
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年6月13日 20:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 02:59 |
![]() |
0 | 19 | 2006年6月9日 17:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月7日 19:29 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月12日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月30日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200ユーザーの皆様、こんにちは。
昨年の秋からデジタル一眼カメラが欲しくなり、こちらの掲示板を
毎日のように拝見しておりました。
最初は、運動会用にとパナのFZ30を考えていましたが、一眼を買おうと思い、αSDからD50とKissDNのどちらかにしようと思っていたときにD200とVR18-200の発売があり、また迷い。そのうちに30Dが発売されて、30Dに傾きかけていました。
こちらで、D200と30Dで迷っている方の質問がよくありますが、ここの先輩方は、レンズ資産が無い方や初心者はキヤノンの方が良いですとのアドバイスが多いなか(前置きが長くなりました)昨日、D200とVR18-200を買いました。
でも、内金のみしか支払えなかったので、現物はまだ手元にはありません。明日の夕方に残金を支払って手元に入る予定です。
早速ですが、当方 MACのiMAC(intel)を所有しております。RAWの現像ソフトを
Capture NXが発売されたら買おうと思ったのですが、動作環境をみるとG4、G5対応となっています。わたしのintelMACでも使えるのでしょうかね。(MACも素人です)
ということで、先輩方におかれましては今後とも、アドバイスの方をよろしくお願いします。
これからは、キヤノンの板は見ないようにしないと・・・・・。
0点

私はだいぶ前のPowerBook G4 17"を使って、ニコンのソフトでD200のRAWデータを扱ってますが、快適に使っています
新しいNXがIntel Macにネイティブで対応しているかは情報不足で不明ですが、恐らくMac OSXに組み込まれているRosettaと云う機能で問題なく動作すると思います
試しにニコンのHPからダウンロード出来るCapture 4の無料使用版を試してみると良いでしょう
もしCapture4が問題なく動作すれば、NXも問題ないと思います
Macを使ってる人は少ないかも知れませんが、画像を扱うならMacは最高の選択だと思います (^^)
D200がお手元に来たら、早速沢山写真を撮って楽しんで下さい
書込番号:5159958
0点

NikonのHPに2006年6月1日の説明が掲載されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2006/wnew060601.htm
「デジタルカメラ/スキャナー用 Macintosh ( Mac OS X 対応 ) 版ソフトウェアの「Intel プロセッサ搭載の Macintosh 」対応 について、各ソフトウェアの確認状況についてご案内いたします。
2.Nikon Capture
Ver. 3.5.0 〜 4.1.3 については、一部ドライバが非対応のため動作保証いたしません。
Ver. 4.2 以降のバージョンは、インストール時に停止するためにご使用できません。なお、今後の対応については未定です。
10.Capture NX 1.0・・・7月発売予定
動作確認結果につきましては、本ページにてお知らせする予定です。」
上記のようなことが書かれています。
いずれは対応されるとは思いますが。
書込番号:5160014
0点

>でぢおぢ さん
お返事ありがとうございます。
因みにでぢおぢさんは、RAW現像されいますか。ソフトは何がMACとベストマッチですか?
>でぢおぢ さん
お返事ありがとうございます。
ニコンのHPを参照しました。
ニコンのソフトをintel MACでの使用(仕様)は微妙ですね。NXの発売までに、クリアしてくれることを期待したいですね。
他に安価で秀逸なソフトが何かありますか?
書込番号:5160072
0点

ぜひニコンキャプチャーは無償バージョンアップで対応して欲しいものです。
書込番号:5160230
0点

すいません。もう一つ質問します。
ヤマダ電機で購入したんですが、ヤマダ電機でデジカメを
買われた方で、5年保証に加入している方がいるでしょうか?
入っていれば保険みたいなものと店員にいわれましたが、ヤマダ電機のアフターサービスは良いのでしょうか?
明日、商品の残金を支払いに行く際に、5年保証に加入するか迷っております。
ご教示お願いします。
書込番号:5160288
0点

アキケイレナさん
ご質問の件ですが、RAW現像のソフトはCapture4も持ってますが、依然として最初に使ったNikon View6をニコンの下記のWebからダウンロードして使っています
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
このソフトは、ニコンのデジタル一眼レフのユーザーなら、ボディのS/Nを入力するだけで、自由にダウンロード出来ます
Captureに比べるとRAW調整の機能は、露出補正とWBの変更くらいしか出来ませんが、RAWで撮るにしてもカメラ側で初期設定をある程度済ませておけば、このソフトでも充分な様に思います (^^)
書込番号:5160812
0点

