
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
494 | 200 | 2012年7月25日 15:42 |
![]() |
13 | 8 | 2012年7月5日 19:59 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2012年5月28日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月16日 20:36 |
![]() |
26 | 13 | 2012年5月14日 22:32 |
![]() |
21 | 10 | 2012年1月17日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の日いい天気でしたね!
低感度が得意なD200で、いい写真などいっぱい撮れたのではないでしょうか!!
私事ですが、去年の3月3日、よりによって桃の節句、みごと長男を授かることができました。
この時点で結構皆様ウケてくれます(⌒▽⌒)アハハ!
その後3.11の大地震があり、埼玉でも結構揺れまして、飲料水のセシウム問題があり、ミネラルウォーターを探しまわり、近所の方が買ってきてくれたり、実家和歌山から送ってもらったり、おむつをもらったり、皆様のおかげで元気にすくすく育ちました。
GWどんな写真を撮られましたか??私は子供ばかり撮ってました!かわいい盛りだし、親ばかだし?
GW(付近)
D200だとこんな写真が撮れた!
いやー、他機種だとこんな写真が撮れる!
なんて比べてみませんか??
4点

Hinami4さん
田んぼの緑、目に優しくてやすらぎますね。
眺めていて時を忘れます。
やはりCANONの方が鮮やかに写るようですね。
でも、D200と5D2では格が違いますよ。
D200の緩さも良いかな。
ポストは気が付かないところでありますね。
昨日も車で川崎市を走っていたらありました。
戸っ手は何かわかりません。
物置の扉のような?
ハスの花は早朝が綺麗ですね。
陽が斜めから差し込んで花を照らします。
それで斜光で撮るとこのような感じになります。
ブローニーは6x7と645で撮りますが67になると奥行き感と
ボケ、臨場感が格段に違います。
シノゴやバイテンはとても扱えないです。
FILMはプロがあまり使わなくなったのでかなり制約を受けます。
それにプロラボが減ってこちらも困っています。
昨年まではバイクで10分くらいの所にブローニーリバーサルを
1時間で格安(300円/本位)に仕上げてくれるところがあったのですが、
いまはそこも外に出しています。
でもやめられませんね。
6x6は難しくて私には無理です。
ドルフィン31さん
暑いですね。 エアコンの効いた会社に閉じこもっています。
カワセミ、みなさん狙いますね。
私も数年前に2,3回撮りに行った事があります。
300mmを持って行ったのですが全然足りなくて。
回りはみんな大砲ですね。
まあ、餌付けでダイビングポイントは固定するのはどうかと?
300系は子供を連れてよく見に行きました。
えっ お子さん2000年生まれですか?
うちの一番下も2000年生まれです。
5歳くらいの時どうしてものぞみに乗りたいというので
300系こだまを品川から新横浜まで乗せてごまかしました。
その子がSLを撮っている姿、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=14529589/ImageID=1197601/
時々、一緒に出かけます。
ハスの葉の水芸は朝早く行くと見られるんですよ。
朝日が昇ると水を一気に吸い上げて・・・ 嘘です。信用しないでください。
本当は観蓮会のイベントとして茎にホースを挿して水を送ると噴水のように
水が噴き出す事を説明していました。
蓮は蓮根ですので茎にも穴が通っていて葉脈までつながっています。
反対向きに使い、蓮酒を振る舞うイベントもあります。
茎を口に入れて葉に酒を注ぎます。(美味しいかどうかはわかりません)
車の運転があるので飲んだ事がないんです。
今日は写真の手持ちがないのでネコでお茶を濁しておきます。
書込番号:14819571
2点

戸っ手 ではなく 取っ手 ですよね。
いくら戸に付いているとはいっても。
それと
ハスの色、これがD200に求めている物なんです。
D300では出なくてD700では前出のように少し足りなく
何が?といわれても調整では出ないんです。
このD200で撮ったハスの写真はほとんど無調整
モード1、W/B晴天、あとはカメラ任せで現像時0.2位露出補正したかな。
本当はS5PROが欲しいんですが。
今後、このような機種は出ないと思うので大事に使っていかないといけないです。
書込番号:14819725
3点

FLIGHTLESS BIRDさん皆さん、こんばんは。
スレも伸びますね。
この暑さで、ビールの売り上げも伸びるでしょうね!
快音F3さん、どうもです。
0系引退を機に新幹線撮影に入りましたので、0系は、少ししかありませんが、100系はよく撮りました。
もともと500系が好きだったので、0系引退後のメインターゲットは当然・・・
>新幹線シリーズの次は客船?に突入の予感。
客船、実に惜しいです。(謎)
飛び跳ねる水滴、かっこいいです!!!
Hinami4さん、どうもです。
>しかし、どうしていつも収まりがいいのでしょう。
失敗作を貼らないからだと思います。(爆)
えーと、私はスジ屋じゃないのでよくわかりませんが、今年3月16日までの臨時のぞみスジ、300系ラインと呼ばれる最高速度270km/hのスジとN700ラインと呼ばれる最高速度300km/hのスジと2種類あったと思います。
700系は270km/hスジを走ってたと思います。
定期500系のぞみも上記の2種類の速度があって、300km/hスジは、N700系のみが代走が出来たと思います。
500系のぞみ、300km/hで走ってるほうが、流しが絵になるので、それを狙っていました。
幹オサ、シオのことでしょうか?
ドルフィン31さん、どうもです。
>東京駅では光の具合に無理があるのかな?
こちらでも光線状態がいい時期は限られておりますので、度々足を運ぶことが吉だと思います。
300系の並び、貴重な写真だと思います。
カワセミのいる池や川の近くには「望遠レンズ沼」と言う深く危険な沼がありそれを覗くものを引きずり込んでしまう魔女が棲むと言いますので、気をつけてくださいね。
一枚目、500系+レールスター+0系
二枚目、100系+N700系+レールスター
三枚目、300系引退記念
四枚目、300系引退記念
書込番号:14821045
4点

