D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

銀塩プリント

2006/05/08 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

クチコミ投稿数:4909件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

D200レンズキットユーザです。
  ・最年少27歳、「RAKUEN]で木村伊兵衛賞受賞、三好和義写真展最終日の昨日、新宿タカシマヤに見に行きました。
  ・地球上の「楽園」を撮り続けられている、1958年徳島県生まれの非常に明るい壮年のプロカメラマンでした。
  ・ギャラリー トークショーもあり、ご本人と楽屋裏で少しお話させて頂きました。
  ・今回の主発表は、D200しか機材を所持しない撮影とのこと。
  ・発表は、今回撮った作品を含めて200点以上の展示でした。
  ・今回持参した機材というのは、
       D200、+ 10.5mmF2.8G, 10-24mmF4G,
             17-55mmF2.8G, 70-200mmF2.8G,
             Micro105mmf2.8G、
       +水中カメラケース
   とのことでした。
  ・展示はどの写真も、全紙か倍紙かそれ以上の大きな写真で、どれもこれも、「癒し(いやし)」を感じるすごいものでした。
  ・D200以前は中判やまた、いろいろな35ミリ銀塩機材で撮影したものが展示されていました。
  ・どれが銀塩でどれがD200で撮ったものか説明受けないと判断できない感じがしました。

  ・三好プロ談:
       『D200になって初めて銀塩カメラを凌ぐ撮影が可能になったと思います』
       『これからはD200のみで撮影していく予定です』
       『D200は中判カメラ以上の画質と思います』
       『D200の印画紙への焼付けはフジフィルムさんに大変お世話になりました』
       『今回の200展示場の『図録』には、「白色」が綺麗に出る『紙』の開発にタカシマヤさんにお世話になりました』

   とのことでした。

   会場に居たフジフィルムの写真の方にもお聞きしました。
  ・フジフィルム社員談:
       『三好先生の「銀塩プリント」焼付けには、プロジェクトチームをつくり、4年の歳月がかかり、
        やっと先生の色に近づけました』
       『家庭用インクジェットプリントのレベルではこの色は出せません』
       『銀塩プリントは「プリンタ」(焼付けする職人さん)の感性、技術にも依存します』

  ・私の結論:浅学無知の私ですが、
       1)「銀塩プリント」の「奥の深さ」を知りました。
       2)デジ一眼D200の画質はプロが見ても相当なところまで来ている。
       3)デジ一眼の銀塩プリントするに、ここまでしないと本来のデジ一眼のプリント画質が得られないのなら、
         まだデジ一眼システムは一般ユーザシステム向けとして完成していない、
         プリントの社会的インフラが、銀塩フィルムの(EDP)プリントみたいに、
         庶民にはまだ手が届いていないのでは?
         

   と感じた次第であります。

   皆様はどうお感じでしょうか。

   輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。 

書込番号:5060668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/08 10:11(1年以上前)

銀塩プリントへのメーカーの取り組みのちぐはぐさが見えます、

確かにコストをかければよい銀塩プリントが出来るのは当たり前ですが、一般ユーザーにはまずその技術は提供されません、

例えばそれはsRGBという狭い色域でしか表現出来ない上に256階調のレーザー露光、
それに対し一般ユーザーの場合インクジェットプリンタの画質が上回ることは往々にしてあります、

また、それはプロでも同じです、そのような恩恵にあずかれるプロはごく一部で、多くのプロは一般ユーザーが利用できるシステムと同じシステムを利用しなければなりません、

三好和義さんが利用できたシステムを一般ユーザーが利用できるようになってこそ銀塩プリントに生き残れる価値があると思っています。

書込番号:5060677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 21:09(1年以上前)

うーん、三好先生のプリントは他人(焼付けする職人さん)の感性、技術にも依存しているのですね。
なかなかむつかしいですね・・・。

書込番号:5061963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2006/05/09 02:12(1年以上前)

