
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
323 | 65 | 2014年2月4日 21:21 |
![]() |
37 | 15 | 2013年12月7日 14:05 |
![]() |
18 | 7 | 2013年6月30日 23:47 |
![]() |
19 | 11 | 2013年5月19日 17:20 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2013年2月13日 22:41 |
![]() |
503 | 200 | 2012年9月26日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D800を手にする事が在り、うーん・・と納得して数枚ショット。成る程・・。凄いな、と、驚きました。
しかし操作は4桁台と略変わらず、機の高性能まかせで便利な技術革新だなぁ、と。
D200の様に曇れば考え、日陰で思考する時代の機種では、もう無いんですね。画像確認をしたかったのですが、
残念ながらその場限りでしたが、まあ良く写っているでしょうね。(笑)画像は綺麗にまとめ、シャープで明確。
しかし虚弱なISOをコントロールしながらのD200の原色CCDの様には、きっとならないでしょうね。
D300を選ぶ事が多いです。4桁台もコンパクトで高性能。しかしD200には、それでしかない画が在る。
私は原色の美しさ、発色や鮮やかさでは、やはりD200ですね。
D300を神機、D200は旧機と此処にも書いている人がいますが、ニコンのデジタル一眼「神機」は・・D200でしょう。
何時までも、変わる事なく・・。
19点

こんばんは、D200他ユーザーです。
確かにD800は「楽して高画質」感が否めませんね。D200の頃と比較しての話ですが。
D200はいくらRAWで「手直し」しても限度がありますからね。
ある程度「現場で追い込んで」おかないと、無理があります。
そういった「帰ってからのお楽しみ」というものはなくなってきてしまいましたが、時代の流れなんでしょう。
でも未だに使えるうちはってとこがありまして、去年〜一昨年とこのD200板でデビューしてからもつきあっています。
画像が集まるのでしたら投稿スレッドを立てても良いのですが、如何せん撮るヒマが自身にも少ないです。
CCDのような色合いに加工で近付けることはできても、どことなくデフォルメが行き過ぎで、本来とは違いますね。
またD200はおとなしいうちで、D80やD40/60あたりが、まだこってりしています。
ある意味、大人の発色を要求されるとこがあります。
ですが、後加工で少しいじればそれなりに特長が引き出せて楽しめるのもいいですね。
現行機が物足りなく感じます。
D300sなら持っていますが、CMOSのEXPPEDも場合によっては暴れて?くれます。
ですが、撮ったことから全ての実感が伴うのはD200でしょう。
中古で手に入れたとき、D300sより無愛想で不親切でしたからね、D200は。
でも使い慣れると持ち出すのはこちらが多く、D300sの出番が減ってしまいました。
つい最近、程度の良い中古を追加してますますってとこがあります。
本当に使えるうちは「いつまでも」ってとこはありますね。
書込番号:16957713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・D200に旧レンズ Ais55/2.8S などを付けて撮っていますが、旧レンズの場合には、
露出補正が必要な場合がありますね。
・この旧マイクロレンズは、D200にはちょうど良い画角になります。
また、D200とこのレンズで、A4の書類などの複写機、代わりにもなり、
小さい文字でも詳細に出て、印刷しても、問題なく綺麗に読み取れます。
ただし、A4サイズのものを複写機代わりに手持ちで撮っている場合は遠くは小さく写りますが
それも良しとしてパソコンでのひずみ補正はしていません。(笑い)
・それでも歪みが気になる時はエプソン フラットベッドスキャナ(GT5500wins(1998年製))を利用しますが。
・仕上がりを想定して、ライティング(写真専用電球 500W×3灯 利用)を含めて、
露出補正して(露出計:スタデラなど利用せずに、マニュアルモードで、経験的直感的に、露出値を決めて)、
カメラ側が表示する、露出値を旧レンズ装着の場合の露出値には信用しないで、
プラス補正して楽しんで撮っています。
・撮るときは、事前に、WBや、露出値を決めてから、シャッタを押しています。『一撮入魂』。(笑い)
失敗も楽しい。次の回の経験にもつながります。フィルムと同じ感覚で。
・日々の記憶、例えば、図書館で借りてきた本とか、まだ紅葉している近くの子供公園の木々とか、
いろいろな、物撮り(ぶつどり)などをしてD200を楽しんでいます。
・所有は、D200(8年間)、D800(1年間)、Df(2週間)、+ニコン純正の新旧レンズ 15本、ですが、
それぞれ、時代の進歩を感じて撮っています。
・ニコンのカメラ機材は、いつまでも使えていいですね。
書込番号:16958117
10点

スレ主様、
寂しい状態の中新しいスレたてていただきありがとうございます。
いつもROMしているのですが、最近投稿を始めた者です。よろしくお願いします。
私もD200使っていますよ。先日までメインでした。
最近不具合があって修理に出しましたが、昨日戻ってきました。
これからも愛機として活躍してもらうつもりです。
と言いつつも、念願の動画のない、そして高画素過ぎないフルサイズが発売されたので早速Dfを買ってしまいました。
初めてのCMOS。そして初めてのデジタルフルサイズです。
夢にみていた、F100でリバーサル、D200でAPS-CのCCD、DfでフルサイズのCMOS、楽しい撮影になります。
拙いものですが、今年の春にD200で撮った熱海梅園の梅をアップします。
ニコマートFTN、FEともに使い倒しました。D200も使えなくなるまで使い倒しましょう。DfがどんなによくってもCCDのD200には別の楽しみがあります。
書込番号:16960152
7点

庭の主のタヌキ 撮影レンズ S.C-Auto 55oF1.2 Ai改 |
玄関に紛れた紅葉一葉 撮影レンズ S.C-Auto 55oF1.2 Ai改 |
水郷公園 撮影レンズ トキナーAT-X124 |
GF2+S.C-Auto 55oF1.2 撮影レンズ Ai-S 50o F1.4 |
ネコネコきゅうさん、D200ファンの皆さん、こんばんは。
D200板には暫く御無沙汰しております。...と言うより、銀塩に完全に回帰してしまって、デジタルカメラの板全般に
御無沙汰はしておりますが、D200のスレッドは、いつも覗かせていただいております。
D200板の常連の方々、皆さん、お元気ですか。また色々お話が出来たらいいですね。
●ネコネコきゅうさん
初めましてこんばんは。
お若いネコネコきゅうさんが、D200の魅力、CCDの魅力を活き活きと語っておられて嬉しくなってしまいました(^o^)♪
低感度に設定し、低速シャッターに心を配りながら撮るスタイルは銀塩その物で、これが完全に銀塩回帰してしまった
今もD200に特別な思いを抱いている所以です。これからも宜しくお願い致します。
●Hinami4さん
御無沙汰しております。( ・◇・)あれ?D200は二機もお持ちなんですか?と言いますか、一体何機のカメラをお持ち
ですか?私は自分で直すのも撮るのと同じ位好きなので、いつの間にか、完調で実用している一眼銀塩だけで20機を
ゆうに超えました。MF・AF色々な銀塩コンパクトを入れると、その倍に...Σ(^o^;) アヘッ
色気のあるピンクで魅了して来る花は、寒椿でしょうか?緑葉と言い、花びらのピンクと言い、CCDブルー以上に艶気
のある色味ですね♪
●輝峰(きほう)さん
ご活躍をいつも拝見しております。D800にDfも加わり、デジタルと銀塩の両刀遣い、益々ご健勝のカメラ生活ですね!
●テッチャン1948さん
初めましてこんばんは。
これまたマクプラ50での梅の花びらのピンクの鮮やか&艶めかしい色だ事!
テッチャン1948さんもデジタルと銀塩の両刀遣いさんなんですね。F100、いいですよね!って、すぐに銀塩機に興味
が行ってしまいます。メインはMF銀塩機ですが、AF機もF100が2機、F90XSと90X、F80SとF80D他を使っています。重さ
の点で、ついついF80を持ち出してしまいます(^_^;)
まだ累積撮影枚数3千ちょっとのD200でのカメラ絵日記写真をアップさせていただきますm(_ _)m
それではこれにてい失礼致します。ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(-_-)゜zzz…
書込番号:16992419
8点

アムド〜さん今晩は
「これまたマクプラ50での梅の花びらのピンクの鮮やか&艶めかしい色だ事!」
来春はF100&ベルビア、Df&ノクトン58mmF1.4で再挑戦してみるつもりです。
玄関の紅葉いいですね。硬質なタイルと印象の強い陰の線の中に寂しげな紅葉がなにか言いたげです。S.C.-Auto55mmF1.2というのはかなり希少物ではないですか。
「テッチャン1948さんもデジタルと銀塩の両刀遣いさんなんですね。」
そうなんです。というよりも銀塩の方が好きです。長年FEと105mmF2.5にKRの組み合わせで撮る画が好きでした。海外旅行とか娘のポートレートとか「力」が入った時はこれ!デジカメはなにか塗り絵のようで、普段のスナップ用にコンデジ(オリンパスのC-5050Z)を持っているだけでした。いよいよFEが限界になったこともあり、ちょうどD-200が出て評判が良かったので購入しました。それっきりD-200のみ。NIKONのAiレンズ以外はTAMRONの17-50F2.8を使っていたのですが、やはりデジカメとズームのコンビは写真が荒くなります。どんどん撮っちゃえで考えなくなります。そんなわけでノクトン58mmとマクプラ50mmを導入。ノクトン58mmが一番好きです。で、ノクトン58mmでまた銀塩が撮りたくなってF-100を中古で購入しました。これはほんとうによいカメラです。ミラーアップができれば最強だったかも。
これからも銀塩やめませんよ。
書込番号:16995899
5点

ネコネコきゅうさん、D200ファンの皆さん、こんばんは。拝借したすみません^^。
申し訳ありませんが、若干S5-Pro調になってしまってますので貼り逃げ失礼いたします。
今年もあとわずかになりましたね。
それでは皆様良いお年をっ!!
むむむ、D800E! いいなー。買えないっす。
書込番号:17002054
6点