みなさん こんにちは
梅雨が明けて暑い日が続いていますね。
でもジメジメじゃないので外にいても気持ちが良いです。
コードネーム仙人さん
0系で来ましたか。
船を撮りに行かれたと書いてあったのでてっきり客船で来るかと思っていました。
客船は手持ちがないので横浜でも行ってこないといけないと思っていましたので
内心、ほっとしています。
そう、300系は引退、テレビニュースで見ていました。
私にはまだ新しい車両にしか思えないのですがね。
確かに100系となればもうそろそろいいかなと思えます。
新幹線って引退後はどこにも使い回しが出来ないんですよね。
引退記念のビールまで販売さえていたんですか。
飲むか飲まないか? みんな飲まないでしょうね。
今週は日曜日にD200を使ったので少し休養させて、昨日NEX5で散歩してきました。
最近、D700使っていないな。
いや、F3いつ使ったっけ?
書込番号:14828067
3点

皆さんこんばんは。
返レスしなければならないところですが、張り逃げご容赦お願いいたします。(汗;)
ごめんなさい。
書込番号:14838437
4点


FLIGHTLESS BIRDさん皆さん、こんばんは。
最近夕立が多くて、畑には良いのですが、撮影にはちょっと・・・
快音F3さん、私にとってひかり号って、0系なんです。
それまで500系以外、新幹線にはあまり興味がありませんでしたが、0系引退が大きな転機になったことは、間違いありません。
ラストランとさよなら運転は、行ってきました。
100系はさほど好きな車両ではないので、あまり感慨もありませんでしたが、「のぞみ」新時代を築いた300系は、思い入れが違います!!!
まだ広島の車両基地に存在しますが、出来たら最後の走りを見届けたいと思っています。
戦闘機は撮っても旅客機はほぼ撮らない私ですので、船は客船じゃなく、帆船です。
昨年の日本丸に続き、今年は海王丸です。
書込番号:14838488
4点

FLIGHTLESS BIRDさん、みなさん、こんばんは。
昨夜は私の記憶にある中で、初体験の7月に寒くて長袖パーカーを着ました!!
明日はプールなのですが、大丈夫かな?風邪をひかせそうです!
>快音F3さん
すいません。すっかりご無沙汰してしまいました。
水芸!仕込みのまさに水芸だったのですね。
知らなかったとはいえ、この現象は凄いぞ!!と
息子の夏休みの自由研究の課題にして教えてやろうかなんて!!(苦笑)
お父さんって凄いだろ!?なんて!!(苦笑)
>コードネーム仙人さん
新幹線、電車、いつも乗る、いつでも走ってる、なんて気持ちからなかなか普段、特別な被写体とはなりませんが、引退となると急に、風景が変わるかのように寂しくなりますね。
普段から、いずれのことを想定して記録や行動をしないといけませんよね。
電車に限らず、その様なことを考える歳になってきました。
0系や寝台車の20系、家の近くを走っていた列車や貨物、今のようにお手軽に写真が残せていたらと、幼い記憶を蘇らせ寂しく思います。
>D2○○さん
これはまた素晴らしい空に出会い、ばっちり収めましたね。
まさにスッキリ !!快晴!! ですね。
私は結局、蓮を撮影する機会がありませんでした。
来年は、快音F3さんに教わった水芸でも挑戦でしょうか!!
このところ、D200で撮れてなくて、ご挨拶が遅れたことお詫びします。
書込番号:14838737
3点

