
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2019年1月10日 01:47 |
![]() |
52 | 11 | 2017年10月23日 20:05 |
![]() |
14 | 2 | 2017年4月11日 12:55 |
![]() |
70 | 26 | 2017年1月8日 22:25 |
![]() |
66 | 25 | 2017年1月7日 22:12 |
![]() |
42 | 9 | 2016年5月14日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、お久しぶりです。
前回立てたスレでは皆様に大変お世話になりました。
2019年もどうぞ宜しくお願いします!
さて、あの日から早90日が経過しました。
今ではAI AF NIKKOR 80-200mm/f2.8との組み合わせで撮り鉄を、Auto NIKKOR-O 80-200mm/f2どの組み合わせでスナップ撮影をしています。
今のカメラには解像度や高感度特性には勝てませんが、それでもD200は健闘してくれていると私は思います。
これからも私のメインカメラとして頑張っていただきたいと思います。
書込番号:22377879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

10数年前、D200女史をそれなりに多く見受けました。近年はとんと見受けず。
当時の私はD100ユーザでD200のことは気にならず、一足飛びにD3へ突入。後年にD200は追加しました。
しっかりした作りはD300に受け継がれましたね。
書込番号:22377921
3点

お昼寝シエスタ様
D200御活躍との由、素晴らしい事ですね。
私の場合、アノ頃の情熱は何処へやら・・・・・・
今は、年に4〜5回持ち出せば良いところ。
D200も既に養子に出して〇年経ちます。
益々の御活躍、祈念しております。
書込番号:22377965
3点

つか
>Auto NIKKOR-O 80-200mm/f2
は何の打ち間違いかな?
書込番号:22378195
2点

>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
申し訳ないです。打ち間違いです...
正しくは、Auto Nikkor-O 35mm/f2です
書込番号:22378504
1点

>あーとすーさん
コメントありがとうございます。
これからも私はD200と共にもっと多くの場所へ撮影にいきたいと思います。
本当に有難うございます。
書込番号:22378520
2点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
DX機ハイエンドモデルであるD200やD300ら3桁機は、どれも頑丈な作りで心の底から安心感を感じることができます。
ニコンさんにはこのままもっともっと良い機種を出していただきたいなぁ...と思います♪
本当に有難うございます。
書込番号:22378525
3点

僕のは異母兄弟のS5Proだけど…気持ちいいカメラですよね〜( =^ω^)V
作例を見てて…兄貴分のD200が欲しくなってきたよ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22378625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D200好きなカメラだったけどこの間売っちゃたんですよね。
今はD300安いから良いの会ったら買いたいですね。
書込番号:22378675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お昼寝シエスタさん 今日は
スレ主さんしか写真アップないところがD200の使われ方を現しているのかなと
思います。多くは防湿庫の肥やしだったり。
当方はいまだに現役で、デジカメではDfとDP3Merrillとともに持ち出し機会多い
です。ただ800gオーバーですので、2台持ちではどうしてもDfに手が伸びてしま
います。
そんなわけでD80を再購入したのですが。やっぱりD200の方が良いですね。
中古ももう値がつかなくなりつつあります。マ○プさんも買い取り対象外になった
ようです。
でもまだまだD200壊れるまで使うつもりです。
アップは今年6月のものです。
D200ライフ楽しみましょう。
書込番号:22379684
3点

お昼寝シエスタさん こんにちは
自分の場合 D200発売と同時に購入し 今もたまに使いますが ISO感度200で使うのが気に入っています。
書込番号:22379695
1点

デジカメ黎明期のニコンカメラはとても丁寧に作られており、現在の3000系や5000系などの質感は足元にも及びません。僕はD50と共に現役で時々思い出したように持ち出しますが、共に光量の十分ある条件ではとても良い写真が撮れます。激しい動きでなければ野鳥撮影でも充分使えますね。古いMFレンズでも問題なく使えるし、今は無きCCD機なので大切に使い続けたいと思います。
書込番号:22381569
4点

