
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2007年4月15日 22:08 |
![]() |
7 | 25 | 2007年4月15日 07:48 |
![]() |
1 | 16 | 2007年4月10日 20:52 |
![]() |
11 | 28 | 2007年5月4日 16:43 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月5日 20:42 |
![]() |
3 | 28 | 2007年4月18日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは
出るんでしょうか?こればかりは何とも言えませんね。
発売されて1年以上経ちますし、需要も落ち着いてきて、他メーカーでは新製品の話題も有るので、値段が下がってきているのかもしれませんね。
書込番号:6228530
2点

CANONの30Dに引っ張られている・・・。
という、夢も希望も無い意見はだめですか?(^^;
書込番号:6228783
1点

ヨドバシウエブがいきなり大幅値下げしたのを見て、
先ほど、直感で新製品が出る!という予感がしました。
同じ考えの人、多そうですね。
勝手な予想では、8月発売とみました。根拠はありません。
書込番号:6228878
0点

#4001さん
>という、夢も希望も無い意見はだめですか?(^^;
ダメです。
tagorokuさん
>直感で新製品が出る!という予感がしました。
そうですよね。
どんなのが出るのでしょうか?
書込番号:6228901
0点

再びこんばんは
ソニーで噂になってる、フルスペックのDシリーズが出てほしい!
出来ればDXと同じ価格帯でD3、D300?
風景とポートレートで使いたいという一個人の願望ですが。
書込番号:6228950
0点

D200のヨドバシ.COMの価格は月曜日になったら戻ってしまうと思います(いつもの週末限定特価では?)。
月曜日になっても下げたままだったら、次が近いのかも知れない!でも、まだ、先かも知れない!
書込番号:6228977
0点

<価格が急激に下がっています。
価格低下が即後継機とは言いがたいと思います。
新機種開発のサイクルは2年と考えると本年末ごろが・・・・
書込番号:6229444
0点

単なる推測ですが、D3Xが出たらその6ヶ月後位にD300登場!では無いでしょうか?
値段が下がってるのは、発売して既に1年4ヶ月経ちましたから、実売値段が下がらない方がおかしい? (^^;)
書込番号:6229898
0点

> 新機種開発のサイクルは2年と考えると本年末ごろが・・・・
ちょうど、ソニーのハイアマチュア機と時期が重なりますね。
同じ撮像素子を使って兄弟機になるのでしょうか?従兄弟機か?
書込番号:6231957
0点

>値段が下がってるのは、発売して既に1年4ヶ月経ちましたから、実売値段が下がらない方がおかしい? (^^;)
じわじわ下がるならわかりますが、値下げ額が極端なので期待してしまいます。
書込番号:6232261
0点


D200sですか?
tagorokuさん、情報有り難うございます。
D200sということは、少なくともBodyは一緒ということですよね。
書込番号:6234780
0点



デジタル一眼マニアックの記事に・・・。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2008/d300-0728
D200の操作性とマニュアル露出が使えてD80の軽さなら嬉しいかも(^^
あくまで噂ですが・・・
0点

そのHPは何でも書くからなあ・・・
嘘も数撃ちゃ、たまには当たるでしょうけど。
つーか、D80とD200の間の機種なんて不要でしょ?
D40のCCD+D200のボディなら買うけど。
書込番号:6219996
2点

>マニュアル露出が使えてD80の軽さなら嬉しい
全く同感です。
D80だと唯一そこが足りなくて、D200は私にはオーバースペックなんです(^^ゞ
書込番号:6219999
0点

D二桁シリーズは、ネーミングのことだけを考えると、
もう90と60しか空きがありませんね。
そんなわけで、デジタル一眼マニアックの記事のように
>「D40とD80の中間グレードの機種や、D80とD200の中間グレードの機種」
が出るとすれば、D60とD90でしょうか?
価格帯としてはニーズが多いところでしょうから、
ラインナップを増やしてくる可能性もあるでしょうね。
個人的には、D300やD3xの方が楽しみでもあり期待してますが、新機種が出る時にはいつも、なんらかの技術革新があるんじゃないかと楽しみにしています。
ちょっと気になるのは、二桁がいっぱいになって、二桁シリーズの今後はどんなネーミングにするんでしょうね?
書込番号:6220112
0点

