
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年4月19日 09:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月16日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月16日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月16日 01:42 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月4日 20:11 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月1日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D のレンズを買ってきました。
ヤマダ電機の店頭表示価格が178,000円だったのですが、交渉により158,000円まで値引いてくれました。
そこで今朝は天気が良かったので、ベランダから見えるものを被写体にして試し撮りをしてみました。(カメラは勿論、D200です。)
全て手持ちで(焦点距離400mm)15枚程撮影し、最も暗い部分では1/60までSSが落ちましたが、手ブレ写真は1枚もありませんでした。
ニコン最古のVR機構とはいえ、これ程の効果があるとは驚きです。
http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/kinkyu/DSC_0005.JPG
特に上の写真では、約20メートル程先にある家の屋根飾りを撮影したものですが、先端のやや左よりに、小さな蜘蛛までが確認できたのには驚きました。
(JPEG撮り L-FINE 1/160秒 F 6.3 VR ON)
AF速度に関しては、さすがに近景から遠景となると辛いですが、遠景近辺や近景近辺での合焦スピードならば私的には全く問題ありませんでした。
ネット上ではあまり良い噂を聞かないこのレンズですが、D200との相性はとても良かったのでこの場を借りて報告させていただきます。
0点

16VALVEさん こんにちは。
>ニコン最古のVR機構とはいえ、これ程の効果があるとは驚きです。
このレンズにVR2が搭載されたら絶対買いだけどな、と思っていましたが、VRでも手持ち160分の1秒でブレずに撮れていますね。
私は先週色々迷った末、中古で旧型のAF ED300mmF4を買いました、チョットだけ試し撮りしましたが、一脚使っても微妙にブレていたのと、なんだか眠い写りでした。
旧型のせいなのか、絞り開放のせいなのかとも思いましたが輪郭強調無しの設定のためだったようでNC4アンシャープネスを掛けたら見違える様になりました。
300mm以上の望遠はやはりそれなりの工夫をしないと使いこなせないことをあらためて思い知りました。
今までトキナーの80-400mmAFUを使ってカワセミを撮っていましたが、これからはこのサンヨンに1.4倍のテレプラスを付けて撮るつもりでいます。
16VALVEさんの画像を見てVR80-400mmの方が良かったかななどと思ったりしています。
決してサンニッパはカメラ屋さんでも見ない様にしています。(笑)
書込番号:5006642
0点

16VALVEさん、こんにちわです。
私は5Dユーザーですが、やはり望遠にはDXフォーマット+1000万画素は強力そうですね〜 参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m ではでは(^^//
書込番号:5006838
0点

いつもは*istDで写真を楽しんでいる者です。
先日、中学で野球をしている息子の試合を撮影しましたが、
*istDでは今ひとつ、力不足を感じてしまい、只今この機種に関心を示しております。
そこで、質問なのですが、D200にVR ED 80-400 を装着し、一脚を使用した場合、VRのブレを補正しようとする動きが写りに悪い影響は与えるのでしょうか?
と、申しますのも、三脚使用の場合、VR機能はOFFにしたほうが良いとどこかで書いてあった気がしまして。
手持ちでもVR効果によりブレを抑制されるとはいえ、長時間望遠レンズを持ち続ける自信が無いものですから。
もし、VRが悪影響を及ぼすなら、VR無しのレンズに三脚使用のほうが良いのでしょうか?
書込番号:5007104
0点

Kiss爺さん
本来ならレンズ板に質問されるべき内容だと思いますが、
ついでですのでこちらに返答いたします。
VR 80-400mmを使い始めてしばらくは、三脚を使用してVR ONのまま撮影していましたが、どうしても画像にシャープさが感じられませんでした。ある時、三脚使用時はVR OFFにするようにとマニュアルに書いてあるとの指摘を受け、VRをOFFにするようになってからは驚くほど見違える画像を出してくれました。
人によって感じ方は違うかも知れませんが、私は三脚使用でしたらVR 80-400mmはVR OFFをお勧めします。
古いアルバムにVR 80-400mmの画像がたくさんあります。
ご参考に。
書込番号:5007190
0点

> Kiss爺さん
VR 80-400mm には三脚のぶれ補正が入っていませんので
三脚使用時にはオフにするしかないようです。
三脚使用時にでも VR が有効なレンズは、
200-400mm、300mm F2.8、200mm F2 の三本がありますが
簡単に購入できるような価格ではありませんよね。^-^;
書込番号:5007239
0点

