
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月12日 18:43 |
![]() |
10 | 6 | 2009年3月17日 08:46 |
![]() |
212 | 182 | 2009年2月3日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月16日 02:46 |
![]() |
7 | 13 | 2008年9月22日 07:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月17日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。ttttooooさん
展示品のD200が79800円ですか。
随分と値段が下がりましたね〜(泣)
もし気になるようなら買っちゃってください。
D200は素晴らしいカメラですよ。
書込番号:9844134
0点




価格:193,116円(税込)
D300は ここは税込価格:207,218円、価格.com 最安125,228円
書込番号:9244600
1点

D200の新品は今ではレアですし、そういう意味では需要があるかも?
書込番号:9245425
2点

はるくんパバさん こんばんは!!
まさに!、ふいうちでした! 油断してましたっ!!
凄い金額です^^。値段がついたり、つかなかったり忙しいですね。
傍らにあるD200をそっと見つめてしまいました。
あー、楽し。
書込番号:9245604
1点

わはははは
皆様、沢山のレスを頂戴しまして有難うございますございます。
余剰金でカメラを買うなら、是非、ヒットラインさんで購入しましょう。
どうしてもといわれるかたは仙台ボンバーさんでもいいです。
私たちD200ユーザーは、あなたたちの名前を忘れません。当分。。。
長らくご愛顧いただきましたこのスレですが、勝手ながら、これにて閉店させて頂きます。
有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:9258917
1点




あくまでも、参考ですが
過去にD300とD200が併売されていた時期
ヨドバシカメラのネット価格でD200レンズキットが13万台で売られていました。
書込番号:8543557
1点

>わっ! 今現在、D200の価格.comの最安値が132000円になっていますね!!
どうせ誰もこの値段では買わないのですから…
書込番号:8543587
1点

せいどうさん こんばんは。
>過去にD300とD200が併売されていた時期
そうでしょうね。それくらいでないと手が出ないですよね。
現在のアウトレットと同じ位の値段だったようですね!
書込番号:8543624
0点

和差V世さん こんばんは。
>どうせ誰もこの値段では買わないのですから…
そうですね。おっしゃる通りです^^;
書込番号:8543643
0点

掲載しているのも4店舗だけですし、売れ残ったというか売り切るタイミングを逃した店舗ばかりでしょうね
いつかは処分価格で放出するのかな?
書込番号:8544183
1点

Frank.Flankerさん こんにちは。
なるほど、そういうことだったんですね。お陰様で理解できました^^。
書込番号:8544280
0点


じじかめさん こんにちは。
あちゃ、お陰様で深く理解できました^^。
寂しくもあり、期待もありですね。
書込番号:8545405
0点

D200のISO100の実力を知っている人(プロ?)なら買うのでは無いでしょうか?
奇しくも昨夜、D200で撮ったISO100の写真を見て懐かしんでいました・・・本当です。
なんといってもD300には、ISO100が無く(拡張設定で可能ながら写りは?)、
標準のISO200でもノイズが乗るとのカキコミを見たりするので・・・そのノイズはソフトで簡単に消せるようですが。
でも当時のライバル機CANON 30Dの後継機40Dが17-85mmIS(=VR)レンズ付でそれ以下で買える時代になったので、この価格は厳しいと思います。
D2○○さん
D200のすばらしさは、D2○○さんが一番ご存知と思います。再会を祝します(嬉)。
実は身内が病気のため一時クチコミから離れていたのですが、精神衛生上良くない(?)ため、書き込んだサイトをもう一度見直して懐かしんだり、最近細々ながらカキコミを再開しました。そして久々にD200のスレッドを見たら・・・(涙)。
UP画像は初公開の秘蔵写真です・・・撮影情報(日付)が出せませんが間違いなくD200撮影です。
D300よりD200の方が女性の肌を綺麗に撮れて良いというプロのコメントを思い出します。
書込番号:8545543
1点

TSセリカXXさん 本当にお久しぶりでした。
最近、書き込みが少ないようでしたので、爪を研いでおられることと思っていました。
どなたか病気をされていたんですね。
私もまだまだ本調子とはいかない状態です。
久しぶりにTSセリカXXさんの作品を拝見しましたが、まだまだだいぶ差がありますね。
>D200のすばらしさは、D2○○さんが一番ご存知と思います。再会を祝します(嬉)。
本当に私はD200が好きなようです。
でも最新のFRP画質にも慣れていく必要も感じています。
あれから、写真の調整のやり方を変更しました。今はNC4で現像後、CSでツヤ出しするようにしています。
TSセリカXXさんに見てもらってアドバイスをお願いしたいと思っています。
今日は、ありがとうございました。
書込番号:8545847
1点

TSセリカXXさん、
>なんといってもD300には、ISO100が無く(拡張設定で可能ながら写りは?)、
発想を変えましょう。
ISO100相当の必要光量がなくとも、チャンとISO200で(他のカメラのISO100相当の)チャンとした絵が撮れるんだというNikonの自信の表れでは?
>標準のISO200でもノイズが乗るとのカキコミを見たりするので・・・そのノイズはソフトで簡単に消せるようですが。
お通夜の会社のファンのデマではないでしょうか?
書込番号:8547263
0点

和差V世さん こんばんは。
申し訳ありません。誤解が生じてしまいました^^;
TSセリカXXさんの書き込みは荒し目的ではありません。
よくある世間話と受け取っていただきたいと思います^^。
書込番号:8547602
0点

D2○○さん、
>申し訳ありません。誤解が生じてしまいました^^;
>TSセリカXXさんの書き込みは荒し目的ではありません。
了解。
変なレス?、失礼!
ここの所、観音様の通夜帰りが多いもので…
書込番号:8547722
1点

一部プロ機を除いて、他のメーカが600万画素・秒3コマ程度が当たり前だった時期に
ニコンD200とキヤノンEOS20Dの軽快さと画質は別世界の代物でしたからね・・・
名機だとは思います。
ただドッグイヤーと言われる世界ですので、食わず嫌いをせず最新のモノに触れるのも
お勧めします。
書込番号:8547748
1点

和差V世さん
>了解。
あー、良かった。
ご理解いただいて感謝しています。
TAIL4さん こんばんは。
>食わず嫌いをせず最新のモノに触れるのもお勧めします。
そうなんです。
私、D700はビリビリくるのですが、まだ値段が高いですね。
そこでスロットに勝負をかけたのですが、見事返り討ちにあいました。
まだ最新機種は遠そうです。
TAIL4さんが購入された1Dもビリビリきますよ。
書込番号:8547821
0点

和差V世さん TAIL4さん
又とないチャンスなので、写真をUPしてアドバイスをいただきたいのですが、
さすがに顔にマスクではアドバイスは無理でしょうね。アドバイスしようがないですね。残念です。
お目汚しにしかなりませんが、頑張りましたので見て頂きたいと思います。
書込番号:8548054
0点

D2○○さん 今晩は、お久しぶりです
すごい青ですね驚きました。
青はオリンパスだと思っていたんですが、
D200でもこの様な青が出せるんですねぇ (゚ o゚;)
書込番号:8548433
1点

和差V世さん
お気を悪くさせてすみません。
低感度撮影については、2008/5/7の[7774985]のクチコミを根拠としています。
また、紹介して有った下記のサイトです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html
なお、キーワードで ”D300 低感度” 検索対象カテゴリを”カメラ”にすると、今ではいろいろな意見が出ているようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=D%82R%82O%82O+%92%E1%8A%B4%93x&BBSTabNo=6&PrdKey=00490711094&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=27&Image1.y=6
また人物撮影については、雑誌「月刊カメラマン」(6月号?)の評価を参考にしています。
よろしくお願いします。
D2○○さん
300Km移動して先ほど着きました。そして速攻でパソコンを立ち上げたら・・・せっかくスレッドを立ち上げたのに気を使わせてしまって申し訳ありません。お詫びに今回は、撮影情報付の写真をUPしました。
また、アゲハ蝶以来久しぶりに先週撮影した紅葉はここでは不適なので、別サイトに載せたらお知らせします。
書込番号:8548448
0点

はたぼー65さん
お久しぶりです。
当時ファン一覧に入れる方法がわからず申し訳ありませんでした。たった今登録しました(汗)。
なお、福岡タワーの青はCSのなせる技と思いますが・・・・ね、D2○○さん!?
それから、このスレッドの私の最初の書き込み最終行は、記念すべき「まだまだ【現役】だと思いますが」[7643071]の1行目と同じでした(笑)。
書込番号:8548494
1点

撮影データの補足です
今回も含めて今までUPした画像は、全てキットレンズを使用し、お馬さん以外の画質設定は標準設定を基本とし、JPGデータをPhotoshop7.0で処理しています。D200を使い始めて1〜2ヶ月目のモードVに気づいていない、大いに悩んでいた時期の撮影です。
和差V世さん
人物撮影についてのプロカメラマンの評価(D300はコントラストが高めのため、D200の方が女性の肌を綺麗に撮れて良いなる内容)は、雑誌「月刊カメラマン」の4月か5月号のようです。前述6月号は以前のカキコミ日付から間違いである事に気づきました。訂正します。
なお低感度の描写を含めて、人それぞれの許容範囲(好み)が異なると思うので、和差V世さんのような「気にならない」という意見も間違いでは無いと思います。
D2○○さん
気づいたら朝になってしまいました。
「レンズ沼」という言葉をよく聞きますが、私は「カキコミ沼」のようです(笑)。
最新の撮影(紅葉)は、[8527171]のスレッドにUPしました。
今回は、あのラッキー7の「止滝」を撮った2日後に88888に達成しました。
また「雨の花菖蒲」(赤い傘)は、いつものようにNO2でちょっとがっかりでしたが、
盆踊りはついにNO2の壁を越えました・・・審査員が選んだのは1枚目の赤い浴衣の女性です。やった!
書込番号:8548714
1点

はたぼー65さん おはようございます。
本当にお久しぶりにお目にかかることができました。嬉しいです。
「青」・・・ですが、ニコンの青とも違うように思えましたので、他の方が見られてどう思われるのかと思いUPしてみました。オリンパスの青なのでしょうか。
NC4の青用バッチ→CSでツヤを出しました。800KBのためかどうかはわかりませんが、UP画像はツヤ+@は失われているようです。
TSセリカXXさん
>せっかくスレッドを立ち上げたのに気を使わせてしまって申し訳ありません。
和差V世さんがご理解ある方だったのが幸運でした。
>また、アゲハ蝶以来久しぶりに先週撮影した紅葉はここでは不適なので、別サイトに載せたらお知らせします。
300Kmの移動、本当にお疲れさまでした。ありがとうございます。これから拝見させていただきます。
>なお、福岡タワーの青はCSのなせる技と思いますが・・・・ね、D2○○さん!?
これはCSの調整法をNC4へフィードバックしたもので、CSでの調整を上回る派手さが出せました。
>「レンズ沼」という言葉をよく聞きますが、私は「カキコミ沼」のようです(笑)。
いけないいけないと思いながら、私もしっかりとその沼に入っています^^。
作品ですが、肌がもの凄く自然ですね。かなり大変だったのではないでしょうか。
書込番号:8549154
1点

嬉しくなってしまいましたので、近況報告としてUPさせてください。
私なりのNC4汎用バッチファイルができたようなので、これからD200ライフが楽になるように思われています。
これで新機種も自分好みに調整できるような気がしてきました。(まだ先のことですけど)
4枚目は息子が撮りました。調整は私のバッチです。
私の専属モデルがなかなか撮らせてくれませんので、苦し紛れです。
何か気になったことがあったら教えていただけると助かります。
書込番号:8550645
1点

D2○○さん
NC4汎用バッチファイルによる処理は、
コンクリートブロックや枯葉、水面の感じがとても自然で、好ましく感じます。
私が最初に知ったCANONの絵造りそのものです・・・でも、顔の色合いが見れないのが超残念(笑)。
モードVで撮っても、ここまでにはそう簡単にならないのでは?
最初からD200が標準設定でこのような仕上がりならあんな苦労は無かった?・・・D300やD700はどうなのでしょうか?
UP画像は先週CANON 40Dで撮ったものですが、色の傾向は同じなので驚きです。
(この話は、D200を使っていた時に半年間その絵造りの調整に悩んだ事が元になっています。)
書込番号:8551700
1点

TSセリカXXさん ありがとうございます。
>コンクリートブロックや枯葉、水面の感じがとても自然で、好ましく感じます。
TSセリカXXさんからそう言ってもらえるとありがたいです。
>私が最初に知ったCANONの絵造りそのものです・・・でも、顔の色合いが見れないのが超残念(笑)。
できれば顔の色合いをお見せしたいのですが、、、
モードV標準で、
色調整にはポートレートが最適だと思いましたので、先ほどUPしたようなスナップレベルでは私的には好感が持てます。少なくともD200特有の濁りは無くなりました。
これまでは一枚一枚顔色を調整する必要がありましたので大変でした。
汎用ですので実際は若干赤っぽかったり、青っぽかったりしますが、撮った本人の記憶色と違和感がないのが不思議です。
それだけD200は難しかったように思われます。
作品レベルだとそうはいかず、好ましい微調整が必要だろうと思います。
>D300やD700はどうなのでしょうか?
元々は、CSでTSセリカXXさんのKDNに似せようとしたのが始まりで、それからビリビリくるD700のタッチに興味が移り、途中でS5に寄り道したりして作ったものです。ちゃんぽんです。
UPしていただいた写真に近いものはありませんが、色状況が分かりやすそうなものを片っ端から現像しています。良くても悪くても後でUPします。
書込番号:8552193
0点

汎用バッチで現像してみました。
明るさ調整だけしています。
やってみましたが、CANONとは色がだいぶ違うようです。
彩度がバラバラですが調整すれば、記憶色に近く問題ないようにに思えます。
WB-晴天以外はすべてオートです。
書込番号:8553006
0点


D2○○さん
なんか、いつもと作風の違う蔵出し写真?とすごい元気を感じます。私も久しぶりに燃えているので同じですが(笑)。
お城の写真は、晴れの抜けの良いさわやかな雰囲気に仕上がっていると思います。
他の曇り空もバランスの取れた自然な感じがします・・・CANONも曇りではこんな感じです。
お城の写真を見て思い出しました。
今年の9、10月カレンダー用に撮った秋のお祭りの写真です。
あいにくの曇り空でオリジナルは2枚目のようにくすんでましたが、お祭りの雰囲気に合わせて明るい感じに調整しています。
これが青空だったら更に良かったのにとも思いましたが、この日は雨の予報に反して降らなかったので助かりました(晴れ男の証明!)。なお左側に、にらみをきかせた的場浩二(来賓)がいます。
書込番号:8553444
1点

TSセリカXXさん
>なんか、いつもと作風の違う蔵出し写真?とすごい元気を感じます。私も久しぶりに燃えているので同じですが(笑)。
はい、元気なときは元気です。
一枚一枚現像したものより地味ですが、彩度を調整すると総合的なバランスでは勝ると思います。
会津のお祭りの写真を見せていただいてありがとうございます。会津も行ってみたいです。
「くすんでました」と人が写っていたので思わずバッチを通してみました。
書込番号:8554229
1点

D2○○さん、こんばんわぁ。
下のスレでのコメントありがとうございまぁす(^^)
こちらのスレで返事させて下さい。
風景写真は諦めていただなんて、すんごいタワーの写真をお撮りになってるのになにを・・・(凄過ぎです)
D200の値段も急変していて・・・とうとう新品で買えるのは少なくなったと感じますね。
しかし、しかしですよ!流れの速いデジタルの世界であっても、まだまだD200は使えると思いますし、使って行きたいと思います。
正にニコンの名機だと言っても良いと思います。(個人的感想)
最新のコンデジやデジ一のように、シャッターボタンを押せば誰にでも綺麗な写真が簡単に写せるカメラも良いですが、一癖も二癖もあって難しいけれど「決まった時」の喜びは最新型の二倍以上に感じます。(^^)V
添付の写真は「ニコン虎の巻」に載っていた場所です。が、ちょっと飛んじゃった。(=o=)
>会津も行ってみたいです。
ぜひぜひ、いらっしゃ〜い。
書込番号:8557910
1点

tourgui130さん こんばんは。
>風景写真は諦めていただなんて、すんごいタワーの写真をお撮りになってるのになにを・・・(凄過ぎです)
昨日のtourgui130さんの風景写真を見るまでは結構面白いのではないかと思っていたのですが、あれを見てしまったらお笑いレベルだったと確信できました。恥ずかしいです。
>しかし、しかしですよ!流れの速いデジタルの世界であっても、まだまだD200は使えると思いますし、使って行きたいと思います。
私も昨日の夜、強くそう思いました。ヤマダの延長保証が切れても使い続けるかもしれません。
>正にニコンの名機だと言っても良いと思います。(個人的感想)
はい、TSセリカXXさんのD200、tourgui130さんのD200は間違いなく名機です。
私のD200も名機にしてやりたいと思うようになりました。ハードルは高いですけど。
それにしてもtourgui130さんの作品は調整による美しさではなく、ストレートな美しさなので強烈に私の心に響きます。これまで何度驚かされたことか。
今燃えています。「力不足」という言葉が頭をよぎるところが辛いですけど。
tourgui130さんはカメラの力を最大に発揮できる環境を知った上で、狙ってあるように思えてしかたがありません。狙ってありますね。
>最新のコンデジやデジ一のように、シャッターボタンを押せば誰にでも綺麗な写真が簡単
>に写せるカメラも良いですが、一癖も二癖もあって難しいけれど「決まった時」の喜びは最
>新型の二倍以上に感じます。(^^)V
私もそう思います。アベレージ的には厳しいかもしれませんが、決まったときの喜びや感動を何度も経験しているので、離れられないんですよね。
>>会津も行ってみたいです。
>ぜひぜひ、いらっしゃ〜い。
はい、行く楽しみが増しました。D200バンザ〜イ!!
ところでファン投票は一回しかできないのでしょうか。できればもう一回やりたい。
書込番号:8558238
1点

D200の秘蔵写真を捜している間に、再びtourgui130さんの刺激的なすばらしい滝の写真・・・・頑張らねば!
今回は、福島の秋の祭りとして毎年NHKの大河ドラマをテーマとしている菊をまとった人形のお祭りです。
大河ドラマ(歴史)と菊に疎いため、今までお蔵入りになっていたのでした。ほとんど無修正のJPGです。
D2○○さん
これから秘密基地に帰るので、そちらのパソコンにはもう少し秘蔵写真があるかも知れませんが、D200限定だとつらくなってきました。
でも、「秋写真募集」のスレッドは大変でしょうし、「お気に入りの1枚」も何枚も来たりして・・・・でも参加したいです。
書込番号:8558347
2点

D2○○さん、TSセリカXXさん、こんばんは
TSセリカXXさん、ファン登録有り難うございます( ^▽^)
>>なお、福岡タワーの青はCSのなせる技と思いますが・・・・ね、D2○○さん!?
>これはCSの調整法をNC4へフィードバックしたもので、CSでの調整を上回る派手さが出せ>ました。
なるほど、CSで処理ですか何得できました。
ニコンでは、オリンパスのコダック画素子時代の青が出せないと思っていましたので、
あの画像を見てビックリしました (゚ o゚;)
それから、質問なんですが、
NC4では、画像の加工処理を決めるファイルをバッチファイルと呼ぶのですか?
CSではバッチ処理とは多数のファイルをアクションファイルで加工するか、
あるいは、ドロップレットを使うのですが。
ちなみに
数週間前にCS3にアップグレードしたら最近いきなり、CS4が出てうつです。_| ̄|○
書込番号:8558399
1点

TSセリカXXさん こんにちは。
>tourgui130さんの刺激的なすばらしい滝の写真
ニコン富士太郎さん、boon777さん、当然TSセリカXXさんも本当に凄い方々ですが、tourgui130さんは野性的と言えばよいのか、うまく表現できませんが、ジャンルの違った強烈な美しさを私は感じています。
「D200の秘蔵写真」・・・まだこのような秘蔵写真をお持ちだったんですね。
人物、菊の花の衣装、どちらも豪華ですね。
昔、結構本を読みましたので、本当にありがく拝見させていただきました。
>「秋写真募集」のスレッドは大変でしょうし、「お気に入りの1枚」も何枚も来たりして・・・・でも参加したいです。
石が時々暴れ回る状況なので、スレ主は自信がありませんが、TSセリカXXさんと一緒で、私も参加して行きたいと思っています。
今のところは良い写真が撮れたらゲリラ的にUPしていこうかなと思っています。
はたぼー65さん こんにちは。
>ニコンでは、オリンパスのコダック画素子時代の青が出せないと思っていましたので、
>あの画像を見てビックリしました (゚ o゚;)
少しはお役に立てるかも?しれませんので書きます。
あの青は一度ではできなかったと思われます。JPG保存したものを、もう一度バッチに通しました。CSでも同じですね。
>NC4では、画像の加工処理を決めるファイルをバッチファイルと呼ぶのですか?
はい。そのバッチで各種パラメータ変更処理を一括変換できます。便利です。
いくつかのバッチを試してみて、効果的なものを選択して微調整しています。
使えないバッチファイルは残っているものだけでも1000以上はあると思います。
トーン・カーブだけはNC4のほうが0-255の間、100に中間スライダーがあるので微調整しやすいです。
>CSではバッチ処理とは多数のファイルをアクションファイルで加工するか、
>あるいは、ドロップレットを使うのですが。
CSでは処理を記録できたと思うのですが、どうも使い方がわかりません。
>数週間前にCS3にアップグレードしたら最近いきなり、CS4が出てうつです。_| ̄|○
あちゃーっ! お察しします。これは本当につらいでしょうね。CSの価格は私には高すぎます。
私は、新しくカメラを購入するまではこのままで頑張ります。
はたぼー65さんの書き込み時間にいつも驚いていますが、お体には気をつけてください。
書込番号:8558992
2点