>ぜひニコンキャプチャーは無償バージョンアップで対応して欲しいものです。
家計が苦しいので、これには、大賛成です。^^;
書込番号:5161956
0点

アキケイレナさん
私も、Intel Mac を使用していますが、Capture4がインストール出来ず困ってます。
今月号のデジタルカメラマガジンを参考に silkypixや Adobe Lightroom(現在β版)等のフリー版をダウンロードして使いやすいソフトを選んでます。(^^ゞ
書込番号:5162312
0点

D2xs用のNC-NXを購入予定ですが、D200用のNC4と併用となります。
PCの中は、ごった煮状態・・・大丈夫でしょうか???
DIGIC信者になりそう^^;さん
>家計が苦しいので、これには、大賛成です。^^;
冗談には冗談で=例え苦しくとも、「スロ・・」をしちゃだめですよん・・(笑)
書込番号:5163008
0点

そう云えば、Intel Macなら下記のURLからダウンロード出来る「Boot Camp」をインストールしてWindows XPを使うって云う奥の手も有りますね (^^)
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
まあ、せっかく速いIntel Macを買ったのにWin XP環境で使うって云うのもナンではありますが.........
lIntel Mac対応のCapture4やNXが出るま、取り敢えずつなぎで使ってみるのも良いかも知れませんね (^^;)
書込番号:5163606
0点

>冗談には冗談で=例え苦しくとも、「スロ・・」をしちゃだめですよん・・(笑)今、見ましたが、うん? これの意味が分からないです。
「スロ・・」 ・・に何が入るのか、思いつかない・・・4文字でしょ?
スロ・・ スロ・・ うーん、知識不足か、よっぽど、鈍いのか?
まあ、家計が苦しいのは、本当に冗談じゃなく本当の事なんですが・・・ スロ・・スロ・・
書込番号:5164757
0点

こんばんは。
>ぜひニコンキャプチャーは無償バージョンアップで対応して欲しいものです。
何度もバージョンアップしていますが、一度も料金を取られることはなかったです。
何かの勘違いではないでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm
書込番号:5164774
0点

今回はinntelMacに対応させるので作業が大変なようです。
それでもしかしたら有償になるかNXが対応するからそちらを購入してくれといわれそう
書込番号:5164929
0点

ああ、ギャンブルですかぁ。スロットかな? 更にひねりが入っているのんだと思った。
先のスレのスロットとスロットルの件のやつから、つなげてるんですよね?
それは、大丈夫だと思います。ギャンブルには手を出さないんで。
でも、お金は欲しいですね。買いたい物、たくさんあるし。^^
intel MacはBoot camp+で、win専用機にしちゃう手もありますね。^^;
まあ、それは半ば冗談ですが、しばらくは、エミュレーションで遅いですが、我慢かな?
書込番号:5164938
0点

アキケイレナさん、SGW002さん、こんにちは!
>私も、Intel Mac を使用していますが、Capture4がインストール出来ず困ってます。
発売日にMacBookを購入し、何も考えずにNC4とNV6をインストールし、何も問題なく使用しています。
私の手元にあったのはNC4.1のディスク。それをインストールし(問題なかった)、ニコンのサポートページからアップデータを入れて4.4.1にしました。
NV6は最新版を直接ダウンロードしてインストールしました。
ロゼッタによるエミュレートの関係で多少動作は重いですが、トラブルにも遭っていません。NC4/NV6/PS CS2そしてWILLCOMの通信、これは仕事上必須なので使用する機能は大体検証してみました。
逆に対応しているはずのPowerMac G5(2.3Dual Core)で、異常終了などのトラブルが多発していて(NC4/NV6とも)困ってますが・・・。
書込番号:5165131
0点

iMac intelを使っていますがNC4.4.1は他のMacG4機からファイアーワイヤーで移行してきたら支障なく動作しています。ただし、ファイル変更時の ”別名で保存” がWin機のように "名前をつけて保存” と表記されてしまいます。
書込番号:5166426
0点



ゴールデンウィークに昭和記念公園へ行ってきました。
目的の一つは、D200と
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
の組み合わせを堪能すること。
晴天でしたので、D200の色作りをよく理解できました。
0点

M2+さんが28〜70/2.8Dに拘るのは何故ですか?・・・・・実は、私もその一人です。
私の場合、銀塩時代、スポーツ写真で使用する望遠ズーム以外は単焦点レンズを
使ってきて、標準ズームの必要を感じていなかったのですが、初めて凄いと思った
標準ズームが28〜70/2.8Dなんです。そのためか、このレンズに対する思い入れが
異常に大きくて、何故か拘ってしまいます。
M2+さんのお写真を拝見させていただき、撮影手法から、単焦点レンズがお好きな方
ではないかと感じ、書き込んだ次第です。
書込番号:5161062
0点