私も1年程 VR80―400を使っていましたが、
さすがにピント合わせの“ギーコ ギーコ”には我慢できなくて、
売ってしまいました。
今は VR70―200にテレコンの1.7倍です。
AFは格段に違いますね。
風景や花の撮影が主ですが、色合いは80−400の方が好きでした。
70―200はクッキリ写りすぎるような気がします。
書込番号:5007432
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今まではD70にニッコール70-300mm F4-5.6G(定価3万円)のレンズを使用していたのですが、本体をD200に換えたところレンズの粗が目立つようになってしまい、今回VR 80-400mmに買い替えを決めました。(主に子供の各種スポーツ撮影がメインです。)
レンズを換えてからD200の魅力が更に高まりましたね(笑)
書込番号:5008250
0点

>鳥撮りトリさん
確かに、レンズ板に質問すべき項目でした。申し訳ございません。
三脚でVRをONにするとやはりぶれるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>media01さん
三脚使用時もVR効果を維持できるのは高価なレンズですね・・・。
皆様、ご回答ありがとうございました。
自分の撮影方法をもう一度考えてみることにします。
書込番号:5008837
0点



あまりの素晴らしさに驚いたので、情報まで。
多分、上物でも2万円以下で買えるであろうTokina AT-X270 AF。
史上最安値の28-70mmF2.8でしょうね。 これがD200と相性ばっちり。
D200で使ったときの、既に売ったタムA09とは比較にならない
色ノリのよさ。 シャープさ。
(あくまでD200で使ったときです。 多分相性があるのでは?)
望遠端の開放ではちょっとソフトですが、これはこれで味あるし、
ソフトといってもちょっとフレアーっぽい収差が残っているだけ
で、芯はとてもシャープ。 一段絞ればすぐ消えます。
描写する線が細く、純正ニコン28-70F2.8ととてもよく似ています。
でも値段は 10分の一!! もし機会がありましたらお試しあれ!
もしかしたら単焦点35mmF2より上かも?です。
0点

まだD200は持っていませんが、もし購入した際は、この情報を検討させていただきます。Tokina AT-X270 AF。
F2.8のレンズも欲しいなぁと思っています。
書込番号:5000584
0点

Tokina AT-X270 AFは、所有していませんが、耐久性が疑問です。
最近のトキナーは知りませんが、その昔、雑誌で評判が良いズームレンズを購入しましたが、2週間で3回壊れ、その後、使う気がしなくなり、以後は購入の対象メーカーから外してしまいました。
トキナーの性能は以前からカメラ雑誌の評価は高いです。でも、昔の嫌な思い出が払拭できず食指が伸びません。実際のところ、使ってみての耐久性は如何でしょうか?
書込番号:5000627
0点

Tokinaの耐久性の件ですが、最近のAT-X Proシリーズの造りは良いですよ
私は AT-X 124 Pro DXとAT-X Pro 100 Micro Dの2本しか持っていませんが、どちらも耐久性に不安は感じない頑丈な造りです (^^)
書込番号:5000838
0点

私にも言わせて下さい。私はD100でこのAT-X270AF PROの復刻版を使ってますがとても素晴らしいです。もうこれ一個で充分って感じなので35F2も50F1.4も売りさばきました。レンズのところでは評判はイマイチですが、最近の復刻版はデジタル仕様になってるので本当に凄いです。これで私はトキナーのファンになりました。
書込番号:5001196
0点

耐久面での問題がなければ、元々、描写性能に優れたメーカーでしたから、私も考えてみます。
標準ズームはAF-s28〜70/2.8Dを持っていますが、あまりにも巨大で、使える場面が限られてしまい、小型なものをということで、AF-sDX18〜70/3.5〜4.5Gを買うものの、明るさが暗く、やはり使う場面が限られてしまいました。
焦点域だけを考えれば、18〜200のようなレンズが幅広い場面で使えそうですが、レンズの明るさを考えると、やはり使える場面が限られてきそうです。
焦点域という単一の視点からではなく、本当の意味で、1本つけておけばオールマイティーに使えるレンズの必須条件は、F2.8でコンパクトなことなのかな? って感じます。
書込番号:5001281
0点

かつて所有しておりましたが、ズームピントリングともトルクがおもすぎ?のため動作が遅い事、周辺部の横へのゆがみが凄くて閉口したため、即下取りしてもらいましたが二足三文でした。
キヤノンマウントでしたが、デフォルトAEだとアンダー傾向も強調されて、周辺光の落ち(余り好きません)私のスナップに向いてないと。
デジタルになって、ニコンマウントを復活させました。
D200の明るいズームを物色中で情報が欲しいです。
食べ歩きキャメラマンさんは復刻版をお使いという事でしたが、現在入手可能な状況またはカタログにあるのでしょうか。
書込番号:5001340
0点

