
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2007年6月3日 17:39 |
![]() |
8 | 38 | 2007年6月15日 19:50 |
![]() |
22 | 24 | 2007年5月31日 17:35 |
![]() |
33 | 57 | 2007年6月10日 03:12 |
![]() |
1 | 15 | 2007年5月22日 17:18 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月16日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数日前の情報なので既出だったら申し訳ありません。
英語なので詳しい事は?です。
ネタだとしても楽しいのいいですよね?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1030&message=23409570
0点

画像が合成としたら、よくできていますね。
出てもおかしくないでしょう。
出たら、買いますか?
僕は買います(笑)。
書込番号:6390497
1点

マジっすか!
AFは発売されないだろうと思って
50mm F1.2S買ったばかりなのに(泣笑)
書込番号:6390502
0点

「AFS 50mm f1.2 ED VR」
もし発売されたら絶対買います!
夢かもしれないけど、「AFS 18-50mm f2.8 ED VR」とかも
出ないかなあ・・・
書込番号:6390508
0点

>出たら、買いますか?
値段にもよりますが、すぐには買わないと思います。
他に揃えたいレンズがあるので。
よく見ると、ねじ込みのフードしか着かないような?
いまどき発売のレンズで、それはあり得ないかなと・・・。
書込番号:6390527
0点

>f3.5さん
>50mm F1.2S買ったばかりなのに(泣笑)
僕も去年買ってすごく気に入って使っています。
これはこれでいいレンズですよね。
>混ぜるな危険!さん
>夢かもしれないけど、「AFS 18-50mm f2.8 ED VR」とかも
出ないかなあ・・・
僕もこっち系の方が欲しいです。DXですよね?
書込番号:6390557
0点

AFS 50mm f1.2の次は、
VRの尾ひれが今度はつきましたか。
50mmf1.2ではまだしも、
VR付きはさすがになさそう。
またもやネタ確定ですね。
書込番号:6390565
0点

AFで50mm F1.2には魅力有るけど、VRは要らないな〜 って感じですね (^^)
AF-Sにするのは、D40x用に..... ってことでしょうか?
現行の50mm F1.4DでもAF速度に不満は無いですから、これも微妙.....
どちらかと云うと広角好きですので、値段次第と云うのも有りますが、多分出ても直ぐには買わないかな?
書込番号:6390571
0点

ネタでも良いです。
最近Nikonの明るい話題がないので、どんな情報でも一喜一憂したいです。
この時期はCanonの話題が強いですね・・・。
書込番号:6390573
0点

f1.2でVRがあると、夜のスナップが楽しくなりそうで良いと思いますよ〜
おまけでこんなのもありました。
http://www.flickr.com/groups/nikkor/discuss/72157600279409694/
書込番号:6390606
0点

D70にはまりかけさん、こんばんは。
こういう話題好きです。
楽しくなりますね。
ネタでもいいです。
書込番号:6390682
0点

よくできたフェイクみたいですが、こういうのが出てくるって事は
それだけユーザーのAF−S単焦点への要求が高いってことなんでしょうね。
実際、新レンズが出てくるうわさはフラッグシップについで多いですし。
まあ、騒いだところでニコンが出す気がなければ出てはこないでしょうけど、
こういうの欲しいなって話は尽きるところがありません。
F1.2は、今出す必要性があるのか、はなはだ疑問ですね。
F1.4も同時にうわさが出ていますが、こっちの方が需要がありますね、多分。
ちなみに、今回の画像がフェイクってことを前面部の「AF NIKKOR」の表記が
証明しているとも指摘されていますね。
書込番号:6390888
0点

D70にはまりかけさん、面白い情報を
ありがとうございます!
ほんと、これがネタでもイイです (^^
画像を見ただけで、つい顔がにやけて
しまいました。
買うかどうか、今は考えていませんけど。
書込番号:6390910
0点

こんばんは。 ネタ見え見えですが、楽しいですね。
もし、ホントに、このままズバリのレンズが出たなら、
レンズフードは、HS−9、(APS−CならHS−14)という
ことでしょうか?
フィルター用の溝が、こんなツマランことを言わせてしまった。
書込番号:6391011
0点

向こうの書き込みも、100-500よりはネタっぽく無い、期待する!が多いですね(^^
ただ 前玉部分とか… 偽物でしょうね。
書込番号:6391025
0点

F1.2にしてはコンパクトな感じが、Ai50F1.2Sと比べても前玉が小さすぎるかな?
書込番号:6391096
0点

「ネタでもいい」「ネタでも楽しい」と言ってくれる方が居て良かったです。
ありがとうございます。早くちゃんとした情報出てくると良いですね。
書込番号:6391274
0点

こんばんは
VRはともかくF1.2出たら、ほし〜(^−^)
書込番号:6391671
0点

ネタっぽいですね^^;
でもAF-s付き1.2は欲しいですね(VRは要らないかなぁ)
これ出す前に、超望遠のVR化が先のような気がします
書込番号:6391751
0点

>これ出す前に、超望遠のVR化が先のような気がします
それ以前に真っ先にフラッグシップの整備が大優先です!
書込番号:6399493
0点



D200,D80,D70sのユーザーを対象としたアンケートがありました。
板違いかも知れませんが”D200,D80,D70sのユーザーを対象”と言う触れ込みということでお許し下さい。
内容は新しいコンデジのリサーチのように思いましたが、何か驚かされるような質問が多く有りましたが。取り外しのできるファインダーとか、広角はどれ位から有るのが希望かとか、画素数はどれ位が良いかとか・・・・・
D200後継機発表の前触れかと思ったのですが。
(アンケートの内容を良く覚えていなくて・・・)
1点

こんばんは
アンケートすごい内容ですね、何か本腰で作るんですかね?
ニコンのアンケートですか?
書込番号:6383831
0点

私もD200のユーザーなんですが..... アンケートは来てません (^^;)
リコーを意識してる様な設問みたい.... ですね
似た様な機種がそのうち出てくるんでしょうか?
でも、多分、私は買わないだろうな〜 (^^;)
書込番号:6383842
0点