どんなに優れたフォトグラファーや建築家、デザイナーでも、それぞれプロラボや大工、針子さんや製版技術者の手を借りずに作品を仕上げることはできません。それが土門拳氏であろうが吉村順三氏、ヘルムート・ラング氏、田中一光氏だろうが。
もちろん全ての作業を自分1人でやることもできなくはないでしょうが・・・
そういった協力者とコラボレーションしたり、協働し、もちろん自分もアイデアを出したり協力し合うことで自分の作品をブラッシュアップしてゆくのが「プロ」ですので、「利用」することだけを考えているような方はあまりいないと思います。
それがノウハウになり、一般にフィードバックされていくことは、嬉しいことではないでしょうか。

書込番号:5063186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

我が家にもD200!

2006/05/08 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:149件

こんにちは!

連休に帰省し、近所のカメキタにてGETしました♪
16.5万円!
まー、いずれ15万円台に突入するのでしょうが、
今だと、桜にも間に合うし、
(北海道は5月が桜シーズンなので・・・。)
思い切って買いました。

ずしりとしたボディーにしびれ
シャッター音にしびれ
11点のフォーカスにしびれ
ミラーアップも出来るし
多重露出でも遊べるし
感動しっぱなしの連休でした。

唯一気になったのは電池の持ちです・・・。
やはり、評判通りの大食いで、
D70に比べたらかなり気になりますね・・・。

まー、買ってすぐなのでSB-600と遊んだり、
余計にスピードライト使ったりしたせいもあるでしょうが、
一日の撮影に出かけるなら、予備電池は必携でしょうね。

はやいとこMD-200と評判のエネループを仕入れようと
思っています。

多少気になる点はありますが、そんなのは
VR 70-200で撮った営巣中の丹頂の写真で
吹き飛びました!
買ってよがったー・・・!と思えました♪

DK-21Mで多少ファインダーも見えやすくなったし、
これからの新緑のシーズンを楽しみたいと思います♪









書込番号:5060908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/08 13:07(1年以上前)

ささぴ123さん,おめでとう。

>唯一気になったのは電池の持ちです・・・。

そうですね、使っているうちにこんなものかなぁーと
思うようになりますよ。

購入したての頃は、電池はかなり減りますね。

D200でいい写真、沢山撮ってください!!!




書込番号:5060965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/08 13:18(1年以上前)

>唯一気になったのは電池の持ちです・・・。

暖かくなってきてからは、多少持ちが良くなったような気も.... (^^;)

書込番号:5060993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/08 13:56(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
でぢおぢさん
 こんにちは!

マニュアルレンズで測光できるのは楽しいですね♪
トイレンズ でも
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_008.html
きちんとした露出が得られたのには
ちょっと感動しました!

今度は、ZFの50oでも調達してみようかと思っています。

ホワイトバランスもほとんど変更無しで良いですが、
100円ショップにある、ドーム型のタッチライトを
レンズにかぶせてPREで情報取得すると
結構ましな絵になります。

1万円以上もするkenkoのホワイトバランスセッターが
100円で試せるので、良かったら試してみてください。
77mmでもOKです!

因みにD70では劇的に絵が変わります♪
絵から青みが消えますよ!





書込番号:5061053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/08 15:36(1年以上前)

私の場合D200のWB設定は、日中屋外なら晴天モードに合わせて先ず問題は無いです (^^)

蛍光灯などの光源だとちと厄介になりますが、余りうるさいことを云わないのならRAWで撮っておいて現像時に調整してしまうというのでも良いかと思います

因みにプリセットWBなら通常のグレーカードや白紙を撮影するだけでもOKですから、余りホワイトバランスセッター等に必要性を感じていません (^^;)

書込番号:5061184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/05/08 16:00(1年以上前)

こんにちは、ささび123さん!
カメキタで16.5万円ってほんとうですか?
それって、価格.comより安いんじゃないですか!?

