
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月7日 00:54 |
![]() |
0 | 25 | 2006年2月6日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 19:41 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月13日 21:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月5日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月4日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんわ。
土曜日にD200を新宿SCに持ち込みました。
営業時間終了少し前にSCに入ったので、検査結果は日曜日に頂きました。
その結果は、初期ロットとしては(完全ではないが)「良い状態」
であると言われました。
私の周辺にはノイズを出す環境に無かった為、画像を持ち込む事
は出来ませんでしたが、SCに検査システムがあるので
理由を話せば画像は持ち込まなくても検査してくれますよ。
D200板で私のように調整無しで済んだ方は居るのでしょうか?
0点

情報ありがとうございました。検査のみでの持ち込みもOKなのですね。私も今度検査をお願いしてみます。やはり気になるので。
書込番号:4797541
0点

TOKYO−FMフリークさん、おめでとうございます。
>D200板で私のように調整無しで済んだ方は居るのでしょうか?
ニコンの検査を受けて良い状態と認定を受けた方は初めてでは(^^
2月分の出荷品を入手した方々が、以前の書き込みを読み
心配してSCでの検査をうけ良好状態の太鼓判を押された書き込みが増えて
明るい話題の掲示板になると良いですね。
書込番号:4797603
0点

>下町を撮ろう!さん
気になる様でしたら検査目的でSCに持ち込むのも良いかもしれません。
結果が出るまでが不安でしたが、出てからはスッキリしましたよ。
>ラングレーさん
今回のSCへの持ち込みは、ラングレーさんの書き込みが非常に有意義でしたよ。
改めて、情報を頂き有難う御座いました!
>ニコンの検査を受けて良い状態と認定を受けた方は初めてでは(^^
確かに(^^;;;気にしないで使用されている方も居る様ですけどね。
>明るい話題の掲示板になると良いですね。
最近D200板はブルーな雰囲気になりつつありますので、明るい方向に向かえば良いですよね。
書込番号:4797646
0点

気にしないで使っている者です (^^;)
もう少し早く教えて貰えていれば、同じ土曜日にセンサー清掃でD200を新宿SCに朝イチで行きましたので、その時にやって貰えたんですが..... (^^)
まあ、今のところ問題もなく気にしないで使ってますので、この次にクリーニングする時にでもお願いしてみます (^^)
って、別に気にしてる訳じゃないですよ (^^;;;)
書込番号:4797738
0点

TOKYO−FMフリークさん、おはようございます。
SCで検査もしてもらえるんですね。
情報、ありがとうございます。
私のD200は、そうひどい方ではないと思っていたので、下手に調整してもらうと、逆にノイズがひどくなるのではないかと心配でした。
検査してもらえるなら、やってもらってもいいと思っています。
精神衛生上のためにも。
書込番号:4797872
0点

TOKYO−FMフリークさん こんにちは。
私も気にしないで使っている者です。
今まで太陽を直接画面にいれて日の出を結構撮りましたが、発生してないので自分の撮り方では大丈夫と確信しています。
SCにも一度も行ったことがないものぐさユーザで、D70の突然死の検査もしてもらっていません。
土曜日の早朝山中湖に紅富士を撮りに行きましたが、零下15度の中での撮影でバッテリーを一番心配しましたが、全く問題なくむしろ人間の方が厳しく手袋つけっぱなし、帽子とマフラーで目だけを出して、足踏みをしながらの撮影でした。
月並みな写真ですが、どうにか紅富士と言えそうな写真は撮れました。
そのうちアルバムに追加したいと思っています。
私はD70もD200もVR18-200mm(周辺減光無し)も全部当たりで何の不満もトラブルも有りません。
書込番号:4798130
0点

私は昨日新宿SCに持って行きました。
一応シマは出るのですけど本人は全く気にしていません。
しかし久しぶりの出張で東京に出て
一回いってみたかった新宿サービスセンター。
これはいい機会だと思ってシマが出ているデータとともに
持って行きました。これくらいは調整の必要ないですとの言葉を期待しつつ検査してもらうと。
一時間後の結果は、、、入院が必要ですね、とのこと。
まあ2週間後に送ってくれるとのことなので
その日を楽しみにしています。
しかし 気にしてる人はどのような鑑賞をしてるんですかねえ?
モニタ一杯に出力?それとも全紙?
その前にレタッチとかもしないのかなあ?
すっごい疑問です。
書込番号:4798267
0点