D2○○さん、こんばんは。
あわわ。。。(汗△汗;)
とても嬉しいコメントなんですが、そんなに持上げないで下さいよぉ〜。
>私のD200も名機にしてやりたいと思うようになりました。ハードルは高いですけど。
はっきり言いますと、すでにD2○○さんのD200は名機です。
>それにしてもtourgui130さんの作品は調整による美しさではなく、ストレートな美しさなので強烈に私の心に響きます。これまで何度驚かされたことか。
実は面倒臭がり屋さんなので、結構無調整が多いです。(最近のUPした写真はJPG撮って出しです。一部トリミングのみです)
以前はRAWで撮って調整した方が良いかなと思ったのは、していましたが・・・それでも2,3割り位かなぁ?
だんだん面倒になり、メディア容量も足りない事から(2GB+8GB)、JPGばかりになっていました。
最近8GBのメディアを買い足したので、RAWで撮ってバッチあててみようかなぁ。。。非力なPCだから時間かかりそうです。(涙)
>ところでファン投票は一回しかできないのでしょうか。できればもう一回やりたい。
D2○○さんのコメントは読む人の心を癒してくれますね。自分が女性だったら・・・やばいです。
私も更にファン投票したいです。(^^)v
>tourgui130さんは野性的と言えばよいのか、うまく表現できませんが、ジャンルの違った強烈な美しさを私は感じています。
何でも撮る雑種です。景色を撮りに山に入る時は野生の熊に注意しましょう(笑)
TSセリカXXさん、こんばんは。
福島の写真が多くて、県民の私としてはとても嬉しいです。(会津や二本松・・いわきも)
TSセリカXXさんの写真により福島県をアピールしているみたいで、私どころか県知事も喜ぶでしょう(笑)
以外と自分の住んでいる県周辺はわかるのですが・・・それ以外があまり判らないので、皆さんの写真を見ると行ってみたくなりますね。
風景写真を撮る様になってからは、家族みんなで行く時も多くなったので妻も喜んでます。
しかし山の中には付いて来ないですが(^^;)
はたぼー65さん、こんばんは。
>青はオリンパスだと思っていたんですが、
そうなんですか。以前オリンパスのコンデジを使っていたんですが。。。
結構良い画質だったと記憶しています。
また欲が出そう・・・・です。
書込番号:8562577
1点

はたぼー65さん
今確認をしてみたのですが、
NC4とCSとでは操作方法が違いました。
CSでやる場合はレベル補正のみで、トーン・カーブは使っていません。
NC4はレベル補正という項目はなく、トーン・カーブの中にレベル補正が含まれているように感じています。
すみません。
PL使用でないとマッチしないようにも思われます。
私のバッチはアンダーな画像でないと空はぶっ飛びます^^;。
書込番号:8562627
0点

tourgui130さん こんばんは。
わーっ、気を遣わせてしまいました。申し訳ないです。ありがとうございます!!
>山に入る時は注意して下さいね。
初めて見ました。あんな写真を撮るには命がけなんですね。
う、ちょっと考えますね。
>そんなに持上げないで下さいよぉ〜。
私は感動したときはこうなってしまいます。
お困りならグッと押さえるように注意しようと思います。
8GBを購入されたんですか。大きいですね。スゴ。
できることならJPGオンリーでいきたいと思っていますけど、RAWの助けがないと
ごまかせません。生きていけません。
>自分が女性だったら・・・やばいです。
あら、同じ事を思っていたようです。
書込番号:8562858
0点

>tourgui130さん
>そうなんですか。以前オリンパスのコンデジを使っていたんですが。。。
>結構良い画質だったと記憶しています。
>また欲が出そう・・・・です。
コンデジは分かりませんが、Eー500以前かな?の時代は
コダックの画素子を使っていたので、青にかなりな特徴が有りました。
ですので、オリンパスブルー、コダックブルーとして有名でした。
最近、E-410,E-510になりパナソニックの画素子を使っているので
一般的なデジ一眼になっていますね。
書込番号:8563009
1点

再び福島県で撮った写真で,ほぼ無修正のJPGです。バルーンは再出かも。
D2○○さん
D200だとネタ切れ気味でカキコミの勢いが下がりました。
でも二本松の菊人形を気にいって頂き、UPして良かったと思っています。
他のも探してきます。
考えたのですが、
「私のお勧め撮影スポット」なる題名でスレッドを立てて頂ければと思いました。
撮影スポットに悩む人に、とても役立つ情報になると思います。
でも「自宅の庭はセミや蜂がたくさんいる撮影スポット」なんてのも有ったりして(笑)。
もちろん調子が良くなってからです。または、気持ちの高まる“春”頃に。
実は「プラス」が始まる間に、カメラ意外で参加した(迷い込んだ?)スレッドが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206598/
こんな立ち上げ方、返信法も有りだと・・・・・・。
書込番号:8565104
1点

TSセリカXXさん こんばんは。
>再び福島県で撮った写真で,ほぼ無修正のJPGです。
私はとてもではありませんが、無修正ではUPできません。勉強しないと。
昨日から考えて今日、アイディアが浮かびましたので、明日挑戦してみます。
夜のバルーン綺麗ですね。私も夜撮ってみたくなりましたが、今年は朝しか撮れないようです。残念です。
>D200だとネタ切れ気味でカキコミの勢いが下がりました。
>でも二本松の菊人形を気にいって頂き、UPして良かったと思っています。
いくらTSセリカXXさんでも、そうですよね。
どうすればよいのかと思っていました。
>「私のお勧め撮影スポット」なる題名でスレッドを立てて頂ければと思いました。
今のところは難しいのですが、調子が良くなったらスレッドを立てさせていただきたいと思います。
ご紹介のスレッドを読んでみました。
ここがいいですね!!
>こんな立ち上げ方、返信法も有りだと・・・・・・。
でも、スレッドの構造も言われている意味も理解できていません。
夜中から雲海と大分県の白水ダムを予定しています。
書込番号:8565424
1点

私もコスモスを撮っていれば参加できたのに・・・それも女性のD2○○さんと!
遅くなりました(ようやくスランプから脱しました)。
今回は、菊人形の作成展示所で撮影したものを中心にUPしました。
撮影感度にはISO160や180等が有りますが、ISOの自動設定によるものです。ISOオートは他社に先駆けてのD200の先進的なすばらしい機能だと思います。ちなみに40Dにも有りますが、オートにするとISO200からと中途半端なものです。
isoworldさんが、秋スレッドを立ち上げをしてくれそうな気配が有りますが(嬉)、
上で書いた「こんな立ち上げ方、返信法も有りだと・・・」というのは、
立ち上げ方については、写真のスレッドではないので(旅行なので)カキコミが集中せず負担にならないのではないかという意味でした(旅行先の撮影ポイント的なスレッドを立てた場合に限りますが)、返信方法についてはスレ主さんが感想に徹しており、こんなやり方も有りかということです・・・これも、そもそも写真のスレッドでは無いので当然とも言えます。
でも、感想を書くのが1番大変だと思うので、あくまでも参考意見としてください。
(お気づきと思いますが、イメージチェンジした私のお気に入り顔アイコンは女性のです)
書込番号:8588479
1点

書き忘れました
>夜中から雲海と大分県の白水ダムを予定しています
どんな作品になったか、わくわくしています。
今回のUP写真は、ストーンフェアリーの時のもので(2枚目はなんと手をかざす直前!)、
サイズのみ変更の無修正版です(デフォルトで撮影・・・モードVを知らない時)。
バッチファイルでいろいろと遊んでみてください。
書込番号:8588624
1点

TSセリカXXさん
菊人形の写真ありがとうございます!!
テレビで一度しか見たことがありませんでした。保存。保存。
>私もコスモスを撮っていれば参加できたのに・・・それも女性のD2○○さんと!
あははっ、そうでしたか。うふっTSセリカXXさんも、、、おちゃめですね。
仲間になれればもっとよかったんですけど。
でもスレ主さんをはじめ、お二方にご挨拶できましたので、それでいいです。
>遅くなりました(ようやくスランプから脱しました)。
スランプの原因はしりませんが、辛いですね。でも立ち直りが早いのは羨ましいです。
>isoworldさんが、秋スレッドを立ち上げをしてくれそうな気配が有りますが(嬉)、
ご説明了解しました。
isoworldさんにスレッドを立ててくださるととてもありがたいです。
>ISOオートは他社に先駆けてのD200の先進的なすばらしい機能だと思います。
そうですか。D200でISOオート(3200)くらいまで使えると凄いんですけど。
それから今日、5Dのポートレートの写真を調整してみたんですけど(私が撮ったものではありません)、顔の色の調整は楽ですね。驚きました。
先日雲海を撮りに行きましたが、出ていませんでした。
次に阿蘇の火口を撮りにいきましたが、煙しか撮れませんでした。
最後に、白水ダムと白水の滝を撮っての帰路、道を間違え危なくガス欠のため大分の山中で遭難するところでした。以上、ご報告でした。
isoworldさんのスレッドでUPさせてください。
>(お気づきと思いますが、イメージチェンジした私のお気に入り顔アイコンは女性のです)
久しぶりに、つい影響されてしまいました。
書込番号:8588644
1点

ありがとうございます。
明るさ意外は同じバッチです。
私的にはまあまあかなと思えます。
でも作品でバッチは無謀だということがよくわかりました。
TSセリカXXさんの作品とはぜんぜん違いますね。
40DでTSセリカXXさんはかなり楽になられたのではないかと思えています。
書込番号:8588731
1点

うわ〜素早い返信にびっくり。そして、結構良い感じの色合いです(元がちょっとつらすぎ?)
今回は、私がD200を渡された翌日に撮影して、その色造りに悩むきっかけとなった写真(既出)です。
そもそも、テスト撮影で地味と感じて画質設定を「鮮やかに」にしたのが失敗の始まりでした。
(テスト撮影はKiss DNと共にD200初撮り結婚式での比較でしたが、ビデオ撮影が中心だったので本当にテストで済みました・・・・)
でも、この時を含めモデル撮影会等でモードVで撮っていればもう少し楽だったのではと思います。
なお、CANONは5D等上級機からエントリー機のKiss全てにおいて同傾向の絵造り(色合い)と言われているので、調整は5D=40D・・・Photoshopでは楽だと感じています。
↓
↓
「サーバー不調」とのメッセージとおり画像のUPが何度も失敗するので、一眠りしたら再挑戦します。
書込番号:8589074
1点

「みんな悩んで、お〜きくなった!」
この撮影では観客が写らないようにするために、
1脚にカメラを取り付けハイアングル+ノーファインダーで撮っています。
(撮影結果を見ては、画角を微調整して何度も撮影・・ライブビューさえ有れば!)
そんな苦労をして撮った後に、今度は色調整で大いに悩むことに・・・・。
でも芝生の鮮やかさは、CANONでは表現されませんでした。
「色鮮やかに」の設定は、シーンにより使い分けると良さそうです。
モノトーンに近い雪景色等。
書込番号:8590233
1点

TSセリカXXさん
「お気に入りの1枚」・・・物語がありそうで、私も好きです。こんな写真だったら必死に調整したのではないかと思われます。
「曲水の宴」・・・右奥に大きな三脚のようなものが立っています。ビデオ・カメラでしょうか。皆さん気合いの入り方が凄いです。
>苦労をして撮った後に、今度は色調整で大いに悩むことに・・・・。
私の場合は単なる遊びですので、思うようにいかないときも、それなりでよかったのですが、立場が違いますので、大変だったことでしょうね。
今、バッチはこんなもんでいいか、、、と思っているのですが、緑が思うようにいきません。PSで緑を調整するか、NC4で再調整する必要があるのかもしれません。
好みができてしまったのか、色々と面倒なことになっているようです。
続けているということは、これが楽しいんでしょうね。
カメラが完璧だったら面白みがなく、興味が無くなるようにも思われます。
>「色鮮やかに」の設定は、シーンにより使い分けると良さそうです。
>モノトーンに近い雪景色等。
「色鮮やかに」は使ったことがありません。
参考にさせていただきます。
書込番号:8591896
1点

D2○○さん
実は、右側は「報道関係者専用」で1番良い場所が立ち入り禁止で唖然としました。
そのため、人垣の後ろからという撮影前にシュミレーションした第2の方法(1脚ハイアングル)に切り替えて撮影・・本来なら脚立が正解です(機動力低下を避けました)。
画質設定には、「鮮やかに」の他に「より鮮やかに」が有りますが、このような設定はCANONに無いもので、使い方(シーン)によっては大きな効果を発揮すると思います。
D200は、悩んだ分いろいろと得るものが多かったのは間違い有りません。
同じ志の、D2○○さんと会えた事も・・・・・・
書込番号:8592240
1点

TSセリカXXさん
>D200は、悩んだ分いろいろと得るものが多かったのは間違い有りません。
>同じ志の、D2○○さんと会えた事も・・・・・・
こ、これです!! 書き込みボタンを押してから、このことをずっと考えていました。
また同じことを考えていたようですねっ。
ヤンチャなD200のお陰で、TSセリカXXさんと出会うことができましたし、半年前の私からは想像できないほどのスキルを手にすることができた自分がいます。
本当にすべてに感謝です。
「曲水の宴」・・・を見ていると、横からうちのが「それ、太宰府?」「いや、岩手」「曲水の宴でしょ」「そう」「曲水の宴は太宰府よ。、、、日本全国でやってるの?」・・・という話になり驚きました。
どこで「曲水の宴」があろうと見に行くことはできないようですが。
「再トライPhotoshop」・・・この緑の余韻を残したものを出せれば私のバッチは完成です。が、NC4では一部の調整には限界がありますので、Photoshopの出番かもしれません。
もう少し研究してみます。
>画質設定には、「鮮やかに」の他に「より鮮やかに」が有りますが、このような設定はCANONに無いもので、使い方(シーン)によっては大きな効果を発揮すると思います。
先日の阿蘇から撮影タイプが盗撮タイプを脱却し、カメラを操ろうとしている自分を発見しました。
「より鮮やかに」を使うときが来るかもしれません。
書込番号:8592718
1点

NIKON「虎の巻」を参考に、初めてモードV(他に多少彩度等を+)で撮影した時のものです。
同時に撮影したCANONにかなり近づいたと感じました(いずれもオリジナルJPG)。
その後モードV(その他標準)が、私のベスト設定になりました。
D200の最高の教科書「虎の巻」は、廃刊のため手に入れるのが困難なのが残念です。
D2○○さん だんだんと記念すべきあのスレッドに近づいて・・・・・。
書込番号:8599686
1点

TSセリカXXさん
「これはCANONです」の右上の空の色はNIKONとまったく見分けがつきません。
比べるとNIKONは暗めですね。
25年間ほとんどカメラを触っておりませんでしたが、その暗さは渋みだったり深みだったと私には思われます。
デジタルになり、それを表現することが難しいのだろうと思っています。
>D2○○さん だんだんと記念すべきあのスレッドに近づいて・・・・・。
本当に懐かしいですね。
とても半年前の出来事とは思えません。
今この静けさの中で、TSセリカXXさんと二人で対話していることが不思議ですが、ありがたくも思っています。
あのような感動が再現されることはないでしょう。
私にとって、一生忘れることができない、とても大切なスレッドです。
>「虎の巻」は、廃刊のため手に入れるのが困難なのが残念です。
あははっ、サッチ君さんに最後の一冊を奪われてしまったと思い、残念さと感動を同時に味わうことができました。
サッチ君さんのことがずっと気になっていたのですが、履歴を見る方法を知り、元気にしておられることがわかりましたので安心しています。
カメラのメーカーは違ってしまいましたが、これからもTSセリカXXさんと裸でのお付き合いをお願いしたいと思っています。
写真は、お気に入りの白水の滝のバッチです。TSセリカXXさんに気持ちを込めて。
上でUPしたものは、boon777さんの表現を真似しようと試みたものです。
(スローシャッターで撮ったものもうまくいきました。)
あ、そろそろこのスレッドも閉めないといけませんね。
後は、連絡用ということで。
書込番号:8600114
1点

D2○○さん
鳥肌が立ちそうなくらい衝撃的な表現・深みのある水流です。
私は常に何かと複合して撮るので、このような表現方法はとても参考になります。
また、boon777さんは同じD200とは思えない抜けの良い色合いですごいと思ったのは確かですが、
ホオズキや今回の水流のような深みのある色使いができるのは、
D2○○さんならでは・・・私にはまねのできないすごい技術(センス)と感じています。
UPした写真は、先週ようやく撮りに行く事ができた奥入瀬渓流「阿修羅の流れ」の紅葉です。
ちょっと遅かったため枯れ葉に抵抗を感じたので、以前より広角で「阿修羅」の名前にふさわしい、
荒々しさが出るようなシャッたスピードにしてみました。
(40Dですが)次は部分的に撮ってD2○○さんの表現に挑戦してみたいと思います。
D200の利用者がいる限りこのスレッドは有用だと思います。
でも、訪れる人が少ないとちょっとさびしいかも。
書込番号:8600286
1点

TSセリカXXさん
すみません。TSセリカXXさんに「阿修羅の流れ」の紅葉をここでUPさせてしまいました。
もう紅葉は遅い状態なんですね。こちらはまだ気配くらいしかありません。
写真はどちらも美しいですね。今回シャッタースピードの違いで驚くほど印象が変わることを実感しました。
TSセリカXXさんに負けないような紅葉の写真を撮りにいけたらいいなと思っています。
白水の滝の流れの中に少しだけ雰囲気が似ている所があったので、とても嬉しく思いました。
TSセリカXXさんは私が真似することができないものを沢山持っておられますので、まだまだ勉強が必要です。
>次は部分的に撮ってD2○○さんの表現に挑戦してみたいと思います。
や、やめてくださいぃ〜っ!!
これで地べたに叩きつけられることが確定してしまいました。
持ち上げていただいた分、ショックが大きいです。
書込番号:8600624
1点

D2○○さん
安心してください。
もし、真似をしただけで同じように撮れるなら私はとっくにプロになっていると思うので(笑)。
「撮影のセンス」だけは、たとえ同じカメラとレンズを渡されても、直接指導を受けない限り無理だと思います。
私は、どちらかというと広く絞り込んで撮るのが好きなのようなので、
その撮影スタイルから脱するのは容易にできそうもありません。
またどうしても+αの作風になってしまうのでなおさらです。
今回のUP写真も再び紅葉の作例(+αの私流)として見て下さい。(75mm ISO800,1/200,F13)
紅葉として一番のお気に入りです・・・・そして、ここはラッキー7の滝です。
書込番号:8604501
1点

TSセリカXXさん
「紅葉の止滝」・・・拝見させていただきましたっ^^。
素晴らしいですね! 凄いですね! かーっ、何とも言えません。
落ち着いた深い色合いの紅葉とと滝の荒々しさの対比に魅せられました。
下の岩はCANONだと思いましたが、上は違う印象を受けました。これは、TSセリカXXさんブランドだと思いました。
やっぱりTSセリカXXさんは凄い。
前回も1/200秒。1/200秒、、、しっかりと焼き付きついてしまいました。
>もし、真似をしただけで同じように撮れるなら私はとっくにプロになっていると思うので(笑)。
騙されませんよっ^^。
>またどうしても+αの作風になってしまうのでなおさらです。
私は風景を撮りませんので、近場でどうしても一部をカットするようです。
私の環境で+αをやったら、雰囲気ぶちこわしのものやゴミまで写ってしまいます。
タイプが違うから又面白いのかもしれませんね。
お陰様で今日はとても楽しい一日になりました。ありがとうございます。
書込番号:8605326
1点

馬も犬と同じように表情が有るので、気持ちが伝わってきます。
おとなしそうだったので、かなり近づいて撮りました。
撮影日はあいにくの曇りで、さびしげな雰囲気となりました。
D2○○さんの力強い馬(のお尻!)の作品を見て、
自分も撮っていたのを思い出しました。蔵出しです。
捜せばもっと出てきそうです・・・・良かった。
書込番号:8615439
1点

TSセリカXXさん
曇りの日は難しいので、私あまり撮りません^^。
雨の日は恐怖さえ感じます。
「目の表情に重点をおきました」・・・私のモニタは暗めになっているようです。目の表情がわからなかったため、モニタの明度を調整して見ました。
馬や牛の目はほんと優しいですね。
などと言いながら、撮った後、魔が差してしまいご馳走になってしまいました^^;。
洒落ていて不思議なゲートですね。
ここからは自己責任ということになるんだろうなと思いました。
>捜せばもっと出てきそうです・・・・良かった。
そうですか。私もありがたいです。ボチボチ・まったりと、、、。
TSセリカXXさんの40Dの設定は多分もう出来上がっているんでしょうね。
書込番号:8617670
1点

この日は曇り時々雨とあいにくの天気だったのですが、
「鮮やかに」設定したD200の赤が輝いて見えます。
曇りや雨の日は「鮮やかに」の設定が効果を発揮しそうです・・・Kiss DN(2,3枚目)が地味にみえます。
D2○○さん
実は、ススキの中の馬の後ろ姿の写真を見たときに、今回の4枚目を思い出して、
更に灯台の所でも撮っているのを思い出したのでした。
それにしても晴れの草原で撮った写真はすがすがしく、抜けの良い色合いでとても良い感じです。
私もこのような場所で天気の良い日に撮ってみたいと思いました。
また、1/200でひいて撮った水の流れも、光が射し込んだ絶好のタイミングと思います。
話は変わりますが、奥さんは“スザンヌ”に顔が似てないですか?・・・ボカシを解析した結果です(笑)。うらやましいです。
書込番号:8619557
1点

TSセリカXXさん
今、現像されました。
「設定:鮮やかに」・・・うは^^−っ、こ、これは素晴らしい作品ですね!!
KDNのほうが自然な感じですが、作品としてはこちらだと思えました。
コンテストであれば間違いなく上位入賞されますね。
曇り時々雨のような日は「鮮やかに」は効果的なようも思いました。目から鱗でした。
どう考えても私撮れません。
日をおかないと写真UPできなくなりました。
私の写真の草原はどう思われるだろうと思いましたが、安心しました。
1/200は同じということだけでUPしたものでした。
>奥さんは“スザンヌ”に顔が似てないですか?・・・ボカシを解析した結果です(笑)。
げげっ、私に無断で解析されては困ります^^;。
“スザンヌ”・・・私のマスクのかけ方が絶妙でしたね。私もやるときはやります。
特別美人ではありませんが悪くはないと思っています。(あくまで昔の話ということで。時は残酷です。涙;)
彫りは若干深めなようです。数の子天井プラスには間違いありません。あれっ?
書込番号:8620207
1点