写真家の望月さんが、AF-S ED 28-70mm F2.8Dを絶賛されていますね。
銀塩でも使え、とても気になるレンズです。
また、D2Xのカタログですと、表紙のDX 17-55mm より、中面のサンプル写真の
多くに、このレンズでの作例が掲載されているくらいですし。存在感のあるレンズですよね。
書込番号:5161955
0点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご想像の通り、単焦点派です(でした、かな?)
初めて購入したズームレンズが、このAF-S28/70EDf2.8でした。
その後、何本もズームレンズを購入しましたが、
私の原点ともいえるズームレンズは、やはりこのレンズです。
開放絞りで撮った写真には今でも痺れますね。
もっと言ってしまうと、このずっしりと手応えのあるレンズは
ボディに装着したときの存在感が、写真心をとても刺激してくれます。
友達とか相棒という位置関係のレンズなんですね。
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
仰るとおり、このレンズの評価は高いですね。
しかも高い評価が長続きしていると思います。
ユーザーとしても嬉しい限りです。
書込番号:5166949
0点

M2+さん、こんばんは。
いやぁ、アルバムのポピーのボケ味を見て、このレンズも俄然欲しくなりました!
望月さんが惚れ込むのも分かるなぁ。(たぶん、これだけが理由じゃないでしょうが。)
うわぁ、参ったなぁ。。。いや、本当に。縮緬柄鏡胴にもしびれるものがありますし。。。うーん、悩みます。
書込番号:5167708
0点

僕も初めて買ったレンズがこれでとても気に入っています。
今でも本気で撮るときはこれでいっています。
ただ激しく重いので、手持ち、スローシャッターは腕力的に厳しいですけど。
描写については、すごく気に入っています。
これがあるからNikonユーザーをやめられないというくらい。
最短撮影距離が30cm位で、ワイド端が24mmくらいで、VRつけてくれたら最高なんですが。
書込番号:5167712
0点

>最短撮影距離が30cm位で、ワイド端が24mmくらいで、VRつけてくれたら最高なんですが。
yjtkさんに、激しく同意です。
書込番号:5167827
0点



銀塩カメラ以来15年ぶりに一眼レフD200を買いました。とてもいいですね。細かなセッティングができるので、使いこなすのが難しそうですが、そのぶん楽しみも増えますね。30Dと悩みましたが、手にした感触もよくD200にして本当に良かったと思います。大満足です。
D200に気を良くして、サブ機にD100の中古を購入してしまいました。^^;
画素数は630万と、いまではコンパクト機と変わりませんが、同じ600万画素台のIXY800ISと撮り比べてみたのですが、写した画像を拡大してみると違いが歴然。圧倒的にD100が勝ってました。老いても鯛は鯛なのでしょうか。旅行やスナップには気軽にD100を!、撮影会など写真を撮るぞぉ!てときにはD200と新旧大活躍しそうです。あまりの感激に、おもわず書き込みしてしまいました。^^;D100,D200最高です!^^
0点

>同じ600万画素台のIXY800ISと撮り比べてみたのですが、
>写した画像を拡大してみると違いが歴然。圧倒的にD100が勝ってました。
そりゃー当然ですよ、新車の軽とメルセデスのW124を較べるようなもんですよ、
D100のJPEGなんてもう最高の出来ですよね、色のりといい階調といいデジ一眼の見本のようなものです。
あれを一度経験しちゃうとシャッター押す指先が痙攣しそうになりますよね。
>老いても鯛は鯛なのでしょうか。
え〜っと、「腐っても鯛」とかの方が・・・
>あまりの感激に、おもわず書き込みしてしまいました。^^;D100,D200最高です!^^
我が輩も感動してしまい、思わずレスしちまいました。
偉い!!!
書込番号:5148216
0点

APS-Cサイズですのでコンデジと比較すると雲泥の差があります。
画素数だけあげても画質はよくなるというものではないです。
D-200非常にいいですね。レンズもいいレンズがありますので楽しみですね
書込番号:5148228
0点