こんにちは
本当に出るかどうか判りませんが、色んな使われ方、個人の好みも様々、現状のラインナップの間お埋めるモデルが有っても、面白いですね。
書込番号:6220129
0点

世の中は、帯に短し襷に流しというモノがとても
多いですね。
というか、敢えてそのようにクラス分けしている
とも言えるでしょう。
多くのクラスのカメラを出して、クラス間の差が
あまり無くなれば、食い合いになり、いずれにし
ても、いずれかのクラスのカメラは淘汰されます。
それが分かっているので、間を埋める機種という
のは、実際のところ難しいでしょうね。
書込番号:6220179
0点

皆さんどうもです。
当方、D200+45mmF2.8をお気に入りでいつも携帯しています。
D200撮影する時はとても使いやすいのですが、持ち歩くときはもう少し小さくならないかなどと贅沢な思いを抱いております。
あと出来れば防塵防滴はそのままに、手振れ補正など・・・ヾ(-_-;)コラコラ
でも噂でもなんだかワクワクします、もう少し夢を見させて頂こうかと・・・
失礼致しました。m(__)m
書込番号:6220278
0点

>もう90と60しか空きがありませんね
D51とか使ってもいいかも?
書込番号:6220609
1点

いや、DD51でしょう!
ファンの方々なら買ってくれると思いますよ。
書込番号:6220666
1点

[6219996] うるうる.さん 2007年4月11日 11:19 談:
>D40のCCD+D200のボディなら買うけど。
⇒ 一票!
・D200レンズキットには何も不満は無いのですが、、、
・D40の大きさと重さになれば最高ですね。
・贅沢な悩みですが、、、、、、
・すべてを満足するものなんてこの世のなかには無いのですよね
・あくまで使い分けなんでしょうね
・ということはD200とD40は絶妙なる使い分けのコンビ????
・愛するニコンさんは憎いですねぇ、、、戦略がすごい、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6220722
0点

要するに見易いペンタプリズムファインダーで、コンパクトかつ
対応マウントのオールド&全てのAFレンズにも対応した*istDS系の
SR(ボディ内蔵手ブレ補正機能)付きとか有ったら最高という事かな。
PENTAXさん、Fマウント用も開発すると売れるよ、きっと。
書込番号:6221607
1点

>30万画素のD200Kiss希望!
?これはなんですか?D200型携帯ですか?
書込番号:6222512
0点

D60は既にキヤノンに型番があるので使わない「はず」です。
同じ理由でD30も無いでしょう。
書込番号:6223810
0点

D50ユーザーの私もこんなカメラが出たら買いたいです。
D40の600万画素CCDと高感度対応
+
D80の適度な大きさのボディと見やすいファインダ
+
D200のマニュアルレンズ対応と5枚/秒の連射
ニコン開発の方、いかがでしょう?
書込番号:6223960
0点

>マニュアル露出が使えて
D80は出来ないんですか?
D40も? D50も? D70も?
書込番号:6223986
0点

てえてえさん 初めまして!
Nikonの板にもはじめてです。
NikonはMF4台持っているのでお許しを!
写真筋の方に伺いましたが、D300が年内発売のようです。
他社の動きを待っているみたいで・・・価格面ですかね。
レンズもかなり出すようですが、新マウントとか言ってたような・・・?
Dslのこの噂話、まんざらでもないみたいですね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1990/nikkor-1049
もう一つ
Canonの板に書くと申し訳ないのでこちらで。
キャシュバック終了後すぐに30D後継機が発表になるとも言ってました。
書込番号:6224665
1点

>マニュアル露出が使えて
D80は出来ないんですか?
D40も? D50も? D70も
「昔のAiレンズで露出計が動く」と言うつもりだったんですが、
わかりにくかったですね。
D50で、コシナ製のCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFを使ってます。
露出もフォーカスもマニュアルです。
書込番号:6226667
0点