レスを頂いた皆さん、亀レスです。(^_^;)
>でぢおぢさん
>もう少し早く教えて貰えていれば、同じ土曜日にセンサー清掃でD200を新宿SCに朝イチで行きましたので、その時にやって貰えたんですが..... (^^)
この検査システムの存在は少し前にラングレーさんに教えて頂いた
ので(^^;;;此処の掲示板にも書き込みをされていますよ。
>nikonが好きさん
>そうひどい方ではないと思っていたので、下手に調整してもらうと、逆にノイズがひどくなるのではないかと心配でした。
心配されているのであれば、SCで検査してもらうのも精神衛生上
宜しいのかもしれませんね。私は営業時間終了少し前にSCに入った
ので結果は翌日に頂きましたが、時間に余裕を持って行けば直ぐに
検査をしてもらえます。どの位時間を要するか?はわかりませんけどね。(^_^;)
>OM1ユーザーさん
>SCにも一度も行ったことがないものぐさユーザで、D70の突然死の検査もしてもらっていません。
実は私もD70の不具合に関しての検査はしてもらっていません。
これは保証期間外でも無料で修理してもらえるので、その時になったら考えます。
現在(特に休日)は新規受付窓口が徐々にですが混んで来ている様に感じます。
D200の縦縞ノイズに関しての持ち込みが多いと思われます。
使用上問題が無ければそれで良いと思いますよ。
>ド素人の自作おっさんさん
>これくらいは調整の必要ないですとの言葉を期待しつつ検査してもらうと。一時間後の結果は、、、入院が必要ですね、とのこと。
縞々の画像データと共に持ち込んで検査されて入院されたと言う事
は、少なくとも軽症では無かったみたいですね。結果として入院となりましたが、良い状態で戻ってくると良いですね。
>気にしてる人はどのような鑑賞をしてるんですかねえ?
3倍に拡大すればわかるみたいですよ。
書込番号:4800146
0点



2/4にヤマダ電機から入荷の連絡があり本日、引き取りに行ってきました。納期約20日でした。やはり、手に取った感触、シャッター音や、ファインダー、液晶の見やすさなどなどとてもGOODです。大変気に入っています。まだ、どのように撮ればいい絵がでるのか思案中ですいろいろやってカスタマイズしていきます。そしてバンバン撮影したいです。桜が楽しみですね。
ところで今日、家族でカラオケに行きふと天井を見るとライトがあったので縞でるかと思いテストしてみました。私自身は縞は出るのは覚悟で買ったのでさほど気にしていませんが今後、購入を検討される方の参考になればと思いましたのと程度はいかほどかと。私なりにDIGIC信者になりそう^^;さん がおっしゃられているような感じでやってみましたがどうでしょう。現状ではこの程度は良しと思われる程度でしょうか?まあ、こんな撮影通常はしないし、そんなに拡大しないので・・・。
さて?対策品なのでしょうか?
ロットNO.2021・・・・
・サンプルの初めの方はNC4でRAWからJPEG低圧縮変換後、PictureProjectで登録。
・後の方はPictureProjectでRAWからJPEG変換、最低圧縮
変換による差などあるのかなと思ったもので。NC4やD200の液晶で直接見る方が縞ははっきりわかりました。
電球の傘の周り特に電球の最接近部やD70を撮っているサンプルではD70と蛍光灯の境界部にでています。縞ノイズではなくこれが睫毛ノイズでしょうか?
しかし、これを除けばすばらしいカメラでありますね。
0点

すいません。慌てていたのでサンプルを忘れていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=774604&un=87271
失礼しました。
書込番号:4796502
0点

ゆうせいなさん、こんばんは。
けっこう出てますね。
ただ、こういう状況が、どれくらい実際の撮影の場面で出てくるかが問題です。
最近出荷されたものがこうだと、ちょっと心配です。
私のとしては、正直なところ、色収差の方も気になりました。
書込番号:4796549
0点

D200ご購入おめでとうございます。
桜の季節までに使い慣れて、桜をバンバン撮って下さい。
>縞ノイズではなくこれが睫毛ノイズでしょうか?
サンプル見てないので間違ってたらゴメンなさい。
?を付けられていると言う事は、よく分からないって事ですよね〜
気になさって見るから、それらしく見えるのでは?
撮影に専念されて下さい。楽しくしてくれるカメラですよ。
書込番号:4796603
0点

画像が1600×1071なので、これでは睫毛があまりはっきりしないと思います。
3872×2592で撮ってください。
書込番号:4796605
0点

> 色収差の方も気になりました。
nikonがすきさん、色収差は本体の問題じゃないと思うのですが
、どうでしょう? (^^;
しかし、最近D200板でサンプルというと蛍光灯の写真がやたら多いのも、
少し食傷気味ですね (^^;;;;;
書込番号:4796638
0点

ゆうせいなさん、こんばんは。
拝見させて頂きましたが、正直21枚目の画像でカメラ部分に露出が合うぐらいにしたら縦縞ノイズが残念ながらもっとハッキリと確認出来てしまうでしょう。
正直、ニコンの基準値より悪いとSCで判断を受けた私のD200と同レベルと思います(^^;
この様な状況での撮影が多くなりそうなら調整依頼も必要なのかなぁ?
しかし、どの程度改善されるかは、わかりませんが・・・・私のD200再調整が戻ってませんので(^^;;;
2月の出荷分でもノイズ調整はイマイチだったとは、残念(-_-;)
書込番号:4796644
0点