FLIGHTLESS BIRDさん、皆さん、こんばんは。
こちらもご無沙汰しておりました。
天候が悪く、撮影そのものができませんし花も一段落したのか、めぼしいものがありません。
そうそう、前回の取っ手のようなもの。
あれは、馬の手綱を繋ぐ金具なんです。
昭和を過ぎ、古い江戸時代?以前の宿場町、あるいは城下町に見られたようであります。
たまたま、地元に残っていたのを思い出し、撮ってきた次第であります。
快音F3さん
フィルムの確保に苦労なされているようで。でも、そうまでしてもデジタルにはないというか、表現できない味があるんですよね。
どうか、使える限りは使ってください。
それにしても、ここでロクナナとかロクヨンゴ、バイテンなんて出てくるとは、思いもよらずってとこでしょうか。
やはりデジタルには越えられない何かが、まだまだあるようです。
D200のような機種、確かに今後出てきそうにありません。
D7000が容易に感じてしまいますから。
まぁ、何事においても良くなっていくことには否定できませんし、改善されて新しいユーザーを増やしていかねばです。
D200の良さを知っている者だけが、良いところをアピールして、興味出てきた人に買っていただき仲間になっていただく。
これでいいと思います。
コードネーム仙人さん
なるほど、ユーモアあふれた答えで。
まぁ、失敗作そのものがないのでは…?なんてね。
0系、今でもスタンダードだと思いますよ。
新幹線の根幹には0系を外すことはできませんし、発展してきてもやはり…ってとこはあります。
自分は前出の通り、100系で最初で最後のグリーン車に乗りましたし、渦電流ブレーキなど新機軸も見てきました。
300系も、ひどい目にあったとはいえ引退となれば、それも良き思い出か。
でも一番スマートでかっこいいのは500系。
これは自分も揺らぎません。未来を感じさせましたから。
乗ってよし、操ってよしのベストでしょうと言えば言い過ぎか…(汗)
海王丸も美しいです。
機帆船といったとこでしょうか。動力なしではきついですから。
でもフネの基本は帆船と、必ず訓練は避けては通れません。
規則正しい日課手入れのなかで、体も精神も海の男に鍛え上げられていく。う〜む。
ドルフィン31さん
まぁ、のんびりいきましょう。
何もないことも一興です。
しかし暑くなったり寒くなったりと、体調管理が大変です。
風邪などひかないよう。
前後しますが、ペンタ部にげんこつのようにのったファインダー、いつの間にかα900だけとなってしまい、皆スリムになってしまいました。
そのせいかどうか、見にくくなったファインダーが増えたなんて聞きますが、通過液晶のせいだけではないのでしょうかね。
900のファインダーは確かにいいけど、生産完了となってしまったのは時代でしょうか。
D200同様、大事にせねばですな。
D2○○さん
生きていましたかぁ?…(笑)
何せ、九州は大雨で大変ひどい目にあいましたから。
昔とは雨の降りかたが変わってしまったようで、水捌けが良くても洪水になってしまいます。
数年前、博多駅が水没したときはびっくりしましたね。
これはまた目の覚めるようなお写真の数々。とてもここまで撮る腕ありません。
有明海、干満の差が大きいので有名ですが、それが佐賀市まで上がってくるから、規模が違う。
早津江、沖ノ端とかなら行ったことありますけど、川ではなくもう海です。
最近、D3000板にD40xで撮ったものを載せてます。
それ以来、このような青空は撮っていない気がします。
ポスト。ここのとこの小さなブームでしょうか…(笑)
こちら、画像はすべて在庫からです。明日も雨らしいです。
しかし、つくづく平衡感覚ってないのなぁ〜(涙)
書込番号:14839315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん こんにちは
D2○○さん
いつもながら見事な青空、お見事ですね。
どうしたらこの色が出るのだろう?
ハスの花に乗っているのはキリギリス?
水の近くにいるのは珍しいですね。
この抜けるような色はD7000なんですね。
この古民家かなり時代を感じるというか、誰も見に来ない?
コードネーム仙人さん
帆船 こっちでしたか。
4本マストは美しいですね。
100系あまり特徴ないですね。
予算がなく間に合わせで作ったような。
ドルフィン31さん
ハスの葉の水芸、来年といわず今年の自由研究に間に合いますよ。
親として手間がかからず良いかも。
何でしょうこの綺麗な葉っぱ
自然な良い色が出てますね。
Hinami4さん
FILMは独特の描写でデジタルと比較するものではないですね。
特に中版になると撮り方から変わります。
残っていたバラは暑さに負けて次の芽が出る気配もなくかわいそうです。
早く剪定を。
飛び物、動き物は私には難しいです。
今日の写真はD700ですが
昨日、夏休みになった息子と日帰りバス旅行、時々親子のふれあいで。
帆船、海王丸を撮ったのを思い出しました。
こちらは神戸ですが初代は富山でしたっけ?
日本丸とそっくりですが確かブルーのラインと船首の女神?が違っていたかな?
日本丸の初代は横浜で展示されていて時間で帆を張るイベントがあります。
書込番号:14840614
2点

こんばんは。
今日は、以前に書きました豊後高田の昭和の町に、行ってきました。
昭和30年代が舞台でしょうか。
その頃にあったものや流行ったもの等が中心に、資料館などに保管されています。
また町並みも当時を極力再現し、ひとつのテーマパークのようになっております。
時たま、イベントがあったりします。
日本全国から、旧車が集まったりとか…でしょうか。
家からクルマで一時間半。時々行きますが、観光客はそれなりに来ていたりして、多いことが結構あります。
今日は特に蒸し暑いせいか、人がまばらだったので撮ってくることができました。
快音F3さん
そうですね。フィルムとデジタルは単純に比較できない……失礼いたしました。
中判はデジタルバックからして違和感あり、勿論撮り方も格段に難しいです。
D200も機嫌が悪いと?手がかかります。いい画を出してくれません。
本来こちらも飛び物などは撮らないのですが、たまたま目についたとき撮ってみました感程度なので、成功すること自体が珍しかったりします。
ここの家の人、せっかく良いバラを見せていただいたのだから、手を入れて欲しいです。
書込番号:14843663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、お集まりですな(^^)
最近はせみ捕りにいそがしい、はるくんパパです。
夏らしいところをアップしますね。
快音F3さん
こんばんわ
なかなか雨が降り出しそうな雰囲気というのは、写真で表現するのは難しいと思いますが、見事に表現されていますね。
Hinami4さん
こんばんわ
空の青さを出したければ、露出は適正より絞りましょう。
それと太陽の位置を考慮しないといけません。
コーミンさんのコーミンカーブも、締まっていいかもしれません。
一度、お試しください。
露出と太陽の位置を考慮していない作例を張っておきますね(ヤシの木の写真)
くれぐれも参考にしないでくださいね(^^;)
ドルフィン31さん
こんばんわ
おお、みごとな、、、なんでしょう?
相変わらず、植物の名前に疎いです。すみません。。。
コードネーム仙人さん
こんばんわ
帆船いいですね!なかなか迫力があります。
ところで仙人さんは500系萌え〜だと思っていましたが、0系だったのですね?
ところで岩国配備のV-22 通称オスプレイなどはいかがでしょう?
オスプレイのラジコンを買おうと思ってアマゾンにいったら、カスタマレビューに「左旋回して落ちる」と書いてありました。
オスプレイがいかに欠陥かは、モデルで実証ができるのですね。ますますほしくなってきました(^^;)
D2○○さん
こんばんわ
干潮と普賢岳は、ダイナミックな構図が決まっていて、いい感じですね!
お元気な姿?を拝見できてなによりです。
FLIGHTLESS BIRDさん
こんばんわ
お子さん、かわいい〜
むろん、うちの子もかわいいですが。。。
今回は手だけ参加です。(2枚目)
書込番号:14843691
2点

