
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2005年12月3日 15:16 |
![]() |
1 | 6 | 2005年11月30日 20:45 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月27日 16:29 |
![]() |
0 | 27 | 2005年11月28日 21:56 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月26日 23:25 |
![]() |
0 | 27 | 2005年11月28日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この前、新宿SCで実機を触った時に、おっ!と思ったんですが…。
D200って、D2系と同じようにモードダイアルにISOとか、QUALとか、WBが付いてるから、液晶画面を表示していても変更可能になってるんですよねぇ♪
D70の時は再生中の画像にロックが掛かったりして結構不便だったので、こういう点は細かいけど嬉しいです(^^)
0点

D2系のように表示用の小液晶がないので、それはできないと思います。
私も実機を触って気付いたことを書きますと、スペックではいいセンにっていてもやはりD2系は超えていないという印象です。
質感も想像していたより高くはありませんでしたが、それは価格からすれば全然許せる範囲です。
D2系より明らかに劣るのはファインダーが暗い(ペンタプリズムが小さいので仕方ない)、測距点のインポーズが見にくい(洗練されていない)、CFカードの出し入れが面倒、測距点が中央に集中している、シャッター音と感触に不安があること。
シャッターの感触はまさに感覚的な問題かもしれませんが、F−F2-3-4-5-6、D1-D2系へと引き継がれてきた「Nikonなら絶対に何か写っているだろう」という安心感がD200にはありません。仕事の道具としてはこれは大きなポイントですが、焦点合致時に「ピッ」という音が出る構造からしてもD200のターゲットはあくまでもハイアマチュアということなのでしょう。
あとタテ位置グリップが軽量(マグ製ではない?)で重量感のあるボディとのバランスが悪いことも残念です。しかし価格を上回る機能と倍率の高いファインダー、何より待望のシンクロターミナルが装備されたので私は買いますが、長玉や電池を喰うVRは電池容量の大きいD2系専用になりそうです。電池喰いの大画素機なのに電池のセルが小さいのです、D200は。
書込番号:4624592
0点

D2系を持っててD200を買うって云うのは、理由は何なんでしょう?
コメントからすると、どうにも購入する意欲が湧いてなさそうですが.....
まあ、そんなことはどっちでも良いんですが
私はブツも見ずに端っから買う気で、早々に予約しちゃった口ですから
書込番号:4624714
0点

私も、でぢおぢさんと一緒です、人が何と言おうと
関係有りません、勝手に言ってろです、
もう、D200に惚れ切ってるんですから。
書込番号:4624792
0点

↑☆↑さんの話は結構重要な点を示唆していると思いますよ。
今日、僕もようやくD200を見てきましたけど。
色々実際に触ってみると、想像と違うぞという点や、聞いていたのとは大分違うなという点がいっぱいありましたし。
悪い評価について、全部耳を塞ぐというのはどうでしょう?
確かに、縦位置シャッターと本体の重量バランスはかなり悪かったですよ。かなりといえるレベルで。
それ以上に縦位置グリップを握った状態だと、AFセレクター(十字キー)に手が届かないのも痛い。
他にも色々と、考えさせられる内容でした。
実際触ってみると。
書込番号:4624844
0点

F6にMB−40付けると、私の場合は縦位置ではAFセレクターには指が届きませんが、それで使いにくいと思った事はありませんね (^^)
それに重量も思いっきり増えちゃって、はっきり言って付けないときよりバランスが良くなる事は、VR70-200mmなんかを付けない限りありませんね (^^)
でも、F6にMB−40の組合わせで使うときもありますし、50mmF1.4との組み合わせでは外して身軽にして楽しんだりもします
確かに電池の大食い疑惑のあるDXVR18-200mmと組み合わせるんだと、D200+MB-D200(電池2本入れ)でないと、電池切れが心配になりそうですが (^^;)
因に私は先月の18日のお昼に、新宿SCでジックリ触らせてもらいましたが、ファインダーは明るいし、ピント合わせも早いし、背面の液晶の表示品質も前評判通りにピカイチでしたし、ミラーショックの少ないシャッター感覚にも非常に満足して、決して購入をどうしようか考えさせられるような印象はなかったですが......
まあ、カメラに対する思い入れや感じ方は人それぞれですので、他の人がどう感じるかはある意味どちらでも良いんですが、余りにも自分が感じたのと比べて納得がいかないものでレス入れさせて頂きます
書込番号:4625001
0点

いやすみません、私の書き込みで不快に思われたらお許しください。
D200が悪いといっているわけではないんです。D200は少なくともD100同等機よりも格段に素晴らしいカメラだと思います。しかも値段もかなり頑張っていると思います。
私は、D200はD2系を超えた下克上で値段は半値以下という間違った認識(ある部分は当然超えていますが)や、雑誌やネットメディアを含めたお祭り騒ぎの無条件な賛美や提灯記事が嫌いですので、それらに対して冷静な書き込みも必要かと思っています。メーカーにいい製品を作らせるためにはユーザーも冷静に見識を持つべきだと思うのです。
私がD2X、D2Hユーザーでありながら、D200を買うのは仕事使用なので必ずサブ機が必要だからです。この夏、撮影中に川に落ち、サブのD70を水没させてしまったのです(ある意味D200が買えてラッキーでした!)。経費で買うのでおいそれと買い替えはできず、少なくとも償却するまでは使うことになります。今までは外部ストロボが使える=シンクロターミナルがあるがバッテリーの持ちが非常に悪いS2proと、ターミナルがないのでロケ専用のD70と、ふたつのサブの所有を余儀なくされていたのです。そういう意味でもD200の完成度の高さは大変うれしく思いメーカーに良くやった!といいたいと思います。
ですがD200はやはりフラッグシップではありませんので、D2系と同等という意見には疑問です。妥協点もありますが、それを価格との兼ね合いで非常にいいところでバランスを取っていると思います。
書込番号:4625147
0点

追伸です。
でぢおぢさんのファインダーが明るかったというお話を聞いて安心しています。私が手にしたのは、開放の暗いDXVR18-200mmが装着されていましたので、ファインダーの暗さはそのせいだったのだと思います。
書込番号:4625172
1点