じょばんにさん、こんばんは。
>色収差は本体の問題じゃないと思うのですが
>、どうでしょう? (^^;
はい、おっしゃる通り、本体の問題ではないと思います。
レンズの方の問題です。
私としては、D200というと縦縞ノイズを気にしている人が多いのですが、写真としてみた時に、もっと目立って気になる部分もあり、そこはどう思っているのだろうって疑問を持っていました。
それで書かせてもらったのです。
直接、D200とは関係なかったですね。
書込番号:4796670
0点

そろそろ正式に告知しないと、Nikonもコニミノと同じ運命辿るよ。
7DのCCD傾き、放ったらかしであれは酷かった。
書込番号:4796708
0点

ゆうせいなさん、初めまして。貴重なサンプルありがとうございました。正直言って僕には全く例のノイズは確認できませんでした。ダウンロード途中にフルサイズになっていましたが、それでもわかりませんでした。僕にとってこれなら全く問題ないです。予約中のD200、楽しみに待つことにします。もしもこれで確認できる方がいらしたとしても、それが作品に対してどれだけの影響を与えるものなのでしょうか?ニッコールのフォトコンでも、D70ですばらしい大賞を獲得しておられます。このすばらしいカメラで、写真ライフを楽しみたいと思います。近々届くのがめちゃ楽しみです。
書込番号:4796715
0点

21枚目、カメラを持った右手に出てますね。
最新ロットでも縦縞ノイズが出るというのは
ショックですね。
書込番号:4796716
0点

ゆうせいなさん
ISO400のサイズ変更なし2枚を拝見させて頂きましたが、
既に調整を受けた方と、残り具合がほぼ一致しているよう
ですから、対策品かも知れませんネ。気になるようなら、
メーカーにメールで問い合わせてみると良いカモ(^^;)
これが対策済みなら、他の方の調整品と合わせて、症例が
3例目になりますから、このあたりが調整限界であることが、
現象から推測できますネ。
レポートご苦労様ですm(_ _)m > ゆうせいなさん
書込番号:4796871
0点

≫nikonがすきさん
> もっと目立って気になる部分もあり、そこはどう思っているのだろうって疑問
なるほど、そういう意図ですか!
では、私がnikonがすきさんに話を振ったのは正解だったのですね (^^
書込番号:4796886
0点

≫ソニータムロンコニカミノルタさん
> そろそろ正式に告知しないと、Nikonもコニミノと同じ運命辿るよ
そうですねぇ。
実際の所、ニコンが個別対応で何とかしようというのも分かるのですが、
今の時代は「ここを乗り切れば」という対応だけでは済まないのでは
と感じています。
例えば、今は全く縞ノイズを気にしない人がそのまま使い続けたとして、
1〜2年後にオークションに出品するとした場合を考えたらどうなるでしょう。
この状況をニコンが公表せずに放置すると、中古品に対する価値がかなり
引き下げられてしまうような気がします。
中古で購入したものに対して、ちゃんと調整してくれるとは思えず、
有償になってしまうのではないでしょうか。
そういう商品に対して、中古品として市場が高い評価を下すとは思えない
ような気がします。
出たばかりの商品に対して、ちょっと考えすぎ (^^;;;;;
書込番号:4796934
0点

この程度なら私の個体と同じような感じで問題ないと思いますが、やはり酷いのはNikonの対応ですね。
私はD200が初めてのNikonですが、この対応は多いに疑問です。
過去の事は知りませんが、この隠蔽体質(と見れる)が会社の風土、土壌としたら、この先見えてますね。最近消滅した(する)ブランドと同じ運命を辿るような気がします。
旧来のニコンファンだけを相手にして商売するつもりならとやかく言いませんが・・・
とにかく早急なアナウンスを希望します。
このままじゃCanonと益々差ができてしまいますよ。
一カメラファン、写真ファンとしてはそれじゃ面白くないので。
書込番号:4797061
0点

みなさんコメントありがとうございます。私自身はD200が気にいって縞は覚悟の上で買ったのでこのスレ立てには悪意はありませせん。今日手にしたばかりでサンプルと思いついたのが蛍光灯だったもので・・・。家族を撮った写真はとても良い絵が撮れて満足しています。D70と取っ替えひっかえまだ1日ですが楽しみました。
デジ(Digi)さん
>画像が1600×1071なので、これでは睫毛があまりはっきりしない>と思います。
>3872×2592で撮ってください。
慌てていたものでよく見ていませんでした。
オンラインアルバムが容量いっぱいで入れ替えました。
みなさんのコメントの○枚目と合致しませんが申し訳ありません。
nikonがすきさん
>私のとしては、正直なところ、色収差の方も気になりました。
85mmf1.8で撮影したサンプルでしょうか?確かに。借り物のレン ズで・・・かなり古いのですが関係ありますか?
くろこげパンダさん
>ISO400のサイズ変更なし2枚を拝見させて頂きましたが、
>既に調整を受けた方と、残り具合がほぼ一致しているよう
>ですから、対策品かも知れませんネ。
私もそんな気がします。撮影条件によりどうなるのか?なにせ今日の今日のD200。見かけたサンプルよりはましかな?こんなものかな?と思いタイトルを付けさせていただきました。
通常の撮影スタイルでうーんと思うような絵が出るようでしたら調整も考えてみます。
書込番号:4797075
0点