D200のユーザー登録もしていますが、私もメールが来ていません(^^ゞ
アンケートを集めているのでしたらD200の後継機はまだ先かな(^^;;;
書込番号:6384039
0点

こんにちは(^^
私もアンケート来てません(;;)
ちゃんと登録してるんですけどね。
でも、今からアンケートだと、開発に1年はかかるんでは。。。
いずれにしてもユーザの声を聞く姿勢は良いことだと思います^^
書込番号:6384059
0点

Nikonも下手ですね。
私みたいなド素人にメールを呉れるより、ベテランの方にご意見を聞いたほうが効果的なのに。
着信は16時でした。アンケートの期間は5/29〜6/6まで
専用のIDとPASSが添付されていました。
質問数は最大約30(もっと有った様な気も)
ちなみに質問内容を確認しようと再度ログインを試みましたが、入っていけませんでた。
書込番号:6384072
1点

みなさん、こんばんは。
私も案内来ていません。
抽出なのでしょうか。
まあ、来なくても問題はないのですが。
書込番号:6384080
0点

gajitojunさん こんばんは
>D200,D80,D70sのユーザーを対象
既にデジ一を持っている人あてのアンケートなので
ターゲットもデジ一所持者を対象にしたコンデジを
開発するのかもしれません(GRデジタルとかDP1みたいな)
方向性としては、カメラを知ってる人が魅力を持つ機種
ということでしょう
個人的には2つの方向性が欲しいです
1)通好みの機種(例えば単焦点と大型CCDで28mmとか)
2)デジスコ用の機種(M操作やレスポンス重視)
既に一般コンシュマー向けコンデジは飽和状態ですから
ターゲットを絞って特徴を出さないと売れないでしょうね
書込番号:6384082
0点

小出しにする訳ではありませんが、戴いた書き込みを見て思い出したので。
24o〜80o(?)に関する問いと28o〜105mm(?)に関する問い
倍率2、3倍程度
CCDまたはCMOSの大きさと携帯性のどちらを望むか
光学ファインダーと電子ファインダーと???のどれを望むか
価格帯最低59,000円からの設定
等が有りました。
こういう内容を書いても支障無いのかな?
拙いのであれば何方かご指摘下さい。
書込番号:6384179
1点

恐らくコンデジ用のアンケートでしょう。リコーをはじめ最近では高級コンデジの世界が注目されています。
書込番号:6385192
0点

結構難しそうなアンケートですね。
しかし、アンケートはいいことですが、そんな専門的なアンケートをどの会社も出しているのでしょうか?
全員に出せないのではないでしょうか。
NIKONが場合によって混乱、ニーズをつかみとっていないととられても仕方がないですからね。
普通はこういたアンケートは費用もかかるものですから・・・
ほんとに、購入者の心理をつかめていないまま開発しているのでしょうかね?
そんなことはないでしょうに。
いまさらなんでかな?
書込番号:6385648
0点

APS-Cの撮像素子(やっぱりコンデジだと1000万画素?)に
フルサイズ換算の35mm短焦点レンズ、アナログメーター付の
デジタル35Tiをだしてくれたら即買いです。
書込番号:6388283
0点

誤字がありました。
短焦点→単焦点
ついでにRAWは不可欠です。ニコンキャプチャーは
おまけソフトとして付けておいてください。
機種限定バージョンでもいいですから。
書込番号:6388313
0点

本日、該当のアンケートメールがありました。
内容は新しい高級コンデジのニーズ調査のようでした。
内容は大まかに以下のとおりです。
1、大型CCD、CMOSによるコンデジ
@短焦点広角レンズ使用
A15倍程度のズームレンズ
Bスイバルタイプのコンデジ
以上についての関心を問うもので
@購入を検討する価格帯
Aファインダーの必要性の有無を問うもの
不要か否か、取付タイプはどうか?等
B使用機会のシチュエーションを問うもの
Cある程度の大型化?を許容するか否か
D撮影対象を問うもの
忘れていました
D200、D80、D70sを所有してのカメライメージ調査
例、先進性、優越感、等
GR等に対するNIKONとしての新製品の市場調査のようです
アンケート終了後はいつものNIKON通り、壁紙HPにリンクしましたので、NIKONが外部委託したものと思われます。
以上、アンケート受信報告でした。
書込番号:6390665
1点

興味深いですね。
私はDP−1に興味があるので、
一眼レフ量産体制のあるニコンかキヤノンが出せばもっと安くて
いいのができるのではと思っていましたから。
まさかシグマだけが出して終わりってこともないでしょうしね。
結局、一眼レフでは大きすぎる、重すぎるって言うユーザーや、
一眼レフ並みの画質で撮りたいけど一眼レフの持込の難しい撮影環境など、
ニーズは確実にあるでしょうしね。
一眼レフほどボディにコストをかけずにすむ上にD40用の600万画素CCD
なんかだったら、安く抑えられるんじゃないでしょうか。
シグマのDP−1は単焦点なのが私は不満ですが、
低倍率でもいいのでニコンが広角からのズームで出してくれるといいですね。
価格はやはりD40プラスレンズ一本と同等ぐらいの価格に抑えて欲しいところです。
6、7万ぐらいだったらきっとバカ売れしますよ、これ。
書込番号:6390987
0点

>スイバルタイプのコンデジ<
Nikonから 必ず出る!と予言させて頂きます。
書込番号:6391051
0点

すみません 抜けてました。
>スイバルタイプのコンデジ<
↓
>大型CCD採用の、スイバルタイプのコンデジ<
書込番号:6391089
0点

シグマのDP−1
恥ずかし乍ら、初めて聞く機種だったので検索してみましたが、面白そうなカメラですね。
SD14とか個性的なカメラがありますが、私の住んでいる地域では現物は見れません。 参考に見てみたいけれど危ないから・・・
思い出しましたが、アンケートの中に、カメラ関係に年間いくら使いましたかと言う項目も有りました。
100万円以上というのが一番上でした。
皆さんは如何でしょう???
書込番号:6391165
0点