D2○○さん
確かカズノコより、明太子が有名・・・・
おっと、最高の組合せですね。もちろん、ご飯ののおかずにですよ(いつに無くテンションの高い私です)。
実は他のスレッドでとても残念な事が有って、ただ今奮闘中です。
是非、立ち寄って見て下さい。D200にも対応の新ソフトの紹介なのですが[8610626]。
そんな訳で再出の写真となりました。
モードVで調整が楽になった、絶頂期を思い出します。
書込番号:8621659
1点

TSセリカXXさん
> 確かカズノコより、明太子が有名・・・・
>おっと、最高の組合せですね。もちろん、ご飯ののおかずにですよ(いつに無くテンション>の高い私です)。
ははは、そうでした。失礼しました。カラシ明太子はふくやです。
>実は他のスレッドでとても残念な事が有って、ただ今奮闘中です。
>是非、立ち寄って見て下さい。
D200にも対応の新ソフトの紹介なのに意外な展開になってしまっていますね。
楽しいスレッドになることを希望しています。
ソフト良さそうですね。試してみようと思っています。
>モードVで調整が楽になった、絶頂期を思い出します。
はい、恩恵にあずかっております^^。
書込番号:8622026
1点

40Dが50Dに進化した事で(1500万画素の影響?で)ISO100がいまひとつとのコメントを見つけ驚きました。設定でなんとかなりそうですが、これはまさにD200からD300へ進化した時と同じではないか・・・・・。
D2○○さん
D200は当初「シマシマ」問題等が有ったと聞いていますが、
私の使ったD200(後期タイプ)は、そんなことも、エラーも一切ありませんでした。
今思うとすごい事だと感じます。1年間で1万ショットでの話です。
機械には当たり外れが有るようですが、私のD200は当たりだったようです。
書込番号:8630500
1点

TSセリカXXさん
「いつも2人で」・・・アイコンがアイコンですので、なんか誤解してしまいそうです^^。
>私のD200は当たりだったようです。
ほんとですね。
私も発売して1年して購入しましたが、「シマシマ」問題は解消されている?、、、
はは、よく分かりません。
壊れないのが嬉しいです。MB-D200に接点不良があるようですが、どうということはありません。
持っててカッコよければいいんです。その気になれば写真も撮れます。
ひょっとしたら私の場合撮れなくても問題ないのかもしれません^^;;。
お互いに気に入ったカメラを使えているのが一番ですね。
毎日楽しくてしかたがありません。
今日は紅葉の様子を伺いに行ったのですが、まだまだでした。
宿題の「鮮やかに」、「より鮮やかに」もテストしましたよ^^。
これから現像します。あまり綺麗でないと思いますので、確認のためということになりそうです。
書込番号:8633392
0点

2人ではまずいので、今回はエキストラ付も・・・・・。
D2○○さん
最初何のことかわかりませんでした! 考えすぎです・・・でも、悪く無いか!?(笑)
紅葉は、まだ先のようでどんな感じになるか楽しみです。
実は、気になる現象が有ります。
それは、上で紹介したスレッドで私のカキコミで“参考になりましたか?”の人数が、
昨日見たら3人から1人に減っているのに気づきました(下では4人が2人に!)。
どうして?
書込番号:8634751
1点

TSセリカXXさん
「やはり2人の方が良い!」・・・私も前から二人がいいなと薄々と感じていました。三人も今一つですね。
>最初何のことかわかりませんでした! 考えすぎです・・・でも、悪く無いか!?(笑)
そうですよね。安心しました。
>紅葉は、まだ先のようでどんな感じになるか楽しみです。
期待されると私は逆に不安になります。
「気になる現象」・・・不思議ですね。どうなっているのでしょうか。
ファイルサイズが大きくなってしまいましたので2枚、、、。
だいたいこんな状況でした。
書込番号:8635010
1点

場所の選定とアングル、時間帯(太陽の条件)がとてもすばらしいです。
そしてD2○○さんらしい繊細な雰囲気を感じさせる作品です。
ここは、もしかしてD2○○さんの穴場なのでしょうか?
でも1つ気になったのですが、
私が「虎の巻」を元に最初にテストした時に感じたような、
少しだけ“緑色”が強めに出ているように感じました。
なお、あくまでも感じたというだけです。
今回UPしたD200の画像は、2枚目と比較して気づくと思うのですが、
なんとなく緑がかぶったように見えます。
この時の設定は「虎の巻」執筆者推奨の
モードV
階調補正=コントラスト弱め
彩度設定=強め
色合い調整=0
でした。
実はこのテスト撮影後、モードV(その他標準)へ移りました。
でも、3枚目のようにPhotoshopでかなり改善されます。
彩度が高めなのが原因?
書込番号:8638792
1点

TSセリカXXさん
> 場所の選定とアングル、時間帯(太陽の条件)がとてもすばらしいです。
>ここは、もしかしてD2○○さんの穴場なのでしょうか?
偶然、良く撮れたものをUPしているだけです。
ここは、福岡、佐賀ではあじさい寺で有名なところです。
もう一つ九年庵というもみじで有名なところがあります。行く予定にしていますが、雲海と重なりそうです^^。
>でも1つ気になったのですが、
>少しだけ“緑色”が強めに出ているように感じました。
さすがTSセリカXXさんです。ジャスト・タイミング恐れ入ります。
緑をどうすればよいのか分からなかったのですが、改めて見てみると緑がまだ強いですね。もう少し緑を調整してみます。
モードV 彩度設定=強め・・・初期設定はモード3でしたね。私も購入後すぐやってみましたが、被りもあって驚いてしまいました。
その反動で私はモード1に変更しました。
書込番号:8639087
0点

上記と同じ設定で撮っていますが、D200の方が豊潤な感じで良かった例です。
D2○○さん
昨夜「虎の巻」を読み直したら、モードTは人物向きで、モードVは風景向きとなっていました。
でもD2○○さんはモードに関係無く、風景もすっきりした表現になるので恐れ入ります。
明日は、以前雪のため通れずに悔しい思いをした場所でリベンジしてきます。
石川さゆりの歌で有名な、津軽海峡方面です。
(次回の連絡は月曜日を予定しています)
書込番号:8639633
1点

TSセリカXXさん
あ、これを書き忘れていました。
今回も含め、すべてCANONが上回っていますね。
やっぱりD200は難しかった。
緑被りを調整できたようです。九重とポピーの分は若干緑被りしていたのでバッチリでした。
4つのバッチを使い分けていくことにしました。ありがとうございます。
>D2○○さんはモードに関係無く、風景もすっきりした表現になるので恐れ入ります。
TSセリカXXさんにそんなことを言ってもらえるとは思ってもおりませんでした。
足手まといにならないようにと、必死にやってきた甲斐がありました。
LightRoomをご紹介頂きましたが、DarkRoomと似た印象がありました。
RAWを現像してみたのですが、ポートレートは素晴らしいと思いましたが、風景や風景がらみのものは、NC4やフォトショップに近づけることもできませんでした。
使いこなされている人たちは凄い人たちだなと思いました。
又、調整中、数値的な指標がないため、自分の居場所が分からないのも不安でした。
それからカメラの話ですが、D700が欲しいのは今も変わりません。
DXはヘタでも誤魔化せますが、FXは力の差がモロに出てしまうような気がしています。
それに挑戦したくて仕方がありません。
が、買えそうにありません^^。(レンズもありますので)
で、次に購入するのは、安くて美味しいD300の後継機になりそうです。
D700−>D90の流れを見ると、次機種は私にとって買わなければならない機種に間違いなさそうです。
>明日は、以前雪のため通れずに悔しい思いをした場所でリベンジしてきます。
うはっ、気合いが入ってますね。。
首を長〜くして待っています。
書込番号:8640662
1点

今回は、モノトーンの写真を中心にUPしました。
天気は、晴れだけが良いのではないという例として見て下さい。
D2○○さん
D200のネタ切れも有って悩んだ末(更に昨日はネット不調)、期待に答えての画像UPです。
私は、以前より晴れ男(ある意味“都合の良い天気になる男”)と何度か言ったと思いますが、今回の撮影日もまさにそうでした。写真をやってて良かったと強く感じす。
なお最近思ったのですが、まだまだ【現役】の中でD200の利用者の方々にPhotoshop使用者が多かったと感じます。それで私がカキコミを長く続けられたのではないかと思い直しました。他のスレッドではPhotoshopの話題では今1つなのでなおさらです。
写真はカメラの性能も大事ですが、撮ったときのイメージ通り仕上げる事が出来るかどうかが半分を占めているのではとも感じます。もちろん撮ったままで、イメージ通りで有れば言う事は無いのですが、40Dでもそれは無理だと感じています。
私の次の目標は5DMKUですが、もし思ったとおり撮れたら味気ないかもしれません。
でも、良い感じで写ったデータを更に良く仕上げるという考え方も有るかもしれません。
D300の後継機がそんな機種になると良いですね。
書込番号:8658267
1点

TSセリカXXさん
とても味わいのある写真をありがとうございました。
その時の状況がしっかりと読みとれ、静寂感の中に全身包まれました。
> D200のネタ切れも有って悩んだ末(更に昨日はネット不調)、期待に答えての画像UPです。
とうとうネタ切れになってしまいましたか、、、そうですよね。
isoworld さん期待で、気合いを入れて下手な写真を撮りためているのですが、スレッドを立てるのは大変ですから、ご無理も言えません。
私はと言いますと、残念ながら現在体力的に自信が持てない状況です。
あれこれ考えているときに、D200のスレッドが盛り上がるのでは、、、と思いましたが。
少し残念な気がしています。
そろそろということになるのかなと思っています。
>私は、以前より晴れ男(ある意味“都合の良い天気になる男”)と何度か言ったと思いま
>すが、今回の撮影日もまさにそうでした。写真をやってて良かったと強く感じす。
晴れ男というのは、本当に羨ましいです。私の場合は、素晴らしい天気だと思うときは、休みの日以外です^^
>写真はカメラの性能も大事ですが、撮ったときのイメージ通り仕上げる事が出来るかどう
>かが半分を占めているのではとも感じます。もちろん撮ったままで、イメージ通りで有れ
>ば言う事は無いのですが、40Dでもそれは無理だと感じています。
私もそのように感じているのですが、どういう仕上げをすればよいのか基準が分からず困ることが多いです。
そこで質問なのですが、TSセリカXXさんのイメージとは、どういうものなのかをお聞かせいただけるととても参考になります。
印象的、記憶色、現実、、、?
少し渋めが理想なのですが、それができないために、あれこれ試行錯誤しています。
試行錯誤の末、自分のスタイルが決まっていくんでしょうね。
>私の次の目標は5DMKUですが、もし思ったとおり撮れたら味気ないかもしれません。
>でも、良い感じで写ったデータを更に良く仕上げるという考え方も有るかもしれません。
>D300の後継機がそんな機種になると良いですね。
5DMKUでしたか。知りたかったところでした。
D300の後継機は期待しています。でもまだまだ確定ではありません。もしかしたらTSセリカXXさんを追いかけることになるかもしれませんので気を付けてください。
写真ですが、私もこんなのが撮れたと驚いています。
本当にたくさんの感動を体験することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:8659196
1点

あ、忘れていました。
2008/11/18 18:18 [8658267]
ありがとうございます。
書込番号:8659321
1点

D2○○さん
>そこで質問なのですが、TSセリカXXさんのイメージとは、どういうものなのかをお聞かせいただけるととても参考になります。
印象的、記憶色、現実、、、?
写真に深く携わっているD2○○さんの質問なので、どのように答えるか2日もかかりました(本当ですよ〜)。
最近は、撮影に際して無意識にイメージしているので・・・・
思い出しました。
既に話したように、私は2ヶ月間飾るカレンダーの写真撮影をしていたのですが、
その時の経験が大きいと感じています。
そのカレンダーは社員を含めその家族・お得意さん等不特定多数の人が見るので
親しみやすくて、飽きにくい、更に独自性を要求されていました(2000部配布)。
写真はテーマと季節に沿って撮影候補の選定から始まるのですが、
ネットや書店の本等で事前に撮影地の資料(写真等)を入念に調べて、
自分ならこんな感じに撮れそうだ(あるいは撮りたい)とイメージできる場所を選定しました。
そのため、撮影地に行く前にこんな風に撮りたいとのイメージが出来上がっていたのでした。
でも見た資料(写真)と全く同じように撮るのであれば、単なる人真似で私が撮る意味が無いので、
撮影地では、イメージを基本にあらゆる可能性(角度・アングル・光の具合等)で撮るようにしました。
(採用は1枚なので写真コンテストと同様に1000枚撮った中に1枚最高の物が有れば良いという考え方も有ります)
もし、雪景色のつもりで行ったのに雪が無かったら・・・そんな時は無いなりにイメージを膨らませ、執念で探します。
それは、事前情報無しに撮りに行った場合も引き継がれました。
結論としてカレンダーの時は撮影前にイメージした上で、
“印象的、記憶色、現実”全てを網羅しながら、、
ストーリー性の有る“魅力的な写真”を目指して撮るようにしました。
でも、撮ったままだと空が飛んだり、くすんだりとそうもいかないので、
持ち続けたイメージに近づけるよう、
Photoshopで最終仕上げをしていると考えてもらえれば良いと思います。
再出のUP画像は、1日違いで別世界ながらイメージ通りに撮れました。
書込番号:8666945
1点

TSセリカXXさん
> 写真に深く携わっているD2○○さんの質問なので、
あ、汗が、^^;;;;;、、、出ましたっ。
>どのように答えるか2日もかかりました(本当ですよ〜)。
そこまでご迷惑おかけするつもりはありませんでした。
ニュアンスだけ感じ取らせていただければと思っての質問でした。TSセリカXXさんのご厚意ありがたく思っています。
>そのカレンダーは社員を含めその家族・お得意さん等不特定多数の人が見るので
>親しみやすくて、飽きにくい、更に独自性を要求されていました(2000部配布)。
以前から、この深みはどこから生まれるものなのかと、その差が気になってしかたがなかったのですが、お陰様で今やっと理解できました。
独りよがりな底の浅い写真しか撮れないはずですね。
>結論としてカレンダーの時は撮影前にイメージした上で、
>“印象的、記憶色、現実”全てを網羅しながら、、
>ストーリー性の有る“魅力的な写真”を目指して撮るようにしました。
本当に何から何までありがとうございます。
これから、この言葉を胸に深みのある写真を目指して撮っていきたいと思います。
>再出のUP画像は、1日違いで別世界ながらイメージ通りに撮れました。
また拝見させていただきましたが、やっぱり美しいです。
かまくらの中には別の世界が広がっているのが私にも良くわかります。
改めて考えてみると、、、(テレビでしか見たことがありませんが)、私の持っている「かまくらの中」のイメージも別の世界に見ているような気がします。
そのイメージを作品で表現するなどということは、私にはとてもできることではありません。
今の私にできることとは思えませんが、ここまで教えていただいたので、何とかその切っ掛けをつかみたいと思っています。
これで心残りなく、このスレッドを閉めることができます。
何か変化があるまで書き込みはいたしませんが、1ファンとしてTSセリカXXさんのご活躍を祈念いたします。
TSセリカXXさん、本当にありがとうございました。
PS
昨日は雨でしたが、話の流れから思い切って九年庵を撮りに行きました。
天気は雨時々曇、一瞬晴れでした。
カメラを濡らしながらでしたので、とても心苦しかったのですが、帰って現像してみるととても良く現像できました。これから雨専になるのではないかという心配も出てきました。
妻に見せると「わー、綺麗!!」と、初めて褒めてもらえました^^。D200と共に喜びを分かち合っています。
写真をUPしようと思ったのですが、最後に自分で板汚ししてしまう可能性があるため、安全のため写真のUPは控えさせていただきます。
書込番号:8668491
1点

D2○○さん
九年庵の作品・・・・ものすごく気になります。
先日20年ぶりに11月に雪が降ったとのニュースを見ましたが、
これからが紅葉時期との事で良い季節と感じています。
青森や秋田方面では、先週の十三湖が秋の景色として最後となったようです。
なお、噴火しているように見える煙は雲です・・・あまりにもぴったりなのには驚きますが。
雲は私の撮影をこのようにアシストしてくれてます(笑)。
撮り方により、受ける印象が違う例として見て下さい。
書込番号:8669628
1点

D2○○さん
忘れていました。
13時らしく少し明るく調整してみましたが、
この滝の場合、元のままでも雰囲気が出ていると感じました。
でも下の枯れ枝が気になります。
枝を大きく入れて秋を演出するか、
または、入らないようなアングルが無いか
私ならいろいろと納得行くまで撮ると思います。
フィルム代のかからないデジタルの恩恵を最大限に利用して・・・。
また、カレンダーの件でよく聞かれる事に、
「1枚いくらで買い取ってもらっているの?」というのが有りますが、
本来の業務は全く別なので、通常の旅費(出張費)が出るだけです。
更に本来業務に支障の無い土日の撮影がほとんどでした。
そんな状況での撮影なので、撮れなくても(空振りでも)責任は無かったのですが、
私の写真の腕を信じて任せている上司に答えたい(期待を裏切りたくない)という強い気持ちが、
なんとかして良い写真を撮ろうとする姿勢(心構え)に導いたと思っています。
私は本来撮影会で女性を撮っている期間の方がはるかに長く(20年以上)、
風景写真を本格的に撮るようになったのは4年位です。
フィルム代を気にせず何枚も撮れて(初期はノートパソコンへ移動しつつ)、
自分で自由に仕上げて綺麗に印刷可能となったデジタル技術の進歩が有ってこそと思っています。
書込番号:8670053
1点

TSセリカXXさん
TSセリカXXさんに教えてもらって確認してみると、水曜日の朝はあられがバラバラと音を立てて落ちていたそうです。知らずに過ごすところでした^^。
>噴火しているように見える煙は雲です・・・あまりにもぴったりなのには驚きますが。
そうですよね。最初見たとき、まさか噴火???でした。
そんなことを考えて撮る心の余裕はありませんが、とても参考になります。
>これからが紅葉時期との事で良い季節と感じています。
今週末までが見頃のようです。
なかなか本州のようなスケールの大きな風景も紅葉も見ることはできませんが、それなりに楽しもうと思っています。
通勤路にて・・・うはーっ、もうこんな状況なんですねっ。こちらではこのような風景に出会えるのは年に一度か二度しかありません。このような日はあちこちで車が脱線していたり、転がっていたりします。
滝の調整ありがとうございます。13時の実際はだいたいこのような感じでした。
明るさで迷いましたが、滝が生きるところで決めました。
>でも下の枯れ枝が気になります。
私も気になっていました。その時は滝を撮ることで精一杯でしたので、枝は見えませんでした。次はうまくやります。
>私は本来撮影会で女性を撮っている期間の方がはるかに長く(20年以上)、
>風景写真を本格的に撮るようになったのは4年位です。
違うはずですね。
これまで、私は60mmマイクロが使用頻度が高かったようです。
今回初めて風景に挑戦してみようという気になることができました。
九年庵の写真をUPして見ていただきたいところなのですが、今回の突発的な調整で以前の写真の調整自体を考え直すことになりました。(まだ頭の整理がついていません)
いつになるかは分かりませんが自分で納得したときはUPしますので見てやってください。
書込番号:8670791
1点

「円通院庭園の紅葉ライトアップ」なる情報を得たので(紅葉ぎりぎり?)、
「九年庵」とは違うと思いますが、D2○○さんの気持ちで撮ってみようと思います。
また、D2○○さんのすばらしい作品をから、
マクロ撮影をいつの日かチャレンジしてみたいとも感じています。
でも満足のいく写真になるまで数年かかりそうです。
書込番号:8670991
1点

TSセリカXXさん
円通院庭園のHPを見てみました。
良いところですね。
ライトアップの写真を見て、すでに勝負あったと確信しました。
風景ではとてもとてもかないませんが、一部分のカットで勝負を挑みたいと思います^^。
ん?、こんな強気なこと書いて大丈夫かな???
その日を楽しみにこれからしばらく虎の穴に潜らせていただこうと思います。
TSセリカXXさんと長いお付き合いができて幸せでした。
ありがとうございました。
またいつかお会いできる日を楽しみにしています。
書込番号:8672755
1点

お別れといっても、すぐ会えそうな気がします・・・・・・でも、わずかな期間でも長く感じそうです。
実は、300km移動中にとんでもない勘違いに気づきました。
それはカレンダーの撮影が終ってフリーになってからが本格的な風景の写真撮影になったのですが、
その風景写真を撮る大きな目的の1つは、まだまだ【現役】のメンバー、サッチくんさんやD2○○さんに見てもらうため・・・そしてその後も同じ気持ちで、撮り続けられたのだと気づきました。
(最初が春の「菜の花ロード」や「弘前の桜」です)
もし、新たな写真を待っている人や期待されなければこれほどの風景写真を撮れなかったと思います。
(最近の“天地創造シリーズ”は、最初にD2○○さんに見てもらいたくて40DのスレッドでのUPを後回しにした程です)
これからも、D2○○さんに見てもらう(誉めてもらう)のを目標に頑張って撮りたいと思います。
最後にお得な情報
それは“カメラマン”11月号には、Nikon所有者には嬉しくなるようなカメラ評価がてんこもりで、昨日ついつい買ってしまいました・・・・と、本音はその他に各社のカメラやアクセサリー、ソフト等の評価(別冊付)が充実していてためになると感じたからです。
Dシリーズの評価と5DMKUの記事を読むだけでも楽しいです・・・・それでは!
書込番号:8673177
1点


TSセリカXXさん やりました!!
朝焼けの雲海を撮ることができましたっ!!
2回目で撮れるとは思っていませんでした。
嬉しくてつい出てきてしまいました。
今も調整で迷っていますので、撮って出しをUPします。RAWもありますので、調整は幅がありそうです。
>竹といえばD2○○さんを思い出します
はい、お陰様で私も思い出しました^^。
円通院庭園のライトアップ、何回も見ていました。
いいですね。ライトアップは印象的ですね。いつか挑戦したくなりました。
>夜景なのに、なんと三脚が禁止だったので連写して撮りました。
うはっ、さすがですね。夜景でも三脚禁止というのは厳しいですね。
“カメラマン”11月号を買うつもりでしたが、立ち読みしました。色気に勝てずフォトテクニック12月号を買ってしまいました。
すみません。また、穴に籠もります。
書込番号:8696515
1点

D2○○さん
すばらしい雲海です。
このままでも十分綺麗で、D2○○さんも天が味方してくれる「天気男」になったのではと感じます。早朝からご苦労様でした。
なお最初撮りに行くと聞いた時、雲海を地名と勘違いしていました。空海も有るので・・こちらは香川県ですね・・更に人(おバカな私です)
今回UPのライトアップの「円通院庭園」は、やはりこのスレッドで初公開です。
全体的に、粋な演出をいかに表現するかが問われる撮影だったと感じます。
三脚不可のためISO800以上必要な本撮影では、残念ながらD300やD700向きのようです。
フォトテクニック12月号は買うか悩みましたが、似たような本を数多く持っているので買うのを控えました(もちろん女性写真関係)、・・・・プレミアが付くような本もたくさん有りますよ〜・・・・女系家族なので誰も理解してくれませんが(涙)。
D2○○さんが虎の穴から出て来たくなるような写真をこれからも撮り続けたいと思います。
書込番号:8698182
1点

暗い夜の撮影では、LEDタイプの水準器が欲しいと感じました。フォトテクニック12月号の付録(カメラアクセサリー特集)で紹介しているような・・・・。
D2○○さん
付録につられて私も買いました・・けっして表紙のイケテル名前のアイドルに惑わされたわけでは有りません・・苦しい言い訳です(笑)
ところで昨日すごい投稿数のスレッドを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8518028/
これならD2○○さんの立ち上げる次期スレッドで簡単に1000レス突破も夢でないと思いました(あくまでも夢です・・・春あたり良いな〜)
今回のUP画像はD2○○さんの「雲海」に対抗して「雲の多い月夜」です(ちょっと苦しいかも)。
なんと撮影直前までに見えていた金星達は雲の中に入ってほとんど見えず、残念な結果となりました(部屋を暗くして見て下さい。ほんのりと見えます)。
今夜こそとリベンジ必至です。
なお撮影地の詳細をD2○○さん限定で教えます。http://www.locationkazuno.net/contest/08sum/result.html
実は家族が全く興味を示さず、悲しい気分です(涙)。
書込番号:8732583
1点

TSセリカXXさん
>D2○○さん限定で教えます。
なっ、何ということを!!
ありがたく、私限定にさせていただきます^^;;。
プロみたいなお見事なペンネームです。^^
最優秀賞おめでとうございます。
コンテスト荒しのTSセリカXXさんなので当然なんですけど。
>D2○○さんの「雲海」に対抗して「雲の多い月夜」です
>今夜こそとリベンジ必至です。
「リベンジ」・・・刺激的ないい言葉ですね。燃えそうです。
私もリベンジしなければならないところですがが、「円通院庭園」のリベンジと言えるものは撮れていません。
「雲の多い月夜」・・・本当によく撮れています。私はどうしてもこのように撮ることが出来ません。とほほ。
それから「雲海」もそれなりにですがいい感じに調整できました。
>D2○○さんの立ち上げる次期スレッドで簡単に1000レス突破も夢でないと思いました(あく>までも夢です・・・春あたり良いな〜)
ご紹介のスレッド拝見しました。
良い写真が沢山UPされていますね。
私が出る隙間があるんだろうかという気がしています。
できれば、いつか300レスを目標にTSセリカXXさんと頑張れたらいいな位に考えています。
「フォトテクニック12月号の付録」・・・実は私もこの付録が魅力でしたが、TSセリカXXさんは色々ご存じなので買われるとは思っていませんでした。
写真のほうは、小林幹幸さんの1Dsのフォトに魅力を感じて買いました。
これはホワイト・バランスなんでしょうね。
私のではできそうにない色なので魅力を感じたのかもしれません^^。
UP写真はパサージュ広場のイルミです。
新庄が来るということで2時間半前に撮りました。
何これ?と思われるかもしれませんが、人がいるところでは、これで私なりに精一杯なのです。例のごとく撮った後逃げました。
書込番号:8734040
1点

現地到着後、10分間だけですが撮る事ができて一安心するも普通に撮ると月が太陽のようになってしまいました。時間帯的に無理の有る撮影だったようです。前日のように、月に少しくらい雲がかかれば良いのにと思っていると、下から雲が沸いてきて金星達が見えなくなり再び最悪の状況に・・・・。
D2○○さん
イルミネーションに対抗して、他に気のきいたのを撮ろうと思っていたのですがもう少しお待ちください。
小さく写っている博多タワーは、以前のD2○○さんのコメントを思い出し、哀愁を感じさせます。
書込番号:8742538
1点

D2○○さん
ついに山奥の秘密基地から出る事になりました。
今回の写真は、その最後の思い出としてのUP(逆時系列)です。
大自然に囲まれたこの地では、D2○○さんのやさしい評価のおかげで
数多くの名作(一部迷作?)が誕生したと言っても過言では有りません。
いずれ、300Kmの移動を意識しない、安定した書き込みが可能となりますので、
次期D2○○さんの新スレッド立ち上げが楽しみです。
書込番号:8797673
1点

TSセリカXXさん
>ついに山奥の秘密基地から出る事になりました。
そうですか!! お仕事とは言え、これまで大変でしたね。ホッとされているところを想像しています。
300kmの移動は恐ろしささえ感じていました。
でもそのお陰で、TSセリカXXさんの作品を通してとても良い勉強をさせていただいていましたので私はありがたかったのですが、、、。
>大自然に囲まれたこの地では、D2○○さんのやさしい評価のおかげで
>数多くの名作(一部迷作?)が誕生したと言っても過言では有りません。
やさしい評価、、、誤解です。感じたままを書いています。
それから、まさか何かのお役にたっていたとは思ってもおりませんでした。
本当にありがたいお言葉、感謝しています。
>次期D2○○さんの新スレッド立ち上げが楽しみです。
「夕日の前に撮影・・・影で特別出演」・・・全景はこんな感じなんですね。こういうところを撮るのは難しいような気がします。にも関わらずですから恐ろしい方です^^。
「占場」、、、名所のようですね。また勉強させていただきました。
「この下が「占場」です」・・・ドキュメンタリーのようでもあり、アートのようでもある素晴らしい作品ですね。一枚このような作品をものにできれば私も凄いです。
>次期D2○○さんの新スレッド立ち上げが楽しみです。
密かにビビリまくっています。
今調子が今一つなので、写真は撮っておりませんが、いつか新スレッドを立てられたらいいなと思っています。その時はまたよろしくお願いいたします。
私はあまり書き込みできなくても、TSセリカXXさんが40Dのほうで頑張っておられるので、それを見るだけで満足できています。
写真はこの前撮ったものですが天気が今一つだったため?腕?、CANONのコンデジの快晴時の写真に思いっきり負けてしまいました。
悔しいので遊びました^^;。
書込番号:8805796
2点

どなたか分かりませんが、非常に目立つところでのチェックありがとうございました^^。
もう少し遊びました。
アートのつもりでしたが、
うちのは、「火事だ!火事だ!」と言っていました。
書込番号:8817188
1点

>どなたか分かりませんが、非常に目立つところでのチェックありがとうございました^^。
こんばんわぁ!
わたくし、D2○○さんとTSセリカXXさんの大ファンなので、ずっとチェックさせて頂いてました。(^^)
>「火事だ!」
爆爆爆笑です!!。うちのは・・・ダウジング!?で対抗(爆)
D2○○さん、お元気そうでなによりです。又一緒にスレ出来る時を楽しみにしてます。
書込番号:8820710
1点

tourgui130さん お久しぶりです!!^^
>わたくし、D2○○さんとTSセリカXXさんの大ファンなので、ずっとチェックさせて頂いてました。(^^)
tourgui130さんだったんですね!! いつもありがとうございます^^。
何をおっしゃいますか。私のほうこそいつもチェックさせて頂いています。
このスレでは興味あるTAIL4さんにちょっかいをかけようと試みたのですが、乗ってくれなかったことが残念でしたが、他はとても有意義な時を過ごすことができました。
>爆爆爆笑です!!。うちのは・・・ダウジング!?で対抗(爆)
クロスフィルター綺麗でした。
今回UPしていただいた作品もチェックしておりました。
皆さんは感嘆されていましたが、私はビビリました。やっぱりカメラは凶器です。
「久しぶりの猪苗代湖」・・・猪苗代湖は素晴らしいところですね。これは絵画ですね。
「メインは白鳥?夕日?」・・・それだけでなく波の波紋も美しいと思いました。
「メインはダウジングです!!」・・・物語がありますね。確かにダウジング、それだけに思いっきり引き込まれてしまいます。
本当に恐れ入りました。
>D2○○さん、お元気そうでなによりです。又一緒にスレ出来る時を楽しみにしてます。
是非、またいつかご一緒したいです。気を抜かず頑張っていきます。
それから、私にとっての新機種はまだずっと先のように思われますので、広角の購入を考えているのですが、使う頻度がどれくらいあるのか良く分かっていません。
書込番号:8821784
2点

D2○○さん、再度こんばんは。
>広角の購入を考えているのですが、使う頻度がどれくらいあるのか良く分かっていません。
という事なので一言。
私、シグマの12-24mmF4.5-5.6をもっています・・・しかし出番は少ないんです。
「構図と歪み」とのバランスをなかなか表現できなくて苦労しています。(ーー)
しかし、初めてファインダーを覗いた時の感動は今でもあります。『うわ〜!すげ〜!』と、自然に言葉が出ました。
フィルム機に付けた時は圧巻で、言葉が出なくて笑いが出ました(^^)
その分構図は難しいです。(腕が足りないです)が勉強になります。
でも写しがいがありますけど・・・シグマ12-24mmは逆光には弱いように感じました。
参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/12/19/9876.html
>>ずっとチェックさせて頂いてました。(^^)
訂正。ずっと拝見させて頂いてました。(^^)
書込番号:8825663
1点

風邪のため「仙台光のページェント」の撮影を断念しました。
UPしたのは、以前撮影した青森のものです。
仙台のはこの数百倍になる予定で、年末にリベンジです。
D2○○さん
「火事だ!」は、最初の逆光では外国の風景をイメージしていました。
次に建物の細部が見えると今度は、D200のISO100(CCDの威力?)を存分に発揮した
綺麗な仕上りと背景の夕日が共にすばらしい作品と感じました。
来年早々の新しい職場では、D300の持ち主(D70よりUP)がいるのでいろいろと話が聞けそうです。
ホームページの作成も勧められました。
写真つながりで、仕事も趣味もスムーズに?
書込番号:8827730
1点

tourgui130さん
>私、シグマの12-24mmF4.5-5.6をもっています・・・しかし出番は少ないんです。
なんと12-24mmを持ってあったんですね。
私もシグマの12-24mmF4.5-5.6が第一候補でした。(長く使えそうなので)
少し前のスレッドを読み直していたら書いてありましたね。スレッド進行中は他のスレッドを見る余裕がまったくないため、見落としていました。
>「構図と歪み」とのバランスをなかなか表現できなくて苦労しています。(ーー)
すみません。使った事がないのでまだ意味が理解できません。
私も『うわ〜!すげ〜!』と言ってみたいです。
>でも写しがいがありますけど・・・シグマ12-24mmは逆光には弱いように感じました。
問題は出番と逆光、フィルターですね。
ありがとうございます。それらの点を考慮してもう少し考えてみます。
TSセリカXXさん
「弘前 雪燈籠の日」・・・クロス・フィルターはいいですね。フィルター持っていないと笑われる状況のようです^^。
17日にキャナルのイルミを撮りたかったのですが調子が悪くていけませんでした。
24日は写真を撮れる状況だとは思われませんが、行くだけ行ってみようかなと思っています。
「火事だ!」褒めていただいてありがとうございます。よかった。
悪くないかな?と思ったのですが、やり過ぎなので・・・。
>来年早々の新しい職場では、D300の持ち主(D70よりUP)がいるのでいろいろと話が聞けそうです。
それは私もありがたいです。これでD300の本当の姿を知ることができそうです。
>ホームページの作成も勧められました。
ひょっとしたらということになるかもしれませんね。
書込番号:8828112
1点

UPしたのは、秘密基地の隣町です・・・・思い出の場所になりそうです。
D2○○さん
「キャナル2005」は、季節感たっぷりの良い作品だと思います。
なお「弘前 雪燈籠の日」は、フィルター無しで撮影しています。
更にプロテクトフィルターも付けてないので、レンズ表面についた細かい雪(水滴)が、
私に見方をしてくれたようです。既出の「雨のかまくら通り」も同様です。
これから300Km移動です。あと数回の辛抱です。
風邪が全快したので良いですが、健康第一だと改めて感じました。
tourgui130さん
滝の写真初めて見ました。
なんとなく青森の「くろくまの滝」に似ています。
猪苗代湖の夕日もすばらしく、私も行ってみたいと思いました。
書込番号:8828624
1点

TSセリカXXさん
> UPしたのは、秘密基地の隣町です・・・・思い出の場所になりそうです。
本当ですね。凄い思い出ですね。いよいよTSセリカXXさんの秘密基地が無くなるのか〜。
>なお「弘前 雪燈籠の日」は、フィルター無しで撮影しています。
>既出の「雨のかまくら通り」も同様です。
驚きました。フィルター無しだったんですか!!
勉強になりました。(怖いので実践できないかもしれません)
「弘前 雪燈籠の日」も40Dですよね。
>これから300Km移動です。あと数回の辛抱です。
>風邪が全快したので良いですが、健康第一だと改めて感じました。
感慨深いですね。
お気をつけて。
書込番号:8831175
1点

D2○○さん
昨日D3Xの記事をカメラ雑誌で読んだのですが、
画素数が倍近くUPした反面、高感度撮影の評価が
なんとなくD200に近く驚きました。
私の最終目標は、秒3コマのフルサイズ機となりそうです。
ちなみに写真関係の本を数冊買いました。
正月は撮影と読書三昧になりそうです。
書込番号:8836756
1点

TSセリカXXさん
昨日はイルミ撮れませんでした。(忙)
>高感度撮影の評価がなんとなくD200に近く驚きました。
あら、そうでしたか。たしかにノイズはあるようには感じましたので、少し意外でした。
でもサンプルのインパクトは凄いと思いました。
>私の最終目標は、秒3コマのフルサイズ機となりそうです。
これは難しいなぞなぞをありがとうございます。
秒3コマというとS7?くらいしか思い浮かびません。
私はよく分からないでいます。難しいです。
>正月は撮影と読書三昧になりそうです。
私もボーッとしてはいられないようです。
書込番号:8837126
1点

D2○○さん
ここでは、どうしても控えめな表現になってしまいますが、
正確には秒3.9コマ(今、改めて知りました。以前より増えている!)の5DMKUです。
でも、その機能の進化に賛否両論のようです。特に動画の必要性等。
また50Dは、画素数を上げすぎて40Dの方が高感度撮影が有利と言われたりして、
物議をかもし出しています。
D3は1210万画素と控えめながら、高感度に抜群に強く最高のバランスと言われていたので、
D3X(潜在能力は高いと思います)が、高感度が苦手なのを知ってショックでした。
でも、いずれの機種も「高値の華」(高嶺の花)で、買う事ができるのは遠い先の・・あるいは、本で見て夢を追うだけかもしれません。
書込番号:8837835
1点

TSセリカXXさん
5DMKUだったんですね。おかしいなと思いました。
5Dと1DSは触ったことがあります。触っていて気持ち良かったです。
50Dの絵は40Dとそれほど変わらないような気がしています。
もうしばらく40DとD200の関係になりそうですね!
さすがに5Dは上のように思えます。1DSは大好きです。
感性のない私ですが、それでも何かわき上がってくるような感覚がありました。
D3・D3Xはハイビジョン画質ですね。
ハイビジョンのビビッドは私にはきついのでノーマルで見ています。
腕のある人が使えば凄いカメラなんだろうなと思っています。
今年は大変お世話になりましたが、いよいよ残り後僅かですね。
書込番号:8839653
1点

D2○○さん
私がたまたま読んだのは「フォトテクニック1月号」のD3Xと5DMKUの比較記事でした。
D3Xは、ISO100〜1600迄(前後拡張有り)で、確かISO800迄は5DMKUと同等なるもISO1600以上は・・(読んで見て下さい)、ローパスクリーニング機能無しで予定価格90万円!?。
(実はISO100〜1600迄というのがD200と似ていると感じた部分です)
5DMKUのハイビジョン動画は、DV方式ビデオしか持ってない私にはとても魅力有る機能です。ハイビジョンビデオカメラを買う必要が無くなるので。
>5Dと1DSは触ったことがあります。触っていて気持ち良かったです。
いろいろと知っていて(理解が有って)助かります。
5Dは触った事が有りますが、1Dシリーズは見た事も有りません(田舎だ!)。
実はD3も同様でD700迄です(涙)。
言われてみると、確かに今年も僅かですね(今日、仕事収めです)。
でもD2○○さんは、年末年始が忙しいのでしょうね。
書込番号:8841190
1点

TSセリカXXさん
「今朝の1枚」・・・線路は味わいがありますね。
撮れそうで撮れない写真です。撮りたいとはいつも思っています。
しかし、、、私に撮ることができるでしょうか、、、。課題です。
写真が、なんとなくいつもと雰囲気が違うので、何故だろうと思いましたが、FZ7でした。
当たり前ですが、FZ7はFZ3とだいぶ違いますね。これだけ写ればヘタをすると一眼は。
雪がこんなに積もっているんですね!! これでは風邪もひいてしまいますね。
D3XはISO100〜1600迄なんですか。
ほんとにD200とよく似ています。それだけでなく気のせいかノイズも似ているような気が。
>5DMKUのハイビジョン動画は、DV方式ビデオしか持ってない私にはとても魅力有る機>能です。ハイビジョンビデオカメラを買う必要が無くなるので。
ビデオ機能はありがたいです。しかもハイビジョンですから。
FZ3のビデオでも結構楽しめました。D70では少し寂しく思っていました。
D400にも付くんでしょうね。D400と5Dはどちらが安いのでしょうか。これまで思ったことがないようなことを考えてしまいました。
テレビを見ていると、映像技術の凄さに驚かされます。カメラより進んでいるような気がしています。
1Dは博多のヨドバシに40Dを見に行ったとき触りました。1DSはブライダル用のものをこっそり。
苦しくなるだけなのであまり触らないほうがいいように思っています。
今日はD200のスレッドが賑わっていましたね。
仕事納めの日は忙しいので参加できませんでした。参加したとしても大したコメントもできませんので、TSセリカXXさんの意見に私も乗せてもらうことにしました。すみません^^。
書込番号:8843818
1点

D2○○さん
>D400と5Dはどちらが安いのでしょうか。これまで思ったことがないようなことを考えてしまいました。
実は「D200は低感度撮影専用として使い、D300やD90等を高感度撮影用としてそれぞれ使い分けるのがベスト」というのが、別スレで書こうと考えていた私の意見です(スレ主さんは結論が出たようなので書き込みは保留)。
でもD200を使わなくても良いようなISO100から使えるD3Xの姉妹機(D800かD400)1台で済めばなおベストです・・・・来年末には出るのでしょうか?
私としては5DMKUのその性能(機能)を考えると、レンズ込みで35万円程度はなんとか手の届きそうな価格でとても魅力的です(偶然見たD700のスレッド[8851158]の比較サイトで更に・・・)。
手軽な撮影や高速連写が必要な時は40D、じっくり撮る時は5DMKUに使い分け等。
なお5DMKUには内臓ストロボが無いので、別途購入する必要が有るのがちょっと痛いです。
更に40Dのキットレンズがフルサイズに対応していないので5DMKUに使えません。
でも5DMKUの購入は、40Dでどうしても撮れない被写体に会った時・・・遠い将来の話です。
「今朝の1枚」の線路は、以前UPした雪道とは違った風景として踏切通過の一瞬を狙って撮りました。このような撮影では小型軽量のFZ7が手頃です。撮影スタイルとしてあまり大きな声ではいえませんが(笑)。
私にとって今のところ、40DとFZ7の使い分けが最も良いようです。
書込番号:8854346
1点

TSセリカXXさん
>でもD200を使わなくても良いようなISO100から使えるD3Xの姉妹機(D800かD400)1台で>済めばなおベストです・・・・来年末には出るのでしょうか?
D200の時のような感動を味わいたくてD400をと思っていました。これだったら一台で済みます。(と言ってもD200は手放しませんけど)
でもまだずっと先のようですね。
最近何か新しい刺激が欲しくなっている私ですので、
高感度用にD90という選択も良さそうな気がしてきました。
D300のほうが気持ち良さそうですし、バレないので都合が良いのですが。絵の好みはD90です。
D300が柔らかく自然な感じに設定できるのであればD300がいいなと思っています。
あら、いよいよ欲しくなってきたようです。(今度見に行こ)
>私としては5DMKUのその性能(機能)を考えると、レンズ込みで35万円程度はなんと>か手の届きそうな価格でとても魅力的です
35万、そんなに高いのですか。
FXもそんな感じになりそうなので、私はDXです。
「ISO220も悪くないD200」・・・確かにおっしゃる通りだと思います。
ISO200しか使ったことがありませんが、マクロではブレが押さえられるためか、適度なザラつき感のためかは良く分かりませんが、ISO200のほうが美しいのではないかと思うことがよくあります。
それから、御心配おかけしましたが、ホッチキスのタマ程のギザギザ石が一気に飛び出しました!
数年前の2個は、もっと大きく苦しかったのですが、それよりも楽にすみました^^。
書込番号:8855939
1点

D2○○さん
>一気に飛び出しました!
快方に向かっているようで、今年最後の良いニュースですね!
お祝いに最新撮影の一枚です。
初めてバリクロスフィルターを使いました。
いろいろな個所を3時間近く撮影し、RAWも含めて9GBになりました(確認整理が楽しみ・・良いのがありますように)。
書込番号:8859326
1点

TSセリカXXさん
「仙台光のページェント」より・・・お祝いありがとうございます!!
人物のオブジェと相まって迫力がありますね。熱いです。
バリクロスフィルターというものを初めて知りました。
仙台光のページェントに行かれたんですね。9GB、、、作品と共にTSセリカXXさんの熱いものをしっかりと感じさせていただきました。
9GBをどんな調整で整理されるのでしょう。私だったら1ヶ月では足りないので、恐ろしいです。よし、来年は5GBに挑戦してみます。
負けられません。来年頑張りますよ−っ。(冬はどんなものを撮ったら良いのか悩みながらになりそうですけど)
お陰様で今年はとても素晴らしい年になりました。
これまでにない最高の一年を送ることができたように思います。
TSセリカXXさん、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!! 感謝。m(。_。)m あれ、絵文字難しいです。
書込番号:8863793
1点

D2○○さん
今年最後を花火で景気付けです(川の中のスターマイン)。
そして新年には、意外な写真を用意しています。
それはとても思い出深い写真でも有ります。
「光のページェント」は主力パソコンが秘密基地に有るので整理はほとんどできていません。
UPはそんな中の1枚です・・・私やD2○○さんの大好きな女性像バージョン(笑)。
バリクロスフィルターはPLフィルターのように2枚のガラスをそれぞれ回転させて
クロスする角度を微妙に変えられる構造になっています。
中古で5年前にたまたま購入し、今回写真コンテストも有るのでついに使ったのでした。
フィルター無しと比較するとその与えるイメージは非常に大きいですが、
私の撮るスタンス・・リアリズムの精神に反するものでちょっと考えてしまいます。
おっと、大晦日にかっこいい事を言ってしまった!
これも8ケ月間、私の撮影写真を理解してくれたD2○○さんだからこそです・・・・。
書込番号:8864157
1点

D2○○さ
最初の写真はD200の撮影例として2度目に書き込んだ時の1枚を今年用にしたものです。
当時、サッチくんさんより早くD2○○さんがお褒めのコメントしてくれて・・とても良い気分でした。
>負けられません。来年頑張りますよ−っ。
その言葉に影響を受けて、生まれて初めて写真撮影で年を越してしまいました。
2枚めはその瞬間です(1分前に消灯し、0時(2009年)と共に点灯した直後)。
実は、前回の撮影では雪が無くて地面の描写が今ひとつで、残念に思っていたところ、
恵みの雪が降ったので再度撮りに行ったのでした。
今回はJPG撮りで、前回の経験(反省)を踏まえて納得いくまで7GB弱の撮影です。
場合によっては、前回の9GBはお蔵入りになるかもしれません。
いつもこんな感じですが、ほとんど電気代で済む(大幅コストダウンの)デジタル技術に大感謝です。
書込番号:8869070
1点

D2○○さん
「ん」抜け、失礼しました。
USBの調子が悪く、撮影データを1GBコピーするのに1時間近くかかっています・・ボード不良?
そんな中、バリクロスフィルターの効果比較の写真を抜粋しました。
D200の作品造りの参考にして下さい。
書込番号:8869133
1点

TSセリカXXさん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
>生まれて初めて写真撮影で年を越してしまいました。
いらんことを書いてTSセリカXXさんを刺激してしまったようです。
新年しょっぱなからプレッシャーが襲いかかってきました。
ありがとうございます。クロスフィルターはとても参考になりました。
>USBの調子が悪く、撮影データを1GBコピーするのに1時間近くかかっています・・ボード不良?
これは苦しいところですね。USB2と認識されていないのでしょうか?
私も刺激を受け、初撮りしました。
が、新年早々大ボケをかましてしまいました。(汗;)
先が思いやられます。お恥ずかしいです。
書込番号:8870516
1点

D2○○さんらしい金の牛、更に色鮮やかなおいしそうなえびのマクロ撮りと感じます(嬉)!
新年早々良い物を見せてもらいました(実は、今年の干支は1番好きです・・・その心は?)。
また、改めて「本年もよろしくお願いします」
他の新年挨拶だけのスレッド(!?)を見て、カメラの書き込みは今更ながら独自の世界(交流)が有って良いのだと強く感じました。
書き込む人達で成り立っているとはいえ、価格.comを運営されている方々に大感謝です。
又、写真の書き込み的内容として、
今度の「光のページェント」は、私が気に入ったポイントでの+人物の写真です。
色・明るさ等の微調整はこれからですが、二人だけの光の道を表現しました。
書込番号:8872734
1点

TSセリカXXさん
>実は、今年の干支は1番好きです・・・その心は?
TSセリカXXさんが書かれましたね。実は先に私が書こうかどうしようかと迷っていました。
「謹賀新年」の文字が入ると、まったく印象が変わりますね。カッコいいです。
>他の新年挨拶だけのスレッド(!?)を見て、カメラの書き込みは今更ながら独自の世界(交流)が有って良いのだと強く感じました。
本当にそうですね。写真をUPして、コメントしてもらえるというのはとてもありがたいことです。感謝しています。
>色・明るさ等の微調整はこれからですが、二人だけの光の道を表現しました。
わー、いいですね。
なかなか撮るものがありません。撮らないと調整を楽しめません;。何とかしないといけません。
書込番号:8876925
1点

D2○○さん
本日、私のプロフィールに書いている
「私に影響を与えた写真家」篠山紀信氏の2009年版写真集が出る事を知りました(やった!)。
http://www.shinoyamakishin.jp/top/
1月下旬より毎月?3000円で販売のようですが、とても待ちどうしいです。
特に1月号は「Tokyo Nude」の再来のようであり、また、気になるモデルさんです。
そして4月には40年間の集大成「NUDE by KISIN」(1万5000円)も!!
これは2009年早々の大きな刺激になるのでは?
書込番号:8876963
1点

D2○○さん
私と同時に書き込みをしていたようです(嬉)・・・私は文章を考えるのに時間がかかるので。
今回のUP(トリミング)は、以前の「弘前雪燈籠」の空に舞う雪と同様に、
ストロボを手持ちでカメラから離して発光する方法を使っています。
周りにも何人か三脚で撮影している人がいましたが、このような撮影方法は私1人だけで
奇異に見えていたかも知れませんが、私独自?のかなり効果的撮影法と自負しています。
更にバリクロスフィルターは派手目ながら、イベントの紹介用写真としては効果的?
今、D200の最安値が10万円を切っているのに気づきました。お買い得!?
書込番号:8877122
1点

D2○○さん
これから秘密基地へ最後の300Kmの移動です。
そして明日は、その地で最後の撮影になりそうです・・・おそらく銀世界。
そういえば、大晦日・元旦とそちらでは結構雪が降ったのではないでしょうか?
こちら仙台では期待に反してそれほど降らず、写真ではUFOの中に雪が見える程度です。
書込番号:8882007
1点

TSセリカXXさん
「謎の円盤UFO」・・・UFOから降り立ったカップルのようです。カップルがいい感じなので拡大して見ましたが、雰囲気があってとてもいいですね。勉強、勉強。。
そろそろ自分なりの撮影術みたいなものを身につける必要があるように思えました。
篠山紀信氏のアイドルを撮ったものしか見たことがありませんが、最高ですね。
>「NUDE by KISIN」(1万5000円)も!!
TSセリカXXさんは、そんな高い写真集も買われるのですか!
私はGraphisで勉強していました^^;。EXIFが残っているものもあり、おっD2xだ!、D200だ!と言っては喜んでいました。(一石三鳥?)
>これから秘密基地へ最後の300Kmの移動です。
いよいよですね、お気をつけて。
>大晦日・元旦とそちらでは結構雪が降ったのではないでしょうか?
積もりはしませんでしたが、大晦日・元旦と確かに雪を見ました。とても珍しいことでした。
雪の写真を探してみました。FZ3でしか撮っていませんでした。これくらいの雪が降るのは年に2回ほどです。これでも、「おーっ!!」などと言いながら撮ったんですよ。
(どうも雪が解けだしたところを撮るのが好きなのかもしれないと思いました。か、一面真っ白は難しいと解っているのかも知れないですね)
あまりに申し訳ないので、大学時代からの大阪の親友が、寒い中をわざわざ私のために撮ってくれた雪の金閣2を。
書込番号:8886464
1点

やややっ!
明けましておめでとうございます。
TSセリカXXさん
仙台光のページェントには行ってみたいと思いつつ・・終了してしまいましたね。__( -_-)
今年は行きたいなと思います。写真コンクールもやってるみたいですね。
応募されたのでしょうか?
300kmの移動お疲れ様でした。秘密基地の整理は大変そうですね。
新たな秘密基地が出来ることを祈っております(^^)
D2○○さん
今年もよろしくお願いします。
年末から雪が降り、元旦には結構積もりました。これから寒さが更に厳しくなります。(x_x)
息子と凧揚げをしたのですが・・・こんな光景、なかなか見なくなった様な気がします。
雪ダルマも作ったんですが、、、
写真撮ってたらバッテリーが残り1メモリになったと思った瞬間、撮影不可に!
「あら?」と思い、ファームウェアのバージョンアップを決行。。。
以降バッテリーの持ちが少し良くなった様な・・・気がします。
他の新機種を横目に見ながら、今年も張り切って撮影しようと思います。(^^;)
書込番号:8886643
2点

tourgui130さん
こちらこそよろしくお願いします。
>年末から雪が降り、元旦には結構積もりました。これから寒さが更に厳しくなります。(x_x)
今年の年末年始は寒いです。ここ数年は暖かかったので正月のように思えませんでした。
これから寒くなりますね。
室内に限っては、暖房は強力ではないかと思っています。
北海道や湯布院の冬の室内は暑かったように思います。
>息子と凧揚げをしたのですが・・・こんな光景、なかなか見なくなった様な気がします。
「大晦日の雪」・・・月が水晶のようで、綺麗です。大きい丸い光が印象的です。多重かゴーストなのかは私にはわかりません。
「元旦の凧揚げ」・・・これです!! 良い写真です。12-24mmですね。この写真を年末に見せてもらっていたら確実に12-24mmを押さえていたと思います。私結構無茶なことを言っています。
しかし残念ながらヘソクリがスッカラカンになり、D90or12-24mmなどという選択肢がなくなってしまいました。
私も新機種を横目に見ながら、D200道を真っ直ぐに突き進んで行きたいと思います。(^^;)
これからもお見限りなく、よろしくご指導お願いいただくことを希望しています。
>ファームウェアのバージョンアップを決行。。。
>以降バッテリーの持ちが少し良くなった様な・・・気がします。
VerUpはやりました。良くわかりませんでしたが、そう思うことにします^^。
水晶玉つながりで^^; 水晶玉を撮っていましたものを苦し紛れに。
今年は色々と試行錯誤してみたいと思っています。
書込番号:8887219
2点

D2○○さん、tourgui130さん
お2人の写真撮影のアングル(発想)は、とても参考になります。
今回UPの写真は、私流の“遠景・雲・太陽光線と三種の神器”で、なんかありきたりに感じてしまいました。
以前のカレンダー写真用撮影の癖がどうしても抜けきらないようです。
2009年は発想を変えて撮っていかなくてはと感じました。
光のページェントを真剣に撮ったのは23年ぶりの2回目です。
秘密基地のメインコンピューター・・なんかかっこいい響き・・にデータを移植したので、
荷物の梱包の息抜きに、撮影データを確認していきたいと思います。
コンテストは月末が提出期限ですが、1人3枚までなので悩みそうです。
更にこちら地元の写真コンテスト(白鳥等)も同じ期限なので・・・・。
書込番号:8889823
2点

TSセリカXXさん
鹿角の遺跡は、屋根に雪が積もっているほうが雰囲気があって好きです。
さすがに今の季節は足跡がないようですね。このような時にだけ、贅沢な孤独感を感じることができますね。贅沢、贅沢。
一人分だけの足跡のラインはアートになるのではないかと思うのですが、どうやればいいのか知りたいなと思っています。
> お2人の写真撮影のアングル(発想)は、とても参考になります。
私のは恥ずかしいものばかりなのですが、tourgui130さんの写真はいいですね。とても勉強になります。
18mmで撮られた蛸揚げの写真が12-24mmだったら私買います。
>なんかありきたりに感じてしまいました。
いえいえ、それは私のことです。
新機種が買えていれば、何も考えなかったかもしれませんが、D200で頑張ろうと思った時、これまで通りでは面白くないなと思いました。
>秘密基地のメインコンピュータ
TSセリカXXさんの秘密基地は私も共有しているように思っていたので寂しくなりますね。これまで大変お世話になりました。
光の使い方を勉強しようと思っているのですが、難しいですね。
書込番号:8891644
1点

D2○○さん、こんばんは。
>「大晦日の雪」・・・月が水晶のようで、綺麗です。大きい丸い光が印象的です。多重かゴーストなのかは私にはわかりません。
どうやら、惑わせてしまいましたね。失礼しました。(^^)
左下側の木以外は全て降っている雪です。夜空に向かいフラッシュ焚いたら上手く?丸く写りました。
大きくモヤッと写っているのは、レンズに付いた水滴だと思います。
>「元旦の凧揚げ」・・・これです!! 良い写真です。12-24mmですね。
ああっ!更に誤解が生じてしまいました。(汗)
12-24mmではないんです。私のメイン標準レンズとして使用している、シグマ18-50mmです。
今年は12-24mmも沢山持ち出してみようと思います。。。。たぶん・・・(^^;;;
>水晶玉つながりで^^; 水晶玉を撮っていましたものを苦し紛れに。
いや!すごい!
「新年早々とんでもないものを」、、、これは水晶玉越しの・・・たたみ??
「無意味な照明だったようです」、、、いやいや、D2○○さんのパワーを感じます。
種明かしが知りたいです。
TSセリカXXさん、こんばんは。
とても雄大な写真で、感動します。
「昨日撮ったのですが・・・・・・」この時間の柔らかな日差しは、私の所でも見ましたが・・・
車の運転中で撮影できませんでした。(悲)今見れてとても嬉しいです。(喜)
>2009年は発想を変えて撮っていかなくてはと感じました。
私もTSセリカXXさんやD2○○さんの様に「試行錯誤」してみようと思います。
書込番号:8891691
2点

昨日気づいたのですが、D200の価格が前回の最安値より5万円も高くなり驚きです。
もしかして、プレミアが付いた?
D2○○さん
多重露出撮影機能はD200(NIKON)独自と感じます。CANONはいずれの機種にも無いようです。
結局使わないで終りましたが、D2○○さんのような撮り方(使いこなし)を知っていれば、
いろいろと楽しめたのではと、今思うと残念でなりません。
マニュアル本では巨大な月と煙突の合成(超望遠が無くて断念)や
極端にぼかしたイルミネーションと普通撮りとの合成例を見た事が有ります。
D2○○さんの撮り方には、それらとは違った発想を感じます。
tourgui130さん
静かな猪苗代湖(?)の雰囲気が伝わってきます。
猪苗代湖は夏場のみで冬場に行った事が無いので、近場を通った時は絶対に寄りたいと感じました。
なお、夏場は水着の撮影会が有ると聞いてますが、どこで主催しているか判らず行けないでいます。
書込番号:8893468
2点

tourgui130さん
「光と影と・・・電波塔」、「穏やかな空と湖」、どちらも表現ですね。磨きがかかっているように思います。
>大きくモヤッと写っているのは、レンズに付いた水滴だと思います。
フラッシュで雪を間近で撮ってもこのようにはならないのではなかと感じていました。
水滴の効果素晴らしいです。
>今年は12-24mmも沢山持ち出してみようと思います。。。。たぶん・・・(^^;;;
あちゃ、12-24mmではなかったんですね。
「たぶん・・・」・・・ということなので、、、。
18-50mmをそのまま12-24mmにスライドしていてくれれば、と思いますが、少し違うような印象を持ちました。
使いやすければ12-24mmの表現力は凄いのではないかと思っています。
「新年早々とんでもないものを」、、、たたみです。とんでもないものです。
多重露出のものは、ライトアップ用のハロゲンランプを段ボールで包んで光の出口を狭めたのですが、思うようにいきませんでした。
>私もTSセリカXXさんやD2○○さんの様に「試行錯誤」してみようと思います。
むむむっ、
TSセリカXXさんもtourgui130さんも、もう十分な域に達しておられますので、どうかお楽にそのまま、そのまま^^;;;。
TSセリカXXさん
> 昨日気づいたのですが、D200の価格が前回の最安値より5万円も高くなり驚きです。
もしかして、プレミアが付いた?
私も気づいていました。プレミアだったら傑作ですね。これも相場のアヤみたいなもののようですね。
もし何かの間違いでプレミア価格だったら再びD200は高値で取引されるようになりますね。お陰様で楽しめました。
「仙台駅前にて(フィルター無し)」・・・どうしてこうなるのでしょう。技で出来るものなのでしょうか。不思議です。
40DとKDNでは特に赤が違いますね。KDNは印象的な締まりのある赤、40Dは大人の気品の赤という印象を持ちました。
>マニュアル本では巨大な月と煙突の合成(超望遠が無くて断念)や
>極端にぼかしたイルミネーションと普通撮りとの合成例を見た事が有ります。
ありがとうございます。イルミネーションだったら簡単に面白いものができそうです。
>D2○○さんの撮り方には、それらとは違った発想を感じます。
いつも気を使わせて申し訳ありません。
レベルの低い興味本意です^^。
ひょっとしたら、何か勉強できるかもしれませんので、もう少し遊んでみようと思います。
書込番号:8894001
2点

D2○○さん
>多重露出のものは、ライトアップ用のハロゲンランプを段ボールで包んで光の出口を狭めたのですが、思うようにいきませんでした。
あちゃ〜(>_<)あれが思うように行かないだなんてっっ!打ちのめされたぁ!
とても私の理解領域を超越しております。。。D2○○さん!実にスバラシイ!(容疑者Xの献身風)
「レンズの曇りです」の写真も柔らかな雰囲気の中に、人が急がしそうに行きかう様子がとても良いです。
>>私もTSセリカXXさんやD2○○さんの様に「試行錯誤」してみようと思います。
前言撤回します。試行能力は無いんで、自分感覚で撮ってみます・・・結局変わらずマイペースで(^^;)
今日は午後から時間が出来たので、12-24mmを持ち出しで見ましたので、参考までUPします。
参考ですので・・・厳しいと感じた状況もUPします。
その1
書込番号:8896715
1点

その2
画角が広いので、つい空を入れたくなってしまいます。
シグマは10-20mmのレンズ(デジタル専用)の方が評判が良いかも。。。
私は銀塩も有るので12-24mm(兼用)です。
一番のお勧めはやはり、ニコン純正14-24mm F2.8ですが値段が高いですね。(汗)
14mmの単焦点も良さそうですが、それも高!!
超広角を使い出すと・・・フルサイズが欲しくなりますよぉ〜^^;
書込番号:8896761
1点

その3。。。更なる連投失礼
ちょっと遊んでみました。(爆)
これ撮ってると楽しくて止められなくなっちゃいました。(^^)
しかし寒かった・・・ひゅ〜。
書込番号:8896788
1点

その4。。。最後です。
結果このレンズのお勧め度は・・・う〜ん、、、画像で判断して下さい。<(_ _)>
TSセリカXXさん
「仙台駅前にて(フィルター無し)」・・・うっひゃぁ〜!とても素敵な夜景です。
そういう写真好きです。仙台はかれこれ10年位前に松島に行ったきりです。(牛タン食べ旅行)
また行ってみたいです。さすが森の都仙台。駅前はとても『きらびやか』ですね。
郡山駅前を撮りに行きたかったんですが、観覧車で気力を使い果たし、歩道橋から撮って見ました。
もう少しで手が凍りつくところでした(笑)
>なお、夏場は水着の撮影会が有ると聞いてますが、どこで主催しているか判らず行けないでいます。
ぬぬっ!新情報ありがとうございます。夏が近くなったら調べてみます。(^^)
書込番号:8896843
1点

D2○○さん
最初、「朝の通勤時間のせわしさ」を表現した写真と感じました・・・・撮影時間を見ると昼のせわしさ!?
また足跡の有る写真を撮っていたのですが、普通の長靴で冷たく途中で断念し、中途半端になってしまいました。
最後の撮影で防寒長靴で再トライします。
また、昨夜本の整理中に“まだまだ【現役】”の記念すべき初書き込みの元となった記事を見つけたのでUPしました。
tourgui130さん
広角の力強さを感じさせる作品群です。
最初の道路は、すがすがしい青空と共にどこまでも続くような感じが良く出ています。
「高速観覧車」は、写真と題名がマッチしていて笑いを誘います。
なお、郡山南IC近くのハードオフの店長さんは、
(代わってなければ)元仙台店のかたで、ずいぶんお世話になりました。
小林店長さんです。
書込番号:8898308
2点

TSセリカXXさん
>最後の撮影で防寒長靴で再トライします。
大変申し訳ありませんでした!!
実際にでなく、書き込みで十分だったのです。
申し訳ないことを書いてしまいました。
再トライなどしないでください。
お忙しい中、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:8898535
2点

tourgui130さん
tourgui130さんにもご面倒おかけして申し訳ありませんでした。
お陰様で大変参考になりました。
レンズは純正が好きなのですが、広角は高すぎて買えません。
個人的にシグマは純正以外で違和感が少ないように感じていました。
UPして頂いた写真を拝見しても、そんなに違和感を感じません。
10-20mmか14-24mmを購入しようと思います。でもあと、も少し先です。
>超広角を使い出すと・・・フルサイズが欲しくなりますよぉ〜^^;
この言葉、非常に気になります。疑似FXとして広角を買えばFX熱を少し冷ませるのではないかと考えていたのですが、さらに熱くなるとのお言葉は意外で驚きました。怖いですね。
広角レンズは迫力ありますね。
「超高速!(爆)誰も乗れない。。。」・・・爆笑しました!! こんなのには確かに誰も乗れません。(と言いつつ、乗ってみました。やっぱり目が回りました。グラグラします。)
寒い中、お二人に大変な思いをさせてしまいましたので、私だけ温々としているわけにはいきません。お詫びのつもりで今晩寒い中を写真を撮りに行ってきます。
写真をUPしたら「何がお詫びだ!! 何が寒い中だ!! このやろー!!」などという言葉が飛んできそうですが。
TSセリカXXさん
「カメラマン2007年12月号より」・・・私の目がおかしいのではないかと心細く思っていましたが、やっぱり、同じ印象のようですね。これでもかっ!!でしたから。
でも最近、ビクチャーコントロールをうまく使いこなされている方が増えてきているように感じています。違和感を感じなくなってきました。
それと、D300を使いこなしていらっしゃる方は、D200でも素晴らしい写真を撮られていることがわかりました。
書込番号:8898659
2点

D2○○さん
実は足跡の写真は準備不足で撮れず、そのまま忘れていたところで
ずばり言われたので「最後にふさわしい写真(景色)はこれだ!」と思ったのでした。
そういう意味でとても感謝しています。
秘密基地は今週一杯で閉鎖なので、良い思い出を共有できるとも・・・・・。
D200とD300両方を使って(比較して)のそれぞれの長所・欠点は、
使った人のみが気づくのだと思います。
私もD200に出会わなければ、ずっとCANONだけをひいきしていたかも知れません。
また手放して初めて良さに気づくのかもしれません。
D200は低感度撮影用、高感度用にとっても安い40Dキットレンズ付きがベストです・・・おっとー!怒られそうな重大発言!
書込番号:8899109
2点

TSセリカXXさん
>「高速観覧車」は、写真と題名がマッチしていて笑いを誘います。
笑って頂けましたか(^わ^)実は私も笑いながらUPしていました。
それだけでも撮ったかいがありました。
郡山南IC付近のハードオフは、時々行く事があります(年に数回位)
結構楽しいですよね。ジャンク品探すの(爆)
>冷たいため、途中で断念しました
その気持ち痛いほど解ります。。。
D2○○さん
12-24mmの作例があったので・・・もう一度upします。(失敗作ですが)
1枚目は半逆光。2枚目は斜光です、フレア、ゴーストが盛大に出ます。
感覚は人それぞれなので、なんとも言えないですが、、、
私の感覚では、コントラストを高めると絵がキツくなり、コントラスト標準でモヤッとなる感じがします。ソフトでの調整が必須だと感じます。
このレンズでの、自分に合う設定をまだまだ勉強しなければ。。
人物は写さないほうが無難です。。。(汗)
>この言葉、非常に気になります。
3枚目と4枚目の比較で3枚目はD200の18mm(別レンズ35mm換算で27mm)ですが4枚目は銀塩12mmです。
4枚目はポジフィルムをスキャンしたものなので、画像はXXですが、画角を参考にしてください。
画角12mm・・・・圧感です。(^^;;)
書込番号:8901583
1点


TSセリカXXさん
>「最後にふさわしい写真(景色)はこれだ!」と思ったのでした。
ほんと申し訳ないです。
でも、足跡いいですよね。
>私もD200に出会わなければ、ずっとCANONだけをひいきしていたかも知れません。
私も同様です^^;。
>D200は低感度撮影用、高感度用にとっても安い40Dキットレンズ付きがベストです・・・おっとー!怒られそうな重大発言!
おーっと、tourgui130さんと同じですね。お察しのように私怒られる予感確実です。
でも、それがいいのかも。
tourgui130さん
「ポジ、スキャン・・・12mm圧感」・・・18mmとの比較写真をUPありがとうございます。これがフルサイズの12mmなんですね。初めてなので驚きました。
それからD200とポジの違いも確認できて非常に勉強になりました!!
>2枚目は斜光です、フレア、ゴーストが盛大に出ます。
ほんと盛大に出てますね。
>私の感覚では、コントラストを高めると絵がキツくなり、コントラスト標準でモヤッとなる感じがします。ソフトでの調整が必須だと感じます。
>人物は写さないほうが無難です。。。(汗)
あ、私は対象を間近に置いて(人物も)撮るつもりです。しかし、うちの奥様は撮りません;;。
昨日は特別寒いことはないと思っていたのですが、5時間半も夜風にあたると鼻水や寒気がしました。
少しでも暖かさを感じて頂けたら嬉しいです。
楽しかったので、来年は「太宰府の鬼すべ」を撮りたいと思います。
初めての体験ばかりしています。5GB撮りました。次は7GBに挑戦しようと思います。
書込番号:8903497
1点

tourgui130さん
広角レンズの効果がものすごく良く判ります。
今使っているキットレンズ(17mm)に限界を感じたら私も買おうかと思いますが、
良いレンズ(=高いレンズ)を買うのは、(下に示す理由で)ずっと先になりそうです。
D2○○さん
寒い中の熱さが伝わってくる、迫力有る作品だと思います。
炎vs人間の生命力と言った感じでしょうか。ISO100の良さ(柔らかい表現)もおおいに出ています。
なお、初めてのフィルム一眼のテスト撮影で地元の「どんと祭」を撮った時、
炎がとんでもない形に写ったのを思い出しました・・いずれお披露目します(おお、怖)。
CANONには高級Lレンズ(ラグジュアリーレンズ)なるものが有るのですが、
「キットレンズなんか使うのを止めてLレンズを使う(買う)のが良い」との書き込みを結構見ます。
しかし、Lレンズ1本の価格は40Dのボディ本体より高く・・キットレンズ付きも買えるくらいで、
「そこまで投資して本当に幸せな写真が撮れるのか?」と思ったりしています。
また、結局は上ばかり追ってきりが無いのではと考えたりします(いわゆる“レンズ沼”)。
カメラ本体の進歩もめざましいので・・・・。
そしてCANONの広角レンズ(特に単焦点)は基本的に高級Lレンズ仕様なので、
そのような考えの私には一生買えないような気がします。
明るいレンズは理想ですが、カメラ自体の高感度撮影の進歩を考えると贅沢とも感じます。
書込番号:8904382
1点

こん○×は。
> 「そこまで投資して本当に幸せな写真が撮れるのか?」と思ったりしています。
価値観は人それぞれです。
私はあまり高級レンズに価値を見出していません。
レンズがなければ撮影できませんが、高級じゃなくてもレンズがあれば撮影できます。
仕事なら高級レンズが要るかもしれません。
それはクライアントを満足させる為かもしれませんし、
写真の品質を上げる為かもしれません。
趣味でも妥協したく無い人もいると思います。>言い訳できないように
カメラもレンズも機能すれば、良い写真を撮れる可能性はありますから。
> 明るいレンズは理想ですが、カメラ自体の高感度撮影の進歩を考えると贅沢とも感じます。
明るいレンズは、より浅い被写界深度の写真の撮影が出来、表現の幅が広がる事がメリットだと思っています。
高感度撮影が進歩しても、被写界震度のコントロールへの影響は少ないように思えます。
書込番号:8905755
2点

TSセリカXXさん
「宮城県庁前にて」・・・ISO1600なので手持ちなんでしょうね。
私は三脚必須になりますので苦しいところです。
三脚は嫌いだったんですけど、いつもカメラと一緒に持ち歩いています。
>「どんと祭」を撮った時、
炎がとんでもない形に写ったのを思い出しました・・いずれお披露目します(おお、怖)。
眠れなくなるような炎なのでしょうか。どうしましょう。
そのようですね。Lレンズは高そうですね。
>CANONの広角レンズ(特に単焦点)は基本的に高級Lレンズ仕様なので、
そのような考えの私には一生買えないような気がします。
私も広角レンズは35mmくらいの値段の単焦点で十分なのですが、値段がまったく違うので困ります。
書込番号:8906695
0点

tuonoさん こんばんは。
私はD70を使用していたとき、18-70mmが壊れて17-55mmを購入しました。
うまい人は当然素晴らしく、私レベルでもそれなりになるように思いました。
調整も幅がありやりやすいように思えています。
実際うまい人はカメラ、レンズに関わらず素晴らしい写真をお撮りになられるので、最終的には腕次第ということになるようですけど。
と、書いた後、HP拝見させていただきました。
高級レンズを沢山お持ちのような気が、、、^^;;
書込番号:8906707
0点

D2○○様>
私の持ってるレンズは高級に入るんでしょうか?
みんな中古なので、それほど金額はかかっていません。
>と、言っても数があるのでそれなりですが
ローライは高級に入りそうですね。
それでもお友達ルートなので、6万ぐらいだったかと思います。
ニコンのレンズ群は、fisheye以外は52φ統一です。
皆私が持っているよりも大口径の物がラインナップされていますね。
私の購入価格も5000円〜です。ニコン純正の現行レンズで買えそうなのは、
18-55mm F3.5-5.6G VR位かも。
まぁ、そんな人もいるって事で。
書込番号:8907337
1点

tuonoさん
私の考えを読んで下さりありがとうございます。
>明るいレンズは、より浅い被写界深度の写真の撮影が出来、表現の幅が広がる事がメリットだと思っています。
高感度撮影が進歩しても、被写界震度のコントロールへの影響は少ないように思えます。
おっしゃるとおりと感じます。
でも、なんでもかんでも背景(前景)をぼかしてうまくなったと錯覚する事も有り要注意と感じています。
私の初めての一眼レフカメラは、ペンタックスSP(10年中古)の確かタクマー50mmF1.8で、
ボケの有る撮影表現の勉強になったと感じています。
なお当時(高校時代)は、ズームレンズを買う事がかなりの贅沢でせいぜい+135mmの望遠レンズ(中古)でした。
時代が変ったと言われるかもしれませんが、そのような経験より
今の人達はカメラやレンズの性能UPのみ追求にして(新しいのを買って)、
与えられた条件(カメラ・レンズ)の中で撮影を楽しむ事をしていないような気がしたので、前記したのでした。
「価値観は人それぞれ」・・・・これもおっしゃる通りです。
D2○○さん
今回は、私としてはかなりメルヘンチックな写真をUPしました。
1枚目は宇宙にも見えます。
「猿の惑星」の導入部、宇宙船から見える宇宙の星々を思い出します。
これからいよいよ秘密基地が最終段階なのでちょっと休みです。
足跡も絶対撮りま〜す。
書込番号:8907751
1点

TSセリカXX様
丁寧にレスしていただき、ありがとうございます。
> 今の人達はカメラやレンズの性能UPのみ追求にして(新しいのを買って)、
> 与えられた条件(カメラ・レンズ)の中で撮影を楽しむ事をしていないような気がしたので、
私が思うのは、「情報に踊らされている」人が多い様に思っています。
価格comの掲示板ですから、購買意欲の強い方が多いんでしょうね。
また、失敗したくないが故、情報収集に力を入れ、スペック重視になってる人が多いのかも。
そして撮る事よりも収集する事に力が入っちゃう人も多いんでしょう。
最初の目的(写真を撮る事)を忘れちゃってるのかも。
書込番号:8908053
2点

tuonoさん
>ニコンのレンズ群は、fisheye以外は52φ統一です。
あ、私はF値で考えたのですが、口径で考えるとtuonoさんのおっしゃる通りかもしれないと思います。
17-55mmにレンズフードを逆さまに被せて使っていますが、結構迫力あるので結構優先してくれるように思え、とてもありがたいです。
同じF値、口径の違いでどう違うのか良くわかっていません^^;
後のレス、まったくおっしゃる通りだと思います。
本当はD700が欲しいのですが、買えないので表現の工夫をすることで楽しんでいこうと思っています。
TSセリカXXさん
うひゃー、綺麗ですね!! 私は銀河鉄道999をイメージしました。私のと全然違います。この美しさはTSセリカXXさんの技が効いていそうですね。
40年以上フラッシュバックして、子供のころに戻らせてくれる作品でした。
>今の人達はカメラやレンズの性能UPのみ追求にして(新しいのを買って)、
>与えられた条件(カメラ・レンズ)の中で撮影を楽しむ事をしていないような気がしたので、前記したのでした。
私もそのように感じています。
>これからいよいよ秘密基地が最終段階なのでちょっと休みです。
はい。了解しています。
>足跡も絶対撮りま〜す。
こ、これ以上やってもらってもお返しができません。足跡を十分満喫できました。ありがたく思っています。
それから最初にUPされた途中までの足跡は、かなり気をつかいながら戻ってこられたように思いました。
書込番号:8908431
1点

D2○○さん
秘密基地最後の撮影(+お遊び)をUPしました。
カメラ内CFカードデータなのですぐにお披露目できました。
その前に撮影した足跡等のお約束データは、もうしばらくお待ちください。
大自然の中の秘密基地が無くなりちょっと残念ですが、毎晩アクセス可能な場所へ移りました。
嬉しい反面、カキコミ沼になる不安が有ったりして(笑)。
なお、膨大な荷物を含めて撮影データの整理はこれからなのでもう少しお待ちを・・・・・
書込番号:8926219
1点

TSセリカXXさん
「つらら」ですね!! ありがとうございます。何十年ぶりでしょう。小学校の頃までは30cmくらいの「つらら」が下がっていたように思います。中学校の頃は「つらら」が下がることはなかったように思います。
「つらら」を折るのは楽しいんですよね。
> 大自然の中の秘密基地が無くなりちょっと残念ですが、毎晩アクセス可能な場所へ移りました。
>嬉しい反面、カキコミ沼になる不安が有ったりして(笑)。
そうですね。残念な気もしています。でも、TSセリカXXさんの時間がだいぶ増えることになりますね。
カキコミ沼、、、そうなるかも。しかしご安心ください。TSセリカXXさんのカキコミに家内手工業の私がついていけません^^;;。(そのかわり40Dのスレッドはさらに盛り上がるかもしれません)
今日パラパラ雪が降っていたので撮ってみましたが、雪は見えないです。
書込番号:8926905
1点

D2○○さん
お待たせしました。ビックフットのような足跡です(笑)。
この撮影で一番大変だったのは戻る時の足跡をどう隠すかでした。
ずばり、ぐるっと数キロ程歩いて戻ったのでした!!・・・実際にはたいした距離で無いです(笑)。
水晶玉に写る怪しい物体に非常に興味をそそります。
一枚目は何かを干しているのでしょうか(切干大根やかんぴょうを連想)。
二枚目は赤い手袋にも見えました。
いずれにせよ、怪しく・不思議な雰囲気の新しい撮影法と思います。
さかのぼって
「だいぶ違います」は、人がマネキンもしくはターミネーターみたいに写って効果的、
「今興味を持っていることです」は、男の裸に興味?・ではなくて“ぶれた写真表現”に?
「テレビで知りました」は、??????
なおD2○○さんの予測した通り、ついつい40Dへカキコミをしてしまいます。
書込番号:8935636
1点

TSセリカXXさん
>お待たせしました。ビックフットのような足跡です(笑)。
そうなんです。こんな撮り方を求めていました。
それにしてもTSセリカXXさんの足跡凄みがありますね。巨人のようです。
私は内股で膝を曲げて斜めに歩いていきますので、TSセリカXXさんとは違うものになりそうです。(うそです)
この前雪が積もったので、実際私もやってみようとおもったのですが、すでに路面は解けていました。
>この撮影で一番大変だったのは戻る時の足跡をどう隠すかでした。
本当に申し訳ありません。どういうことになるか予想はしていたのであれ以上お願いできませんでした。
水晶玉の写真の一枚目は稲です。入れるつもりはありませんでしたが勝手に入っていました。
「だいぶ違います」は、お恥ずかしいです。
>「今興味を持っていることです」は、男の裸に興味?・ではなくて“ぶれた写真表現”に?
もちろんぶれた写真表現です。露光間ズームをやり忘れていたのが残念です。
「テレビで知りました」は、??????・・・紙幣に小さな文字が沢山埋め込まれていることを知り、ついでにUPしました。
>なおD2○○さんの予測した通り、ついつい40Dへカキコミをしてしまいます。
はははっ、やっぱり。バンバンいってください。時々私のことも思い出していただければありがたいです。
「こんなに積もるとは予想外でした 」は、先頭に「今頃」が抜けていました。
二月はもう少し積もることがあります。
書込番号:8936623
1点

D2○○さん
困りました。カキコミ沼です。
コンテストの提出が近づいているのについつい書き込んで進みません。
そこで、私より宣言します。
必ずすごいのを探してお披露目しますので期待して下さい。
コンテストはご存知「光のページェント」と「限定地域の風景」の2つです。
その「光のページェント」から、今回は変り種をUPしました。
信号待ちの数秒間に車のミラーに写ったのと、露光間ズームお遊びです。
それから、南なのに意外と雪が積もるのを知って驚きました。
書込番号:8941113
1点

TSセリカXXさん
「シャッターチャンス!」・・・わっ、さすがTSセリカXXさん、お見事です!!
さらに車のヘッドライトが見事なアクセントになっているように思えました。
「露光間ズーム失敗!」・・・私だったら、「なかなか」ではないかと思い喜んでUPするところですが、TSセリカXXさんだと、そう思われるでしょうね。ははっ。
やっぱり露光間ズーム(造語のつもりでしたが、誰かが先に作っていたようです)も簡単ではなさそうですね。
> 困りました。カキコミ沼です。
>コンテストの提出が近づいているのについつい書き込んで進みません。
コンテストに影響があるのは困ります。是非コンテスト優先でお願いします。
40D板でのTSセリカXXさんの技はしっかりと見ております。
>そこで、私より宣言します。
>必ずすごいのを探してお披露目しますので期待して下さい。
はい。ありがとうございます。でも急がないでゆっくりお願いしたいと思います。私の撮影が追いつきません^^。
コンテスト頑張ってください。
昨日やっとTSセリカXXさんやtourgui130さんの撮られる赤い光のラインを撮ることができました。笑ってやってください^^。
書込番号:8944906
2点

D2○○さん、こんばんは。
>昨日やっとTSセリカXXさんやtourgui130さんの撮られる赤い光のラインを撮ることができました。笑ってやってください^^。
これは・・・とってもグ〜、グ、グウ、グウ、グ〜〜ですね。(^^)b
手前の金網がまた雰囲気を出してます。。。
また刺激されました。夜出かけてみよ〜か。
寒いなぁ〜(=0=)
書込番号:8950785
1点

実は昨日PM-4000PXのジャンク品を購入し、さきほど調整を終わらせました(嬉)。
以前D2○○さんが使っていて高評価なのを知っていたので、
ジャンク(動作保障無し)で8400円はちょっと高めでしたが、即買いでした。
今までPM-やPX-で始まるプリンターはいろいろと使っていますが、PM−4000PXは、
経験したことのない特徴有るプリンターのようなので、いろいろと教えてください。
(お薦め用紙やブラックインクの入れ替えはどんな時にするか等)
なお、光沢写真用紙でも綺麗に印刷される事を知り(コンテストは光沢紙限定)、
耐性顔料インクの4切ワイドでコンテストに提出できるので言う事無しです。
速度もPM−3700Cより速く快適です。
「赤い光のライン」は、赤のラインに青が混じっているのはワンポイントで、
更に投物防止柵(いわゆる金網)も効果的!・・・レース場にも見えます。
書込番号:8951224
1点

tourgui130さん
>これは・・・とってもグ〜、グ、グウ、グウ、グ〜〜ですね。(^^)b
ありがとうございます。でも今一つですので、今度は頑張ります。
でも、やって初めて分かりましたが、駐車のこともあり撮影場所を探すのが大変ですね。不審者以外の何者でもないような^^;。
>また刺激されました。夜出かけてみよ〜か。
>寒いなぁ〜(=0=)
少しでも刺激できたのであれば、嬉しいのですが、時期が悪かったようですね。すみません。
何で暖かい時に撮らなかったのか不思議に思います。でも無茶はしないでください。
D700は良さそうですね。D400の噂もあるようですね。
現実は買えないのですが、買っても、買えなくても楽しいですね。
どちらかを買いたいと思っています。
この前試行錯誤と書きましたが、そのレベルにありませんでした。訂正させてください^^;;。
TSセリカXXさん
> 実は昨日PM-4000PXのジャンク品を購入し、さきほど調整を終わらせました(嬉)。
4000PXを購入されたんですね!
私的には、PM−4000PXはD200と個性が強いところが、とてもよく似ているように思っています。
プリントは、PM−3700Cのほうが断然綺麗なのではないかと思っています。
私は、普通の写真だったらキタムラ専門です。
作品での表現には4000PXはインパクトがあり、向いているのではないかと思いこんでいます。??? どうなんでしょ。
時々ポスターのようになることがあります。それはそれで、とても面白く感じています。
クリアー・インクがありませんので、白は地肌です。あれば最高だったのにと思います。
>PM−4000PXは、経験したことのない特徴有るプリンターのようなので、いろいろと教えてください。
すみません。残念ながら私はTSセリカXXさんにお教えできるような知識は持っていません。
コンテストは光沢紙ということなので、画彩PROということになりそうですね。
絹目調もいいですよ。
マット・ブラックは白黒表現で威力を発揮するように思いました。
講堂についていた黒幕の質感を思い出しました。大迫力です。
印刷設定はフォト調+スーパー・フォトでやっています。
TSセリカXXさんは、それでは納得できないかもしれません。その時は手動でイエローとマゼンダをマイナス調整ということになるのかもしれません。
それから、あの柵は「投物防止柵」と言うんですね。今後実生活で多用していきたいと思っています^^。
書込番号:8955368
2点

D2○○さん
新秘密基地(仮設)に事故発生です・・・・・机の脚が一本折れ曲がったための惨事です。
でも、カキコミを出来るまでに復旧したので御安心を・・・・(笑)。
>私的には、PM−4000PXはD200と個性が強いところが、とてもよく似ているように思っています。
>プリントは、PM−3700Cのほうが断然綺麗なのではないかと思っています。
私は、人物のプリントは染料インクのPM−3700C・PM-870C等、風景は顔料インクのPX-G900を基本としているのですが、印刷用紙によって微妙に変わるのでそれぞれ試し印刷して最適な結果を探し出します。PM−4000PXも同様にいろいろと試し印刷をして最適な方法を見つけ出して、それぞれのプリンターを使い分ける事になると思います。
なおPM−4000PXのスレッドでは、かなり評価の高いコメントが多いので使いこなすようになればD200のような名機になると思っています。
>マット・ブラックは白黒表現で威力を発揮するように思いました。
講堂についていた黒幕の質感を思い出しました。大迫力です。
>その時は手動でイエローとマゼンダをマイナス調整ということになるのかもしれません。
とても参考になるコメントです(嬉)。
もしかしたらPM−4000PXは、白黒印刷時に存分に威力を発揮しそうです。
また「手動でイエローとマゼンダをマイナス調整」は、PX-G900の印刷結果との比較で
ずばり感じていた事の回答なので助かります。
Photoshopでイエローとマゼンダをマイナス調整する方法と合わせて検討したいと思いましす。
>それから、あの柵は「投物防止柵」と言うんですね。今後実生活で多用していきたいと思っています^^。
「投物防止柵(網)」は、橋(跨道橋、オーバーブリッジ)の上から下の高速道路へ物を投げにくいように設置しています。ちなみに、高速道路に入らないように設置しているのが「立入り防止柵」です。山の中では「立入り防止柵」は有刺鉄線で、熊やカメラマンがよじ登れないようにしています・・・・カメラマンのくだりはうそです(笑)。
「結果オーライ?と思っています」を見て、
中学時代(大昔)に話題となった「ライティングライツ」を思い出しました。
「ライティングライツ」とは、UFOの光跡(軌跡)を意味しています。
今思い出したのですが、最初私はUFOの撮影をしたくてカメラ(写真)に興味を持ったのでした!?
その後篠山氏の少年マガジンのグラビア「山口百恵」を始めとする衝撃的写真が追い討ちをかけた!?
右側のガラスに反射している照明が一緒に流れていないのが不思議です。
明暗差のせい?それとも合成?・・・・いろいろと考えてしまいます。
書込番号:8956763
2点

なぜか、直前のカキコミがこの返信の画面でしか出て来ないので再度送ります・・・回線エラー?
書込番号:8956780
2点

TSセリカXXさん
「新秘密基地の悲劇(笑)」・・・うわーっ、とんでもないことに。
これでは、元通りにするのは大変です。
機器も大丈夫そうで、本当に良かったですね。
それにしてもTSセリカXXさんにはいつも驚かされています^^。
4000PXがTSセリカXXさんの良き表現アイテムなってくれることを祈っています。
>「ライティングライツ」とは、UFOの光跡(軌跡)を意味しています。
ありがとうございます。これも初めて聞く言葉でした。
>篠山氏の少年マガジンのグラビア「山口百恵」
写真というものに興味を持ったのは、この頃なのかも知れません。私もグラビア「山口百恵」は見て刺激を受けています。
私たちの年代は多分みんな見ているでしょうね。
>明暗差のせい?それとも合成?
合成ではありませんので、明暗差のせいなのかなと思っています。
明暗差で説明がつくようには思えませんが、簡単なので。
書込番号:8959446
2点

D2○○さん
「スペース1999」のシャトルのようなライト?の不思議なクロス写真と思います。
ロウソク等の簡単に判らない道具を使っているのがさすがです。
それと、フィルターを使用?それとも鼻のアブラを塗る裏技?・・・・失礼!
なかなか進まない写真選定ですが、
その中からクロスが1個大きく写っているのを発見したのでUPしました。
撮影時にワンポイントとしてもっと意識して撮れば良かったと感じています。
バリクロスの効果的撮影法として、次回の撮影で生かしたいと思います。
書込番号:8965994
2点

TSセリカXXさん
> 「スペース1999」のシャトルのようなライト?の不思議なクロス写真と思います。
>ロウソク等の簡単に判らない道具を使っているのがさすがです。
>それと、フィルターを使用?それとも鼻のアブラを塗る裏技?・・・・失礼!
裏技を考えましたが、やっぱり変でした。使えそうなものを考えます。
>なかなか進まない写真選定ですが、
>その中からクロスが1個大きく写っているのを発見したのでUPしました。
>撮影時にワンポイントとしてもっと意識して撮れば良かったと感じています。
>バリクロスの効果的撮影法として、次回の撮影で生かしたいと思います。
ぜひ写真選定を優先でお願いします。作品の選定というのは難しいでしょうね。
クロス自体が綺麗だと改めて感じました。
「通常撮影」は映画のワンシーンみたいで引きつけられます。いいですよね。
クロスと通常撮影では露出が違ってくるので印象が違いますね。
昨日は雨でしたが、せっぱ詰まっているので撮りました。雨もいい雰囲気になることを知りました。
書込番号:8971450
2点

D2○○さん
週末に自宅でじっくり書き込もうと思ったら、モデムが壊れてアクセスできず、今日になってしまいました。
火曜日にモデムが届く予定です。
おかげでコンテストの写真選定に集中できました・・・でも応募枚数制限の壁は大きく、今週期限ぎりぎりまでかかりそうです。
先日D300+90mmマクロ(タムロン)をお仲間の勧めで初体験しました。
短い時間だったのでとりあえず手持ちで撮っただけでしたが、
セリカXXのミニカー等立体的な撮りたい物が有れば、より効果的な撮影ができたのではと
後から思いました・・・・うまく撮れれば本物の車のように撮れる!?
なおD300を使ってみて、
再生画像が+・−で簡単に拡大縮小表示できるようになったのが便利と感じましたが
D70も使っている使用者いわく
1.D70(D200)の拡大・縮小の方が使い慣れていたので良かった。
2.ISOオートで上限を400にして撮影し、高感度撮影時のノイズを避けるためそれ以上は緊急時以外使わないようにしている⇒ 私がD200使用時のISO設定・考え方と同じなのに驚き!
3.(参考)D90の動画の音声がモノラルなのは残念。
なんと、1.を含め2.の使い方なら、D200でも十分という予想外のコメントでした。
更に、D2○○さんの雨の夜景のしっとりしたきれいな描写が、D200の健在さを証明していると思います。
書込番号:8992604
2点

TSセリカXXさん
ありがとうございます!!
TSセリカXXさんのD300は格別です。何か不思議な気もします。
>セリカXXのミニカー等立体的な撮りたい物が有れば、より効果的な撮影ができたのではと
>後から思いました・・・・うまく撮れれば本物の車のように撮れる!?
D300は切れがあるので、おっしゃる通りではないかと思いました。
ウィンドウを任意のサイズに縮小したとき、何故か背景がわずかに荒っぽいような感じもしましたが、そう大した問題ではないようにも思えます。
それよりもD300の操作性は素晴らしいですよね。気持ちがいいです。
>D300を使ってみて、
>2.ISOオートで上限を400にして撮影し、高感度撮影時のノイズを避けるためそれ以上は緊急時以外使わないようにしている⇒ 私がD200使用時のISO設定・考え方と同じなのに驚き!
私も一緒です!
シャッタースピードが欲しいときは、isoオートで400の設定をして喜んでいました。
画像をUPするようになってからは、iso200までと決めています。
>なんと、1.を含め2.の使い方なら、D200でも十分という予想外のコメントでした。
このコメントはとてもありがたいですが、新しいカメラが欲しくなってしまいますね。
本当にありがとうございました。非常に参考になりました^^。
そろそろ本気になって貯金しないといけません。
>更に、D2○○さんの雨の夜景のしっとりしたきれいな描写が、D200の健在さを証明していると思います。
ほんとにお恥ずかしくてしかたがありません。
TSセリカXXさんにお付き合い頂いていることで、D2○○が存在しています。でなければ存在しておりません。
いつもありがたく思っています。
せっかくなので、どう違うのか確認のためiso400で写真を撮ってみました。
MODE3、標準ですが彩度が高くなってしまいました。
手持ちで92mmも撮りましたが、手ブレでUPできませんでした。
書込番号:8993282
2点

TSセリカXXさん
> 週末に自宅でじっくり書き込もうと思ったら、モデムが壊れてアクセスできず、今日になってしまいました。
>火曜日にモデムが届く予定です。
>おかげでコンテストの写真選定に集中できました・・・でも応募枚数制限の壁は大きく、
>今週期限ぎりぎりまでかかりそうです。
今となってはモデムは必需品ですので、どうしても素早い対処になりますね。
もし私が応募するとしたら、応募できそうな写真はあるかないかですので楽だと思われますが、TSセリカXXさんの場合は、応募枚数制限は厳しそうです。
選定は何回も何回も見直されて決定されると思いますので、一人遊びしながらお待ちしています。
書込番号:8994678
2点

なんと、D200の価格情報の登録が無くなりました・・・・ついに来るべき時が来た!?
D2○○さん
今日はモデムの再設置後にPLC(電力を使ったLAN)をテストしました。
実は、友人の好意でPLCを貸してもらったのですが、テスト直前にモデムが壊れるという
うそのようなアクシデントが発生し3日遅れのテストとなりました。
(その新しいモデムは、昨日午前中に着く予定が夜中になるというアクシデントも!)
テストの結果は、壁のコンセントにPLC専用として使用すると問題無いという結果でした。
つまり、電話機やモデムのコンセントを同時に挿すとノイズの影響で
2階の遠い部屋へはつながらず、はずすとOKという結果でした(近い場合は挿してもOK)。
なお別売りのノイズフィルターをコンセントとの間にかます対処法が有り、
別にコンセントが近くに無い場合でもなんとかなります。
写真はパナソニックの初期型PLC(マスター・子機同じ形)ですが、配線が少なくすっきりしています。
最新型はコンセントへ直接挿すタイプなので、よりすっきりしているようです。
もし無線LAN等をこれから使用検討しているので有れば参考にして下さい。
私は新秘密基地の構築構想に大きなプラスとなりました。
でも、コンテストの写真選定が全て終わってからですが・・・・もう少しで終わります。
書込番号:9006306
2点

書き忘れました。
D300+90mmマクロ(タムロン)で撮影したのは昼休みの室内ですが、
省エネで消灯しているかなり暗い中での撮影で、彩度が低い結果になったと思います。
また、どんなモード設定にしていたか聞いてみます(そもそもD300にもモードT、Vが有る?)
実は、広角ズームも触ったのですが、撮影したのがセキュリティーの高い部屋だったのでお披露目できませんでした
・・・私はID番号を知らないと入れない部屋で仕事をしています・・・本当の秘密基地だったりして(笑)。
なおD300のISO100を拡張で撮影出来るのを知っているけれど、あえて使う気になれないと言っていたのを思い出しました。
それから、明るいレンズで背景をぼかす撮り方は最初よく使ったけれど、どこで撮ったか判らない写真で困って、背景も判るように絞って撮るように変更したとも・・・まさに私の撮り方!
書込番号:9006397
2点

D2○○さん TSセリカXXさん おはようございます
(年をとると起きるのが早くて・・・・。)
ず〜と 興味深く読ませて貰っていました。
今更ながらD200の凄さを感じれました。
>そもそもD300にもモードT、Vが有る?
使用経験からは, このモードT,Vは無くて
ピクチャーコントロールの名称で,ニュートラル,スタンダード,ビビッド,モノクローム
の4種類に風景とポートレートが追加可能となったと思います。
色々試した結果, 私はニュートラルしか使っていませんでした。
ちょっと地味な発色・コントラストがD200に似ているように感じています。
(あくまでも 似ている・・・ですが。)
高感度特性を必要としましたので D700にいってしまいましたが
ピクチャーコントロールは同様です。
>D300のISO100を拡張で撮影出来るのを知っているけれど、あえて使う気になれないと・・・
これも私の経験ですが・・・
スローシャッターが必要なときでNDフィルターをつけても足らない場合
には感度をISO100相当に落として撮影していますが,白飛びさえ気を
つければ後で情報を見ない限りISO200の画と区別がつかない感じでした。
Nikonの説明では少し硬調になるといっていましたが,私のような眼では
区別はつかないですね。
D700でも同様です・・・。
また, 価格.comから価格情報が消えたのは・・・寂しい限りですね。
書込番号:9006719
3点

TSセリカXXさん
あっ、私のカキコミが!、、、TSセリカXXさんの心配り感謝しています。
ノートPCもお持ちなんですね。
>実は、友人の好意でPLCを貸してもらったのですが、テスト直前にモデムが壊れるという
>うそのようなアクシデントが発生し3日遅れのテストとなりました。
面倒なアクシデントだったようですね。頭の中がグチャグチャになってしまうので、なるべくないほうがいいです。
無線LANも便利でカッコいいなと思っていますが、何分ノートPCを持っていないものですから、今のところ考えていません。
>私は新秘密基地の構築構想に大きなプラスとなりました。
何か良からぬことを思いつかれたようですね。そういうの私大好きです。
>省エネで消灯しているかなり暗い中での撮影で、彩度が低い結果になったと思います。
こちらのほうが合わせなければならないところでしたが、急いで撮ったものですから。
>撮影したのがセキュリティーの高い部屋だったのでお披露目できませんでした
>・・・私はID番号を知らないと入れない部屋で仕事をしています・・・本当の秘密基地だったりして(笑)。
そのようなところでお仕事をされているんですか。
カッコいいですね。羨ましいです。私もIDだけ作っておきたいと思います。カギ本体はテレビのリモコンです^^。
>それから、明るいレンズで背景をぼかす撮り方は最初よく使ったけれど、どこで撮ったか
>判らない写真で困って、背景も判るように絞って撮るように変更したとも・・・まさに私の撮り方!
私は未だにシャッター速度確保優先です。それ以外考えていません。(笑)
NISHOさん ありがとうございます。
D700の板で活躍されているようですね。
>ちょっと地味な発色・コントラストがD200に似ているように感じています。
それででしょうか、D700での「上野 東照宮 ぼたん苑」を拝見させていただいて、例のごとくゾクゾクしてしまいました。
>高感度特性を必要としましたので D700にいってしまいましたが
>ピクチャーコントロールは同様です。
D300も良いカメラだと思えるようになったのですが、NISHOさんのD700のようなゾクゾク感を感じないのです。
同じピクチャーコントロールを使えば、D300もD700も同じなのでしょうか。
>また, 価格.comから価格情報が消えたのは・・・寂しい限りですね。
価格情報が消えたのは寂しい感じもしますが、はるくんパバさんが盛り上げてくださっていますのでとてもありがたいです。
UPした写真、ブレたもので申し訳ありません。
今は無きFREE WAYのケースを未だに使っています。購入時はセレロン300で450にクロックアップして遊んでいました。
途中ショップ・ブランドのPCを購入したこともありますが、内側のシャーシがチャチなので売りました。
全体は片づけない限り撮れません^^;。
書込番号:9008172
2点

D2○○さん こんばんは
>それででしょうか、D700での「上野 東照宮 ぼたん苑」を拝見させて
>いただいて、例のごとくゾクゾクしてしまいました。
ほめていただいて嬉しいのですが・・・穴に入りたい気持ちも・・・
>同じピクチャーコントロールを使えば、D300もD700も同じなので.
>しょうか。
低感度では基本的には同じと思います。
ただ・・・D200のISO100と違って・・・
D300で輪郭強調[0〜9]を4のように設定して撮影すると,ほんの少しですが
ISO200でもゾワゾワ感(*)が出るので, 撮影時には輪郭強調は「0」にして現像時に
アンシャープマスクをかけるようにしていました。 [(*)特に青空などで・・・]
私はISO200でもそうしていましたが, ISO400以上では必須でした。
アンシャープマスクの私の設定は 適用量 35%, 半径 5%, しきい値 2 です。
【本件はコーミンさんのHPで教えてもらった方法です。】
D700では上記のようなことをしないでもカメラ側で輪郭強調をかけて
撮影しても全く問題は無いように思います。
やはり画素数に余裕を持っているからなんでしょうね。
書込番号:9009043
2点

NISHOさん こんばんは。
>ほめていただいて嬉しいのですが・・・穴に入りたい気持ちも・・・
とんでもありません。ゾクゾクできて嬉しいです。買えないところは非常に不満ですが。
設定方法もありがとうございます。とても参考になります。
アンシャープマスクは早速試させていただきます。
NISHOさんとコーミンさんに改めて感謝いたします。
>やはり画素数に余裕を持っているからなんでしょうね。
どこが違うのか良く分からないのですが、確かに余裕が感じられます。
NISHOさんの撮られたD300とD700の写真も微妙に違いがあるように感じます。
また写真を拝見させてください。ありがとうございます。
書込番号:9010711
1点

NISHOさん
私のつたない書き込みを読んでくださりありがとうございます。
NISHOさんの書き込む内容は“まだまだ【現役】”の時からとても誠実で参考になります。
なお「上野 東照宮 ぼたん苑」を拝見して、特に「DSC_5369 上野牡丹園 葉ボタンと紅梅」が気に入りました。
岩芝?の中から生えている牡丹と紅梅の色のコントラストが効果的なのと、苑内で撮ったと感じさせないからです。
D2○○さん
今回は1年前に撮影したD200による秘蔵写真をUPしました。
雪をかぶった車がなんとなく悲しげに感じます。
なお、本来の横レイアウトを縦に1/3程度にトリミングしています。
モードVで色調等はそのまま、コンクリートの質感は最高です。
前回PLCと共にUPしたノートパソコンはかなり非力で、
普段は屋外の撮影時のストレージ(データ保存用)として使っています。
特に一眼レフ使用初期はCFカード容量が2GBしかなかったので(2GBで約3万円!)、
パソコンへデータ移動しながら撮影するというスタイルが当たり前でした。
CFカードが激安化した今はかなり余裕が出たので、最近使うのは撮影会で激写した時くらいです。
また、先ほど最後(3つ目)のコンテスト写真の選定・題名付けが終わりました。
宿題に追われた昔を思い出します(笑)。
書込番号:9011080
2点

D2○○さん おはようございます
>D300とD700の写真も微妙に違いがあるように感じます
そうですね〜。
画素数による(?)解像度とか高感度特性は別にしまして・・・
D700では, 同じ焦点距離のレンズで写りこむ範囲がD300に
比べて大きく(約2.25倍)広い事がそう感じさせるんでしょうか・・・。
シノゴ(4×5)で撮っている友人がいまして, 出来上がった写真を見て
なぜか解らず感動したことがあるんです。
広範囲の風景が写されていましたが,遠くの山(北アルプス)が迫ってくる
ような迫力を感じたんです。 ほんと 凄い迫力でした。
答えは遠近感・・・つまり35mmカメラで言う望遠レンズで広範囲を捕らえ
ていたことにあったんです。
35mmカメラでは如何ともしがたいですが,真似るには 望遠で上下左右
4枚のパノラマにするしかありません・・・。
一度やってみましたが・・・中々思うようにはなりませんでした。
でも4×5で感じたものの, 何分の一かは出来たような気がしました。
FXフォーマットは望遠側に不利ですが,上記のような利点を生かして
撮影していければと思っています。
まだまだDXフォーマットの感覚から抜け出せないで,撮影毎にレンズ
選びで悩み続けています。 でもこの悩みは楽しいです・・・。
書込番号:9011940
2点

TSセリカXXさん おはようございます
>「DSC_5369 上野牡丹園 葉ボタンと紅梅」が気に入りました。
ありがとうございます。
こう言って頂いて嬉しいです。
私自身も好きなんです。 この画とアルバムの表紙にしている画の2枚
ですね・・・自分で気に入っているのは。
上野東照宮の冬ぼたんがこんなに綺麗に咲き誇れるのはお世話をされて
いる方々の日ごろの大変な努力の賜物と感謝しながら撮らせてもらう
のですが・・・・何せ俳句をやらない自分には色が違うだけで同じように
見えてしまいます。
そんな中に毛色の違った葉ぼたんと紅梅は妙に新鮮に感じて何枚か
撮らせて貰いました。 不思議なものですね・・・。
>苑内で撮ったと感じさせないからです。
・・・・なるほど・・・・そういう感覚ですか・・・。
勉強になります・・・。
書込番号:9011973
3点

TSセリカXXさん
> 今回は1年前に撮影したD200による秘蔵写真をUPしました。
>雪をかぶった車がなんとなく悲しげに感じます。
まだこのような秘蔵写真をお持ちだったんですね。
初めて体験する感覚でした。
刺激的でしたので、実際に体験してみたいところですが、このような写真を撮ることはできないと思われます。山で遭難でもしないかぎり^^; 遭難して撮ることができたとしても命はなさそうです。
>モードVで色調等はそのまま、コンクリートの質感は最高です。
これはモロにD200の色調そのものですね。コンクリートを手で触ったときの感覚がモロに伝わってきます。
うまくいったときのD200はやはり素晴らしいです。
>なお、本来の横レイアウトを縦に1/3程度にトリミングしています。
大胆なトリミングですね。問題ないどころか、迫力ある橋桁の造形的な美しさや曲線に色気を感じました。
このようなトリミングができるようになれば、どんなに素晴らしいかと思いますが、実際にはとても難しいです。
>先ほど最後(3つ目)のコンテスト写真の選定・題名付けが終わりました。
お疲れさまです^^。
今回もコンテストで一暴れされることと思います。
難しいとは思いますが、TSセリカXXさんのような人の心を掴んで離さないような写真を撮れるようになることを公言はできませんが密かに望んでいます。
NISHOさん
>D700では, 同じ焦点距離のレンズで写りこむ範囲がD300に
>比べて大きく(約2.25倍)広い事がそう感じさせるんでしょうか・・・。
NISHOさんにはご理解いただけるのではないかと思いますが、感覚的にD700は「これはカメラだ!!」と感じました。私の概念での妙な言葉ですけど。
>答えは遠近感・・・つまり35mmカメラで言う望遠レンズで広範囲を捕らえ
ていたことにあったんです。
お陰様でやっと言葉で理解することができました。
>撮影毎にレンズ選びで悩み続けています。 でもこの悩みは楽しいです・・・。
楽しそうですね!
私は買えないで悩んでいるのですが、買って悩んでみたいところです。
書込番号:9013286
2点

こんばんは。お久しぶりです。
とうとうD200の価格情報がなくなり、このスレのタイトルも・・・成り立たなくなってしまいましたね。(悲)
しかしまだまだD200との付き合いは長くなりそうです。
先日、冬の朝焼けを求めていってきましたが、なかなか良いタイミングにめぐり遭えません。
運と腕が必要です。
しかし、これが私のD200の色調イメージです。が、もう少し暁色が欲しかった。
書込番号:9021632
1点

D2○○さん
今日でコンテストの締切りが過ぎたのでお約束のすごいのを・・・と思ったのですが、
基本的に以前お見せしたものを明るさ・色調・トリミングで極めただけでした。
なお限定3枚なので、最初選別にかなり悩みましたが、娘の意見であっさりと決まりました。
2枚目と4枚目どちらにするかは、コメントの理由で決定です。
でも最終的に選ぶのは「光のページェント」を知り尽くした審査員なので・・・・。
tourgui130 さん
水墨画のような渋い色調の雲(太陽)です・・・・と、この朝日の色調は、
以前40Dのローパスフィルターの汚れを指摘された夕日とまさに同じなのに驚きです!
当時の赤面写真を次にUPします。
書込番号:9021995
2点

tourgui130 さん
朝日と夕日(実は昼近く)ながら酷似しています。
なお、2枚目は拡大して見ないで下さい。トラウマになります(笑)。
D200では全然気にならなかったのに・・・・・・
書込番号:9022047
2点

tourgui130さん お久しぶりです。
と言ってもtourgui130さんの写真は拝見させていただいています。
tourgui130さんの愛車カッコよく撮れていました。
かなり暗かったので車のナンバーはどうなっているかを確認しましたが、さすがに抜かりはなかったですね。
「こんな色調が好きです」・・・いいですね! 参考になりました。自分で綺麗に撮ることができれば、私も好きなのですが、なかなか「これだ!」と思う写真が撮れないので、ついつい手軽な赤に変更してしまう習性があるようです。ん? やっぱりどうも私はこういう色は撮れたことがないような気がします。
「良いタイミングにめぐり遭えません」・・・いい感じに思うのですが、、、。美しい朝焼けはなかなか出会えませんね。朝焼けが欲しいときはソフトで調整ではだめでしょうか。
>とうとうD200の価格情報がなくなり、このスレのタイトルも・・・成り立たなくなってしまいましたね。(悲)
あっ! 初めて気が付きました。タイトルをすっかり忘れていました。
存在してはいけないスレッドになってしまいました。
このスレッドも終わらせないといけません。
D200を使い続ける間はHNはそのままにしたいと思います。
>しかしまだまだD200との付き合いは長くなりそうです。
私も一緒です。
パソコンは経費扱いできるのですが、カメラは思うようにいきません。とほほです。
仲間がいるというのは本当にありがたいです。
>先日、冬の朝焼けを求めていってきましたが、なかなか良いタイミングにめぐり遭えません。運と腕が必要です。
最近TSセリカXXさんが忙しそうなので、ついサボって写真を撮らず一人遊びをしていました。
お陰様で写真を撮りたくなってきました。
>しかし、これが私のD200の色調イメージです。が、もう少し暁色が欲しかった。
このようなアドバイスやコメントをしてもらえるというところが本当にありがたいです。
少しおとなしいかな? と思いながらでしたが、もう少しといったところだったようです。お陰様でまた勉強できました。
これがあるからなかなか止められません。感謝。
TSセリカXXさん
一枚目の「眩い光の中で」、三枚目の「光のかなたへ」・・・お嬢さんと一緒で文句なしにこれだと思いました!!
「光の共演」「落選・・・娘いわく「何なのか良くかわからない」」・・・同じ印象を持ちました。
「光の共演」の手前の暗がりのところまで豪華な光が届いていたらっ!! と思いました。
読んだときはビックリしましたが、お嬢さんのアシストがあったため何とか死んだふりをしなくて済みました。
お嬢さんによろしくお伝え下さい^^。
写真は撮って出しです。なかなかうまく撮れません。調整もやってみたのですが、難しいです。
書込番号:9024622
2点

TSセリカXXさん
>朝日と夕日(実は昼近く)ながら酷似しています。
おぉぉ!ホントに似てますね。しかし真夏と真冬、正反対な季節なのに・・・ホントに似てます。(驚)
実は真っ赤な朝焼けが欲しくて、二日連続で早朝行ったのですが・・・惨敗でした。
二日目は期待大だったんですが。。。直後に霧が発生し、真っ白状態に、(悲)
でも、一日目の色も『良いか』と自己満状態です。
>トラウマになります(笑)。
私も以前、大きいゴミに気が付かず(背面液晶では判らなかった)家に帰ってPCで確認したら・・・
その日の撮影した殆んどがボツ状態で凹んだ経験があります。
それから時々、空撮って確認する様にしています。
書込番号:9026277
2点

D2○○さん
>写真は拝見させていただいています。
おぅぅ!そうでしたか。(恥)
質問系のスレには、あまりレスしない様にしていたのですが・・・(参考になるアドバイスなど出来ないので)
少しでも役に立てればと思いつい・・・しかし恥の上塗りばかりです。
今後は、楽しそうなスレだけにします。
『もう一息』・・・いえ、美しいです。私には、目を洗われる様な美しさです。
とても雄大な場所ですね。その様な朝焼けを目指してたんですが、、、上にレスした通りです。
>朝焼けが欲しいときはソフトで調整ではだめでしょうか。
おぉぉ!そうでした!
私達には『まだまだ現役・・・』で得た調整術があるのでした。すっかり忘れてました(^^;)
時間を見てやってみますね。ありがとう御座います。
>>しかし、これが私のD200の色調イメージです。が、もう少し暁色が欲しかった。
この言葉は自分の作品『こんな色調が好きです。』に対するコメントでした。誤解を生んでしまいました。
大変失礼しました。
D2○○さんの『私のD200の色調イメージです。』は、とても力強い炎の中に、D2○○さんの優しさを感じる、暖かい作品と思います。
D2○○さんのファンで良かったと感じます。^^
書込番号:9026447
1点

tourgui130さん
ありがとうございます!!
凄いです。しかも4枚も。私だったらせこいので一枚づつしかUPしません。
「こいつにも馬鹿にされました」・・・入選間違いない作品だと思いました。鳥ってこんな表情もするんですね。鳥にこんな目でみられたら、、、。審査員も人ごとではないと思います。私も辛いです。
「凹んだ後のつらら。。。」・・・何とも言えません。不思議な世界に入り込んだようで美しい作品です。素晴らしい作品をありがとうございました。
一本でいいから「つらら」が下がってくれないかなー。
「早朝からなので眠いです。zzzz」・・・tourgui130さんの温かさを感じました。
>今後は、楽しそうなスレだけにします。
とんでもありません。tourgui130さんは、知識や経験を持っておられるので、是非そのままのペースでお願いします。私も経験があれば、情報を発信したいといつも思っています。
それとtourgui130さんやTSセリカXXさんに本気を出されたら、とてもではありませんが、ついて行けないことを痛感しています。死んだふりをさせないでください。
以前、雪景色の写真に、羨ましかったので「いいですねぇー」みたいなことを書いたのですが、実際雪が降ったときは寒くて写真どころではなく、頭の中は「熱い風呂」のことでいっぱいでした。恥ずかしくてしかたがありません。
>おぉぉ!そうでした!
>私達には『まだまだ現役・・・』で得た調整術があるのでした。
この差が力の差です。(悲!)
できることなら私も調整するよりもカメラ出しが一番自然で美しいと思うのですが、とても難しいので調整は必需になっています。
>D2○○さんのファンで良かったと感じます。^^
ありがたいお言葉感謝します。
私もtourgui130さんの大ファンですので、いつも追いかけて勉強させていただいています。ビビることが多いので、ファンでもありライバルだと思っているのかもしれません。
tourgui130さんも気をつけてください。大したことないヤツが狙っていますから^^。
写真は、tourgui130さんに挑戦するために撮ったのですが、大したものが撮れなかったため、「弘法手段を選ばず」という伝統的な技を使いました。しかも一枚。せこい技です。
今度いいのが撮れた時にはいっぱいUPします。
火曜日あたりにスレッドを終わりたいと思っています。(何回目でしょ^^;;)
書込番号:9027225
2点

短い時間でしたが、今日は久しぶりに撮影してきました。
実は昨日大雪だったので雪景色と思ったのですが、
ビックフットの撮影地にははるかに及ばず、
自由に飛ぶ鳥にあこがれを感じながら撮ってきました。
餌を求めるとんび?がとても多くて、ヒッチコックの「鳥」のようでした。
D2○○さん、tourgui130さん
お2人の作品には、すごい気迫を感じます。
その気迫が天気(自然)をも味方にしているように感じます。
そして、私が目標にしている“魅せる写真”そのものとも。
これからも、お互いに刺激しあって写真ライフを充実したものにしていきましょう。
(昨日、D2○○さんの炎の作品を見て以前約束したすごい形の炎の写真を探したのですが
見つからず・・・・・火曜日まで見つけたい!)
書込番号:9027902
2点

TSセリカXXさん 申し訳ありません。
大変な書き間違いをしてしまいました。
とんでもないところに「光の共演」が入っていました。
本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
> 短い時間でしたが、今日は久しぶりに撮影してきました。
TSセリカXXさんも鳥を撮られるんですね。しかも、短い時間でこれだけの、、、。
参りました。
>これからも、お互いに刺激しあって写真ライフを充実したものにしていきましょう。
TSセリカXXさんと出会ってから、いつかTSセリカXXさんを刺激できるような写真を撮れるようになりたいというのが目標でした。少しでも刺激できているようでしたら、とても嬉しいです。
>(昨日、D2○○さんの炎の作品を見て以前約束したすごい形の炎の写真を探したのですが
見つからず・・・・・火曜日まで見つけたい!)
いつでも結構ですから是非拝見させていただきたいと思っています。
書込番号:9028454
2点

D2○○さん
D200のスレッドにふさわしい写真を見つけました。
やはり、怖い写真よりも妖艶な写真を・・・別な意味で怖かったりして!
1枚目だけ見せると「何を撮っているんだ!」とよく言われました。
ハイヒールから連想して、足の間から覗いて撮ったように見える?
私はむこうにいるウミネコを撮っただけなのに・・・とんでもない勘違いです(笑)。
また、D200による柔らかい肌の描写がとっても良い感じです。
4000PXでA3ノビに印刷したら最高かも!?
次回の新スレッドまで、このような“楽しむ写真”も撮って準備していきたいと思います。
3ヶ月間ご苦労様でした。
でも意外と早く会えたりして・・・・・期待しています。
書込番号:9032915
2点

TSセリカXXさん
>D200のスレッドにふさわしい写真を見つけました。
本当にありがとうございます!!
私にとっては、一生忘れられない作品です。
TSセリカXXさんに押し倒されながら、一方で今にもモデルさんを押し倒したくなるような衝動にかられます。本当に素晴らしい作品です。
TSセリカXXさんと出会ったときの、「本当にD200で撮られたのでしょうか」という言葉が思い出されましたので、今【まだまだ現役です‥】を読み直しているところです。
必死とはいえ、サッチ君さんには申し訳ないことをしてばかりしています。
>1枚目だけ見せると「何を撮っているんだ!」とよく言われました。
はははっ、私も一枚だけだったら、「やった! 隙あり」と思い、同じ事を言ってしまいそうです^^。
(これはあくまで、TSセリカXXさんのイメージとのギャップによるものです)
>次回の新スレッドまで、このような“楽しむ写真”も撮って準備していきたいと思います。
楽しみにしています。でも私の中のTSセリカXXさんのイメージを壊さない程度にお願いしたいと思います。
>3ヶ月間ご苦労様でした。
もう、3ヶ月になるんですね。TSセリカXXさんも三ヶ月間つき合っていただいてありがとうございました。
>でも意外と早く会えたりして・・・・・期待しています。
はるくんパバさんから課題を頂いたため、少し間をおかせて下さい。
どういうスタイルが自分に合っているのか、ハードル高いですが、試してみたいと思っています。
つながりのある面白そうな写真が見あたらなかったので、去年の「長崎ランタン」ですみません。
書込番号:9034713
2点

昨日からルーターが不調で、あれ?あれ?状態。
で、なんとか先ほど復旧・・・なんだったんだ??状態。(汗)
>3ヶ月間ご苦労様でした。
穏やかに、ゆっくり進んだスレだったように思います。
最初の内容は、今の内容とは違う様な・・・
最近のD200の板は、穏やかな内容が多くなったような気もします。
D2○○さんとTSセリカXXさんは、他の人にもとても参考になっているようで、とても優しい人柄を感じさせて頂きました。
ありがとう御座います。
また、次回でも優しい色見せてくださいね。(^^)
『一生懸命調整しました。』・・・思わず「おぉぉ!」と唸ってしまいました。
そのレベルになれる様に私も頑張ってみます。
『「弘法手段を選ばす」』・・・試行錯誤がうかがえます。楽しそうです。
長崎ランタンの写真の色・・いい色出てます。
全ての写真で唸らせて頂きました。ありがとうございます。
TSセリカXXさんの撮られるモデルさんは、皆さん素敵な方ばかりですね。
撮り方がまた良いので、皆さんに惚れちゃいそうです。(^^)
また、自分と同じ様な撮影も有り、驚きを隠せません。が、私とはレベルが違い過ぎます。失礼しました。
コメントしたい写真が沢山あるのですが、、、打つの大変です。(横着者)
皆さん、楽しい写真ライフを送りましょう。(^^)v
書込番号:9035303
2点

tourgui130さん
tourgui130さんは天才ですっ!!^^
ほんとに「わーっ、どうしよう!!」と思ってしまいます^^;;。
何故なんでしょう。
前回の空の色も、今回の鳥も、TSセリカXXさんのヒッチコックの「鳥」と驚くほどにていますね。不思議です。
噴水のときにも感じました。仲間はずれはイヤですっ!!(悲)
4枚目はもちろん???さんからですよね!! 逃げ切れたかどうかが心配になりました^^;;。
>昨日からルーターが不調で、あれ?あれ?状態。
これは困りますね。
>穏やかに、ゆっくり進んだスレだったように思います。
>最近のD200の板は、穏やかな内容が多くなったような気もします。
おっしゃる通りですね。最近はもの凄く穏やかな雰囲気なので助かっています。
>最初の内容は、今の内容とは違う様な・・・
そうなんですよね。スレ主の性格上、どうしても脱線してしまうようです。
いつも大事なときにtourgui130さんに助けてもらっているので、安心して、、、です。
>D2○○さんとTSセリカXXさんは、他の人にもとても参考になっているようで、とても優しい人柄を感じさせて頂きました。
誤解です。「まだまだ現役」のスレッド・パワーですので、tourgui130さんとご一緒です。
tourgui130さんのお褒めの言葉で元気百倍です。
おだてとは分かっていても気持ちだけは木に登りたくなります。
また、tourgui130さんの素晴らしい作品を拝見できることを楽しみにしながら、写真を撮っていきたいと思っています。
本当にありがとうございました。
写真を見て、「やっぱりコイツ、オカマか」と思われたかもしれません。
違います。軟派ですっ。
はるくんパパさんのスレッドに「逃げろー!!」がありますので流れということで見てやってください。二枚目は頑張ったつもりです。(恥)
書込番号:9036229
2点





ニコンダイレクトで98000円で売っていたので、思わず購入。
他に、レンズキットが128000円、MB-D200付きで108000円。
D300の価格もかなりこなれてきたので、物凄くお買い得、という訳ではないようだが……。
自分はどうしても現行品より生産終了品に気が向いてしまうようである。
0点

D200はD100の次として皆がD200、D200と騒ぐからD200という名前になってしまったが大きく進化した別レベルの機種です。とメーカーが言ってた程の機種です。
発表会も凄かったですね。
時代をつくった名機ですし、褪せることはないと思います。
書込番号:8380046
1点

津村巧さん
D200は良いカメラですよ。バッテリーの持ちが悪いぐらいで、あとは気に入ってます。
私はバッテリーグリップ込みで約100000円で購入。(本体は展示品の中古)
D100より画質・データ書き込み速度が良くなっています。
これから色々な撮影にチャレンジしてください。
当分現役で使えると思います。
書込番号:8380050
0点

津村巧さん、こんにちは。
お買い得・・・かどうかは別にして、D200はまだまだ十分魅力たっぷりのカメラです。
D300、D700と発表になる度に涎を流してはいますが、いろいろなレビューやサンプルを見ては、改めてD200の実践能力を再認識し、もうしばらくがんばってもらおう!と思っています。
#資金不足という大きな理由もありますが・・・(^^ゞ
壊れるまで使い倒しましょう!
(なかなか壊れないと思いますが(^^)
書込番号:8380435
0点

半年前までD100 + MB-D100を現役で使っていました。今でもたまに、Tokina 12-24 F4と組んで使います。
現在のメインはD3/D60ですが、D100は初DSLRで愛着があり捨てられません。D200と共に良き人生を。
書込番号:8380497
0点

・スレ主さんのHP拝見。
シャーロックホームズ。懐かしいですね。小学校?中学校?のころ、夢中になり、
近所の貸本屋さんで、単行本をほぼすべて読んだ記憶があります。(笑い)
10円/一冊だったかしら、、50年前のころです。
・デジ一眼はD200レンズキットだけです。発売日キャンセル待ちで購入。
・当時のメモ:
2005/12/16 購入
D200レンズキット ¥238,000
バッテリ予備機 ¥7,140
NC4.4 ¥12,600
保護レンズフィルタ ¥3,670
CF(SanDisk ultra2 1.0GB) ¥16,800
(ポイント換算考慮後)合計¥275,210 ⇒¥239,610
・現ショット数:8,816 ショット (8.9ショット/一日単純平均)
・私にとって今なお現役です。
・ぜひ、大事にされて思い出に残るような作品をお撮りくださいませ。
書込番号:8380886
1点

私も最近、土岐プレミアムアウトレット内のニコンのお店で購入しました。 こちらは88000円で売ってました。 ニコンダイレクトと同等品との事で、さらに9万円以上は5%引きと言われ2040円でフィルターを購入、総額で85000円ちょっとで買えました。 更にカメラバッグまでサービスで付いて大満足です。 偶然見つけたのですが、とてもラッキーでした。
今更ですが、やっとD50からアップグレード出来ました。 多分お金持ちな誰かさんはゴミ同然、とおっしゃいますが、僕のような貧乏人には宝物です。 ゴミ同然でも写真は撮れましたので、これからどんどん使い倒そうと思ってます。
誰かさんが信仰するD300で撮った写真、見てみたいものです。 きっと言葉にならないくらい素晴らしいのでしょうね。
書込番号:8382139
2点

津村巧さん.MacminiG4さんD200ご購入おめでとうございます。MacminiG4さんD50もいいカメラですのでこれまでどおり可愛いがってあげてください。うちでは現役です
書込番号:8382187
0点

MacminiG4さん,こんにちは。
D200のご購入おめでとうございます。
D200はゴミ同然じゃないですよ。いまでも十分に現行機として使えるカメラですよ。
僕は2005年の年末にバッテリーパックMB-D200と一緒に購入して約3年くらい経過しますが
いまでも猫の撮影の主要機材として活躍してくれてますよ。
起動時間約0.15秒のクイックレスポンスと撮影画面を広くカバーする
11点測距AFシステムと高解像度・高視野角の2.5型液晶モニターは撮影画像の
チエックに便利ですよね。
5コマ/秒の高速連続シャッターも気持ちがいいですよね。
これからもD200で素晴らしい写真ライフを送ってくださいね。
書込番号:8382288
1点

色々なお言葉ありがとうございます。
D200をどこまで使いこなせるかは分かりませんが、楽しめそうだと思います。
D200の購入をきっかけに、手持ちのD70は引退(元箱にしまうだけですが)、D100を予備とすることにしました(D100の方が古いのにね)。
D300を購入したら(その頃にはD400?が出てるでしょうな)、D100をようやく引退させられるんでしょう。
書込番号:8382341
0点

??なんか消えている人がいますね。仲良くやりましょう。
デジモノは消耗品!と割り切って、使おう、と中古のD70を購入。
再びたくさん写真が撮れるようになりました。
しかし、やはりカメラの切れ味ということで悩みに悩んでD300発売後、
グリップ付き・電池なしでとてもとてもお安くでていたのですぐ購入。
(「そのままでいいですよ」って言ったらほんとにショーウィンドウから
「はい」と渡されてちょっとびっくり。自分で言ったのに(^^;)
しかし、重さ&バッテリーの保ちのため、結局D70がメイン。
しかししかし!手や目の延長にするためには手になじませなければなりません。
数日前より意を決して毎日持ち歩くことに。
これからもお互いD200で、写真を楽しみましょう!
書込番号:8382466
0点

津村巧さん、 D200ご購入おめでとうございます!!
私もD200を使用しています。二年経ちますが未だに私の宝物です。
D300は素晴らしいカメラですが、D200も素晴らしいと思っています。
ご一緒に使い倒しましょう!!
書込番号:8383131
0点

津村巧さん、こんばんは。
D200のご購入おめでとうございます。
>ニコンダイレクトで98000円で売っていたので、思わず購入。
かなりのお買い得ですよね。僕は2005年の年末に購入しました。
D200ボデイとバッテリーパックMB-D200とセットで確か値引きしてもらって¥185,000
くらいだったと思います。
当時はCFも高くてサンデイスクUltraUの1GBで¥12,000くらいだったと思いますが
1GBのCFを2枚購入して計24,000くらいかかったと思います。
予備のバッテリー(EN-EL3e)を3個を思い切って購入しました。
購入直後は取り説とにらめっこして何時間もかかり自分に合う設定にしたのを
思い出しますね。
約3年くらい経過してショット数が3万5千回ほどですがいまだに故障知らずで
元気に猫撮影のメインカメラとして活躍してくれてます。
D3・D700・D300と新機種が出てD200も円熟期を過ぎましたが、まだまだ現行機として
十分に使用出来ますよ。
津村巧さんもこれからもD200を良きパートナーとして素晴らしい写真ライフを
過ごしてくださいね。
書込番号:8383621
1点

あら、私の書き込みが消えてる。。。
回答を楽しみにしてたのに。
書込番号:8392033
1点



ご購入おめでとうございます。最近は展示品も少なくなってきましたね。私はエイデンで先月に新品未使用で107000円で購入しました。給料日前できつかったですが、購入出来てよかったです。ただ、バッテリーが不良品でしたが(笑)。
書込番号:8199770
0点

>>コシナブルーさん
こんにちは。
そしてごめんなさい。紛らわしかったですね。実は購入はしていません、ただ、その価格で売ってましたよ〜という情報でした。
書込番号:8207243
0点

BLACK PANTHERさん他のみなさん早速のお答えありがとうございます。そうですね、単三電池が使えるのは魅力的ですね。
容量も2500oAHの超大容量の物も出ていますね。
他の機種には使用できないのでしょうね。
ヤフーオークションでだいたい1万2,3千円ぐらいですか。
考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:8367439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





