
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2006年7月30日 11:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月27日 08:39 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月25日 21:40 |
![]() |
1 | 8 | 2006年7月21日 21:09 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月19日 21:32 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月20日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MB−200を購入し、セントレアへ撮影に行って来ました。
最初は中古のニッケル水素電池を使ったのですが、数枚で撮れなくなってしまいました。ニッケル水素電池はこんなに早くダメにななるのかと不安になりました。
早速購入したばかり(初充電はしていません)のエネループに取り替えて撮影を続けました。1日で約600枚撮りましたがまだまだ使えます。
エネループは長持ちしますね。
ちなみに、カメラは当然D200です、レンズはニコンの「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー)」+時々×2のニコン、テレコンを使いました。
さすが、これだけのものは重たいですね、1日持っていたら、肩がバンバンに凝ってました。
還暦をすぎました。まだまだこれからも重い機材を持って撮影に行きたいと思っています。
0点

hikoukiさんおはようございます。
ほんとエネループは長持ちしますね。
私はエネループをメインにして純正電池を予備にしています。
エネループで1500枚〜2000枚は撮影出来ます。
エネループの使用レポート
http://www.digital1gan.com/2006/05/eneloop_1.html
書込番号:5298663
0点

>エネループは長持ちしますね
確かに!
メインのNiMHをサブに回したんですが、
電池見直してもいいかなと。
書込番号:5298721
1点

私もNikon E8800のバッテリーパックにエネループを使用していますが、他のニッケル水素電池を使うのが嫌になるくらい良く持ちますね〜(^^)v
ところで、同じコンセプトで発売されたPanasonicのニッケル水素電池の使用レポートが無いのが寂しいですね。
私が人柱になろうかな!?(笑)
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/index.html
書込番号:5298728
1点

私もコンデジ用の乾電池を全部エネループに代えてしまおうかと思っています。
純粋にモチを比べた場合はパナソニックなどのさらに容量の大きなNi-MHに分があると思いますが、保存性の良さが一番の魅力と思っています。
書込番号:5298831
0点

hikoukiさん 、おはようございます。
いろいろの情報ありがとうございます。
>還暦をすぎました。まだまだこれからも重い機材を持って撮影に
>行きたいと思っています。
1)D200
2)AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
3)MB-200 +単3形乾電池・エネループx6本
4)ニコン-テレコン×2倍
>さすが、これだけのものは重たいですね、1日持っていたら、肩がバンバンに凝ってました。
⇒ 私は2)、3)、4)は持っていません。
重さはどのくらいになるのでしょうか、
2Kgを超えそうでしょうか?
私は欲が深く、銀塩カメラなども一緒に持っていきたいとすぐ考えてしますのですが、
持って行こうとすると筋力不足になりそうですね
まあ、両手に同時には1個のカメラしか持たないのでなんとかなりそうとは思うのですが、、
常日頃の運動不足を気にしております、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5298906
1点

HakDsさん>私もコンデジ用の乾電池を全部エネループに代えてしまおうかと思っています。
わたしも、以前同じ発言をしましたが、めんどくさがり屋なので、まだ実践していません。(現在 単三16本購入)
でも現実的に、他のニッケル水素を使おうとすると、これは放電している、あれもダメ、また充電セットしなければ....
めんどうです、やはり全部エネループに置き換えなければ...
エネループの欠点をあえてあげるとすれば、2000mAという容量でしょうか?
>純粋にモチを比べた場合はパナソニックなどのさらに容量の大きなNi-MHに分があると思いますが、保存性の良さが一番の魅力と思っています。
ほんとトータルで考えるとおっしゃっている通りです。
常に電池のベンチマークをするような使い方をするわけではないのですから。
ひょっとして 2000mAのままでも充分ではないかと思ってしまいます。(もちろんメーカーの改善で容量UPは期待します)
まだ、エネループが寿命になったようで使えなくなったという情報を聞かないと思いますが、そんな事例はあるんでしょうかね?
書込番号:5299297
0点