つい数週間前に中古を手に入れたので耐久性についてはまだわかり
ませんが、それでも中古ですからある程度使われていたと思われ
ますが、機能は全て完動しています。
皆様のご指摘の通り鏡筒が金属製で、他製品とは一線を画します。
ただし重く、大きいです。
またズーム、フォーカスしても鏡筒(何故マイクロソフトIMEでは
直接変換できないんでしょうか!!!)の長さが変わらないという
構造上、前面にプロテクトフィルターを付ければ、ごみや雨滴への
耐性も他のぴょーんと伸びるズームレンズよりも良さそうです。
以前、TOKINA ATX124(24-200mm)をキヤノンデジタル一眼で使って
いましたが、キヤノン一式を全て売却したときに売ってしまい
ました。 けれども画質はとても良好で、ずいぶん使用しました
が、耐久性には何の不安もなかったと記憶しています。
しかしまあ高倍率ズームとして画質良好というだけで、ATX270とは
比べるべくもないですが。
書込番号:5001357
0点

まぼろしの小ざさ羊羹さん
私はネットで購入! ただ賛否両論分かれるレンズでしたのでメーカーに確認してみました。中古で購入の方はたぶん昔のデジタル対応の物を購入してないので写りに問題があるのでは?との事でした。最近発売した物は余ってた部品で最新のデジタル対応にしたAT-X270AF PROらしくてもちろんカタログにもHPにも載ってないようです。限定販売的な物のようですが、本当にいいレンズです。
重くてずっしり頑強で作りもしっかりしてます。私は体力があるので特に違和感はないです。キャノン用でタムロンA09も所有でしてますが比べ物にならない程質感は上です。しかもかなり安い。
私と同じ意見の方がいて本当に救われました(笑)。
書込番号:5001481
0点

このレンズの耐久性は充分ですよ!
私の使っているものは初期のもので、十数年
(正確には、何時買ったのか覚えてない)、
ほぼ、メインレンズとして使用してきましたが、一度も不具合には
遭遇していません。
画質も、私的には未だに不満はありません。
ただ、でかくて重いですね。
あと、最短撮影距離がもう少し短ければ…
書込番号:5002035
0点

FFT-FANさん の情報に水を差す気は全くありません。
私はトキナーATX 124 PROを一年弱使用しておりますが、最初に購入したものは、ほんの少しの反逆光時にも極端にフレアーが出て、ボケボケ写真となりました。
自分なりに慎重にテストし、トキナーサービスへ修理依頼したところ、新品交換となりました。
然し結論が出るまでの間は新品レンズを通常撮影に使うわけにはいかず、テストをしたり、自分の技術やカメラの問題ではと悩んだり、時間を無駄にしました。
トキナーサービス部門の対応はとてもよく、結果的には良好玉にを入手しましたので、今は満足しております。
然し、いろいろな板でトキナー製品の評価を見ていると、私の場合が特殊ではなく、品質バラツキが多いように感じました。
書込番号:5002782
0点



みな様こんばんは
D200でタンポポを撮り比べてみました。
レンズはヨンニッパAF-S NikkorED400mmf2.8DU+TC17EUとAF-S DX NikkorED18-70mmf3.5-4.5Gです。
両レンズとも最短撮影距離付近で撮影しています。
JPEGリサイズ無しの画像データーをサイトにUPしています。
興味のあるかたはどうぞ!
http://www.digital1gan.com/2006/04/nikond2001870.html
0点

ヨンニッパ+テレコンの方は少しピンが浅いので、単純に比較して
良いかどうか疑問ですが(^^;;)、標準ズームの方が切れ味が
良さそうですね。
ヨンニッパの方は、風でブレた可能性はないですか?
標準ズームよりも、ほんの少し前ピン気味にも見えますが・・・??
D200の高画素は、描写の良し悪しを余すことなく伝えますネ(^^;)
書込番号:4998141
0点

今日、東京郊外の羽村市のチューリップ祭りに行ってきました。
D200にヨンニッパ1本での撮影をしてきました。
ヨンニッパで撮ったチューリップのJPEGリサイズ無しの画像をアップしました。
http://www.digital1gan.com/2006/04/nikond200_15.html
書込番号:5000488
0点