じょばんにさん、こんばんは!
それは絶対考え過ぎではありません。
わたしなんか12月31日に入手し、既に2回目の入院中です。殆ど使ってません。殆どこやつはうちに居ませんから。
中古のD200は絶対買いません。
書込番号:4797081
0点

調整して出荷ってことは、やはり今後生産されるものも含めてすべてのD200で縞か睫毛ノイズが出るってことでしょうね。良品があるのなら調整ではなく選別して出荷するでしょうから。
これから購入を検討している方はそれを了承して買えば問題はないでしょう。
知らずに買った人は用途によっては問題ありですけど・・・。
書込番号:4797144
0点

気の毒だけど、コニミノ7D板へからかいに行ったが、一部の常連が必死にコニミノを擁護していて、痛々しいね。
Nikonはそんなメーカーじゃないと信じている。
豊富にプロ機を作ってきた信頼が違う。
書込番号:4797184
0点

ゆうせいなさん
>借り物のレン ズで・・・かなり古いのですが関係ありますか?
古いレンズの全てでこうなるとは限らないと思いますが、私も古いレンズで撮影をしたら、バリバリ出た経験があります。
絞ると、目立たなくなります。
色収差は光の屈折率の違いによって起こるものです。
新しいレンズでも、広角系は出ることが多いようです。
書込番号:4797310
0点

nikonがすきさん
>古いレンズの全てでこうなるとは限らないと思いますが、私も古>いレンズで撮影をしたら、バリバリ出た経験があります。
>絞ると、目立たなくなります。
>色収差は光の屈折率の違いによって起こるものです。
>新しいレンズでも、広角系は出ることが多いようです。
やはりそうですか。絞っていろいろ撮ってみましたが大丈夫でした。明るいレンズを試したく借りていました。私は50mmF1.4にしようと思っています。85mmはその後に。
じょばんにさん
私もヤフオクよく利用するのでそれは言えますね。D200資金もオークションで貯めましたものですから。D70もD200も当面?一生?出品するつもりはないですが・・・。
レス後、いろいろ撮ってみました。(蛍光灯ではありません(^_^)から)ISOや撮影設定を変えたりとごちゃごちゃとやって見ましたが全然いいです。縞は皆無です。眠いとかの話もききましたが思ったよりGOOD。週末に屋外でいろんな物を撮って慣れたいと思います。
しかし、説明書がD70の倍ぐらいありますね(^_^;)まだまだわからない設定があるので四苦八苦しています。
書込番号:4797460
0点



D200は仕上り設定が選べます。
標準、ソフト、鮮やか、より鮮やか、ポートレート、白黒
以上の6種類あります。
同じ撮影条件でこの『仕上り設定』を変えて撮影してみました。
RAWをJPEG(標準画質)に現像したものをアップしています。
よろしければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/
0点

仕上がり設定→カスタマイズ…省略…まだまだ設定は、カスタムトーンカーブとか、ある意味無限です。
書込番号:4796337
0点



昨日、上弦少し前の月を撮影しました。
って、D70の板でよくやりました。(笑)
そのD200板版です。
D200にニコンのサンヨン+ダブルテレコンですが、
今回はTC−201+APOテレコンバーターEX2倍で4倍に
拡大することに挑戦です。
結果はまずまずの出来です。
シーイングが悪いので、高精細って訳には行きませんでしたが
それでも、D70に比べると発色とノイズのレベルが
一段以上、よく感じました。
写真は、ブログにアップしました。
http://tenmontyu.exblog.jp/
で、やはり、D70に比べると進歩しているってのが
実感できて嬉しく思いました。
0点

天文中年さん ご無沙汰しております。
またまた積極的なお試みですね。毎度楽しみにしています♪
D200ではノイズの件でイロイロ話題になっていますが、天文中年さんのカキコミ拝読しているとそんなことは忘れてしまいます。
それにしてもいつ拝見しても素敵な天文写真ですね。“松本”ファンとしては唸りっぱなしです。
連日信州からは素敵なお月さまが見えております。
またこちらには「月下美人」なんていう温泉宿があったりするくらいお月さまに対する自然観は高いようですが、郡外者のワタシにはいま一つ体感仕切れておりませんが、月の見え具合はかなりいいです。
蛇足ながら、当地にはお月さまのみならず、お天道様や草花など自然の変化に対し趣深い文化背景があるようです。
駄レスで失礼しました。
書込番号:4795968
0点