F100&Nokton5814 |
霞ヶ浦総合公園イルミネーション F100+Nokton5814 ProfotoXL100 |
霞ヶ浦総合公園イルミネーション F100+Nokton5814 ProfotoXL100 |
霞ヶ浦総合公園イルミネーション F100+Nokton5814 ProfotoXL100 |
ネコネコきゅうさん、D200ファンの皆さん、こんばんは。
●テッチャン1948さん
"NOKTON58mmF1.8です"、オレンジ色が飽和を目前に粘ってますね。穏やかな色味はCCDの良さでもありますね。デジタル機
としては、開発が発売当時のまま止まっている事もあり、ダイナミックレンジの狭さから階調が狭く、高いコントラストに
に繋がる事で、一瞥での見栄えがしますが、やはり私はCCDの絵作りが好きです(^o^)♪
"F-100&PROVIA"、ポジの色再現性は格別ですよね。フィルムスキャンの上では、商業印刷工程のような高品位な質感維持
は臨むべくもありませんが、例えスキャンでデジタルファイル化しても、フィルムの味を感じますね♪
>S.C.-Auto55mmF1.2というのはかなり希少物ではないですか。
S.C-Auto5512はAi改造しましたが、S.C-Auto5014は非Aiのまま使っています。
>長年FEと105mmF2.5にKRの組み合わせで撮る画が好きでした。
FEをお使いで、しかもKRがお好きだったとのお話を伺って、本当に嬉しくなります。現役時代、クライアントからの指定が
無い限り、コダック一辺倒で通して来ました。コダックとの縁の始まりは外式現像のPKRやPKMでした。エマルジョンナンバー
、出荷ロット、事前の実効感度の見極め試写など入念に吟味してもフィルムごとのバラツキが多く、これには苦労しましたが
今は全て楽しい思い出となって、琥珀色の記憶となっています。
現在AF機MF機、多くの機材を使っていますが、MF機ではFEが一番出番が多く、2機使っています。FEの兄弟機種では、FE2
・NewFM2・FAを使っています。
>ノクトン58mmが一番好きです。で、ノクトン58mmでまた銀塩が撮りたくなってF-100を中古で購入しました。
Noktonは現行の金属フォーカスリングの方ですか?それとも旧タイプのラバーでしょうか?光学系は全く同一のようです
が、見た目の質感は昔のNippon Kougaku時代のレンズを彷彿とさせてくれて、マニア心をくすぐりますね(^_^;)
私のノクトンは旧型のラバータイプです。フードは純正でなく、エツミの汎用品を装着しています。
25日の夕方、いつもチャリ散歩に出掛ける霞ヶ浦総合公園でイルミネーションが点灯していましたので、寒さを我慢して
5時ちょっと過ぎまで撮って来ました。
機材はF100とノクトン5814、ProfototoXL100です。イルミの明るさがあるとは言え感度100ですので、一番速いシャッターS
で1/45秒、殆どは1/10以下でした。手持ちで息を止めて倒れそうになりました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●D2○○さん
本当にお久しぶりです。またD2○○さんとお話が出来て、本当に嬉しいです(^O^)/
私は〜風のように〜さんと同じで、S5PROを導入してD200は処分されたとばかり思っておりました。D200をお使いなのが
分かり、またまた嬉しくなっちゃいました。
一番右端のお写真、ツリーに下がっているコースター状の顔写真、細部まで詳細に描写されてますね!1/10秒、私と同じ
で、息を止めて倒れそうになりながらの撮影でしょうか?きっちりと固定されたツリーの静と、スローシャッターでの人の流れ
の動。静と動が際立つ一枚ですね!
>むむむ、D800E! いいなー。買えないっす。
やはりD800EやDfをお持ちになるご予定ですか?デジタルを手にするニコンファンなら、当然の事なんでしょうね。
私はデジタルには全くと言っていい程興味が湧かなくなってしまったので、これからも増えるのは銀塩機ばかりになり
そうですΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:17003918
7点

アムド〜さん レスありがとうございます!!
夜出直しさせてください。申し訳ありません。
書込番号:17004471
2点

ネコネコきゅうさん はじめまして。
D200を手放してしまいましたがS5Proという兄弟のような機種を使っております。
ここには素敵な人がたくさんいらっしゃるので時々見ています。
D200を愛する人って写真をわかっていらっしゃる人が多いので勉強になります。
恐縮ですが、なんか呼ばれたようなのでちょっとお借りします。
D2○○さん アムド〜さん Hinami4さん
ご無沙汰しております。 元気に復活してきております。
時々おなかと胸とお財布が痛くなるのですが。
> むむむ、D800E! いいなー。買えないっす。
唐突にお書きになっているのはあちらの書き込みをご覧になられたのでしょうか?
D2○○さん、早いな〜。
良いですよ。とても。
ちょっとコントラストが強いので渇を入れて調教中です。
やっぱりS5Pro風になってしまいますね。
D800にD4センサーを載せたのを待っていたのですがDfが出て悩んで
台数を増やせないのでこちらにしました。
ぼちぼちと教え込んでいるので何とかなりそうです。
でもRAWでの調整が必要で多少手間取っています。
現状で、S5Pro,X-Pro1,D800Eの役割分担が決まりそうです。
そうそう、先日F4を腰の高さから落としてファインダーを破壊。
程度の良いファインダーを探すのに苦労しました。
F3,F4もまだ手放せないです。(余談、失礼しました。
書込番号:17004732
6点

こんにちは、アムド〜さん、〜風のように〜さん、D2○○さん、その他のD200ユーザーのみなさん。
ここのところ撮影機会はぐっと減ってしまっているのが現状で、去年ほどの駄作もアップできません。
でも、〜風のように〜さんの縁側にあげたように、最近D200のAランクのものを見つけ、気付いたときにはゲットして??いました。
D40も新品発掘しちゃいましたけど…。
でも最近はほとんどマイクロフォーサーズで遊んでばかりです。
元々持っていたEーPL1にPL5を追加して、同マウントのパナGF5で遊んでいます。
ねくすも5Rを追加したので、正式にはミラーレスで遊んでいるといったとこでしょう。
がしかし、D200は数少なくなった「撮った実感のする機種」であることは間違いありませんね。
撮るまでのプロセス、これも大事です。
また以前のようにスレを立てられれば良いのですが、ここ最近ルールが改訂されたようで、何ら目的がなく他機種の画像は事実上、載せられないようです。
以前のようにやるには縁側を使うか、比較写真を撮るかで「当機種」をアピールする方向性に持っていかねばなのですが、いつも比較写真を撮るのも疲れるし、縁側では画像がうまく載らずに、どっかいったりアップロードボタンを押しても無反応になったり、最悪の場合はブラウザが落ちたり…と。
ルール改訂の前にこうした不具合をなくすシステムにするなどやることがあるはず、と思いますが。
基本的に商品や製品情報をユーザーから流すような指向なんでしょうし、こちらもムダレスはやりたくありませんし、ひとつの物語のように作り上げていければということもあります。縁側では内輪だけの集まりというのが現状で、新規には入りづらいようですね。
ホームから見ても不案内は否めませんし。
D200もD40も中古がほとんどない状態ですし、維持していくための情報を画像を交えながら発信していければと考えます。
まぁ、カテゴリーの場所を変えてたてても良いでしょうけど、旧機種になったと同時に途絶えた場所もありますしね。
大事なのは時々でもいいから息づいていることですが。それによりユーザーが健在で気を吐いている。
何も新品のある現行機種だけではありませんしね。
ともかく、もう少し考えてみましょう。
>D2○○さん、そうD800EはEだけにいーな…ですw
たまにタブレット板で見かけたよーな。
本スレダメなら、時々でも縁側に来ていただければ〜と思います。
>アムド〜さん
庭の狸、アクセントですね。
そうそう、そういった自宅の庭先など身近なとこにこそ、見逃してしまいがちないいものがあると教わったようでした。
時たま中判板に行って遊んできてますが、それなりに活性化しても良いかなと。
来年、PENTAXの645Dが一新されるというウワサはありますね。
>〜風のように〜さん
体調は徐々に回復されているかと思いますが、時たま辛いようなこともあるようですね。
ですが、何事か夢中になれるものがあれば、気を張って病どころではなくなってくるのかなとも考えます。
写真はともかく、心身ともに動いていかないとこなせませんから、自然に用心してくるのではないでしょうか。
ここで無理して台無しになるようだったらと、抑えが利くのでしょうか。
まだまだ寒い時期が続きますので、体調管理はしっかりとです。
中途半端に暖まるより、寒いなかでも撮るものがあれば、行ってしまいますが………
書込番号:17004884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アムド?さん今晩は。
レスありがとうございます。
D-200ユーザーの皆様今晩は。
> "F-100&PROVIA"、ポジの色再現性は格別ですよね。フィルムスキャンの上では、商業印刷工程のような高品位な質感維持は臨むべくもありませんが、例えスキャンでデジタルファイル化しても、フィルムの味を感じますね♪
そのように言っていただくと嬉しいです。
CANOSCAN5600Fの4800dpiでスキャンしていますが、満足できる電子化はできていません。雰囲気だけですね。Plustek OpticFilm 8100を先日購入したのですが、Dfを買う時に、月にポジフィルム2本、5年で25万円くらいかかるからと言い訳しているのでまだ押し入れの中に黒ケースのままそっと鎮座しています。F-100を手にしていると背後からの視線を感じてしまいます。早く使ってみたいけどどうしよう。・・・
>現役時代、クライアントからの指定が無い限り、コダック一辺倒で通して来ました。
プロの方なのですね。拙いもので失礼しました。趣味ということでご勘弁を。
イルミネーションのお写真素敵ですね。こんな素敵な写真を撮れるようになりたいです、手持ちですか。感嘆!
もっと場数を踏んで精進また精進しないとですね。
>Noktonは現行の金属フォーカスリングの方ですか?それとも旧タイプのラバーでしょうか?
ラバーです。写真アップします。D-200のカタログも大事にとってあります。
昔、父がTOPCONのRを持っていたので、よく使わせてもらいました。それで当時のあこがれはRE-SUPERでした。ということで、デジカメWatchの【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試すの中の「かつての東京光学から発売されていたトプコンRE用レンズ「Topcor 58mm F1.4」がコシナから復刻されたのは記憶に新しいところだが、本レンズはこのレンズとまったく同じ設計となっている。」を読んで、 Nokton 58mm F1.4 とマクロプランナー50mmF2を導入しました。「あたり!!」でした。
ところでポジのデジタル化していらっしゃいますか。
いまはとりあえずスリーブ仕上げをフラットベッドでtiffとjpegにしています。せっかくのフィルムポジなのでフィルムの味をデジタルである程度再現できるようにしたいと考えております。Plustek OpticFilm 8100で挑戦しますが、なにかよいノウハウをご存じでしたらお教えいただけたら幸いです。
書込番号:17005778
5点

