さんはじめ、D100をお持ちの方ならお分かりでしょうが、D100のRAW→JPGから作り出す画像はまったく別物です!
私はにこきゃぷもNXも無いので、フォトショCSで加工しています。
発色や画像の立体感はすばらしいです。
JPG一発撮りでこの画像が出来れば嬉しいのですが、RAWの連写はかなりきついです。風景撮りでジックリ撮るのであれば何の問題もありません。しかし、ポートレートがメインの時はRAWではモデルさんを待たせるばかりで…。
D100の礎があっての、デジタル技術の進化と思っております。
D3 発売! 半年後の D300?発売に期待です!ってクドイか…。
書込番号:6275986
0点



D200で旧型レンズAF-SED80-200mmF2.8DにテレコンTC-17EUを付けて撮影した画像をブログにアップしました。
ノーレタッチ、ノーリサイズの画像です。
サンプル写真として参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/04/afsnikkored80200mmf28dtc17e.html
0点

ベストセラー「写真術U」を読みました。
いいレンズにテレコン付けても
画質は悪く成らず、使い道が多いと。
まるでメルヘンの世界で、透過光が綺麗ですね。
私はテレコンは難しそうで持っていません。
いつかご縁ができれば使ってみたいですね。
ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6266854
0点

こんばんは。
とても綺麗な花の写真ですね。
テレコン付けてもこれだけの画質で撮れれば自由度が広がりますね。
私はAF-SでないAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(NEW)を持っています。
これにはテレコン付けて撮っていませんが、
VR328にTC-14EUを付けて野鳥撮影をしています。
野鳥撮影ではテレコンはとても重宝しています。
書込番号:6267648
0点

こんばんは
春の色、質感、色ずかい綺麗ですね〜
TC17EUの写真見たことなかったので参考になります。
噂どうり良いですね、これだけ画質いいと自由度高いですね。
自分はAF-S328にTC14EUとTC20EUで鳥さん撮ってます、マスターレンズ良ければテレコン使用でき良いですね。
書込番号:6268132
0点

輝峰さん
field_markさん
さすらいのローンレンジャーさん
こめんとありがとうございます。
私は野鳥撮影がメインです。野鳥ではヨンニッパにこのTC17EUを使っていてかなり重宝しています。
書込番号:6270792
0点



みなさんこんばんは。
最近D40を購入してiso1600で綺麗だと喜んでいたのですが、ちょっとマテよと思い試してみました。
D40はD200に比べて明るい絵を出しますからノイズが目立たないだけなんじゃないかと思って。
isoを1600で固定してPオートで同じ被写体を撮影するとD40がSS1/20-F4.8、D200がSS1/60-F4でD40のほうが明るい絵になりました。ノイズもD40のほうが少なく見えます。
そこでD200をSS1/20-F4.8で撮影したらD40よりも明るくなり、露出オーバーの絵になりましたがノイズはD40なみに綺麗に見えます。
逆にD40をSS1/60-F4で撮影するとアンダーに写り、ノイズも目立ってきます。
D80も明るい絵になるそうですが(所有していません)何かこの辺にノイズ低減のカラクリがあるように思えてきます。
どっちにしてもD40のほうが高感度耐性は良いようですがD200も捨てたものじゃないと思いD200板に書かせていただきました。
1点

こんばんは
う〜ん、私が普段感じていたそのままです
D200でなるべくノイズを少なくするには、とにかく明るく撮ることだと
常日頃から感じていました、ただ、私のD200は白飛びに弱い傾向があるようで
結構気を遣いますが。
NikonはD70sもそうですが、異常に(失礼)に白飛びをおそれているかの様な
画作りで、どうしても暗部をかさ上げする必要が生じる場合がありますが
暗部を過剰にかさ上げすると、隠れていた縞々が頭をもたげてくるので
困ったものです、そう言う意味では、D70sの方がノイズが自然な感じなので
処理は楽ですね、縞々対策済みの個体でも、コントラストの高い画で
過剰に暗部を上げると、縞々っポイ模様が見えてきます。
後継機種に期待したいですね、私は昨年末に買ったので、多分次々後継機種を
購入する事になると思いますが。
書込番号:6218377
0点

高感度ノイズについては、過去にもいろいろ議論されてますよね。
よくこの掲示板でも荒れてます笑 必要以上に何度も繰り返し
ノイズについてうだうだ言う人がいたみたいだし、正直このネタは
微妙かもしれませんね。(悪気あって言ってるわけじゃないですよ)
>D200も捨てたものじゃないと思いD200板に書かせていただきました。
当然捨てたものじゃないです。D200を使って、非常に魅力的な写真を
撮っている方、たくさんいます。
書込番号:6218812
0点

そうですね
>>じょばんにさん
回路・デバイス技術的なノイズ対策ではなく
ノイズを目立たなくするかのテクニックの部類に入りますね
私もD200のノイズがNG等と言うつもりは全くありません
結構楽しんでますよ。
書込番号:6219118
0点

