
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月11日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月13日 06:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月11日 09:16 |
![]() |
0 | 20 | 2006年2月9日 21:34 |
![]() |
0 | 23 | 2006年2月11日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月6日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200で愛犬をモデルにして撮りました。
毛の一本一本解像しています。
この感じは600万画素とは違いますね。
サイトにまたノートリ、ノーレタッチ、ノーリサイズの画像をUPしました。
http://www.digital1gan.com/
0点



画素数に不満はないもののさらなる描写力を求めて1月末に購入しました。
そして待ってましたオートメッセが開催、さっそく出動。
バンバン撮ってきました。
シャッターの切りやすさ、そして描写力に大満足です。
私はレンズの精度のことで別に不満を抱えていたのですが、本体に関しては大満足!
10Mも必要ないので画像サイズはM、画質優先にしてます。
先月のオートサロンではD70、そして今回のオートメッセでは本機。
D70系をご使用でD200をご検討されてらっしゃる方のご参考になればいいと思っております。
0点

なかねゆまさん、ご購入おめでとうございます。
お写真拝見しました。すばらしいですね。
肌の色が自然なところがいいですね。
私は、2日前に購入しましたが今日がデビューの日です。
これから、出かけます。
おまけに、デジ一初日ですし、コンデジに比べ大きく、重いですし
少し緊張します。
書込番号:4811526
0点

なかねゆまさん 2006年2月11日 01:29 談:
>10Mも必要ないので画像サイズはM、画質優先にしてます。
⇒よくわかりませんですが、、、
1000万画素のカメラを500万画素(LサイズをMサイズで)使用したら、1画素あたりの光量がたくさん入り、画質はよくなるのでしょうか?
もしそうだったらいいですね。うれしいです。あまり、大きく表示や印刷しない場合には、メモリサイズは小さくて済むし、画質が良い、となります。、、、
が、、、?、以前、忘却してしまいましたがニコンSRの方にお尋ねしたら、そうはなりません、サイズが小さくなるだけで画質はそれ以上よくなりません、変わりません、と言われてしまった記憶があります。
輝峰(きほう)でした。
書込番号:4811586
0点

ご購入、おめでとうございます。
D200で良い写真をばんばん撮ってください。
>ニコン富士太郎さん
>デジ一初日ですし
え〜?ラスベガスの写真とか、その他も全部コンデジですか?
コンデジは使用したことが無いのですが、こんなにきれいに写るんですね。。。コンデジ、恐るべし。。。
書込番号:4811613
0点

(輝峰(きほう)さんへ)
>>10Mも必要ないので画像サイズはM、画質優先にしてます。
>⇒よくわかりませんですが、、、
Lサイズ程度にしかプリントしなかったり、PC上での鑑賞がメインであったりする人には、ごく普通の使い方だと思います。
その方がメディアの記録枚数も増えますし、後々の扱いも軽くなるので、無理に大きなサイズで撮影する必要も無いのかな、と。
私も1200万画素のカメラを持っていますが、上記理由により、もっぱら610万画素モードで撮影しています。
書込番号:4811712
0点

>も1200万画素のカメラを持っていますが、上記理由により、もっぱら610万画素モードで撮影しています。
まあ、カメラの使い方は人夫々で宜しいのですが、もっぱら610万画素で撮るのならD70なんかの方が軽量コンパクトで使い勝手が宜しいのでは?などと、余計なお世話を焼いてしまいます (^^;)
余力を持たせたカメラの使い方って云うの、アリですか?
わたしは「そんなの勿体ない!」派ですが......
書込番号:4811804
0点

ゆっきぃbyさん、コメントありがとうございます。
天候が急変して,初撮りは明日に延期です。
ラスベガスの写真は、妻の作品でして、ゆっきぃbyさんのコメントには大喜びです。
HP拝見いたしましたが、すばらしい作品に妻ともども感激しました。
D200のデビューは、明日に延期なり残念ですが、ゆっきぃbyさんの
おかげで今日一日楽しく過ごせます。
ありがとうございます。
書込番号:4812044
0点