>デジカメ黎明期のニコンカメラはとても丁寧に作られており、現在の3000系や5000系などの質感は足元にも及びません。
黎明期ではなく言い方としてはその後の初期じゃないかなあ?
黎明期があって初期という分け方にするって意味ね
D100の質感てとんでもなく安っぽいですよ?
フィルム機の中級機下位機種であるF80がベースなので…
ゆえに下位機種のD70が出たときに質感で下克上されてました(´・ω・`)
D1系も外見はF5ではったりききますが
中身はF100と残念感ただよいます(´・ω・`)
書込番号:22382421
2点

D200良いカメラですよね、
CCDの色味、レリーズした時のこれぞカメラと言う痺れる様な感覚や質感は今のカメラ以上ですよね(*^^)v、
ただFXを使い出しますと重さが変わらないだけに画角的に持ち出さなくなってしまいました、
今度生存確認を兼ねて持ち出して見ます(=^・^=)。
書込番号:22383406
6点



3月に中古で入手いらい出番が無かったのですが、
久しぶりに持ち出してみました。
国営越後、丘陵公園です
同じ国営の昭和記念公園の秋桜とは規模が1/3位ですが、
ここは薔薇園がメインなので仕方ないかも知れません。
1300カット程度のほぼ新品でしたが
少し前ピンの症状があり、保証も修理期限も終わっていたので
六角レンチ方式で修正(^-^;。
レンズは最近購入した28/1.8Gです。D700で使ったら柔らかい感じ
の良い色が出たので、試してみました。
良い感じです(^^)。
12点

>六角レンチ方式で---
ミラーボックスの中の二個ある?
書込番号:21222640
4点

こんばんは。
28/1.8Gは購入を検討中です。
別スレも拝見しましたが良い描写ですね。
書込番号:21222655
4点

CCD良いですね。
3枚目の写真が好きですね。
書込番号:21222671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
2つあるうちの奥の方(センサーより)です(手前はMF用なので触らない方が良いです)
三脚に載せて、チャートを撮影して微調整しました(^-^;
>まる・えつ 2さん
私も迷いましたが買ってよかったです(^^)。
やはりFXで使う方が価値は上がりますけど。
>fuku社長さん
ありがとうございます(^^)
EやPレンズ非対応ですが、大事にしたいと思います。
書込番号:21222723
4点

28mm F1.8G 良いですね。
ズームの出番が多くて、どうしても活用低下、反省しております。
D200は2台ありますが、ピントは特に不満はないので、秘密のねじには触りません。
奧ですね! 触りません。 (^_^)
書込番号:21222865
4点

こんばんは。
自分のD200で花撮りのときは専らDX55−200EDばかりですが、今度28F1.8Gも試してみましょう。
以前FX用35F1.8Gで撮った時は文句無しでした。
自分のも、ここのところ出番無しで来週も雨の予報が出ていて、D200にとっては辛い条件。
それでも何か撮れましたら、下のスレッドにお願い致します。
たまの出番に使うと、いつまでも撮っていたくなるのがD200といったとこで、撮った実感のする現行機にはない味。
貴重なCCD共々、大切にしていきたいものです。
書込番号:21222939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

綺麗ですねえ!!
腕? カメラ? レンズ?
私もD200持っていますが出番は皆無、、
こういう綺麗な写真を拝見していますと、
いかに自分は、堕落している?
かが分かります。(笑い)
もう一度使ってみましょうか?と、いじくってみますと、、
・・・・・
防湿庫で冬眠中に、バッテリがあがっていました。(笑い)
書込番号:21223864
4点

ろ〜れんすさん
28/1.8Gを気に入られたようで何よりです。
カリカリ描写のレンズと違って、柔らかさが持ち味だと思います。
軽いのもいいですよね。
書込番号:21223883
3点