HP拝見しました。
私もD200レンズキット所有なのですが、拝見しますと、レンズキットでマクロみたいに本当に綺麗に撮れるのですね。
びっくりです。私も勉強しなければ、、、
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5002655
0点



10年来お付き合いがある近所のカメラ店から連絡があり、かねてより念願のD200をVR18-200mmレンズとセットで購入できましたのでご報告します。購入金額は税込279000円と特に安くはありませんでしたが、256MのCFカードを2枚おまけに付けていただきました。今まで1050枚撮ってみました。
最新出荷品はいろいろと改善され、D200 Mark2と言っても良いくらいあちこち改良されているとお店の人に言われたのですが、実際撮影してみましたら一番大きなサイズで1000枚撮っても電池が残っています。これは嬉しい誤算でした。また、噂の縦ノイズも2000枚の中では確認できませんでした。これは写真仲間と一緒に確認しましたので間違いないでしょう。特に設定しないとシャープ過ぎる印象を受けましたので、弱めに設定し直しました。本当に良い買い物でした。10年は使いつづけるつもりで大事に扱いたいと思います。
0点

嶺上開花さん、こんにちは。
念願のD200とVR18-200mmレンズの御購入おめでとうございます(^^
>D200 Mark2と言っても良いくらいあちこち改良
昨年の12月購入した私のと何処が改良されたのかもの凄く興味が有ります。
何処が変わったのか判れば教えて欲しいです(^^;
書込番号:4999538
0点

ご購入、おめでとうございます。
>一番大きなサイズで1000枚撮っても電池が残っています
RAWということでしょうか。
もしそうであればうらやましいかぎりです。
連続しての撮影では人によりそういったケースもあるとのことでしたが、通常、ワンカットごとの撮影の場合、400枚も撮れればいいほうなので、もし本当ならまさにMARKUといった感じですね。
RAWなのか。
VRをONにしているのか。
主にAFで撮影しているのか。
連写ではないのか。
などなど、色々と状況を教えていただけるとうれしいです。
書込番号:4999757
0点

当方もNPSで買いましたが縞は確認することが出来ませんでした。何というか、完璧なものを手に入れることが出来てビックリしています。値段は、約16.1万円でした。18〜200も予約しました。こちらは、約7.2万円とのことです。
書込番号:4999924
0点

嶺上開花さん
ご購入おめでとうございます。
縞もなく、電池の持ちも良いのは、とても喜ばしい事ですね。
とても良いカメラですからどんどん使って下さい。
ミミ・オレンジさん
1月末に私もNPSで購入しましたが見事に縞々でした。
書込番号:4999951
0点

すいません。NPSってどこのお店ですか?
教えてください。
書込番号:5000253
0点

D0316さん
NPSはお店ではありません。ニコンプロフェッショナルサービスの略です。
ニコンから直接購入です。
書込番号:5000474
0点

嶺上開花さんこんばんは。
もしそれが本当のことでしたら一枚でいいのでサンプルをあげてほしいですね。
発売日購入のD200ユーザーとしては大問題なので。
>シャープ過ぎる印象を受けましたので、弱めに設定し直しました。
具体的にどういった設定でしょうか?
嶺上開花さんが言ってることが本当なら、D200のムック本がいろいろ出てますが、ムック本のD200の設定も書き直さないといけないですね。。。
書込番号:5000633
0点

>最新出荷品はいろいろと改善され、D200 Mark2と言っても良いくらいあちこち改良されているとお店の人に言われたのですが、
現在出回っているD200には縦縞ノイズ調整は施している様ですが、
その他は(調整時にメニューの一部が変更されている機種もありますが)
手を加えていない筈ですよ。(カスタマーで確認済みです。)
書込番号:5001068
0点



みなさん、こんばんは。(と、夜な夜な登場して(^^;)
また、D200そのもの、そして価格関連でないことをご容赦下さい。
先日、「キタムラ」の買取コーナーで聞いた話です。
買取(下取りも)査定に、色々ランクがあるのは分かっています・・「新同品」「超美品」「美品」・・・と。
その中で、「新品同様品」に”保証書””取説””付属品”がついていれば
より高くなるわけですが、ポイントは”箱”!
その”箱”があれば、5000〜10000円高く(レンズの定価に応じて、
定価20万クラスの高いレンズなら10000円近く)なるそうです!
”箱”を大事にしなきゃ、と思ったことです(^^ヾ
0点

