
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年12月30日 07:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月26日 21:57 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月28日 11:13 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月26日 21:01 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月25日 23:47 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月30日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々アドバイス頂いて感謝しています。
初デジカメがD200という私です。
ノイズなど色々カキコミがあって不安になってしまいました。
私のように不安だった人はたくさんいると思います。
私の写真をアップするのは10年早いので控えます。
実際に撮ってみたら、とてもよい写真が撮れます。
室内でも、ストロボよりストロボが無い写真がキレイなのには驚きました。室内といっても蛍光灯がついている部屋です。
フイルムカメラならストロボがオートに出てくる場面です。
ノイズがどこにあるか、さっぱりわかりませんでした。
素人の目かもしれませんが…
フイルムと同じくキレイに撮れます。
設定はPモードで、ブランコなどの時はSモードで撮りました。
レンズはVR18−200です。
RAWとJPEGで両方撮っています。
エプソンプリンターにCFを挿入するとRAWはデータに出てこないんですね。(当たり前?)
JPEGのみいくつかプリントしました。
けっこうキレイです。
すみませんが、教えてください。
Q1 ニコンキャプチャー4はまだ購入していません。
初心者でも可能ですか?
Q2 カキコミでモアレの事が話題になっていました。
モアレって何でしょうか?
最後に
D200を買おうか?D70を買おうか?ノイズでどうしょう?と悩んでいる初心者の皆さんへ、
フイルムカメラと比べて持ち出すのが多いです。
やはりフイルムを気にしなくてすむというメリットと
気に入らない写真があったら削除できるのが大きな魅力です。
ノイズ関連でキャノンはそんなに凄いカメラなのかと
先日ヨドバシカメラに行って触ってみました。
ニコン派なので、キャノンのこと検討に入らなかったからです。
20Dと5Dに触りましたが、やはりニコンです。
特に気に入らないのが電源スイッチです。
シャッター感覚もD200の方がgoodです。
一番いいのはF6ですが…
私の場合、D70を買うならD200がいいと思います。
やはり、自分で触ってみて好きなカメラを自分で決めることをお勧めします。
0点

HAMAHIROさん カメラの操作なれましたか。
NC4はニコンのサイトからお試し版をダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
モアレに関してはWEBサイトで検索できます調べて見ましょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
書込番号:4692128
0点

HAMAHIROさん、こんにちは。
NC4ですが、そう難しいものではありません。
私はd-lighting、lchエディタなどとても助かっています。
是非体験版でその機能をお試しください。
書込番号:4692184
0点

HAMAHIROさん こんにちは。
>Q1 ニコンキャプチャー4はまだ購入していません。
初心者でも可能ですか?
NC4ですがRAW現像ソフトでは私のお気に入りのソフトです。
現像するだけならRAWのファイルを開いて名前をつけて保存でJpegで保存するだけです。(圧縮度の指定をして)
画像補正処理はツールパレットで行いますが、色々試行錯誤しても元に戻せますので触って見るのが一番です。
少し慣れたら、「D70S完全ガイド」等のムック本の後ろの方に必ずNC4の使用例が載っていますので、立ち読みでも大体の標準的なやり方がわかりますよ。
さらにはデジタルカメラマガジン特別編集
「Nikon Capture 4 & PictureProject 完全ガイド」 が、お薦めです。
PCでの画像補正処理は人に寄って色々な意見があって、撮影時にカメラ側の設定で最初から画像補正の不要な画像を作るべきだという意見と
NC4を使って自分のイメージ通りの作品に仕上げるべきだという意見が有ります。
昔暗室作業をやっていた人は(私もそうですが)後者の意見が多いように感じます。
私の場合このPCでの暗室作業は撮る楽しみに匹敵するほど楽しいものです。
Q2については詳しい方のレスに譲ります。
書込番号:4692202
0点

HAMAHIROさん、こんにちは。
D200購入おめでとうございます。私もほしくてうずうずしています。資金調達中のため来春には購入したいと思います。
>Q1 ニコンキャプチャー4はまだ購入していません。
初心者でも可能ですか?
私もまだまだ初心者域ですが十分使えるソフトと思います。
RAW撮影やNC4に関しては私も色々悩み当スレで諸先輩方にアドバイスいただきRAW撮影の楽しみを実感しております。私は、現在D70ですが最近は全てRAW撮影してNC4で現像します。どうしてもという時のみフォトショップCSを使います。ここでアドバイスをいただくまでNC4の3割程度の機能しか使ってなかったと思います。OM1ユーザーさんがおっしゃるように「Nikon Capture 4 &PictureProject 完全ガイド」はおすすめです。私もこの本を紹介していただき自分の絵に?があったことがようやく理解できたように思います。税込2310円と少々お高いですがNC4を使われるならおすすめです。NC4は欲を言えばVer.4.4になって結構、快適にはなってきたと思いますがもう少しRAWデータのプレビューがサクサクなればと思います。PictureProjectも同じですね。スライドショーなんかイライラしません?少し話がそれましたがごめんなさい。
書込番号:4692341
0点