>100万円以上というのが一番上でした。
お家の権利書を持ち出して。。。なんてお方がいたようないないような。。。。
そういえば、tettyanさん,、どうしてるかなぁ(ボソッ)。。
そろそろホトボリも冷めてきたことだし。。。。ねっ!
書込番号:6391447
0点

愛ニッコールさん こんにちは
その節は貴重な撮影方法を教えて頂き有難うございます。
プリントアウトして大切に保管しています。
相変わらず素敵ですね・・・北の風景(春の初梅)・・・
私には、桜が桜のように見えない写真しか撮れませんでした。
>そういえば、tettyanさん,、どうしてるかなぁ
撮影に夢中になっているんでしょうか。
書込番号:6392483
0点

私にもアンケート以来のメールが来ました。メールには、アンケートの内容については秘密にするようにといったな文句がなかったので詳しく書いておきます。
アンケートに答えていくと、シグマのDP-1に対抗する機種の開発目標を定めるためのアンケートらしいものとなり、大型撮像素子や単焦点、はたまたズームレンズだったらどのくらいの焦点距離で、どのくらいの値段だったら買いますかという内容でした。アンケートの語法日に壁紙を頂きました。
念のために、ニコンカメラ販売株式会社に下記のメールを送っておきました。
いつもニコンのカメラを使用しています。
「デジタルカメラに関するアンケートのお願い」について解答いたしましたが、伝えたい点が2点あります。
1.大型撮像素子付コンパクトデジカメについて
恐らく、シグマのDP-1に対抗したモノをと考えていると思われますが、私的には、2/3インチ程度の小さな(とは言っても大きいのですが)撮像素子で300万画素、F値1.8から始まる28〜80mm位のズームの付いた価格の安いコンパクトデジカメでいいと思います。
カメラメーカーとして、今おきている、小型多画素撮像素子のカメラを作らなくてはいけないということのバカバカしさについては十分御認識されているのではと思います。まあ、大多数の消費者が、多画素=綺麗に写ると勘違いしていることがそもそもの原因なんですが・・・。確かに大多数の購買意欲の元に答える製品を作るのが資本主義の原則ですが、はっきり言って、私は現在売られているコンパクトデジカメには私は全く魅力を感じません。
ニコンとして、一般的な消費者向けとは別に、我々のような、コンパクトデジカメでは安くて、高性能で、葉書サイズくらいの出力で十分と感じているユーザーに必要なカメラを作っていただきたいです。
同様の話は、オリンパスにもしましたが(そのモデルはC-3040の復刻良化版です)、出す気は無いみたいです。
そんな理由で、今はコンパクトデジカメは富士フィルムのF11をしぶしぶ使っている状況です。本当はC-3040を使いたいのですが、スマートメディアが破壊されるという問題を私の機体は持っており(修理には3回出しましたが、それでも治らないのです)、使いたくても使えない状況なのです。
2.135フォーマットサイズのデジタルカメラについて
もしかしたら、アンケートの答え方によってはこちらの話になったかもしれないので、意見をしておきます。実はこちらの方が私が言いたかったことなので、アンケートとの分岐としてこちらに誘導されなかったら不本意なので回答をしておきます。
135フォーマットのデジタル一眼レフは欲しいです。特に、ポートレート撮影している時に、フィルムカメラに比べて違和感を感じています。被写界深度の計算をしてみましたが、おおよそフィルムカメラに比べて1段絞った状態がAPS-Cサイズのデジタル一眼レフの写りだということがわかりました。今は、被写体を近づけて、背景を遠くなるように心がけて無理やりバックのボケを多くとるようにしています。しかしながら、例えば、フィルム時代では簡単だった、斜め向きの女性の手前の目にピントを合わせ、奥の目にピントをボカせるということはDXフォーマットでは難しくなりました。まあ、50mmF1.4で絞り開放だったら出来なくもないですが、少し絞って使いたいのです。
現に、キヤノンからは135フォーマットのデジタル一眼レフが出ていますが(私はAFフィルム一眼レフカメラはキヤノンも持っているので移行には全く問題ないのですが)、私は出来ればニコンを選びたいと思っています。
私が希望する135フォーマットのデジタル一眼レフは下記のとおりです。
a.有効画素数:1200万画素
b.撮像素子:36×24mm
c.ISO感度:100又は200〜3200(拡張で6400)
d.記録媒体:コンパクトフラッシュ(SDにしたいなら別にそれでもいいですが・・・)
e.レンズマウント:ニコンFマウント(AF接点付)
f.交換レンズ:ほぼ全てのニコンFマウント
g.ファインダー視野率:95%以上
h.ファインダー倍率:75%程度
i.シャッタースピード:1/8000〜30秒
j.クロップ撮影機能:135フォーマット、DXフォーマット、及びD2Xsで使われているクロップ機能ON時のサイズ(こうすることによって、DXフォーマットのレンズも使用可能とする)・・・それと同調して、撮影範囲のフレームが出てくるとありがたい
j.価格:20万円以下
以上、よろしくお願いいたします。
皆さんならどう思いますか?
書込番号:6394423
0点