電池は会場のD200で確認したところ、残り残量と、撮影枚数で計算すると、600〜700枚が限度という感じでした。
係りの方もハードに使うと300枚程度。
並の使い方だと、その倍600枚程度だと思う。
この会場でも600くらいな感触ということでした。
VRだからというのもあると思いますが。
MB-D200でようやく1000を越えるくらいで2本使っても、D2Xみたいに2000枚とかは無理という話でした。
D70、D50とほぼ同じバッテリーだけど、D200の方が電池喰らいなのでそれらほどはまず持たないという話でした。
縦位置から指がかからないのは非常に不便です。
しかも、今回は11点もAFポイントがあるので、縦位置でも操作できるAF-ONとコマンドダイアルでは(F6もそうですが)、かなり不便です。D1、D2系はそのまま指が届きますから。
十字キーはもう少し下に配置すべきでしょうね。
AFモードセレクターや、CFカバー開閉ボタンをあんなところに付けるくらいなら。
AFポイントをその都度変えながら撮るというのがスピーディに出来ないのでちょっと考え物です。
書込番号:4625284
1点

確かに今月号のカメラ雑誌の記事では、かなりD200に期待しすぎる可能性はありますね (^^) もう少し冷静に各誌の記事を書かれる方には、評価を出して貰った方が良いように思います
良いカメラではありますが、ファインダーの視野率を見ても100%ではありませんから、決してD2Xを超えたものでは無いと思います
私が触った時にはF2.8のレンズが付いていました
ファインダーを明るいと感じたのは、レンズの明るさが大いに関係していると思います
付けるレンズの開放F値でファインダーの明るさは変りますから、やはり印象を語る場合には使用条件を書く必要がありますね こちらこそ申し訳ありません (^^;)
F6もそうだと思うのですが、マルチバッテリーパックを付ける機種の場合、素の状態をベストにして設計するんだろうと思い、付けたときの操作性は最初から諦めています
それでも素の状態での操作性には満足してF6に特に不満はありませんので、恐らくD200も同様の使い方になると思います
やはりあれだけ明るくてデカい背面液晶を載せてますし、高画素化したCCDセンサーの駆動電流もバカにならないでしょうから、電池の持ちは期待薄と云うのが結論でしょうか?
とすると、D70では殆ど出番のなかった予備バッテリーは、どうやら必須になるようですね
D70のバッテリーリコールで、予備のをD200用のに替えて貰ってて助かりました (^^)
書込番号:4625506
0点

>D2系のように表示用の小液晶がないので、それはできないと思います。
うーん、どうしてそうぶっきらぼうな答え方するかなぁ…。
撮影した画像を背面の液晶モニタに表示している最中でも、WBボタンを押してメインコマンドダイアルを回せばWBの変更とかできましたけど?D2じゃないから背面の小型液晶は無いけど、上面の液晶パネルに出ますが…。
私は、D70でできなかったことができるようになって、良かったですとレポートしているのに何でキッパリ否定されてるんだろ?(笑)。
D70では、同じ操作をしようにも再生表示中はWBボタンとして機能せず、ロック操作が優先するので一旦背面液晶を消さなければならず、ISOやWBの変更はちょっと不便だなと感じていたのですよ。
…って、所詮その程度の書き込みしかしないアマチュア相手にD2と比較して、いかにD200が劣ってるかみたいな書き込みするのってどうなんでしょうねぇ…。
私ははあくまでモードダイアルの部分がD70に比べて大きく変更されたのでD2系を引き合いに出しただけですけど。
私はD200がD2系を超えてるなんて一言も言ってないんだけどな。せっかくD200の発売が近付いて、今が一番楽しい時期なのに、つまらない方ですね。
書込番号:4625684
0点

Poppin' Freshさんの書き込みの趣旨を理解せず、失礼しました。
どうやら私、タイトルに反応してしまい、書き込む場所を間違えたようです。無関係なレスですみません。
D70は所有していましたが、撮影した画像を背面の液晶モニタに表示している最中にWBの変更をする必要になったことがないので、変なことを書いてしまいました。
書込番号:4626833
0点



D200に「撮影メニュー切り換え」という機能があることを発見(?)しましたのでご報告致します。
これは、仕上がり設定や色空間、画質モード、画像サイズ、ホワイトバランス、ISO感度などの設定値の組み合わせを最大4セット分カメラ内に記憶して置くことができ、簡単に呼び出し切り換えできるものです。
例えば、メニューAを風景撮影用の設定、メニューBをポートレート撮影用の設定、などと登録しておくこともできますし、或いは、非CPUレンズ情報を最大4本分、A〜D切り換えメニューに登録しておき、レンズに合せて随時切り換え撮影もできます。
言うなればカスタマイズできる「簡易イメージプログラム」という感じでしょうか。
(勿論「イメージプログラム」は単純なパラメータのみで動作している訳ではないと思いますが)
(この機能はD2Xにもあるのでしょうか。)
D200購入を迷っている方の「一押し」の参考になればと思います。
1点

その機能はD100にもありました。
D2Xは持ってませんが、恐らくはあるんでしょう。
僕のD100ではメニューAでモードTとして人物を、
メニューBでモードVとして風景撮影などど、
その都度切り替えしてました。
書込番号:4619708
0点

キンタロウ@北国さん、こんばんは。
D170ゆたゆたさんが書いてらっしゃる通りです。
D2Xにもあります。
D200と同じように、A〜Dと4つ編集ができます。
書込番号:4619719
0点

キンタロウ@北国さん、こんばんは。
>(この機能はD2Xにもあるのでしょうか。)
はい、D2Xにもあります。
撮影メニューとカスタムメニューにそれぞれ4つプリセットして素早く変更可能です。
撮影メニューはキヤノンのピクチャースタイルの感覚でオリジナルのポートレートや風景などをプリセットしておけます。
そしてカスタムメニューはAF、露出から操作系などをプリセットでき、オリジナルの静態から動態撮影の変更するなどに便利です。
D2Xを下克上するだけあって、操作性の抜け目はないようですね。
書込番号:4619733
0点