こうたろう8686さん、こんにちは。
キヤノンが好きなのかもしれませんが、恥ずかしい書き込みはやめた方がいいです。なんの意味のないですから。
ところでニコンのデジ一を購入して、使ったことはありますでしょうか。
同じクラスで比較した場合、ニコンのカメラの方が作りがしっかりしているようですが、そう思いませんか?
D200はAFが少し弱いとは書かれていますが、5Dと比べてもカメラの出来はすばらしいと思います。撮影していて満足感が非常に高いです。
批判するぐらいなら、一度購入してお試しあれ。
それから何が上なのか具体的に書かないと分かりませんよ。
当然、キヤノンが上の部分もあれば下の部分もあるわけですから。すべてが上だなんて、とんでもない空想をしているわけではないのでしょうから。
書込番号:4692456
0点

Nikon Captureは、初心者でも使うことはできますよ。
しかし、使いすぎて、撮影時に、露出補正など、なにも考えないで、シャッターを押して、撮影後に、レタッチすれば良いと思うようにならないように注意ですね。
あくまでも、撮影時に、露出やホワイトバランス設定をきちんとして、撮影された方が、撮影技術の向上につながって、良い結果となると思いますよ。
書込番号:4692504
0点

hata3どん
便所の落書きみたいなコトを書く奴に
真面目にレス入れても無駄だよ
アホは放っておくか
価格の管理人に削除依頼するのがイチバンさ
書込番号:4692507
0点

HAMAHIROさん、こんにちわ。
私もつい最近D200を手に入れボチボチ写真を楽しんでいます。
私は初一眼レフがD200のデジ1初心者です。
NC4ですが昨日トライアル版をダウンロードして使ってみました。レタッチは初心者でもなんとなく使えるかな〜と言った印象。しかし、ものすごく重いですね。15Mもあるファイルを扱っているから当然なのかも知れませんが・・・ストレスを感じずにはいられません。RAWで撮るとCFの容量も食いますし・・・ここでは「RAWは良い」的な発言をよく目にしますが、そんなにいいのかな?とチョット疑問に思いました。
こんな発言をしましたが私はRAWを否定するつもりは全くありませんので、むしろRAWで撮るキッカケを与えて欲しいと思っています。よろしくお願いします。
↓ここを見てRAW良いかもと思いました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/merit/technology_01_3.html
書込番号:4692517
0点

HAMAHIROさん、こんにちは
NC4は 出来ますか?では無くて、必須のソフトですよ (^^
D200をお持ちなのに…、出来るように成らなくては と思います。
操作に付いては 奥は深いです、そしてセンスを要求されますが、
自分の好みに仕上げるのは、そんなに難しくないとも言えます。
書込番号:4692697
0点

HAMAHIROさんこんにちは、私も他に書き込みをされている方々同様ニコンキャプチャー(NC4)は必須アイテムと考えます。
操作性も良く、とてもわかりやすいのでニコンユーザーなら是非使用されることをお勧めいたします。
私の、デジ一デビューは、D70で始まりましたからNC4購入をする際には悩みましたが、D70板で皆様の、ご意見を参考に購入に踏み切りました。今では、RAWで撮影してNC4で現像をする面白さに、はまってしまい違う意味での写真を楽しんでおります。
*それから、たまに意味不明な事を書き込みされる方がおいでになりますが、あまり気にせず他にとても参考になる書き込みをされる方々の意見に耳を傾けられる事をお勧めいたします。
書込番号:4692988
0点

HAMAHIROさん おはようございます
わたしも robot2さん と同じ意見です。
NC4を使えることは、ニコン製のデジ一眼を所持していることの他のメーカーへのadvantageだと思っています。
デジ一眼を顧客に提供するメーカーとして、NC4を用意した ことで、ニコンは偉かったとさえ思っています(他のソフトと比べ使いやすいので)。
ただ、それでもパソコンを使っての調整作業は未経験者にはうまく使えるか否かの不安があるのも当然かと思います。
解説本も出ていて参考にはなるのですが、それぞれの機能を説明しているだけなので、自分が得たい画像にするためには、どの機能をどのように(どの程度)使えばよいか、という実際の操作との間にはギャップがあり、ピンとこないものがあります(特に画像ソフト初心者だとこのあたりで ひ い て しまうかも?)。
この点については、デジタルカメラマガジンの「D200完全ガイド」の「プロカメラマンの作品仕上げ5選」のような事例集がとても参考になるのではないでしょうか?
というわけで、この書き込みをご覧になっている関連職業の方がいらしたら、「悩めるあなたに最適! 必ず役立つデジタルプロのNC4作品事例集」のような画像調整事例本を作っていただけたらありがたいのですが・・。 私は必ず買います!
書込番号:4694271
0点

追記
ちなみに上記の、「悩めるあなたに最適! 必ず役立つデジタルプロのNC4作品事例集」 は私が勝手に考えたキャッチコピーで、このような題名の本があるわけではありません。
誤解される方がいらっしゃるといけないので、念のため・・。
書込番号:4694277
0点