いろいろのご指導ありがとうございます。
助かります。
つまらない質問かも知れませんが、
実際、JPGで撮る場合
1.LサイズでNormalモード で撮る(出荷時のまま)のと
2.MサイズでFineモード で撮るのと
条件的にメモリサイズは同じくらいと思いますが、
画質の方も同じくらいなのでしょうか
「画質」は1000万画素(すなはちLサイズ指定)の方が良く、
「色合い」は、Fineモード(圧縮率をあげない)方が良い、
との仮結論で勝手に考えてニコンさんの言うとおりに、出荷時のまま何も設定変更しないでそのまま、すはわち 1番の方法で撮っています。
ただ、設定しなおすのが面倒なだけかも知れませんが、ニコンさんの推奨する設定にまちがいは無いでしょうと、、(笑い)
いつかはRAWモードで撮りたいですね。後処理が面倒みたいですね。パソコンさえ新しくなれば、、、、と内の大蔵大臣の横顔を何気なく見ていますが、、、当分無理でしょうね(笑い)
書込番号:4812086
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
16VALVEさん
>Lサイズ程度にしかプリントしなかったり、PC上での鑑賞がメインであったりする人には、ごく普通の使い方だと思います。
その方がメディアの記録枚数も増えますし、後々の扱いも軽くなるので、無理に大きなサイズで撮影する必要も無いのかな、と。
ご名答です。
四切ならMで十分ですね。
今回の撮影では気に入ったキャンギャルさんのみLで撮りました。
ポスター印刷でもする気かい?!
画素数は間に合ってると思われますけど、D70とD200とではエンジン違いますからね、描写性も変わってくるでしょう。
撮りやすさなんですが、D200の方が撮りやすいですよ。
ボディがちょうどいい重さ、といった方が適切でしょうか。
輝峰(きほう)さん
>1.LサイズでNormalモード で撮る(出荷時のまま)のと
2.MサイズでFineモード で撮るのと
>条件的にメモリサイズは同じくらいと思いますが、
画質の方も同じくらいなのでしょうか
使用目的が分からないので確実なこと言えませんが、メモリの使い方でいくと
1.サイズ優先
2.画質優先
となります。
よって画質がいいのは2となります。
書込番号:4817603
0点



2ヶ月間、悩みましたがこちらの掲示板を参考にして、D200に決め、ラッキーな事にVR18-200も同時に注文でき、昨日、手に入りました。
昨日が初対面でしたが、質感、操作性、ファインダーの見易さ、
一番驚いたのは、解像度、手振れのなさです。
私たち初心者には、良きパートナーになってくれそうです。
書き込みされる皆様のレポート、的確なアドバイスのおかげで、
満足できる物が買えて、お礼を妻ともども申し上げます。
ありがとうございました。
上級者の皆様は、どのようなモニター(液晶、CRT)を使用されてますか。
あと、推奨される製品があれば、教えていただければ幸いです。
これからもよろしくおねがいします。
0点

>どのようなモニター(液晶、CRT)を使用されてますか。
うちは、DELLの1905FP HASですが、予算が許せば
DELLの20インチ以上か、ナナオ製品を選択されれば
良いかと思います。
参考ページ
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html
書込番号:4809829
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
私はデジタル一眼使用暦1年ちょっとの初心者ですが、
ナナオの19インチCRTのFlexScan T765を使用しています。
書込番号:4809990
0点

こんばんは!
上級者ではありませんけど、ディスプレイはナナオのものを
使っています。液晶のL997というモデルです。
これでキャリブレーションして使用していますけど、特に
不満はありません。
ディスプレイ選びは上を見ればきりがないので、ある程度予算が
決まるとレスも付きやすいかと思いますよ♪
・・・ちなみに、液晶の場合は光沢のものは避けたほうがよいかと
思います。ちょっと見た感じでは綺麗そうですけど、目が疲れやすい
ですし、色の再現性も良くないように思いますので
書込番号:4810329
0点

用事ができ、返信遅れてすいません。
楽天GEさん、BLACK PANTHERさん、Dr.Headさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は、pc歴2年でNECのノート、デスクトップ、2台とも
光沢液晶なので非光沢液晶を1度使用してみたいと思ってました。
ナナオの液晶を買おうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
HP拝見しましたが、すばらしい写真に感激しました。
これからも、よろしくおねがいします。
書込番号:4811486
0点