アムド〜さん 本当にご無沙汰しております。
私の妙な書き込みににも関わらず、大変ありがたいレスをいただいて大変感謝しています。
前回UPされた「庭の主のタヌキ」や「玄関に紛れた紅葉一葉」のほぼ開放にも関わらず思わず見入ってしまう表現本当に恐れ入ります。
それだけでなく「GF2+S.C-Auto 55oF1.2」を拝見して、カメラって本当に素晴らしいと思い直すことができました。本当にありがとうございます。
そして、今回の霞ヶ浦総合公園イルミネーション・シリーズ恐れ入ります。
布の繊維の柔らかさを見事に表現してくれていますね。
フィルムってこんなに味のある素晴らしい表現が可能なんですね。
今頃なんですけど、これはアムド〜さんのセンスとNokton5814の相乗効果なのかと思い当たった次第です。
フィルムが無くなるのは本当にもったいないですね。
でもこのフィルムの表現はこのままなくなることはなく、またリバイバルすることが予想できますね。
今でも昔使うことができなかったコダクローム25を使ってみたい気持ちが強いです。
>コースター状の顔写真、細部まで詳細に描写されてますね!1/10秒、
ありがとうございます!
どうしても、D200だと必然的にこんな表現になりますね^^。
こんな表現のほうが色々都合がいいですね。
必死に息を止めて必死に連写、D200ならではの醍醐味を感じます。
変態の私だけでしょうけど、D200では、どんな仕上げをすればよいのかさっぱりわからなくなることがあります。
そんなときS5-Proの表現はとても参考になることが多いです。ですのでどちらのカメラもD200はS5-Pro寄り、S5-ProはD200寄りにと、理解不能なことをやって楽しんでいます。
今は何か妙なことになっていますけど、もう少ししたらちゃんと表現できるようになると思っています。
D800Eのことですが、先日〜風のように〜さんが購入されていましたので、羨ましくて書いてしまいました。
新旧使い分けできたら素晴らしいだろうなと思えるんですけどとても買えません。
もし買えたとしたら、今日は何を撮るのかわからないなー。などとというときにはD800Eを持ち出すんだろうと思います。
今のままでも楽しめていますので買えなくてもまったく問題ない状態なので現実感はありません。
アムド〜さんいつもありがとうございます。
これからもアムド〜さんの素晴らしい作品を拝見しながら勉強させていただきます。
〜風のように〜さん
お呼びしてしまい申し訳ありません。
でもどうしてもとにかく書いておきたかったことでした。発作だと思われます。
D800E、コントラスト強いんでしょうね。
形の曖昧なものでさえ形にしてしまいそうな勢いを想像しています。
しかしそこは〜風のように〜さんですので、もう早速、、、というよりもすでに最初にUPされたときに〜風のように〜さん好みに仕立てられていたことに驚いていました。
今回UPされた4枚を拝見して、これまでの〜風のように〜さんと同じ雰囲気の作風を感じています。人の感性というのは不思議でもあり本当に面白いですね。
4枚目の色調はD4だっ!っていう雰囲気に感じられました。
撮って出しでバッチリかと思っていたんですけどRAWも必要なんですね。
F4治りそうな雰囲気なので安心しました。
F3、F4から快音が聞こえてくるような気がしました。
モードラは共有できるんでしょうか。とふと思いました。あ、独り言ですので。
ここでお互いを理解しあえる方々とお話できることは私にとってとても大切な時間であり幸せに思っています。
Hinami4さん
Hinami4さん、本当にお久しぶりになりました。
でもいつも変わらずご活躍されていることは知っておりました。
D200が2台になったことも知っていましたよ^^。
>>D2○○さん、そうD800EはEだけにいーな…ですw
あははー。たぶんそういうことなんだろうなと想像していました。オヤジ的ネーミングが面白いです。
Dfはデジタル版NIKON 「F」ですね。
時々発作的に書き込みしたくなるので、時々タブレット板にお邪魔していました。
Hinami4さんの街撮りも拝見してみたいところですね。
縁側は悲しい記憶があるので、近寄らないことにしていましたが、調子こいたとき、縁側にお邪魔しようと思いました。
本当にありがとうございます。
お陰さまで今年も良い年の瀬を迎えることができました!。
あー、楽しい。
一枚目の再挑戦、何となくうまくいっているような気が^^。
書込番号:17005785
5点

テッチャン1948さん 初めまして!
テッチャン1948さんのレスを読んでみて、ほとんど書いてある意味を理解できなかった大馬鹿者です。
他の皆さん同様、本当に詳しい方ですね。
何度か読み直して理解したいと思います。
時々しか出てきませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします!。
書込番号:17005808
4点

神出鬼没のみなさま こんばんは
D200の描写を想定して比較しています。
D2○○さん 先ほどの4枚はピクチャーコントロールはスタンダードの撮って出しです。
そこのコメントで書き忘れがありました。
輝峰(きほう)さんのAis55/2.8Sに反応してしまいました。
今日、偶然Ais55/2.8Sをテストしてました。
カリカリのレンズで撮ったらどうなるか怖い面があったので。
予想に反して意外と大丈夫でした。 すっきりした感じが出るのかなと思えるぐらいです。
そこでCNX2で調整して写真を比較してみてください。
それとF4の話はD2○○さんの3枚目の写真が「おっこちたね」と読めたのでつい先日の落下を書いてしまいました。
今は無事に修復しております。
書込番号:17005969
5点

D200ユーザーの皆さん、盛り上がって来ましたね。
もうすぐお正月・・私の街は特に大きな神社も無く、露店も出ず
とても静かで、大きなスーパーやコンビ二以外は、皆閉まってしまうから余計に静か・・。
晴着の人も見ないし、初詣の人もまばら・・。そんな静まりかえった街を、D200で撮ってこよう・・。
ヘッドフォンからは、ポール・サイモン 「僕のコダクローム」1973年。
ナイコン・カメラと歌っています。
☆「僕のコダクローム」☆ ポール・サイモン
高校で勉強した馬鹿げた事に向かって
僕が考えられるのは奇跡だよ。
僕の教育不足に全然困ってはいないよ。
空気はよくも読めるよ
コダクロームは良くて明るい色を見せてくれる。
夏の緑も見せてくれる。
世界中を晴れてる日と思わせるよ。
Nikonカメラを持ってるよ。写真が取れば最高だよ。
だから僕のコダクロームを取り上げないで、ママ。
恋人が居なかった知ってる女の娘達も
一夜だけ集めたら、
その楽しみは僕の想像に絶対に負ける。
それはもう白黒版の方が醜いよ!
僕のコダクロームを取り上げないで、ママ
僕のコダクロームを取り上げて、息子を足留めさせないで、ママ。
僕のコダクロームを取り上げないで、ママ。
書込番号:17006262
4点

D2○○さん今晩は。
D200ユーザーの皆様今晩は。
そんなぜんぜん詳しくなんかないですよ。好きで長く写真を撮っているだけです。
約55年ですか。思えば遠くへきたものだです。
はじめてのカメラはコニレットでした。小学4年生。
前蓋を開けて蛇腹を繰り出し、左手人差し指でシャッターチャージ、右手人差し指でレリーズ。懐かしいです。その当時の貴重なネガフィルムまだあります。デジタル化もしてありますよ。小学校や中学校の遠足の写真や初恋のガールフレンドの写真もあります。
当時はまだ小学生がカメラを持てる時代ではなかったのですが、父が仕事で羽田から渡米(プロペラ機でした。多分DC-3)するので、わたしが記念撮影をすると言い張って買ってもらった記憶があります。多分相当な散財であったでしょう。
その後、祖父からローライの小型二眼レフをもらって使っていた記憶があります。上蓋を開けると磨り硝子のピント板があって、そこを見てレリーズします。液晶画面ではありません(笑)。ただし型番とかの記憶はないです。
D200の板は、Dfのように注目の機種の板でないので、冷やかしのようなレスがなくていいですね。本当に好きな人が使っているからだと思います。
どうぞ仲良くしてくださいね。
書込番号:17006272
5点

左前:C35FD銀 左後:C35FD黒 右前:コニレット 右前:C35E&L |
GT-X820とOpticFilm8100 |
昨年12月23日の霞ヶ浦総合公園イルミネーション 撮影レンズ S.C-Auto5512(F2.0で) |
昨年11月29日 紅葉グラデーション 撮影レンズ AiAF 24-50F3.3-4.5D |
ネコネコきゅうさん、D200ファンの皆さん、こんばんは。
●〜風のように〜さん
御無沙汰しております。その後お体の具合はどうされておられるかと心配しておりました。お腹と胸が時々痛むのは
この寒さで手術痕が疼いておられるのでしょうか。ご無理は禁物です。ゆっくりのんびりお過ごし下さい。
そうですか!D800Eをお求めになられたんですね。[17004732]の4枚はExifが消えているんですが、D800Eでしょうか?
露を帯びたエンジ色の葉の質感の凄さったらありませんね!D800Eを手にしても、S5Pro風になってしまうとは、それほど
S5Proは人を惹き付けるものなんですね。
"D200に近づけた調整 1"、コントラストが増して、メリハリ感優先にシフトされましたね!(^ヘ^)v
>今日、偶然Ais55/2.8Sをテストしてました。
そういやAi-S5528マイクロ、暫く持ち出してなかった事を思い出しました!寒空の下に連れだして、新鮮な冷気を吸わ
せてあげなくちゃ!Σ(^o^;) アヘッ
●Hinami4さん
御無沙汰しております。
"在庫より"、ナチュラルだけど鮮やかな色味で、これぞCCDって感じですね!
"最近の在庫^_^;"、こちらも深みのある色再現で、魅せられてしまいます!
色々と沢山お持ちのHinami4さんですが、D200も2機耐性ですか!本当に好きなカメラは、2機持ちたくなありますね(^_^;)
>ここ最近ルールが改訂されたようで、何ら目的がなく他機種の画像は事実上、載せられないようです。
そのようですね。キヤノンEF40oF2.8パンケーキ板に、何度か参加させていただいたんですが、私も皆さんもEF4028に
混ぜて、と言うより、他のレンズの写真の方が多いような状況でUPしていたら、スレ主さんにkakaku運営の方から注意が
あったそうで、方向を修正なさった経緯がありました。
●テッチャン1948さん
"ラバーのフォーカスリングです"、カタログも持ってらして、D200愛を感じます!ノクトンの先端に陣取るフィルター
は、金文字が見えるので、ケンコーのZetaかな?(^o^)♪
>Plustek OpticFilm 8100を先日購入したのですが、Dfを買う時に、月にポジフィルム2本、5年で25万円くらいかかるから
>と言い訳しているのでまだ押し入れの中に黒ケースのままそっと鎮座しています。
OpticFilm8100、私と同じです!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
EPSONのGT-X820を使ってて、もう少し上のクラスのスキャナーが欲しくなり、8100を買いました。でも、フラットベッド
と違い、一枚づつスキャンを進めて行くのが面倒になって、今は殆どGT-X820ばかり使っていますΣ(^o^;) アヘッ
>ところでポジのデジタル化していらっしゃいますか。
現役当時は、100%近くポジで仕事しておりましたが、今は90%ネガでカメラ絵日記を楽しんでいます。と申しますのは、
フラットベッドタイプでのポジスキャンでは、透過光の光量が足りず、仕事で生かしてようなアンダー傾向のポジだと、
暗部が完全に潰れたスキャンしか出来ず、かと言って、明るめの露光を与えたポジではハイライトの情報が消えてしまう
と言うジレンマに...。
と言う事で、現在のスキャン形態ではネガの方が私に向いていると判断し、ネガばかり使っています。ライトボックスに
並べて、高品位なデジタル一眼とレンズで撮るとか、光量に余裕のあるライトをバックに、スライドコピア越しに撮る
のが良いのかななどと思っています。
>はじめてのカメラはコニレットでした。小学4年生。
まだシャッターもしっかり切れるコニレット持ってます。コニカは好きなメーカーで、今はコニレットの他に、黒と銀の
C35FD、銀のC35E&Lを使っています(^.^)♪
●D2○○さん
いつも持ち上げて下さって、お恥ずかしい゜~(^O^゜~)))))ヒェェエ(^_^;)
"再挑戦です。うまくいってっ。"、前回の画像よりも、シャドーが僅かに持ち上がっていますね。私はこちらの方が好き
です。
"この色いいなーと思いましたが、伝わらないだろな。"、ダークな濃色で均一な色味、これは再現が難しい被写体ですね。
明るい露光が与えられているので、暗部の階調も綺麗に出ていますが、よりアンダーな露光の方が質感はより高くなった
と思います。階調優先か、質感優先かの妥協点の選択の悩みがそこにありますね(^_^;)
>Nokton5814の相乗効果なのかと思い当たった次第です。
D200とノクトン5814の組み合わせでは、兎に角輪郭のグリーンフリンジがまとわりついて、気になる事がしばしばあります。
ノクトンとこの時代の相性と言うよりも、私のノクトンの個体差だと推量しています。
>今でも昔使うことができなかったコダクローム25を使ってみたい気持ちが強いです。
私の写真との繋がりの原風景にあるのはコダックのPKR(コダクローム64PRO)とPKM(コダクローム25PRO)です。あの超微粒子
で、粒状感を感じないPKMの渋い色再現性は、私のカラーへの思いの原点です。
●ネコネコきゅうさん
お邪魔させていただいておりますm(_ _)m
>ヘッドフォンからは、ポール・サイモン 「僕のコダクローム」1973年。
>☆「僕のコダクローム」☆ ポール・サイモン
陽気なリズムですが、タイトルを目にするだけでも(†〇†)ジ〜ンとしてしまいます。何しろ私の大大大好きなあちらの
アーチストナンバー1がサイモンとガーファンクルで、次がジャーニーなんです。かなりの曲の歌詞を原語のまま覚えて
います。ましてコダクロームと来ては、もう(┯_┯) ウルルルルル...(´-`).。oO
書込番号:17009073
7点