皆様お世話になります。クリスマスも無事終わり久々に休みが取れましたので、近所をうろうろしながら200枚ほどテスト撮影をしてきました。D200とVR 18-200自体は15日に入手出来ていたのですが、仕事が忙しかったのと、レンズに少々問題がありまして(VR 18-200レンズ板4658632番)本格的に屋外では使用していませんでしたが、
本日朝購入店より「交換品が届きました。」との連絡を頂きまして早速取りに行ってきました。
使用感ですが、いいですね。握ったときの感じも、適度な重量感も以前まで使用していたD70よりしっくり来ます。
絵の方もなかなかシャープで、色の具合もナチュラルで自分の好みにピッタリでした。今話題の縞々も意識的に出そうと思えば
出ました(蛍光灯などハイコントラストのものを撮って見た場合)が、今日の撮影で気になるような物は見あたりませんでした。
レンズもVR 24-120からの買い換えでしたが、買い換えて正解だったと思います。(24-120自体があまりいい評価ではなかったですから、、)
結局、D200ボディ+VR18-200 + MB-D200 + SanDisk ULTRAU1G で総額268686円の出費でしたが自分的には満足できるカメラです。販売店の方の話では、明日28日にも入荷があるそうです。
前回入手できなかった方、順番が回ってくるといいですね!
0点

山竹のD200さん、こんばんは。
D200での撮影を楽しまれたようですね。
おめでとうございます。
>今話題の縞々も意識的に出そうと思えば出ました(蛍光灯などハイコントラストのものを撮って見た場合)が、今日の撮影で気になるような物は見あたりませんでした。
私のD200は、逆光などで撮ると、ISO100でも出るときがあります。
もちろん、等倍でよく見ないとわからないレベルですけど。
書込番号:4686407
0点



D200楽しいですね。
空の青は誇張が無くとても自然で綺麗です。
その上、白飛びも少なく(つぶれも無く)白い雪のグラデーションも綺麗に描き出してくれます。
ホワイトバランスはオートでも *istDs 同様優秀でした。
高感度ノイズは *istDs と良い勝負でしょうか?
私はペンタックスの *istDs しか知りませんが、D200とても優秀です。迷っていらっしゃる方肩を押しますヨ!
0点

色は自分の好みに近いです。ニコンらしくない!とも思いますが。
ノイズは20Dと同じレベルだと思います。画素数が多いですから、
D200の方が上でしょうね。20Dもすぐモデルチェンジしますので、
良い勝負かも知れません。
残念ながら5Dに大きく水を開けられていると思います。
ただ、キヤノンといえば望遠、望遠といえばAPS-Cと思いますので
フルサイズは却下です。
書込番号:4684760
0点

ヨレヨレの一年生さん、おはようございます。
アルバムを見させていただきました。
青く澄んだ空、質感のある雪、そして合掌造りの家、たのしませていただきました。
絞りがf4ということで、遠景などは被写界深度が浅いようです。もうちょっと絞るとパンフォーカスになります。
書込番号:4684991
0点

コメントして下さった皆様 有難うございます。
D200はとっても優秀ですよぉ〜。
え〜っ! 何度も書くなって・・・失礼しました(笑)
更に nikkor ed 17-55mm f2.8 も合わせてお勧めです。
素晴らしい描写をしてくれます。
nikonがすきさん おはようございます。
>絞りがf4ということで、遠景などは被写界深度が浅いよ
>うです。もうちょっと絞るとパンフォーカスになります。
アドバイス有難うございます。
十分承知しておりますが、このズームはとかく絞り解放で甘いとのコメントがありましたので、合わせて、f2.8 と f3.5 でも確かめて見ました。
腕はさて置き、純粋に吐き出された絵のみご覧いただければ幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1480656&un=147212
書込番号:4685006
0点

ヨレヨレ一年生さんの合掌の里を拝見しました。
雪が輝いている情景が見事に表現されてすばらしい写真だと思いました。
D200はD70よりも白とびに強く、また、白とびした場合もきれいに飛び、その境界が妙な偽色になることもなく良いですね。
白とびした画像もRAWで撮ると、NC4.4ではNC4.3よりも露出補正による白とびの復元限界が拡大していることもすばらしいと感じました。
D70ではハイコントラストの被写体を撮る場合は多めにマイナス側に露出補正を掛け、NCのトーンカーブで明るく戻すような事をしないと白とびだらけの画像になりがちでしたが、D200ではハイコントラストでも結構楽に撮れてしまうようですね。
私も試写を兼ねて撮った、逆光やハイコントラストの被写体をメインにしたD200の初ギャラリーをアップしましたのでご参考になればと思います。
http://komin1.cool.ne.jp/gallery5/d200/picindexjp.htm
書込番号:4685207
0点

ヨレヨレの一年生さん こんにちは。
「郷愁の家々」雪景色いいですね。
郷愁に浸ってしまいました。
私はVR18-200mmでカワセミも撮りましたが、止まっているのにブレているのが多く、途中からISO400にしてとりましたがVRレンズは初めてなので上手く使いこなせなくて微妙にブレていました。
その中でもブレてないと思われるのをアルバムに追加しました。
部分的な白飛び、(カモメ)やカワセミの首の白いところなどはどうしようも無いのでしょうか?
コーミンさん こんにちは。
D200の初ギャラリー参考にさせて頂きました、逆光でも色収差が出てないように思えますが、私のはVR18-200mmでも17-55mmでも出ているのですがこれは仕方がないのでしょうか。
書込番号:4685287
0点