ということで、去年の座礁事故からの復活後、
初の神戸寄港を撮影してきました。
本当に、溜息が出るくらいに美しい姿でした。
復帰できて本当に良かった!
蛍光灯や、縞々画像ばかり撮っていても仕方が無いですからね。
何枚がA3とA3ノビに印刷してみましたが、さすがは10Mピクセル機
ですね、D70の6Mピクセルとは実力の違いを見せてくれました。
しばらく、大判プリントにはまりそうです。
ちなみに、アップ画像は RAW+jpeg FINE のjpegです。
0点

WILL BEさん、こんばんは。
帆船はいいですね。
青空とマスト、絵になります。
楽しませて頂きました。
きっとD200も喜んでます。
書込番号:4804776
0点

WILL BEさん こんばんは
神戸港で撮影された写真いいですね〜
大変シャープです。
このような写真を見ていると心が安らぎます。
ありがとうございました。
書込番号:4804851
0点

みなさん。こんばんは。
やはり帆船は良いですね。
WILL BEさん、D200の解像感にも目を奪われました。
これならば大判プリントに十分耐えてくれますね。
僕のはまだこういうのを撮ってないんで、撮る努力を
しないといけないですね。寒さに負けるな俺!
レンズはTOKINA AT-X 280AF PROをお持ちなんですね。
レンズ板のほうではクセ玉扱いもされていたので、どうかと
思っていたのですがどうしてどうして、いい写りしてますね。
F2.8通しの標準域レンズが欲しいんですが純正28-70は値段で
無理ですので、タムロンA09を購入するつもりだったんですが、
少し悩みますね。
差し支えなければお教え頂きたいのですが、TOKINA AT-X 280AF PRO
のAF速度はいかがですか?
書込番号:4804935
0点

こんばんは。
レンズの差がこれでもかっていうくらいはっきり出ていますね。
AF Nikkor 80-200 F2.8D
本当に素晴らしいです。
書込番号:4804937
0点

すばらしいですね!
少しでも大きく全体が見たかったので、
モニタを縦にして見てしまいましたよ!(^^;
書込番号:4804970
0点

バックはオリエンタルホテルですね。
自分が年に一回行く時も時間があれば行きますが
時々白い大型客船が止まってて撮影してました^^
ネガだけですので取り込みが面倒…^^;;
多分今後も取り込まずに押し入れの奥に入った
ままかな…^^;;;
書込番号:4805054
0点

皆さん、ご覧頂き有り難うございます。
たまには、こんなゆったりとした写真も良いですよね。
しかし、海辺は風が強くて寒かったです。
1枚目の写真も、風に揺られて、水平線が傾いてましたね…
どんどんでんさん、
私の使っているレンズは古い物でして、280の前の270です。
十数年前、貧乏ながら2.8通しが欲しくて、Nikkorが買えずに
このレンズを購入しました。
当時は結構評判が良かったので選んだのですが、今現在でも
お気に入りの1本です。
28mm時では周辺光量落ちが目立つのですが、デジ一では
うまく周辺がカットされるので丁度都合が良いです。
AF速度は、ボディ内モーターの音さえ気にならなければ、
問題ないと思います。
AF-S18-70と比べても、速度差は気になりません。
現在では AT-X 287AF PRO SV が同じ工学系と謳って販売されて
いますが、本当に安いですよね。
一度店頭でご覧になられては如何ですか?
ただ、現在の製品はどうか分かりませんが、私の270ではMF時、
レンズとボディの両方を切り替えなければなりません。
MF使用時は少し不便です。
203さん、
>AF Nikkor 80-200 F2.8D
>本当に素晴らしいです。
お褒め頂き、有り難うございます。
このレンズもDタイプになった初期物ですので十数年愛用しています。
最近、AF-S VR 70-200 の評判があまりに良いので、
気になっています。
今使っている80-200の不満点は三脚座が無いこと位なのですが、
写りを含めて乗り換える価値はありますかねぇ?
書込番号:4805078
0点

>さすがは10Mピクセル機ですね、D70の6Mピクセルとは実力の違いを見せてくれました。
これ、7D板に報告してみたら?
あっという間に白熱ランキング第1位(笑)
書込番号:4805096
0点

WILL BEさん。
早速のご回答ありがとうございます。
270の方だったのですね。危うく280の板のほうで聞きべき事かと
思い質問撤回するところでした(笑)。AF速度18-70と同じなら速い
ですね。
当方地方に住んでおりますので近くのキタムラでは実機が
ないこともあります。中古でも取り寄せて確認してみます!
お互いD200で良い写真をいっぱい撮りましょう!
書込番号:4805133
0点