いいカメラに巡り会えてよかったですね。
大事にお使い下さい。
書込番号:5148278
0点

ごしょさん ご購入おめでとうございます。
>サブ機にD100の中古を購入してしまいました
私はD100(一時2台保有)→D200に買い換えた者ですが、
D100ってD200とは違った良さがありますね。
色づきが良く、D70以降のキャノン的な色になった
ものよりも個人的には好きです。きちんと条件が揃った撮影なら、
D200よりも質感表現が良かったと思います。
CCDのラチチュードが狭いため、屋外で、強いコントラストの
下だと白とびが凄いですが・・・・・
>IXY800ISと撮り比べ・・・圧倒的にD100が勝ってました。
何というか、100円のカップアイスが、何度リニューアルしても
ハーゲンダッツよりも美味しくならないのと同じで、5年やそこいらで
コンデジに負けることはないと思います。画像は勿論のこと、
スピードだって、コンデジとの比較なら断然早いです。
書込番号:5148532
0点

みんさん、こんにちは。
そうですね、コンパクトデジカメと一眼デジカメを比べるのは酷というものですね。
CCD(CMOS)素子の大きさが全然違うのであたりまえですね。しかしIXY800ISは600万画素台なのに1/2.5サイズなんですね、以前使っていたIXY400のときは1/1.8サイズでノイズも少なかったのですが、画素数にばかり目がいって、肝心な画質が向上してないって感じです。
D100は中古価格からすると、お買い得かもしれませんね。
ところで、D100のシングルエリアAFとダイナミックAFの実際の違いがなかなか体験できません。説明書の文言では理解できるのですが、実際にダイナミックAFモードで、目的の焦点が合う前に、意図的に目標をずらしても、他のフォーカスエリアに移った目標にピントがあわないですね。
壊れているわけではないと思うのですが。なにかはっきりと動作の違いがあらわれないので心配です。
このことについてご存知の方がおいでましたらご指導頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:5148625
0点

ダイナミックAFはフォーカスエリアの
一番手前にピントが合うんだと思います。
走ってくる人や車、SL、飛行機等など
コンティニュアスAFの動体追随撮影で
使って見てください。
書込番号:5148692
0点

マニュアルp.165に、ダイナミックAF時の設定が説明されています。
AF−S、AF−C別に、最も手前にピントを合わせるか否かの設定です。
好みに合わせて設定をしてみて下さい。
コンデジは、画素数よりもCCDの大きさで画質が決まるといって良いでしょうね。
特に質感表現が全く違いますね。私はクールピクス5000を持っていて、最近の
艶やかな発色ではありませんが、2/3インチの500万画素ですから結構綺麗です。
書込番号:5148791
0点

ごしょさん、こんばんは。
私も、D200とD100を所有している一人です。(他にもありますが)
D100、私にデジ一の楽しさを教えてくれたカメラです。
アンダーに撮影して、NCでちょっといじってやると、なかなかの絵になります。
最近出番は少なくなりましたが、私もお手軽撮影に使っています。
書込番号:5148949
0点

ごしょさん、初めまして。jkzと申します。
D100はRAWがすごいですよ。とても4年前のデジタルとは思えないほど懐の深い絵です。
D200の下取りで手放して、とても後悔しています。当時は定価30万円(!)でしたが、255,000円で(当然)ローンにて購入しました。のんびりしたシャッターレスポンスにもかかわらず、夢中で撮ったのを思い出します。
でも、100から200にして、冷めかけた銀塩への思いも最近再燃し始めました。撮るときに気合いの要る銀塩と、消すときに覚悟の要るデジタル、どちらも楽しくて仕方がありません。大事にしましょうね!
書込番号:5149446
0点

みなさん、こんにちは。
ダイナミックAFの件、ありがとうございます。普通の静止画の場合は、あまり効果がでないようですね。こんどダイナミックAFで設定を至近優先ダイナミックに設定すると効果がでそうなので、それで撮って見たいと思います。ありがとうございました。
D100、まだ購入したばかりでショット数も200枚ほどですが、正直D200より出番が多いような^^;
もちろん大切に使用していますが、気楽に使えるので、もっぱらD100中心に使ってしまいます。
新車を買ったとき、乗るのに気を使うのと同じ感覚でしょうか、D200は眺めている時間のほうが長いような^^;。もったいないですよね。
レンズもD100は標準ズーム18−70を(D200にはVR18−200:かなり重いです)つけてるせいもあるのですが、気軽に肩にかけて、野山に出かけています。
D100の白とび経験しました。晴天時で真っ白なアヒルを撮った時、露出を−0.5で撮ってみたんですが、みごとにアヒルの白がとびました^^;
nikonがすきさんがおっしゃるとおり、アンダーでとってあとでNC(トライアル版ですが・・)で調整したほうがよいのかもしれません。
NCの画像編集ってすごいですね。ところで7月ごろNXがでるのですね、NXってNCの後継版なのでしょうか、そうなると、NCはトライアル版を使用してNXを購入したほうがよいのでしょうか?
私も昔、銀塩カメラを使っていたように、カメラが再熱しそうです。
でも、かみさんがカメラ屋のレシートをチェック入れて、ぶつぶつと独り言を言うようになったのが怖いです^^:
書込番号:5149909
0点