ささび123さんは北海道で買われたのですね?
いいなあ〜

私もD200を早く手に入れたいのですが、なかなか値段が
合わないので買えません。
16.5万円なら私も即行で買います。
私は滋賀県ですが、関西方面でそれくらいの値段であるとこを
ご存知の方があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:5061217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/08 16:53(1年以上前)

ささぴ123さん ご購入おめでとうございます(^^)

D70に比べると遥かに完成度の高いカメラですよね。
この価格でこの機能と画質ですから、私は「多少の事(バッテリー)は目を瞑っても良いかな〜」なんて思ってます(^^ゞ
私もエネループを使ってますが、MB-D200で大柄になる事が気にならなければお勧めですよ。

100円のホワイトバランスセッターの情報、ありがとうございますm(__)m
こういう情報は本当に助かります。
早速試してみます(^^)


>シュウシンさん
私も3月末にキタムラで16.8万円で買いました。
最近品不足も解消されてきたようなので、じわじわと下げ始めているのだと思います。
参考までに、私はいつもキタムラでは直球勝負です(^^ゞ
ネットで安値を調べて、「○○で○○円って聞いたんだけど。。。」で必ず納得価格(更に安値又は多少高値でも納得価格)が出てきます。
店舗にもよるようですが、宜しければお近くのキタムラでお試しください。

書込番号:5061295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/08 17:21(1年以上前)

でぢおぢさん

こんにちは!

ホワイトバランスセッターは、
D200のためと言うよりは、
D70系にお勧めの”技”でしょうね・・・。

D200で思いっきり外すようなことは
きっと少ないんだろうなぁと思います。

ただ、あんだけ高額の機材を100円で試せる
(性能は劣るでしょうが・・・。)
のは、結構楽しいです。

シュウシンさん

こんにちは!
店頭表示は17.8万円でした。
私の場合、今の最安店(吾妻忠商会の15.9万円)
http://www.azumachu.co.jp/
を引き合いに出して、
この価格を出してもらいました。

そのうちに15万円台にのるでしょうから、
今、購入する金額としては
16.5万円くらいが妥当ではないでしょうか・・・。
この点で店長さんと意見があって、
実現した値段です♪


ゴンベエ28号さん

こんにちは!
是非おためしください!

特に蛍光灯の光源では、
かなり良い色になります。
(特にD70系で試して頂きたいです。)

先日、郊外で鳥撮を実施したのですが、
オートよりは良い色になりましたよ♪

ただし、たまに外れることもあるので、
ご注意ください。

1万円以上の機材を100円で試せると言うことで、
しかも結構いい絵になるので、
お勧めとさせて頂いた次第です。

損したとしても100円なので・・・。




書込番号:5061349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/08 21:57(1年以上前)

あるお店で16万1千円です。「2週間以内に入荷するでしょう」とのことですが、15万円台になったら注文しようと思っています。16万円割れはもうすぐかも知れませんね。ちなみに新宿のマップカメラに程度のいい中古がかな〜り並んでいました。ご参考までに。

書込番号:5062162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/09 01:40(1年以上前)

GW期間中限定でしたがある家電量販店で160,000でD200を購入致しました。 発売当初のD100をほぼ定価で手に入れた時と比較し、隔世の感があります。もちろんD200には満足しています。

書込番号:5063131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D200初心者です

2006/05/07 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

皆さんの書き込みを、じっくり読ませていただいて、先日、本機を購入しました。
今までお世話になったD70はサブとして健在です。
D70と比較して、細かい描写、奥行き、リアリティ、その他、写真の全般的な質感がかなり高い感じがします。
特にシャッターを切る感覚は気持ち良く、またNC4でのレタッチに関しては、今までに比べて、かかる手数がグッと減りました。
先日VR70-200mm+テレコン1.7倍で、植物を手持ちで撮影しましたが、手ぶれには厳しくなったことを実感しました。(アルバムの最後にアップしています)
名機に出会った喜びを感じています。

書込番号:5059137

ナイスクチコミ!0


返信する
IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 21:30(1年以上前)