FLIGHTLESS BIRDさん、みなさん、こんばんは。
いよいよ本スレも大詰を迎えてますね!
昨日はくそ暑い中、高校野球県予選に狩り出され、ずいぶん温もって来た仙人です。
この温もりを冬まで持っていたいかなと・・・
D2○○さん、最近出て来られないので心配しておりましたが、ご無事でご活躍、何よりでございます。
蓮や睡蓮はまだ撮ってないので、裏山C限りです。
ドルフィン31さん、仰るとおりです。
新幹線撮影の大御所、プロを超えたアマチュア、「新幹線スナイパー」人呼んで「ゴルゴTuji」様によると「撮れる時に撮っておけば、引退云々で撮り急ぐ事もないですよ!」と・・・
それは、ごもっともだけど、どれだけたくさん撮ってても、最後の姿は撮りたいかなと思います。
Hinami4さん、失敗作は多いです。(きっぱり!)
その場で削除せず、持ち帰って善後策を検討してから削除しています。
「これは、お前のせいだろ!」っていう失敗作は、「反省ノート」と言うフォルダに保管しています。
「反省ノート」用にHDD追加が多いです。(爆)
「500系命!」の私としましては、500系引退後それに代わる列車が登場しない限り、新幹線撮影存続の意味を感じません。
風を見ることも大事ですが、風を待てる余裕が必要な今日この頃と感じております。
〔帆走のほうが、速いです〕
日本丸、海王丸共々、そんな余裕をもった海の男を作り出して欲しいと思います。
豊後高田の昭和の町、一度行ってみたいです。
昭和の町以外にも豊後高田市寺院等行きたい所が多いです。
快音F3さん、海王丸の写真、ありがとうございます。
昨年の日本丸に続き、4本マストを堪能してきました。
はるくんパバさん、お久です!
船の中では、空母と戦艦の次に帆船が好きです。
オスプレイ、あくまでも私的にですが・・・
そんなに危険とは思っていません。
特に訓練空域については普通どうりかなと・・・
追い風の時ににプロペラの角度〔垂直から、水平へ〕を変えるのが、やばいんじゃないかと思ってます。
帆船でマストに登るとき、必ずウェザーから登るのと一緒かなと・・・
書込番号:14847884
3点

FLIGHTLESS BIRDさん、みなさん、こんばんは。
今日はD200を持ち出し、庭でちょいと撮りです。
息子、娘は夏休みに入りましたが、親をかまってくれません(笑)
>Hinami4さん
ほー!馬の手綱を結ぶ金具でしたか!
もちろん強度は確保されているのでしょうが、ここで静かに待つ、人に仕えるお馬さんは躾もいきとどいていたのでしょうね。
「昭和の町」これまた良い所を散策されたようですね。
三種の神器、もう少し後の生まれの私ですが、洗濯機の脱水にローラーがあったのをおぼろげながら覚えています。
α900、確かに仰られる通りですね。
ただ、2マウント維持できるほどの財力は無いのでNikonに完全移行してしまい、α900は手放してしまいました。
明るく見易いファインダーで、大口径レンズを通した像は、それだけで惚れこむものがあります。
ただ、ピントの山はフォーカススクリーンを変更した方が掴みやすいです。結果、少し暗くなります。
D3sはファインダーはピントの山は掴みやすいですね。D200もそうですね。
>快音F3さん
写真の息子さんが2000年生まれの6年生ですか?
体格がいいですね。我が息子は背はクラスで中ほど、親に似て精神年齢がお子ちゃまで困ったもんです(笑)
中版撮影もされるんですね。
わたしも憧れは有るのですが、憧れのまま過ぎることでしょう。
某縁側でも、銀塩に詳しい方の話は、大変興味深く、足を踏み入れないようにロムはしますが、
中版はやったことがないので、ちんぷんかんぷんが多いです。
少し、刺激されて先日、カラー、モノクロ、ネガフィルムですが1本ずつ購入しました。
中学時代を思い起こし Nikon F に標準レンズ 50mmf/1.4 1本で散歩しようと思います。
>はるくんパパさん、こんばんは
爽やかな、これぞ!夏!!の見本のような綺麗な夏色作例、ありがとうございます♪
親バカ写真家としては、非常に参考になりますので、また、どんどん、じゃんじゃん、はるくんを見せてやってくださいましぃ〜♪
あの植物、私もなんというのか知りません!!(爆)
庭の手入れはボケ防止にもいいらしいので、親父に任せっきりです。
↑聞こえのいい言訳です(笑)
で、これまた、親父に調べさせました。
シソ科の観葉植物で、
コリウス【和名:金襴紫蘇(きんらんじそ)】
葉の色付きも色々あるようです。
今日の金襴紫蘇
1枚目:WB調整、露出補正
2枚目:WB調整のみ
モードT、他標準
書込番号:14848106
3点

のんびり、書いてるうちに、、、
>コードネーム仙人さん
これまた!!びっくり!!
500系ズーム流しですか?
これも決めてみたい高度技ですね。
でも、まずは、このようなロケーションに通わなくてはいけないことが先決ですが(苦笑)
“撮れるときに撮っておく”
本当にごもっともですが、それすら怠る人間です。
でも、このデジタル時代は、「撮れるときに撮っておく」これを心がけて生きます。
300系を撮った同日。コンデジですいません。
書込番号:14848182
3点