OM1ユーザーさんへ。
D70の時は色収差が頻繁に出ていましたが、D200では色収差が極端に減っており、D200ではローパスフィルターを改良した効果が大きいと思っています。 17-55mmは私には高すぎて遠慮してしまいましたが、その高性能レンズをD200に付けても目立つほど色収差がでるとは信じられません。色収差が出る箇所はどこなのでしょうか。周辺部に近い箇所でコントラストが強いエッジ部分ではやむをえないと思いますが、そのような箇所でない限り、色収差はほとんど出ないはずです。
D200は確かに白とびには強くなりましたが、全体的に暗い被写体で細かい部分だけが明るい場合は露出補正やスポット測光により、それなりの適正露出で撮ることが必要だと思います。
書込番号:4685452
0点

コーミンさん
早速ご回答有り難うございました。
>周辺部に近い箇所でコントラストが強いエッジ部分ではやむをえないと思いますが、そのような箇所でない限り、色収差はほとんど出ないはずです。
その通り周辺部に近い部分です。
私のアルバムの一枚目(VR18-200mm)と二枚目(17-55mm)の左側の端の方の枝の縁と水に写っている黒い影の縁のところです。
未だやってみてないないですがNC4で修正出来るようですね。
今後とも宜しくご指導の程お願い致します。
ヨレヨレの一年生さん
掲示板お借りして済みませんでした。
書込番号:4685517
0点

よれよれの一年生さんへ
「高感度ノイズは *istDs と良い勝負でしょうか?」
私にとってものすごい決定的情報です。私はいま*istDと*istDsの二台体制ですが、5DとD200に興味があります。とくに暗い被写体が多いのでノイズは第一優先の性能です。次はファインダーかな。5DとD200のファインダーは同等以上なのでその点は○。解像度はさらにその次。
「ピクセルの面積はむしろ*istDや*istDsのほうが大きいのにもかかわらずD200では新技術によって大幅に改善されたはず」と期待していたのに、そうでないとの初めてのコメントです。
雑誌などには決して載らない情報ですね。今後は自分の目で実際に確かめるまでは買えないと思いました。感謝!!。
書込番号:4685845
0点

コーミンさん 有難うございます。
>D200はD70よりも白とびに強く、また、白とびした場合もきれいに飛び、その境界が妙な
>偽色になることもなく良いですね。
D200 白飛びにも強いですね。ダイナミックレンジの広さを感じます。D200は私のような素人にも優しいカメラでした。
作品拝見させて頂きました。難しい題材に取り組まれていらっしゃいますね。タムのズームは定評があるだけあって、確かな腕と良いズーム それに優秀な D200・・・すばらしいです。 作品の中では廃車の虚脱感が好きです。
コーミンさんこれからも良きアドバイスお願い致します。
OM1ユーザーさん 有難うございます。
アルバム拝見させて頂きました。
幻想的なブルーと枯れ葉の あわれ・・・また素晴らしい色合いです。その上カワセミにもピントピッタりでしたね。
カワセミは、明るい望遠と共に、それなりのシャッター速度を稼ぐ必要がありますので、当然三脚も・・・と思っていたのですが、vr18−200mm の効果は抜群ですね。
もし餌を啄ばむ瞬間を撮るなら1/250は必要でしょうから、手ぶれ4段分の効果は凄いですね。これからが楽しみです。
OM1ユーザーさん これからも宜しくお願い致します。
ヘンリースミスさん 有難うございます。
またペンタックスの板ではたびたびお世話になって居りす。
ISOの件は画素が倍程違う上、更に基本感度も違う等、決して一概に比較は出来ないことは当然です。しかし、私はニコンにもっと頑張って欲しいとの思いを込めて、あくまでも私個人の主観として書かせて頂いたものです。
ある方はISO800までは十分綺麗さ・・・。
また ある方はISO1600までだって問題ないね・・・。
個人の感覚、思いはさまざまです。
書込番号:4686068
0点

ISOの件は画素が倍程違う上、更に基本感度も違う等、決して一概に比較は出来ないことは当然です。しかし、私はニコンにもっと頑張って欲しいとの思いを込めて、あくまでも私個人の主観として書かせて頂いたものです。
よれよれの一年生さん
ありがとうございました。最後の判断は主観ですよね。でも
同じ主観を持つ方が多くなるとだんだん客観になります。
その意味でもよれよれの一年生さんの主観は私にとって客観
になりつつあります。これも主観ですが....
誤解されてつっこまれるのを防ぐのはお互い大変ですね(苦笑)
今後ともよろしく。とくにD200の印象を”主観的に”教えてください。
書込番号:4687947
0点

ヘンリースミスさん こんばんわ。
ただ今職場から帰りました。返事が遅れまして申し訳ございません。
貧乏暇なしといったところです(笑)
一言 D200はとても優秀です。
もしご購入されても決して後悔しないでしょう。
D200には 所有する喜びを与えてくれるカメラです。
ノイズに関しては、ここの板にユーザーの貴重な意見が数多く掲載されていますので、参考にされてください。
師匠 是非逝っちゃいましょう!
書込番号:4689046
0点