>でも、かみさんがカメラ屋のレシートをチェック入れて、ぶつぶつと独り言を言うようになったのが怖いです^^:<
D100の中古機を D200の後に購入されたのは、この板では初めてでは無いでしょうか。
総ショット数は ExifReaderで判りますが、気にされておられないようですね。
奥様の独り言が 独り言で無くなる時が、来ないようにお祈りしています (^^
書込番号:5150467
0点

ごしょさん こんにちは。
D200,D100購入おめでとうございます。
>私も昔、銀塩カメラを使っていたように、カメラが再熱しそうです。
私も一昨年夏D70をひょんなことから買って(友達が衝動買いしたが使いこなせないので買って欲しいということで)以来完全にカメラ・写真熱が再燃してしまいました。
そしてD200の発表後すぐに予約し、VR18-200と共に発売日前日に手に入れたくちです。
>でも、かみさんがカメラ屋のレシートをチェック入れて、ぶつぶつと独り言を言うようになったのが怖いです^^:
しばらくは家事手伝いをしてご機嫌を伺っておいた方がいいですよ。
今後のことも(レンズ沼)有りますので。(笑)
私の所はD70は家内も知っている友達だったので、公認ですが、D200に変えたのは当然内緒です。(笑)
NCは今使っていますがこのソフトは使い慣れると自由自在に画像補正が出来、大変気に入ってます。
NXは選択部分に対して画像補正が出来る様なので発売されたら即購入するつもりです。
これからNCを購入するのであればNXの発売を待たれた方がいいと私は思います。
書込番号:5150472
0点

robot2さん,こんにちは。
そうですよね、D200を買ってからD100を買う人なんていませんよね^^;
でも、程度の良い(外見やファインダ内)D100でしたので、思わず買ってしまいました。
>総ショット数は ExifReaderで判りますが、・・・・
そうなんですかExifReaderでデータを見てみたんですが、どこにショット数が書かれているのかわかりませんでした;;
もしよろしければ、どの項目か教えていただけませんでしょうか? m(__)m
かみさんの独り言ですが、こんどはA3プリンターでも買おうかなぁって言ったあと、とうとう無言となったようです。^^;;
しばらくは我慢のしどころなんでしょうか(笑)
OM1ユーザーさん こんにちは、家事ですか、苦手ですね^^;
せめて休日にはドライブにでもつれて行こうと思います。
(実は自分の撮影のためだったりして・・気づかれないように・・)
NXの件、ありがとうございます。発売まで、もう少しなので
しばらくはNCのトライアル版でやっていこうと思います。
レンズ沼ですか、カメラの交換と違って増えるとすぐにばれちゃいますね^^; さあどうしましょう(笑)
しばらくは撮影会・・いや違ったドライブにでも連れて行ってご機嫌とりでもいたします。
ありがとうございました。
書込番号:5150620
0点

ごしょさん こんにちは
>どこにショット数が書かれているのかわかりませんでした;;<
ExifReaderのバージョンは、3.5だと思いますが…
画像を開くと 最後の方に在る、撮影回数がそうですが、
D100は 対応していないのかも知れませんね?
書込番号:5150991
0点

追伸
D200は 表示されますので、確認されてはと思います、NEFファイルでも大丈夫です。
ただ 画像ソフトの種類によっては、表示されない場合が有るようです。
書込番号:5151010
0点

robot2さん、情報ありがとうございます。
たしかにD100は対応していないみたいですね。
D200は表示されました。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:5151174
0点

こんばんわ。
こちらのスレで、D100の事について取り上げられているので、反応しました。
D200購入に際して、D70を手放したのですが、修理時等のサブ機として、D70sの購入を検討していた所です(中古で、D70を買うなら、D70sの方がいいかなと)
こちらの書き込みを拝見する限り、「中古のD100をサブ機として購入するのもアリなのかな?」と思いました(D100の使用経験はありません)
D200は、高感度撮影には不向きなので、高感度撮影が必要な場合に備えてという、意味も考えての事です(下記のスレを見てのことです)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5136674
書込番号:5152017
0点

修理代品としてのほか、D200にない何かが欲しいとすれば、S2proは如何ですか?
スピードとファインダーの見易さを諦めれば、ニコンよりもフジの方が描写が
綺麗です。私が、D200購入時に持っていたのは、D100、D70、S2proで、3台のうち
1台を残そうと思った結果、S2proを残しました。2台の使い分けができるからです。
D100も良いカメラですが、S2proは、それ以上に良いです。
もし、修理代品としてのウェイトが大きいのであれば、サブ機は持たない方が
良いと思います。万が一の際は、リースの方が安いと思います。有るか無いか
分からない確率のものへの投資は勿体無いと思います。
書込番号:5152455
0点