天文中年さん
綺麗は月を見せていただきました。
私は去年、十五夜の時の月をニコン180f1.8
でそのまま撮り、小さく写った月をトリミングしました。
そのせいでしょうか、天文中年さん の写真のように
立体感がまるででませんでした。
我が家から、今日も月が見れます。
もう一度チャレンジしてみようかな。
180ミリで(涙)。
書込番号:4796138
0点

皆さん、おはよう御座います、天文中年です。
早速のレス有難う御座いました。m(__)m
▼マリンスノウさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
信州は素敵な所ですね。♪
昔は旅行にスキーによく遊びに行きました。
星も綺麗な所ですから、お話を伺っていると
カメラを片手に行きたくなってしまいました。
▼hp.さん
ED180ミリF2.8は大変シャープなレンズですね。
私はタムロンの180ミリマクロを持っていますので
純正の180ミリは焦点距離がもろかぶりでなかなか
買えないのですが、天体用途としては欲しい一本です。
ダブルテレコンなどかまして、一段絞れば
結構月面のクレーターが写ると思いますよ。
テレコン持っていらっしゃったらお試し下さい。
書込番号:4797816
0点

天文中年さん お久しぶりです。
D200を購入されたのですね。
天文中年さんのD200での天文写真や野鳥の写真が楽しみです。
D200にニコンのサンヨン+ダブルテレコンの月の写真、さすが天文中年さんが撮るとシャープですね。
新品のサンヨンが今ビックもヨドバシもブラックは無いですね、ライトグレーはあるみたいですが、野鳥用に前から欲しいなと思っていますが、なかなか購入までには踏み切れないでいます。
私は今はD200にVR18-200mm付けて風景もカワセミも撮っていますが、カワセミがほんの2、3メートル先に止まってくれるのでこのレンズで間に合っています。
それに画素数が多いとトリミングしても600万画素とか400万画素ですのでD200は野鳥にむいていますね。
5枚/秒の連写も軽快そのものです。
でも腕が悪いので最初の一枚目のハジッコに飛び出したカワセミが写っていて残りの4枚は木の枝だけが写っているという状態です。
カメラがいいと上手く撮れるかもしれないという幻想が無残にも破られ、まだまだ修行が足りないと感じる今日この頃です。
書込番号:4798391
0点

OM1ユーザーさん こちらこそ、大変ご無沙汰しております。
D200とVR18-200mm買われましたかぁ、おめでとうございます。
VR18-200mmは私も欲しいです。(笑)
私は、D200購入時はボディと縦位置グリップ+予備電池
だけ購入しました。
って言うか、レンズまでお金が回りませんでした。(汗)
アルバム拝見させていただきました。
VR18-200mm良いですね。
カワセミはなかなか綺麗に写ってますね。♪
これって2,3メートル先に留まってくれるって
すごい、人なれしたカワセミですね。
私にも、そういうカワセミ紹介して欲しいです。
サンヨンにテレコン付けても、小さくしか写りませんよ
家の近所のカワセミさんは。(笑)
書込番号:4799098
0点

すごい、人なれしたカワセミですね。
私にも、そういうカワセミ紹介して欲しいです。
そうなんですこの子は今年生まれた男の子ですが人馴れしていますが、魚捕るのはまだ上手ではなくて無事生きていけるかどうかなんか心配です。
やはり都会の中の環境なので、いつまでもカワセミをはじめ色々な生物が生きていける環境であって欲しいと思っています。
書込番号:4802265
0点

OM-1ユーザー様 他各位 始めての書き込みです。
今後とも よろしく お願い致します。
F100・ペンタックス645NU・F3・OM1・
ブロニカS1 FZ20 等々で
写真ライフを楽しんでおります。
この度 D200様をお迎えし
(このような表現ですと所属がバレそうですが)
デジタルカメラの勉強を始めたいと
思っています。
さて
OM-1様のアルバム
拝見させて頂きました。
ただ ただ 素晴らしく 敬服いたしました。
特に作品1717など
自分が目標にしているものに実に近く
デスクトップに登録して毎日拝見致しております。
撮影データをお教え願いませんでしょうか。
このサイトの趣旨と若干外れるかもしれませんが
この商品でこういう撮り方をすれば
これだけ素晴らしい作品ができるというのは
購入予定者にとって 大切な部分と思います。
よろしく お願い致します。
書込番号:4813083
0点

jo6ehmさん こんばんは。
身に余るお褒めの言葉に恐縮しております。
ずーと昔ですが、私もゼンザブロニカを使っていた事があります。
ご質問の1717の撮影データですが、
使用カメラ D70
使用レンズ AF-S 17-55mmF2.8
ISO200 1/25秒 F/5.6 で撮ったものをNC4で現像の際カラーブスター風景で彩度を上げ、アンシャープマスクを軽くかけています。
私の場合全てRAWで撮って自分のイメージに合う様にNC4で明度、彩度、シャープネスを補正して仕上げています。
このPCによる暗室作業は撮る楽しみと同等に楽しんでいます。
なお細かな撮影情報は画像をダウンロードされてEXIFを見られると分かる思います。例えばNC4で開くと撮影情報が細かく表示されます。
但しどんな補正をしたかは分からないのが残念です。
書込番号:4813924
0点