以前この件について行きつけのカメラ店で以前話をした事がありますが私の聞いた話では全く違う返事をもらいました。
詳細については、次のようになります。
下取りした商品を販売する場合、確かに箱つきの方が中古品を買われる方もその方が良いかもしてませんが、同じ下取りカメラでも箱があるから買取価格を高くなる事はありませんと聞きました。
ただし、クラカメや限定販売品の様にコレクションを目的とされるようなカメラの場合箱の有る無しでは、買取価格にも違いは有りますと聞きました。
私の感想ですが、全くの未使用、保証書つきであれば箱の有るなしは大きな違いかも知れませんが、実用品として数年使ったカメラ、レンズが箱が有ってもたいした価格差は無いのではと思います。
書込番号:4969649
0点

カメラに限らずPCも査定に差が出ます。
まあ中古で売る時に製品を大事にしていたかどうかの
基準にもなるんでしょう。
買う方も箱無しを気にする人が多いでしょうし…
箱というより付属品などすべてそろっているという
前提もあるんでしょうけど^^;
箱無しって事は付属品を無くしてる人も多いでしょうしね^^;;
書込番号:4969657
0点

箱の有無による査定の違いは店によって違うみたいですね。
私がよく売却する店では、箱はおろか説明書の有無でも査定額に影響しません。
書込番号:4970017
0点

オークションでは、ショップ以上にウェイトが大きいです。
一般的にオークションは、顔の見えない取引ですから、どの程度大切に扱ってきたかの判断材料として元箱や説明書の有無があり、落札価格の変化は大きいです。元箱があると3万円で落札されるレンズが、無いと1.5万円になったりします。
10年ぐらい前(それ以前も)の中古ショップでは、中古イコール元箱や説明書は無いのが当然という考えを持っていましたが、オークションでの事例から考え方を変えてきているようです。その辺の、アンテナが高いショップは、ニーズに合わせて付属品の有無により買取価格の差があります。大手ショップは、基本的にはアンテナが高いですね。
書込番号:4970417
0点

マップカメラの買取条件が以前に比べて厳しくなっていましたよ。
このショップは(箱を含めて)付属品が揃っている程、買取上限額
により近い金額を出してくれます。以前は・・・・ですけどね。
現在は(例えば箱が無いなど)付属品が紛失していると、
買取上限額の八掛け(80%)での買取となり、かなりのマイナスなんですよ。
以前は箱が無ければ−500円位だったのですが・・・・これには憤慨しています。
ちなみに、雑誌・サイトにある買取上限額は、未使用・未開封品の場合だそうですよ。
ですから、マップカメラで買取上限額に少しでも近づけたい場合は
(箱も含めて)付属品は全て取っておく事が必須条件なんですよ。
書込番号:4970503
0点

箱の有る無しと査定額の件は、お店によるのではないでしょうか?
確かにMap cameraは「元箱付き」と言うのが、商品の売りにするようなところがありますから、箱の有無で査定額が変わると言うのもあるんでしょうね (^^)
しかし、新宿や中野や目黒などの有名中古カメラショップでは、どんなに高価な中古レンズやカメラでも「ビニールのエアーキャップでグルグル巻き」で販売が通常の販売形態ですから、箱の有る無しで査定が変わると言うより、中古はものの程度と人気で値段が変わると考えた方が良いようです
これは、そのお店が対象にしているお客さんの種類にもよるんだと思います
私としては、自分の経験から言って「箱の有る無しで中古品の価値を決めるのは素人」だと思います (^^)
(昔は中古レンズに元箱が付いてるだけで喜んでたっけ (^^:))
書込番号:4971250
0点

それが同じ店舗でそういう判断があるのは構いませんが
箱有りだとこの店が買い取りがいいとかで使い分けすれば
いいだけの事だと思いますけど^^;;
同じ製品でも店によって買い取り価格が違うようにいろんな
店で査定してもらううえでの一つの基準にすればいいだけ
だと思います。
一眼のレンズなどは最近のVRやISなどのようなレンズは
説明書などが欲しいと思う人もいるでしょうが、それ以外は
レンズさえしっかりしてれば箱なんていらんって人が多い
でしょうし^^;;
でも最近のカメラは説明書や付属品の差は買う側は大きいと
思いますので査定額に差が出てもしょうがないと思います^^
書込番号:4971482
0点

ボディは別として・・・
昔からのカメラの中古店は、箱の有る無しは査定にほとんど
というか、期限付きの保証書以外は、全く査定に影響しません。
って、いうかみんな箱から出して売っていますので。
>店頭
マップカメラやキタムラの買取は、最近(といってもここ数年)
の話であり、結構ネット販売での比重が高いと聞きます。
ネット販売などの場合は、商品が見えませんから箱の有り無し
が関係してくるのでは・・・と憶測。
最もパソコンなどは、箱のありなしが大きく影響しますので。
でも10年ちかく前のレンズの箱なんて・・・ないっすよね(^^;
書込番号:4971525
0点