皆様、こんにちは。
こちらの書込みを拝見し、いつも勉強させて頂いてます。
そして、昨日にとうとう憧れのD200のオーナーになりました!
箱から出した瞬間は感動で身震いしてしまいましたよ。
後継機も若干気になりましたが、D200が欲しかったわけですから、後悔する事は無いと思います。
で、昨晩の事なのですが、屋内で嬉しくて嬉しくて手に持ってはしゃいでいましたら、転んでD200を放り投げてしまいました( ̄□ ̄;)!!
1.5mくらいの高さから放物線を描いてドカンッと床に着地し、そのままゴロゴロと転がって扉にぶつかって止まりました…。
気を失いかけながら手に取ってみましたが、なんと全くの無傷。内部的にも問題なさそうです。
落とした瞬間も嫌な軋み音ひとつせず、さすが強固なD200!と関心してしまいましたよ〜(;^_^A
これからは、ちっちゃくて可愛いのに素晴らしい画質のD40と、強固で頼りになるD200で幸せな日々が過ごせそうです。
ちなみに購入店は埼玉県内のキタムラです。
古いコンデジ通常5千円のところを1万円下取りで、138,000円でした。
カメラと同時購入特典でCFカード割引+液晶保護シートサービスも頂きました。
まだまだ初心者ですが、これからもよろしくお願いします。
長文、失礼しました。
1点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
感動が伝わってくるようです^^
D40もお持ちなんですね。
これからは2台体制ですか。いいですねー。^^
まだ先の話ですが、1年のメーカー保障が切れる前に無償点検されて
おいたら如何でしょう。
いらぬおせっかいかも知れませんが、念のため。。。
撮影楽しんでくださいね。^^♪
書込番号:6380148
1点

≫雄高さん
御購入、おめでとうございます (^^
購入早々、寿命が縮まりましたね・・・
> 気を失いかけながら手に取ってみましたが、
不謹慎ではありますが、表現がお上手なので、
思わず笑ってしまいました (^o^;
何事も無いようで良かったですが、一通りの動作
確認が必要かもしれませんね。
書込番号:6380162
1点

雄高さん こんにちは
書き込みを途中までお読みして、結末どうなるかとドキッとしましたが、さすがマグネシュームボデーのD200と、驚きと安堵しました。
これからは、転んでもD200が体から離れないよう、ストラップを首から掛けるといいかも知れないですね。
書込番号:6380189
1点

雄高さん
御購入おめでとうございます!
そして無事で何よりでした
いきなりボディの剛性をテスト!?できましたね(笑)
2台体制でますます撮影に精を出してください
書込番号:6380206
1点

こんにちは。
>転んでD200を放り投げてしまいました
私も今年、雪道で転びました。
D200は何度もなかったですが
雄高さんのお気持ちよくわかりますよ。
>まだまだ初心者ですが、これからもよろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。
ご購入、おめでとうございます。
.☆.+:^ヽ(∇^*)NIKON【♪祝♪】D200(*^∇)ノ^;+.☆.
書込番号:6380255
1点

皆様、早速のレス、お祝いの言葉、ありがとうございます♪仲間に入れていただき嬉しく思います。
そして、まとめての返信になります事をお許し下さい。
普段カメラを持ち出す時には、ネックストラップ&ハンドグリップでガチガチにしているのですが、浮かれていたのと屋内であったため油断していました。D200でなかったら壊れていたかも知れません。
今回はレンズを装着していなかった事も幸いしたと思いますが、ストラップの重要性を痛感しました。
もう剛性テストはしたくありません(笑
無償点検なんてあるんですね!ちっとも知りませんでした。期間中にお願いしたいと思います。
その時は落とした事は内緒にしとこうかな…(  ̄3 ̄)〜♪
実は今、仕事中なのですが、どうしてもちょっとだけでも触りたくて営業途中で家に立ち寄りました(〃^∇^)
では、また仕事に戻ります。
定時になったら速攻で帰るぞ〜。
書込番号:6380342
1点

雄高さん
ご購入おめでとうございます。
ご無事でよかったですね。
転がっていくカメラまでの距離が遠く感じたのではないでしょうか。
私はストラップが引っ掛かって落としそうになったことがありますが、本当に心臓がドキンとしました。
スタートから良い思い出と受け止めて、これからは良きパートナーとお楽しみ下さい。
書込番号:6380356
1点

再びこんにちは(^^
すみません。誤解を招いてしまったかもしれません。
無償点検という制度があるかどうかわかりませんが、
保障期間内のゴミ取り(埃取り)掃除が無償らしいので、
その時に悪いところがあれば見てもらえるのかな、といったつもり
で書きました。
大変失礼しました。
D200&D40お大事になさってください。m(_)m♪
書込番号:6380375
1点

雄高さん、こんにちは。
書き込みを読みながら一時はどうなるかと心配しました。無事でなによりですが、心臓に悪いですね。
D40との二台体制羨ましいです、私もD40をと狙っているのですが、妻が・・・(汗)
これからの御活躍とD200の無事を願っております。
書込番号:6380386
1点

こんばんは
D200ご購入おめでとうございます
購入まもなく一騒動、無事で何よりでしたね、結構丈夫なボディーで、夜露に濡れて、霜が降りたりと過酷な条件で使用してますが、ちゃんと作動してくれてます、がんがん使って楽しんでください。
書込番号:6380541
1点

少々水を差しますが、メーカーは落下とか衝撃とかは分解すれば結構分かるみたいです。悔しいけれど。
私は2度ほどばれました。
書込番号:6380556
1点

皆様こんばんは。定時の合図と共に速攻で帰ってきました(笑
更なるレスをありがとうございます。
私の書込みを読んで心配して下さったり、ドキドキして下さったりと、カメラを愛する方々は皆さん心が一緒なんですね。
家では「なんで同じようなカメラが何台も必要なの!?」と、いぶかしげに見られていますが、そんな事説明できませんよね。
しかしD200の高速連写時のシャッター音、何度聞いてもシビレますね!なにか隠れた本能みたいなものを直接揺さぶられるような気がします。
こぶ白鳥さん>
ご丁寧にありがとうございます。了解しました(^。^)
書込番号:6380933
1点

雄高さん、こんばんは。
危ないところでしたね。
しかし、高さ1.5mからの落下ですから、ちょっと心配ではあります。
よく調子を見ながら、撮影を楽しんでください。
書込番号:6381000
1点