みなさん こんにちは
そろそろ大詰め、最後の書き込みになるかな?
「みなさん」というタイトルはとても良かったですね。
有意義なD200の情報交換が出来ました。
スレを立てて頂いた飛べない鳥さんに感謝です。
Hinami4さん
一昨年、豊後高田の昭和の町に行くという案があったのですが
時間とコースの関係で竹田の武家屋敷に行ってきました。
昭和の町は記憶にある時代で懐かしさを感じます。
高度成長に向かう元気いっぱいの時代ですので希望がいっぱいの時代でした。
その中に工夫を込めた物、手作りの暖かさが感じられるので
いまの合理的な洗練されたものがあふれる中で人間らしさが受けるのではないでしょうか。
FILMの写真も同じように手間はかかり面倒ですが暖かみを感じます。
はるくんパバさん
お久しぶりです。
いつも透きとおるような写真、ありがとうございます。
子供を連れて海やプールに行きたくなってしまいます。
お子さんの手、それだけで楽しそうな顔が目に浮かんできます。
お父さんとはなかなかコミュニケーションって取りづらいものですが
一緒に仲良く遊んでいる関係って良いですよね。
雨の降り出しそうな写真、息子とのバス旅行でしたが一日一緒にいて
楽しかったようでその後も私のそばにくっついています。
(息子の友人にテレビニュースに出た事故があったのでケアーも含め)
一緒にいる時間、家族の温かみを実感しているようです。
コードネーム仙人さん
おおー 500系 格好良いですね。
これが500系の魅力、風を切って突き進む姿、これこれ。
高校野球、私の母校も甲子園で何度も優勝しています。
高校生の頃は夏になると授業も出なくて応援ばかりしていました。
当然、学校の指示ですので出席です。
暑いのに詰め襟を着て死にそうでした。
ドルフィン31さん
偶然、私も昨日この葉っぱの写真を撮ってきました。
花や葉の形を見ると紫蘇の改良、園芸品種のようですが私もよくわかりません。
うちの子もあまり大きくないですよ。
それに末っ子なので大甘、泣き虫で困りものです。
4年生ぐらいにしか見えませんね。
中版は大変ですがおもしろいですよ。
カメラには露出計もオートフォーカスもありません。
蛇腹ですので撮影距離が変わると露出倍率を考えて撮影しなくてはならないのですが
ウエストレベルのスクリーンを覗いてピントを合わせ浮かんでくる像には感動します。
機会があれば一度撮影されてみるとよいと思います。
写真の概念が変わるくらいだと思います。
ドルフィン31さん
子供は大きくなると撮るチャンスが少なくなります。
どうしても親より友人と行動が多くなり積極的に行かないと離れてしまいます。
でもくっつきすぎると嫌われるのでほどほどに。
これは懐かしい 二階建てのE1系MAX(初期)ですね。
子供が2階に乗りたいというので家族で新潟に遊びに行った思い出があります。
そのころは新しい塗装だったと思います。
書込番号:14849909
3点

みなさん
残り少ないこのスレをお借りして
デジタルでの撮影が中心になり名前が合わなくなってきたので改名を致しました。
これからは
〜風のように〜
で書き込みさせて頂きますが今までと変わりなくお付き合いください。
よろしくお願い致します。
書込番号:14850235
3点

みなさん
今日は東京もとても暑いです。
残り少ない書き込みを久しぶりにD200で撮った花を。
レンズは使いやすくて大好きなAi-S 55mm/2.8で。
皆様の写真を見て同じボディーでも撮り方、現像によって随分違うのがよくわかりました。
撮りながら、スレを見ながら私も現像やカメラの設定を変え巾が広がった?ような気がします。
ここを見ているとD200を購入された方もいらっしゃるようでまだまだ現役で使える優秀なカメラと実感致しました。
本当によいスレを立てて頂いた飛べない鳥さんにもう一度感謝致します。
書込番号:14854241
3点

快音さん!
イメージがぁ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ところで、このスレ、その2に続きますよね?
書込番号:14855019
2点

みなさん
200達成しました。
でも、まだまだ情報交換しましょう。
だって、D200を使いこなせてないんだもん。
私もキャラを変えイメージ一新
FILMも生産終了が相次ぎほそぼそと続けますが私もデジタルがメインになります。
それを機会に変えちゃいました。
アイコン年齢詐称 愛嬌という事でご勘弁を。
それでは次は
「みなさんPart2 D200を使いましょ」
でお待ちしています。
スレ主不在でも進めてくださいね。
チョロぽんさん迷子にならないかな?
お仕事モードのD2○○さんは大丈夫ですよね。
書込番号:14855150
3点



愛用のD200、5年ほど使用しショット数も9万を超え
機関は好調なのですが、グリップがへたってきました。
ゴムが剥がれて使い勝手が悪く、思い切って
銀座サービスセンターへ持ち込みました。
1時間ほどで張り替えていただきました。
スタッフの方たち皆、きびきびしていてさすがですね。
皆様の参考になれば幸いです。
5点

私のD200も現役ですが、今でもグリップが張替え出来るとは思いませんでした。
早速替えてみます。
書込番号:14763890
1点

一枚目、あそこですね。私は反対側へ行っています---大嘘。
書込番号:14764006
1点

・私のD200も丁度二年前の七月にラバー交換して頂きました。
・忘れましたが、なにかのついでに新宿に行って、そのとき新宿SCで。
・新品みたいになりました。
・ニコンさんってありがたいですね。
書込番号:14764096
1点