ネコネコきゅうさん みなさん こんばんは
スレとは少しずれてしまい申し訳ございません。
皆さんのんびりして話し込んでます。
アムド〜さん 御無沙汰しております。
> その後お体の具合はどうされておられるかと心配しておりました。
ありがとうございます。
決められたひと通りの治療が終わり元気いっぱいです。
気分的にはスッキリです。
ちょっと困った事に薬の影響で末梢神経障害となり指先がしびれてシャッターの感覚が鈍っています。
> お腹と胸が時々痛むのはこの寒さで手術痕が疼いておられるのでしょうか。
いえいえ、ちょっと冗談で。
おなかは食欲が出て食べ過ぎで痛み、胸はこのところのカメラの購入で今後どうしようかと、
そして財布が痛くなった訳でした。
おなかは切り取ったところ、奥の方が少し傷む程度です。
> [17004732]の4枚はExifが消えているんですが、D800Eでしょうか?
Hinami4さんが書かれたように厳しくなったので。
> D800Eを手にしても、S5Pro風になってしまうとは、それほどS5Proは人を惹き付けるものなんですね。
S5Proとしていますが基本的に落ち着いた記憶色の方向としています。
> 露を帯びたエンジ色の葉の質感の凄さったらありませんね!
それがD800系の色でして…
> "D200に近づけた調整 1"、コントラストが増して、メリハリ感優先にシフトされましたね!(^ヘ^)v
えーと その反対でコントラストを落としさいどを減らしてマゼンダを若干引いています。
少し眠くなった感じになってしまいましたが雨上がりの曇天でこんな物かと思ってます。
> そういやAi-S5528マイクロ、暫く持ち出してなかった事を思い出しました!
> 寒空の下に連れだして、新鮮な冷気を吸わせてあげなくちゃ!Σ(^o^;) アヘッ
可愛いレンズですがかなりしっかりとした芯のある描写かと思います。
面白いレンズですね。
アムド〜さんの写真を見ることができてこのスレッドから離れられません。
新しい機種のスレはスペック先行で面白みが少ないです。
カメラは愛情を持って使い込まなければダメですね。
という私はころころと変えてしまっていますが。
Hinami4さん
最近D200がだいぶ出てきてますよ。
そろそろ手放す最後のピークかと思います。
でも、もう2台もお持ちなんですね。
D40もかなりお持ちのようなので順番に使い管理も大変かと思います。
高画素機のキリッとした写りも良いのですが1000万画素程度が優しい描写は人の感覚に合っているような気がします。
D200,S5Proの魅力ってその辺りではないでしょうか。
書込番号:17009390
3点

ネコネコきゅうさん、初めまして。
そそうして、、、じゃなくて(まだそんな老いぼれてないって!!)
そして、まだまだ止まぬD200愛なみなさん、こんばんは。
私もまだまだ現役で使用していますよ!D200!!
●テッチャン1948さん、はじめまして。
FEは友人がF100と併用して現在も使っています。
私も中学時代、現行機だったFEをカメラ屋さんで“いいな〜”と眺めていました。
●Hinami4さん、こんばんは。
D200、2台体制になりましたか!!ますます精力的ですね♪
●D2○○さん、こんばんは。
SurfacePr○ の使い心地はいかがですか!?
タブレット考えていたら友人にアンドロイドやiPadでなくSurfaceを進めてきました。
未だ購入&導入には至っていませんが、、、
おっと、、S5Pr○もげっとされてましたか!羨ましい♪
●アムド〜さん、こんばんは。
F100− NOKTON 58mm F1.4のイルミと白熱球いいですね〜♪流石です♪
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G は高すぎて容易に手は出せませんので、このNOKTON58mmをF4用に欲しいなと企んでますので、とても参考になります。
開放での口径食でしょうけど、F2.0あたりでは円になりますか?
●〜風のように〜さん、辛いときもあるかとは思いますが、お元気そうでなによりです♪
お元気そうに撮影を楽しまれているレスを拝見すると私も嬉しくニヤニヤしてロムしています♪
そして、D800E購入おめでとうございます。
FUJIとNikonと使用感なりをまた、勉強させてください(^^)/
最後のD200使用は11月の晴天下でした。
■昭和記念公園、黄葉&紅葉■
C−PLフィルター使用
カラー設定:モード1
カメラ内生成JPEG撮って出し、リサイズのみ
レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
書込番号:17009776
5点



D200。書き込みが少なくなりましたし、キタムラのネット中古にも掲載が少なくなりました。
きっと、乗せても買い手がいないのかな?
でも、私D200以降買い替え触手が伸びず(いや、踏ん切りがつかず)に未だに一線級で使ってます。
今回は、この所復活した「かわせみ君」撮影の写真でお茶を濁させて頂きます。
※お口汚しですみません。
D400期待してます。すごく期待してます。
今更ですが、D200の
1.高感度性能アップ(ISO6400は常用したい・・・欲望ですが)
2.35ミリ換算でファインダー倍率0.7必達
3.暗がりでのAF性能アップ(フォーカスポイントは11点以上なら問題なし)
だけでも向上すれば、これだけで買い換えたい。いや買い増します。
(D200愛着あるので)
まあ、「低い次元」の要望ですが、D200の「メカ及び操作フィーリング」は
いまだに満足している素人ですので・・・。
基本、フィルムカメラの延長線でしか考えられていない所が、性能重視の方々からは
ご理解頂けないかもしれませんが、素人である以上「物としての質感と、基本性能
重視なのです。(動画なくてもかまいません)
でも望遠重視なので、D200出なければ使い続けるのかな〜。
D800のクロップと言う手もありますが、ファインダー像が小さくなるし・・・。
なんか、「愚痴」になってしまいましたが、D200の基本的部分(メカと質感と
大きさ)がいまだに好きなりくつねこでした。
※画像は、ViwerNX2でトリミング・リサイズ・画像調整と、J−Trimで
ノイズ低減してます。
10点

D200は自分にとって憧れのカメラです。今も余裕があれば手を出したくなります。
一眼レフを初めて購入した当時、知り合いのカメラマニアが使用していたのがD200でした。
自分はK10Dを使用していましたが、ニコンのD200は憧れのカメラでしたね。
今ではD200よりも高機能なカメラが目白押しな状態ですが、高機能だからといって愛着がわくわけではないですからね。
D400は私も楽しみにしているカメラですが、なかなか出てこないところを見るとキヤノンと牽制し合ってるのでしょうか。
いつか新しい相棒を得るまではD200を大事になさってください。
書込番号:16737277
3点

私も日中の撮影はD200がメインで、CMOS機の画像がちょっと好きになれずに未だ手放せずにいます。若干、経済的理由もありますが…^^;
メカ的な完成度はかなり高レベルだと思いますよ!店頭で現行機種を触ってみてもD200が出た時のトキメキを感じることがないですね。
書込番号:16737367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kenta fdm3さん、こんばんは。
本日、朝5時起きで仕事でしたので、「書き逃げ」ではなく
「寝ようかな」なんて軟弱な気持ちでおりましたところ、ご返信頂き
ありがとうございます。
ほんと、ニコンは待たせます。実はD100からD200出るまでも
首長くして待ってましたが、今はそれ以上ですね、D400!
ペンタKM→MEスーパー→F2フォトミックA&FG→(間にEOS−Kiss
かみさんの物のつもりで買った物ですが結構軽くて重宝しました)→D200と
機種は少ないですが、下手の横好きで30年近く、カメラ触り擦りスリしてます。
カメラは、撮れば当たり前のごとく楽しく夢中になれるのですが、見ていても(眺めていても)
美しさに魅了されています。
書込番号:16737422
1点

こんばんは、ニコンユーザーです。
少し前までなら、投稿スレッドがありましたけど目立って減ってきていたので終了してしまいました。
D200ユーザーでも、他機種に取り替えたり…替えざるを得なかったり事情は様々でしょうけど、仕方ありませんね。
確かにキタムラネットでも見なくなりましたし、程度の良いものも少なくなってきたようです。
画像も、そのままでは控えめの発色であり、時には「眠くなる画像」にもなったりします。
ですが現行機に比べて撮った実感がするし、画像もちょっと手を入れれば今でも通用するでしょうしと、なんとか使い続けております。
当分は手放すことは考えておりません。
またD40ユーザーでもあり、これに関しては投稿スレッドを持っております。
ただ、D200は前出の通りの現状ですから、同様な状況のニコンCCD機と一緒に下記の投稿スレッドに、時たまですが出しております。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16418597/
書込番号:16738417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りくつねさん
スレ立てありがとうございます。
前のD200のムック本のスレ立てしたイヌ将棋ネコです。
9月2日の自分の投稿以降、まさに寂しい状況で
自分で投稿するのもなあーと思っていた時、とてもうれしいです。
Hinami4さん。
いつもきれいな写真ありがとうございます。
最近の撮って出しですね。
3枚目と4枚目は、同じ山で、少し方向が違うのかと思いますがどちらの山でしょうか。
いずれにしても、とてもきれいな、昼と夕方ですね。
私も中秋の名月にうかれて、急いで撮った
いつもの丹沢でしたが、皆さんの投稿に触発されて
投稿してみます。
書込番号:16741296
2点

Hinami4さん、こんばんは。
返信が大変遅くなりすみません。
今会社から帰ってきました(^^;)
リンク先のカキコ拝見しました。
やっぱり、CCDの低感度いいと私も思います。
また、良いレンズ(70-200/2.8でしょうか)お持ちのようですね。
ボケがきれいと素人な私は感じました。
更に、「青紫系の色」もきれいに再現されている様で、うらやましい。
※私は、青紫系の朝顔等写すと、紫色が影を薄め青系の色になってしまった
事を思い出しました。
ほんと、高感度とファインダー倍率、暗がりでのAF性能以外は、D200で
「ある意味不自由」してないのです、はい。
でも、D200には色々と学ばせてもらい感謝と愛着がいっぱいです。
今後、D400が出ても手元に残し、CCD&低画素撮影機としてシャッター
きり続けたいと思っております。
皆さん、内容の薄い私の書き込みに対し、ご返答頂きありがとうございました。
※CCD機として、D40板にも、時間を見つけてお邪魔した際は、お相手ください。
書込番号:16741816
2点