書き込みを見て心臓が止まりそうでしたw
私は高校のとき一眼を落としてそのままレンズがこの世を立ったという、痛い思い出があるので、無事だったというのを見てほんと良かったぁって思いました。
同じD200ユーザーとして「D200すげーや!!w」って思いましたw
たくさんいい写真を撮ってくださいね♪
書込番号:6381019
1点

私は、横浜の大桟橋で、風にあおられて、三脚ごと倒れてしまいました。約150cmからの落下でした。D200ではありませんでしたけど、ニコンのカメラは頑丈にできてると思いました。レンズはマウントから折れてしまいましたが、ボディは正常に動作しています。
ニコンは安心感があります。
書込番号:6381111
1点

初日から大変でしたね。
歓喜⇒転倒⇒発射⇒ストライク?のシーンが、ど〜もボーリングと重なってしまい、つい、不謹慎にも笑ってしましました。
すいません。
私も購入した日は、深夜までニヤニヤ見つめていて、女房に不審がられたことを思い出しました。
本当に嬉しさが伝わってきます。
過去に不注意からテーブルから落下させて、レンズフードを壊したことありますが、ボディーは全然大丈夫でした。
点検にも出さず、約1年半使っていますが、どこもなんともありません。
D200頑丈です。
楽しんで下さい。
書込番号:6381339
1点

今度転倒してもD200は手放さない様に..... (^^)
確かにNikonのボディは丈夫ですが、レンズはそうは行きませんのでご注意を....
私もF6をカメラバッグに入れたまま、何度か一緒に持ってたキャスターバッグ諸共倒したことが有りますが、一度だけフォーカススクリーンが外れかけただけで、その後も何事も無かった様に元気で撮影出来てます (^^)
デジタルはフィルムカメラよりは随分と電子部品も沢山入ってますから、時間のある時に一度NikonのSCで点検して貰った方が良いかも知れませんね
万一接触不良なんかあったら、早めに見つけて直した方が軽症で済みますからね〜
書込番号:6381430
1点

おっといけない、D200を持ったまま居眠りしてました(゜ρ゜)
皆さんも結構落としたりヒヤっとしたりがあるんですね。安心(?)しましたw。
書込みいただきました事を総合しますと、「D200は丈夫なカメラだけど、念の為に検査しといたほうが良いね」と言う事ですね。
では、新宿にレンズ買いに出掛けた時にでもSSに寄ってみます。
色々とご意見ありがとうございました〜。
書込番号:6382160
0点

雄高さん
良かったですねD40の方じゃなくって。
今頃、巨大な亀裂に驚愕だったのではないでしょうか。
やっぱりD200のボディーは堅牢ですね。
私もF2時代には何度かぶつけて削れてますが、やはり金属ボディーは心強い味方です。
でも最近のレンズ鏡胴はプラスチック?ですから、気をつけて下さいね。
書込番号:6382525
1点

雄高さん、こんにちは。
D200ご購入おめでとうございます。
嬉しさが伝わってくるようなスレですね。
SCで素直に落下衝撃を与えた事を伝えて動作チェックをして頂くと
通常の動作チェックと点検項目が変わってより万全だと思います(^^ゞ
書込番号:6383180
1点



日本カメラ6月号にてソニーαの予想記事が掲載されていました。
D300と関連しそうなハイアマ機についてですが、
@画像素子 APS−C 1200万画素
A液晶 3.0型
BISO 3200
Cメディア CF
DAF 9点
E連写 5コマ
F価格 13〜15万
G発売時期 年内
あくまでも予想ですが、おおまかには上記のような内容でした。
インターネット上の噂では、D300の画像素子はAPS−Hで1.1倍との書き込みも見たことがありましたが、これはなさそうですね。(汗)
私は、D70S購入から1年3ヶ月が経過し、カメラの魅力に完全にはまってしまい、現在はD300の発売待ち組の一人です。
個人的にはD200から、
@高感度ノイズ低減
A液晶 3.0型
Bシャッター耐久性 20〜30万回
C価格 13〜15万(この価格帯なら何とか購入できそうな・・)
で十分です。(贅沢ですか・・・?)
0点

ジョンフューさん こんばんは
予想記事の情報ありがとうございます
>ソニーα:
>@画像素子 APS−C 1200万画素
うぅーーん、ここがネックで欲しくないかも
>D300:
>Bシャッター耐久性 20〜30万回
フラッグシップ機でもなければ、ありえないような気も
個人的にはフラッグシップ機の内容が気になります
(ニコンのD一桁台にも関係しそうだし)
書込番号:6378599
0点

ちなみにフラッグシップは以下の予想でした。
@画像素子 1.1〜1.3倍 2000万画素以上
A液晶 3.0型
BISO 3200〜6400
Cメディア CF
DAF 9点〜20点
E連写 5コマ
F価格 65〜70万
書込番号:6378646
0点

ジョンフューさん こんばんは。
僕も現在D200の後継機の発表を心待ちしている一人です。
>画像素子 APS−C 1200万画素
現在Nikonの販売政策が当たっていて売り上げは増えているようですが、多くのNikon ファンはニコンの技術的な”手詰まり感”を感じていると思います。
D80やD40(X)は、既存の撮像素子の使い回しでノイズ低減化技術は上がったとはいえ、パンチにかけることは否めないし、フラッグシップ機への展望も見えない。
そういった時に、新たな撮像素子の開発があり、後継機に採用されるとなれば非常に期待が持てます。
>ISO3200
とにかくD200の最大のウィークポイントは高感度ノイズ
ISO800が常用出来れば即買いでしょう。
>価格 13〜15万
15〜19万位だったらターゲットです。ソニーよりは高いでしょう。
こういう話が出ると、期待に胸が高鳴りますね。
それまでD70sを使い倒します。
書込番号:6378722
0点