OM1ユーザー様
早速のご回答ありがとうございました。
17-55F2.8のレンズは所有していますので
可能性があると 俄然やる気が出てきました。
NC4についてはまだ購入しておりません。
暫くは 余りいじらない状況で撮ってみたいと
考えております。
OM1ユーザー様の作品
フイルムで言えば ベルビア50を
思わせる 素晴らしい発色
D70様のことはよく分かりませんが
「仕上がり設定」のようなものが
あるのでしょうか。
又 三脚 PLフィルター
露出補正について ご教授願えれば幸いです。
書込番号:4814720
0点

jo6ehmさん こんにちは。
>暫くは 余りいじらない状況で撮ってみたいと
>考えております
ということでしたら、「鮮やかに」か「より鮮やかに」の設定で撮られて見たらどうでしょうか。
私の場合は撮る時の設定はカスタム設定で無しとか標準に設定して素材の状態になるようにしています。
RAW から現像のときにNC4の色々な機能を使って自分のイメージになるように作り込んでいます。
という訳で私の場合はNC4での画像作り込み前提ですので、RAW+JPEGで撮ってJPEG画像をコンタクトがわりに使って100枚撮っても現像するのは10枚位です。
銀塩白黒の時代に現像・引き伸ばしをやっていて、カラーの時代は写真をやらなくなって、D70から再び写真に戻って来たので、ポジフィルムの様に撮る時の設定がすべてという感覚が無いのです。
ですから露出は白飛びしないようにスポット測光を使うことが多く補正はしません。
ホワイトバランスもオートのままです。
すべてRAW現像の時に露出補正もホワイトバランスの変更も行います。
jo6ehmさんの参考にはならない情報で申し訳ないです。
三脚は今までいいのを持っていませんでしたが、富士山を撮りに行くというので、この機会にベルボンの El Carmagne 645 を買い非常に満足しています。
その富士山の写真もアルバムに追加しましたので見て下さい。
天文中年さん済みません板を使わせて貰っています。
書込番号:4818024
0点

OM1ユーザー様 重ねてのご回答ありがとうございました。
ご助言の件 いろいろと試してみたい思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:4819401
0点



こんばんは。
調整に出していたD200が調整から返ってきました。
自分ではこんなもんかなって感じです。
一応満足しています^^
調整前と調整後の画像をアップします。
これから調整に出されるかた、調整に出しているかた参考になれば幸いです。。。
調整前
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=774052&un=121168
調整後
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=774067&un=121168
睫毛状のノイズは出ていますが、これが調整の限界なのかもしれないですね。。。
ただ高感度ノイズ自体が少なく見えるのですが、気のせいかもしれないです^^;
初めての画像アップなので不手際があっても許してください。。。
自分的には納得はできないですが、妥協できる調整結果が得られたかなと思っています。
0点

>自分ではこんなもんかなって感じです。
一応満足しています^^
退院おめでとうございます。
ご自分で満足されているのが一番いい事です。
満足感の中での写真撮影はより一層楽しくなりますから
また、良い写真が撮れましたら是非見せて下さい。
書込番号:4793828
0点

まあ、普通の撮影条件とはかけ離れていますから、日中屋外で
逆光状態で撮影してみて、どのぐらい厳しい構図に耐えられる
かを、調べておくと良いかも知れませんネ。
作品や記録として撮るなら、意味も無いほど、白側を
飛ばしたりはしない(?)でしょうし・・・(^^;)
書込番号:4793915
0点

新婚だんなさん、こんばんは。
>自分的には納得はできないですが、妥協できる調整結果が得られたかなと思っています。
確かに、微妙なところですね。
しかし、普通に撮影する分には、影響ないレベルだと思います。
書込番号:4794023
0点