WILL BEさん
80−200 + D200 の素晴らしさに見とれました。
神戸は故郷で、学生時代、毎日のように仲間と共に港に浮かぶ船を眺めながら楽しんだ昼食のひと時を思い出しました。
これからも良い「絵」を見せてください。
書込番号:4805156
0点

誤)どんどんでんさん、
正)だんどんでんさん、
お名前を間違えるとは…
大変申し訳ありません。
ソニータムロンコニカミノルタさん、
D70は私の所有している物なので比べたまでです。
7Dは関係ありません。
また、私はコニミノの撤退に心を痛めている者の一人です。
書込番号:4805162
0点

WILL BEさん、こんばんは。
>最近、AF-S VR 70-200 の評判があまりに良いので、気になっています。
>今使っている80-200の不満点は三脚座が無いこと位なのですが、
>写りを含めて乗り換える価値はありますかねぇ?
僕はニッコールは詳しくないのでわかりませんが、色々掲示板などの意見を見ると古い方が写りが良いとの評判が多いですね。
でも僕の個人的な感想としてはD200とVR70-200の組み合わせはすごく良いです。写りもシャープだし、普及タイプのズームとは明らかに描写が違います。
それに最短撮影距離が短いので重宝します。三脚座の出っ張りがワンタッチで取れるのも便利だし、何しろかっこいいです。
かなりお気に入りです。
書込番号:4805175
0点

うむうむ、コニミノの撤退は
残念!斬!
書込番号:4805262
0点

203さん、
>三脚座の出っ張りがワンタッチで取れるのも便利だし、何しろかっこいいです。
羨ましいです…
三脚座もそうですが、ほんとに格好いいですよね。
おまけに、フードまでかっこいい!
私の80-200は直進式ズームで使い勝手は大変優れているのですが、
如何せん、格好悪いです…
フードもオマケのようなフードですし…
しかし、単焦点も欲しいのが何本かあるので我慢します。
三脚も一脚も軽いカーボンが欲しいし…
歳かな?重い機材が辛くなってきました。
書込番号:4805416
0点

おはようございます。
>お名前を間違えるとは…
>大変申し訳ありません。
いえいえ、気にしないで下さい(笑)。
変なHNなんで^^;
VR70-200僕も持ってますが、203さんも仰るように名玉ですよ。
このレンズの悪い評判は全く聞いたこと無いです!
僕は無理して買ったんでVR18-200とこれ以外持ってません。
>歳かな?重い機材が辛くなってきました。
僕もです。これからもうちょっと機材を整えていこうと思うのですが
自分の体力的な限界とも相談する必要がありそうです^^
書込番号:4806029
0点

きれいでしゅねぇ〜海王丸。
帆船やランドスケープなど解像感がほしい被写体にも10M機は威力を発揮しますが、とっても柔らかい光で撮ったときの写りもきれいです。ぼくのD200も現在大活躍です。
PS.先日、東レパンパシフィクテニスを撮ってきたんですが、
D100と較べて実効感度0.3から0.5段位上がって
る気がします。スポーツにも結構イケてるんじゃないで しょうか??
書込番号:4806105
0点

本当にきれいな写真ですね。私も昔銀塩の折、日本丸を撮影しに神戸へ行ったことがあります。思い出しますがその折のネガがどこへ行ったやら、探さなくては・・
>蛍光灯や、縞々画像ばかり撮っていても仕方が無いですからね。
仰るとおりです。どんどんこのような写真を撮っていただいて、私の購買意欲をかき立ててください。と言っても先立つものが有りませんが。
書込番号:4806230
0点