≫ジョンフューさん
情報ありがとうございます (^^;
老舗の雑誌ですから、何らかの根拠があっての
予想なんでしょうかねぇ・・・?
根拠が無ければ、ハッキリ言って2chでもココの
板でも一緒なので、根拠があって欲しいですが。
でも、適当に現在の仕様に、何かしらのプラスα
を付けただけのように見えなくもありません (^^;;;
しかし、フラッグシップの測距点は現在11点なので、
9点〜20点っていうのは、何だか眉唾な予想では
ありますね・・・(^o^;
書込番号:6378738
0点

ジョンフューさん皆さんこんばんは
>Bシャッター耐久性 20〜30万回
これをやると多分価格は13〜15万では収まらないと
思います、発表時恐らく25万程度になるかと
個人的想像では、高感度ノイズの低減もさることながら
秒8コマのフレーム速度で、撮像素子はAPS-C
価格は20万〜23万前後かなぁと思っています。
秒8コマのフレーム速度は、現在のD200でも
すぐにでも対応可能と、ニコンでも明言していたと思います
既にシャッターユニットが、その仕様で設計されているからだとか
耐久性は分かりませんが、セミプロ機ですから
それなりのモノを用意してくるはずです。
C社の30Dの後継機が秒5コマの場合は
現状維持かもしれませんが。
いろいろ考えるのは結構楽しいですね。
書込番号:6378808
0点

D70sユーザーです。
フルサイズのニコン機が20万円を切って発売されるまでは、これで頑張ろうと思います。
でも、キヤノンから20万円以下のフルサイズ機が早く出たらそっちを買います。
書込番号:6380598
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
このαの情報を見る限り、D200デビューの時のような衝撃はなさそうですね。
@画像素子 APS−C 1200万画素
A液晶 3.0型
BISO 3200
C連写 5コマ
D価格 16万〜18万
Eレリーズ 15万回
くらいが、妥当なところでしょうか・・・。
書込番号:6382532
0点

デジ1というシステムを考えると、APS-Cで1200万画素ってのは、非常にバランスが取れているんじゃないかと思います。
素子サイズを大きくして素子コストが上がって、ボデーのメカにかけられるコストが制限されてしまったり、VRで使えるレンズが限られてきたり、AS性能に支障が出たりすると、使いにくいアンバランスなものとなってしまうでしょう。ソニーもニコンはそこのところをきちんと押さえて、うまい落としどころに持ってくるんじゃないでしょうか?
書込番号:6382555
0点

1200万画素というのも、ソニーのCCDが出てきてからの話しですね。
1200万画素ではインパクトに欠けますからいっそ1600万画素?w
>VRの使えるレンズが制限
おかしな事を言う人もいるものです。
DXフォーマットのVRレンズも存在する一方で、35mmサイズ用も
ラインナップされています。別に素子のサイズに限らず、手振補正
レンズはラインナップしています。
AF-S VR24-120f3.5-5.6
AF-S VR70-210f2.8
AF-S VR70-300f4.5-5.6 やマクロ、長焦点レンズもあります。
フルサイズのASに関しても、メーカは否定した事は一切ありま
せん。技術的に可能性を否定するのは、この御仁の特長です。
一切根拠のない発言で、風説の流布当たりますので、
相手をしないようお願い申し上げます。
書込番号:6383499
1点

99ページの方の予想にかすかな期待をかけている人もいるかもしれませんが、フルサイズとかフルサイズじゃないとかさんざ好き勝手書いた挙句に、そもそもボデー手ブレ補正前提だとフルサイズは事実上不可能って落としてありますね(VRも80−200にはいろいろと・・・)。
あと、手ブレ補正なしのフルサイズってのは、ASが売りのソニーではあり得ないし、そもそもモックのASボタンはなんなんだって事になる(さすがに、それやったら、マズイよね)。
以上から判断して、この予測どおり、年内発売のハイアマチュアはAPS-Cの1200万画素で15万くらいがベストだろうけどもうちょっと上で、来年か再来年あたりに出てくるかもしれないプロ機は非フルサイズで2000万強で値段は70万くらいって線でしょうかね。
前者と同時期に、ニコンからもハイアマチュア向けの高機能・高品位のAPS-C機が何台か出るんじゃないですかね?ニコンは、現行ラインナップをカバーしなきゃいけないから、素子は同一で機能や品位に差をつけて2機種。案外ソニーのもう一台も、そんなだったりして。それはそれで、大歓迎ですが。
書込番号:6384232
0点

>[6382555] GTからDS4さん2007年5月29日 08:18
>AS性能に支障が出たりすると、
想像を断定形で書かない。
仮にキミの頭の中で正しくとも、客観的に正しい訳ではない。
書込番号:6384837
4点

> 想像を断定形で書かない。
> 仮にキミの頭の中で正しくとも、客観的に正しい訳ではない。
断定形で書いているのは、日本カメラ6月号にてソニーαの予想記事にコメント書いている某有名カメラマンなんだけど?>AS&フルサイズは「事実上不可能」ってやつね。
文句があるなら、彼に言ってください(詳しくは、日本カメラ6月号99ページを参照ください)。
書込番号:6386104
0点

>日本カメラ6月号にてソニーαの予想記事…
あの予想記事、飲み屋のヨタ話レベルですよ〜。
書込番号:6386510
0点

> あの予想記事、飲み屋のヨタ話レベルですよ〜。
ただ、あの手の公共メディアでの情報ってのは、世論や開発サイドの市場に対する認識に影響を与えるという点では、重要なポイントだと思います。ああゆう情報から、市場における次期製品に対する期待やイメージが固まっていく。ユーザーがそのイメージにいい印象を持っているようにメーカーが感じれば、その方向で製品化が加速する。逆に、ある方向に持って行きたければ、そういうイメージを抱かせるような情報を流してもおかしくありません。
ニコンのフルサイズ不要論みたいなのも、そういうところを狙っているではないでしょうかね?
そうやって、既成事実がひとつづつ積み重なっていくんだろうなと思います。
つまり、あの手の特集は、それ自体が正しいかどうかというより、その影響力がどれだけあるかって事ではないかと思います。
あそこまで書かれると、読者は結構具体的なイメージを抱くから、かなりインパクトはあるんじゃないかと思います。
書込番号:6386824
0点

与太話を既成事実にするのですか。
ほう(^o^)
書込番号:6387090
4点

> 与太話を既成事実にするのですか。
私が「する」わけではありません。こういったメジャーな雑誌が記事の中で扱うことで、人々の意識の中に明確なイメージとして残る。これが大きいです。それをさして既成事実として積み上げられていると表現しています。
書込番号:6387590
1点

編集部が、タイトルページに「無責任編集」という逃げ道を作っていることをお見逃し無く。
書込番号:6387659
0点

> 無責任編集
メーカーが正式に何も言っていない以上、そう言わなきゃ当たっても外れても問題が出ちゃうよね。こういう記事で醸成される市場の期待感が重要。
書込番号:6387751
0点

>ああゆう情報から、市場における次期製品に対する期待や
>イメージが固まっていく。ユーザーがそのイメージにいい印象を
>持っているようにメーカーが感じれば、その方向で製品化が加速
>する。逆に、ある方向に持って行きたければ、そういうイメージ
>を抱かせるような情報を流してもおかしくありません。
(゜。゜) ポケラー・・・。年内の発売と言うことでは、今の
時点でスペックは固まっているはずです。(でなければ量産不可
能です)
@画像素子 APS−C 1200万画素
A液晶 3.0型
BISO 3200
Cメディア CF
DAF 9点
E連写 5コマ
F価格 13〜15万
が、今回の日本カメラの記事の影響で動かせる物は何も無いです。
また、去年秋の素人のウダ話から、まるで進歩無しですから
一般に与える影響は「皆無」と断言します(苦笑)。
書込番号:6388046
1点



過日、D200と初めてのレンズはどれを購入したら・・・?という質問をしたところ、沢山のアドバイスをいただきました。
結局D200とVR18−200mmを昨日購入できました。
まずはマニュアルを熟読し、カメラ道に精進したいと思います。
アドバイスをいただいた方、ありがとうございました。
今後もご指導いただければ幸いです。
1点

無事ご購入おめでとうございます。これから写真ライフを
楽しんでください。
ところで、この手の質問に対する結果報告的なものは、
以前のスレッドにつけられたほうが元の質問に
答えられた方にとってわかりやすいですよ。
書込番号:6354699
0点

わさび漬けさん、こんばんは。
まずはD200/VR18-200mmご購入おめでとうございます。
Nikon仲間が増えることは大歓迎です。D200と共に素敵な作品を残して下さい。
書込番号:6354889
0点

こんばんは
ご購入おめでとうございます
あとは、取り巻くって楽しんでください、いい写真撮れたらよろしければまた拝見させてください(^−^)
書込番号:6354925
0点

わさび漬けさん 今晩は!
D200+VR18-200mm入手おめでとうございます。\(^o^)/
小生は、D200を入手して満1年、デジカメ一眼2年生になったところです。
相変わらずの初心者ですが、D200+VR18-200mmで楽しんでいます。
是非、成果を「ニコンオンラインアルバム」にでもアップ下さい。
書込番号:6355018
0点

わさび漬けさん、ご購入おめでとうございます。
今後が楽しみですね。
miroku383さん、富士山のいろんな表情等、スライドショーで興味深く、また、楽しく見せていただきました。
書込番号:6355340
0点

わさび漬けさん 今晩は!
やっと購入おめでとうございます。
ニコン党の仲間が増えてうれしく思っております。
これからは、ニコン漬けになりますね!
楽しい写真を沢山撮って下さい。
書込番号:6355437
0点

ご購入、おめでとうございます。
私もD200とVR18−200mm
使ってますが撮影楽しいですよ。
素敵な写真、たくさん撮って下さい。
書込番号:6355619
0点

群青_teruさん
恐縮です。・・・
「清流亭」の藤は豪華ですね。堪能しました。
知りませんでしたが、小牧ですか?・・・
若き頃、名鉄犬山線を利用していました。
つい近年、仕事で近くのN社へも通いました。・・・
書込番号:6355690
0点

ニコン富士太郎さん ご無沙汰です。
北海道も春ですね。・・・
撮影旅行で北海道へ行きたいな〜!
書込番号:6355732
0点

わさび漬けさん
御購入おめでとうございます!
私もD200とVR18-200使っています
このセットだとほとんど不自由しませんね^^
色々な写真を撮ってみて下さい
書込番号:6357322
0点

確かにD200+DX VR 18-200mmは便利な組み合わせですね (^^)
でも、この組み合わせも暫く使ってると、「寄れない18mm......」に不満も出て来ると思いますが、その時はいよいよ沼へ一歩前進.... (^^;)
書込番号:6357665
0点

わさび漬けさん D200 + VR18-200 ご購入おめでとうございます。
この組み合わせは私も使っていますが機動性が良くて重宝しています。
しばらく手放せないですね。 (^_-)☆
でもそのうち広角側が物足りなくなってきますよ。
それに。。マクロも欲しくなっちゃうかな〜? (^m^=)ヾ(・_・; おいおい
イマイチの作例。。撮りたての「九輪草」です。
http://sky.freespace.jp/rv9084/07kurinsou/07kurinsou.html
書込番号:6358186
0点

miroku383さん、私は電車通勤でしたが、今では(定年退職後)月に一度電車に乗ればいい方ですね・・・。
スライドショーで次々と繰り広げられる富士山の雄姿に 感嘆! 感嘆! の連続でした。
またの拝見を楽しみにしております。
boon777さん、私は皆さんのアルバムをスライドショーで見せていただくのを楽しみにしておりますが、スライドショーの上を行くストーリーショー(九輪草45場面)、とても楽しく見せていただきました。
この花が九輪草ですか・・・。
あたりは九輪草でぎっしりですね。山あいの中で、何か不思議な所に見えました・・・。
書込番号:6358391
0点

miroku383さん、こんにちは。
こちらこそご無沙汰してます。
今日は、気温が25℃でやっと暖かくなりましたが
昨日の朝は、5℃でした。
来月は、YOSAKOI祭り、富良野ラベンダー、美瑛
爽やかな季節ですので撮影に来て下さい。
横スレ失礼しました。
書込番号:6360596
0点



こんにちは
D70から一眼を始めた初心者です。
手持ちのレンズを焦点距離バラバラですが、
絞りをF8にして(カメラから被写体まで5m位)撮影してみましたが、モニターで見てもそんなに画質の違いがわからないので、写真屋で2Lにプリントしてみました。プリントしてみても発色の違いはわかりますがそれほど解像度の違いがわかりませんでした。
私は風景写真が好きで撮りに行きますがある程度絞って撮影するとそれほどレンズの差は出にくいのでしょうか?
背景をぼかしたりシャッタースピードを稼ぎたい時などのレンズ選びはわかるようになったつもりですが今回もう少し解像度が違う思っていましたので今回テストしてみて、どうも納得いかない気持ちです。カメラ側の設定でもう少し改善できるのでしょうか。
オンラインアルバムのトップの方に画像がありますのでみなさんの
ご意見お聞かせ下さい。
今回D70でテストしましたが近い内にD200でテストして見たいと思います。
0点

いまいちだねさん、こんにちは。
2L位の小さなプリントサイズではレンズの解像度の差はほとんど分からないと思います。
解像度の差を感じるのは、ワイド4切(A3より少し小さい)以上のプリントサイズの場合ですね。
書込番号:6308284
0点

私も安価なレンズを使う場合も多いですが
三脚使用で2段絞れれば4切りはたいてい大丈夫ですね。
書込番号:6308287
0点

http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
各レンズで色々テスト画像を載せていますが。
例えば135mmのF8で比べても
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3285.JPG
VR18-200mm
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3407.JPG
Sigma55-200mm
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3436.JPG
AF70-300mm/F4-5.6G(AF-S VR70-300mm/F4.5-5.6Gではない)
Sigmaの55-200mm>VR18-200mm>>>70-300mm/F4-5.6G
という感じじゃないでしょうか。
書込番号:6308299
0点

皆さんお返事有難うございます。
BLACK PANTHERさん
>2L位の小さなプリントサイズではレンズの解像度の差はほとんど分からないと思います。
デジカメの画素数の違いで小さなプリントサイズでは差がでないのは分かっていましたが、光学性能が良くなれば違いが分かると思い普段はKGサイズでプリントしていますが今回奮発して2Lにプリントしてみました。なかなか大きくしたい作品がないのですが、いいのらが撮れたらA3ノビに伸ばしてみたいと思います。
ひろ君ひろ君さん
オンラインアルバム見せていただきました。
今度、娘の演劇の舞台が有るので舞台撮影の設定を参考にさていただいてよろしでしょうか?
yjtkさん
ちょくちょデジタル一眼レフ実験室?お邪魔してレンズ選びの参考にさせてもらっています。
書込番号:6309034
0点

視力が良ければ、A4でやっと600万画素と1000万画素が見分けられるレベルです。
現在のデジ一ならどれでも2Lくらいは楽勝です。
書込番号:6309633
0点

こんにちは。
機材を拝見すると、どれも評判の良いレンズですので
なかなか差は出にくいと思います。
>>普段はKGサイズでプリントしていますが今回奮発して2Lにプリントしてみました。
アルバムを拝見しましたが、みなとみらいの夜景等、素晴らしいと
思います。
A4程度位でも大きくプリントしてみると自分の写真に対する見方が変わると思うので、ぜひ伸ばされて見てください。
書込番号:6322603
0点

ディスプレーサイズにもよりますが、開放から少し絞ったくらいだと、画面サイズに合わせて見るくらいでも、レンズの違いによる差は結構出てくると思います。一方、あまり絞ったり、鑑賞サイズが小さいと、差は出にくいです。
他社ボデーを使用しているので、同じレンズでの話ではありませんが、やはり、きちんと作られたレンズ(ツアイスとか各カメラメーカーの上位グレードとか)はきちんと解像する一方で、レンズメーカーの安さだけが売りの廉価のレンズやズーム倍率や値段のわりに明るさ等の目先のスペックに拘ったレンズだと、600万画素機でも十分わかるほど解像しておらずがっかりする事があります(特に、広角側のレンズで)。
まあ、解像度に限らず、描写とかボケ味とか気にしだすと、楽しいですよ。大伸ばしして見比べたり部屋に飾ったり、写真の楽しみ方が増えていいことだと思います。
書込番号:6323625
0点

いまいちだねさん こんばんは
レンズ比較は、どのようなテストをするかも大事な要点です。
こんな サイトも有ります。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
書込番号:6325962
0点

皆さんいろいろアドバイス有難うございました。
先日、マクロレンズを購入したので今日撮影しに行ってきました。
三脚の使えない所はたまに手ブレがあったりして、解像度がどうのこうのと言うレベルじゃなかったです。
これからは、解像度はあまり気にしないでいろいろなジャンルの写真を楽しみたいと思います。
書込番号:6327612
0点

拝見しました。Enjoyされているみたいですね〜。
こちらはおもにコンデジで撮った私のものです。花鳥風月ではないですぅ
http://www.photohighway.co.jp/tp/27_f.asp?key=1868032&un=58818&m=0&pa=&Type=27
書込番号:6335111
0点

うーん、悩ましい問題ですね。レンズの解像度か、はたまた画像エンジンの性能か、いずれにせよ暗部のトーンが潰れてるし、木部の
偽色出てるしぃ。お店のプリントでは分からないでしょう、私も何枚も試してみましたが、プロラボ(キタムラ)のプリントは、エプソンPM-730+クリスピア(高光沢)にも負けてましたもんね。それとモニターで拡大した画像は大判プリントと大差なしと感じました。
書込番号:6339643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