>「昔のAiレンズで露出計が動く」と言うつもりだったんですが、
わかりにくかったですね。
マニュアル(フォーカスレンズでオート)露出が使えて
と書かなければいけなかったのにカッコ内を略していたって事ですね・・・。
書込番号:6226766
0点

少しパソコンから離れている間に色々頂きました。ありがとうございます。
>写真筋の方に伺いましたが、D300が年内発売のようです。
ほ、ほんとですか!
でも自分としてはあまり凄いものより、 hyu〜hyuさんの仕様に一票
(て、十分凄いか?)
D??、D300、それからレンズ・・・とにかく資金を貯めねば、あと言い訳も(^^;
書込番号:6227186
0点



皆様はじめまして、新規書き込みは初めてのazamijと申します。今年1月よりD200のオーナーとなりました。
役二ヶ月に及ぶ機種選定の際は、価格コム・クチコミレビューが大変参考になり、購入後もD200片手に皆様の書き込みを拝読しております。
最近皆々様が、どんな理由(本音の部分)でD200購入に至ったか気になりました。ボディー性能?画素数?メーカー名?シャッター音?etc・・・ 低レベルの質問ですみませんが、差し支えなければお聞かせ下さい。
ちなみに私のD200購入の決定打は、ボディースタイルでした、C社製のなで肩デザインは受け入れられず、男らしいD200とあいなりました。
0点

すみません
>新規書き込みは初めての
↓
・D200板新規書き込みは初めての
お詫びして訂正いたします。
書込番号:6214936
0点

自分さえよければ、人はどうでもいいんでは???
皆さん そんなこと気にするんですね。
書込番号:6214978
0点

こんばんわ はじめまして
私が選んだ条件は
AIレンズが使えること(測光を含めて)
シャッターチャンスを逃がさない性能(起動時間 連写)
ファインダーが明るくて見やすいこと
金属ボデイであること
シャッターなど故障しないこと
もちろん デザインもいいこと
などが理由です。それで現在、満足して毎週撮影に励んでいま すよ。
書込番号:6214993
0点

こんばんは。
私も頑丈なボディースタイルとシャッター音ですね。
最終的には、こちらの書き込みがとても参考になり
購入しました。
書込番号:6215018
0点

こんばんは
D200ご購入おめでとうございます
自分は
やはりニコンのカメラらしいスタイル
ファインダーの見易さ
AFフレームの配置の位置
D2Xと違和感のない使用性
必要十分な画素数
防塵、防滴、マグネシュウムボディー
などなどお気に入りです、霜が着いても動いてましたし信頼性たかいですよ〜結構酷使してます。
書込番号:6215066
0点

azamijさん、こんばんは
私の場合の決定打は
Zeiss Planar ZFの発売でした。
Ai-sレンズが使えて、ファインダーがD70から格段に良くなった事。
その他には、
レリーズのレスポンス
SB-800と組み合わせてのオートFP発光
撮影中の感触が良い金属ボディ
などです。
書込番号:6215225
0点

azamijさん、こんばんは。
私がD200を購入した理由は、持って、覗いて、切って、それだけで気に入ってしまいました。
画素数とか、縞々とか、ノイズとか、そんなことは二の次。
写真を撮っていて楽しくなる、シャッターを切るとワクワクする、
そんなところに惚れ込みました(笑)
書込番号:6215327
0点

D200が発表されたとき、ISO100感度が使えること、MFレンズが使えることでとても気になるボディでした.... (^^)
で、やがてNikonのHPに作例が登場し、その諧調描写の素晴らしさにゾッコン一目惚れ (^^;)
勤務先が西新宿で、会社の行き帰りでNikon新宿SCのある新宿Lタワーは通り道!
そんなこともあって、SCにD200の展示が始まって直ぐ実機に触る機会が有りましたが、ファインダーを覗いてシャッターを押したとき、このボディで撮りたい!と心底惚れ込みました
現物は発表になって直ぐに新宿ヨドバシに予約してましたが、正式発売日の前日に目出たく入手し、以来、我が愛機となって韓国、台湾、上海そして米国と出張の時にはレンズは変わってもボディはいつもD200を帯同しています
でも最近ではフォルティアSPの再発売も有って、チョッとばかしF6の方に入れ込んじゃってるんですよね (^^;)
書込番号:6215434
0点