>万が一の際は、リースの方が安いと思います。有るか無いか
>分からない確率のものへの投資は勿体無いと思います。
偉い!!!!!
核心だな
書込番号:5153930
0点



こんばんは、ソウソウソウリンです。
6月3日に子供の運動会撮影に行ってきました。
1ヶ月ほど前、
@D200+SIGMA70-200f2.8+2倍テレコン
AD70+VR24-120 の
2台セットで望むと云ったとおり
この組み合わせで撮ってきまた。
まず今回の撮影は、学校での『広報』と言う妻の役職を活かし
左腕に『広報』腕章をして、立入禁止区域でのフリー撮影を許可されていました。トラック内は勿論の事、校舎の4階から。それから、子供達の真横や直ぐ傍から・・・
当日の天気は曇りで今にも雨が降り出しそう・・・・
設定は、枚数が相当多くなる事を考慮して『JPEGノーマル』
広報の仕事もしなければならないので、先ずは体育館の2階からAで開会式の写真を撮影。それから@で息子を探し出し、望遠400mm(600mm)相当で撮影・・・・
天気が悪いのでf5.6の400mm ISO100では
1/90のシャッタースピードに!!!
テレコンを外す事も考えながら、結局ISO800でシャッタースピードを稼ぐ事にしました。(望遠の迫力は捨て切れませんでした)
トラックの内側から迫力ある写真を撮ろうと@で連写の嵐!
とても軽快!リレーも連写でベストショットを逃さない!!
アップばかりでは、とAで撮るもD200に慣れてしまって
しっくりこない。液晶も小さくて暗いしなんだかよく確認できい。慣れって恐ろしいですね。あんなに愛していたD70だったのに。
それでもD200で400枚・D70で200枚ほど撮って来ました。
・・・・・・・反省と課題・・・・・・・
今回の撮影では、D200の連写性能の良さとトラックの内側からだと、とても迫力のある写真が撮れると云う事。
そして、VRのニイニイッパ又はヨンニッパが欲しくなったという事。
D70をサブでなく、もう1台D200が欲しくなったと云う事。
そして、2台体制で撮影に臨んだのは正解であったという事でした。
それからなんといっても、ルッミクで撮影していた妻が、
私も連写の出来る一眼レフが欲しいと写真に興味を示した事でた。
現在出先なので、近日中にトラックの内側から撮った
迫力ある(?)写真をアップします。
先ずはお知らせまで。
0点

ソウソウソウリンさん,こんばんは。
>私も連写の出来る一眼レフが欲しいと写真に興味を示した事でした。
私の妻はコンデジ使ってましたが、D200購入してからは
D200オンリーです。
逆に私がコンデジ使ってます。
私も、もう一台欲しいですね。
アルバム拝見しましたが素晴らしいお写真ばかりで
勉強になりました。
書込番号:5147006
0点

↑アルバムの赤レンガ倉庫なんですが、横浜にあるのですか。
書込番号:5147010
0点

ニコン富士太郎さん
おはようございます。
アルバム見て頂いてありがとうございます。
赤レンガ倉庫ですが、横浜の桜木町にあります。
『みなとみらい』と云った方が判り易いでしょうか?
京浜東北線の南行(なんこう)←下線 で
横浜(西口にヨドバシやBIGあり)
↓
桜木町(みなとみらい・ランドマークタワー・赤レンガ倉庫)
↓ (中華街)
関 内(横浜スタジアム・県庁・山下公園・氷川丸・マリンタワー・大桟橋)
↓
石川町(元町・港の見える丘公園・外人墓地)
の順に停車して行き、撮影スポットも沢山あるので
是非横浜にお出かけて下さい。
書込番号:5147096
0点

ソウソウソウリンさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
赤レンガ倉庫って函館のイメージがあったもので。
写真の後ろにべイブリッジ見えますね。
書込番号:5147186
0点