あんぱらさん
私のコンデジはCanonのA620ですが、その前使っていたリコーのR1vも含めて最近のコンデジはアルカリ電池でさえ数百枚平気で写せたりするので容量の差はあまり気にならないかもしれないですね。もちろん保存性の特徴を生かすためにもさらに大容量化は進めてもらいたいところではあります。
A620は単三が4本必要なので、パナの2230mA*2にエネループ*2を買い足して併用しています。併用はあまりよくないかもしれませんが今のところ問題ありません。これにあと4本、エネループを買い足そうかと思っているところです。1400円くらいですね。
ただ、予備は普通のアルカリ電池でも十分なんですよねぇ(^^;
っと思いつつ、単三電池は余分にあっても無駄にはならないので、私は今から買いに行きますよ!行きませんか(^^?
書込番号:5299352
1点

パナもエネループと競合するつもりなら、専用の名称をつける等で
PRしないと、インパクトに欠けるように感じます。
(性能差があり、あきらめているのら別ですが)
書込番号:5299950
0点

みなさま、色々な意見、アドバイス有り難う御座います。
エネループをあと1セット(6本)購入しようと思っています。
古いニッケル水素はいくら充電しても数枚しか持ちませんでした。
でもオリンパスの2020で使うとそれなりに使えます。
D200は「大メシ喰らい?」なんですね。
これからも、重たいカメラを持って飛行機の写真を撮って行きます。
書込番号:5300268
0点

>中古のニッケル水素電池を使ったのですが、数枚で撮れなくなってしまいました。
MB-D200の単三電池設定(マニュアル252ページ)は正しく設定されていますか。
書込番号:5301036
0点

エネループに取り替えて約600枚撮りまだ使えるとのことでしたね。
失礼しました。
書込番号:5301050
0点

電池の設定はニッケル水素電池に設定しました。
中古の電池がもうへばっていたのでは無いかと思います。
ちなみに、充電完了後の電圧は
中古電池、1.30ボルト
新品のエネループは1.43ボルトでした
参考までに・・・
書込番号:5301067
0点

>充電完了後の電圧は中古電池、1.30ボルト
セル1個あたりの電圧が1.30Vなら、問題ありません。
ホントにへたると、充電しても電圧は1.10V程度になります。
とりあえず、カメラで使えなくなったときの電圧を測定してみてください。
恐らく、1個か2個のセルだけ、極端に電圧が下がっていると思います。
2300mAh以上の容量を持つニッケル水素電池で、
不良が多数発生しているようです。
その対策として、エネループが発売されたというウワサです。
書込番号:5301736
0点

サンヨーのエネループの発売は、その容量からみても2100タイプ(min.2000mAh)の代替目的と思っています、
「悪名高き2100タイプを持っている人が充電器を買い換えることなく幸せになれる」サンヨーのせめてもの罪滅ぼしのような気がします、
本来であれば2100タイプは無償でエネループに交換する施策があってもおかしくはない電池ですし。
書込番号:5302208
0点



さて、お約束のアジアジュニア卓球選手権での撮影レポートです。
体育館内ということで、ISO感度は800、開放絞り、WBは白熱電球です。SSは1/80〜1/160前後です。
WBは最初オートで撮ってみましたが、色かぶりがひどかったので、いろいろ試してみましたが、白熱電球がもっともよかったです。
ニコンのサンヨンも試してみましたが、f4ではSSが稼げず写真になりませんでした。それと、意外に近くで撮れたので、サンヨンでは画角的に無理がありました。暗い体育館の中でも開放2.8の大口径ズームの威力はさすがです。
写真はHPの中の「撮影日誌」にアップしています。
0点

ごきげんよう、びしゃもんです。
ウルトラスイマーさんは私と同郷だったのですね。やっさやれやれ。
私も愛ちゃん撮りに行こうとしていましたが、仕事がつまって無理でした。
私もシグマのズーム導入をもくろんでいますがフォーカスの速さや安定感はいかがでしょうか。手持ちの際のD200との重量バランスもお教え下さると幸せです。
書込番号:5291535
0点