こんばんは。
ところで、ニコンサロン内は、人とか入れての撮影許可はおりないはず。
新宿がそうですから、銀座も同様では?
それとも、銀座は、1階がその注意もするおねーさんがいるショールーム、
2階がサービスのおじさんだけなので、監視が甘くなったのかな?
ようはコレ、失礼ですが、盗撮ですよね。
書込番号:14764140
1点

うだろうさん
グリップ部は消耗品だそうで定期的に
張り替えたほうが気持ちよく使えそうですね。
費用もあまり掛からないのでお勧めです。
うさらネットさん
修理の方たちはとっても気持ちよい方たちでした。
輝峰さん、
その後は劣化せず使用されていますか・
新宿SCにも行ったことが有りますが
高層にあり気持ちが良い場所でしたね。
Digic信者になりそう_χさん
<コレ、盗撮ですよね
全くその通りで弁解の余地もありません。
削除をしたいのですが、どのようにすれば良いのか?
全く配慮に欠けました。
今後充分に気をつけます。
管理人さん、写真を削除していただけませんでしょうか?
書込番号:14764321
2点


ネコ馬鹿ですさん、こんにちは。
スレごとでなく、1枚目のみの削除、価格さんの対応に感謝ですね。
有益な情報、ありがとうございます。
Nikonは他機種でも、良心的な価格設定でラバー張替えをしてもらえるようなので、有難いですね。
手持ち部分は、汚れ、カビ、劣化、剥がれなどにより痛む消耗品ですから、その部分が綺麗になるだけで見栄え、満足感も違いモチベーションUPしますね。
車なども黒は黒く!光るとこは磨く!でタイヤ、ホイールをピカピカにするだけでグッと引き締まりますからね!
これからも、猫ちゃんをじゃんじゃん撮ってあげてください♪
ではでは。
書込番号:14766331
0点

管理人さん、
早速の削除、ありがとうございます。
私のうっかりで、すっかりご迷惑をおかけしました。
今後、充分に気をつけます。
じじかめさん
カメラの世界の事、何でも把握していらして
驚かされます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ドルフィン31さん
暖かなフォローをいただきまして感激しております。
持ち物の状態が、こぎれいになっている事が
やる気につながりますね。
お蔭様でD200もすっかり綺麗になりました。
書込番号:14767615
1点



こちらで、みなさんのD200の作例や使用感などを拝見して、FマウントCCDセンサーで撮影をしたくなり、
身近なカメラ店で気長に探していました。
昨日、Aランクが2台あり、とのことでお店に向かいました。
2台ともに美品でしたが、とくにスレや当たりによるテカリも皆無のこの1台が気に入り、購入に至りました。
さっそく帰宅してレリーズ回数をPCで確認したら、1090回の極上品でした。
5,000や10,000回は当然と思っていましたので、自己満足度MAXです♪
ちょこっとの使用感は
こりゃ〜いいぞ〜!!
です。
益々、光あふれる季節となりますので、子供撮りを中心に使用していきます。
D200現役なみなさま、購入を検討中のみなさま、よろしくお願いします。
まだまだ、設定も決まらずの試し撮りですが、CNX2で現像の駄作をUpさせていただきます。
4点

良かったですねぇ〜
レリーズ回数もかなり少ないですし
ほとんど使ってないといっても
良いぐらいですね(^^)
現在D200は他機種に代わってしまいましたが
MFニッコールの楽しさを教えてくれた機種です。
いっぱい楽しんでください(^-^)/
書込番号:14614454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドルフィン31さん はじめまして
程度の良いD200を入手されたんですね。
1090カットとは一日で撮ってしまいそうなレリーズ回数ですね。
プロフィールを拝見させて頂きましたら写真歴は長いようで
Fからお使いになられていたようで、FILM機のような感覚で使えるD200は
よくなじむのではないかと思います。
ISO高感度では厳しいなどもFILMのようです。
このカメラは柔らかなお子様の写真にはぴったりだと思います。
たくさん残してあげてくださいね。
私の子が小さい頃はまともなデジカメがなくとても高かったので
FILMで撮影していましたので枚数が少ないですが子供たちが時々見て
兄弟で楽しんでいます。
「車道の道端で一生懸命生きています」のお写真は
光がよくまわって、しかも柔らかな描写が良いですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14614666
3点

こんにちは。
グリップ感もいいカメラですよね。
D200でのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:14614755
2点

ドルフィン31さん
ご購入、おめでとうございます。
1,090ショット、新品同様ですね!
S5 Proの書き込みで、気になるF マウントのCCD 機ってD 200だったのですね!
スマホからのレスなので、簡単にお祝いの挨拶です。
書込番号:14615074
2点