ケンちゃんオヤジさん こんばんは。
私も ケンちゃんオヤジさん と同様に1週間前にD70から
D200にメイン機種を変更いたしました。

ケンちゃんオヤジさん が丁寧に言葉を選んで感想を記述してある
為に、共感した為、書き込みさせていただきました。

>またNC4でのレタッチに関しては、今までに比べて、かかる手数がグッと減りました。

D70ではRAW+NC4が当たり前でしたが、D200ならば、JPEGで設定を決めれば、そのままノーレタッチでいけそうです。RAWレタッチも最小限ですみますね。(AEの正確さ、WBの正確さで色合いについてはとても満足がいくものです)

まだまだ使いこなせていない訳ですが、私も
「名機に出会った喜び」を感じております。

書込番号:5059285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/05/07 22:03(1年以上前)

ケンちゃんオヤジさん
こんばんは。

最後の2枚手持ちで良く撮れてますね、D200は確かにD70の時よりブレに対して厳しいですね。

私は旧型のAF300mmF4を購入して一脚で撮ってましたが、微妙なブレのため写りがいまいちだったので、最近はおっくうがらずに三脚を使う様になりました。

ようやく単焦点レンズの良さが引き出せる様になりよく使っています。
ケンちゃんオヤジさんはAF-S17-55mmF2.8も所有されているんですね、それにVR70-200mmF2.8ですから天下無敵ですね。
うらやましい限りです。(笑)

書込番号:5059444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/07 23:15(1年以上前)

ケンちゃんオヤジさん、ご購入おめでとうございます。
高画素だと、やっぱりブレにはシビアですね。
私など、手持ちでブレないようにするため、SSをわざと遅くして、撮影の練習をしました。

書込番号:5059798

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/08 00:28(1年以上前)

ケンちゃんオヤジさん こんばんは

ご購入おめでとうございます、拝見しました (^^
私は 同じレンズで純正2倍を着け、VRは外して三脚を使い、やはり花を撮りました
(画像は23〜24)。ピントにも D200はシビアですね。

書込番号:5060081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/08 23:28(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。

IAMSさん
ご購入おめでとうございます。私もD70ではRAW+NC4でしか撮っていませんでしたが、D200では、普通にきちんと設定していればJPEGでいけそうですね。これから使いこなそうと思います。
アルバムは以前から拝見していました。18-200mmに興味を持っているのですが、現在のところ実物を見ることさえできていません。夏まで待ちでしょうか。楽しみは先の方が‥‥、と我慢。

OM1ユーザーさん
単焦点でじっくり三脚を使って、という撮り方にも挑戦したくなるカメラですね。ポテンシャルの高さを感じます。
ただ私自身の腕は未熟なので、これから精進しようと思います。楽しみです。

nikonがすきさん
ブレないように息を止めて、足を踏ん張って撮っていると、とても苦しいです。持久力と筋力を強化する必要を感じています。スクワット1日100回!

robot2さん
以前からアルバムを拝見しておりました。チューリップの写真すてきですね。
開放でブレとピンボケのない撮り方をするには、やっぱり三脚が強い味方ですね。これからは三脚の携行にもビクともしない体作りをしようと思います。(マッチョになりそう)

書込番号:5062594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

気に入りました。

2006/05/03 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

今度単身赴任で海外に行くので、しばらくの間安心して使えるデジタル一眼が欲しくなってD200を買い足しました。
ついでに、DX12-24mmとVR DX18-200mmも入手しました。

しばらく使ってみましたが、D200の独特な絵作りに大満足です。
自然な表現から派手な表現まで出来るので、撮影が楽しいです。
操作系も直感的に非常に分かりやすいです。
長く付き合っていけそうなカメラにようやく出会えたっていう感じです。

ちなみに、初期ロットではないので、縞々は出ませんが、
ハイコントラスト条件では睫毛ノイズは出ます。
しかし、それは等倍で見たときの話なので、2Lぐらいの印刷しかしない私にとっては全く問題ないと感じました。

書込番号:5047322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/04 05:49(1年以上前)