びしゃもんさん、こんばんは。
そうですか、同郷ですか。うれしいですね。私は、今年も狂いましたが、びしゃもんさんはどうでしたか?
オートフォーカスは非常に早いですね。安定感もあります。ただ、今日の卓球の試合を縦位置から(選手の背中側)とると、やはり迷いがでてきました。迷っても復帰するのは早いです。横位置から撮ると迷いはほとんどないですね。
重量バランスも非常にいいです。D70Sにつけると、レンズの重さが気になりますが、D200につけるとちょうどいいバランスになるように思います。かなり、重くはなりますが。
書込番号:5291581
0点

ウルトラスイマーさん こんばんは!
待ちに待っていましたよぉ〜^^
結構室内は会場によって光源が難しいので
色被ったりしますよねぇ
でも卓球写真のお手本のような感じで
動きが出ていて好きです!
一脚等は使ったりしたのですか?
5枚目の愛ちゃんのと下から3枚目の外国人の女性
の写真なんかは顔が止まっていつつ
スイングと球の軌道がブレてて良い感じですし
選手によって得意技が違うので
特徴を表現できると凄いですね(愛ちゃんのバックとか)
「卓球王国」(雑誌)の写真なみに良いです!
C社の独壇場だった卓球写真ですが、
良いレンズと高感度でニコンもいけますね!
このレンズ凄く欲しくなりました!!
書込番号:5292105
0点

ぴんさんさん、おはようございます。おほめいただき、ありがとうございます。
実は、卓球にはほとんど興味がなく、愛ちゃんの得意技などもまったく知りませんでした。初めて写真を撮ってみて、被写体として非常に興味がわきました。特に選手の表情がとても魅力的ですね。
静から動への変化を追うのが難しかったです。
写真は、いずれも一脚を使用しています。
書込番号:5292909
0点



皆さん、2週間ぶりです。
例のシグマ70−200mmマクロのレポートです。
金鷲旗全国高校柔道選手権を撮ってきました。体育館内で暗い条件だったので、ISO800開放です。
ニコンのVRと比べてどうでしょうか?(持ってないので)
ご意見いただければ幸いです。
(HPの撮影日誌にアップしています。)
0点

ウルトラスイマーさんこんばんは、
去年国体のレスリングを80-200F2.8で撮ったのとの比較です。
HPの写真のサイズが大きくないので、確定的なことは言えませんが、ぱっと見はシグマの方が若干シャープに見えますね。
同じ被写体を撮り比べないと何ともいえませんが、
かなり良いレンズのようですね。
ところで、歩留まりはどれくらいでしたか?
書込番号:5282614
0点

ウルトラスイマーさん こんばんわ
写真的に構図も素晴らしく、その場の空気も感じられます。
D−Litghingに頼らない好感の持てる画像処理だと思います。
私なら、若干短めの焦点距離で撮影し、リンク先の写真のような
トリミングをすると思いますが、動いている被写体を相手に
ズバリの構図で撮影できるって、ウルトラスイマーさんは
プロの方(空間の魔術師)ですか?
先日、高校野球を撮影してきました。高野連は公開が煩いですから
upは出来ませんが、御勘弁ください。レンズはAF-s80〜200/2.8Dと
TC-14EUのセットです。実は私の写真と、ウルトラスイマーさんが
撮影された写真の共通する不満があります。ユニフォーム(柔道着)の
白飛びが多く素材感を感じないことなんです。レンズの問題ではなく、
D200の(CCD)ラチチュードの問題です。
D200の弱点は、室内とか、曇りの屋外とか、明暗比の低い場面での
明るい色の服の質感ですね。この辺は、R画素を持つフジのハニカムに
軍配が上がりそうですね。回答になってなくて、すいません。
書込番号:5282666
0点

>ところで、歩留まりはどれくらいでしたか?
構図を無視すれば、かなり高かったです。(80%位かな?)
>共通する不満があります。ユニフォーム(柔道着)の
白飛びが多く素材感を感じないことなんです。
まさしく、その通りですね。アップした写真はノートリで「縮小専用」で圧縮しただけでレタッチはしていません。
AモードでWBはオート、絞りは開放でとりましたが、時々唐突に白とびしていました。これが、ニコンの弱点ですかね?
スポーツ写真家のほとんどがキャノンを使用していると聞きましたが、この辺が違うんですかね?(キャノンを使ったことがないのでわかりませんが)
あ、もちろんプロではありません。(笑)
書込番号:5282742
0点