みなさん、こんにちは。
>N73さん
レスありがとうございます。本当に、いい品に巡り合えてよかったです。
当初、D200とD3000、そしてS5Proの三機種が候補でした。
しかし、N73さんも言われるように、MFレンズやDタイプのAFレンズも使いたいのでD3000は候補から外れました。
まあ、D3100を持ってますからね。。。
ファインダーも見易く、先の電車のショットもノートリですから、かっちりファインダーで追い込むことが出来るので、
これからも楽しみです。
>快音F3さん
どうも、はじめまして。お褒めの言葉ありがとうございます。
写歴は長いといっても、ブランクだらけのヘナチョコピーで、私も長男が2歳過ぎまではフィルムで、デジタルはその後、
CANON PowerShot s40 のコンデジからです。
これからも、よろしくお願いします。
購入後、250ショット程度ですからまだまだですが、やはり、子供の肌描写は優しい良い色が出ますね〜♪
これがCCDか−−−−!!って感じです。
描写もデフォルトは柔らかいというか優しい仕上がりで、現在機のばっちりシャープでコントラストが効き色乗りのいい
仕上がりも良いのですが、相対で使い分けが楽しめそうです。
>Green。さん
どうも、レスありがとうざいます。
D200クラス以上のサイズはしっかりフォールド出来るので、安定しますね。
少し小指が外れてしまうので、バッテリーパックも購入しようかな。と思案中です。
>prime1409さん
スマホからわざわざありがとうございます。
S5ProとD200の2本立てで狙っていたんですけど、S5Proはちょっと高価なことと、いいチャンスに巡り合えたので、
このD200を購入しました。
初CCD機でちょっとの試し撮りですが、ラフな撮影でも出てくる絵が優しくて、わくわく感が凄いんです。
まだ、自分許容の高感度耐性は試していませんが、日中番長に成り得ます。
1枚目:30年前、中学時代に買ったMFレンズで瞳を!!
2枚目:庭先の薔薇を手持ち、撮って出し。
書込番号:14615382
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
金環食の話題でいろいろ盛り上がっていますが
5月6日の月はとても大きかったです。
今年最大の月だそうです。NASAはSUPERMoonとか言っているそうです。
タムロン70−300の300側でで撮りましたが、
大きさは分からないですよね。
スカイツリーは、今日のNHKのニュースで川のカヤックから写した
映像がありましたが、その時の不思議な雲の形が
僕が写した13日の雲と一緒でしたのでUpしました。
こちらはNIKONの18−70の18側ですが、結構歪むものですね。
すいません、こちらの写真は何度やってもUp出来ませんので
再度挑戦します。
0点


>大きさは分からないですよね。
?
5/6と2010年8月(少し欠けてますが)に撮ったものをアップしておきます。
こういうことでしょうか?
どちらも500oで撮ったものです。
書込番号:14565845
0点

αyamaneko さま
同じ500mmでの撮影、比較可能で5月6日はとても大きく見えます。
両方ともとてもよく撮れていますね。
ものの本によると、小さい時とは大きい時は14%違うそうです。
私自身は、昨年の皆既月食(12月)の時、400mmで撮ったものがありますが
300mmとは比較が出来にくいです。本によると、昨年の12月は5月6日に
比べるとかなり小さかったようです。
それはそうとして、やっぱり500mmは300mmよりとても迫力がありますね。
書込番号:14569133
0点



D200中古でキタムラにて購入、早速パソコンでシャッター回数をチェックしたら、1400回と大当たりでした。D70からの乗り換えで、デジタル1眼レフとしては2台目ですが、価格もこなれているので使い倒したいです
2点

>D200中古でキタムラにて購入、....D70からの乗り換えで、デジタル1眼レフとしては2台目ですが、価格もこなれているので使い倒したいです
D200、導入、おめでとうございます。当方も使ってますが、かなり、大食いなので、バッテリーを調達した方がいいかもです。
D70のスピードライト使用時のシンクロ速度は、1/500秒なので、日中シンクロ(デーライトシンクロ)を活用して、昼間に、疑似夜景が撮れたりします。D70系が、また、欲しくなるかもです。いずれにしても撮影スタイルで勝負なのです。ガンガン使いましょう。
書込番号:14463865
2点

発売されたときは痺れたよなぁ!おめでとうございます!
書込番号:14463884
1点

お早うございます。
D200は昔欲しかったのですがD100を使い続け、未だ触ったことがありません。
例の大食らいの好評?・愛嬌?が躊躇させたかも知れません。
私は最近、D70(期待・想定通りの3万ショット近く)を9kにて購入、
リストアやD70s比較などしてモアレ込みで楽しんでおります。 ---この辺り、完璧機材マニア。
1400ショットとのことですから、かなり外観は綺麗で美品かと思います。
ツルツルになるまで使い倒してください。
書込番号:14464045
2点

D70からの乗換ならファインダーの良さが良く判ると思います。
連写も必要なら十分な速度ですし、撮影が楽しくできるのではないでしょうか。
書込番号:14464997
1点

D200は販売が終了して4年。レリーズ1400回とはその間防湿庫で眠っていたのでしょうか?
不思議だ。
書込番号:14465948
2点

色々書き込みありがとうございます。
電池のもちは確かに悪いですが、購入時に予備のNIKON電池が付属していた為、助かりました。
でも、もう一つ安いノンブランド品購入しようと思います。
縞模様はインターネットで知っていたので、CSに持ち込んだところ対策済みで、CSでもかなり綺麗に状態で使われてますねと言われました。
2台見比べての購入でしたが、当たりを引いてうれしいです。
もともとSANDISKのULTRA2の1GB使ってましたが、本日ノ価格の安さに引かれシリコンパワー16GBのCF購入しました。ノンブランドでもちゃんと認識してくれてこれからバシバシ撮って行きたいです。
書込番号:14467082
0点

はままさこさん、D200、購入おめでとうございます。
ISO100での描写、いまだ色褪せず・・・
いいカメラですので、使い倒していい写真撮ってください。
私のD200、もちろん現役です。
最近は、百花繚乱、花撮りが多いですが、猫や新幹線もよく撮ります。
書込番号:14468861
3点

はままさこさん、こんにちは。
D200のご購入おめでとうございます!
総レリーズ回数1400回なんて、かなりの上物を手に入れられましたね〜
D200は今でこそ最新機種にはあらゆる点で及びませんが
つい持ち出したくなるカメラです。
私のD200もバリバリ現役ですよ、普段はD700やD800で風景撮りしていますが
娘とお出かけの時にはいつもD200を持ち出しています。
仙人さま、相変わらす見事なフォトをありがとうございます!
書込番号:14470204
4点

