
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年11月28日 19:16 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月29日 12:56 |
![]() |
1 | 6 | 2005年11月28日 13:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月29日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月28日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月26日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1101
30分で品切れですか?
特別に安い設定ではないのに?
問題は、ニコンオンラインショップで販売する予定台数(当然、12月16日納品する分として)は、あまり大量には計画されていないと思います(一桁多くても二桁の場合は最初の数字1〜2程度と思います)・・・
あくまでも私の想像ですが・・・
書込番号:4613330
0点

えっ、30分でっ....ですか???.......
う〜ん、私がヨドバシで予約した分..........大丈夫かな.....
マジでD200の受注、殺到してるんでしょうか?
なんとも16日の発売日入手が心配になってきました.......
書込番号:4613506
0点

確かに カートに入れれますね (^^) 削除しておきましたが.....
一時的にアクセス件数が多くて、処理し切れなかっただけならいいんだけど.....
書込番号:4613552
0点

あれ?
現在13時15分くらいですが,注文できますよ。
注文殺到で,一時中断したのでしょうか。
書込番号:4613553
0点

>このスレを見て慌てて再開したのかも知れません(核爆)
凄い影響力ですね。
ならばメーカーには、他の書き込みも注目して頂きたいですね。
要望が沢山書き込まれていますので・・・(^^;A
まだ、発売日当日に納品が確約できるのかなぁ?!
書込番号:4613714
0点

おっ、現時点では、再びD200本体ノミでは、品切れになってしまいましたね。
D200レンズキットは、まだ予約受付をしていますが、何時まで残っているのでしょうか?
しかし、なぜ新製品でないD2Xが、予約受付中??
連続書き込みゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:4613999
0点

>なぜ新製品でないD2Xが、予約受付中??
これも私の想像ですが・・・
総動員令?が出ているのかも知れません。
総ての製造設備を軍需産業に、あっ!間違えた D200に振り向けるように・・・
その内に、ニコン関係従業員に学徒動員令(高校生含む満15歳以上の家族)の赤紙が・・・
(核爆)
書込番号:4614055
0点

最初の品切れからの復活は、レンズキットのパッケージ分を回したのかな?
今回の品切れは、時間がかかるかも?
(Nikonの方へ、みんな待ち遠しいのですから、工場の組立ラインにwebカメラつけて下さい。それを眺めるだけで幸せです!! )
書込番号:4614183
0点



遅いと思いつつカメラのキタムラへ予約をお願い知ると「納期は良くて来年の2月です」なんて云われちゃいました。
悩んだ末の結論だったのですが・・・。
こんな調子なら春頃?にでそうな20Dの新型でも待ってから決めようかな〜なんて思ってます。
0点

>20Dの新型でも待ってから決めようかな
それは、良い考えですね。
Fマウントを改良して、デジ一眼でフルサイズにするという噂もあるし。
ニコンからキヤノンへの乗換えが加速しそうかな?
書込番号:4612073
0点

キャンセルされる方もおられるでしょうし、メーカも頑張って生産するでしょうから、意外に早く入手できると思いますよ。
とにかく予約だけはされてはいかがでしょうか。
書込番号:4612075
0点

20Dの後継機種でもよいと思われるのなら、この機会に、レンズのことを考慮されては如何でしょうか?
ボディの機能に、目が行きがちですが、ボディを決めてしますと、レンズメーカーは別として、メーカーのレンズが決まってしまいます。
レンズが使いたくて、ボディを買うということもあり得ますから、ご自分の撮影スタイル等に合ったレンズが揃っているメーカーを研究されても悪くはないかと思います。
書込番号:4612081
0点

大阪ではspecal liveの後、予約が殺到してしまい、店の人曰く、「バックオーダーがとんでもない量に達している。しばらくD50とかD70sとかのラインを全部止めてD200作ってもらわないとお客さんに顔向けできない」と嘆いていました。
さて、ニコンどうする?それでなくてもアメリカ市場じゃ待ちきれないんでえらいことになってるぞ。
書込番号:4612105
0点

週明けからは、ニコン・オンライン・ショップ(NOS)での特別受注も始まります
ところでNOSで購入すると、基本的に「発売日には発送する予定」との案内でしたが、全体の受注量が予想以上に多い場合には、こちらの出荷も遅れる可能性があるようです (でも、多少は優遇されて早く入手出来るんでしょうが......)
果たして実オーダー量というか重複予約を省いた実需要数量は、どの位なんでしょうか? 復刻版のS3やSPの例もありますからね (^^;)
確かに各地で開催されているSpecial Liveの効果で、今後の受注が伸びることも充分予想されますが、一方でニコンもD200はその価格から見ても戦略機種として市場に出す以上は、需要に対する供給体勢は整えると思います
2ヶ月待ちはチョッと大げさでしょう
っていうか、キタムラの販売員の方が、ニコン全体の受注数量のことが判っているとは思えませんよね (^^)
もしかして、購買欲を煽るつもりで云ってるんじゃないですか?
要は、自分が本当に買いたいのであれば予約すれば良いでしょうし、他社の新機種が気になるならそれを待てば宜しいのでは?
デジタル機器は、同じニコンでもFヒト桁のカメラとは違って、どうせ1年経たずに陳腐化するんですから、欲しいと思った時に買って思いっきり使い倒して元を取るしかないと思いますよ
書込番号:4612898
0点

今の予約だと2月だなんてすごいですね。
僕は11月2日にいつも購入してる店に予約をしました。
10店舗くらいある店だから大きなお店でもなく
かといって無茶苦茶小さなお店じゃないんだけど
そこの全店舗で3番目、予約したお店では1番でした。
最近、発売日に手に入りますかとたずねましたが
店員さんはあまり自身なさそうではっきりとした答えはもらえてません。
「多分大丈夫だとは思いますが、頑張ってみます」と言われただけです。
発売日に何台入ってくるかもわからないような状況みたいですね。
書込番号:4612903
0点

ちなみに・・・D70のときは発売2週間くらい前にヨドバシで予約したら店でもこの掲示板でも
「とても発売日には入手不可では。2〜3週間は遅れるんじゃないの」
と言われました。
ところが,実際には発売日前日の夕方に入手できました。
この手の話はあんまりあてになりません。
書込番号:4613029
0点

おはようございます。
お勧めの手ではありませんが、大手系列のチェーン店(ヨドバシ、キタムラ等々)へ多重予約してみてください。(予約金、違約金の有無も確認の上で)
多分、ニコンが充分な生産台数を確保できれば初期に入手された方が他店をキャンセルするので在庫が出てくるはずです。予約店以外にも足を運ばれる事を試してください。
チェーン店ですと店舗間の現品移動も可能ですからショーウインドウに無くても在庫確認はPCでできるようです。この点でも小型店より有利です。
私が購入したカメラも予約時は年内入手不能のウワサで聞きますが、1ヶ月後には数日待っただけでキタムラで購入できました。また、予約しながらもまだ入手できていない方もいるのは事実のようです。
ではでは。
・・・別に死んでも欲しい!と言うものでなければ新20Dを待つのもかまいません。
書込番号:4613061
0点

まったく5Dのときと同じです。
発売前には年内入手は絶望的だ、とも書かれていました。
今回も別に予約なんか必要ないでしょ。
一人で4〜5軒の店で予約している人はザラでしょうからね。
予約した中で一番値崩れした店で買おうって算段でしょう。
案外20D後継機が「あっさり」出るかもよ。
それもフルサイズだったりして・・・がっかりしないでね。(笑
書込番号:4613203
0点

20Dは先ずフルサイズに行くことは無いと思いますよ (^^)
そんな自分で首を絞めるような馬鹿なことを、まずあの会社はしないと思います (^^)
それに5Dはどうなっちゃうんでしょう?
やりそうなのは、撮像素子をAPS-Hあたりにサイズアップか、素子サイズはそのままで10M画素で秒8コマに上げるとか
でしょうか?
まあ、あまり興味は無いですが (^^)
書込番号:4613256
0点

>やりそうなのは、撮像素子をAPS-Hあたりにサイズアップか、素子サイズはそのままで10M画素で秒8コマに上げるとかでしょうか?
バッファと書き込み速度が大幅に上がらないとね。
それと、シャッターボタン、5Dと同じでないとD200にも太刀打ちできませんね。
でも私もD200で必要にして十分になりましたので、さめた目で見てると思います。
書込番号:4615039
0点

そうか、バッファーメモリーの問題だと、SRAMが安くならないとダメかな? 秒8コマの20D後継機.......
それに、キヤノンはあまりメカ部分にはこだわりが無いみたいだから、シャッターだとかのフィーリング向上ってのはなさそうだしな〜
となると、やはり画素数競争か?撮像素子サイズ競争?
フォーマットにこだわり無いからな〜
まあ、どうでも良い様な気もしますが 時期20Dの予想ってのは
書込番号:4616322
0点



今日、ヤマダ電機では、19,6000円にポイント11%を提示してきました。これに5年間無料補償を付けると、205,800円ということになります。11%のポイント分から5年間補償金額を捻出しようとしましたが、これだと2年以降の補償に自己負担金が生じてくるといわれ、いろいろ考えた末、予約せずに帰りました。
結局、近所のローカルなカメラ屋さんで179,000円で予約しました。決め手は6年間無償補償ですね。年内は難しいかもしれませんが、楽しみです。おまけに、マルチパワーバッテリーパックとマグニファイニングアイピースDK-21Mも注文しちゃいました。
D70では、ポートレート撮影が多いのですが、「おまけ」で注文したこの2点が威力を発揮することと思います。
今回の価格で納得していますが、おそらくメージャーなカメラ店は正月の福袋で、とんでもないビックリ価格で販売するんだろうなと思うと(少量でしょうが)、この時期でよかったのか分かりません。
0点

ご予約、おめでとう御座います。羨ましいです。
「決め手は6年間無償補償」・・・・・う〜む!・・・意気込みが感じられます。
以前、PX6500の5年間保守サービスに8万円払ったことを考えると・・・・お得ですね。
末永く、ご愛用ください。私も壊れるまで使うと思います。
書込番号:4611396
0点

>6年間無償補償
普通だとかなりの保険料が掛かると思いますが・・・。
(1年目はメーカー保証?)
例えば自然故障だけとか、年度によって保証上限が決まっているとか・・・。
もしこれが本当なら相当いい金額で購入されたことになりますが、よろしければ保証内容を教えて頂けませんか?
書込番号:4611895
0点

ご質問の6年間無料補償について。
実は、すべて無償とはいかないみたいです。
・対象は自然故障のみ,何回でも適用可能
・2年目以降は補償金額に上限設定があります。上限は購入価格のパーセンテージで設定され、年数を経るごとに上限が低くなってきます。私の場合、最終の6年目で確か上限が7〜8万円程度だったように思います(曖昧ですみません。予約をした段階なので、その説明が書かれている紙をもらいそびれました)。
1回で7万円を超える修理費は、まず起こらないかなと勝手に思っています。甘いかな。
書込番号:4612005
0点

>対象は自然故障のみ,何回でも適用可能
うーん やはり自然故障ですか?
カメラの保証で一番大事(破損の危険性の確立が高い)なのは・・・
★転倒・落下に基づく事故
(三脚と共に転倒或いは手から滑り落とす落下)
★水没
河川等近くでの撮影中での水中に落とした場合、又は確立は低いとは思いますが天災地変(洪水等)による水没
この2種類は全損に近く金額的にも高く、しかも転倒・落下の事故発生率も高いと思います。
ちなみに、これ等の事故を保証する保険は、保険料も高いです・・・
自然故障の発生率は低いと思います。
そもそも自然故障がしばしば発生する場合は、カメラ自体に問題があります。
問題は、シャッターユニットの寿命(例:10万回以上)等は自然故障には該当しないと思います。
書込番号:4613417
1点

自然故障といっても、電子部品が多いですから、その類の故障が大半になると勝手に思っています。
自己責任の範疇に入る破損等は自業自得で仕方がない、という考え方です。水没するような状況だったら、たぶんいろんな面でカメラどころではない状況になっていると思われます。
撮影会で高そうなカメラを落として「ガチャッ!」、という光景を1度だけ見たことはありますが、わたしもそうならないように気をつけなければと思っています。
書込番号:4613571
0点

D1Xクラスだと、一転け2,3万円ですね。
D200だともう少し安いと思いますが。
破損に対応しているのは、ソフマップとかのパーフェクトワランティとか。マップカメラは最近行かないので分かりませんが、あれも大丈夫?
ヨドバシは5%、5年(3年だったかな?)自然故障1回だけ。いつ使うかも悩んでしまいそうです。ちょっとした故障の場合、つぎにデカイの来たらと。
ビックは、5%、3年。破損は1年目だけ。2〜3年は自然故障のみ、金額に達しない限り回数制限なし。
さくらやは、3%3年。3年目まで破損でもOK。金額に達しない限り回数制限なし。
キタムラは1%5年(3年だっけ?)、自然故障1回のみ。
今までは、それでさくらやで買っていたんですが。
余り嬉しくないですが、今のところ勝ち越しというか思いっきり元が取れるくらい壊してしまっています。
先日3年を越えてしまったものを落としてしまったのですが、損保のフルガード保険の携行品特約があったので、請求してみたところ、自己負担3000円で修理できました。
次からは、キタムラでもいいかとD200はキタムラで予約しました。
書込番号:4613601
0点



D200我が家に来るのに後19日待ち遠しいです。
毎日PCモニターでカタログをダウンロードしたり、「Nikon」D200カタログ冊子を隅から隅まで読み返しまるで恋人と逢える日(50年昔)を待ちわびるような毎日です(失笑)。70歳にまでなってこんな気分に浸れるということはなんと幸せな事か・・・・、20万円の値打ちがありますよね(爆)
そんな折チョッと場違いかもしれませんが先輩方に教えを請いたいのですが・・・・・
D70口コミ版で後押しされC社フイルム一眼からニコン党・デジ一眼に鞍替えしたわたしですが・・・
最近わたしはD70の画像をRAWオンリーで撮影、NC4で編集を始めているんですが、Nikon Vier6取り込んだ画像を選択すると全てがメリハリのない物足りない画に見えます、JPGで撮影している時は満足していましたが。
それをNC4で(追加RAW調整・トーンカーブ・等々)で編集しこれが最高というところでJPG変換保存をするとどれもがドギツイ画になってしまいます。
思いあぐんだ末、試しに何もせずNikonVier6からJPG変換保存をしてみるとイメージどおりの画が見れます。
このことで先輩方に教えを請いたいのですが@RAWデータはそのままではイメージ通りの画が見れないのですか、ARAWで撮影する時のカメラの設定はどのようにしとくのが一番いいのか。
因みに私はWBはオート微調整ー1・輪郭強調プラス1で撮っています。基本的に三脚・一脚使用、リモコン多用です。よく使うレンズは18〜70KIT・35oF2D・60oマイクロF2.8・80〜200F2.8Dです。
D70・D200で今後も試行錯誤しながら勉強をしますがニコンデジイチ眼(RAW)の撮影ノウハウをご伝授願えればとこの場をお借りしました、よろしくお願いします。
追伸DimageA1のRAW画像はイメージ通りで(Dimage Viewer)モニターに出ます。
0点

iccyanさん
私もD200予約済みですので、発売日を待つ気持ちは全く同じです (^^)
RAW撮影時のカメラ側の設定の件ですが、私は常にWBを晴天モードに設定しています
AUTOでも良いのでしょうが、基本的に晴天モードはフィルムのデイライトフィルムと同じ設定と言うことで、こちらの方が私にはイメージし易いです
夕方とか曇天の時に、RAW現像時に別のモードに変換することもありますが、基本的に問題なければ変更は入れません
RAW現像と画像調整には、今時珍しいのかもしれませんが、Nikon View6をダウンロードして使っています
残念ながらNC4は使用経験無しですが、リキ入れて画像調整するときはPhotoShop CSを使うときもあります
輪郭強調等もすべてRAW現像時に処理しますので、カメラ側では特に何も設定していません
私もレタッチをやりすぎてPCで確認した画像と出力の違いに驚くこともしばしばですが、これは「モニターは光の三原色、プリンターは色の三原色」で成り立っている以上、ある意味キャリブレーション等をしても避けられない問題と諦めています
(特に今の液晶モニターでは、昔のCRT時代ほどの厳密な調整は諦めています)
モニターと出力のイメージを合わせるのは、最終的には同じ環境での処理に慣れるしかないと思います
余り参考にならないレスで申し訳ありません
書込番号:4610702
0点

最終評価媒体は何なのでしょうね。
私はD1X、D2H、D70、D2XとNC4での編集作業を共通化するため
全機種「輪郭強調無し」、「コントラストやや弱く」、「AdobeRGB」の設定にしています。
撮影後はNC4にて露出補正、アンシャープマスク、カラーブースターなどで調整をしています。
その後RAWのままで、NV6より一括でPX6500に印刷し出来上がりを評価します。
作業途中でJPEG化は一切行っていませんし、JPEGでの保存もしておりません。
この手順は、D2Hの暗部ノイズの対応のため実施してきた方法で、今でもそのままの手順で作業しています。
「シャープネス、コントラストが標準では暗部にノイズがのり易い」弱点をカバーしていました。
画面、プリンター上での画質は、厳密なカラーマネジメント等で調整してる訳ではありませんが
NC4での編集中画像とプリンター出力結果は、ほぼ同傾向で不満の無い状態です。
撮りっぱなしのRAWをNC4で表示した時の画像には、上記パラメータの設定により
現物と同等の表現は、期待していないです。いじる事が前提で撮影しています。
JPEG画質との比較がお求めの答えですが、お役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:4610925
0点

でぢおぢ さん 今日は
早速のアドバイス有難う御座います。
>これは「モニターは光の三原色、プリンターは色の三原色」
>(特に今の液晶モニターでは、昔のCRT時代ほどの厳密な調整は 諦めています)
>モニターと出力のイメージを合わせるのは、最終的には同じ環境 での処理に慣れるしかないと思います
D200がくるまでにもっとD70の編集ノウハウをマスターしておかないと益々混乱しそうですがアドバイスをいただくと又ファイトが沸いてきます。
そうですね〜プリントアウトの時点(A4サイズ)では又落胆する事が多いです、コンデジ→エプソンプリンターの頃はよくA4で人様にあげていましたがD70(RAW)→キャノンプリンターでは未だ慣れてないため門外不出です、慣れと経験が不可欠ですね、頑張って勉強します。
ブログ拝見しました、きれいなイルミネーションですね都会には夜景のいい被写体があって羨ましいです。有難う御座いました今後もよろしくお願いします。
書込番号:4611102
0点

7643! さん 貴重なノウハウ有難う御座います。
寸足らずの質問申し訳ありませんでした。
>撮りっぱなしのRAWをNC4で表示した時の画像には、上記パ>ラメータの設定により
>現物と同等の表現は、期待していないです。いじる事が前提で撮 影しています。
NIKONデジ一眼及びNC4編集作業の経験浅い私には大変有意義なご意見です、安易に取り組んでいてはだめですね、もっと編集機能の中身を研究してみたいです。
最終的にはいい作品のプリントアウトですから、D70&200・NC4で満足できるまで頑張ります。
有難う御座いました。
書込番号:4611153
0点

iccyanさん こんにちは。
>NC4で(追加RAW調整・トーンカーブ・等々)で編集しこれが最高というところでJPG変換保存をするとどれもがドギツイ画になってしまいます。
私はそのように感じた事は一度もないですが、RAWを編集した後名前をつけて保存でJpegにする訳ですが、その時NC4の画像はJpegの画像に変わるのですが保存前と全く同じです。
但後から(何日かして)保存後のJpeg画像を見るとやりすぎに気がつく事はしばしばあります。
RAWを編集している最中は段々感覚がマヒしてカラーブースタなどを上げすぎる傾向が有ります。
ですからRAWの元画像から日にちを置いて編集し直したJpeg画像を数種類作ることもあります。
NC4の場合色々なやり方で同じ様な画像が作れるので、いまだ試行錯誤の状況ですが、好みが変わってきたりしますのでこれは一生続くことでしょう。
参考にならないかもしれませんがレスしてみました。
私も通勤電車のなかでいつもD200のカタログ眺めています。(笑)
書込番号:4611157
0点

OM1ユーザーさん 今晩は
>私はそのように感じた事は一度もないですが、RAWを編集した後 名前をつけて保存でJpegにする訳ですが、その時NC4の画像は Jpegの画像に変わるのですが保存前と全く同じです。
未熟故のやりすぎですかね。
>NC4の場合色々なやり方で同じ様な画像が作れるので、いまだ試 行錯誤の状況ですが、好みが変わってきたりしますのでこれは一 生続くことでしょう。
そうですか・・・・何とかそのような手法の中から自分なりの定 石の様なものをマスターしたいものです。
体験談有難う御座いました。「日本の風景」拝見しましたゲスト ブックに足跡残しました。
書込番号:4611377
0点

私はD70から写真を始めたものですが、ニコンキャプチャー
(NC)で同じような経験があるので、参考になるかどうか
分かりませんがそのときのことを書かせていただきます。
iccyanさんと同じかどうか分かりませんが、NCでレタッチした後、
JPEGで保存するとコントラストが全くおかしくなってしましました。
そのときは元画像もJPEGでしたが。
原因が何なのかは論理的にはよく分からないのですが、NC
のカラーマネジメントとwindowsのモニタプロファイルあたりを
2,3日いじくってたら直りました。
今は結果オーライで使ってます。
たしか、NCのiccプロファイルとモニターのiccプロファイルを
一致させるような操作をしたと記憶しています。
カラーマネジメントはホント難しいですね。
私の今のワークフローは
RAW→NC現像・JPEG保存→お店プリント(フジの機械で補正なし指定)
でやってますが、期待どおりのプリントを出来る様になるのに
1年以上は試行錯誤しました。
ニコンのアンケートメールにもカラーマネジメントの説明をもっと
マニュアルかヘルプに載せてくれとは書いたのですがどうでしょうね。
PS ニックネームはニコンキャプチャーとは関係ありません。
書込番号:4615479
0点

N,Cさん おはよう御座います。
>RAW→NC現像・JPEG保存→お店プリント(フジの機械で補 正なし指定)
でやってますが、期待どおりのプリントを出来る様になるのに
1年以上は試行錯誤しました。
全く私が希望しているところがここなんです、以前DimageA1
の画像をオンラインプリントでA3プリントを頼んだ時非常によい結果を見れまして、又自宅でモニターで確認したりプリントアウトをする段には別段手間がかかってもやり直し出来ますからね、やはり私のキャリアの問題みたいですね、自分自身の目も肥えてきますし欲も大きくなってきて先は長いみたいです、これから根負けせずに研鑽に励みます。
有難う御座いました。
書込番号:4615972
0点



http://www.cimage.co.jp/
-「フォトのつばさPro」の最新バージョン。
-「ニコン・D200」「オリンパス・E-500」のRAWデータに対応。
-ニコンのRAWデータの対応不具合を解消。
凄い対応の早さですね。^^;
0点



今日カツミ堂のイベントに行ったら、D200ありましたよ、いかにも年季がはいっているなあという人たちでいっぱいで順番待ちだったので触りませんでしたが、まあ目的がKISSnだったというのと、もうひとつのジョーシン三宮店のデジタル一眼のイベントにも行くつもりだったのでカツミ堂は敷居が高そうな感じがしましたので価格だけ控えて早々に立ち去りました(D200が発売前にイベントに使えるというのは見直しましたが・・。)チラシにも触れると告知してありましたので明日も見れると思いますよ!
ちなみにジョーシン三宮店も同じようなイベントをしており(明日は仮面ライダー撮影会もあるそうです。)価格はD200もKISSnsも同じでした。保証の内容がジョーシンが勝っていたのでkissはジョーシンで買いました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