>スポーツ写真家のほとんどがキャノンを・・・この辺が違うんですかね?
キャノンとニコンは何も違わないと思います。敢えて言えば、優れている
ところと劣っているところが違うだけで、アベレージは同じだと思います。
AF合焦速度と、超望遠レンズの手ブレ防止はキヤノンの方が進んでいますが・・
フジの画像は別格です。例えば、D200でRAW撮影したデータを現像の際、
露出補正が±0.00より下げても白とびは解消しませんが、フジの
SR素子は、これをマイナス補正すると、諧調のなかった白飛び箇所から
きちんとした諧調が出てきます。D200のような無彩色の発生ではありません。
R画素の功績だと思います。
ウルトラスイマーさん程の方なら、S3proを試してみて下さい。D200のように
カメラ部分に優れたものではありませんが、その描写を見れば、自らカメラに
合わせたくなるほどの道具です。
書込番号:5282968
0点

Fシングル大好きさん、おはようございます。
>S3proを試してみて下さい。
う〜ん、これ以上物欲を刺激されると困るんですが(笑)
試すと、欲しくなりそうなので、今回はやめておきます。
欲しくなると、必ず買ってしまうので・・・・・(笑)
書込番号:5283510
0点

ウルトラスイマーさん
アルバム拝見しました。私もこのレンズは興味があるので、もう少し詳細を知りたいです。
アルバムの写真はマゼンタが強く表示されます。私のPCでは柔道着がピンクに見えます。これって、カメラ、またはレンズから出る偽色でしょうか? それとも、私のディスプレーが問題なのでしょうか。
ウルトラスイマーさん のディスプレーでは自然な色に出ているのでしょうか。
撮影データをニコン・ビューとアドビ・ブリッジの両方で確認しましたが、Exifデータが読めませんでした。
それと、できましたら、動いている被写体でなく、風景や花など、静止した写真もあれば見せていただくと、さらに参考になるのですが・・。
さらに贅沢を言わせていただけば、三脚使用で、静止物を開放で撮った写真があると、ピントとボケ具合がはっきり分かります。
お暇なとき試して頂くと幸いです。
すみません、勝手なお願いばかりして。ゴメンナサイ。
書込番号:5284492
0点

当方のPCでは、2枚目と4枚目がピンクがかって見えます。
1枚目、5枚目は真っ白です。
参考までに。
書込番号:5284571
0点

ウルトラスイマーさん 写真拝見させていただきました。
SIGMAのこのレンズ良さそうですね。うちは娘がダンスをするのでこの春の発表会ではVR70-200をレンタルして挑んだのですが、この焦点域の2.8ズームが欲しくなってきているところです。
私の環境でも2枚目、4枚目はピンクに見えます。以前体育館での撮影は、照明具合によって難しいとの書き込みを見たことがありますが、照明の関係で構図によってWBが変わっているのでしょうか?
書込番号:5285072
0点

モンターニュさん、tettyanさん、デジすきさん、こんばんは。
さて、ご指摘の写真の色ですが、会場の照明が暗いのと、場所によってTV用の照明があたったり、あたってなかったりで、WBには苦労しました。いろいろやってみましたが、オートで撮るのが一番効率がよかったので、アップしている写真は皆オートWBです。また、選手が着ている胴着も、真っ白い胴着や少し黄色がかった胴着など様々でした。ここでは、構図とシャッターチャンスにかけて色の方は目をつぶりました。
写真のリサイズは「縮小専用」でやっています。どうやらExifデータが読めないようですね。だれか、いいソフトがあったら教えてください。
静止画像は「撮影日誌」の中のジャンル「昆虫」のところで、マクロ写真の試し撮りをしていますので、参考になれば幸いです。
書込番号:5285187
0点

