
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2006年7月3日 07:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月30日 20:40 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月27日 23:18 |
![]() |
0 | 28 | 2006年6月24日 21:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月19日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月17日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、ご無沙汰しております。
シグマの70-200mmマクロを手に入れました。スポーツ写真用に購入しましたが、マクロの名称と最短撮影距離1mが決めてです。
さっそく、マクロでの試し撮りをして見ました。興味のある方は、ご笑覧ください。HPの撮影日誌に載せています。
ちなみに、価格はキタムラで113800円でした。
0点

やっぱり、キタムラさんは安いですね。早速のご購入おめでとうございます!
花の質感描写も良いですね。カニさんも可愛いです。
書込番号:5220122
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん 、さっそくのレスありがとうございます。キタムラですが、最初は価格コムより高めでよくここの金額をだして交渉していました。常連になってからは、最初から値引きした金額を出してくるようになりました。やはり、店舗の方がなにかと安心ですしね。今年は、シグマの17-70mmも購入しましたが38900円でしたよ。しばらくは、D200に70-200mmとD70Sに17-70mmのダブルズームで遊べそうです。(笑)
さて、今から鳥さんでも試し撮りにいってきます。
書込番号:5220160
0点

こんばんは、ウルトラスイマーさん、お久しぶりです。
相変わらずマクロに燃えているようですね。
私も負けずに30日にゲットしましたよ。マクロって名前にフラフラしてしまって(笑)
暇がなくてまだ少ししか撮影できていませんが、D200につけた感じではAFは純正のAFーSに劣らず早いですね。
開放ではやや甘く感じられますが、実用上は問題なさそうです。
マクロの作例拝見しました、私はまだそこまで試していませんので
今度の休みにでも撮影してみます。
書込番号:5220465
0点

とんとんとーんさん、ご無沙汰してます(笑)
確かにAFのスピードは驚くほど速いですね。もともと、スポーツ写真を撮るために買ったので、AFスピードが速いのは助かります。マクロ機能はおまけ程度に考えていましたが、ちょっと絞るとかなりいい描写をしてくれるようです。
書込番号:5220496
0点

おおおっ懐かしいメンバーが?おめでとうございます。
当方も最近マイクロ200を購入してマクロ沼から抜けられそうにありませんよっ(爆)
書込番号:5220636
0点

りあ・どらむさん、こんばんは。
200mmも、かなりのじゃじゃ馬みたいですね。
お互いがんばってマクロ道邁進しましょう。(笑)
書込番号:5220720
0点

おや?なんだか、知った顔が一杯…
ウルトラスイマーさん、購入おめでとうございます。
試し撮り観させていただきました。
純正VRに手を出したものの、ちょっと早まったかな〜って
本気で思っています。
使用感もいいようですね、開放付近はさすがにシャープと言うわけ
にはいかに様ですが、特別な意図が無い限りは1段くらいは絞って
しまいますからね。
最短1mはかな〜り魅力的です。
書込番号:5220760
0点

皆さん、こんばんは。
わ〜懐かしいメンバーがいっぱいでD70板を思い出しますね。
ウルトラスイマーさん、とんとんとーんさん、おめでとうございます。
近接時の開放は甘いんですが1段絞れば気になりませんね。
ズームの利便性と開放F2.8なら、望遠マクロより使いやすそうで欲しくなりそうです。
とんとんとーんさんのブログを見たら、ビックリ!
飛んでるトンボをAFで捉えれるんですか??
う〜ん、かなりショックでした。
書込番号:5220784
0点

シグマ70-200mmのご購入、おめでとうございます。
私もいずれ、今持っているAF80-200mm F2.8と入れ替えで
買いたいと思っているレンズなので、羨ましい限りです。
マクラーの私としては最短撮影距離が短いことはとても重要なのです(笑)
そういいながら最近私は、軽さが魅力の
55-200mmも欲しかったりします(苦笑)
書込番号:5220802
0点

トキナーさん、ご無沙汰してます。
>ズームの利便性と開放F2.8なら、望遠マクロより使いやすそうで欲しくなりそうです。
スポーツ写真の合間に、マクロ写真撮ったりできるので便利ですよ。今年の夏は、両方を一本でクリアしたいと思ってます。
stfさん、こんばんは。
>マクラーの私としては最短撮影距離が短いことはとても重要なのです(笑)
私も、ここが購入の決め手でした。純正VRと随分悩みました。強く勧める人もいたし(笑)
200mmで最短1mは、マクロ写真といっていいと思います。ただし、絞りは5.6以上じゃないと、きれのいい写真にはなりません。
もっとも、ソフトフォーカス風に撮るには開放でいいと思います(笑)
書込番号:5220844
0点