>>昔からのカメラの中古店は、箱の有る無しは査定にほとんど
>>というか、期限付きの保証書以外は、全く査定に影響しません。
だから箱が有ると箱無しより高く売れる可能性が高い。
影響する所と影響しない所を使い分ける。
それでいいんじゃないの?^^;;
もう少しみなさん柔軟に考えましょ^^
書込番号:4972177
0点

>でも10年ちかく前のレンズの箱なんて・・・ないっすよね(^^;
普通そんなの残してない・・・と思ってたら、ポロポロになった段ボール箱の中から
Sigma 28-70mmF3.5-4.5 MF ZEN OMマウントの箱が出てきて
しかも中にはフードとポーチと値札が残っていて驚いたことがあります。
これを新品で買ったのは15年近く前のはず!?
これも一緒に下取りに出しておけば、あと500円は値が上がったのに・・・
と、レンズ売却から1年近く経ってから後悔しました(苦笑)
レンズの箱を見た瞬間は、タイムカプセルを掘り出したような気分でした(笑)
書込番号:4972199
0点

買い取りを行うお店は少しでも安く買う理由を探しています、
それが箱であったり、レンズの中のホコリであったり、
もちろんその中古を買う人の意向が大きいのですが、
例えばレンズの中のホコリなんて多少あってもその違いが分かる写真をとる人などいないだろうし、
そういう人が最初から中古を買うとは思えません、
もちろん新品でもホコリは入るし、使っていれば必ず入ります、
しかしそのことを次に買う人にキチンと説明できないお店や、
説明しても納得できない人が増えているのも事実です。
書込番号:4972208
0点

みなさん、こんばんは。
そしてレスに感謝します。
締めくくりとして、付け加えると・・・
【新品同様品】(保証書、付属品付、購入後半年以内?)の場合(というか、限ってというか)、
元箱があれば!製品の定価次第で、最高1万円UPの査定が”あり得る・・・”ということです。
小生は、レンズ沼どっぷりの身、当然買換えも発生します。
その時のために、「元箱」(場合によってはですが、5千円の価値)を大事にしよう・・・と思ったことを
皆さんにお伝えしたかったのです。
ありがとうございました。m(_)m
書込番号:4972235
0点



皆さん初めまして。
以前D50を購入する時から始まって以降、
色々と価格.comの各クチコミ掲示板にお世話になっている者です。
クチコミ掲示板のおかげさまで、大した腕もないのに、
VR18-200、80-200F2.8DN、35F2D等々、
いつののまにやら大きめのカメラケースが
必要な位にまでなってしまいました(笑。
そして、ついに今回(私にとっては)究極のゴールとも
いえるD200を手に入れましたので、今までのクチコミへの
お礼も含めまして、この場にてご報告させていただきます。
私の能力的には本来D50でも十分なはずですが、
レンズが増えるに従って、なんだかD50では
少し物足りないような気がしてきて(本当に気のせいのはず)、
そして、この「D200のクチコミ」の吸引力に
引きずり込まれて、ヤマダにネット予約したのが約1週間前。
(気絶した状態で注文ボタンをクリックしてしまった)
もちろん1ヶ月くらいはゆっくり待つつもりだったのですが、
一度予約してしまうとなんだか毎日毎日気になって、
加えて最近品薄改善とのの情報。
我慢できなくなってついに昨日、ちょっとした出来心で
ヤマダ東京本店に店頭在庫を電話で聞いてしまいました。
(店頭にあったら、ネット分はキャンセルして、
買いに行ってしまおうと思って)。
で、レンズキットはあるがボディーのみはないとのこと。
18-70は持っているので、ダブっても仕方ないし、とりあえず
値段だけ聞いて(ボディーのみポイント無しで176k)電話を切りました。
こうなると勢いで、そういえば用賀のコジマはどうかな、なんて
続けて電話。そしたら「ボディーのみありますよ」って!(エッ?!)
ところが値段を聞くと「196kで値引きはありません」の回答(ガク、ちょっと高い…)
すかさず、「ヤマダと競ってもらえますか?」と切り返して、
さっきの値段を言うと、しばらく保留音ののち、
「じゃあ、うちは170kちょうどで」(○▽*★#$%&!!!)
「それ、今から取りに行きますから〜!!!」
(慌てて、でも注意深く車を運転して、こんなにコジマまで遠かったっけ?)
お店ではドキドキで支払いするのが精一杯でよく見なかったのですが、
帰ってレシートみたら2%のポイントまでついていました(ラッキー?)
ということで、予定より早くいま私の手元にD200があります。
おかげ様で桜にも間に合って(早速今朝撮ってきました!)
そして来週の娘の入園式にも使えそうです(今週末しっかり慣熟しなきゃ!)
メディアはグリーンハウスのGH-CF2GXXがPCボンバーで15k弱でした。
ところで、昨日の段階で用賀コジマにはもう1台D200ボディーのみがありました。
それからついでにVR18−200も1個置いてありました(スレ違いスミマセン?)
もちろんD200購入がゴールでは無くて、
これが新たなスタートとなるよう、これからも精進して参ろうと思います。
クチコミ掲示板には今後ともお世話になります、
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
#あ〜、長くなっちゃってすみません。
今D200を目の前にして喜びを実感している、
幸せ者からの報告でした。
おしまい
0点