ウルトラスイマーさん
静止画像でのレンズの性能分かりました。マクロでの解像度はいいですね。
全部がシグマの70−200mmで撮ったものでしょうか?
ウルトラスイマーさん がシグマの70−200mmを買った時期が私には分からないのですが、もし最近購入されたとなると時期的に考えてミツバチまでがシグマの70−200mmで、昨年のオオゴマダラチョウより以前のものは別なレンズなのでしょうか。
それと、ミツバチが止まっているのはストロボですか。シンクロ無しだと相当のSSになりますが。やはりExifは読めませんでした。
ところで、マゼンタの色ですが、私もtettyanさん、デジすきさんと同じで、2枚めから4枚目までが柔道着がピンクに見えます。
これって、D200のAWBの問題でしょうかね。
私のD200も、AWBが時折変な色になって悩んでいます。
書込番号:5285680
0点

「デジタルフォト」8月号に、当該レンズの評価(テスト)記事がありますよ。
書込番号:5286734
0点

モンターニュさん、おはようございます。
モンターニュさんが、ご覧になったのは、昆虫マクロ館の方ではないでしょうか?こちらはタムロン180mmか90mmで撮った写真です。ストロボは使っていません。
「撮影日誌」の中の、下の方の左側に、カテゴリというところがあり、その中の昆虫(他に祭りとかスポーツとかありますが)のところにカマキリとアジサイの花をいろいろな焦点距離と絞りで撮った写真を掲載しています。
色については、照明とAWBの問題だと思います。厳密に色を出すにはやはりマニュアルでしょうか?
書込番号:5286770
0点

ウルトラスイマーさん
改めて昆虫のカマキリの写真見ました。
レンズの性能、参考になり、良く分かりました。
ありがとうございます。
それにしても、タムロンの180oもいいですね。
私はニコンのレンズ以外はまったく知らないので、勉強になりました。
書込番号:5286936
0点

タムロン180mmは名玉だと思います。90mmも。
これらのレンズに比べると、シグマ70-200mmの描写は一段落ちると思います。もちろん、単焦点とズームレンズの違いがありますから。それをおぎなってあまりある利便性と描写力がこのレンズにはあるんじゃないかなと思います。
明日は、アジアジュニア卓球選手権を撮りに行こうと思います。
これで、シグマ70-200mmのレポートは終了したいと思います。
たぶん(笑)
書込番号:5288609
0点



本日、わがD200は、仙台SSにラバー張替えのため入院になりました。ここんとこの猛暑+外の撮影が多かったためか、ずれがひどく、コマンドダイアルが回らなくなってしまったっためです。部品がないので・・・といわれたので部品があれば日帰りかも。
保証書を忘れてしまいましたが、引取りの時に見せてくださいとのこと。もちろん無料だそうです。
下のほうにも書き込みがあったので参考になればいいのですが。
同時にしてもらったD70sの清掃&チェックは、15分ほど。新宿SSなどに比べると早い早い(笑)地方のいいとこですかね。
D2Xsに触りたかったのですが、仙台SSは、デモ機がありませんでした。(悲)
0点

CoolPix950ですが今持って入ったなと思ってたら、
次の瞬間は張り替えて持ってきてくれましたが。
はまり早かったので見ただけかなと思っていました。
書込番号:5265440
0点

僕の場合はCoolPix950のゴム表皮張り替え修理だったのですが、
そのカメラを担当者が持って、たった今作業場へ入ったな、と思ったら、
次の瞬間には、何と修理を終えて出て来たではありませんか!!!
あまりに早く、まるで「見ただけかな」と思えるくらいに短時間で
修理が終わりましたので、その素早い対応にとても感動しました。
<翻訳>ハーケンクロイツ
書込番号:5265470
0点

>[5265470] ハーケンクロイツさん 2006年7月18日 15:19
ありがとう。
ぼくちゃん.さんの言いたいことがわからなかった。
ようやくわかった。
これからもそういうこと続けて。
書込番号:5265528
1点