ウルトラスイマーさんこんばんは。
昨年末のD70マクロスレ以来の書き込みです。
お元気でしたか?
シグマ70-200/2.8購入おめでとうございます。
レスつけられた他の方々もお元気そうで何よりです。
私は例のマクロスレでタムロンの180マクロを購入した後、純正のVR70-200/2.8を購入しました。
同じ焦点距離のレンズですので撮り比べしても面白いですね。
アルバム拝見しました。カニさんおいしそうですね。
書込番号:5220847
0点

おっとっとさん、こんばんは。
純正VRと悩んだんですが、新製品は誰も持っていないので買うことに決めました(笑)。
新し物好きなので。
書込番号:5220858
0点

往年のマクロメンバー揃い踏みですね、あれから道に迷って沼にはまり既に防湿庫はパンパンです。以前のスレの様に盛り上がるかな楽しみですね。
書込番号:5220877
0点

昔はカメラ小僧さん 、こんばんは。
純正VR派がさっそく出てきましたね(笑)。
結局新しい方にいってしまいました。
女房と畳とレンズは、新しい方がいい・・・とは言いませんが(笑)
古くてもいいものはいいですよね。
>カニさんおいしそうですね。
食べられないと思いますが、ご希望でしたらクール宅急便で送りますよ(笑)。
書込番号:5220894
0点

>往年のマクロメンバー揃い踏みですね、
往年って・・・・(笑)
まだ、あれから1年ですよ。しかし、皆D70からD200に移行したんですね。やっぱり、いいカメラです。いろんなレンズを試したくなりますね(笑)。
書込番号:5220938
0点

中古屋に頭の中を見られてるのかこのレンズをコレくらいで・・・と考えていると不思議とそのお店は出してきます・・・。
純正でVRも良さそうですね、いやいや抑えて抑えて(笑)
書込番号:5220976
0点

>いやいや抑えて抑えて(笑)
ふっふっふっ・・・抑え切れない欲望の渦・・・。
もう、いらないと思うのに、各メーカーから魅力的な物が・・・。
底無し沼にはまったら、二度と抜けられないのか・・・。
書込番号:5221131
0点

ウルトラスイマーさん こんばんわです。
真っ先に昆虫マクロ館を訪問させて頂きました。
どれもこれも皆素晴らしい作品ですね。構図といい、背景の色といい、感心して見入ってしまいました・・・。
まずは、シグマの70-200mmマクロのご購入オメデトウございます。
書込番号:5221269
0点

マクロスキ〜さん、はじめまして・・・ですよね?
マクロスキーさんのアルバムも拝見させていただきました。
どれもこれも素晴らしい写真ですね。
ここなんかお気にめすかとおもいますが・・・
いつも写真の見せっこして遊んでます。
ぜひ、一度おいでください。
http://www.geocities.jp/squeuer/makuro2006/makuro06.html
書込番号:5221328
0点

だまって通り過ぎるわけにはいかんですね(笑
ウルトラスイマーさん、とんとんとーんさんお久しぶりです。
めちゃくちゃ素早い入手&作例ですね。
気になっているレンズなんで、ありがたいです。
最近マクロがおろそかになっていますが、
今年も後半、頑張りたいと思います。
書込番号:5221363
0点



D200のファインダースクリーン交換とついでにピント精度点検のため、横浜SC送りとなっていたD200が本日午前無事、ご帰還。
6月22日発送、本日受取。かかった費用は梱包資材・送料共¥4725。
前ピン傾向?かよく分からないけど点検してとの当方の要望に対し、「点検異常なし。正常範囲。さらに精度調整済み」とのコメントがありました。
ファインダーは、すっきり、はっきり気持ちよくなりました。保証期間内に点検に出した方が、得策?と思い、ご報告ということに(^^ゝ
0点

tettyanさん,こんにちは。
いつもお世話になっております。
無事退院、おめでとうございます。
>点検異常なし。正常範囲。さらに精度調整済み
これで気持ちもスッキリして撮影に専念できますし、
素敵な作品、アルバム(足跡A)の方にも沢山アップしてくださね。
書込番号:5214681
0点

↑沢山アップしてくださね。→沢山アップしてくださいね。
失礼しました。
書込番号:5214688
0点

tettyanさん,こんにちは。
D200の退院,おめでとうございます。
私のD200も,ファインダースクリーンにゴミがついているので,近日中にSCへ持ち込もうと思っています。
書込番号:5214722
0点