D200では、チェックし忘れましたが、英数字以外にカナ文字で、
撮影メニューに独自名称を登録できたら嬉しいのだか・・・。
書込番号:4619795
0点

>その機能はD100にもありました。
>D2Xを下克上するだけあって、操作性の抜け目はないようですね。
あれまあ、やっぱり。。。
D70しか経験していませんので、結構新鮮というか使える機能かな?とチョット感激していたんですが、D100から既にあるのでしたら、当然D2Xにない訳はないですね。
D170ゆたゆたさん、がんばれ!トキナーさんのレスを読むと、重宝しそうな機能のように思います。
それにしても皆さんレスがメチャ速い!!
D170ゆたゆたさんなんか投稿7分後ですよ!!どうやってるんですか??
「お気に入りくちコミ」へ登録しておけばスレへの投稿をメール通知してもらえますが、ひょっとして板に対しても同様の事ができるのでしょうか
>D200では、チェックし忘れましたが、英数字以外にカナ文字で、
英数字だけのようです。
書込番号:4619817
0点

>D170ゆたゆたさんなんか投稿7分後ですよ!!
>どうやってるんですか??
たまたま、通りかかっただけです…。。(汗)
書込番号:4619860
0点



昨日12:00ごろ新宿SCに行きましたら、センター内は閑古鳥。
お陰で、実機をたっぷり触ることができました。
ファインダー凄いですね。覗いた瞬間、ウェッ!でけぇ〜。クゥ〜!明るい。液晶でけぇ〜・・・としばし幸せな気分。心配していた重量もぜんぜん許容範囲。
装着されていたレンズは、VR18−200でしたので、室内を200o側で試写。液晶での拡大確認では、1/15でも手振れしていない感じでした。
レンズの画質については、”相当無理してコンパクト化してるんで、光学性能はVR24−120並み(でも自信有りげ)。湾曲収差もそれなりに出ます”と係員の方から説明があり、チトがっかり!でも、自社製品の弱みを自身を持って説明するあたり、さすがニコン。私は多分購入します。VR24−120より悪いはずがないですよねぇ。
以上、抜歯の痛みが吹き飛んだひと時でした。
D70よ、さようなら〜!
0点

こんにちは。
>自社製品の弱みを自身を持って説明するあたり、さすがニコン。
この姿勢が一番大事ですね。。。弱みに自信を持つ必要はありませんが。^^;
どんなものにも長所と短所があるわけで、長所だけまくし立てられると、
かえって、猜疑心が首をもたげて来ちゃいます。。。私のようなひねくれ者は。σ(^^;)
短所もきちっと説明してくると、正直な人だと思ってしまいます。
ですから、私も自分の仕事では必ず欠点も説明します。
そして、その欠点を補うための、日々のメンテナンスも説明するようにしてます。
書込番号:4610348
0点

D200、手に取ってみると本当に良いでしょう (^^)
私は既に予約してますが.......
私が18日に新宿SCで見たときは、付いてたレンズがDX VR18-200mmじゃなかったので、このレンズどうしようか未だに迷っています (^^;)
恐らくVR24-120mm辺りと変わらない描写性能だろうとは予想してるんですが、何たって4段分の手振れ防止のVRの魅力は絶大です
最近、会社帰りに都内のクリスマス向けイルミネーションを撮り始めてますが、手持ちで幅広い焦点距離で使えるのは、正直いって魅力タップリです
恐らく12月に入ってっ各雑誌社が出すD200の別冊記事には、このレンズを使った作例も多数出ているでしょうから、それを参考に最終決断をするつもりですが、既に気持ちは購入に傾いています (^^;)
書込番号:4610421
0点

あのデジカメWatchのD200のサンプルですが、ピントが焦ったとして、
劇的に解像感のあるサンプルになったと思いますか?
あの遠景のモヤっとした所、全く解像していない木々の葉。
とてもピントが焦ったからと言って他のサンプルから見て
これ以上劇的によくなる素養が見て取れませんでした。
このノッペリ具合から推察できるのはやはりD200はわれわれが許容しがたいレベルの
「ノイズリダクション」を働かせているのではないかということです。
今までの多くのサンプルから私は考えていて、これが残念でならないと思っているんです。
D200のJPEGの画像を見ると、D2XというよりはD100に近い設計思想に見えます。
下克上という言葉には遠く及ばないレベルの製品じゃないかと思います。
さらにコストダウンのためにはやむを得ない水晶のローパスですが、
同じ水晶でも5Dが眠くみえないのは、センサーが大きいから
相対的な厚みの比率は小さくなり、これほどの悪影響は出にくいのだと思います。
書込番号:4610578
0点

今、本体、VR18-200、バッテリーグリップを予約してきました。
悲しいかな、デジ一デビューを飾ってくれたD70,VR24-120は下取り決定です。
それに今回は奥方に秘密じゃなく、了承のもとです。おおぴらに持ち帰れます。ここが今回の肝です。羨ましい方、いっぱいいらっしゃるんじゃないでしょうか?あはは!
奥方曰く、”撮影は結構歩くんで、健康にいいわねぇ〜”です。あはは!観光地、公園に通ったかいがありました。お陰で持ち帰り作戦大幅変更です。あはは!
ただ残念なのは、発売日納品は無理とのこと。予約相当入ってる様です。
書込番号:4610647
0点

dcWatchの画像には、私も正直がっかりですが、あれは見なかったことに...... (^^)曝
海外国内、あるいはD200発表会での撮影と各種データがアップされて、サンプル画像も増えてきてますが、総体的に見てD200の吐き出している画像には、特に不満はありません
それに、これは実物をいじってきた人でないと理解出来ないと思いますが、画像以上に魅了されるのはファインダーの品質の高さとシャッターのフィーリングですね
この品質とあれだけのボディの仕上がりであれば、20万円弱のお金を払っても充分にオツリがくるレベルです (^^)
何にしても、早く16日にならないかな〜
書込番号:4610744
0点