WILL BEさん、こんにちは。
蛍光灯や、縞々画像ばかり撮っているdigicです。
アルバムは意見させて頂きました。
_DSC0128や_DSC0128を見ると、Tokina AT-X 124 PRO DXの
素性はやはり良さそうですね。
あと、ED80-200のですが、個人的には、絞りF8〜11くらいだと、
一層良い感じになるのかなぁ、なんて思いました。
(あと、三脚は使っていらっしゃっていますか?)
また、仕上がり設定のカスタマイズは、個々人の好みですが、
JPEG撮りっぱなしなら、輪郭強調は思い切って、強(+2)が良いかもです。
あと、せっかくの10Mピクセル機のD200ですし、RAW同時撮りしとくと
良いかと思います。それでアンシャープマスクをかければ、更に
D200とED80-200mmの良さが実感でき、感動されると思います。
望遠レンズは、ボクはAF-S VR ED70-200mm F2.8Gの方ですが、
折角VRが付いているのに、こういった写真では、三脚使って、
VR OFFにしちゃっている時が多いです。
また、Gタイプですので、絞り環が無く、ボディが比較的最近機種に
限られてしまう事が一寸だけ気になりますが、その点でもED80-200mmは
良いですよね。
ただ、仰るとおり、フードは別売りですし、なんとかして欲しいですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
書込番号:4807235
0点

>アルバムは意見させて頂きました。
アルバム拝見させて頂きました。
誤字、失礼しました。
書込番号:4807242
0点

ROLLINGMILLさん
>とっても柔らかい光で撮ったときの写りもきれいです
実は、神戸港は南向きでして、入港時はほぼ逆光の厳しい状況でした。
太陽をフレームぎりぎりでカットしたような条件でした。
露出補正をかけて、試行錯誤の中の一枚ですが、背景のほとんどは
白飛びしています。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>ED80-200のですが、個人的には、絞りF8〜11くらいだと、
>一層良い感じになるのかなぁ、なんて思いました。
>(あと、三脚は使っていらっしゃっていますか?)
仕事帰りに寄ってきましたので、職場にデカイ三脚を
持ち込むわけにもいかず、手持ちでの撮影になりました。
絞りも始めはF8位で撮影していたのですが、いかんせん強風で
体ごと煽られ、シャッタースピードを稼ぐため絞りを
開けていった結果です。
入港時間がせめて昼以降なら、一旦帰宅して三脚を持ち出せた
のですが、残念です。
>JPEG撮りっぱなしなら、輪郭強調は思い切って、強(+2)が良いかもです。
>あと、せっかくの10Mピクセル機のD200ですし、RAW同時撮りしとくと
>良いかと思います。それでアンシャープマスクをかければ、更に
D200とED80-200mmの良さが実感でき、感動されると思います。
はい、もちろんRAW+jpegで撮影しています。
自家製プリントにはやはりRAWの方が懐が深いですからね。
ただ、連射が必要なスポーツ撮影ではJpeg撮りっぱなしを
多用していますので、参考にさせていただきます。
RAW撮りしているときはサムネイル程度に考えていますので、
仕上がり設定も以前の設定のままです。
書込番号:4807688
0点



以前、「どのようにしたら縞々ノイズが出るのか」とスレを立てさせて頂いた者です。
「自分のカメラに縞々が出るのが楽しみなのか・・・(`_´)」と批判されたり、「Cのまわし者なのか(`´メ)」と言われたりしてしまいました・・・もっともな話ですが・・・
その後、多くの方々がアップされた縞々画像を拝見したり、コメントを参考に様々な条件で撮影を繰り返しましたが、縞々に遭遇する事が出来ないでおりました。
レンズは勿論の事、フィルターを変えたり、光の強さを変えたり、様々な光源で撮影しました。カメラ側の設定も考えられる(あくまで個人的に)全てをチェックしたと言っても過言ではありません。
お陰でD200の勉強にはなりましたが・・・
数日前、縞々の症状が出ない方がSCに持ち込まれたお話を拝見し、自分もと思い本日持ち込んだ次第です。
10時の開店と同時にSCに行った為か直ぐに受け付け完了。
「20分程度お待ち下さい」との事でしたが20分足らずで点検終了。
「縞々が出ないのは宝くじに当たるようなモノ」とのどなたかのコメントも読んでいた為、自分のD200も入院覚悟で持ち込んだのですが、みごとに宝くじに当たってしまった様で、「ノイズ等の問題はどこにも見あたりません」との事。担当曰く「初期ロットの場合はかなりの確率でノイズが認められるのですが・・・」とニコンさんの弱気な発言もありましたが、とにかく万々歳(^o^)!
ちなみに自分のD200は発売日購入の由緒正しい初期ロットです。
SCに持ち込むことを躊躇されている方もいらっしゃるとは思いますが、結果はどうであれ、早いうちに持ち込んでスッキリさせる事をオススメします。
やっとこれで気持ちよくD200と遊ぶ事が出来そうです。
0点