調整前に比べると格段に良くなってますね。
これならD70sの後継機も期待できそうです。
書込番号:4794148
0点

みなさんおはようございます。
オクラのトローリさん
>満足感の中での写真撮影はより一層楽しくなりますから
また、良い写真が撮れましたら是非見せて下さい。
そうですね。ぜひ見てもらおうかな^^
くろこげパンダさん
あの白熱バトル?はじっくり読ませていただき大変勉強になりました^^
>作品や記録として撮るなら、意味も無いほど、白側を
飛ばしたりはしない(?)でしょうし・・・(^^;)
そうなんですよね^^;実際調整前でも縞々は普段の僕の使い方では出ていなかったんですよ。ただ夜景を撮った時に街頭や車のヘッドライト部に睫毛状のが見えてってことです。
nikonがすきさん
その後調整には出されたのでしょうか?
>確かに、微妙なところですね。
しかし、普通に撮影する分には、影響ないレベルだと思います。
確かに微妙なんですよね。。。
ニコンからはいまだになんの発表もないし、今はこれで我慢しろってことなのかなって。
楽天GEさん
D70sの後継機ですか?
それもD200を設計した人が設計するのでしょうかね?
僕はもうしばらくはニコンは見送りたいと思っています。
それからニコン横浜ロジスティクスセンター内で調整されたみたいなのですが、自分は液晶に保護フィルムを貼っているのですが、擦り傷だらけで返ってきました。
以前D70sを修理に出したときもそうだったのですが、ニコンだけではないのかもしれないですが、お客が金を出して買った機体だという意識が欠けている企業だなと感じました。
社内教育が行き届いてない証拠ではないかなと。
とにかくもうニコンはいいです。。。
自分の意見ですので、どうしてもニコンという人は気にしないでください。
もし新しい機体が出て、調子もよくて使っていても、点検や修理に出したりできない、またはだすのに躊躇してしまうことに僕はなりそうなので、ニコンはもういいです。。。
D200は大切に使い続けますけど。。。
書込番号:4794756
0点

各所で言われているとおり、縞々は直っても睫毛は治らない...というかむしろ悪化する場合もあるというのはどうやら本当のようですね。これが限界だとするとやはりツライ。
ネガティブなことばかり書いてしまって、既にオーナーになっている方やコアなニコンファンの方々の気分を害してしまうかも知れませんが、「買わなくて良かった」というのが正直な気持ちです。
極端な条件下とはいえ、いつ縞々や睫毛が出るかわからない("出なかった"と思ってもアンシャープマスクなどでより顕著になるという情報も)という「不安」を抱えながらでは、楽しんで写真を撮ることなど私にはとうてい出来そうにありません。
D200を機にFマウントレンズを何本か買って、以後ニコン一筋で行く腹づもりでしたし、大変心待ちにしていた新機種でしたので本当に悲しいですが、D200はあきらめることにしました。期待が高かっただけに本当に無念なのですが。
当分はD70を継続使用しつつ完全対策機(D200s?)or次機中級機を待つとしますが、待ち切れなければキヤノンに乗り換えるかも知れません。こつこつ貯めた預金がもう十分な額に達しているので、正直待つのも限界なんですが。
書込番号:4795237
0点

要はD200も使い方次第と云うことでしょうか?
私はD200のISO100での諧調豊かな画とボディの作りの良さには、至極満足してますが (^^)
ノイズを重要視される方は何時出るか解らないD200後継機種などを待つより、今入手出来る既にノイズも少ないと定評のあるメーカーの機種を購入される方が、精神安定上は宜しいかと思います (^^)
なんたって35mmフルサイズだって手に入るんですから......
ちとボディの作りは、私の選択基準からするとナニではありますが..... (^^;)
書込番号:4795367
0点

>完全対策機(D200s?)or次機中級機を待つとしますが
期待して待たれても、必ず期待は裏切られます。
写真鑑賞では無く、画面でピクセル等倍にして
ノイズ鑑賞をされるのであれば、既にノイズレス
として評価の高いキヤノンに致しましょう。
書込番号:4795427
0点

新婚だんな さん
>ただ夜景を撮った時に街頭や車のヘッドライト部に
>睫毛状のが見えてってことです。
ナルホドね〜(^^;)現実的な範囲での実写で、まだ目立つようなら、
その画像データを添付して、再調整依頼もアリだと思いますよ。
SCと巧くやるコツは、調整限界があることを認知している旨を
伝えた上で、『助けて欲しい〜』 と頼りにするようにお願いする
(泣き付く?(^^;) と、結構ガンバってくれたりします。
『再調整してダメだったら、諦めます(妥協します)』 と、
殺し文句を付けておくと、尚イイでしょうネ(^^;;;)
---------------
>あの白熱バトル?はじっくり読ませていただき大変勉強になりました
冒頭、稚拙なこともやってしまっているので、そういうところは
勉強しないようにお願いします(^^;)まあ、落ち着くべきところに
落ち着けて良かったですが・・・(^^ゞ)
『人は見かけによらない』 は、いい方の解釈でも、悪い方の解釈でも
出来ますから、文字での会話は、心情的に余白を作っておくのが肝心
なのかも知れませんネ。私自身が一番勉強になってたりして・・・(^^;大汗)
書込番号:4795771
0点