見た目の解像感と素子のもつ解像度は別物ですから、評価が難しいですね。
一般受けのいいのは、見た目の解像感がいい機種でしょうが、見た目の眠い表現・・・・・・
曲者の機種が多いようです。
1DMK2Nや1DMK2、D2Xなど見た目の解像感の強調はしていませんが、いいですね。
D200も同系列であればいいですね・・・・・発売後の本格検証を待つとしますか。
書込番号:4610984
0点

「白レンズ軍団?」・・・・白アリ軍団のこと?
白アリは、暗い場所での高速移動動物を捕らえるのが得意でしょうからお天道様の下には、
あまり出てこないかもよ!
書込番号:4611014
0点

ニコンが自らのポリシーを維持しきれなくなり
より一般受けする(すなわち統計的なマスユーザーに指示され得る)
切り口を見つけたな、と思われます。
D200はかなりの成功をおさめることとなるでしょう。
それと共にどれほどの過去を切り捨てるのでしょうか?
未だにD2Hに価値を感じるニコンユーザーもいるのだということです。
キヤノンの亜流だけはカンベン願いたい。
もし、それがよければだれもが本家の方へ行くでしょう。
書込番号:4611029
0点

ayrton-vさん こんにちは。
D200とVR18-200mm予約していますが、実物は未だに影も形も見ていません。
2日から始まる展示会も行けるかどうか分かりません。
会社の帰りに行ければいいなと思っていますが、なんとか行く時間をとりたいですね。
>VR24−120より悪いはずがないですよねぇ。
そう思いたいですね。
VRは初めて使うので撮影範囲が広がると期待しています。
>お陰で持ち帰り作戦大幅変更です。あはは!
私は持ち帰り作戦まだめどが立ちません。
高感度ノイズもデジカメWatchのサンプル画像も気になりません、どうやって気づかれずに持ち帰るのかそれだけです。(笑)
書込番号:4611080
0点

F22Rapterさん、その点は大丈夫です。
基本的にみなさんと入れ込みようが違いますので、軍団が近づいても気が付かないかないと思います。所有している大口径もブラックですし。高橋製作所で対抗するわけにもいかないですし。
勢いで予約しましたが、20万円あればタイヤ交換のほうが・・・
!パッドもそろそろ・・・!
っと、楽しい悩みを楽しんでいます?なんのこっちゃ?
書込番号:4611110
0点

OM1ユーザーさん、はじめまして。
持ち込み作戦は、毎回悩みどころですよね。これを切り抜ける”巧みの技”は、是非ご先輩方に伝授してほしいものです。私にとっても、カメラの性能よりも重要なポイントです(笑)
車のチューニング、タイヤ・ホイール交換等は、工場で完結しますので、こんな悩みは皆無なんですけどネ(笑)
書込番号:4611132
0点



まあ、田舎に住んでるもんで2時間ぐらいかけて行ってきました。
電車5本乗り継いで。
スペシャル・ライブですが、ちょうど昼飯時に着いたせいか結構空いていました。というか、行ってしばらくして空き始めたからみなさん昼食に行ったのかな?
D200でモデル撮影ができるコーナーでは16メガのCFがもらえます。僕なんか1枚もらったのがどっかいったので、2枚目ももらってしまいました。(1枚目はポケットの中に入ってました(^_^;)
D200で撮った後、肩から提げていたD70sでもモデルさんを撮影しました。一応「画質の比較をしたいのでこれでも撮っていい?」と聞くとOKでした。太っ腹〜!(私が強引だったのか・・)
それでD200とD70sと同じ条件で同じモデルさんを撮ったので、blogに画像を上げようかと思ったんですけど・・
「収録されたモデルの肖像権は、理由の如何を問わず、許諾なく発表や販売・・(以下略)」ってことで、不可能なようです。
ちなみに大阪モーターショーの会場が目と鼻の先なので、会場のコンパニオンのお姉さんに「これからモーターショーへ行かれるんですか?」と聞かれました。
思わず「ハイ」と答えて、ホントに行ってしまいました・・(^_^;
なお、「ニコンはフルサイズは出さないの?」と聞くと、ニコンのおじさん曰く「フルサイズにすると画質が悪くなるんです。四隅がね。もちろん研究はしてますが」という教科書通りのお答えでした(^_^;
肝心のD200ですが、持ったら絶対欲しくなります。
お金のない人は触らない方が良いです。ホントに。
0点

>フルサイズにすると画質が悪くなるんです。四隅がね。
やっぱりそうですか?(-_-;)
四隅にメインの被写体を置く人には使えないですね。(*o*)☆\(^^)
あたしゃ日の丸構図だから。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4608560
0点

>四隅にメインの被写体を置く人
う〜ん、誰のコトだろ??(^_^;)
福岡に来るのが待ち遠しいな。
いや、誰かさんじゃなくてD200ですけど。
書込番号:4608614
0点

初めまして。2時間かけて,ご苦労様でした。2時間かけても,十分価値あるD200ですよね〜。うらやましい限りです。これで,ニコンも巻き返しができそうですね(*^_^*)。私も購入する予定です。
書込番号:4608617
0点

おむらいす大好きさん、ども! 5本乗り継ぎ、お疲れ様でした。
でも、会場でD200触ったら、そんな疲れはふっとんじゃったのでは?
>僕なんか1枚もらったのがどっかいったので、2枚目ももらってしまいました。
>(1枚目はポケットの中に入ってました(^_^;)
上手い! この手がありましたか〜
よーし、10回ぐらい紛失しましたー、って試してみような。(*o*)☆\(^^)
書込番号:4608618
0点

肖像権の制限でサンプルのアップはなかなか難しいのですね。
お隣の国からいいのを見つけましたので逆輸入してみました。
http://www.photosium.com/bbs/zboard.php?id=d200&page=1&select_arrange=headnum&desc=asc&category=&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=&sn1=&divpage=1
リサイズはしているようですが、
色、解像度、WBなど、素人の僕の目には文句のつけようがないですね。
レンズの特性も良く出てます。
しかし色合いの調整はマイナスがおおいですね。
書込番号:4608619
0点