単身赴任はつらいよさん、御購入おめでとうございます。
品薄感の強いVR18-200の同時購入も海外単身赴任前に出来て本当に良かったですね(^^

書込番号:5047891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/04 08:02(1年以上前)

おめでとうございます。

いいレンズ購入されましたね。
D200,私もそうですが長く付き合えそうですね。

書込番号:5048020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/04 10:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

海外で万が一故障をして、メーカーサービスで無償修理を依頼する際は、国際保証書のほか、購入証明書(領収書など)が必要になるようです。一緒に海外に連れて行ってあげてください。

書込番号:5048291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/04 18:27(1年以上前)

単身赴任はつらいよさん、こんばんは。
単身赴任のお供に、D200、DX12−24mm、それにVR18−200mmですか、良いですね。
お仕事の合間に、撮影をお楽しみください。
きっと家族がいないことに感謝しますよ。(笑)

書込番号:5049167

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/04 23:05(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
誰に嫌な顔をされることなく、D200とVR18-200で撮影を楽しめるなんて・・・
妄想を重ねるだけの自分にとっては、まさに妄想のままのシチュエーション(^^
羨ましい限りです。

書込番号:5049986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/05 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。

いろいろな雑誌を見て絵作りが気に入ったのはもちろんなんですが、
決め手はやはり防塵防滴仕様でした。
台湾に行くのですが、なにしろあちらは砂埃がすごいのです。

ダストリダクションのあるE-500やE-330も候補に挙がっていたのですが、
自分でローパスフィルターの掃除が出来るし、本体が防塵防滴でないとなかなか取れない場所にもごみが入ってしまうのでD200にしました。
それに、エントリー機種を買うとすぐ飽きて違うのが欲しくなってしまうと思ったので、D200なら長く使えそうだと判断しました。

結果は大正解だったと思います。

いままで使っていたKissDN+EF-S17-85mm ISは嫁に預けていこうと思っています。

書込番号:5051063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2006/05/03 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:10件

去年の9月にD70Sとシグマの18-200をを購入してデジカメを使い始めて楽しんでいましたが
かなり昔に知り合いからいただいたキャノンのレンズFD800F5.6Lを
マウントコンバーターを使用して使ったりしていたのですが
D70は非CPUレンズだと露出を決められないので大変だし
マニュアルでピント合わせしないといけないので
この二つの問題を解決出来るD200に換えました。

非CPUレンズ対策のために買い換えましたが
それ以外に各設定をメニューからではなく
ダイヤルとうで即切り替えできるのは楽で良いです。

ココでよく言われているバッテリーの持ちが気になったので
MB-D200と予備バッテリーも購入しました。

色々設定出来るのでこれからD200と格闘します。

書込番号:5046443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/04 06:15(1年以上前)

カメラ猫さん、こんにちは。
まさにレンズの為にカメラを購入され直したのですねぇ。
MB-D200装着されるのもバッテリーの持ちだけでなく
この様に長いレンズとの重量バランスも良くなりそうですよね(^^


FD800F5.6L・・・・久しぶりに'95カメラ総合カタログでキヤノン製品のページを覗いていたらお蔭様でFD800mmF5.7Lと印刷ミスを発見してしまいました(^^

書込番号:5047901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/04 08:06(1年以上前)

おめでとうございます。

D200の操作性は、かなりいいと思います。

ボタン、ダイヤル、沢山あって最初は
戸惑いましたが、慣れると使いやすいです。

書込番号:5048030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/04 11:25(1年以上前)

ラングレー(No.2)さん、ニコン富士太郎さん
お返事有難う御座います。
実際の所自分の腕ではD70でも十分すぎると思っていたのですが
露出優先AEで本体内の露出計があるので
ニコン以外のレンズを使う時のサポートと考えて
買い換えてしまったのですが
それ以外にファインダーの見え方が段違いで
ピント合わせが楽になりました。