はままさこ様
飛べない鳥です。おはようございます。
ご購入おめでとう御座居ます\(⌒▽⌒)/
D70からの乗り換えということで、やっぱり一番心配はバッテリー。。。この乗り換えをした人はだいたいびっくりするほど持たないというお話。D70が持ちすぎるという意見もあるでしょうが。。。ちなみに自分の使い方では電池1つ使い切ったことと言えば、大掛かりな旅行に行くときくらいで、日常ではバッテリーの交換はしたことがないです。D200が初めてのデジイチだったので、あまり気にもしていません。予備は1つ持ってるんだけどf(^-^; ポリポリ
しかし1400枚とはどこで眠ってたのでしょうかね〜。。。もったいない。これからばんばんと使い倒してくださいね!!シャッター音がその気にさせてくれますよ〜!!
すごい写真があり、出る幕ではないと思いつつ、2枚はらせていただきました。御笑覧ください。
書込番号:14473903
2点

はままさこ さん、皆さん、こんばんは。
チョロぽんさん、FLIGHTLESS BIRDさん、ご無沙汰してます。
D200、使い倒しておられるようで、何よりです。
私もマクロをメインに使い倒してます。
いやあ、狙い通りの絵が出てくるのが、楽しいってか、頼もしいです。
それにしても、チョロぽんさんの四枚目、目を引きますね。
はままさこさんも使い倒してくださいね!
書込番号:14484938
3点

はままさこさん 皆さん はじめまして。
私も中古でD200を手に入れ1年半がたちました。
D700も使っておりますが花を撮るときはD200の方が活き活きした色が出るように思います。
今では高感度が弱い、電池の持ちが悪いなど欠点もありますが天気の良い日で
ゆっくりと花を撮るときはこれを持ち出しますね。
皆様のお写真を拝見してとても勉強になります。
ときどきおじゃまさせて頂きたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14524381
2点

書き込みありがとうございます。
D200購入して初めてのイベント結婚式でした。
噂通りI高感度は苦手でしたが、F1.8、F2.8などの明るいのレンズを使用していけば感度低めでも何とかなりそうです。感度低めのため、手ぶれ対策が大変ですがタムロンの70-300mmが評判よさそうなので検討中です。(正直純正は手持ちのレンズだけで結構いい金額して、レンズメーカーでもいいかなと)
とりあえず、D200を使い込んで写真の腕を磨きたいです。
書込番号:14561783
1点



皆様の愛情溢れる書き込みに背中を押されてキタムラネット中古で36,800円でした。
D90を半年使って来ましたがこれからは2台体制です。
レンズや電池を共用できて便利ですね。
ショット数は4,300回で奇麗な良品でした。
お試し撮影投稿します。
8点

こんばんは。
>奇麗な良品でした。
綺麗な作品ですね。ほれぼれ。
書込番号:14027264
1点

おほめいただきありがとうございました。
まだこのカメラの癖を理解していません。
楽しみながらなじんで行きます。
書込番号:14027292
0点

なんかここ半年くらい、D200の中古購入って板が多いような気がします。
MB-D200つけると、逞(たくま)しさがぐっとアップします。
でかくて邪魔ですが、みため勝負。
バッテリーも2本入りますが、重くなるので1本でいいと思います。
書込番号:14027417
1点

写真はカメラでなく腕で撮るんだという見本ですね。
書込番号:14027576
4点

90-200さん、
素晴らしい写真ですね!
書込番号:14028031
2点

・D200発売(2005/12/16)時に購入して以来、21,812ショット目ですが、
スレ主さんの写真のようには撮れません。
・ディロングさん談:>写真はカメラでなく腕で撮るんだという見本ですね。
・に、一票です。スレ主さんの腕に、敬服します。
書込番号:14028837
1点

kawase302さん
アドバイスありがとうございます。バッテリーのもちが悪いので
それもありかも知れませんね。検討してみます。
ディロングさん
ありがとうございます。
まだカメラ始めて一年の初心者ですのでとても「腕」などという
レベルではありません。
Orc Saburouさん
ありがとうございます。
皆様の作品を参考にレベルアップに心掛けます。
輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
年月が経ってもいや年月が経っているからこそ
魅力的だともいえるようですね。
書込番号:14029344
0点

90-200さん、こんばんは。
D200購入、おめでとうございます。
いいカメラですので、使い倒していい写真を撮ってください。
しかし、シャッター回数4,300ですか、それくらいのがあれば、私ももう一台欲しいところです。
今日もD200で出動してきましたよ。
カメラは良いのですが、腕がついていかず、玉砕でした。
もう少し高感度がよければ、腕をカバーしてもらえるのですが・・・
書込番号:14030922
2点

90−200さんご購入おめでとうございます。
私も初めてのクチコミです。 私も昨年の12月にキタムラで中古(¥35800)で購入し、5000ショット未満でした。ショト数の少なさにうれしい驚きでした。90−200さんと同じく私もD90から始まり、一昨年にD300(中古)を購入しました。以前から拝見していたD200の掲示板の雰囲気があまりにも良いので、「D200が欲しい!」病にとりつかれて、ついに購入してしまいました。完全にボディ沼、ニコン沼にはまっている状態です。
90−200さん、沼にはまるのもある意味楽しいですよ!?
書込番号:14032141
2点

コードネーム仙人さん
新幹線の流し撮りでしょうか?
まだそのレベルに達してませんので鉄道は撮ったことはありません。
なにごとも挑戦ですね。
oomorikaidouさん
D90もいいカメラですがやはりCCDの画像の魅力は格別ですよね。
書込番号:14034318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