縞々、睫毛両方無かったD200大当たりですね!
因みに初期ロットですね製造番号はどの位ですか?
本当に良品もあるとしたらどの位の確立なのか知りたいですね!
良い知らせです。
書込番号:4801144
0点

前にも書き込んでいますが、ニコンや専門店に訊いたところでは、
製造番号と製造順とは無関係だそうです。
工場のラインによって固有の番号を付けているそうで番号が大きい
から新しい製造とは限らないと思われます。
本件、事情に詳しい方おられましたら情報がほしいですね。
世間一般では製造順にナンバリングするのが普通ですよね。
書込番号:4801336
0点

自分のS/Nは20063**です。
S/Nで何処まで追い込めるのかは疑問ですが、参考になれば幸いです。
他にも自分の様にラッキーな方が沢山おられると良いのですが・・・
様々な板でD200の悪口(ではないかもしれませんが)が聞こえ、30年超のニコンファンとしては耳が痛く残念です。
自分の他にも「問題なし」のレポートが数多く届けば好転すると思うんですけどね。
だから躊躇している人には進んでSCに足を運んで頂ければと・・・
書込番号:4801438
0点

aki-nikonさん、こんばんわ。
>「ノイズ等の問題はどこにも見あたりません」
うらやましすぎます。我がD200ではiso200でも縞々が簡単にでます。
>担当曰く「初期ロットの場合はかなりの確率でノイズが認められるのですが・・・」とニコンさんの弱気な発言もありましたが
そうですか。私のは初回出荷分なのでしょうがないですね。
情報ありがとうございました。
しかし、正式なアナウンスがなかなか出てきませんね。
工場にゆとりができるまでは発表は控えるのかな?
書込番号:4801450
0点

> 「初期ロットの場合はかなりの確率でノイズが認められるのですが・・・」
ということは初期ロットでなければ縞々ノイズの出ないものが多いということですね。正式発表が無いのも安定したロットが出回れば時機に騒ぎも収まると読んでいるからかも(リコーのR3レンズカバー破損問題への対応と同じ)。つい最近購入されたからといって初期ロットで無かったということにはならないし。
購入するしないの結論はまだ出せませんね。
書込番号:4801471
0点

SCの担当の方の口ぶりでは、初期ロットに限らず問題は出ている様な感じでした。
雰囲気的にはニコンからの正式な対応が近々に発表される様な雰囲気ではなく、各地のSC又はサービスセンターで順次対応して行くのではないでしょうか・・・
Cepageさんのおっしゃる通り、カメラに限らず家電に限らず、製造番号と製造順とは無関係で、単なる識別番号程度に考えなければいけないでしょう。
S/Nが近ければ同じラインで作られた可能性は高いでしょうけれど。
今回は自分の個体には異常が見られませんでしたが、今後不具合が出ないとは限らないので、ニコンの積極的な対応が待ち遠しいですね。
書込番号:4801501
0点

>SCに持ち込むことを躊躇されている方もいらっしゃるとは思いますが、結果はどうであれ、早いうちに持ち込んでスッキリさせる事をオススメします。
すっきりさせたいのは山々なんですが、通常、使用しているのでタイミングが難しいですね。。。
D200が入院できるのは、私が体調不慮で入院するときかも。。。
代替え品とかないのかな?
D200は生産が追いついてないのであればD2Xでもいいから。(というかD2Xがいい。。。、ありえないか。。。)
書込番号:4801574
0点

ゆっきぃbyさん
購入したお店に力があれば、代替機を貸してくれたりしますね。
プロに修理を依頼された時用らしいですが。
D2Hを買った時はデモ機を取寄せてくれて3〜4日持って帰って遊ばせてくれました。
さすがに遊ぶだけ遊んで「いらない」とは言えませんでした(笑
調整に10日以上かかることもあるみたいなんでちょっとむりかな。だめもとで訊いてみたら(笑
書込番号:4801635
0点

みなさん、こんばんは。
何はともあれ、問題なしというのは良いことですね。
とりあえず見てもらおうと思っている人も多いと思います
そこで1つ質問ですが、みなさん新宿SCに持ち込んでいらっしゃるようですが、他のSCの対応はどうなのでしょうか。
SC全てで、同じような対応を始めているのでしょうか。
書込番号:4801694
0点