こんばんは
5コマ/秒(0.2秒/コマ)ですね。
D70(3コマ/秒)の時は続けてシャッターを押すと待たされることがしばしばありました。
D200の場合はそういうことがありません。
これは私の指が0.2秒より早くシャッターを押せないと言う事でもあるのですが(笑)、この、シャッターを押しさえすればいつでもシャッターが切れる、というのは動きものを撮るときには非常に大きな安心感につながっています。
書込番号:6215441
0点

azamijさん、こんんばんは。
私がD200を購入したのは、防塵防滴のボディだったからです。
あとは勢いかな。
ここをのぞいていたら、予約した方々の書き込みが多かったもので、つい私もつられてしまいました。
書込番号:6215523
0点

スレ主さんがそう思っているのなら、それで良いのでは。。。
レスが付く事を期待していないスレみたいですからね。
書込番号:6215672
0点

皆様ありがとうございます。購入理由もさることながら、文面から皆様のD200にたいする愛情が伝わってまいります。そして皆様が購入前から気づいたD200のすばらしさを私は購入後に実感したしだいです。
D200が必要になった理由は、私が管理人をしているHP用の撮影です。それまでのコンデジでは広角側が足りず、デジイチデビューがD200となりました。
今までは仕事としての現場撮影や完成写真撮影でしたが、今は仕事とは思えないくらい撮影が楽しいです。
これからは腕を磨かなくては!ですね!
書込番号:6216069
0点

azamijさん
こんにちは。
D70ユーザーでしたが、D200の発表前CANONからフルサイズの5Dが先に発売され購入を検討していましたが、とにかくD100後継機が出てから決めようと待っていました。
D200が発表になって、秒5枚の連写機能、防滴・防塵機能、端正な外観がこよなく気に入り、このカメラは一生ものとしてVR18-200mmとともに即予約し、発売日前日に手に入れました。
それ以来D200の素晴らしい操作感を楽しんでいます。
書込番号:6216461
0点

私は20年程前までキヤノン製F−1で写真を撮っていました、
今回リタイヤを契機にデジタル一眼でもう一度写真を撮ってみようかと思い立ったわけです。
当初ニコンD200が真っ先に候補として上がったのですが、
様々なネット掲示板の情報で、D200は2つくらい格下の(今は3つ格下ですが)D40に
画質の面で劣るらしいということが分かりとてもビックリいたしました。:P
結局ツアイスレンズの魅力がAFで楽しめ、さらに手ぶれ防止機構や
ごみ取り機構まで備わっているα100に落ち着いたのですが、
ニコンと言えば日本を代表する光学メーカーですから、今後の奮闘努力を
願わずにはいられません。
書込番号:6217056
1点

@ニコンが好きだから
AD70sを持っていたけれど、D200の1000万画素が魅力だったから
以上の2点で決定しました。
尚、D200には満足しています!!
書込番号:6217859
0点

皆さんこんばんは。
恐る恐る新規書き込みさせてもらいましたが、久しぶりに幸せな気持ちに浸れました、改めてありがとうございました。
そして「D200のクチコミ」がD200を愛する沢山の人と、D200を羨む人で支えられていることに感謝し、皆様同様このカメラを大切に使用していきたいと思います。
書込番号:6217972
0点



こちらの記事を読むと、遅くとも来春頃には出るのかな?
って気がしてきましたが、どうでしょうかね。ソニーαの
フルサイズ機登場から半年後には出そうですが、そうなると
ペンタックスも当然追随してきますよね。
>吉村:αの上位モデルがフルサイズセンサーを搭載する
>だろうな、ということが見えてきたことを考えると、
>ニコンのフルサイズ機も出る可能性が高くなったでしょう。
>ニコンは、昔からソニーのセンサーを使ってきたわけだし、
>ソニーが「いい仕上がりのフルサイズセンサーができました!」
>とメーカーに声をかけているのは確実で、そういうセンサーを
>見たニコンが黙ってるハズはないだろうなと。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070402/121453/
2点