ソウソウソウリンさん
こんにちは!
私も今月25日に運動会があります。
私は、
D200+VR70-200
D70+DX18-70 or Tokina 12-24
F80s+Tokina 28-70F2.8
の三本立て
(教頭がフィルムで撮ってくれというので
F80も参加です・・・。)
で臨む予定です。
テレコンが手に入りそうにないので、
どこまで寄れるか分からないのですが、
場合によっては、Tamron 70-300も
参加させようかとも思っています。
でも、昨年使った
Nikon 50 F1.4が意外と使えたので、
思案中です。
D200を二台にしたいお気持ちよーく分かります。
これになれてしまうと、目が贅沢になってしまい、
D70がどうしても欠点ばかり気になってしまうのです。
D70sの後継機が出たら、飛びついてしまいそうで
怖いです・・・。
書込番号:5147580
0点

ええーい! 複数所有ユーザーどもめ、うらやましーぞーっ!
こんにちは。 当方は5月下旬にありました。 なんとか終わりましたが、やはり、300mmは必要でした。(持っててよかった。ホっ。) これからの方、がんばってくださいね。
ソウソウソウリンさん、汚してすみません。
書込番号:5147634
0点

私は6/4にD50とシグマ100−300F4と24F2.8Dで
撮影しました。
結果はやはりもう一台欲しいと思いました。
ささぴ123さんが
>D70sの後継機が出たら、飛びついてしまいそうで
怖いです・・・。
私もで同じ心境です。
RAWでは連射が全然だめでしたので・・・
500枚位撮って良いのはだいたい一割位でした。
まだ、現像中ですが・・・
ちなみに専属?のカメラマンはキャノン2台に両方とも赤鉢巻
着けてました。
お写真UPされましたら是非参考にさせて頂きます。
書込番号:5147690
0点

ソウソウソウリンさん、こんにちは。
お子様の運動会では、広報との立場で大変だったようですが
逆にそれを活かして楽しまれたご様子ですね。
学校公認の腕章が娘の運動会で欲しくなりました(^^ゞ
書込番号:5147986
0点

皆様 ごんばんわ。
運動会ネタでしたので、私も参加させて下さい。
私も先週、長男の運動会がありました。
まあ成果はあまり・・・。ということで。
しかし、今年の運動会でビックリしたことが1つ。
なんとデジ一眼を抱えた親の増えたことか。
去年はあまりみなかったのですが、今年はビデオに肉薄するくらい増えていました。
まあ そう言う私もその中の1人ですが・・・。
やはり一番多いのがcanon キスDNですね。その他にはE-330有り、D50有りの一番はD2Xをかかえた親が居たことです。
せっかく私はD200で優越感にひたっていたのに、いっぺんに萎えてしまいました。
もしかしたら来年はビデオを抜くかも・・・。
書込番号:5148467
0点



D200にはGPS機能がありますが、皆さんあまり関心はないのでしょうか。Canon等の他メーカーやD70SやD50にもない機能で、私にとってはD200を選ぶ理由の一つだったのですが。。
写真にGPS位置情報が付加されると、例えば出先で撮影した写真を家に帰って対応する地図ソフトにドラッグ&ドロップすると撮影位置が地図上に表示されるので思い出整理が楽しくなります。
GPS接続にはMC-35が普通ですがスマートではないのでケーブルを自作してみました。
http://www.geocities.jp/jsuwa/d200.htm
ちょっと細かい作業なので電子工作に興味のない方にはお勧めしませんが、ご参考まで。
0点

D200ユーザーではございませんが・・・
私の携帯はauのGPSが標準搭載の機種で、携帯カメラでの撮影画像にGPS情報が載せられるので、特に一眼レフにGPS装置を繋げなくても・・・というのはあります。
それ以上にGPS情報を使って撮影現場の位置を特定しなくても良いというのも・・・行動範囲が狭くて狭くて(;^^A
書込番号:5129515
0点

西松屋甚六さん、こんにちは。
HP拝見しました。
私も機械いじりが好きでPCを分解してパーツ交換したりして
楽しんでますが、西松屋甚六さんほどの知識がないので
羨ましいです。
GPS機能があるのは、知ってましたが自作するとは
凄いです。
完成した時の喜びは、なにものにもかえがたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:5129529
0点

>西松屋甚六さん
作ってみようか、買おうか迷っていましたが、ふつふつと自作意欲がわきますね。こんな自作 GPSケーブルを作成している人お待ちしていました。
私も海外のHPを参考にF100用のリリースケーブルや撮影DATA取得用のケーブルを作りましたが。ここまで大きさにこだわったものを作成されるとは全く感心してしまいます。是非参考にさせていただきます。
書込番号:5129778
0点