こんにちは。 今日ヤマダデンキでデモ機いじってきましたがサブコマンドダイアルがラバーグリップのズレにより回りずらくなっていました。 ラバーグリップのハガレやズレはニコンのカメラのウィークポイントですね。ちなみにD70SやD50はラバーの質が違うみたいで〈ラバーというよりプラスチックみたい?で硬いです〉ハガレやズレは無いみたいです。高級機のみの悩みでしょうか?〈自分はF5で経験しました〉。
書込番号:5266057
0点

こんばんは皆様、
いや〜上のハーケンクロイツさんの翻訳とライナーさんの突っ込み思わずゲラゲラとモニターの前で笑っちゃいました。
おもしろいな〜 ハーケンさんは時々非難されてますけど、こうゆう人の一人、二人いるとラーメンに胡椒みたいなもんで香辛料になってこの板に味が出ると思います。
あっ!!決してぼくちゃんさんの文が難解だった訳ではありません。
私もライナーさんと同意見、これからもそうゆうこと続けて!!
書込番号:5266877
0点

しばたひまじんかいさん 下の方で書き込みさせて貰ったものですが、私も持ち込むとするならば仙台SSです。
部品があれば日帰りも可能なようなのですね。
事前に電話などで確認して持っていくことにしたいと思います。
有効な情報有難うございます。
私の場合合わせてファインダーに入り込んだゴミも掃除して貰おうと考えています。
書込番号:5269357
0点

自己レスです。戻ってきました>D200。やはり部品があれば日帰り可能でしょう。具合はばっちり、ダイアルとの隙間もすっきり。気なっている方は、やはり保証期間内に見てもらいましょう。CCDの清掃と各部点検ということで納品書をもらいました。他の修理と一緒で、6ヶ月保証だそうです。ということは、保障期間ぎりぎりに点検してもらえば半年保証がのびるということか?(笑)
書込番号:5275313
0点

無事修理完了おめでとうございます。LPFの清掃と各部点検についての保障はキビシーですね。修理ヶ所の保障は大丈夫です。ラバーグリップのハガレがまたおきましたら保障修理となります。(*^_^*) 保障期間内にピント、露出、ホワイトバランス等の調整とLPFの清掃を受ける事をお薦めいたします〈保障期間後は有償です〉。
書込番号:5275411
0点



(1)バッテリーの消耗が早い
よもやこれほどとわ。(汗)
さすがに予備のリチウムイオンバッテリーを追加購入してしまいま
した。D70のときは予備バッテリーなんて必要無かったのに…。
バッテリーグリップ+エネループの購入もちょっとだけ考えました
が、重くなりすぎるので却下しました。
(2)Seagate製5GBマイクロドライブもどきの「ST1」が使用できない
購入後、スロットに差すとエラー表示。
海外のサイトやこちらで不動作情報を知ったのは後から。。。
おかげで日立製4GBマイクロドライブを購入することに。
(3)RAWファイルがでかい!
4GBでも200枚ちょっとしか記録できない。
おかげでA-DATA製CFカードx120 8GBを購入することに。。。
みんなわかっていたことじゃないか?
と言われると反論できません。。。。。。。
ああ、でも本当に良いカメラだと思っているんですよ?
ただ個人的な予定よりも出費が多くなっちゃったっていうだけなん
です。つД`)
0点

美玖さん、
確かにバッテリーの減りは早いですが、それを差し引いても
余りあるだけの軽快な使用感に大満足しております。
私は、圧縮RAWを使用しておりますので、2GBでも200枚以上撮影できてます。
圧縮RAWにするだけで、8GB買わなくても400枚撮れるようになりますから
出費が痛いのなら圧縮RAWをお勧めします。
書込番号:5265242
0点

美玖さん こんにちは
>4GBでも200枚ちょっとしか記録できない。
圧縮RAW時の撮影可能数はちょっと当てに出来ませんね。
自分の4GB CFでは、270枚位の表示だったと思いますが、実際には400枚弱は撮影できると思います。
D70の時もファームのバージョンアップ時に修正されて正確な撮影枚数になった事ですし、D200も修正して欲しいと思っています。
書込番号:5265257
0点