操作はメニューに頼らずダイレクトに
設定出来る部分がD70より多くなり良いのですが
初期設定をどのようにするか悩んでおります。

書込番号:5048408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

D200でサンヨーエネループ使ってみました。

2006/05/03 03:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

こちらでも以前載っていましたが、他でもでサンヨーの充電式電池エネループの評判が良いので使ってみました。

MB-D200にエネループ6本で7.2V、200mAhです。

まだ1日しか使っていませんが、465枚撮って電池のインジケーターは一つも減っていません。
撮影に使ったレンズはAF-SNikkorED400mmf2.8です。ほぼ全てのカットをプレビューして画像確認も行いながらの撮影です。

私が想像していた以上に電池の持ちが良さそうです。


書込番号:5045182

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/03 07:50(1年以上前)

エネループへの切り替えは、私も狙っています。
そうすると、外部フラッシュとの電池の一元化ができるので、
管理がしやすくなると思ってます。
今のところ、EN-EL3eが2個ですが、わりと早くなくなるので、
EN-EL3eを増やすよりは、MB-D200とエネループにしようと思っています。ただ、予算の関係で、来月ぐらいになりそうです。
また、使用感とか聞かせてください。

書込番号:5045367

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/03 08:16(1年以上前)

おはようございます。
僕もエネループ使ってるんですが、一つだけ。

純正のバッテリーと比べれば、電池のインジケーターは何時になったら減るんだ?と思う持ちの良さなんですけど、
このインジケーターが減ったかと思うといきなりドロップアウトしてしまいます。
原理的には標準の電圧が高めだなんだ…僕は詳しく分かりません(なら言うな、ですね…苦笑)

ともかく、エネループ使用時で、インジケーターが満タンだとしても、一応の予備は持っておいた方が良いかな?ということです。

僕自身は、エネループは初めのうちは予備として置いてるのですが、幾度か使ったら逆に標準のバッテリーを予備としてカメラバッグの中に入れてます。

書込番号:5045395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/03 09:10(1年以上前)

サンヨーのエネループは、EN-EL3eとは異なり、
内部に情報用ICを内蔵していませんから、
D70の時と同じ、電圧管理のインジケーター表示になっているはずです。

ニッケル水素電池の特徴として、
電池容量の70%を超えて使用しないと電圧降下が始まりませんから、
インジケータでは表示が変化しないと思われます。
増して、エネループは、電圧を安定化して出力するようになったようですから、
ますます電池か使えなくなる寸前まで、
インジケータはフルを示していると思います。

一方、EN-EL3eは、きちんと電池容量を管理していますから、
20%使用すれば、1メモリ減るわけですから、
使う上では管理し易いはずです。

D70時代の、EN-EL3の時も、ICが無かったので、
インジケータが1メモリ減ったときは、
既に7割くらい、容量が無くなっていたはず。
インジケータが減り始めたら早いと、
当時も問題になったんですが・・・。

書込番号:5045483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/03 10:16(1年以上前)

[5045483] しまんちゅーさん 2006年5月3日 09:10 談
  拝読。
  非常に、わかりやすい説明。
  ありがとうございます。

  私は、EN-EL3e を2個所有しています。

  そのうち1個を予備電池としていつも携帯していますが、予備電池を使う場面がありません。
  1個でいまのところ十分(メイン電池を使った日にはいつも即日充電していますので、1個で十分)ということでしょうか。
  予備電池は、あくまで長期旅行用ですね。

  というよりも、D200の商品寿命が尽きるまで、(D200を使わなくなるときまで)予備電池は殆ど使わない可能性が残ります。
  もったいない!(笑い)

  ということは、まだ、デジ一眼を、銀塩リバーサルフィルムみたいに
  『一撮入魂』
みたいな撮り方をしているということでしょうか(笑い)

  いまだにJPGで撮り、もしRAWで撮ると、パソコンが後処理で固まってしまいそうな、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5045619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/03 17:54(1年以上前)