りくつねこさん、初めまして。
私は昨年の5月、D200のCCDの持つ魅力に惹かれ、中古で購入しました。
今も現役で、メインの日もあり、サブの日もあり、用途によって楽しんでいます。
が、DXフラグシップとしてのD400本当に早く出れば良いですよね〜(><)
現状では、D610 or D7100が欲しいところではありますが、、、
花、子供、ポトレ、スポーツにと、まだまだ頼りになります。
●Hinami4さん
またまたお久しぶりのご無沙汰しております(^^)/
ますます機材が増えて楽しまれていますね♪
ではでは
■作例■
ゴーヤはRAWからレタッチ有り現像
他はカメラ内JPEG生成撮って出し
書込番号:16741924
2点

こんばんは、りくつねこさん。
ご丁寧にありがとうございます。
また、かつてのD200の使い手の方達もご無沙汰しております。
このD200、手痛く裏切られることもあるけど、当たったときはやはりいいので止められ?ません。
絵をあまり弄ると、らしさがすぐに失われるので、気難しいやつでもありますね。
低感度は素晴らしいですけど、高感度(ISO400以上は……) はからきしダメのようで、200でも時にはう〜む…とくるやつですね。
ですが撮った実感はするので、手放したくても手放せずという機種でもあります
ところでレンズは実は、AF−S DX 55−200 VRを多用しています。
テレ端では甘さが出ますが、少しズームを戻すと許せる画質になってくれるかと思います。
D400(仮称)がでても使い続けていこうと思っています。
■ イヌ将棋ネコさん、ご無沙汰しております。
いやいや、イヌ将棋ネコさんこそ味わい深い絵……いつも感服しております。
D200抜きではかたれないとは、まさに……といったことでしょうか。
もう少し居れば、スレ立てしてもよいのでしょうけど、ホント少なくなりましたね。
■ ドルフィン31さん
こちらもご無沙汰です。
アグレッシブな投稿、今でも覚えておりまする。
機材はさすがに頭打ちです。
でもそのなかにおいてもD200の使用頻度は、いまだに高いですね。
うをぅ、スレ立てたくなってきた…けど、もう少し集まればなぁ。
書込番号:16742451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りくつねこ様
相変わらず出遅れております。初めまして飛べない鳥です。
きれいに撮られていますね!埼玉の田舎なので探せばいるはずなんでしょうけど、なかなかお目にかかりません。
[Ais500F4P飛び物やっぱり難ありです(^^;)]は私にはどこに難があるのかわからない。左側の羽の模様がすごくきれいですね!
鳥撮りの人にとってはD300S後継機となるDXフラッグシップモデルが待ち遠しいですね。(よく噂は立ちますが)11/6に何かが起きるらしいですが、D400発表になればいいですね。
私は最近は子供ばっかり撮っております。D200のだす子供の肌色が自然で非常に瑞々しく感じ、気に入っております。
保育園では室内行事などもあり、高感度が??ということで去年の9月頃D700とバッテリーグリップを中古で買い足しましたが、なんか色の出方が違います。これはこれで好きなのですが、D200の瑞々しさ感がありません。外で使うときはD200の方が多いですね。
駄作貼付けさせていただきます。
緑があったりするとモードVで撮ったりしますが、設定が忘れているだけのこともあります。でもどっちで撮っても好きです。(モードVは階調が低く設定しています)はじめの2つがモードV、後2つがモードTです。
RAWで撮ってNC4かView NXで現像しています。露出調整くらいしかしてませんので、最近はView NXですることが多いです。(こっちの方がさくさく動く)
CaptureNX3が出たら購入を考えるのですが、まだかな??
書込番号:16760997
3点

私もD200の中古を使用しています。
最近中古のD200がめっきり減りました。
私の場合は、D200をベスタンレンズ用に
購入しました。ベスタンレンズは、今から
20年程前に蛇腹付の中古を買い、レンズ部分だけを切り離して、
フィルム一眼レフで使用していました。
このレンズで撮影した画像をアップします。
ボディはD200です。
書込番号:16855480
2点

スレ主さま こんばんは。
D200は今見て触ってみても本当によく出来ていますね。
私は以前、どうにもその画に納得ができず一度手放したのですが、フィルム時代に使っていたレンズ資産の再利用のため中古を再購入しました。
カメラ自体の造りこみは本当に素晴らしくて、ただ画質を自分好みに調整するのに手間取っています。
結論はRAW撮りして修正・・・ということなんでしょうけど(笑)
同じニコンCCD機でも、出てくる画は全く違うので面白いと言えば面白いのですが・・・そのため、ついついいつも持ち出すのはD1Xになってしまいます。
>May peaceさん こんばんは。
素晴らしい写真ですね。感動しました。
特に女性の後ろ姿、セピア?モノクロ?でしょうか。良い雰囲気が出ていて好きです。
ベスタンレンズという言葉も今の今まで知らなかったので、非常に勉強になりました。
書込番号:16855793
1点

May peaceさん こんばんは。
女性の後ろ姿の写真、なんともいえません。ベスタンレンズとは何者なんですか。
私自身はフィルム時代のAi50mmf1.4が使いたくてD200を購入しました。
とは言いつつ、今はセットのズームやタムロンも使って楽しんでいますよ。
久しぶりのD200の投稿、私も、また、最近撮った写真アップしますね。(今 、整理中)
書込番号:16856538
0点

どうも返信ありがとうございます。
ペスタン(ベス単)とも言います)レンズとは、コダックより大正時代に
発売された、127フィルムを使用する
蛇腹式の折りたたみカメラです。これをベストポケットコダックと言います。
ベストとは、背広の下に着るベストの事で、ベストの
ポケットにも入る小型のカメラという意味です。
それに付いていたレンズで、1群2枚のメニスカスレンズです。
その特徴は、フードがありますが、それを外して
絞りを開けていくと、ソフト効果の得られる
レンズです。戦前はこのベスタンレンズの
フード外しが流行ったそうです。もう亡くなられた
写真家の「上田正治」氏が好んで使用されていました。
このレンズの描写は、非常にノスタルジックな
古い日本の風景に良く合います。特にモノクロは
懐かしい感じがよく合います。被写体の周りに
滲みが発生して、ソフトフィルターでは得られない
ピントはきちんと合っていながら
周りは滲みのある描写が特徴です。
書込番号:16856975
1点

久しぶりに検索してみて辿り着きました。
来週末、数ヶ月ぶりに孫に会えますので、D200を持ち出そうかと手入れをしています。
D300Sを買いそびれ、D7000は手に入れたのですが、孫撮影用にと子供に譲渡。
カメラ屋に寄っては、D7100やD800を触っているのですが、何かフィットせず、やはり私もD400を首を長くして待っている日々です。
書込番号:16926585
1点



さて、全国6000万人のD200のファンの皆様
ご無沙汰しています。
はるくんパバでございます。
ちょっと思うことがあって、D200とD3とで撮り比べて見ました。
やっぱりD200はいいなと思う次第です。
機材は、D200+AiAF35mmF2.0D D3+Ai-S 50mmF1.2S
ISOは200で統一
絞りはF2で統一
ホワイトバランスは、どちらも「曇り」
あとは、ちょっとだけ小細工しました。
残念ながら手ブレしてしまいましたが、なんとなく色合いなどわかっていただけるかなとおもいアップします。
どちらがどう?というご意見、ご感想など、率直にお寄せいただけると嬉しいです。
最初はAPS-Cと35mm、FX+50oの画格の違いを見ようと思ったのですが、、、
夏色板の前のほんの余興ということで、お楽しみいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点

ナイス、入れました。
液晶だと、わかりづらいですが、プリントしてみると、背景の黒の質感が違います。
デコードとエンコードの関係もあるし、画像倍率の違い(というよりFXとDXフォーマットの違い:主として許容錯乱円の違い)もあるので、どちらが、どの画像かという厳密性が薄いのですが、二つ並べると違うというのが良いです。
思わず、プリントしました。
書込番号:16282930
2点

こんにちは^ ^
スマホで見ています。
上がD3、下がD200の雰囲気です。
理由は
コントラスト、お子さんの態度。
でも、下の方が広角に見えるからチガウかも(^^;;
書込番号:16282938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はD3が私のメイン機です。
多分、D200は柔らかい描写で、D3はくっきりはっきりのコントラストが少し強い描写だということなんでしょうが・・・きっとそれはレタッチで近づけられる範疇のものだと思っています。
機器の使い分けも楽しいんではないでしょうか?
書込番号:16282950
4点

おはようございます!
こちらではお久しぶりですねはるくんパパさん。
D200とD3での撮り比べ云々よりも、はるくんの逞しく成長された姿に興味があります(笑)
すっかり男の子らしく成長されましたね〜
さて本題ですが、
撮影距離一定、画角はほぼ合わされているようですが、
光の当り具合のせいか、階調の出方によるものなのか、D3での作品のほうが立体感を感じました。
色合いについてはそれぞれにそれぞれのカメラの特徴が出ているように感じました。
D200のものはコントラスト控えめで、D3は少し高く。
私もD200とD3とほぼ同じ仕上がりと言われているD700を使っていますが
人肌の再現性としては個人的にはD200のほうが気に入っています。
それはそうと、デジタルカメラマガジンでの入選、およびFP受賞、おめでとうございました!
こちらでもお祝い申し上げます(笑)
夏色、楽しみにしてますよ〜!!
書込番号:16285213
3点

たくさんのコメントをいただきましてありがとうございます。
あじごはんこげたさん
コメントありがとうございます。
プリントまでしていただいたんですね。
恐縮です。
D200が画像が甘いのは、たぶん私の手振れが原因だと思います。
FXとDXの画角は、FXに50o、DXに35oを使うことで、だいたい合わせています。
被写体との距離は、ちょっと違いますが、ほとんど1m程度の距離であることは同じです。
あと、少しだけいじっています。
Ramone2さん
コメントありがとうございます。
残念ながら上がD200でした。
D3のほうがコントラストが強くかかり、白とびしています。
これは私が露出補正したからかもしれません。
ダイナミックレンジが低いように見えたのかもしれませんが、実は、D3のほうがダイナミックレンジが広いように思います。
補正補正に対する耐性があると感じます。
Dragosteaさん
コメントありがとうございます。
>多分、D200は柔らかい描写で、D3はくっきりはっきりのコントラストが少し強い描写だということなんでしょうが・・・きっとそれはレタッチで近づけられる範疇のものだと思っています。
少し、レタッチしています。
元画像を載せてみます。
元画像はかなりアンダーで、現像時に+1の補正をしました。
あと、ピクチャーコントロールをD2MODE1に変更しました。
それで、元画像から、かなりD200に近くなったのですが、それでもこれだけの差があります。
チョロぽんさん
コメントありがとうございます。
また、お祝いの言葉をいただきまして、ありがとうございます。
>D200のものはコントラスト控えめで、D3は少し高く。
今回はそのように出ました。
>人肌の再現性としては個人的にはD200のほうが気に入っています。
そうですね。人肌の再現性は、D3はとても苦労します。
D200がベストとも言えないのですが。。。
さて、元画像を載せます。
実は大変暗く、その分、シャッタースピードはD200より速くなっています。
現像時に露出を+1補正しました。
ついでにピクチャーコントロールをMode1にしています。
露出については、なんでこうなったのか、いまいちよくわかりません。
書込番号:16287391
1点