ろ〜れんす2さん
エンジョイ!
書込番号:21223990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
ハイ、奥です。触るなよ、絶対触るなよ!(汗
先日18-70を買い足して、部品どり&がたつき再調整しました(^-^;
>Hinami4さん
55-200も良いですね。70-300pは使えませんし(>_<)
isoが1600までなので、曇りは厳しくなりますけど
f値でカバーですね(^^ゞ
>輝峰(きほう)さん
ボディとレンズ、だと思います(^-^;。やはり単焦点は良いですね(^^)
>kyonkiさん
kyonkiさんのレビュー、拝見していました。
柔らかめの方が好みの様なので(甘い、のでは無く)
正解でした(^^)
>nightbearさん
どうしてもD700とS5の出番が多くなりますが
D200も持ち出してみようと思います。
書込番号:21228827
2点

ろ〜れんす2さん
おう。
書込番号:21301841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最近天気が悪く撮影機会が少ないですが晴れた日にD200とニコ1(V1)を持ち出して撮影してみました。
ニコ1はFT1でレンズ共用できるので荷物が少なくて済み撮り歩きには便利でした。
8点

貯めおやじさん、おはようございます。
D200いいですね!私も以前良品中古を購入しましたが
結局手放しました。
D200は現在V1とFT1に変わりました。
日曜日に撮影した桜を上げさせて頂きます^^
撮影はV1+FT1経由旧タム9です。
AF不可の為MF撮影です。
書込番号:20808669
3点

>akiの写真さん
V1コンパクトでいいですよね。
私は10-30mmPDとセットでコンデジ風に使ったりFT1とセットで一眼として使ったり楽しんでいます。
私もモーター無しのA09使ってます。
銀塩時代に買った物でA05とセットで使っていて低価格高画質でとても重宝してまして未だに両方持ってます。
書込番号:20808908
3点



おジャンクをこよなく愛する皆様、あけましておめでとうございます。
本年も無駄に突き進む所存ですのでどうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>
さて今回私が手に入れたおジャンクD200は8000円で結構綺麗な個体ですが、バッテリーとチャージャーなしという物でした。(他は有り)
そこは他で手に入れまして今回レンズを新調して中古A品のタムロンの17-50mmF2.8を18000円程で購入です。
ソニー(α77)もいいけどやっぱり作りが違いますね。なんてがっちりしているんでしょうか!ちょっと感動。
シャッター音もそそられますね。
さてさて京都には華やかなイメージも有りますが、今回はちょっと裏の京都?をご紹介。
京都駅から西に歩いて鴨川の河川敷を眺めるとこんな風景に出くわしました。4〜5個くらいあります。
果たして供養のためかそれともアート作品なのか単なる遊びだったのかはわかりませんが、なかなか異質な雰囲気ではあります。
いつまで自立できていられるかはわかりませんが。
14点

>パプポルエさん
今度は渋い方行っちゃいましたね|д゚)
京都は近い内に行きたいと思てますねん('Д')
中古カメラの掘り出し物の多い場所らしいし|д゚)
書込番号:20545835
2点

>Jennifer Chenさん
実は渋い物好きです(^o^)
京都是非きてくださいなぁ。掘り出し物は僕が巡回して漁って持って行かないうちにね。(笑)
書込番号:20545856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあオールドレンズ見つかれば欲は言いませんよ…('ω')ノ
後、本場京都の狛犬さんにもそろそろモデルさんに成って貰いたいので、こちらからお願いに上がろうかと('ω')ノ
書込番号:20545880
2点

>Jennifer Chenさん
なるほどです。
オールドレンズは京都駅近くのキタムラ京都・買取センターか四条のカメラのナニワ。三条サクラヤ写真機店がオススメです。
書込番号:20545920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パプポルエさん
明けましておめでとうございます。
このクラスになるとジャンクと言うより
本格派ですね♪
書込番号:20546209
1点

8000円のD200は破格ですね。
ストラップまで含めて同じ陣容が当方にも居ますよ。
11月の4泊5日の紅葉狩りから帰った途端、尿管結石で七転八倒して一か月半、
漸くこの正月にお年玉を三個頂戴 --- お年玉感謝感涙。
どうも京都は方角が悪いな〜。
おっと、石積みのほうですが同件かどうかは別として、以前にテレビジョン放映で見たことが。
書込番号:20546638
3点