桜のきれいな東京・市ヶ谷から、おめでとうございます。
以下は聞き流してください(汗)
これから梅雨になりますから、大切なカメラとレンズのために防湿庫が必要ですねー。
あとは、先週発売のVRマイクロ105/F2.8mmもアジサイの撮影に良さそうですね。
ポートレート・夜景用の単焦点レンズ50mm/F1.4Dも良さそうですし。
あとは・・・以下自己規制(爆)
書込番号:4958335
0点

勘右衛門ジュニアさん、こんにちは。
ようこそ、ニコン沼へ(^^;
喜びあふれる内容に、こっちまで嬉しくなりました(^^ゝ
行き着く先は・・・「D2X」そして「VR70-200mm」をはじめとする魅惑のレンズ群が手招き・・・
くれぐれも、小生の二の舞になられな・・・・。
とにかく、おめでとうさんですV(^^)V
書込番号:4958362
0点

とにかく、D200の入手おめでとうございます
値段を気にしないのならヨドバシでは殆どのお店に在庫が在るようですが..... (^^)
何にしても、春の撮影シーズンに間に合ってよかったですね
10Mの画素は解像度もさることながら諧調特性の面でもメリットは多いですから、早くカメラの設定に慣れるよう沢山撮って見てください
後は、くれぐれもレンズの沼には近づかないように..... (^^;)
書込番号:4958439
0点

勘右衛門ジュニアさん、御購入おめでとうございます。
ファインダーが良いので新しいレンズをつい欲しくなりがちですが・・・・
もう既に嵌りがちなようですが、D200は楽しいフォトライフを過せる機種ですよね(^^
書込番号:4958499
0点

勘右衛門ジュニアさん
購入おめでとうございます。
D200の重厚で軽快な操作感を心ゆくまで楽しんで下さい。
それから撮られた写真は是非ニコンオンラインアルバムにアップして見せて下さいね。
そして可愛いさかりのお嬢さんの素晴らしい写真を沢山残して上げて下さい。
書込番号:4958504
0点

いろんな、ぼくちゃんさんがいるんですね。(-_-;)
『.』があるか、無いか、多いかだけですから、
ニセモノと言われてもしょうがないですね。
書込番号:4958813
0点

勘右衛門ジュニアさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
また、沼へようこそ。(笑)
沼にとっぷりつかりながら、撮影を楽しんでください。
次はD2X、VR70−200mm、DX17−55mmが待ってますよ。
書込番号:4959223
0点

D200購入おめでとうございます。
私は、昨年の12月16日に購入し、暇があると写真を撮っています。よかったら、ニコンオンラインアルバムをご覧ください。
書込番号:4959451
0点