退院おめでとう御座います。
保障期間中の 修理代は、無料では無かった?梱包材と送料代なら判りますが。
書込番号:5215000
0点

robot2さん こんばんは。
それが。。。スクリーン清掃でなく、「交換」を依頼したもので???
そして。。。保証書を添えなかったこともあって???
分かりません???
書込番号:5215064
0点



D70からD200に買換て1ヶ月が経ち
初めて本格的な運用を
昨日(6/25)筑波サーキットで走行会を撮影してきました。
D200のバッテリーの持ちが悪いと言われていますが
実際どの位撮影できる物か調べてみました。
機材
D200+MB-200+EN-EL3e2個
バッテリーの充電は二日前と前日にフル充電して
本体で残量100%を確認
撮影後プレビューはナシ
トキナーAT-X AF300f2.8
シグマ18-200f3.5-6.3DC
トランセンドCF 2GB(80x)512MB(45x)2枚で
JPEG Mサイズ ノーマル画質
フォーカスモード AF-C
撮影枚数約2300枚
バッテリー残量 1-30% 2-100%
撮影時間は10:00から14:00位の四時間
高速連写を多用
持ちが悪いと言われている中
バッテリー一本の70%で2300枚撮れたのは以外でした
条件によってはカタログ値を超すのですね。
0点

カメラ猫さん、こんばんは。
>バッテリー一本の70%で2300枚撮れたのは以外でした
すごい枚数ですね。
私の場合、RAWでプレビューしながらですが、だいたい400枚程度です。
書込番号:5205261
0点

私も、nikonがすきさんと同様のバッテリーの持ちです。
私の場合、それでも困らない人間ですから、全く不満はありません。
D100の時に比較して、ちょっとバッテリーの持ちが悪くなったかな〜
ぐらいの感覚です。それ以外は素晴らしい物に仕上がっていますから
満足しています。
書込番号:5205321
0点

これだけバッテリーがもつと、予備の充電のタイミングが難しいですね。
書込番号:5205395
0点

>撮影後プレビューはナシ
>高速連写を多用
がポイントじゃないかと思います。
書込番号:5205670
0点

>バッテリー一本の70%で2300枚撮れたのは以外でした
条件によってはカタログ値を超すのですね
驚きました。
書込番号:5205809
0点

私も 購入してからそろそろ2ヶ月がたとうとしています。
その間 約2万枚を撮影しましたが、
サーキットでの撮影で、
MB−D200 付きで、約5000枚撮影できました。
(撮影は プレビューは極力少なく、電子音無し、VRレンズ未使用 JPEG FINE Mサイズ 連射多様)
また、撮影会などでも試しましたが、
ほぼ同条件で 1日で 約4500枚 撮影できました。
短時間の内に大量に撮影する場合は、全く問題ない撮影枚数に思えました。
ただ、上記のような使い方では、エネループの使用の方が厳しかった(撮影は出来ますが、 連射が途中でバッテリー切れのようになり撮れなくなりました。ただ、設定の問題かもしれませんが、この辺は、よい設定をこれから見つけていきたいと思います。)
書込番号:5205851
0点

こんにちは
D200の電池の持ちの件に付いて、NIKONに問い合わせた事が有ります。
カタログの撮影枚数 1800枚は…
画質モード:ベーシック
画像サイズ:Mサイズ
モニター、オートフォーカスを、極力使わないで撮った値だそうです。
JPEG、ファイン、Lサイズでモニターを適当に使い、普通に撮ると、私も持っていますが、
400枚位でしょうか との事でした。
連写で 撮影枚数がアップするのは、カメラ猫さん ご指摘の通りですね (^^
書込番号:5206600
0点

こういう事は、カタログや仕様表にキチンと記載しないとまずいのでは
ないジャローか?
書込番号:5206893
0点

だいたい、ニコンの仕様表は手抜きが多すぎる!!
(なんちゃって・・・)
書込番号:5206905
0点

今晩は
私もエネループを使用しNORI-kunさん同様連写で
撮影していました所、急にブレーキが掛かったように連写出来なく
なりました。電池の特性上そのようなことが有るのかNIKONに
確認したところ明確な回答はありませんでした。
(そんなことはないはずだがとの回答)
EN-EL3eを使っていたときには起こらない現象だったのでもう一度確認してみようと思います。
他にも同じ様な体験をされた方はみえますでしょうか?
とても気になっていたので、横レスですみません。
書込番号:5207012
0点