はるくんパバ さん
おはようございます。
引っかかってしまいました(笑)
僕の目もまだまだ節穴ですね(^^;;
書込番号:16292978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるくんパパ様こんばんは。飛べない鳥です!ご無沙汰しております。
ちょっと凛々しく大人になったはるくんをみて思わず投稿させていただきました。
後だしじゃんけん状態ですが、左は色ににじみがあるような感じが、右はくっきりはっきり!
納得しております。
実は私も高感度用にD700を中古で購入。去年の11月のことですのでD800への買い替えで手放した人が多かったせいか、AB品を10万少しで購入しました。今の中古の値段よりかなり安く、1万ショットくらいでしたので、いい買いもんだったなと思っております。MB-D10も同時購入して12万ちょっとでした。
センサーが同じせいか、右の写真はD700のと似たような感じがしました。
D700はすばらしいカメラですが、D200で露出がドンピシャであったときの何とも言えないナチュラルな絵はやはり代えられないものがあり、D200の代わりと言うわけにはいかないようです。かといってD700は高いレベルでオールマイティーなカメラなので、D700の出番が多くなっています。2台は重いしね?。。。
無い物ねだりで、D200のときは高感度が。。。となげき、D700のときはiso100が。。。となげいていますf(^-^; ポリポリ減感と言う手もありますが。
しかし露出の違いがこんなに違うのかと言うくらい変わっているのに驚きます。明るく撮れるD700ですが、飛んでいるようで飛んでいなくてつぶれているようでつぶれていない、フルサイズの懐の深さでしょうか?
私も息子の写真を載せてみました。
D200は曇りだったので、モードVで撮ってみましたが、邪道ですかね?( ̄▽ ̄;A ちょっといつもの絵よりくっきり目に写っています。
書込番号:16314325
1点



札幌には、平岡梅林公園という白梅・紅梅の名所がありますが、低温のため未だ開花しておりません。毎朝出勤前に様子を見に行っていますが、開花が待ち遠しいです。私の予想では、明後日頃かと・・。
3点

スレタイ見て、サクラかと思いましたが、
梅がですか?
ということはサクラも?
それで何故D200の評価が「良」になるのかも?????ですが。
書込番号:16139073
3点

あはは・・・
札幌近郊ですと、桜も梅も、その他春の花はほとんど一気に、GW後ぐらいから咲きますよ。
梅は2月中旬〜 桜は3月下旬〜4月上旬なんていうだんだん春になる、という関東の感覚と全く違います。
ただ、今年は中々気温が上がらず、大変みたいですね。
春と夏が急ぎ足で、9月中旬には場所によってはストーブが必要になる日も出てきたりします。
書込番号:16139096
2点

平岡公園の梅はキレイですが,地下鉄やJRの駅は遠いし,バスか自家用車で
行くしかないので,見頃の週末は車の列がものすごく長くなります。
札幌のあたりでは,梅や桜がほぼ一緒に咲き始める,というのはその先へさんのおっしゃるとおり。
週末しか見に行けない私にはスレ主さんがうらやましいです・・・。
書込番号:16139117
2点

今年は、桜も梅も記録的な遅さのようです。我が家は、今朝もストーブのスイッチを入れていました。
自宅は、平岡公園まで車で10分ほどの所です。1週間ほど前に、何となく見に行ってから開花するのが気になって、毎日通っています。桜は札幌気象台が開花宣言を出しましたが、梅の蕾はなかなか頑固です。その代わり、きれいなオオルリが無駄足を踏んでいる私を慰めてくれます。
書込番号:16139275
1点

日本は広いですね。東北の桜ツアー申込みに「勝負!」でゴールデンウィークの前半を選びましたが
ハズレでした。
書込番号:16139488
1点

こんにちは はじめまして
いい絵ですね。まわりが薄い色なので、紅梅がより映えてみえますし、雫がより寒さを感じさせているようです。(^.^)
今から梅、桜のシーズンですかぁ…。うらやましいです。
なにせ私の今年の梅、桜の写真は失敗が多くて、リベンジできるかもしれないのに(笑)
書込番号:16139627
1点

平岡公園の梅を見に毎年1〜2回は行ってます
例年平岡の梅は5月の中旬ですし札幌の桜がやっと開花したばかりだから平岡の梅はもうチョット先でしょう
異常気象だね
まだ朝ストーブ焚いてます 寒〜
書込番号:16139786
1点

明日は気温が少し上がりそうなので、つぼみも一気に膨らむかと。こうなったら、開花を確認するまで毎朝立ち寄ります。皆様コメントありがとうございました。意地っ張りなオヤジですが、開花しましたら写真をアップしたいと思います。
書込番号:16140426
1点

円山公園の梅園も結構楽しめますよ。
多分まだ咲いていないと思いますが・・・・
書込番号:16141079
2点

ヤナヒトさん
お早うございます!
関東地方からの投稿です。
今年の桜はこの辺3月中旬辺りから開花しましたが
間もなく寒波襲来し桜前線の北上遅れましたね。
先日弘前城周辺の桜の開花をテレビで知りました。
札幌はこれから楽しみですね。
早春は梅花、桜撮影から楽しみますが、この時期は矢張り綺麗に写るD200や
同じボディを採用した富士フィルムのS5Proを持ち出します。
このボディは実に使いい勝手が良いです。
撮像素子がCCDですからフィルム感覚に色だし楽しんでます。
ニコンはD40、D300、D700と経てD200に逆戻り。
主にRaw撮りでCapture NX2の現像です。
実に良い色を出してくれます。
高感度に弱いと云われますがフィルム感覚で撮影する分には幸せを感じます。
先程撮った庭の草花添付します。
書込番号:16146326
1点




みなさんにアドバイスいただき、購入に至りました!
レンズは18−70のやつを選びました!
みなさんありがとうございました(^^)
そしてこれからもよろしくお願いします!
書込番号:15738836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ED18-70mm好きなレンズです。
書込番号:15739113
1点

うさらネットさん
まだレンズの良し悪しは分からないですけど、見た目すごく気に入ってます(^^)
書込番号:15739264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事、購入されたんですね
おめでとうございます。
CCD機の美しい描写を存分にお楽しみください。
書込番号:15739468
2点

購入おめでとうございます(=^x^=)
いろいろいじって、自分の好みに調整するのが前提のカメラです。
そういう意味では、シャッターを押すだけではいい結果が得られないというマニアックなカメラです。
頑張ってください。
書込番号:15739492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざぶとん敷くとオトコマエ度があがります。
書込番号:15740114
2点

こんばんは!
初志貫徹、D200にいかれたのですね!
結局は好きな機種でないと、シャシンライフを楽しめないので、
フィーリングはとても大切だと思います。
18−70mmは、セットレンズとしては所有していて
とても質感がイイと思います。
ある意味コレが基本セット・・・そしてその先には、
レンズ沼、ボディ沼、スピードライト沼、バック沼など・・・
色々な沼がありますのでご注意下さい(笑)
ともあれ、購入おめでとうございます。
良いシャシンライフを!
書込番号:15744682
1点

おでっせいたろうさん
ありがとうございます!
やはり一番欲しかったのでこれにしちゃいました( ^)o(^ )
これからもアドバイスおねがいします(^^)
書込番号:15753029
1点

こんにちは!
このたびはD200のご購入おめでとうございます!
私も使っていますが
D700、D800Eと数台のデジタル一眼を所有している中でもっとも思い入れが深いカメラです。
使えば使い込むほどいい味を出してくれるように思います。
素晴らしいフォトライフを!
書込番号:15754590
2点

チョロぽんさん
ありがとうございます!
僕は一台でもチンプンカンプンなのに複数台を扱える頭脳が羨ましいです!
僕もこれが初めてのデジイチなので初めての彼女のように思い入れるんだろうな〜と思います\(^o^)/笑
書込番号:15757953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、気付くのが遅れましたけど。
この下の板に行く途中で寄らせていただきました。
D200、自分も去年買いましたが、撮った実感がする機種でもありますね。
最近のニコン機は、大人しくなってしまってちょっともの足りませんが、D200は使えば使うほど楽しめます。
でも、古い機種でもあるので、時には手痛く裏切られるかも。
だからこそ、愛着がわく機種でもあります。
私も在庫から貼って行きますね。
それでは〜。
書込番号:15761076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



「みなさん」ではD200を使うためのとても有意義な情報交換が出来ました。
まだまだ潜在能力を秘めたD200です。
他機種との比較を含めこんな場所での撮影、こんな被写体にはこんな設定など持ち寄り
これからも増えるD200ユーザーともたくさん情報交換しましょう。
快音F3から改名しました。
風のようにふわふわした姿勢、撮る写真もそうですね。
これからもよろしくです。
ニコン全てにスレ立ててしまったけれど向こうは削除依頼しました。
9点

〜風のように〜さん、スレ建ておめでとうございます。
いいハンドル名ですね。
流れに身を任せる。
型にはまらない。
と言ったキーワードが連想されます。
ジークンドーの創設者、ブルースリー師匠の教えにも通じるものがあります。
さて、話は変わりますが、〜風のように〜さんの前レスを見ていて、ちょっと思ったことを、、、
なんでも当てはまるんですが、例えば、
「写真は生き方だ」
と言って見たら、いろいろなことがみえてきます。
その人の何を是とするかという価値観、感性、人生にどれだけ向き合ってきたかなど、ワンショットに込められているように思います。
写真の上手、下手ではなくて、その人のそういった生き方が、ワンショットの写真を通じて共感できるからこそ、感動するんだと思います。
まずはご挨拶まで。
書込番号:14855372
3点

はるくんパバさん
ありがとうございます。
名前はそのような意味で自然に身を任せ過ごせれば良いなと言う希望です。
現実は? ですが・・・
写真は生き方だ。そんな難しく考えていないですよ。
目にした物に何かを感じたら感じたように移せれば良いと考えています。
それが見て頂いた人に伝わればいいな、伝えるためにどうしたら良いかなと思っています。
でもなかなかうまくいかないですね。
みなさんの写真を見ていると色々と勉強になるところがあって感性、感じ方が違うんだなと。
そのような写真ですが撮る楽しさ大事にしたいですね。
書込番号:14855668
3点