おむらいす大好きさん、こんばんは。
スペシャルライブ行き、ご苦労様でした。
>会場のコンパニオンのお姉さんに「これからモーターショーへ行かれるんですか?」と聞かれました。
行く人が多いのでしょうね。(笑)
さて、その目的は?
書込番号:4608627
0点

うぅ〜ん、2時間ですか・・・
その時間なら、私も行けそうですが・・・ちょと交通費が (^^;
うらやましいです
お金無いけど、触ってみたいです (^^
書込番号:4608689
0点

えっと、今僕のblogに大阪会場の様子、ちょっとだけ載せました。
良かったら見に来てください。
これから飲みに出かけないといけないので、続きはまたボチボチアップします(^_^;
書込番号:4608745
0点

cool70さん、リンク先紹介ありがとうございます。
2ページ目の「h:345」など、D70ではモアレが発生しそうな例ですが良く抑えられていますね。
右側のビル左ガラス面に黄色の帯が見えるので一瞬勘違いしたのですが、これは左のビルのシートやクレーンの色でした。
>新開発の水平垂直2方向分離OLPF(光学ローパスフィルター)を搭載し、解像度を維持しながらモアレや赤かぶりを抑え、画面周辺部の画質を向上。
ううむ、なるほど。。。。良い。。
書込番号:4608778
0点

>もらったのがどっかいったので、2枚目ももらってしまいました。
三枚目は、そっとお願いしてくださいね。
書込番号:4608877
0点

今日、5時ごろに行くと誰もおらず、係員の人たちが写しあいっこしていましたw
という話はさておき、今、無理を言ってテスト用に写したD70の画像と比べているのですが、D70の画像に慣れた私にとって何か「違和感」を感じています。
比べてみると何かD70のほうが輪郭や色彩がデフォルメされているように感じるのに対し、D200のほうは自分の記憶色より「おとなしすぎる」ように感じてしまいます。
これって設定のせいかそれともD200固有の問題なのかどちらかわかりかねています。
書込番号:4608880
0点

私も、二度目のスペシャルライブに行きました(^^;
本当はモーターショーのついでですが(汗)
その際に、ニコンの社員より、
個人の趣味でしているブログやホームページ等で、
公開してもいいと確認しました。
(念のため、社員の名前所属は確認しました)
注意書きの文章を律儀に守って、昨夜は公開しませんでしたが。
追伸 モーターショー滅茶苦茶楽しかったです(^^
はまりそう。お姉さま達綺麗でした。
書込番号:4608943
0点

私も行きましたが、お昼過ぎころから、「CFカードがいっぱいになったら新しいのをお配りしますよ。」と言って試写のところで配っていました。
私も数枚頂いて、数十ショットお持ち帰りできました。
ちなみに画像はすべてJPEGです。RAWでは16MBのCFなので1
枚がいいところかも。
書込番号:4609037
0点

INTEXまでは何回乗り換えたのかな?
お疲れでした。
書込番号:4609047
0点

レス違いで申し訳ないのですが。
東京モーターショーと、大阪モーターショーはどのような違いがあるのでしょう。
ちなみに、東京モーターショーのコンパニオンの女性は、私も撮影してきました。
展示されている車は同じでも、コンパニオンの女性は違うのでしょうね。
参考までに、下記hpの「迷作への日々実践」にアップしてありますので、興味のある方はどうぞ。
http://www.sky.sannet.ne.jp/iron/
書込番号:4609100
0点

私は昨日1日フリー切符(金曜日なので600円)を買って途中2回乗り換えをして行ってきました。
私は、もともとペンタックス党なのですが、野鳥の撮影にAFレスポンスのとろさを痛感していまして、D70の購入を検討していましたところへのD200の登場でした。
触った途端に一目惚れでした。
D70も店頭で触っているだけですが、かなり違う印象を受けました。
ただ、私は手が小さいので、ペンタックスになじんだ手にはちょっと大きいかな、という感じはあります。
で、旅のお供は従来通りペンタックスになりそうですが。
書込番号:4609167
0点

今、飲みに行って帰ってきました(^_^;
(よめさんとそこらの店です)
>その際に、ニコンの社員より、
個人の趣味でしているブログやホームページ等で、
公開してもいいと確認しました。
おお、そうだったのか!
ま個人blogなら大した問題でもなかろうし・・
明日、アップしようかなあ。
書込番号:4609203
0点

>daybreak2005さま
拝見しましたが、ちょっとびっくりしています。
というのは比較するとこの絵がD70からのによく似ていて、私の写したD200だとモデルさんがナチュラルメイクのように見えるからです。
あのモデルさん確かファウンデーションを厚く塗っていたように記憶していたのでdaybreak2005さまの絵のほうが私の記憶に近いのですが。。。カメラごとに微妙に設定が違っていたとか。。。
書込番号:4609222
0点



大阪ニコンショーに、ニコン、キャプチャー4,4が展示されていました。
改良点は、
1 追加RAW調整の露出補正。
マイナス川の補正で、白飛び交い日の調整が加えられたこと。
2 カラー設定に白黒モードが加わったこと。
3 D200に対応したこと。
以上でした。
残念ながら、私の期待したノイズリダクションは現状のまま、弱、標準、強のD200並の設定を期待したのですが・・・。
NC4,4は、無料アップグレードとして、12月16日を待たず、地下時価ダウンロード可能になるとのことでした。
以上ニコン社員の方談。
D2H、D70ユーザーとしては、”1”は期待できそうです。
ニコンからのささやかな贈り物かな?
0点

>白飛び交い日の調整?
>マイナス川?
何でこんな変換になったのか?
最初からやり直すと、マイナス側のアルゴリズムに手を加えて、白飛びを押さえる変更を加えた。
ということです。
実際体験すると、なかなか効果的と思えました。
明日から行かれる方、モデル撮影会ばかりではなく、ここも注目点ですよ。
書込番号:4607170
0点