ヨレヨレの一年生さん、こんにちは。
キヤノン20D、5Dと*istDsを使っていますが、ホワイトバランス
はキヤノン機の方が優秀ですね。特に室内のミックス光など、悪
条件では差がでます。
D200と20Dをお使いの方も20Dの方が優秀との印象だそうです。
ヘンリースミスさん、こんにちは。
ノイズについて、D200とキヤノン5DについてJPEG画像では、5Dの
方がノイズは少ないと思われます。
http://shindo-s.com/end0509/end33_0512.html#Anchor152541
こちらで20Dとの比較がありますが、D200の方がノイズが多いです。
5Dと20Dでは、5Dの方がノイズは少ない(5DのISO1600は20DのISO800
よりノイズ感は少ない)ので、そう考えられます。
ただし、RAWで撮影して付属の現像ソフトのDPPで処理した場合には
かなりノイズが出ます。カメラのJPEGと同じ画像得るためには、
付属の画像閲覧ソフトからの処理が必要です。
書込番号:4689766
0点

ぷーさんです。さん ありがとうございます。
>D200と20Dをお使いの方も20Dの方が優秀との印象だそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4689809
0点



皆様こんばんは。
昨日手に入れて、自分の良く使うISO400でのテスト撮影をしました。
RAWで撮影してJPEG変換を行う方式で、標準設定、高感度NR−OFF、輪郭強調しない(アンシャープマスク)、高感度NR−OFF+輪郭強調しない(アンシャープマスク)の4種類で比較しました。
結論から言えば、自分にとってどの設定も十分実用範囲と言うか、とても綺麗に感じました。
高感度NR−ON(標準)では、原寸で見るとまつ毛のディティールが失われていて解像度が落ちますが、14インチ画面いっぱい表示では、まったく違いが分かりません。
蛍光灯下でのAWBは、D70より優秀だと思います。
そして、今まで使いたくて使えなかった自動感度設定が、感度可変範囲とシャッタースピード低速限界設定ができるようになったことが嬉しいです。
これで戻し忘れの心配がなくなります。
もう、D200最高!!
オンラインアルバムにうちの可愛子ちゃんをアップしました。
NRと輪郭強調は同じ写真をNC4.4で変更していますが、それ以外はすべて標準設定のままで、リサイズなしです。
宜しければご参考にしてください。
(手持ち撮影ですので、多少のぶれはご容赦ください。)
0点

>14インチ画面いっぱい表示では、まったく違いが分かりません。
14インチって中途半端なサイズですね。
iso400の画像ですが、頭部の後ろ側に
盛大にノイズが出てますけど、これは
その14インチモニタで確認できてます?
書込番号:4684042
0点

高感度ノイズのカメラ側での設定は、RAWで撮った場合で言いますと、
カメラ側でノイズリダクションは働きませんよね。
RAWで撮って現像する場合は、NCのノイズリダクションで処理されます。
ですから、JPEG撮って出しとRAWでの現像の場合、ノイズ消去のパラメータ
は同じ働きでは無いので区別して考える必要があると思っています。
RAWで撮る場合、輪郭強調もノイズリダクションも、カメラ側での設定は
意味がないというか、結局NC側でのパラメータでしかありませんので、
D200の性能というよりもNCの性能比較という捉え方しかできないと思われます。
書込番号:4684096
0点

>iso400の画像ですが、頭部の後ろ側に
>盛大にノイズが出てますけど・・・
確かに・・・。
露出がアンダーだと少し厳しいような気もしますが、でもなんとか実用になりそうですね。
書込番号:4684484
0点

楽天GEさん こんばんは。
14インチはノートパソコンです。
頭部の後ろ側のノイズ、原寸だと確認できますが、画面いっぱいだとほとんど分かりません。
このレベルなら十分実用範囲だと感じました。
じょばんにさん こんばんは。
仰る通りNCのRAW/JPEG変換とカメラのJPEGとは、似て非なるものと思います。
その辺はD70でRAW現像をしたとき痛感しました。
ただ、画像の傾向は似ていると思います。
D70はD70なりに、D200はD200の特徴を持ったJPEG変換をしてくれます。
NCのファーム部分は共通ですので、パラメータの違いがそれぞれのカメラに合わせたチューニングをしているような気がします。
厳密には異なりますが、大部分はカメラの性能と考えて良いと感じました。
ヨレヨレの一年生さん こんばんは。
壮大にのっていますね。(笑)
やはり露出アンダー部はかなりのものですが、個人的には気にならないレベルなので良かったです。
書込番号:4684627
0点

私は良く5DのCMOS感光素子をDXフォーマットに縮小してD200に
取り付けたい!って実現できない空想をします。
逆に安いコンデジを贅沢に作り上げたD200の筐体に入れたら
どうでしょう?(画像は3872×2592に拡大して出力します。)
書込番号:4684791
0点

非常に良いですね
ところで指摘されてるノイズは写真を通常鑑賞する距離でも目立つのでしょうか
後学のために鑑賞条件を教えてください
書込番号:4685165
0点

MACdual2000さん
D200の高感度のノイズは、文様のようにごわごわする(特に背景のアウトフォーカスの部分)ことがあるので縮小(画面サイズにフィット)した場合でも非常に汚く感じることがあります。
書込番号:4685329
0点