カメラ猫さん 撮影枚数約2300枚ですか・・・凄いですね。
>撮影時間は10:00から14:00位の四時間高速連写を多用
やはり皆様仰るとおり、一気に・・・が鉄則で、ちびチビは禁物だったんですね・・・。
>バッテリーの充電は・・・本体で残量100%を確認して・・・
私なんかは、満充電完了後もしばらくの間放置していているんですが、それって良くないんでしょうね?
バッテリーの寿命を縮めてたりして・・・まあ、それにしても凄いですね。
書込番号:5207067
0点

皆さんレスどうもです。
撮影中はバッテリーの持ちの悪さの事を
すっかり忘れてシャッターを切っていまして
帰り支度の時に思い出して確認したら
一本目しか使ってなかったんですよ。
バッテリー切れになるかと用心して
電池ケースも持って行ったんですが
必要無かったです。
今回のように一気撮影していない
日頃のちょこちょこ使用では500枚位しか撮れません
ただプレビューの回数は多いしフラッシュも使うので
単純に比較は出来ませんが
一気連写撮影でバッテリーの持ちが良いので
次回はメモリーを追加購入して
もっと枚数を撮って使い込んでいこうと思います。
書込番号:5207621
0点



みんさん、こんにちは。
5Dが手に入ったので、早速D200と比べてみました。
あまり時間(手元にある時間)がなかったので、室内(蛍光灯下)で新聞を壁にはりレンズは5Dがタムロン90mmマクロレンズ、D200がニコンの60mmマクロレンズ(35mm換算90mm)で三脚を使って比べてみました。どちらもオートプログラムでの撮影です。
ISO400で設定
ノイズ比較 5Dのほうが圧倒的に悪いです。
シャープ度 両者ほぼ互角
ISO1600で設定
ノイズ比較 やはり5Dのほうが悪いです。
シャープ度 5Dに軍配(カチッとした感じです)
特定の比較しかできませんでしたが、D200!なかなかやるじゃない^^¥ そう思いました。
0点

なるわさん
自分も両機種有りますが、サンプルとして見せていただけませんか
そんなに5Dのノイズが多いとは思いませんが。
書込番号:5193700
0点

D200ユーザーですので、褒められて嬉しいですが、
出来る事ならサンプル画像を見てみたいですね(^^ゞ
書込番号:5193740
0点

いろんなところでされている評価を覆す口コミですね。
サンプルの画像を見せて下さい。
書込番号:5193749
0点

もしかして、5Dが不良品だったり・・・(?)
書込番号:5193770
0点

状況により目立つ、目立たないはあると思いますが、同じ状況で撮り比べた結果なら興味深いですね。
書込番号:5193774
0点

5Dは縞ノイズも有ったしね。
もちろんキヤノンは公表してませんが。
ttp://dslcamera.ptzn.com/article/427/eos5d-noise-60302
書込番号:5193804
0点

スレ主さんは釣りでしょうかね?
両方持ってますけど、5Dの方がノイズが多いという事はないですね。私は使っていて楽しいのがD200の方ですので、こちらをメインにしていますが、こと高感度ノイズの少なさに関しては5Dの勝利だと思います。
D200も等倍で見なければ非常に優秀だと思いますけど、その辺は人それぞれの見解が異なりますので・・。
シャープさ(解像度)は、同じレンズで同条件でRAW現像しないと比較になりませんので単純比較となると困難ですが、遠くのものをより鮮明に写すならAPS-CのD200の方が素子ピッチが狭いので当然有利です。(300mmレンズを付けて等距離のものを撮影すると、D200で模様が確認できるものでも、5Dはフラットになってしまいます。)
逆に、同じ画角にすると、画素数が多い5Dの方が有利です。
当たり前と言えば当たり前です。
書込番号:5193864
0点

みなさん、こんにちは。
5DとD200の比較なんですが、あいにくデータは消してしまっていまして、別に撮ったISO400のデータならありましたのでUPしてみました。最初、新聞を撮った時より謙虚に差がでていませんが見て頂ければ幸いです。
書込番号:5193905
0点

アルバムの情報から公開レベルを一般に公開にすれば見られるようになりますよ。
書込番号:5193963
0点

お世話をおかけしております。
アルバムの情報の欄がみあたらなくて
いま探しているところです。
いましばらくお待ちくださいませ。
書込番号:5193979
0点

すごい! ノイズ確認の為に購入されたのですか?
カメラはD200のみで十分ですよね?
何時頃?オークションに出すのでしょうか? できればボディ単品で願いますよ。
書込番号:5194049
0点

比較する場合は、それぞれの設定を明記しないと公正とは言えませんね。
原理的にS/Nは1セルあたりの受光面積が広い5Dの方が有利ですから、逆転するということはNRが強めに掛かっているはずです。
(NRを強く掛ければいくらでも良くなります)
書込番号:5194104
0点