35mmフルサイズか、もう少し小さいサイズの撮像素子のモデルは出るかもしれませんが、D200より上のクラスでは。D3かD200とD3の間のクラスとか。
ペンタは望遠域までDAレンズで揃えてきてますし、かつ645デジタルもありますから、35フルのモデルは無いんじゃないでしょうか。
書込番号:6199614
0点

・いよいよ、5D 対抗機???
・同じ土俵で戦うのもいいですが、
世間の意表をついて
フルサイズCCDなんかニコンにとって大したことないと、
見せるために低価格版から
D40Y(フルサイズ版)???
・すみません、ありえないことを空想しまして、、、、、、
・しかしのかかし、Fマウントはどうなるのでしょうね???
・普通のフルサイズ版ではなく、マウントが小さいので
斜めから入ってくる光だけでも綺麗に受光できるように
CCDがニコン用に開発されたのかしら、、、、、
今後20年以内にはできるのでしょうと、長期的な、
夢を見るのが好きな、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6199685
0点

私は、ニコンがフルサイズを出す場合、最初に搭載する
のは、D200クラスだと思います。
と言うのも、EOS 5Dボディが現在28万円台ですから
ソニーからCCDを買ってボディを作るとなると、5Dと同じ
クラスではどうしても10万円は高くなってしまいます。
価格競争力を持たせるなら、現在のD200クラスに載せて
キヤノンより5万円程度安い価格で出せば、低価格に
釣られてバカ売れ間違いなしと踏んでいるのです。
(ボディが売れればレンズも売れる相乗効果もあります)
そして、ある程度数を売った後にD1桁クラスに搭載
するのではないでしょうか。
(後出しジャンケンの法則で画質はD1桁クラスが上)
果たして、ニコンのマーケティング戦略やいかに?
書込番号:6200057
0点

C2Dさんこんばんは
そりゃD200クラスからフルサイズ化してくれたら即買いでなんともうれしいことなんですが、
やっぱりSONYの動きが気になります。
2種類の新開発センサー両方がフルサイズでしたらそれもありなんでしょうけど、上のほうだけがフルサイズでしたら2年待たなきゃ出ないことになりますよね、
まあ、ニコンが先に出してもいいんでしょうけど。
もしくはSONYが上のほうを今年、下のほうが来年でもありなんでしょうけど。
書込番号:6200138
0点

センサーへの入射角の件は、センサー前面のマイクロレンズをオフセットするとかで何とでも解決策できますので、Fマウント云々は敢えて無視します '(^^)
まあ時期が来れば嫌でも撮像素子はサイズアップヘと向かいますから、やはりDXレンズの購入は控えた方が賢明かも知れませんね
何時になったら手頃な値段で買える様になるかは別として....... (^^;)
書込番号:6200271
1点

≫でぢおぢさん
反論です (^^
> 何時になったら手頃な値段で買える様になるかは別として....... (^^;)
であれば、現在販売されているカメラに使え、メーカー
も積極的に売り出しているDXレンズを買わない事が
「賢明」であるとは断言できないと思います。
むしろ「今」の環境にベストなレンズを選択する事は、
それなりに「賢明」であるとも言えます。
書込番号:6200714
0点

フルサイズ機登場で
少しでも今のAPS−C機の価格が安くなることを希望します。
鳥撮りにハマってしまいましたので現状1.5倍の方に魅力を感じています。
書込番号:6200800
2点

ニコンが新設計のレンズを15本出すという噂だそうです。
でも1/4臭いです。
http://www.dslrmagazine.com/digital/objetivos-para-camaras-digitales/nuevo-sistema-nikkor-2.html
DSLR マガジンに新マウントの可能性もあると書いてあるそうです。
でもスペイン語(フランス語でもイタリア語でもないから多分スペイン語だと思います)は読めないから何が書いてあるか分からないけど。
そもそもなんでレンズばかり15本なのか。
ボディが当然視野にいれてないところが1/4臭い。
でも本当なら嬉しい。
書込番号:6200904
1点