そもそもノートパソコンの安物液晶で写真鑑賞すること、ましてや画質云々を語るのは無理あるのではないですか?
書込番号:4686192
0点

うる星かめらさん こんばんは。
多分上の方へのレスだと思いますが、5Dの画像は本当に綺麗ですね。
私も友人の5Dを借りたのですが、とても羨ましく思いました。
でも機構部はD200の方が自分のフィーリングに合うようです。
コンデジは・・・(^^;
MACdual2000さん こんばんは。
レスありがとうございます。
私の鑑賞条件(14インチ液晶モニタいっぱい表示)では、ほとんど目立ちません。
もっと大きな高精細モニタだと目立つのでしょうね。
yjtkさん こんばんは。
そうですね。
今回は幸か不幸かほとんど目立ちませんが、条件によっては目立つことがあると思います。
いろいろなシチュエーションで撮影してみて見極めたいと思います。
書込番号:4686223
0点

オジローンさん こんばんは。
そうですね。
確かに安物の液晶では画質云々は無理があるかも知れません。
まあ、こういったお馬鹿な輩もいると言うことで(^^;
少なくとも、私にとってはD200の画像は今まで使ったデジカメより素晴らしいのもでした。
でも、豚に真珠かも知れませんね。(笑)
書込番号:4686240
0点



昨日、体育館でのスポーツ競技の撮影を行いました。
照明が暗いため何時もホワイトバランスを合わせるのに
試行錯誤し苦労をしていましたが(D2H、D70、D70s使用時)
D200のプリセットホワイトバランス、ドンピシャの
当たりでした、これは使えます。(あくまでも私的には)
動きが速いのでAF−Cで撮影しましたがピントのヒット率も
高かったですよ。私的にはAFの追従性には満足行く結果となりました。
(上を見ればきりがありませんが)
連写で撮ることが多く秒間コマ数も気になっていたのですが、
D2Hでの撮影では秒間8コマで撮影していましたが
D200の秒間5コマでもストレス無く撮れました。
ちなみに昨日の設定はマニュアル・スポット測光・F3.2
1/125・ISO1000でレンズはVR70−200使用です。
レリーズタイムラグもD2Hと比較すると劣りますが私の
撮影環境では問題なしでした。
プリセットホワイトバランスの設定は説明書通り照明下の白い物に
合わせシャッターを押しただけです。
D2Xは使ったことがありませんので分かりませんが今まで
ホワイトバランスで苦労していた方は一度試されたら
如何でしょうか。
0点

iki_islandさん初めまして。
WBの情報ありがとうございます。現在D2Hを使用しており、病気持ちで重すぎるようになったので、D200を買い替え候補の1つに考えてます。
そこで今一度教えていただきたいのですが、AFの動体への追従性もD2Hと比べて遜色ないでしょうか?
D2HではAF−C、フォーカス優先、ダイナミックエリア、ロックオンなし、測距点1点選択で使用して満足しています。
又上記設定はD200で測距点を7点にしても1点選択が可能でしょうか?D200ライブでは「できません」と言われました。
できそうな気がするのですが、あまり触らなかったので判りませんでした。
WBの話から逸れて申し訳ありませんが。教えていただけましたら幸いです。
書込番号:4682746
0点

>プリセットホワイトバランスの設定は説明書通り照明下の白い物に
合わせ
確実で安定したホワイトバランスはそれしかないですね。
市販のグレーカードを使うとさらに正確です。
スタジオなど安定した光の下では、プロも常用する方法です。
RAWの場合には、その場でプリセットしなくても、一コマグレーカードを現場で撮っておき、現像時にそのコマを基準にして総てのコマを合わせられます。
書込番号:4682965
0点

TAMA77さん こんにちは
私の場合、団体演技の撮影時その中の一人を追いかけて撮影することが多く今までの経験上シングルエリアしか使用しないのでご質問の内容に答えることが出来ず
申し訳御座いません。今度試してみたいと思います。
AFの動体への追従性は昨日の照明が暗すぎたことも影響するかもしれませんがD2Hのほうが良いように思いました。
D2H・D2X等もファームウェアのバージョンアップで改善されてきているのでそれに期待しています。
昨日はD200にバッテリーホルダーを付けて使用しました。
D2Hの縦位置撮影に慣れていたためD200のバッテリーホルダーのホールド感覚に違和感(太いので)を持っていたのですが実際に長時間使用してみるとその太さのためグリップに力がいらず握れ、D2Hの時より楽でした。それぞれの撮影スタイルが有るので一概には言えませんが使用前に抱いていた印象よりずっとバランスが良く疲れを感じませんでした。
バッテリーホルダーを使わなければもっと軽くなりますので私の手に届く予算の範囲ではベストなカメラだと思っています。
(D2Hを中古で購入した時の値段とほぼ同等の金額でしたので)
これから色々と試していきたいと思います。
ヒロひろhiroさん
情報有り難うございました。
RAW撮影時にはホワイトバランスが外れすぎていたのをグレー点の情報を使いN・Cで直していたのですがD200になり2GBのCFを使用しても撮影枚数に少なさを思いJPEGにしたため何とかホワイトバランスを合わせられないかと今まで考えていました。
早速グレーカードを購入したいと思います。
書込番号:4683083
0点