私もD200とエネループユーザーです。
makoto_dさんの使用感想とまったく一緒です。
全然減らないなぁなんて思いながらシャッター切ってたら、いきなりのバッテリーダウンでした。
単三型電池の交換は時間がかかるので、
私はEN-EL3eを予備にしています。交換の手間が省けますので。
で、タイミングを見計らってエネループも交換しておくという使い方をしています。
私はD70もD50もD200と併用していますので、いざという時にD70やD50でも使用できるのは有難いですね。

書込番号:5046454

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/03 19:36(1年以上前)

ここでもとうとう話題に出ましたか。
私も使ってみましたが、持ちはいいです。

D200には元々バッテリーグリップは元々付けるつもりはなかったのですが、ボディ内のEN-EL3eがやっぱり持ち悪くて・・・

私の場合は、GPSの電池が単三なのでこれと兼用なんです。

以前のニッケル水素は1週間放置したら使い物にならなくなるのが多かったので、リチウムイオンに替えていったのですが、この電池は、大丈夫ですね。

D200に限らず、*istD等にもいいと思います。

アマチュアのサンデーカメラマンにはいい電池ですよ。

D70、D50は単三、単四対応じゃないので使えないと思うんですけど・・・

あと、D100は過信しない方がいいと思います。
私の経験上新品、フル充電でだめだった記憶があります。
また、仕様そのものでニッケル水素は外れていましたので。

書込番号:5046666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/03 20:10(1年以上前)

>私の経験上新品、フル充電でだめだった記憶があります。

経験でなくても、D100ではニッケル水素電池の使用が想定されていませんでした。
電池ケースにどんな電池が入っているか、D200ではメニューで設定する方式になっていますが、D100にはそのような方法がとられていませんでした。

従って、満充電で公称1.2V電池を使用した場合、乾電池の公称電圧より0.3V低く、6本で1.8Vも低くなってしまいます。
そのため、ニッケル水素電池がフル充電されていても、電圧管理しているD100は、電圧が低下したから・・・と、電池インジケータが「空」と表示してしまっていたのです。

ちなみに、EN-EL3の公称電圧は7.2Vですから、ニッケル水素電池と同じです。
電池ケースとEN-EL3のどちらが使われているかを認識するために、
ケースの奥にスイッチが付いていました。
このスイッチを化かすと、D100でも何の問題もなく、ニッケル水素電池が使えたんです。

今となっては、あまり意味のない知識ですけどね。

書込番号:5046746

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/03 20:43(1年以上前)

>経験でなくても、D100ではニッケル水素電池の使用が想定されてい
>ませんでした。
かつて、D100とMB−D100を買った時最初にやってみたんですよ。
使用説明書でもアルカリ電池、リチウム電池の記載のみしかなかったんですけど。

それまで、記載がなくても単三ニッケル水素電池がそこそこ使える機種(F5とか、F100)がありそう思いやってみたんですよ。


>電池ケースとEN-EL3のどちらが使われているかを認識するために、
>ケースの奥にスイッチが付いていました。
>このスイッチを化かすと、D100でも何の問題もなく、ニッケル水素>電池が使えたんです。

以前に聞いたことを思い出しました。
図解入りのHPがあったら記憶してたとは思うんですが・・・

書込番号:5046809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/03 22:28(1年以上前)

特に意見もないため傍観していましたが、しまんちゅーさんが懐かしいことを言うもんで書きます。

MB−D100は、このスイッチで減圧回路を通すような仕組みになっていますから、1.5V仕様の電池以外は動作しません。しまんちゅーさんが言われるように、充電池は仕様外です。

以前は、ニッケル水素電池を購入していましたが、最近はエネループを購入しています。充電後の放電が少ないことと、若干、電圧が高いからです。でも、出来れば、乾電池と同じ公称値1.5Vの充電池を作ってもらいたいです。そうなれば、メーカーの言っている、『乾電池と同様』の使い方が出来るからです。充電池のトップメーカー三洋さん、やってください。・・・・・おやっ、ニコンのスレでした。申し訳ありません。

書込番号:5047103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング