
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2005年11月5日 20:59 |
![]() |
4 | 21 | 2005年11月6日 14:58 |
![]() |
1 | 19 | 2005年11月6日 08:45 |
![]() |
1 | 7 | 2005年11月5日 15:55 |
![]() |
1 | 6 | 2005年11月5日 01:24 |
![]() |
1 | 15 | 2005年11月5日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの板にカタログが回収されたってあったので
きっと無いだろうなって半ばあきらめつつ
さくらやに見に行ったらありました!それも沢山!
修正があったのは11ページですね。
修正されたものが貼ってあります。
私自身、一番気になってる高感度のノイズですが、
ISO400や800の写真が何枚か載ってますね。
印刷されたものだし、写真のサイズも小さかったりと
正確なところは分からないですが、
この写真を見る限り、とってもキレイで期待大!
ところで、ニコンさんはD200のイメージを
タンゴとアルゼンチンで売ろうとしてるんですかね?
0点

ニコンが精一杯D200に情熱を込めて世に出したんだと言う意志表示かも・・・
書込番号:4554650
0点

手っ取り早いのはHPのカタログ(PDF)でしょうが
見開きのISO400は現物のカタログで見たいですね
書込番号:4554665
0点

私も本日カタログもらってきました。
う〜ん……とっても欲しいカメラです!汗
かなり期待以上の良いカメラとの話ですね。
予約数もかなり入っているそうです。
来週あたりまでに予約を入れないと年内は無理だそうです。
書込番号:4554720
0点

>D200のイメージをタンゴとアルゼンチンで売ろうとしてるんですかね
D2シリーズは高くてたくさん売るのは難しそうなので、D50,D70s,D200を
タンゴ三兄弟として売り出したいのかも?(ちょっと苦しいかも?)
書込番号:4554864
1点

むむ、しかし高感度で撮影されたやつは最初のページの以外みな小さいですね。むむむむ
書込番号:4555031
0点

見開きの写真、すごく良いですよね。
人の肌の感じとか、衣装の繊維の感じが、
印刷なんですけど、すごく良いですよね。
照明のハイライトの部分とか
男性の服のシャドウの部分がありますが、
すごく自然な感じがします。
前の板で言われていた方がいましたが、
見開きにISO400のものを
持ってきたっていうのは、
このくらいの感度なら余裕ですよっていう
ニコンの主張なんでしょうね。
見開きの写真を見てると、
タンゴのステップの音が聞こえてくるようです。
(午後からナビスコカップ決勝を見ながら
ずっとカタログ眺めてました。)
書込番号:4555061
0点

初期不良にご注意をさんが言われる通り、きっと
>D200に情熱を込めて世に出したんだと言う意志表示
なんでしょうね。
D70の時といい、今回のD200といい、
ニコンさんは、大きなことをドカン、ドカンと
やってくれますね。
(まぁ、D200の評価はこれからですが。)
書込番号:4555099
0点

カタログがあるとかないとかって、そんなに重大なことでしょうかねえ?
欲しい情報ならメーカーのHPからいくらでも・・・・・
印刷ミスがあったからって・・・そんなに喜ばなくてもいいぞ、
(・・・諸君らは大人なんだろうからね・・・)
いくらニコンでも(実は発注を受けた某某のミスだが)
誤植のひとつやふたつはあろうってもんだ。
偉大なニコンのことだ、きっと悪いようにはせんぞ。
どうか大所高所から見守ってやって下さい。
書込番号:4555190
0点

>印刷ミスがあったからって・・・そんなに喜ばなくてもいいぞ、
ハーケンクロイツさんに誤解を招く表現でしたね。
>大きなことをドカン、ドカンとやってくれますね。
というのは印刷ミスのことではなくて、
大ヒットになる良い製品をドカン、ドカンと
リリースしてくれますねというつもりだったんです。
書込番号:4555272
0点

web上で請求したカタログが本日NIKONより届きました。
僅か二日で届いて驚きました。
書込番号:4555327
0点

みなさん、こんばんは。
失敗。
今日ビックカメラで、D200を注文してきたのですが、その時完全にカタログのことを忘れてしまっていました。
だめもとできてみればよかった。
書込番号:4555430
0点

D200を注文出来る方が増えておりますね。
羨ましい〜。
高感度サンプルの作例を早くみたいです。
あと、実機にも。
書込番号:4555600
0点



田中さんの話によるとD2Xジュニアで、階調描写については文句なくD200の方が優れているそうです。
確かにD2Xはハイライトの階調に難があるとのユーザーの書き込みもありましたので、その当たりは改善してきたようです。
他のスレで高感度ノイズもD2Xよりは上のようだと書かれていますし、デジカメにとって重要な画質の部分で下克上が見られそうです(画素数ではきちんと差別化していますが。でもD2Xの場合、APS-Cセンサーに高画素を詰め込んだ結果、このようなディメリットが出ている可能性もあると思います)。
ただ、階調に関しては大型センサーが優位だと思っているので、5Dと比較してどの程度なのか非常に興味があります。
個人的には高感度はほとんど使いませんので、階調描写が5Dに近ければニコンへの乗り換えを決心できるかも???
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
0点

多くの高ISO(800-1600)サンプルがほしいですね。
書込番号:4553936
0点

hata3さん が単にD200を購入でなく、ニコンへの乗換えを検討とは・・・ちょっとびっくりしました。
D2Xユーザーですがハイライトの階調と高感度ノイズは不満な点で、同時に使用している1Ds2と比べるとやはり見劣りしてしまうのでD200でどの程度改善してくるか非常に興味があります。次期フラグシップ機(フルサイズ希望)への指標の一つとしての意味合いでも。
D200を予約してしまったので田中さんの話が本当なのか、実際に撮影し判断して喜ぶかガッカリするか、12月16日が楽しみです。
書込番号:4554035
0点

[4554025] バチスカーフさん
確証のとれない意味不明な書き込み(しかも他社の)は遠慮しといて下さい。
きちんと機種の話をしましょう。
書込番号:4554041
1点

>バチスカーフさん
>5DはCMOS(しかも自家製)ですよね。相手にもならないと思います。
必死さは伝わってきますが、なぜそれほど5Dを恐れるのかな?
「他社」も、何とかCANONに対抗して生き残るために知恵を絞っていますから、 もう少し冷静さを持ちましょう。
書込番号:4554064
0点

「思います」だからいいのでは・・・・・評価には個人差があります。
発端はスレ主さんですし・・・・・・・。
まあ・・・他社評価は「貶し」より「ほめ殺し」の方が角が立たないと思うが・・・・。
使ってる本人が一番感じることでしょうから・・・・・・。
CCDの素性の良さは、D1Xから感じていましたよ。
更なる向上をD200には望みます。私も購入予定です。
書込番号:4554156
0点

>「思います」だからいいのでは・・・・・評価には個人差があります。
それでは「思います」をつければ どのような書き込みでも許されるのでしょうか?
書込番号:4554201
1点

一応、予約しましたが、先立つものが無く、
キヤンセルせざるを得ないかも。。。
書込番号:4554216
0点

バチスカーフさん、ひどいですね(笑)
僕が今日買ってきたばかりの5Dをそこまで貶さなくても。
天気もいいし、これから京都にでも行って、試し撮りしてみようと思っています。
今日は大特価で約28万円代で購入できたので、よしとします。
D200も購入する予定なので、バチスカーフさんが言っていることがどこまで当てはまるのか楽しみですね。
でも、5Dもやはり良さそうですよ。
また、適当なものが撮れたらアップします。
書込番号:4554515
0点

hata3さん こんにちは。
5Dご購入おめでとうございます。僕は一足先に発売日にゲットしました。
僕もhata3と同じくD200の購入も考えておりますが、僕の場合は春頃になると思います。5DとD200の撮り比べの感想を楽しみにしております。
京都撮影ですか。いいですね。とても好きな町(京都は街より町が似合う!?)です。これからの季節は特に。。僕は東京なので京都に近い方がとても羨ましいです。
書込番号:4554568
0点

hata3さん
大変申し訳ありません。不注意で文面中、hata3さんを呼び捨てにしてしまいました。深く反省しております。。。お許しください。
書込番号:4554582
0点

hata3さん
5Dご購入おめでとうございます!
小生も京都に今日行こうと思ってましたが、愛妻のリクエストで急遽、夕日を見に行くことに!
作品アップ期待しております(^^)v
書込番号:4554700
0点

hata3さん 5Dご購入おめでとうございます。
>今日は大特価で約28万円代で購入できたので、よしとします。
34万円×0.85=28万9千円也
なるほど! 大阪難波地区が生活圏内の方が正直言って羨ましいです。
更にD200も
17万8千円×0.85=15万1千円で購入される計画立てて見えるのでしょう?
ああ! 大阪に引越ししようかなー(各爆)
書込番号:4554704
0点

"D2XはCMOS、
D200はCCD。
この差は大きいです。"
そんなにも大きいものなのですか? くちこみで検索しようと思ったのですが、仕方が見つからなく。教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4556311
0点

meinyさん、
発言された方は 狂信的キヤノン嫌いなので その分を大幅に割引かれて読まれた方がよろしいかと思います。
過去の書き込み
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83o%83%60%83X%83J%81%5B%83t&BBSTabNo=6
書込番号:4556840
1点

take525+さん
リンクありがとうございました。大変勉強になりました。
D200 すっごく、楽しみです。
書込番号:4557503
0点

>くちこみで検索しようと思ったのですが、
デジカメ全体とかで見てると出来なくなってしまいましたが、
此処のカメラ板(此処ならD200板)ですと、キーワード検索が
できますよ。
書込番号:4557629
0点

5Dを持って早速出かけましたが、時間が遅く、あまり撮影は出来ませんでした。
少しでも紅葉が見れる高雄まで行ってきました。
5dがかわいそうになるような写真しか撮れませんでしたが、少しアップしました。5D御免なさい。
onchachaさん、こんにちは。
発売時に購入されていれば、そこそこ写真も撮れてきてそうですね。また、アップして見せて下さいね。
京都については大阪から1時間ぐらいなので、行きやすいです。春や秋は本当に絵になりますね。hata3はさんが付いてて紛らわしいですから(笑)。
daybreak2005さん、こんにちは。
結局、京都の町ではなく、高雄に行きました。
保津峡の夕日は見れましたが、写真はいまいちです。作品と呼べるものは全く撮れませんでした。こんな状況でしたぐらいの写真ですね。また、写真見させて下さいね。
初期不良にご注意をさん、こんにちは。
壊れたカメラを梅田で調達していったので、下取り3千円が更に割引でしたので約38.7万円です。下取りはセール時はほとんどやっています。
ちなみに金券セールは年に2回ぐらいしかありませんので、D200は通常セールぐらいだろうと思っています。
19.8×0.81=約16万円ですかね。
カメラを買うには大阪はいいですよ。でも買いすぎてしまう可能性大ですね。
書込番号:4557680
1点

>下取り3千円が更に割引でしたので約38.7万円です。
えっ! 約38万7千円ですか?
D2Xを購入されたのですか?
もし、5Dでしてら凄い高い買い物をされた事になりますが?
hata3さん が、そんなヘマしないでしょうから約28万7千円の間違いですよね?(笑)
書込番号:4557749
0点




このあたりはメーカー主導ですから、出てしまったら仕方がありませんね・・・
D2系なんて専用ですし (^^;
ただ、サードパーティ製締め出しに関しては議論の的になりそうですが・・・
まぁ、本体が20万切るわけですからバッテリーくらいは儲けさせて欲しいと
思っているのかもしれませんね。
書込番号:4552718
0点

今日、SCで確認しましたら
D200では、EN-EL3a (D70s)/EN-EL3(D100,D70)は、全く使えないそうです。
EN-EL3e(D200)のみが、使えるそうです。
ただし、EN-EL3eをD100,D70に付属されていた充電器で、充電出来て
D100,D70に使用可能だと言う事でした。
以前ニコンカスタマーサポートセンターに聞いたのと違っていたので驚きましたが・・・。
あと、ACアダプターが、D2シリーズと同じEH-6なので、
D100、D70シリーズのACアダプターが、使えなくなっています。
書込番号:4552753
0点

今まで使用したD100・D70s・CP5200等サードパーティのバッテリーを使用してSSへ持ち込んだ事はありません。
もしD200が本当にID管理なら自身の企業姿勢の問題でしょう?
自社製品をもう少し消費者に安く供給する努力が欲しいと思います。
書込番号:4552853
0点

> 自社製品をもう少し消費者に安く供給する努力が欲しいと思います。
うぅ〜ん・・・・・
私としては、D200はかなり勉強してくれていると思うのですが。
努力してませんかね、ニコンは?
書込番号:4552999
0点

津村巧さん、こんばんは。
企業としては、自社の利益を守るための努力をすることは当然かと思います。
ただ、それがユーザーの大きな不利益につながるとしたら、やはり問題です。
さて、今回のこの措置はどちらのメリットが大きいのでしょうか。
書込番号:4553016
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&ProductID=00501610928&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
の[4549032] に書いたのにすぐ後ろに行っちゃいますね。
D100、D70から乗り換え、追加の方は予備電池を一緒に注文した方がいいです。
他の板でもD200は絶賛なのですが、電池の部分を見落としていると、後で泣きますよ。
あと、MB-D200で単三電池使う時は6本か8本かよくわかりません。
どっちなんでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/battery/index.htm#ms-d200
と
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/spec.htm
単三ニッケル水素対応になったQので8本だと思うのだが。
単に書き間違えかな。
MB-D100の時は仕様にはなかったんだけど単三ニッケル水素は本当にダメでしたね。
ニコンは電源に関しては他のメーカーよりきちんとしている方だと思います。
まD1シリーズのファームUPでのあれは大きなお世話ですね。
書込番号:4553031
0点

ACアダプターが、D2シリーズと同じEH-6になっているけれど
ひょっとして間違いの可能性あるかもしれませんね。
幸い私は両方持っていますので困りませんが、
発売前までにニコンのQアンドAで記載が欲しいですね。
D100からの乗り換えの方結構いそうですので。
書込番号:4553067
0点

単三電池は6本使用だと思います。
http://www.dpreview.com/articles/NikonD200/Images/battgrip02.jpg
http://www.letsgodigital.org/html/review/nikon/d200/dslr_EN7.html
MB-D200はMB-D100と違ってバッテリーを1本ずつ消費するようなのでバッテリーの管理がしやすくなりそうです。
予備1本と単三ホルダーがあれば大丈夫ですね。
ACアダプターはD100セットを処分してのでEH-6しか持っていません。
D200の関連アクセサリーの項目にはACアダプターが記載されていませんね。お願いしますニコンさん、統一してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/accessory.htm
安ければ買ってもいいけど・・・。ACアダプターって売価が1万以上するほどコストかかっているのでしょか。
書込番号:4553133
0点

ずっと前にあったのですね電池の話題。
やはり6本ですか。
ということは販売店などもコリャまた大変になりますね。
ヨドのページでは8本になっていました。
6本となるとEH-6は本当にひょっとするかも。
EH-6が正しければ妙な期待してしまうな。
EN-EL4が使用できるバッテリーグリップが出るのではないかと。
いずれにしても間違いは早く訂正してもらいたい。
書込番号:4553238
0点

カタログ見ると
MB-D200はEN-EL3eが1個又は2個、さらに単3が6本使用が
選べる様です、(尚単3カートリッジは別売)
又ACアダプターはEH-6と有りますので、D2系と同じですね
書込番号:4553539
0点

MB-D200に単三ホルダーは付属とありますが?
書込番号:4553683
0点

yjtkさん
こんにちは
>MB-D200に単三ホルダーは付属とありますが?
間違っていたらすみません
D200のカタログのシステムチャートで
MB−D200の下にホルダー3000円と有りましたので・・・
確かにホルダー別売は変ですよね
多分予備用ホルダーの事なのでしょうね
書込番号:4554393
0点

パンフの本文のMB-D200の説明のところにも、問題のチャートのMB-D200のところにも単三ホルダーMS-D200付属と書かれているので予備のことでしょう。
書込番号:4554633
1点

バッテリーを共用できない、となると、D200を購入対象外とせざるを得ませんね。
少なくとも、今直ぐ買う、という気にはなりません。
自分が初めて買ったデジタル一眼はD100(初めてのニコン一眼レフでもあった)。その時点でキャノンはD60から10Dへとバトンタッチしたばかり。D100は既に「機能的にちょっと遅れている、質感も劣る」と言われていましたし、キャノンのフィルム一眼レフ(そしてレンズ)を持っていたので、一般的に考えれば10Dを選択するのが妥当でした。しかしD100を購入したのは、バッテリーなど電気系が自分のニーズに合っている、と感じたから。後になってキャノンからニコンに移行したのは正解だった、と思いました。
その後D70が販売されました。D70はD100のバッテリーをそのまま使え、併用が可能。電気系が自分のニーズに合っていた、と感じたのでこれも購入。D100と併用して使ってます。
D200を使うとなると手持ちのバッテリーを処分し、一から買いなおさなければならない、となると自分のニーズには合いません。したがって、購入は見送らざるを得ませんね。自分にとって、電気系は使い勝手や画質以上に重要ファクターなのですから。
D200用バッテリーはD100・D70で使用は可能、ということのなので、手持ちのバッテリーがへたって買いなおさなければならない、となったらD200の購入も検討するでしょうが、D100・D70のバッテリーがへたるのはまだまだ先の話のようなので……。
レンズは40年前のものでも使えるし、フラッシュも10年くらい前のものでも使えるのに、5年にもならないバッテリーをなぜ使えなくするのか理解のかできませんね。
書込番号:4554965
0点

バッテリーを共用できない、となると、D200を購入対象外とせざるを得ませんね。
少なくとも、今直ぐ買う、という気にはなりません。
自分が初めて買ったデジタル一眼はD100(初めてのニコン一眼レフでもあった)。その時点でキャノンはD60から10Dへとバトンタッチしたばかり。D100は既に「機能的にちょっと遅れている、質感も劣る」と言われていましたし、キャノンのフィルム一眼レフ(そしてレンズ)を持っていたので、一般的に考えれば10Dを選択するのが妥当でした。しかしD100を購入したのは、バッテリーなど電気系が自分のニーズに合っている、と感じたから。後になってキャノンからニコンに移行したのは正解だった、と思いました。
その後D70が販売されました。D70はD100のバッテリーをそのまま使え、併用が可能。電気系が自分のニーズに合っていた、と感じたのでこれも購入。D100と併用して使ってます。
D200を使うとなると手持ちのバッテリーを処分し、一から買いなおさなければならない、となると自分のニーズには合いません。したがって、購入は見送らざるを得ませんね。自分にとって、電気系は使い勝手や画質以上に重要ファクターなのですから。
D200用バッテリーはD100・D70で使用は可能、ということのなので、手持ちのバッテリーがへたって買いなおさなければならない、となったらD200の購入も検討するでしょうが、D100・D70のバッテリーがへたるのはまだまだ先の話のようなので……。
レンズは40年前のものでも使えるし、フラッシュも10年くらい前のものでも使えるのに、5年にもならないバッテリーをなぜ使えなくするのか理解できませんね。
書込番号:4554970
0点

バッテリーがICチップ付きになったのは、
いかにサードパーティ製のバッテリーでトラブルが発生し、
SCにカメラが持つ込まれる例が多いという表れでしょう。
それゃあ、カメラに明るい人であればサードパーティ製のバッテリーを外してSCに持ち込むでしょうが、
世の方々の多くは、1円でも安いバッテリーを買って、
トラブルを起こしたら、メーカーのSCに持ち込みますからね。
一番多いと推察されるのは、電池の破裂、発熱だと思われます。
それに、ICチップのおかげで、バッテリーの管理が厳密にできるのは有り難いです。
D70のように、目盛りが減り始めてからが早いより、
D2Xのように、最初から比例して目盛りが減っていった方が親切です。
ただ、リチウムイオンという電池の性質上、ICを入れておかないと、残量管理ができませんからね。
MB-D100の時、バッテリーケースにニッケル水素電池が使えないモノかと色々調べた結果、終端電圧の違いと気がつきました。
普通の乾電池の場合の終端電圧が、ニッケル水素の場合は最初からの電圧になっちゃうのです。
具体的には、普通の乾電池の起電力は1本当たり無負荷で最初が1.7V位で、1.2V位で使用をやめにします。
しかし、ニッケル水素電池は最初から1.25V程度。
終端でも1.17Vくらいですから、終端電圧管理をすると、満充電でも乾電池に換算すると終端電圧になっちゃうのです。
しかし、1.2V×6=7.2V、一方でリチウムイオンがもともと7.4V、乾電池だと1.5V×6=9V。
この違いを検出する機構があるはずと観察した結果、MB-D100には、乾電池ケースを認識する接点がありました。
で、この接点を乾電池ケースでも叩かないように改造したら、ニッケル水素電池でも問題なく使用可能になりました。
今回のMB-D200も、同じような機構を持っていると推察できます。
(改造は、自己責任でお願いします)
バッテリーがまだD70時台のモノが使えるからD200を見送るって言うのは、理由にはなっていないと思います。
バッテリー価格以上のモノがD200にはありますし、少なくともD200にはバッテリーが付属するのですから。
因みに余談ですが、ストロボの発光管は寿命があります。
発光するかといって、長い期間使用すると結構へたっています。恐らく数万回発光しか、寿命はないはずです。
書込番号:4556644
0点

バッテリー互換性についていろいろ意見が出てますね。
当方は、互換無くても問題無い派ですね。
D70を今使用していますが、D200バッテリーはD70で使えるのでこの方向での共有は出来ます。
ですが、通常撮影していても1日で1000枚以上撮ることがない当方では1本で十分です。
次の撮影に出るときにはその都度、継ぎ足しチャージして満タンにしておけばまた1000枚以上は撮影出来ます。
そんな訳で1台に1本あれば問題有りませんので、共有と言うことが必要ありません。
バッテリーの寿命で買い換えるときはD200用のバッテリー購入でD70も使用し続けられますので問題有りませんし。
また、互換バッテリーについては当方はちょっと怖くて使えないので避けてます。十数万も出して買った物が数百円〜数千円の差の物で壊れたら痛いですから。
と、言うのが当方の状況です。
いろいろ考え方もありますので、参考程度に読み流してください。
*バッテリーグリップで単3電池が使えるのは嬉しいですね。
万が一、将来において、何らかの理由でバッテリー(互換含)の製造がうち切られて入手が出来なくなっても乾電池で使用し続けられるのですから。
>しまんちゅーさん
MB−D200(MS−D200)を使えば、単3型ニッケル水素、単3型リチウムも改造無く使えるみたいですよ。カタログに使える電池種類が載ってます。
書込番号:4556880
0点

爺ちゃまさん
>単3型ニッケル水素、単3型リチウムも改造無く使えるみたいですよ。
なんとまぁ、ココこそD100時代とは大進化ですね。
よっぽど、改造した人が多かったんでしょうか・・・。
情報ありがとうございました。
書込番号:4556920
0点



遂にD200がこちらに登場したみたいです。
コストパフォーマンスは抜群、ある面(高感度ノイズ?)では、D2Xを凌ぐ性能を持っているかもしれないD200。大変興味はありますが、当面は見送らざるをえません。シャビーな気分です。
12月になったらその性能のご報告をお待ちしています。
0点

昨日、VR 18-200とスペアバッテリーの3点を予約しました。
実は、10日ほど前にあるカメラ店にてD2Xの中古(程度AAで定価のほぼ半額!)を見つけ、それを押さえておいてもらい、その金策に走っていた最中に今回のD200発表でした。相当悩みましたが、PCのパワーが12メガピクセル超に対してちょっと不安だったたのと、まだデジイチは3年使ったD100しか知らない身でフラッグシップは10年早いと思い、D2Xは流しました。予想していた金額よりD200が随分安価だったのも理由の一つですが、本当にこれで良かったのかなぁ? とも思っています。
しかし、D100でジッと我慢していたユーザーとしては、理屈抜きに嬉しいです。特に、ニコンから直接Eメールが届いたときは『やった〜! やっと来たぁ!』でした。
九州の山々が大好きで、阿蘇や久住連山にはよく撮りに行きます。実機が届く頃は、ちょうど霧氷のいい時期だと思います。ま、決めたことですから、気持ちを早く切り替えてバンバン撮ってレポートする予定です。乞うご期待です。
書込番号:4553193
0点

D2Xの中古を急いで買わなくて良かったですね。
D200はノイズも少なくて、良いカメラに仕上がって
いるようです。レポート楽しみにしています(^o^ノ
書込番号:4553410
0点

D100の下取り価格が悪く、また今予約しても年内はちょっと無理
な感じでしたので、D100は完璧スナップ用に使い倒して、D200の
不具合とかがもし出た場合を考えてゆっくり落ち着いて購入する
事ししました。
ニコンの事だから半年でモデルチェンジは無いだろうと思うし。
それと、やはり今持っているレンズが35mm用が中心ですので、完璧にデジタルに移行するとなるとレンズの問題が生じるし、またいつか35mm版のデジタルが発売されれば泣きますからね。
キヤノンも魅力なのですが、モデルチェンジが早いので、買い時が
解りませんので辛いです。
私はニコン用に発売されたフォクトレンダーのレンズが使いたく
て、75mmのレンズの写りが好きなんです。
書込番号:4553692
0点

私も昨日会社の帰りにビックカメラでVR18-200mmをつけて予約してきました。
発売延長さえなければ発売日に手に入りそうです。
やはり今D100かD70を所有しているかたの予約が多いそうです。
今後の課題は今所有のD70と不要になりそうなレンズ(シグマ18-125mm、ニッコール28-200mm、タムロン28-300mmA061)をどうするか、そしてポイントと上記を処分(多分)したお金で何を買うかを色々悩みたいと思っています。
D2Xの板で高画素機はレンズの差がよく分かるとの書き込みを見かけましたのでD200にふさわしいレンズを探します。
これで完全にフルサイズへの未練を断ち切ってNIKONとAPS-Cサイズとに追従する決意を固めました。(大げさかな)
D200が今の評判どおりの素晴らしい仕あがりで出てくるのを祈るばかりです。
書込番号:4553874
0点

皆さん おはようございます。
OM1ユーザーさん、お久しぶりです。5Dへは結局移行されなかったんですね。アルバムも拝見し、素敵な風景、楽しませていただきました♪
OM1ユーザーさんは既にDX17-55をお持ちなので素直にD200が正解ですよね。(笑)とにかくニコンらしい、と言えるカメラに仕上がっていることを期待するばかりです。
私はS3を導入して間もないのでスルーするつもりでしたが、情報をいろいろ見ている内に予想以上に基本的な機能、性能面への期待が高まってしまい、結局本体のみキタムラでとりあえず?(キャンセルしても良いよ)予約しています。(笑)
自分なりの視点は、やはり既に何人かの方がコメントされているような高感度時のノイズ、Dレンジなどですが、本当はVR70-200Gを購入予定だったので...悩みます。(笑)
あとVR18-200Gも確かに魅力的ですが、こちらはしばらく様子を見てキットレンズと代替させるか考えます。テレ端画質や歪曲具合など気になりますし、最短50cmはちょっと寄れない感じもしますので...。でもテレ端開放値やVR付きを考えれば、手軽に持ち出せるレンズとして間違いなく現在最強?の仕様となりますね。
書込番号:4554080
1点

>でもテレ端開放値や → でもテレ端開放F値や
でした。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4554120
0点

xerxes7さん こんにちは。
私の場合夜景とかあまり撮らないし、むしろ野鳥など撮る時は5枚/秒の連写機能の方が重要だし、何よりもAF-S17-55mmF2.8を持っていることがD200にした決めてになりました。
VR18-200mmの4段分の手ブレ防止でどの位までのSSが自分の場合使えるかが興味の的です。
三脚は持ち歩かないで一脚で済ませていますが3日に西沢渓谷に行ったのですが、滝の流れを1/5秒近辺で撮ったものは一脚では微妙にブレていて失敗していました。
こんなケースにVRが効いてくれれば大助かりです。
xerxes7さん はずいぶんレンズが増えましたね。
VR70-200mmはいいと分かっていてもなかなか手が出ないですね。
私はこれからの目標は300mmF4と12-24mmあたりの広角ズーム、35mmF2か30mmF1.4の単焦点レンズかなと思っています。
その時はまた色々と教えて下さい。
「時の名残り」スライドショウでじっくり見させて貰いました。
この被写体にレンズを向けて写真に残したいという時の感性が私と似ている様な気がして見ていて共感いっぱいでした。
D100Xさん 横レス済みません。
D200手に入りましたら報告させてもらいます。
書込番号:4554857
0点



NIKON JAPANのHPにD200の情報がようやく載りましたね;w;
D100ユーザー様長く耐えた氷河期からようやく開放されようとしています・・・。
早く手にとってみたい。
楽しみですね^^
0点

>早く手にとってみたい。
何が何でも早く触りたいなら11月18日の札幌
東京は12月2−4日の恵比寿ですね
私は
恵比寿に行くつもりでいます・・・・・・仕事次第ですが
書込番号:4552132
0点

そのころには、新宿のニコンプラザに置いてあるかも?
書込番号:4552481
1点

>そのころには、新宿のニコンプラザに置いてあるかも?
今日、確認したら無いかもと言う言葉が返ってきました。
その後直ぐにまだ判らないのが本当ですがと続きましたが・・・。
恵比寿に行くのが、関東周辺の方々は、一番確かかな?!
書込番号:4552888
0点

>今日、確認したら無いかもと言う言葉が返ってきました。
私もカスタマーからその様な事を聞いています。
書込番号:4553423
0点

11月5日(本日午後)に恵比寿でD200を見られるようなの
ですが、行かれる方はいないのかな?
もっとも5000円の電塾セミナー会費がかかりますけど。
私は仕事の都合で残念ながら行けなくなりました。
書込番号:4553447
0点

札幌・・・ですか;
12/2〜の恵比寿は行ってみたいですね〜。
当方D70は目をつぶって我慢、D2Xとか高杉!D2Hってスポーツカメラマン以外欲しい人いるんでしょうか?
キャノンが恨めしかったですよ。(キャノンやニコンのカメラを何台ももってる人も・・・)
まーキャノンの描写はしっくりこないのですが・・・。
今回のD200、やっとプロでもサブに欲しい?機種みたいで、完成度に期待です。D100はお世辞にも値段に見合う性能には当時としては画素以外ほどほど遠かったですからね。
書込番号:4553551
0点




> 本当だとしたら・・・!
本当だとしたら、かなりイイ結果ですね。
これで1600なら、400はかなり実用的だと思われます。
あとは、以下にノッペリ感が無いか・・・
いくらノイズを消しても、ノッペリした立体感の無い絵を吐き出すようだと、
意味がありませんからねぇ〜
ノイズに目が行って、絵の深みに目が行かないのは片手落ちですから。
いずれにしても、期待したいところです。
書込番号:4551768
0点

Peters iso 1600 D200 samples :
nothing done to the pictures other than opened, change size and save in jpeg qaulity 10
info:
d200
12-24 f4 dx @ 22 mm
jpeg fine, 3872 x 2592
programmed auto
1/60 @ F8
0 EV
iso 1600
wb auto
front curtain flash (sb800 angled abit up)
srgb mode 1, saturation and sharpening auto
noise reduction off
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑ノイズリダクションOFFって本当ですかねぇ?
だとしたら凄いです!ニコン機の中で一番ノイズレスかも知れません。
書込番号:4551770
0点

嬉しいと共に超ショック!!
やっぱり、これが最大の下克上だったのね。。。
コストパフォーマンスはダントツですね。
書込番号:4551837
0点

このフラッシュ併用の画像だけでは満足できませんが、
夜景のフラッシュなしISO1600見たいですね。
ISO800あたりも見たいですね。
断然、室内スポーツ撮影用に使いたくなりました。
書込番号:4551851
0点

D70のISO 800ですら実用(って、仕事に使うわけではありませんが)の範囲内だと思う私にとっては、このサンプルなら全く問題なしです。
・・・いかん、どんどん物欲がふくらんでくる・・・!
書込番号:4551951
0点

やはり、ノーストロボで撮ってもらわないと、ナントモですネ。
でも、好感触の気配はあります(^^;)
コンデジだとストロボを焚いてもこんな感じですから・・・。
http://bowwow.seesaa.net/image/strb1600.jpg
書込番号:4551973
0点

ニコンは下克上メーカーとして有名なので、
もしかしてD2Xを超えますかね?
書込番号:4552005
0点

KissDNも画質では1D Mark IIを下克上していると思いますが。
書込番号:4552047
0点

それと、コンパクト軽量、コストパフォーマンス
(KissDNボディ実売7万円弱、1D Mark IIは新型のnが出たので、
今でこそ実売44万円ですが、出る前は50万円弱)、
オマケながらもスピードライト内蔵、EF-Sレンズが使えること、
(1D Mark II+シグマ12-24mm同様、EF-S10-22mmとかで
35mm判換算で16mmの画角が得られます。中にはデジタル専用
でもシグマ18-125mmDCの様に1D Mark IIでも四隅がけられず、
使えちゃうレンズもあるようですが、流石に同社フルサイズでは
イメージサークルに収まらず、無理ですね。その点ではいいかも。)
が1D Mark IIに対する下克上ですかね。
ただ、画素数は大差無いので、撮像素子がKissDNよりは大きい
1D Mark IIの場合、5Dと同じ画素ピッチで余裕がありますから、
ダイナミックレンジや高感度時のノイズでは有利でしょうね。
無論、防塵・防滴の堅牢なマグボディ、動体にもめっぽう強いAF、
8.5コマ/秒の連写といった点で、スポーツプロカメラマン御用達
の最高のデジカメだと思います。
書込番号:4552167
0点

みました。
凄いですね。(笑)
だだ本当に…ということなら…。(汗)
やはりCCDの四チャンネル読み出しが効いているのでしょうか?
これなら手振れ防止にも役に立つし…、、、。
あ、VR機構にこの高感度撮影を加えると…
おお、たまらん。(笑)
書込番号:4552269
0点

現在D70使いの私は個人的にノイズはもとより画素数が上がった期待分
精細な部分の偽色と渦巻モアレがどの様になるのかが一番気になります。
正直これだけはノイズ以前にプリントに対しての処理が切り取る以外
手の施しようがない?ので写真中央に発生されると最悪です。
みなさんモアレとかは大丈夫なのですか?
やはり貧乏な私と違って良いレンズお持ちの方は気にならないのでしょうか?(^^;
D200のノイズに関しては今回同時にVRレンズ発売というのが
個人的にチョット気になります、私の思い過ごしであって欲しいですが。
でもどうせならもう少しボディ価格が高くても本体に手ぶれ機能搭載が良かったかな。
書込番号:4552310
0点

>KissDNも画質では1D Mark IIを下克上していると思いますが
ぱっと見はそうかもしれませんね。
しかしKissDNのくっきり鮮やかな絵に目を惹かれますが、ピクセル等倍で見た時等は、画質でも1D2の方がやはり上かなぁ?と感じますね。
高価なローパスを使ってるだけの事はあります。
書込番号:4552435
0点

WOOOOOOooooow!!!
ダウンロードしてEXIF開いたら、たしかにD200、プログラムオートでマルチパターン測光の F8 1/60秒 0EV でしたが、Nikon View 6 が対応していないのか、レンズと ISO感度が表示されませんでした。
しかし事実とすれば…ぐほぁ(吐血) やってくれるぜニコンさん…
書込番号:4552705
0点

う〜〜ん。。どうなんでしょうね。この画像を見る限りでは、最後の画像のフローリングの潰れ具合が気にはなります。ただ、ISO400は問題なく実用域だろうと思いますし、ISO800に期待したいです。
書込番号:4553578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