その画像を見てみたいものですな。
画像もないのに、そんな事を言われても、信憑性に欠けます。
D200の高感度ノイズが、容認できないほど酷いのは、言うまでもありませんから。
書込番号:6219208
0点

私はD200でISO100感度が使えるのに魅力を感じて、D70からメインカメラをD200に変更しました (^^)
屋内スポーツ撮りとか、鳥撮りなどISO1600感度を常用したい方も多くいますが、そう云う場合はそれに向いたボディも有る様ですから、そちらを使うのも一つの選択でしょう
世の中には全ての撮影をパーフェクトにこなせるカメラも有るんでしょうが、私の場合、D200は自分の撮影目的に合致したバランスの良いカメラだと感じています (^^)
書込番号:6219616
0点

> 屋内スポーツ撮りとか、鳥撮りなどISO1600感度を常用したい方も多くいますが、そう云う場合はそれに向いたボディも有る様ですから、そちらを使うのも一つの選択でしょう
Nikonでそういったボディ性能と画質がマッチしたデジタル一眼レフってあるんでしょうか?
僕はせいぜいD1Hくらいしか知りませんけど。
今の所感度を望むとボディ性能で、屋内スポーツや鳥撮りには辛くなるという二律背反な関係じゃないでしょうかね。
ISO100が使えればいいというだけならそれこそD200以外でもいくらでもあるといえてしまいます。
書込番号:6219639
0点

>ISO100が使えればいいというだけならそれこそD200以外でもいくらでもあるといえてしまいます。
ええ、それでも私はD200にしかない惚れ込む部分があってこのボディを使ってます (^^)
シャッタータイムラグの少なさや、シャッターストローク、ミラーショックや「レリースした時の全体のフィーリング、連続撮影枚数など、カメラに対する好みは人夫々ですから、沢山のボディが販売されてる中からどなたも「この一台!」と決めて購入されるんでしょう?
書込番号:6219765
1点

それだけに高感度が使いたかったら他があるでしょう的な発言もどうかと思いますけどということです。
ボディとしては大変優れていると思うんですよね。
それだけに本来なら室内スポーツだって、鳥撮りだって活躍するはずなんですけど。
現状そういう用途にはD40の方がいいかもといわれてしまうのも情けないと思わずにはいられないというか悲しいですね。
書込番号:6219835
0点

ま、新しく発売されたデジタル一眼レフカメラの方が、
高感度ノイズが少ないことは当たり前ですよね。
D200の高感度ノイズ、人によってはISO800までOKだというし、
ISO200でも耐えられない人もいます。
800までOKだからと言って、その意見を繰り返し何度も何度も、
断定的に発言すると、人によっては不快に感じるでしょう。
また、高感度ノイズに不満があるからといって、何度も何度も
断定的に発言を繰り返すと、荒れる原因になるし、見ている人に
よっては非常に不快でしょう。
なにごとも極端な発想や言動は嫌われますよね。
書込番号:6220005
1点

> D200を使って、非常に魅力的な写真を撮っている方、たくさんいます。
結局、これがすべてを物語っていると思います。
実際に、素晴らしい写真が撮れるのは、素晴らしい基本性能と、撮影していて楽しくなるようなボデー質感、ファインダー特性といった、カメラの本質がよく出来ているからでしょうが、それ以上に、その良さを理解して、楽しんで写真撮影に望んでいるユーザーの気持ちが写真に現れているのだと思います。
そういう魅力がある事に着目すべきであって、あら捜しのような事をしても何もいいことはありません。それは、D200に限った話ではなく、どのようなカメラでも愛着をもって、そのカメラの特徴を生かすような使い方をするのが大切だと思います。というか、あら捜しをしている暇が合ったら、どう使ったら、自分の思い通りの写真が撮れるかを考えながら、1枚でも多くお気に入りの写真が撮れるように撮影するほうが、はるかに建設的だと思います。
書込番号:6220148
4点

[6220148] GTからDS4さん 2007年4月11日 12:20 談:
>1枚でも多くお気に入りの写真が撮れるように撮影するほうが、
>はるかに建設的だと思います。
⇒ 一票!
・直感ですが、D200(銀塩カメラではF6)があれば、
ほとんどの場合、OK!!!
・あとは、自分の腕を磨くだけ、、、、、
・これがきつい、、、
・木村伊兵衛さんに関する最近出版の本を読みました。
『木村伊兵衛の眼(レンズ)』 平凡社 ¥1600
関東大震災、大東亜戦争、極東軍事裁判、等々、世事いろいろ
あったなかで飄々(ひょうひょう)と世事のひとびとのこころの
中を首尾一貫して切り取っている、、、、
・ますます、木村伊兵衛が好きになりました。
当時の最高のカメラ、ライカで、、、、
35ミリ、50ミリ、90ミリで大半を撮られています、、
・現代では、ニコンのすぐれたカメラで私は世事を切り取っていきましょう、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6220762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