みなさん、早速のレスをありがとうございます。
レンズの沼には近づかないどころか、
もう既に片足つっこんでしまっているようです。
もうこれ以上の出費はやばいので、今後はこの掲示板は見ません!
…というのは真っ赤なウソで、これからも間違いなく見ますが、
D200も買ったし、しばらくは手が出ないです…。
#でも17-55F2.8はちょっと気になるかも…
#だんだん額が大きくなるのがこの沼の怖いところですね
それで、朝100枚ほど撮ってみた感想をちょっと。
D50と比べて少し大きいし重いはずなのですが、
実際に持って使ってみるとその差を感じませんでした。
というか、かえって持ち心地がD200の方が手にしっくりくる感じ
で良くて、軽く感じる錯覚さえありました。
グリップ部の形状や表面の素材が影響していると思います。
シャッター音は、部屋の中では切った後のグルグルという音が聞
こえますが、屋外では周りの雑音に消されてか、全く気になりま
せんでした。
ちょっと意外だったのはバッテリーの持ちです。
D50+VR18-200の時はEN-EL3で300枚くらい(jpeg)は余裕で撮れて
いたと思うのですが、今朝D200+VR18-200では、EN-EL3eでも80枚
くらいでバッテリのレベルが一つ落ちていました。
RAWのため90枚ちょっとでメモリが一杯になってしまったのでそれ
以上撮れませんでしたが200枚持つのかなという感じでした。
D200の方が消費が大きいのはそうだろうとしても、思ったより
早い感じがしました。こんなもんでしょうか?
D50での枚数がちょっとうる覚えなところもあるので、改めて
比較してみたいと思います。
とにかく、シャッターを切るたびに至極の喜び。
今は何よりもそれがうれしいです。
ニコンオンラインアルバムにはまだアカウントを持っていませ
んが、これからD200で撮りまくって少しまとまったら、登録し
てアップしてみますので、その時はよろしかったら見てやって
下さいませ。
書込番号:4959461
0点

バッテリーでお悩みでしたら、MB−D200(バッテリーパック)と予備電池のEN−EL3eをお求めになられるのがよろしいかと。
縦での撮影も出来ますし、安心して外での撮影を楽しめます。
外観から見ても、D2Xもどきでかっこいいと思います。
自分も1週間でD200、MB−D200、VR70−200mm/F2.8、VR18−200mm/F3.5-5.6、タムロンマクロ90mm/F2.8を揃え、ニコン県D200市レンズ沼1丁目の住民となりました(涙)
書込番号:4959704
0点

F2→10Dさん
>ニセモノと言われてもしょうがないですね。
あのぉ、時々なんですが、『10D→30Dさん』と言うHNを見掛けてギョッとしたりします。
やはり、何だかんだ言っててもとうとう逝っちゃったのかなって。。。 。。(^^;)☆\(-_-;)\(^^;)
書込番号:4959732
0点

>何だかんだ言っててもとうとう逝っちゃったのかなって
逝っちゃったのは間違いないのですが、こんどの偽者は、前にスペース
が無くて、後ろにカンマが二つあるようですね?
書込番号:4960248
0点

初めまして、私はほぼ20年ぶりに一眼でも始めてみようかと、
思い始めている(まあ初心者ということです、、、)
手元には朽ち果てた▲のF2とカニ爪改造レンズが数本転がっているだけで
ほぼ完全にゼロからのスタートとなります。
そこでお伺いしたいのですが、D200を購入するに際し
マイクロニッコール(名称は?ですが、ワーキングディスタンスをとれるタイプ、医療用に使用します)
と常用ズームレンズ(本当に日常使用の簡便なもの)で
カメラとの相性の良いものをご存知でしたら
おしえて下さいませんか。
書込番号:4961941
0点

>車寅次郎さん
D200の常用ズームレンズは、現在のところ9割の方が純正の下記レンズを薦めるはずです。
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
実売は8万円くらいですが、極端な在庫薄のため、ヤフーオークションでも新古品で9万円程の値段となっています。
実際にいいレンズです。お散歩かつ旅行用レンズに最適ですが、マクロ撮影は得意でないようです。
業務用のレンズはわかりませんのであしからず。
書込番号:4962883
0点

ほわいとべーすさん
アドバイスをどうもありがとうございました。
さっそく本日念願のD200とお勧めいただいた18-200のズームを購入してまいりました。
なんでも極端な供給不足とのこと、、、たまたま午前中に入荷した2本の内
1本にキャンセルが出たとかで、本体と同時購入が出来ました。
価格はまあこんなものか、のレベルでした。
あとメディカルニッコールは医療機器販社ルートの方がスムーズに行きそうですので
後日ということになりました。
購入後の感想ですが、ほぼ満足出来ておりますが、
フォーカシングレールに装着した場合のレリーズが以前の機械式とはいかないことが、、、
まあ、これも時代の流れとこちらが慣れる必要がありますね。
あともう一点不満な点が、、、赤いベロのようなアクセント、あれ何とかなりませんかね、(笑
F3が出た際にどうしても赤いラインが馴染めなかったもので、、、
まあこれも新しい世代のニコンの象徴ですから、慣れなきゃしょうがないですね。
書込番号:4963335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