>太郎。 MARKUさん
いやほんと本格的なカメラです(^o^)
ジャンク品になる経緯はお店によってまちまちですが、経験上やはり年式の古さとバッテリー無しが一番きいてるようですね。
書込番号:20546654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
さらに言えば、石の話は食傷気味です。
♪石っころだらけでも歩いてゆこう♪ --- いやじゃいやじゃ
書込番号:20546678
4点

>うさらネットさん
鬼門でしょうか?お身体大事にしてください。
僕のと同じ陣形お持ちですか。
やはりリーズナブルな組み合わせですよね。
僕は今のところこれとAF 80-200mmF2.8に単焦点MF micro-NIKKOR55mmF2.8とカメラバックに詰めております。
もうちょい超広角が欲しい〜ですがね。
書込番号:20546697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
程度の良い個体を見かけなくなって久しい中に、ちょっとしたいい話しなのかも。
コンディションそのものが悪くなければ、まさに良い買い物でしょうか。
D200そのものは現行機に比べると、親切なものはほとんどありませんし高感度もまるでダメですが、現行機には無くなってしまった「撮った実感」のする機種です。
今はお休み状態ですが、自分もそのうち持ち出してみようかとは思ってます。
書込番号:20546698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムーでさえジャンク品も店によって色々ですにゃ(^^)/
年末に買ったジャンクの500円のレンズ…
家帰って埃払って、レンズクリーナーでみがいて、作動確認したらパーフェクト…
唯キャップが前後無かっただけでした(^o^;)
で年明け其のレンズ付けてお店彷徨いてたら店員さん嫌そうな顔してた( ̄▽ ̄;)?
書込番号:20546702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
え、テレビでやったてたの?
結構メジャーなんですかね(´-`)
書込番号:20546703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
個体数少なくなってきたのですか。
でも質感凄くて良い機種ですよね。
まぁ高感度は室内でもISO400がノイズで怖くて使えないけど、D1xとか更に古い機種で喜んでる自分なら十分レベルアップしたと実感してます。^ ^
書込番号:20546722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
ハハハ強者ですね。
キタムーは時々凄い美品やレア物なのに惜しげもなくおジャンク棚に置いときますからねー。
書込番号:20546736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
こんにちは。
良いですねぇ。
写真機も京の風情も。
ちなみに、石積みのアレ、たぶん
ストーンバランシングというカテゴリーのアートじゃないでしょうか。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E7%9F%B3%E7%A9%8D%E3%81%BF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
きっと、どなたかの作品では。
書込番号:20547094
3点

>ロケット小僧さん
凄い!これは凄すぎですね。
なるほどアート作品だったのですね。
情報ありがとうざいます。
でも正体わかっても不思議な感覚になるのは確かです。
特に曇天の日にこれ見てて汽笛の音が鳴るとタイムスリップ感凄いです。ここは。
書込番号:20547130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D200ゲットおめでとうございます♪
書込番号:20547274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。さん
ありがとうございます。
昨年は沢山の返信ありがとうざいました。
今年もよろしくです(^o^)
書込番号:20547343
3点

D200が8000円ですか。。。
はっ、
思わず、遠い目をしてしまいました。
書込番号:20548884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるくんパバさん
やっぱおジャンク狙いはお得ですよ。
書込番号:20548907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年末学生時代の友人たちに会うために中京方面に出掛けましたが、道中なんとなく立ち寄ったカメラのキタムラにてD200ボディとDXニッコール18-70mmを衝動買いしてしまいました。
「してしまった」とは書いたものの、三万円程度の出費は自分へのお年玉としてはささやかなもので、しかもボディレンズとも外観はとてもきれい。
ファインダー内のゴミは気になるものの、シンクロターミナルおよび10ピンターミナルキャップが欠品の他は元箱、ストラップ他も完備。
ショット数は8700回程度とまだまだ使えそうな感じで良い買い物をしたと納得しております。
超高感度、超高速連写、強力な手振れ補正に甘やかされてきた身にはすべてが新鮮で、これを使うことで初心に帰りつつ、撮影の基本ができているかを見直す良い機会にしたいと思います。
作例は1、2枚目は初めて訪れた三岐鉄道です。
画面奥の藤原岳で産出される石灰石を、四日市にあるセメント工場に送り、折り返しに工場からフライアッシュ等を東藤原駅に届けるため貨物列車が毎日運転されているそうです。
書込番号:20535713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

短時間ながら工場夜景にも初挑戦しました。
当日は休業でしたが、付近のポートビル展望室からの眺めは更に素晴らしいらしいので、ぜひまた訪れようと思います。
書込番号:20535733 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今度の旅も空き時間を見つけてはせっせと撮影し、どちらがついでやらという感じなのはいつものことです(^^;
D200、私がキスデジNから30Dにステップアップを図った頃のカメラであり、さすがに10年という年月は時代を感じさせるものです。
特にこのカメラを使っていると、5桁のISO感度が躊躇なく使える最新型のカメラがいかに有難い存在かを思い知らされます。
とは言えさすがはD500の血統、ファインダーの視認性は素晴らしく、連写時の音等も充分に気分を盛り上げてくれるものです。
時々このカメラで撮影してみるのも良い刺激となりそうです。
それでは皆様本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20535761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>デジタル一筋さん
あけましておめでとうございます。
D200、ご購入おめでとうございます。
私の初デジ一がD200でした。
夢中になってた時にはD200を二台体制で撮りまくってました。懐かしいです。
今も一台は所有してます。
デジタル一筋さんに刺激されて久しぶりに取り出してみようかなぁって思いました。
素敵な画像、ナイスです!
ありがとうございます。
書込番号:20535834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
レスありがとうございますm(_ _)m
D200デザインはD500よりも個人的には好みです。
ガードスロットの開閉スイッチも凝った感じが気に入っています。
18-70mmも見た目、重量バランス的にも良好で、逆光にやや弱いことを除けば速くて静かなAFとしっかりとした写りが気に入りました。
明るい屋外ではサブボディとしても充分活躍してくれそうです^^
書込番号:20535925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジタル一筋さん
綺麗なボディにレンズですよね。
バッテリーはどないですか?
我が家のは一個はアウトです。
とりあえず一個のみしかありません。
互換バッテリーですか?
書込番号:20535954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル一筋さん
あけましておめでとうございます。
D500よりD200の方がデザインが好み、同感です。
D500が発表されて間もないころ新宿ニコンで手持ちのD200と交互に触ってみましたが
D500熱がスッと引いていったことを思い出しました。
D200はぎっしりと中身が詰まった塊感というか剛性感を感じます。
書込番号:20536003
2点

この時代の10M CCD機は、
筆頭にD200、中堅にD80、入門にD60(D40x)という構成。D200のセンサが前型番ではありますが同等。
揃えてみると面白いですよ。
>ガードスロットの開閉スイッチも ---
前期 20xxxxx ・後期 21xxxxx で形状が違っています。
書込番号:20536090
1点

>虎819さん
再びありがとうございますm(_ _)m
純正EN-EL3eのステッカーが貼られています。
手の込んだ模造品だったとしても見抜く目は持ち合わせておりませんが(^^;
これまで満充電から二回使い切りましたが、いずれも400カット弱でダウン、と愕然としてしまうほどのスタミナのなさでした。
確かにバッテリーがもたないという噂は耳に届いておりましたが、同じバッテリーのD300sが1000カット以上、確かパワーショット共通のバッテリーだったキスデジNですら500カット以上撮影可能だったことを考えると、もしかしたらバッテリーが本調子ではないのかもしれません。(ボディによるバッテリーチェックでは劣化度ゼロ。)
>オールトの雲さん
レスありがとうございますm(_ _)m
D200はラインナップの中核として登場させるべく、Nikonの熱意を体現した機種だったことでしょう。
撮影時の手ごたえや、手に取った際の質感にもそれは表れている気がします。
D200発売から10年以上もの技術的集積の上に誕生したD500と性能面で比較することに意味はなく、カメラとしての性能のみならず数値に現れない部分にまでこだわりを持った開発陣には、D500がそうであるように私は深い尊敬の眼差しを向けます。
画質面においても、日が出ている時間帯であればことさら旧機種だからと構える必要も感じません。
また、友人たちとの会食の際の画像を見返すと、人物撮影では特に「今なお現役」と強く感じました。
ただ、アルコールが入っているとやはり手振れ補正は欲しくなりますね(^^;
私はへそ曲がり故か評判の悪いレンズほど使ってみたくなる悪癖がありますので、今度このカメラ用にVR24-120旧型を追加しようかと考えております。
書込番号:20536102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
レスありがとうございますm(_ _)m
なるほど、そういえばD80の作例を見るとD200と同じセンサーには思えないほどにキャラクターが違い、興味を持っておりました。
キムタクのCMも印象的でしたが、D80も機会がありましたら揃えてみたいですね。
ちなみに我が家にはIXY1000、同2000IS、パワーショットS90、サイバーショットR1とコンパクト機ばかりですがCCD機が4台もあります。
もっともCCD特有のスミアの発生以外にはCCDならではの味を見抜くような眼を持ち合わせていないのは残念ではあります(^^;
書込番号:20536142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタル一筋さん
再びこんにちは。
D200の泣き所がバッテリーの消費の早さなんですよね。二台体制でもどちらもBGは必需品でしたから。
もし末長くお使いでしたら予備のバッテリーもあればいいと思いますよ。
書込番号:20536168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D200は現行機にはない撮った実感のする機種といって良いですが、同時にじゃじゃ馬的要素もあるといって良いかと思います。
しかし、慣れれば忠実に仕事をこなしてくれ、愛着もわいて余程のことがない限り手放すことが難しい機種といって良いでしょう。
勿論自分もユーザーであり、数年前にD200でデビューしました。
現行機に比べると親切なところはなく、高感度も苦手を通り超している(?)感は否めませんが、低感度ではCCD特有の色合いが再現できます。
これだけのために持っていることもありますが、やはり目論み通りに撮れたときの達成感(優越感?)は、これまた現行機で味わうことはできません。
撮ってだしのままだと少々眠い絵になりがちでゲタを履かせないとシャキッとしないとか、バッテリーの減りも早くて大飯食らいとか手がかかるところはありますが、故に飽きずに付き合っていけるかなとも考えています。
レンズも現行機のように選ぶことも少ないので、旧型といえど気になったレンズがあれば、入手してみるのも良いかもしれませんね。
24−120の旧型は個体差も大きいですので、ここだけ注意が必要でしょうか。
自分は18−55と55−200(いずれも手ブレ補正無し)のものをメインに使っていますが、晴れた日の外撮りにはこれで充分です。
三岐鉄道は東武鉄道から機関車が譲渡されたり、電車も元西武鉄道のものだったりとか、興味がつきない路線ではあります。
膝をつきあわせるほど狭いナローゲージがあるのも、三岐鉄道ではありませんでしたっけ?
書込番号:20536193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
ありがとうございますm(_ _)m
新品バッテリーも購入しようと思います。
D500と共通だったら無駄なく使えたのですが…とは言えよくよく調べてみるとD70からD300Sまで長くに渡って使われてきたのですね。
ちなみに添付したD200の画像、装着のストラップはD90アニバーサリーキットに同梱の限定本革ストラップです。
レアな品だと思われますが、そうとは見えないほど地味な外観が気に入っています(^^;
書込番号:20536226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル一筋さん
バッテリー、新品があればストックしとくのが良いかもですよね。
レアな本革ストラップ!
カッコイイと思います。
汗などを吸うと…手入れが必要かなぁ
シーズン毎に取り替えるのも良いかもですね!
書込番号:20536269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m
確かに、おっしゃること大いに頷かされます。
現行機にはない楽しみ方、というのは確かにありますね。
アドバイスもありがとうございますm(_ _)m
それにしてもよくご存知ですね。
確かに三岐鉄道三岐線と川を挟んで北側を走る同社の北勢線は760ミリゲージ(レールの幅)の鉄道路線です。
三重県内には四日市近郊にも元近鉄の一部だった内部線と八王子線が同じようにナローゲージとして知られています。
書いているうちにこちらも再訪したくなりました(^^;
書込番号:20536289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
ありがとうございますm(_ _)m
私はあまり汗をかかない体質ですが、本革ストラップに限らず夏はタオルを首にかけ、その上からストラップを掛けるようにしています。
ナイロン製はともかく革製は洗濯できないでしょうしね(^^;
書込番号:20536305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル一筋さん
ナローゲージ…
見た事も乗った事も…ナローゲージって言葉も知りませんでした。
なんか可愛い電車ですね(^^)
乗り心地はいかがですか?
書込番号:20536344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
同路線の保線精度(道路で言えば路面の平坦性など)はJRの本線には劣るはずですが、最高速度が控え目とあって地元で乗り慣れた路面電車と似たような感じでした。
線路の幅は高速運転時の乗り心地にも関わりますので、JR在来線はおおむね1メートル(実際はインチ単位のため中途半端な数値になります。)ですが、新幹線や近鉄大阪-名古屋や京阪電車など都市部の私鉄等は約1.4mの標準軌と呼ばれるゲージを採用しています。
まあそこまでまじまじと線路を眺めることもないでしょうが、鉄道トリビアとして(^^;
書込番号:20536377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その組み合わせで3万円くらいていうと…
かなりの美品てことかな?
個人的にはAB−からBランクくらいがベストと思って購入するけども(笑)
最低感度でいかに撮るかを追求している僕的には
CCD機の面白い発色は大好きです♪
むしろグローバルシャッターのD1系、D40、D50、D70系が最高♪
書込番号:20537120
1点

こんばんは。遅くなりましたが、ナローゲージ車両のお写真、ありがとうございます。
軌間はJR在来線を含めて、概ね1067mm軌間になっているところが多いです。
新幹線や東京では京急や都営浅草線、京成などなど1435mm軌間になっているところもありますし、京王等1372mm軌間というとこもあります。
世界的に見れば1435mmが標準軌と言われるよう、この軌間を採用しているところが多いですが、日本は国土の狭さや建設費等の絡みから1067mmとなったときいています。
そういえば北陸も東急電鉄から譲渡された車両が走ってるようですね。
ステンレス車体でディスクブレーキのようです。
まぁD200は、それで撮れる範囲というものは限られてますが、その中で有意義に使える機種でもあり、奥の深い機種でもあります。
ここの過去スレを見ながら参考にされて、大事に使われていってください。
もう、程度の良いものを見かけることはなくなりましたといって良いでしょうから。
鉄道ではありませんが、少しばかり撮ったものがありましたので。
ホント、最近楽なもの使ってD200は使ってないので、タダでさえ乏しい感性が無くなってきてます。
書込番号:20537267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、グリップの赤い部分が若干黒ずんでいたぐらいで、外観はかなりきれいでした。
付属品もバッテリー・充電器は当然として、元箱(旅先では邪魔なだけですが(^^;)ケーブル、ストラップ、CDROMまで完備でキタムラの言うところのAランク。
他にはグリップに浮きの見られ、角に塗装剥がれもあるBランクが16000、それよりは若干良好ながらややスレが目立ち、外観はABランクとは言え互換バッテリー付属だったものが18000。
私の購入したものは20000円で、個人的には価格差に納得のゆく買い物でした。
18-70mmは本体とフードのみABランク11000で、特にお買い得という訳でもなさそうですが、他の物件はリングががたついたり、曇りが見られるものでしたので、2000円程度の差ならとABランク品に決めました。
ちなみに18-200mmは旧型Bランクが25000〜、現行型が33000〜でした。
中古カメラ機材選びは、おっしゃるように何を重視するかで商品の価値は変わってくると思いますので、なかなか奥が深くだからこそ面白いと感じました。
もしかしたらそのうち中古機材用のあらたな防湿庫が必要になるかもしれません(^^;
書込番号:20537884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今更ですがD200デビューしました。
高感度耐性云々言われていましたがCCD機の上位機種が1万円台になりダメ元で購入
届いた品物は箱無しのAB品でしたが外観があまりにきれいなのでレリーズ数を調べたら1020ショット・・・
こんなものも未だにあるんですねぇ
重いががっしりした作り、切れの良いシャッター見やすいファインダーと、とても1万円台で買ってしまっていいのかと思える程によいですD200
あまりに良かったのでお散歩レンズとしてコンパクトな55-200mmGUも買ってしまいました。
皆さんのD200の出動割合はどのような感じですか?
11点

複数台携行の旅行にはデカいし、散歩には他機種とローテーション使用だし、出番は多くないです。
それとは無関係に前期形・後期形 各一台 (いずれも中古)、速写態勢レンズ装着で待機中。
書込番号:19824698
6点

ご購入おめでとうございます。
いい機体に当たられたようで何よりです。
書込番号:19827354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貯めおやじさん
我が家のD200は出動回数NO.1です。
比較的新しいパナソニックやニコンのミラーレスも持っていますが、RAWで仕上げる分には11年前の当機が
一番いい画を出してくれます。
D200のボディーにD500のスペックが入っていれば理想的なんですがそれは無理な相談というもの。
現行APS-Cモデルには大きく劣るものの、コイツはあと1年くらい使い続ける予定です。
書込番号:19827891
2点

D500の関係か、D200/D300系の中古市場が少し緩んでいますね。
感覚的には、ここ半年で5〜8k落ちていますので、買い時でしょうね。私はもう十分です --- 悪い癖が出なければ良いが。
書込番号:19829011
2点

レスありがとうございます。
うさらネットさん
>2台で速写態勢
私も購入してからはレンズを付けて側において速写態勢で飼猫を撮っています。
D500凄い人気ですね、10万円台フルサイズもある中で20万超えのDX機が人気なのは
D三桁シリーズはまた別格なんですね。
はるくんパバさん
ありがとうございます。
ちょくちょく持ちだして撮影を楽しもうと思ってます。
オールトの雲さん
>我が家のD200は出動回数NO.1です
買ったばかりで当然ですが私も現在はD200の出動が多いです。
D40を使っていましたがボディがコンパクトで良いのですがSB-800を付けると
バランスが悪いと感じていましたがD200だといいバランスで撮影しやすいです。
書込番号:19831614
2点

自分のD200の使用頻度は低いです。
ですが、月一のペースで飛行機を撮っています。
不思議と傑作が撮れるカメラです。
これからも使い続けたいです。
書込番号:19844718
3点

>うさらネットさん
ふと書き込みを見ていて気になったのですが、D200は前期型と後期型があるのですか?
手持ちの機体は発売時に購入したもの、どこに相違点があるのか教えていただけないでしょうか。
スレ違いの質問で失礼しました。
書込番号:19845001
3点

>貯めおやじ様
ご購入御芽出度う御座居ます。
もう1万円台で購入できるんですね!しかもショット数千ちょっととは。。。
いやいや、いい個体に巡り合えて何よりです。
私はD200の肌色が大好きで、2台目も購入しました。(親父にあげたのを入れれば3台目)でも持ち出すのはいつも初号機です!!
D700も持っていますが、外でとるときはD200を必ず持ち出しています。
放置プレイされたバッテリーが少し心配ですね。この際座布団(MB?D200)を買ってさらにカッコよくしちゃいましょう!これも中古で見ると高くはないはず。
エンジョイD200!いっぱい連れ出してあげてください。特にこれからがD200のパワーゾーンです!!
書込番号:19867560
5点

FLIGHTLESS BIRDさん
2台のD200を活用されてるとは凄いです。
デジカメもフィルムと同じでそれぞれ写りが違い個性があって面白いですよね。
バッテリーは以前の所有者の方が定期的に使ってたのか持ちは良く安心してます。
座布団確かに魅力的ですね、縦位置レリーズが特に
出物があったら是非欲しいです。
これからもどんどん活用します!!
書込番号:19873734
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