快音F3さん改め、〜風のように〜さん
パート2、ありがとうございます。
またまた、これからも、こちらこそ色々勉強させていただきます。
よろしくお願いします(^^)/
>はるくんパパさん
こちらでも、またよろしくお願いします。
まだ、魅力ある機種かと思いますので、他にD200をお使いの皆様も、どんどん作例や情報を持ち寄っていただいて、
勉強させてもらえたら感謝感激ですので、お願いします。
今日は先日のコリウスの脇で、アガパンサスが我が家にもあったんです。って
どれだけ、植物を知らずに、何を見て生きてきたのでしょう??的な自己反省から
撮ってみました。
1枚目:モードT、他標準設定のカメラ内生成JPEG撮って出し
2枚目:CNXにて、モードV、コントラストやや強、彩度強に変更のみの現像
たったこれだけの変更現像ですが、TとVはこれだけ違いますね。
書込番号:14856340
4点

なかなか参加できない飛べない鳥です。「みなさん」ではスレ主でありながら、後半ほとんど参加できず、200まで行ってしまっていました(T-T) 本当に申し訳ないですρ(。 。、 )
皆様の写真、コメントはずっと拝見させていただいておりました。ただ、国語が苦手な私はレスするのに時間がかかってしまい、時にはタイムオーバーでエラーになってしまうこともあり(2時間以上かかるとだめみたいです)なかなかコメントできませんでした。
でも皆様のすばらしい写真を拝見できて、これからもD200でいくぞと誓った次第です。でも噂のD600にはちょっと心が動いています(だって高感度が良さげなんだもん)
なかなかタイムリーな書き込みはできないかもしれませんが、飛べない鳥を何とどよろしくお願いします(*^o^*)
〜風のように〜様
改名おめでとう御座居ます!風のように自由にフワフワと思ったものを自然にとらえる。って感じでしょうか??
いいですね〜。
今回の写真でもそんな感じがいっぱい出てるように思います!!
「緑は難しい」
とくにD200の緑は難しく思います。(とはいってもほかは知らないんですけど)どうすればいいんでしょうかね〜??でもでもこの写真は瑞々しいです!
キバナコスモスは高コントラストですね〜。ほぼ飛ぶか飛ばないか、ぎりぎりの線じゃないでしょうか??やはり赤で飛びやすいのでしょうか??
白い花、これも難しい。。。まず一発では決まりませんね。白とび表示を確認しながらとりますが、大体後でNC4調整です。RAW様様です(⌒▽⌒)アハハ!
ドルフィン31様
モードTとVではかなり出てくる絵が異なりますよね。
私はモードVでは階調を弱にして使用しています。その他はカメラ任せ設定。なんやかんやで、ずぼらな私はほかの設定はカメラ任せオートですf(^-^; ポリポリでも最終的にはこれが一番お気に入り設定になりました(*^o^*)
子供撮るときはポートレートモード。。。これもカメラ任せ(⌒▽⌒)アハハ!
で、相も変わらず子供ばかり撮っています。今回は和歌山帰省での写真を!!
返信遅くなって、事故ってんじゃないかと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、無事帰ってきました。
ついでに甥っ子に頼んで、学校の近くにある大阪ニコンセンターでローパスの掃除もしてもらいました!!カメラもすっきりです!!
書込番号:14856812
5点

みなさん 暑いですね。
熱中症にお気を付けください。
特に写真撮影に熱中し過ぎは危険ですよ。
ドルフィン31さん
そうなんですよ、モードによってかなり感じが違います。
緑色がどっちが良いのか迷う時があります。
私の場合、ほとんどがモードTですね。
花が入る時は時々ピクチャーコントロールを使う事もあります。
スタンダードから輪郭強調を少し減らしたりカスタムで作っています。
こちらも最近の機種に近い描写になります。
アガパンサス私も撮っていました。
好きなレンズAi-S 55mm/2.8で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=14529589/ImageID=1237409/
ピントが合ってないですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=14529589/ImageID=1237550/
飛べない鳥さん
前スレはお疲れ様でした。
スレ主は大変ですね。
このスレ、時々方たらかしになりそうです。(立ち上げからもう弱気)
お子様、良い表情ですね。
おじいさんに遊んで貰って大喜びというのがよくわかります。
「ねえ、もっと遊んで」って言っているようです。
D600は気になっています。
D700でも十分なんですがやはり新機種で高感度に強くなれば欲しいです。
でも番号が下がるのは?
D800でD4のセンサーを積んでD800sなんかが出てくれれば良いなと。
D200の場合、JPEG撮って出しは難しいですね。
カメラ自体も白飛びをおそれているのか若干アンダー気味のように感じます。
ほとんどの場合RAW撮影で露出補正+0.5くらいします。
キバナコスモスは何度撮ってもオレンジがべたつく感じになります。
赤が飽和しやすいより黄色の方ではないかと思っています。
黄色のマリーゴールドも同時に撮ったのですが日が当たっていて見事に黄色が潰れました。
この白い花、名前を知らないのですが薄いブルーで涼しげな花です。
微妙な色がでているかな?と。
最近の機種だともっと出てしまうように感じます。
> 子供撮るときはポートレートモード。。。これもカメラ任せ
それが一番かと思います。
一瞬の表情、これが大事ですよね。
カメラ任せで十分に柔らかな肌色が出るんですから、D200は。
それでは、また。
書込番号:14858430
3点

みなさん
こんにちわ
熱中症もそうですが、わたしは肺炎で寝込んでいます。(><)
皆さんもご自愛ください。
FLIGHTLESS BIRDさんのお子さんが、あまりに可愛いので、写真をお借りして少しいじってみました。
FLIGHTLESS BIRDさん、勝手にお借りしてごめんなさい。
D200のポテンシャルを引き出すヒントになればと思いアップしました。
なにがどうかわったか、わかりますかね?
賛否両論は、あるとは思います。
批判を受けることは承知です。
みなさまの忌憚ない意見をお寄せいただけたら嬉しいです。
書込番号:14859803
3点

ドルフィン31さん
こんにちわ
こちらこそよろしくお願いします。
ドルフィン31さんから提示いただいたモードTとモードVですが、
まさしくその通りです。
なので、わたしは人物を撮影するときはモードVは絶対に使いません。
先日、プールで子供の写真をとるのにポートレートを初めて使ったようなもので、
基本は、モードT、花や風景(建物等)の色のりがほしいときは、モードVを使います。
もっというなら、CaptureNX2では、撮影した後から変更ができます。
さらにD200では実装されていないモードTaやらモードVaも選択できたりします。
さらにD-ライティングも可能です。
Rawで撮影すると、カメラの撮影時の設定までもが変更できます。
作例を載せておきます。
いかがでしょうか?
書込番号:14859866
3点

真っ先に、書こうとしていたことをすっかり忘れていました。
チョロぽんさんといえば、先月のデジタルカメラマガジンにて、
デジタルカメラマガジン 2012年7月号選考 デジタルフォト優秀賞
を受賞されています。
この場をお借りして、皆様にお知らせするとおともに、お祝い申し上げます。おめでとうございます。
メインカメラをD200にされたとのこと。
今回の受賞もD200で撮影されたものです。
ついにデジタルフォト優秀賞!といった感じです。
たぶんデジタルカメラマガジンの賞部門のなかでは一番競争率が高い賞の受賞となります。
http://ganref.jp/m/chyoropon/portfolios/photo_detail/07c6b3f257f588e562f6c43e46aaa38f
.
私のチェックが甘くて、気づくのが遅く、お知らせするのが遅れたことをお詫び申し上げます。
書込番号:14859919
2点

はるくんパバさん
あれ〜
[14724164]でみなさん、チョロぽんさんから報告頂きましたよ。
書込番号:14860079
2点

はるくんパバさん
肺炎? こんな所に書き込んでいる場合じゃないですよ。
プールで風邪をこじらせたんじゃないですか?
しっかり休んでください。
飛べない鳥さんの写真、顔がくっきり出てきましたね。
私のモニターだと1枚目はちょっと明るいかな?
プールの写真は後に行くほど顔色が良くなっていきますね。
C-NX2はいろいろ出来るので思うように出来るのですが
やりすぎでメチャクチャ(不自然)になることが多いですが
ポイントを指定して色と範囲で調整できるのはとても便利です。
最近はモードの変更かピクチャーコントロールで終わらせてしまいます。
D200は基本がしっかりした色が出るのでD700より手をかけないと思います。
C-NXからC-NX2に変えたときは使いづらいなと思っていたんですが
最近はなれてきて、意外と便利だなとなってきました。
まだ、使っていない機能がたくさんあるのでこれからじっくり勉強です。
書込番号:14860142
3点

〜風のように〜さん、
チョロぽんさんの件、あれ?ほんとだ、
面目ない。完全に見落としていました。
皆様、失礼いたしました(>_<)
書込番号:14860276
2点

〜風のように〜さん、はじめD200使いの皆さん、こんばんは。
FLIGHTLESS BIRDさんの「皆さん」、良かったですね。
それを引き継いだ本スレ、ありがとうございます。
とりあえず、トンボの写真を三枚・・・
最近、流しを重点的にやってますが、なかなか思うようには・・・
思うようにいかないのが、やめられない理由かもしれませんね。(爆)
書込番号:14860573
4点

〜風のように〜さん、皆様こんにちは!
〜風のように〜さん、このたびは第二段のスレたて、まことにおめでとうございます。
今回もD200が持つ自然な色再現での作品を見せていただきました。
確かにグリーンの再現は難しいですね、私もいつもそれを実感しながら撮影しています。
でも設定やレタッチ次第でそれも解決できますね。
ピシっと決まったときの色再現のよさは現行機種に引けをとらないと思います。
ドルフィン31 さん、こんにちは!
5月に手にされて以来、D200の魔力に取り付かれておられますね(笑)
モードTとVの作例、非常にためになりました。
私はモードTしか使ったことがないので、Vでのビビッド感には驚きました。
D200でもこのような鮮やかな色再現ができるのですね、勉強になりました!
FLIGHTLESS BIRD さん、こんにちは!
パートTでは大変お世話になり有難うございました。
お子様、見るたびにすくすくと元気に成長を遂げられていますね。
D200での肌色の再現はやはり素晴らしいものがありますね。
実は私も娘のポートレートを撮るときは必ずD200を持ち出しているんです。
肌のみずみずしい色再現はD200のかなう機種はないとまで思っています(D700やD800、D7000などを使ってきての感想です)
はるくんパバ さん、こんにちは!
こちらでもお祝いのお言葉をいただきましてまことに有難うございます!
〜風のように〜さんが仰っていただいたように自分から報告すみなんです(笑)あまりにも嬉しかったのでついつい自分から報告してしまいました(笑)
ところではるくんもますます男っぽく成長されましたね!
目元がきりりとして男前ですね、これは将来モテこと間違いないですね!
>メインカメラをD200にされたとのこと。
そうなんですよ、D200をメインカメラにしてしまいました(笑)
まだまだ頑張って使いたいカメラであるのでこれからも宜しくとう気持ちを込めて
メインカメラに昇格させてあげました(笑)
コードネーム仙人さん、こんにちは!
いつもながら飛び物の名手振りを発揮されていますね!
風を切って飛ぶ姿が見事です。
FLIGHTLESS BIRDさんの「皆さん」では大変お世話になりました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
私のD200の設定は、基本RAW撮り、
輪郭強調;やや強
カラー設定;モードT
です。
あとはキャプチャーNX2で最終的に仕上げています。
書込番号:14862673
4点