RAWの設定は 非圧縮でなくて、圧縮RAWで大丈夫です。
差は人間の目では判りません、と言うより差は有りません。
それなら 何故有るのかですが、固執する方の為に有るのだそうです(NIKON)。
圧縮RAWで4Gだと、440枚は撮れると思います。表示パネルの数の約2倍に成ります。
書込番号:5265424
0点

アバベスタさん、
> 圧縮RAW時の撮影可能数はちょっと当てに出来ませんね。
撮影可能枚数は、圧縮RAWの設定の場合でも、非圧縮RAWの枚数が表示されています。
robot2さんがおっしゃるように、約2倍撮影できると考えていいと思います。
圧縮RAWの場合は、2枚撮影して表示が1枚減るといった具合です。
確か、圧縮の割合が画像によって異なるので、実際のファイル容量分だけ差し引く
という仕組みにしてあるとのことだった思います。
書込番号:5265489
0点

美玖さん こんにちは
皆さんも言われているように「圧縮RAW」の場合はD70の場合のファームウエアバージョンアップ以前と同様「ワーストケース」での計算(=非圧縮の場合の撮影枚数)を枚数表示しています。
私の場合ですと2GBのCFなので表示は120枚ですが 人物撮影の場合で200枚前後、ボケ味の花写真で220枚以上撮れます。
電池の持ちにについては、たしかにD70より悪く、私のように2週間以上掛けて一本の電池を使い切るような場合圧縮RAWで600枚前後しか写せません。ただし、液晶表示をさせずに一日くらいの短期間で連続撮影するとかなり写せて、2000枚以上写せたという報告もあります。
それと定期的にバッテリ状態を知るための会話をしているのだろうと憶測していますが保存時の電池の減りもD70と較べると早いように感じます。この対策として私は長期保存の場合にはMB-D200+エネループを使っています。
ちなみにMB-D200については重いものの慣れるとVR70-200やVR105を着けての手持ち撮影の際にかえって安定をます感じで重宝しています。
書込番号:5265594
0点

バッテリーに関して
たしか、CFカードとMDではMDの方が消費電力が大きいと記憶しています。
ですから、私はMDは買いません。
違ってたらすみません。
書込番号:5266209
0点

>ただ個人的な予定よりも出費が多くなっちゃったっていうだけなんです。
贅沢な悩みで良かったですね。これからもD200で良い写真ライフを。
書込番号:5266440
0点

美玖さん、こんばんは。
僕もD70からの買い替えユーザーで、購入したての頃は
「上位機種を買ったはずなのに!?」と思った部分もありましたが
今では非常に満足して、楽しく撮影しています。
>おかげでA-DATA製CFカードx120 8GBを購入することに。。。
A-DATAにされたんですね。ぜひ使用レポートお願いいたします。
書込番号:5266745
0点

多くの方と同様、30D とD200をさんざん比較して最後に30Dに行っちゃった唯一の理由は電池への不安でした。ニコンE5700の電池でかなり苦労したので、熱ものに懲りて・・・の感もあります。
フィルム・カメラはF3,F2, Nikomat が現役ですから、レンズ共用の点からもキヤノンは不利、それにキヤノンはこれまであまりお馴染みがなかったし。
電池に関しては、30Dは購入以来1000コマを超え、モニター、ストロボなどかなり使っているにも拘らず、まだフル表示。インジケーターが故障か、と薄気味悪いくらい良く持ちます。
しかし、ものは考えようです。D200はスペックでも30Dより上だし、機能が増えれば消費電力も多くなるでしょう。ラクチンな大型車が小型車より燃費が多いのと同じではないでしょうか。ま、今後は大きな燃料タンクを装備して欲しいとは思います。
書込番号:5269403
0点



以前ギータン2さんがここで紹介してくださった、ROWAのアングルファインダーですが、今日届きました。
D2X用にDR−5を持っていて、D200用にDR−6を購入するかどうか悩んでいたのですが、価格にひかれて注文してしまいました。
さっそくD200に付けてみたのですが、そう安物っぽくもなく、なかなかの使い心地です。
DR−5では、2倍で視度調整がうまくいかない状態なのですが、こちらだと2倍でもしっかり調整できます。
ということで、週末にはこれを持って花でも撮影してこようかと思っています。
DR−6の半額以下ですから、お薦めです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626
0点