お隣の韓国では、バンディング・ノイズの調整が7年間無償とか、具体的な動きがある様ですね。
釈然としませんね。
(私は予約キャンセルなので、どうのこうのといえる立場では無いのかも知れませんが。)
http://infoseek.amikai.com/amiweb/browser.jsp?langpair=9%2C2&url=http%3A%2F%2Fwww.slrclub.com%2Fbbs%2Fvx2.php%3Fid%3Dnewproduct_nikon%26page%3D1%26sn1%3D%26sid1%3D%26divpage%3D3%26sn%3Doff%26sid%3Doff%26ss%3Don%26sc%3Doff%26select_arrange%3Dheadnum%26desc%3Dasc%26no%3D16069&translate=WEB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=infoseek
書込番号:4796521
0点

翻訳リンクが正しく動作してません。 以下のページ(韓国語)をinfoseek,nifty,excite,yahooなどで日本語に翻訳してみてください。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=3&sn1=&sid1=&divpage=4&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=18479
書込番号:4796539
0点



以前ここの掲示板でバッテリーの持ちに関する質問を致しましたKX250Fです。
昨年のクリスマスにD200と18−200VRを予約して本日やっと届いたので早速気になる点を試してみました。
やはりバッテリーの持ちは一番気になっておりましたが、私の使い方では250〜300枚程度でした。やはり予備のバッテリーは必要に感じました。(ここでの情報を基にMB−D200を購入済み)
あと皆さんが気にされている縞問題ですが、私自身も気にしておりましたが今のところ私の撮影では問題のないレベルでむしろレンズの収差の方が気になりました(使い方にも問題がありですが)
あと当方の欲しかったレスポンス等は満足のいく内容で大変満足しております。(私のような初心者には縞問題より勉強不足のほうがよほど深刻です)
中級戦略機だけに幅広い購入者層の要望を詰め込めるだけ詰め込んだといった感じで、上級者の方々には不満の残るところかもしれませんが私にとっては長く付き合っていけそうな良い相棒となりそうです。
乱筆長文失礼しました。
0点

kx250fさん、ご購入おめでとうございます。
やっぱりバッテリー300枚前後ですか。
D70とかと比べちゃうとどうしても少なく感じます。
ROWAからD200用のバッテリーの噂があったんだけど
どうなったのかな?
これから、たくさん楽しんでくださいね。
書込番号:4792978
0点

kx250fさん、こんばんは。
D200満足できるものでよかったですね。
バッテリーのもちについては、私も不満があります。
予備の購入を考えているところです。
持っていて満足できるカメラです。
撮影を楽しんでください。
書込番号:4793013
0点

待機中の電力消費がかなり有るようですよ。
私は実験したことが無いのですが、カメラに入れておくだけで2週間で2目盛り減った
との話を聞いた事があります。
ですから常時カメラに装着してボチボチ撮る場合と、撮影時のみに装着して一気に撮
る場合との撮影可能枚数にかなりの差が出るようです。
書込番号:4793221
0点

確かにD200に充電したバッテリーを入れたままにしておくと、次の撮影の時には1週間程で85%程度に減ってしまいます
撮影前日のバッテリー充電は欠かせないですね (^^)
先日、かなり気温の低い条件で撮影しましたら、やはり何時もよりバッテリーレベルが減るのも早かったようです
私の場合は、毎回、撮影枚数は200枚程度なのでバッテリー1本でも良いのですが、やはり多少心配になりスペア1本は欠かせないですね
私も本日、2/1に予約したVR18-200mmがもう入荷したとのことで、早速受け取ってきました
ということで、明日は朝からこのレンズの試し撮りに行く予定で、今バッテリーを充電しています
明日はVR18-200mm一本で取る予定にしていますので、もしかしていつもよりバッテリーの減りも早いかも知れません (^^;)
書込番号:4793405
0点

毎回沢山のレス有難うございます
>ひよこちゃん大好きさん
>D70とかと比べちゃうとどうしても少なく感じます
私もD70を使ってたのでどうしても比較対象になってしまいますがやはり差が歴然としてますよね(^^;
>nikonがすきさん
>予備の購入を考えているところです。
私は社外品がでるまでニッケル水素を予備で使おうと思ってます。
やはり高いので・・・・(^^;
>idosanさん
>待機中の電力消費がかなり有るようですよ。
とても為になる情報有難うございます。
注意して見てみます。
>でぢおぢさん
>私も本日、2/1に予約したVR18-200mmがもう入荷したとのことで、早速受け取ってきました
え!そんなに早く入荷したのですか?
私は昨年のクリスマス注文で今日入荷でした。
広角側の色収差は確認しましたが、周辺減光などは私には気にならない程度のものでそれ以外はとても満足なレンズです。
ポートレート(子供)を撮るのに明るいレンズが欲しくなりました
D200は撮影意欲を(勉強とゆう面でも)かきたてるカメラです
あと、レンズの使用感なども教えて頂けると幸いです(^^)/
書込番号:4793605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