>地下時価ダウンロード可能
「近々」ですね。
ATOKを使いましょう(^o^ノ
モノクロ変換機能がどの程度の物なのか
興味あります。とにかくNC4は最高!
書込番号:4607184
0点

情報、ありがとうございます!
地下時価(近々)バージョンアップされるそうで、楽しみです。
色収差補正が、バッチで反映できるようになっている事を期待
したのですが、どうやらダメのようですね。
メジャーバージョンアップ(有償)では、何とかして欲しい。
書込番号:4607186
0点

楽天GEさん
じょばんにさん
こんばんは
仕事柄昔から ATOKを使っていますが、ここの変換をやるとエラーが出るようです。 地下時価良くなるのかな?
返信を頂いたので訂正。
”地下時価”は”近々”です。
だけどもとの方が注目されたりして・・・。
いずれにしても、失礼しました。
>色収差補正が、バッチで反映できるようになっている事
については、担当者は何も言っておりません。
書込番号:4607206
0点

ATOKのせいじゃなく「ちかじか(tikajika)」と打つから「地下時価」なんです。
「近々」は「ちかぢか(tikadika)」です。無駄レス失礼
書込番号:4607274
0点

Hippo-cratesさん
”t”なんてつかいますか?
普通chiで打ちますが?
ATOKでちゃんと出ますよ。
書込番号:4607293
0点

>ATOKのせいじゃなく「ちかじか(tikajika)」と打つから「地下時価」なんです<
一応お知らせまで…
MS IMEは tikajikaと打っても、近々と変換されます。
写真はポジ2さん こんばんは、レポート4期待してます(^^
書込番号:4607300
0点

ATOK2005ですが、tikajikaで「近々《ちかぢかの誤り》」って表示されてます。
ちなみに僕もキーボードタイプする時は「chi」じゃなくて「ti」派です。
D200と関係なくて恐縮です。。
書込番号:4607395
0点

写真はポジ2さん、情報ありがとうございます。
>マイナス側のアルゴリズムに手を加えて、白飛びを押さえる変更を加えた。
強力な逆光の撮影が続くので地下時価(近々)ダウンロード可能が、いち早くなって下さると嬉しいですね。
ps.私は珍しく普段は平仮名入力してますので、
「ちかぢか」で、素直に「近々」変換します(笑)
書込番号:4607473
0点

ATOK2005では
平仮名入力の場合は(ちかじか)→「近々《ちかぢかの誤り》」
々 (ちかぢか)→近々
と言う事になります。
IMEスタンダードですと
ちかじか → 変換しない(ちかじか、チカジカ)2選択あるのみ
ちかぢか → 近々
私もIMEの「かな入力方式」でしています。
(理由はキータッチが約1/2で済むから)
と言っても入力に要する時間は1/2ではなく約3/4程度ですが(笑)
書込番号:4607674
0点

>ATOKのせいじゃなく「ちかじか(tikajika)」
>と打つから「地下時価」なんです。
>「近々」は「ちかぢか(tikadika)」です。
その通り。
>”t”なんてつかいますか?
>普通chiで打ちますが?
人それぞれです。tの方が早いです。普通なんてないですから。。
書込番号:4608312
0点

みなさん今晩は。
なんか本来の趣旨とは違った方向へ・・・?(笑)
D100でデジタル1眼を始めたのですが、最近ではNCだけでなく、様々な現像ソフトが出現しています。
当時のRAWでも新しいソフトでは、一段違った絵が楽しめます。
やはりいつもRAWで撮っておかないと・・・。
そんな中でも新しいNC4,4、なかなか良さそうですよ。
評価はアップグレードされてから、みなさんでお試しください。
ではまた。
PS:大阪ニコンショーへは、D200は買わないと言うダメ押しのため行きました。まだ気にはなりますが・・・。(苦笑)
書込番号:4609498
0点



みなさん、こんばんは!
会社のすぐ近くのWTCビルが LIVE会場でした。
ソワソワで仕事にならず 行って触って撮ってきました。
ちょっと遅れたので きれいな おねぃさんと 1対1で撮れました。
CFは「どうぞお持ち帰りください」で今さっきUPしました。
↓
http://nakajimaak.exblog.jp/3822725
830gは重いって言ったけど 全然気にならないほど
D200素晴らしかったです。
買うぞ、買うぞ、買うぞーぉ !
0点

なかじまあきらさん有難うございます。
*私も買うぞー!
ここここんな綺麗なおおおおねいさんと1対1だったんですか〜それって犯罪じゃないですか。^^
嫁の昔を思い出しました。・・;
書込番号:4607104
0点

鞍馬天狗さん
こんばんは!
>嫁の昔を思い出しました。・・;
奥さんのことでしょうねー。
息子さんのお嫁さんなら ---- 犯罪ですぅ。(笑)
書込番号:4607131
0点

なかじまあきらさん どうもです。
ご高名はここ永田町まで届いております。
ハイ、細君です。
私は氏より5年ほど写歴が短いんです、が。^^
氏は、かま_さんと双璧と感ずる次第です。
いずれ象牙の塔に行かれると・・・。
書込番号:4607172
0点

なかじまあきらさんこんばんは。
私も13時のオープンと同時にWTCにいきました。
いやぁ〜すごい人でした。金曜であの調子なら明日はもっと大変でしょうね。
あまりの行列でモデルさんの撮影はあきらめました。(1対1で撮影ですか、うらやましいです。)
そのかわりニコンの人との対面コーナーでじっくり(といっても多分5分ほどだったと思います)いじらせてもらいました。感触は期待通りのすばらしい触感でした。欲しいと思っていた縦位置グリップも装着させてくれましたが、D100のものより一体感があってかなりカッコいいです。これも予約しよ〜っと!
また、私が無知なだけなのでしょうが、クリーニングミラーアップもD200はACアダプタなしで出来るんですね。知らなかった!ニコンの人にはいろいろ質問できて、疑問点も解決しました。別れ際にニコンの人に「ありがとう、こんなのを待ってたんですよ!」と言うと、喜んでくれました。とにかくまたニコンが好きになった一日でした。
書込番号:4607202
0点