『nikonがすきさん』に薦められてしまうと、再考しなければなりませんね。
シーガルのカメラを使ったことがある故に、そういう作りだろうという読みで、
前回の発言では、使えないであろうという旨で書き込みました。もうしばらく
待って、Kenkoなどの日本の商社がどういう対応を示すかで購入を考えます。
書込番号:5249332
0点

ROWAのアングルファインダーに対して絶大なる太鼓判が更につきましたね。
私も購入しようかなぁ(^^ゞ
書込番号:5249529
0点

こんばんは。ご発注され届いたのですね。
機会があれば、*istDSにピッタリか参考にさせてください。^^;
書込番号:5249783
0点

NIkonが好きさんこんにちは。
ROWAのアングルファインダー使えるのですか。
半額ですからね、惹かれます、花撮影ではお腹の肉が邪魔になり苦しい思いをしており、又中腰では体中が痙攣起こして手触れ補正のVRも適いません。
週末のレポート楽しみにしております。
書込番号:5250003
0点

ニコン純正品DR-6がこんなに高価とは思いませんでした。
****↓引用 ************
角窓用変倍アングルファインダー DR-6
\25,000(税込 \26,250)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/accessory.htm
****↑引用 ************
>ROWAのアングルファインダー
⇒物が良くて、半額?!
情報ありがとうございます。
最近、庭の花を撮るために、しゃがむのが辛くなった、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5250170
0点

輝峰(きほう)さん こんにちは。
いつの間にか、+2歳と年輪を重ねられたのですね。
私も、腹ばいになるには出っ張りがじゃましますので(笑)、アングルファンダーは重宝しております。
ただ・・・わが家でアングルファインダーをつけてカメラをいじったりすると、家族から「何撮るの?」と誤解を受けます(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちは。
アゲハは・・・どうなったんでしょう???自然に帰りましたか。
書込番号:5250211
0点

nikonがすきさん
使ってみての情報有り難うございます。
最近MFレンズ使い始めたので2倍にもなり、しかもDR-6の半額というのは魅力的ですね。
私も花撮影ではお腹の肉が邪魔になり苦しい思いをしておりますので(笑)、購入を検討したいと思います。
書込番号:5250321
0点

みなさん、こんばんは。
ROWAのアングルファインダーに対する期待、高いものがありますね。
価格が純正の半分以下ですから、買って損はないと思います。
取り付けもわりとしっかりしています。
まだ本格的に使ったわけではないので、週末に撮影に出かけ、その後レポートさせていただきます。
あと、DR−5でも視度調整できました。
2倍でもくっきりです。
書込番号:5252271
0点

ここをご覧になった方がたくさん買ったのでしょうか。上でご紹介
いただいたROWAさんのサイトでは売り切れてしまいました...
nikonがすきさん、ROWAさんから宣伝費をもらっても良いかも
しれません(^^)
書込番号:5254395
0点

idealさん、レスが遅くなり申し訳ありません。
それでは、近日中にROWAに宣伝費の請求を出しておきます。(笑)
しかし、売り切れとは驚きです。
書込番号:5263375
0点

今見たら、また復活していますね(^^)
ROWAさんから(先週時点で)来週中というメールを頂いていたのです
が早くなったのかな。
書込番号:5264869
0点

nikonがすきさん のご紹介や皆さん方の推奨もありその気になり発注しました。
一旦入金の確認のメールが届いた直後、品切れで1週間位かかると連絡が入りました。来週かと諦めていましたが、思いのほか早く先ほど届きました。結局送金後1週間で現品を受け取れたことになります。以上ご参考までに。
皆さんがご指摘のようにNIKON製品には似つかわしくない出来具合ですが、覗いてみると実用上全く問題なさそうです。マニュアルでのピント合わせも支障なく行えます。お天気の回復が楽しみです。
書込番号:5271654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