そうですね、レンズも違いますし、ノイズ除去も違うかもしれません。ちなみにD200は高感度ノイズ除去は「普通」に設定してあります。5Dは借り物だったので不明です。
書込番号:5194189
0点

>スレ主さんは釣りでしょうかね?
いや、たんなるD200の1ユーザーです。
価格が倍ちがうカメラの性能がみたくて、単純に撮り比べただけです。
高感度では、さすがに5Dの解像度が圧倒的に良かったです^^
書込番号:5194211
0点

なるわさん
レンズやNR設定の違いはあるかもしれませんが、テスト結果を見ると、巷で言われるほど5DとD200の高感度ノイズの違いは無いようですね。
一般的なテストでは、夜のビル群や夜の橋などの写真が多いですが、バックが夜空などで暗い場合はキャノンのオンチップノイズ除去が効果的に機能するのでしょうが、バックが暗くない場合はオンチップノイズ除去も限界があるのかな?と思います。なかなか参考になるテストありがとうございました。
書込番号:5194305
0点



最近ハマッテます。 「CAPA]6月号にグレースケールを使ったRAW現像の記事が載っており、 早速グレースケールなるものをビックカメラで購入しました。(結構1万円以上のものが多い)私は銀一というメーカーの厚紙に18%濃度のグレーをプリントしたものを1260円(A42枚入り)で購入しました。 A4版では普段持って歩くのに不便なので、 A6版にカットして持ち歩いています。 撮影時に被写体の前でこのグレースケールをRAWで撮影しておいてから実際の被写体を撮影します。 私はSILKYPIXで現像していましたがどうしてもソフトのWBやカメラの設定では満足できませんでした。 このグレースケールを使ってから、 手間は少々かかりますが見たままの感覚が蘇るほどの出来です。 手間はかかりますが是非皆さんも使ってみてください。
0点

私もグレースケールを使用しています。
銀一製とコダック製を購入しましたが、通常使用しているのはコダック製です。
私はグレースケールを左手に持ってテスト撮影していますが、自分の着ている服の反射光による色かぶりの影響を避けるのに注意が必要ですね。
書込番号:5178416
0点

フォトマスターさん こんばんは。
銀一のグレーカードはいいですね。
私も小さく切ってカメラと一緒に持ち歩いてます。
花を撮ることが多いのですが、最初と最後にグレーカードを撮るようにしています。
D200になってAWBもだいぶ良くなったのですが、時々おバカになるのでグレーカードは欠かせません。
お値段お手ごろで、なかなか良い商品ですね。
書込番号:5178443
0点

フォトマスターさん こんばんは。
私はnikon純正の18%標準反射板(税込 \525)を使用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/others.htm
安くても十分実用になります。
特にタングステン照明のスタジオ撮影で威力を発揮しています。
書込番号:5178761
0点

これを使っていますが、良いですよ (^^
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
67mmと77mmを持っていますが、パカッとはめ込んでレリーズするだけです。
書込番号:5178865
0点

私も撮影は銀一のグレーカード使ってます。
名刺判に切って、カードケースに入れて持ち運びます。
山野草の撮影ですので名刺サイズでも十分です。
書込番号:5179395
0点

ちょっと細かくてすいませんが、グレーカードとグレースケールはよく似てますが、一応違うものと考えられたほうがいいと思います。普通デジカメに使うだけならグレーカードで十分ですね。
書込番号:5179762
0点



遅くなりましたが以前「不具合報告」(http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5081172)で相談させていもらいましたが、退院してきましたので報告します。
診断日:2006.5.19 新宿SCでの確認:「電流の漏れがある・・・」
入院日:2006.5.19
退院日:2006.5.24
処置内容:「電池消耗早いため電源回路系の部品交換をいたしました。」
交換部品:パワードライブ基板
退院後忙しく、撮影の時間が取れなかったために以下の調査を実施しました。
内容:単純なバッテリー消耗テスト(機材での自然放電)
テスト方法:EN-EL3eをMH-13aで満充電後放置
1.機材:D200+AF-S VR 24-120+Hitachi6G-MD
2.消耗結果
1)6/3満充電(100%)
2)6/9:96%
3)6/14:92%
4)6/17:90%
10日間で10%の自然放電
3〜4ヶ月放置すると0%??まあこんな物でしょうか??
ニコマートFTNからのユーザーですが、今回の様な不具合は初めてでした、SCの対応を含めて不満は有りませんでした。
今日明日で退院後の撮影をしてみます。
0点

レスした一人のrobot2です、修理完了おめでとう御座います。
書込番号:5176694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