みなさん 今日も暑いですね。
熱中症にお気を付けください。
コードネーム仙人さん
すごい、トンボがぶれていない。
こんなに早く飛び回るトンボ、しかも急に方向転換しますよね。
動きものに弱い私はただただ感心するばかりです。
チョロぽんさん
ようこそいらっしゃいました。
お久しぶりです。
チョロぽんさんのお写真は芸術の域で見事に完成されていますね。
メインをD200にされたんですか?
やっぱりD800の方がポテンシャルは数段上では?
あの解像度と輪郭のスッキリしたところ、色の良さは最高ですよ。
D200は水分を感じるところ、花や水、人の肌などが若干良いかなと。
あーーーー チョロぽんさんは水滴、水でしたね。 納得。
チョロさんは家出していたんですか?
どこかにお友達が出来たんではないでしょうか?
お子さん大きくなりましたね。公園でよちよち歩いていると思っていたんですが。
それにしても健康そうな笑顔と肌の色、かわいいモデルさんですね。
カメラを意識しないところはズーとチョロぽんさんと一緒にいて撮られていたのでしょうね。
そうじゃないとこんなに自然な笑顔はでないですよ。
水滴と背景の色、この色彩感覚は真似出来ません。
いつもボテボテでこのようにスッキリいかないんですよ。
蜘蛛とミツバチもどうしてこんな場面に出会えるのでしょう?
もう、神としかいいようがありません。
また、素敵な作品たくさん見せてくださいね。
書込番号:14863175
2点

チョロぽんさん
お久しぶりです。
すみません、私の見落としで無様な感じになってしまって。
賞の話ですが、チョロぽんさんの受賞は、D200での受賞がすくなくないようにおもうのですか、やっぱり相性がいいのでしょうか?
ところで、チョロさんが家出ですか?
3日間もどこでなにをしていたのやら、
なにか面白いところを見つけたのでしょうか?
なおちゃん、大きくなりましたね。
チョロぽんさんがここに出入りしはじめたころは、また、お母さんのおなかのなかでしたね。
可愛く成長されてなによりです。
うちのは、あほさ加減が私に似てきて、憎たらしいです。週末になるとケンカしてます。
嫁からは、あんたら、気が合うなぁと言われています。
書込番号:14863212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰か必要な方がいるかもと思い撮ってみたら、チョウが!! |
とりあえず追っかけしてパシャ!! |
和歌山県の自慢白崎海岸!石灰質のいわがむき出しになっています!! |
和歌山からの長い帰り道。。。チャイルドシートから出せ〜〜〜! |
暑いですね、埼玉は今夜も熱帯夜。流石に昨日からクーラーを入れています(個人的にはクーラーつけない人なので嫌いなんですが、子供をつきあわせるには。。。アッセダクになってたときもあったし)
はるくんパパ様
自分の写真調整ありがとうございます。全然気にしませんので、今後ともご指導いただけたらうれしいです。
時間が取れないので、極端な露出ミスの写真以外はRAW撮り、バッチ処理でお手軽現像しています。
さて、調整していただきました写真についてですが。。。
Dライティングでしょうか??その後、カラーブースターか、彩度あげ??
1枚目の写真に限っては、変更後の方がのっぺりしてしまって、元の写真の方が私的には好みのように思いました。
ただ、2,3毎目の写真は明らかに調整後の方がいいですね!特に2枚目は息子の顔が明るく、健康的に写っています。
適正露出と言うのはなかなか難しい。3枚目のようにいきなりのシャッターチャンスになった場合なんかは、補正かけている暇はないですから。。。でももうちょっとじっくりとRAW現像をしなければいけないかなと思いました。ありがとうございました。
はるくんの写真ですが、ポートレートモードだと少し明るめになるんですね!
モードTはこれだけを見たら、適正露出のようにみえましたが、3,4枚目を見ると、やはり少し暗めなんだな?と感じました。(D200は基本暗めに出るってお話も多いですね)モードTとTaの違いはTの方は肌色を強調しているのかやはり黄色がのっているように思えます、Taの方が自然の色合いに近いのかもしれません。でもTの方が肌色がきれいに出ている感じがします。
昔から写真撮るのは好きですが、ただ撮ってるだけのことが多く、子供撮りもそうですが、ポートレートなんてほとんど手を出したことがありません。皆様今後ともなにか「こうしたらいいのにな?」なんて言うのがありましたら、どんどん教えてくださいね!!
できれば褒めて伸ばされたいですが(o^ O^)シ彡☆バンバン
〜風のように〜様
前レスでは、疲れたと言うより、スレ主の責任が果たせないまま終わってしまった気がして、申し訳ない気持ちでいっぱいです。まさかこんなに続くなんて思っていなかったものですからf(^-^; ポリポリ 一応イクメンで通しております。仕事から帰ったらお風呂も入れますし、遊び相手もしますし、寝かしつけもします。ただ寝かしつけは失敗するとママのおっぱいがなければ寝なくなりますので、その時点でアウトですが(笑)そんな中レスがどんどん進んでいって返信できず、申し訳なく終わってしまいました。
ただ、皆様がスレ主のような感じで進んでいくのが理想かななんて思います。
パートUスレ作ってくださいましてありがとうございます。微力ながら参加して協力させていただきます!!
D600についてですが、唯一気になっているのがシャッター音。音で撮る訳ではないのは重々承知していますが、画質的には、今のNikonでは文句のつけようもないと思うので、シャッター音はノリノリな気分にさせてくれるので重要かと。3桁系のシャッター音が引き継がれればいいけど、フルサイズの廉価モデルと言うことで、どうなることやら。。。
楽しみですね!!(そうするとあこがれの2台体制)
コードネーム仙人様
前スレでは参加ありがとうございます。
相変わらず、トンボ写真の切れ味すごいですね!3枚目のオニヤンマはドンピシャって感じで引き込まれてしまいました!!最近トンボをみるたびにどう撮ればなんて思いますが、こうはいかないですね。トンボの生態からじっくり観察した方がいいのかもしれません!!
チョロぽん様
チョロさんのプチ家で(*^o^*)無事帰ってきてくれてよかったですね!!気ままな猫ですもん、たまにふらっと出て行きたくなるときもあるのでしょう(⌒▽⌒)アハハ!
息子はどんどん重くなり、すごく時間をかけてせめてくる子泣き爺ぃの様にも感じてきます。とにかく重くなった!!こんな息子の成長をD200でたくさん残していきたいと思っています。チョロぽん様とD200のようにはいかないかもしれませんが、すこしでもこいつのポテンシャルを出せればと奮闘中です。
私もD200の出してくれる肌の色が大好きです!瑞々しい感と子供のきれいな肌が結びつくと最強ですよね!!
これからもよろしくお願いします!!娘さん、かわいいですね!!何気ない日常の1こまでありつつも何かひかれる
いい表情を撮られていると思います!私もこんな一枚を増やしていきたいです!!
さて、和歌山からの帰り道、嫁が海を見て帰りたいと言ってきたので、ちょっと白崎海岸に寄り道!
帰省帰りの1マですf(^-^; ポリポリ
書込番号:14865254
3点

みなさん
今日も暑いですね。
カメラでやけどしないようにしてくださいね。
飛べない鳥さん お帰りなさい。
和歌山、20年くらい前に行ったきりで最近は全くです。
自然が一杯、海がとても綺麗、海岸線が美しい、夕日が印象的。
考えているだけでカメラを担いで出かけたくなります。
実は私もイクメン、まだそんな言葉もなかったです。
夫婦共働きで妻の方が帰りが遅い。
それは今でも続き、さらに子供たちが稽古や練習が9時頃まで続くので
そっちには妻が行き、私は買い物と夕飯作り、残った子供たちにご飯をたべさせる
こんな毎日です。
そんな事で出張でもない限り遠くへは行かれません。
そのおかげで子供たちは今でも私になついてくれますけれどね。
前スレもみんながスレ主感覚で楽しかったですよ。
それで最後の方に私が書き込んだのでこのスレを立ち上げました。
みなさんの作品と貴重な設定、味付けを見てD200を使う仲間が増えればいいなと思っています。
新品はもうないですが、程度の良い中古が機能に比べてとても安く出回っています。
写真の楽しさをみんなで伝えましょう。
書込番号:14867491
3点

〜風のように〜さん、はじめD200使いの皆さん、こんにちは。
とんでもなく暑いですが、「暑中お見舞い、申し上げます」
チョロぽんさん、どうもです。
チョロさん、家出でしたか?
うちのアグさんなんかは、20日とかの家出をよくします。
水滴撮り、相変わらず、素敵です。
〜風のように〜さん、どうもです。
トンボ撮り、成功例(自分的に許容範囲って、意味ですが・・・)のみアップしておりますので、その陰にボツ写真の山があったりします。
はるくんパバさん、うちのは、あほさ加減が私に似ていて、かわいいです。(爆)
FLIGHTLESS BIRDさん、おじいちゃん、おばあちゃん孝行できたようで、何よりです。
>チャイルドシートから出せ〜〜〜!
うちの娘も同じでした。(遠い目で・・・)
書込番号:14871980
2点

みなさん こんばんは
コードネーム仙人さん
涼しい風か感じられる暑中見舞い、ありがとうございます。
滝の水の色と鮮やかな紅葉の緑が良いですね。
実は今日、ちょっとした決心をしましてF5(FILMカメラ)を処分しました。
FILMの生産終了が相次ぎついにベルビアもと言う声が聞こえて来ましたので
まだ値段の付くボディーをと思い、また使わないレンズを整理していたのですが
DX55−200をどうしようか迷って価格の口コミを見ていたら
なんと綺麗なコードネーム仙人さんのトンボの写真が目に目がとまりました。
ステンドグラスのような羽の美しさには感動しました。
その先を見ていたら55-200の綺麗な写真に感動してこのレンズは
処分してはいけないと思い直しました。
その写真を撮影された方は私などでは、とてもまねの出来ない方ですが。
(余談になりました)
やはりどうしても認めざるを得ないFILMの終わりの時期が迫ってきています。
まだブローニーはまだ大丈夫と思っていたのですがD800があの価格で出てくれば
こちらも考えが変わりました。
実際はまだまだ違いがあるのですが使う人、求める物の違いですね。
今日はそんなことを考えながら、デジタルの寿命、D200,D700などで使っている電池、
そんなことを考えると流れには逆らえない、次はどうしようか?とか
考える一日でした。
でもまだまだD200は大丈夫、思いっ切り使いましょう。
書込番号:14873254
1点

今晩は!
このD200は最近程度の良いものが出回っています。
勿体無いですね。
ニコンはD700迄行って最初買ったD40当時の兄貴分のD200に戻り、低感度で草花撮影楽しんでいます。
専らRAW撮りC-NX2現像ですが、D300、D700よりもこのみのイメージです。
D800やD800E諦めD200極上美品3台購入しました。
暫く楽しめます。
フルサイズは暫くD700で十分です。
PCやプリンターなど外部機器への散財防止です。
頑張れ!D200 !!!
書込番号:14873322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