大丈夫ですか?
札幌では下記のような紙が入っていたようで、
紙が入っていなかった人がUPした写真を削除した掲示板がありますが、、
お客様各位
撮影コーナーモデル肖像に関してのお願い
この度は「Nikon D200 Special Live」にお越しいただき誠にありがとうございます。
本日撮影体験コーナーで撮影いただいた画像データに関しまして、被写体として写っているモデル・衣装などの肖像は、お客様個人の作品観賞用としてお楽しみください。
収録されたモデルの肖像は、理由の如何を問わず、許諾なく発表や販売、転用、営利目的の使用等はできませんのでご注意ください。
何卒ご理解の程をお願いいたします。
書込番号:4607223
0点

らいおん3さん
おはようございます。
>大丈夫ですか?
わたしに届いたNikonからの ダイレクトメールには
そのような紙は入っておりませんでした。
わたしは このように考えます。
・Nikonが撮影コーナーを催し 配ったCFの持ち帰りを許可している以上
アマチュアが 価格COMのような営利目的でない場で公開することを
Nikonはクレームしないだろうと。
・もし価格COMの管理人さんが判断されて この板を消去されるなら
もちろん私にクレームする権利はありません。
らいおん3さん、いずれにしても情報ありがとうございました。
書込番号:4607397
0点

HDCAM-SRさん
>欲しいと思っていた縦位置グリップも装着させてくれましたが、
>D100のものより一体感があってかなりカッコいいです。
縦位置グリップのD200への装着具合は良いようですね
私は現物も見ずにD200と縦位置グリップの両方とも予約してましたので、実物を見られた方からの評価を聞けてまづは一安心です (^^;)
ところで、グリップの質感はどんな具合でしたでしょうか?
値段からすると、F6用のMB-40程の質感は望めないだろうとは覚悟しているのですが......
宜しければ、その辺りのこともお聞かせ戴けますか?
書込番号:4607402
0点

>買うぞ、買うぞ、買うぞーぉ !
すごい勢いですね。(3台買うのでしょうか?)
羨ましいです。
書込番号:4607521
0点

なかじまあきらさん 素晴らしい作品を有難うございます。
みずみずしく健康的な素肌色。美しく自然な発色でとても好感が持てますね。その上、1000万画素超えの緻密な描写。 ほんと しびれますぅ〜。
美しいモデルさんといい 良いカメラといい・・・都会の方は羨ましいなぁ。 早くこいこい 発売日〜〜ぃ。
書込番号:4607535
0点

なかじまあきらさん、
画像の公開ありがとうございました。
会場ごとにモデルさんって変わるんですね!
札幌会場の画像を拝見した感じでは、上戸彩
似のモデルさんで、札幌会場にいらした方に
嫉妬しちゃいました(目のところにモザイクが
あったので、あくまで推測です(^^ゞ
書込番号:4607574
0点

なかじまあきらさん、貴重な情報ありがとうございます。
モデルと1対1になるには、平日のあの時間が狙い目なのが判りました。
恵比寿ザ・ガーデンルームの時に試してみようかな(笑)
>CFは「どうぞお持ち帰りください」・・・
CFが、プレゼントして頂けるのですか?
申し訳ありませんが、そのCFを使用してのD200の撮影後の液晶モニターへの
表示速度レスポンスは、如何だったのでしょうか?
新宿SCで、試写させて頂いた時は、低速CF・サンディスクSDCFB-256-J60を借り受けたので
レスポンスは、イマイチ(私のD2Xと比較)でしたのでした。
予約もしていて購入するつもりですが、宜しかったら教えて頂けると幸いです。
書込番号:4607578
0点

>わたしに届いたNikonからの ダイレクトメールには
>そのような紙は入っておりませんでした。
ダイレクトメールにではなく、Live会場で渡されたパンフ・カタログ類の中にも入っていませんでしたか?入っていなかったのなら何の問題もないのですが。(ニコンも方針転換したのかな??)
>・Nikonが撮影コーナーを催し 配ったCFの持ち帰りを許可している以上
>アマチュアが 価格COMのような営利目的でない場で公開することを
>Nikonはクレームしないだろうと。
「お客様個人の作品観賞用としてお楽しみ」できるような配慮かと考えます。メーカーに確認して上でのことなら宜しいかと思いますが、「許諾なく発表はできませんのでご注意ください。」と素直に取るとやはりまずいのではないでしょうか。
>・もし価格COMの管理人さんが判断されて この板を消去されるなら
価格COMの管理人さんが判断されるようなことではないと考えます。
書込番号:4607800
0点

みなさん、おはようございます!
HDCAM-SRさん
>クリーニングミラーアップもD200はACアダプタなしで出来るんですね。
D70でも ACアダプター無しに、ミラーアップできますよーぉ。
使用説明書どおりでできます。
いつもプシュプシュでゴミ無し!と言いたいところですが
いつも忘れてでっかいゴミで泣いてます。
じじかめさん
>買うぞ、買うぞ、買うぞーぉ !
>すごい勢いですね。(3台買うのでしょうか?)
こそっと 買うぞー 1回に訂正します。
こそっと「すぐには買わずに安くなってから」を付け加えます。(笑)
楽天GEさん
>会場ごとにモデルさんって変わるんですね!
そうなんですか。
札幌から福岡まで、会社さぼってモデルさん撮りに行きたいけど
CFと美人写真は得るけど 職は失いそうです。(涙)
ラングレー(no.2)さん
>D200の撮影後の液晶モニターへの
>表示速度レスポンスは、如何だったのでしょうか?
モデル撮影コーナーでは Nikonの人がD200の設定をして
「このまま撮って下さい」と言うのでそのまま撮りました。
今EXIF見直したら、3872X2592, 2.39MB などになっていました。
わたしのD70で JPEG、Large/Fine、約3000x2000で
2.5〜3.0MB ぐらいですので、モデル撮影コーナーでの設定は
JPEGで大分小さく圧縮しているようです。
この条件では、表示速度は「瞬時」といった印象です。
それよりも、背面液晶パネルの画像が素晴らしくキメこまやか
だったと思います。
お役に立てない感想でm(_ _;)mです。
書込番号:4607824
0点