私は地元のキタムラへ問題画像のプリントとその画像を記録したCFを一緒に修理に出しました(1月上旬)。
ISO100で画面全体に出ていたのでさすがにしっかりと修理して頂けましたよ。
結局、地方都市なもので往復の郵送を含め、10日ほどかかっています。
書込番号:4801924
0点

警告!!
ニコンから正式発表が無ければコニカミノルタと同じ運命を辿る。
書込番号:4802218
0点

aki-nikonさん、こんばんわ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4797453
上記のURLはちょっと下に立てた私のスレッドなんですが、
私と同様で検査されて調整無しで済んだ様ですね。^^;
えっ!検査時間20分ですか?そっかぁ〜営業時間開始と同時に
受付カウンターに行かれたんですから、直ぐに検査してもらえたんですね。
>「縞々が出ないのは宝くじに当たるようなモノ」
>「ノイズ等の問題はどこにも見あたりません」
>「初期ロットの場合はかなりの確率でノイズが認められるのですが・・・」
私の頭の中では「万馬券に当たった様な感じかなぁ〜?」って
単純に考えちゃっていましたが・・・・(^_^;)
私の場合は(完全ではないが)「良い状態」であると告げられました。
「とりあえずこのままお使い下さい。」と言われましたよ。
ちなみに私のD200も初期ロットです。
>雰囲気的にはニコンからの正式な対応が近々に発表される様な雰囲気ではなく
私も直接担当者に尋ねましたが・・・・歯切れが悪かったですね。(^_^;)
書込番号:4802730
0点

この手の問題は、根本対策が見つからない限り、メーカーとしては発表できないだろうな。自動車のリコールでも、対策部品が出来てからリコール発表ですよね?
とりあえず、自分もD200を2月に入ってから入手した(2月に入ってから入荷した機体)のですが、縦縞は少し出ます。もう少しいろんな条件で試してから、サービスセンターに持ち込んでみようと思います。
書込番号:4802842
0点

R2−D2Hさん
情報、ありがとうございます。
当方は家電量販店での購入でしたので、きびしいでしょうね。
当方のD200は12月16日に購入したものですが、縞ノイズと後ピン傾向があり、先程、修理の依頼をしたところ、次のような回答が帰ってきました。
「現在確認されているノイズは、
@寒いところでの撮影でおきるノイズ
Aカメラのモニター上でも確認できるノイズ
B明暗差が大きい被写体ででる睫毛のようなノイズ
の、三つに分類される。Aに関しては改善できる。
Bに関しては改善されない。(今のところ?)」
とのことでした。
AとBに関しては知っていたので驚きませんでしたが、@は知らなかったので驚きました。どんなノイズなんだろ?この掲示板で話題になったこと、あるのかな?
Bに関してはかなり断定口調で改善されない、といっていたので困ったものです。
修理は2週間、みてくれとのことでした。
参考まで。
書込番号:4803721
0点

私は1月末に入手しました。
いろいろな撮影を(テストではなく)こなしましたが、NC4でのレタッチ時に等倍で見る範囲で、は縞は確認できませんでした。
しかし、何となくスッキリしない気分になる時もありました。
(私は他の方のサンプルを拝見してもわからい位ですから・・・)
先日、ファインダーにごみが入ってしまったので、LPFの清掃も兼ねてSCに行ってきました。
その際に、問題があるなら早々に処置しておこうと、思い切ってノイズに関してもチェックをお願いし「状態によっては預けても構いませんから」と念を押して預けました。
1時間半程度経ってSCに戻ったところ「テストしましたが、PCのモニターで等倍程度の確認では、ノイズは確認できませんでした」との回答で、部品も含めて調整は行われていませんでした。
私の機体も幸い問題がなかったものと思います。
もし、縞が発生してしまっている機のオーナーや何となく不安に思われているオーナーは一度調整をお勧めします。
問題ないならOKですが、仮に調整が必要であたっとしても早々に調整して、スッキリと使えれると思いますから。
書込番号:4803726
0点