GPS機能ですか。
そうですね、たとえば海外旅行とかに持って行った時など、地図との整合性ができるのは楽しいと想像できますね。
でも、国内で普通に花を撮ったりしている分には全く無用の長物だと思われます。だから話題にもならないのではないでしょうか。
もっとも私は否定派ではなく、「出来るけどやらない」という立場なので「やりたくても出来ない」よりは100万倍いいとは思っています。ただ、プライオリティが全くないだけですね。
オプションで別途GPSを購入するにしても、本体に別途くっつけるなんていうのは見た目も悪いし使い勝手も悪いのでよほどじゃないと敬遠されるのが普通じゃないでしょうか。
本体にビルトインされるような仕様変更になって、スマートに使えるようになったら、考えてみようかな、と言う感じですね。
そしてそれは、たぶん海外旅行前に・・・。
書込番号:5129931
0点

撮影場所に付いては、画像コメント入力の方法が有りますが、意外に便利です(名前とか)。コメント入力に 手間が掛かりますが、慣れるとそうでも有りませんよ。
GPSは どう使うかがポイントでしょうね、普通の写真は 厳密な位置情報を必要としないですからね。
登山、モンゴルの大草原… とか、良さそうですね (^^
書込番号:5130150
0点

完成したのが嬉しくて書き込んでしまったのですが(^_^;
皆さんコメントありがとうございますm(__)m
GPS機能は地味な機能ですが、やはりできるとできないとでは大違いでCanon機等にはない魅力です。
私もau使ってますが、auでは位置情報受信毎に受信料がかかりますし、家に帰ってからファイル操作することを考えるとD200でできるのはありがたいです。
皆さんも是非機会があれば使ってみて下さい。D200への愛着がさらに高まると思います。
それでは失礼致しますm(__)m
書込番号:5130330
0点

西松屋甚六さん始めまして。
私もD200のGPS機能はかなり意識して機種選定しました。
嘗てはカシオの今は生産中止モデルが対応しているのみで、D200のスペックにこの機能は見逃しては居ませんでした。
海外に行く事も多く、地図上の何処で撮影したのかがドラッグ&ドロップで吸い付いてくれるのは魅力的です。
まだまだ一眼入学1年生でそこまでは手が回りませんが、いつかこの機能を取り込みたいと思っております。
御紹介いただいたケーブルを製作する事は出来ませんが良いアイデアを有難うございます、この後はGPSを使った有効なアイデアを沢山紹介していただきたく期待と共にお願い致します。
書込番号:5130743
0点

私もD1XからGPSを付けて撮影してます。
D200には普通にMCー35使ってます。
MC−30も一緒に使えますので。
カメラとGPSの連結はやっぱりホットシューアダプタにアルミ板でブラケットを付けるのが普通みたいですね。
自分の写真整理も便利ですが、画像投稿では威力を発揮できます。
早く内蔵してほしいです。
書込番号:5131007
0点

コンデジでGPS機能が付いてるのが建設業関係ので
あったような…
結構役所関係でも使ってる所は多そうですもんね^^;;
やはり仕事関係で位置情報がいるって人は多いと思います。
書込番号:5131747
0点

>Cafe Tomさん
ありがとうございます。今のところアルバム整理くらいしかやってませんが、また何か役立つ情報があれば紹介させて頂きますね。
>60_00さん
GPS固定はGarminのForetrexなんかだとベルトで腕に固定とかもできるんでしょうがやっぱりホットシューが楽ですね。私は動かなくなったフラッシュを切断したものとアルミ板で製作しました。
>Victoryさん
古くはKODAK DC290がDigitaOSスクリプトでGPS接続できました。唯一撮影方向まで記録可能ですがマイコンを使ったインターフェース製作とスクリプトが必要でした。
Fuji DS330又はDC300(OEMでXEROX XD530)ではGPS通信機能がありケーブル一本で使えました。
CasioのGV-4000GXという機種はGPS通信機能がありGPSショップで販売されていました。
Ricoh CaplioG3pro(他にもpro機であったかも)ではコンパクトフラッシュスロットにCFタイプのGPSを挿して使うことができました。
この板を見てる方々はD200があるので不要でしょうが、他ではオークションなんかでDS300はよく出てますね。端子も古いNECのPC98のマウスのが使えるのでケーブル製作も簡単です。
GPS機能内蔵は理想的ですがやはりニーズを考えると通信機能を持たせてくれただけでもありがたいですよね。
書込番号:5131987
0点

こんなのがありますよ。
http://www.redhensystems.com/products/video_collection_hardware/d2x-gps.asp
便利そうです。日本でも発売されないかな?
書込番号:5246973
0点




norihisaさん、おめでとう。
1〜2ヵ月待ちは、いまだに解消されないのですね。
待ちどうしいですね。
価格も安くなるより少し値上がりしてますね。
私が購入したお店では、3ヵ月前に比べて\4000値上がりしてました。
書込番号:5123695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