>RAWの場合には、その場でプリセットしなくても、一コマグレーカードを現場で撮っておき、現像時にそのコマを基準にして総てのコマを合わせられます。
??? チョッと理解不能なコメントです (^^)
どうせグレーカードを撮るのなら、その撮影時にWBをプリセットすれば良いのではないですか?
後から現像時に修正するって手間も要らないし..... (^^)
「現像時に云々」は、プリセットWBで撮るのに比べて何かメリットがあるのでしょうか?
書込番号:4683244
0点

>「現像時に云々」は、プリセットWBで撮るのに比べて何かメリットがあるのでしょうか?
特にありませんが、スポーツ撮影などではプリセットする暇も無いほど忙しいものです。
現場でプリセットすれば良いですが、たっぷり時間のある現像時にまかせる手法を私はよく取ります。
グレーカードを撮影する暇も無いと言ってしまえばそれまでですが、絶対的な基準として是非一コマ押さえておくべきでしょう。
また、RAWの場合、現像時意図的にホワイトバランスをズラすこともありますが、そのような場合でも基準のグレーカード・コマがあればいつでも元に戻せます。
書込番号:4683379
0点

iki_islandさん こんばんは
私は これを常用しています (^^
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
これは 優れものです、最近撮ったものは殆どこれでプリセットしています。
書込番号:4683847
0点

iki_islandさん今晩は。丁寧なレスありがとうございました。参考になりました!
D200は測距点が小さくなっている(内部的には1つのセンサーを2つの区間に区切っているとの記述がどこかにありました)ので、コントラスト検出が(11点中)1点測距だと若干シビアになるのかも知れませんね。しかし、レポートしていただいた内容からすると、通常は充分な追従性があるようですね。
ダイナミックエリアを使用しないというのは確かな腕をお持ちなんでしょうね。私も「数打ちゃ当たるから」精進しなければ!(笑)
バッテリーグリップも違和感がないようなので、またD200が前進しました。
WBに関しては私もプリセットをよく使用します。好みの色にならない場合、数種類の明度が異なる紙を用意してその中から好みの発色になる紙を選び、意図的にバランスをズラしてやることもあります。カメラが用意したパラメーターもいじりますが、これ結構面白いですよ!(私だけ?)
書込番号:4683942
0点

robot2さん 今晩は
情報有り難う御座います。
明日、行きつけのカメラ屋さんで調べてもらいます。
試合の会場毎に照明が違うため今まで苦労していましたがD200はホワイトバランスの精度も良くなっているようで助かっています。皆さんの情報のお陰で益々精度が上げれそうです。
話はそれますがAI50mmの中古をキープしておきながら迷っていたのですがrobot2さんのアルバムを拝見し購入を決めました。
有り難う御座いました。
TAMA77さん
いえいえ、決して腕は良くないですが練習の時から選手の動きを見て本番でその選手が追えるように備えています。
選手の動きを読むことが出来る様になればある程度ヒット率が高くなるので試合開始前の撮影場所の確保と練習を見るため早く会場に行くことを心がけて未熟な腕をカバーするようにしています。
D200は色々と言われてはいますがそれを差し引いても良いカメラだと思います。問題があれば今までもファームアップで対応してくれていますので、その点でも安心しています。
手にしっくり馴染みますし撮影していて楽しいカメラですね。
書込番号:4684503
0点



皆様こんばんは。
昨日D200を購入しました。
先週地元のキタムラに DX VR ED 18-200を予約しに行ったとき、前の方がD200を買って行かれました。
予約なしでは入手が難しいと思いD200の入荷状況を店長に聞いてみたら、案の定予約された方の半分も行き渡らず年内は無理とのことでした。
そう聞くとゲットしたくなるのが人情で、こちらの掲示板でヤマダやコジマでは在庫があると言う書込みを拝見したので、駄目元で地元のヤマダ電機岐阜本店へ行きました。
デジ一眼のショウケースには展示されていないので店員の方にお聞
きすると、奥からD200を出して頂けました。
値段は、198,000円(ポイント11%))か現金180,800円とのこと。
思わず取り置きをお願いして帰宅しました。(^^;
その日の夜、ここのpyosidaさんの情報で、23日から196,000円(ポイント13%:25,740円分)になると知り、本日交渉して同じ条件でD200を購入できました。
pyosidaさん、ありがとうございました。
今までF100、D100、D70を使ってきましたが、D200良いですね。
F100に近いフィーリングで、空シャッターしてはニヤニヤしています。
地元のヤマダ電機では、まだレンズキットがありました。
お探しの方は、駄目元でお尋ねになると宜しいのではないでしょうか。
0点

紅衣の騎士団さん、ご購入おめでとうございます。
あるところにはあるものなんですね。
年内に欲しいと思う人は、あきらめずにヤマダ&コジマ巡りをするといいかもしれませんね。
書込番号:4681879
0点

私も昨日横浜市内のカメラのキムラさんで購入できました。
都内等20件位電話して全滅。半ば諦めかけていましたが、
地元のスーパーの中にあるDPEメインのキムラさんに
1台だけ在庫有りました。198,000円でした。
ポイント等は有りませんでしたが、予約せずに年内に入手できれば
よしとしました。これからいろいろいじりまくるつもりです。
書込番号:4682016
0点