私のD200のS/Nは2003***です。
12月15日に“はいりました”と連絡があって入手しました。だいぶん撮りましたが、大満足です。
そのあと、このスレを見て、バンディングの問題を知りましたが、小生の機械は
「あたり」のようです。皆様のおっしゃるような条件をいろいろ試すのですが、
未だに“再現”出来ておりません。
むしろ、画素の増加からレンズとの相性が変化したようで、AF28−105ズームがしっくり来ません。
ちょっとノイズ問題について発言させてください。
私見ですが、バンディングノイズは設計ミスとか言うような本質的なものではなくて、品質管理の不具合ではないでしょうか? 初期ロットの場合には、管理項目も机上の設定でやることが多く、実データもない状況では完璧に押さえ込むのは統計的に無理だと思います。D200が今までに何台生産されたか知りませんが、メーカーとしてはどれぐらいの確率で、“はずれ”がでているかは把握しているのではないでしょうか。おそらく、これからの製品は管理項目とばらつきの幅が設定されて、きちんとするのではないかと思います。
私がそう思う根拠は;確かに、バンディング問題を抱える機械はあると思いますが、この掲示板を見ていても、かなりの方の機械では問題がないようですし、ましてや、このコミュニティーに顔を出されないユーザーの方々も多くおられるでしょうし、現に調整で直ったという報告もあることから、本質的な欠陥ではないような気がするからです。
発表するとすれば、品質管理の追い込みがきちんと出来てから、「初期ロットでこういう不具合のある機械がありましたので、修理を依頼ください」か、ファームウエアで対応できるのであれば、何も言わずにバージョンアップするか、でしょうね。それが大企業の責任というものだと思います。メーカーにとってはあくまでも不具合の確率が判断根拠ではないでしょうか。
もちろん初期ロットで、品質のはずれた個体を購入された方には、本当に同情申し上げます。カメラではないですが、私もそういう経験があり、そのガックリ感はよく分かります。速やかに調整を依頼されるのが得策かと存じます。
D100もD200も発売開始前予約で1番に購入しました。マーケッティングの世界では、こういうユーザーをPioneering Userと申しまして、メーカーにとってはありがたい存在ですが、同時に怖い存在でもあります。当然、Nikonの方もこの掲示板を読まれているはずですよね。
ちょっと長くなりました、失礼。
書込番号:4807827
0点

私のD200も発表直後に予約、発売日に入手しました。『写真を撮るのが好き』なので、このカメラが届くのを今か今かと心待ちにしていました。D100を使い続けてきた身からすれば、もちろん文句ナシで大絶賛です。バンディングノイズもバッテリー消費もクソも無い、とにかく撮るのが楽しくてたまりません。
PCのモニターで等倍確認すると、何枚かそのシマシマがありました。でも、必死になって探して初めて見つけられる程度の物でした。販売店はおろか、当のNikonに対して不信感なんてカケラもありません。
そんな事より、もっといい写真が撮りたい。機械の欠点を指摘する暇があったら、自分のウデをもっと磨きたい、いいシーンを探したい。バッテリー消費が早い理由もだいたい推測出来るので、始めからスペアを購入済み。ましてや決してメカ部が文句を言うカメラではありません。
つまらん文句ばかり言ってる人たちのように、わたしも早く一人前の写真家になりたいなぁ。
日々精進ですネ。
書込番号:4808254
0点

こんにちは。
私のD200は、ハッキリと縦縞ノイズを強烈な逆光状態中に確認出来ましたが、
SCでの確認後、調整をして頂きましたら見事除去出来ているようです(^^
引き渡して頂く時に「縦縞ノイズの調整が完了しています。」と言い切ったSCのスタッフ。
預ける時は、「完全な除去調整は難しいようです。」と弱々しい発言とは、違って勢いとゆうか自信に満ち溢れているように聞き取れました。
同じ人に偶然、携わって頂いたので最近、安定したノイズ除去の設定が確立したのかなぁ?!
ブログで調整前画像と調整後画像をUPしましたが、一目瞭然なので、嬉しく感じるほど調整でした(^^
書込番号:4808558
0点

ラングレーさん、こんばんわ。
>同じ人に偶然、携わって頂いたので・・・・
実は私も担当者が同じ人でした。
土曜日に検査で預けて、日曜日に受け取りに行った時にカウンター
で「あっ!どうも!」って感じで・・・・(^^;;;
新宿SCの方の中では比較的印象が良かったかなぁ〜。
書込番号:4808698
0点



こんばんは
D200のRAWデーターをまたサーバーにアップしました。
今回は風景写真です。
ダウンロード出来ますので、宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