でぢおぢさん
おはようございます。
グリップの質感ですが、D100用のグリップMB−D100と比べ、少し剛性(取り付けたときの)が高まったかなという気はしますが、さほど差異は感じませんでした。
(ニコンの人にプラスティック製かどうか確かめようと、行く前から決めてたのですが、聞くのを忘れてしまいました。)
ただ、MB−D100ではD100本体底面の端子ゴムキャップも外す必要がありましたが、D200では電池室へ突っ込む部分と共用しており、スムーズです。
あと、締め付けネジですが、最後締め上げたところで、遊びがあるようで固く締め付けてもネジ自体はカクカクと動きます。ニコンの人に聞きましたが、不良ではなく、仕様だそうです。(締め付けすぎを防ぐためかも知れません)
余談ですが、グリップにバッテリーは2個入りますが、1個ずつ順に消費していくそうで、D200は電池の持ちもよくなっているし、あえて2個そろえなくても十分じゃないかと言ってました。(でも私は予備用に1個追加するつもりです)
ちなみにグリップはおいくらで予約されましたか?よろしければお教えください。
書込番号:4607825
0点

ヨレヨレの一年生さん
おはようございます!
>なかじまあきらさん 素晴らしい作品を有難うございます。
わたしシャッター押しただけで、設定は Nikonのお兄さんです。
素晴らしいのは モデルの おねぃさんと D200とその設定です。(涙)
書込番号:4607862
0点

>わたしシャッター押しただけ
いえいえ 確かな腕と良いカメラがあればこそです。
機会がありましたら次回もUP是非お願い致します。
>買うぞ、買うぞ、買うぞーぉ !
ほんと しびれます〜ぅ。 D200 勿論 買うぞーぉ !
書込番号:4607982
0点

キンタロウ@北国さん
こんにちは!
>ダイレクトメールにではなく、Live会場で渡されたパンフ・カタログ類の中にも入っていませんでしたか?入っていなかったのなら何の問題もないのですが。(ニコンも方針転換したのかな??)
黒いビニール袋に入ったカタログらしきものを 受付で貰いました。
キンタロウ@北国さんのご指摘を受け 今チェックしてみました。
・D200のカタログなどと共にその「紙」が入っておりました。
・しかし私の理解は[4607397]に述べたとおりです。
・Nikonが 私の投稿を「いかん」と判断するなら
Nikonは 価格COMさんに 削除してくれ言うでしょう。
価格COMさんの判断には、私は何もクレームできません。
私は 価格COMさんの利用規約を受け入れて投稿しています。
この理由により「価格COMの管理人さんが判断されること」と
書いたのです。
「判断」とは、わたしのこのスレッドでの投稿が
発表・販売・転用・営利目的に該当するかどうかの判断です。
キンタロウ@北国さん、わたしは これ以上の議論はしません。
ここは 価格COMであり デジカメ情報の交換の場であります。
書込番号:4608050
0点

http://www12.big.or.jp/~meher/inet9.htm より抜粋。
--------------------------------------
ホームページと著作権については、未だ論争があって難しいものですが、ひとつはっきりといえるのは、ホームページを開設していて、サーチエンジンに登録したり、どこからかリンクしている以上は、「個人でやってるからいいんだもん」とは言えないということです。
著作権法の改正により、ホームページを設置しているだけで、「不特定多数に公開している」とみなされるようになりました。
:
ですから、写真をそのままのせてしまうのは、著作権・肖像権・パブリシティ権などに抵触するので、かなり問題となる可能性があります。
--------------------------------------
某巨大掲示板でも一時期Liveのモデル画像が公開されていましたが、「今後の展示会でモデル撮影禁止になったらどうするんだ!!」と叩かれ、削除された経緯もあります。
尤もその前に、以前のレスで、
>営利目的や目的外の転用(=発表以外の利用)がダメなのは理解できるけど、
>発表までダメとなると、カメラメーカーが商品発表会でこんな対応していてどう
>するんだ!という気がします(ーー;)
という発言もありましたが、これには私も賛成いたしました。(所謂禿同!ってネ)
その一方、
>だからニコンは画像の公開を禁止しているのです。
>肖像権云々は単に理由にしているだけです。
>本当はカメラの販売前だと、数少ない画像を皆が注目しているので、
>仮に他のあまり上手でない人が撮った画像でも、それがそのカメラの実力として
>噂が一人歩きするのを警戒しているわけです。
という見方をされる方もいらっしゃいます。
(お二方、無断引用してゴメンナサイ。これも著作権侵害?(^^;)ゞ)
いずれにしても微妙な問題であることをご理解頂ければと思い、しつこくレスさせてもらいました。
ただ、正直言って私を含め、「勇気を持って」画像を公開して頂いたなかじまあきらさんに感謝される方は多いと思いますよ。(*^o^*)w
この件、レスは不要です。
書込番号:4608249
0点

HDCAM-SRさん
MB-D200のレポートありがとうございます
本体への締め付けねじのアソビは、F6用のMB-40と同様のようですね
MB-40も目一杯締め付けた状態でも、締め付けねじにアソビがありますが使用上は何の問題もありません
材質がプラスチックかどうか?不明なのは残念ですが、質感はまずまずのようですので一安心です (^^)
私が予約したのはヨドバシの新宿カメラ館ですが、お値段はWebにも載っていますが、16,800円でした
本体購入時の10%ポイント還元で支払う予定です (まだ少しオツリが来ますが)
書込番号:4608298
0点

D100で縦位置グリップを装着していますが、D200のも同じ
ような感触でした。やはりちょっと握った時にしっくり
きません。D2Hと比較してしまうからかもしれませんが、
もう少し出っ張りの部分が丸みを帯びてくれたら手のひらに
しっくりくるように思いました。
書込番号:4608353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