D200を使っている人をだんだん見かけるようになりました。
D200は前面のロゴとボディに比較すると大きなモニターで
すぐわかります。
そうですか。予約なしでも年内入手可能なんですね。
こうなると欲しくなるのが人情です。
どうしようかな・・・
書込番号:4682201
0点

私も、昨日(24日)、ヤマダ電機にて購入しました。発売日に、仕事で日本にいなかったので、購入は、来年かな?と思っていましたが、ためしに近くのヤマダ電機に聞いてみましたら、1台在庫があるとのことで、即購入しました。同時に12-200の新発売のレンズを聞いてみましたところ、いつ入るかは不明との回答。ヤマダ電機全体で、61台の注残があるとのこと。(店員談)一応予約しましたが。
なお。キタムラに確認したところ、カメラ、レンズとも入荷未定といわれました。
書込番号:4682508
0点

nikonがすきさん おはようございます。
レスありがとうございました。
私もこちらの掲示板で知りました。
お急ぎの方はご利用されると良いですね。
RX78GP01Fbさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
やはり中級機の購入層があまり行かないお店が狙い目ですね。
これで気持ちよく年越しができそうです。
D100Xさん おはようございます。
私はまだお使いの方を見ていませんが、これから増えてくるでしょうね。
目の前でD200を購入されているのを見てしまい、我慢できなくなってしまいました(^^;
D200良いですよ。
シャッターする度にわくわくします。
この感覚はF100以来ですね。
きっと幸せになれると思いますよ。(背中をド〜ン)
書込番号:4682524
0点

251205さん おはようございます。
同士ですね(笑)
私のときも18−200はありませんでした。
ですから、こちらはいつものキタムラに予約したままです。
私の場合は、D70用のお出かけレンズにしようと思いますので、あまりあわてていません。
早く入手できると良いですね。
書込番号:4682550
0点

私もめでたく購入できました★
近所のヨドバシでボディと18-200を予約していたのですが、
初回入荷からはずれてガッカリしておりました。
イブの日に入荷のお知らせをいただけるなんて、
なんと気の利いたクリスマスプレゼントだろうと
思いました。
NC4をアップデートしたのに、現像してはき出したJPEGが
変だったりもしますが、
とりあえず、シャッターを切るだけでも楽しい時間を
過ごせています。
18-200は、手元にあったCanonの28-135と比較しても
とても楽しく、実用性のあるレンズだと感じました。
バッテリーは、噂通りに持たないですね。
予備のバッテリー買っておかなきゃだな。
書込番号:4683700
0点

メチャさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
クリスマスにゲットできて良かったですね。
>NC4をアップデートしたのに、現像してはき出したJPEGが
>変だったりもしますが、
JPEGで保存するとき、「ファイルの種類」欄のすぐ下の「圧縮する」が空白になっていると最低画質で保存されるようです。
私も最初やってしまいました。(^^;
D100やD70は驚異的なバッテリのもちでしたが、D200は普通のよですね。
私はポイントで予備バッテリを買い(貰い)ました。
書込番号:4684525
0点

D100後継機が出たら更新しようと思っていたのですが、踏ん切りがついたのは恵比寿での発表会を経てのことなので、当然発売日には入手できず、ミツバ、フジヤ、マップ、ビックに予約しましたが入庫未定とのことで年明け必至とのこと、キタムラでD100を買い取ってもらいましたが、キタムラでも年内は無理とのことなので、電気店を探しました。12/19現在で秋葉原にも相当数ありました。石丸やラオックスなどのメジャーなお店にしっかりあります。それでも「特価198000円」もちろんポイントなんかもありません。
ヤマダ電気ではレンズキットがありましたが、本体のみは売り切れとのことでした。あまり期待もせずにはいったコジマで本体在庫あるとのことで価格交渉しました。「他店より1円でも...」のコジマですからキタムラへの予約票をベースに交渉して175000円という数字がすんなりでました。予算的には妥当と考えたので、このお店で購入しました。NIKON販促セットとかいうカメラバッグと三脚のセットをおまけにいただきました。15000円相当とか。もっとおせば160000円台にもなったかもしれませんが、ストレスなしにこの数字になればいいやと思いました。
書込番号:4684555
0点

>JPEGで保存するとき、「ファイルの種類」欄のすぐ下の「圧縮する」が空白になっていると最低画質で保存されるようです。
ま、マジっすか…
で、試してみたら、イケました!
ありがとうございましたっ!!
書込番号:4684884
0点

digijijiさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
こちらの掲示板でヤマダに在庫がある情報が皆さんに行き渡って売れたのでしょうか。(笑)
ヤマダの次はコジマが狙い目かも知れませんね。
メチャさん こんばんは。
無事解決されたようで良かったですね。
私もここの掲示板の何方かの書込みで知りました。
でも、知りながら同じ失敗をやってしまいました。(^^;
書込番号:4686179
0点

遅ればせながら私も今さっき入手しました。
D70を1年使いました。ファインダーが見ずらいだけで不満はありませんでしたが、11月に行われた発表会みたいなのがありましたが、そこで手にしたD200とVR18-200は鮮烈でした。ファインダーは見やすいし、レンズはぶれない。液晶もでかくて見やすく綺麗でした。かえって早速注文を入れましたが、今日までかかりました。178200円でした。近くのキ○ムラです。
書込番号:4695248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