楽しみな情報ですね。
夢は広がります。
ニコンのフルサイズ機、常識的にはD一桁からだと思います。
ひたすら期待して、貯金に励みます。
書込番号:6200921
0点

デジタルのソニーさんから心臓は買うとして、素子サイズとFマウントの関係の限界もあるのはないでしょうか?
他のメーカーは必要に応じてマウントを変更していますが、NIKONはFマウントの継承がありますし。
実現を考えると技術的にはどうなのでようか。
それとニコン独自のCCD?開発は終わったのかなあ。
書込番号:6201430
0点

モンターニュさん、スペイン語→英語に翻訳可能です。
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.dslrmagazine.com%2Fdigital%2Fobjetivos-para-camaras-digitales%2Fnuevo-sistema-nikkor-2.html&langpair=es%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools
書込番号:6201504
0点

>ブルーディスカスさん
ニコンの撮像素子”LBCAST”については、先日も画素の開口効率を
上げる方法に関する特許が公開されてましたから、研究か開発は
続いていると思いますよ。
素子サイズとFマウントの関係の限界については、過去にコダック
のデジ一で35mmフルサイズの素子を載せた機種がありましたから、
技術的にはなんとか可能なのでしょう。
コダックに場合はローパスフィルタ自体を持たない撮像素子を
使用してました。他にもでぢおぢさんが書かれている様に、
オンチップマイクロレンズを集光率を上げるようオフセットさせる
とか、ローパスフィルタ自身に工夫する等いろいろ方法があるよう
です。
ただ私も基本的な所で知識がなく申し訳ないのですが、撮像素子
について、総画素/有効画素/実効画素の内、実際のイメージサイズ
である実効画素の領域で35mmフルサイズを確保するなら、撮像素子
の総画素領域では35mmフルサイズよりもっと大きなサイズが必要と
なるような気がするのですが、そうなると本当にFマウントでも
可能なの?なんて気もします。
私個人は、デジ一については撮像素子のサイズはフィルムサイズ
にこだわることなく、もっと自由でいいと思うので、1.1倍でも
32mm×24mmでもいいと思うのですが。
ただしクロップでDXレンズも使用できるようにしておいて欲しい
です。
書込番号:6201584
2点

専門知識が無いくせに知ったかぶりして「Fマウントでは〜」
とか言ってるとニコンの技術者に笑われるよ。
書込番号:6202364
2点

はい、そうですね。自分の分かると思う範囲で書きました(^-^)
分からないと書いている事は教えて頂ければ有り難いです。それと間違えていれば指摘していただければ。
書込番号:6202387
0点

> ニコンのフルサイズ機、常識的にはD一桁からだと思います。
そして、それまでの間は、D3桁機がAPS-Cサイズの最上位機種として君臨し続けるのでしょう。失礼、これは他のスレでしたね。
書込番号:6203312
0点

そうですよね、指摘のひとつもないのならわざわざ書き込まなくてもいいのにね。でも使わない領域にまでイメージサークル確保する必要はないんじゃないですか?
書込番号:6203412
0点

まあ、DXレンズもあるし、70-200みたいな例もあるしね。
個人的には、当分はフルサイズは出ないと思います。ニコンもソニーも。
書込番号:6203683
0点

50%感度が向上したという1DVの素子技術をAPS-Cに使ってもかなりハイレベルなカメラが出来ると思います。
この先画素数を減らすわけにもいかず、ノイズを増やすわけにもいかず、現状の技術のままではAPS-Cの根本的な画質向上は苦しいところです。
ソニーやニコンも素子の早期改良が望まれます。
書込番号:6203698
0点

>フルサイズ機 来春登場?
他社がフルサイズを出してくれないと価格が下がらないので
NikonもSONYもがんばってもらいたいね。
書込番号:6203757
0点

ソニーが新機種2機を発表しましたが、私は「プロ機」と「ハイアマ機」というのを信じて、フルサイズかAPS-H機とAPS-C機だと思っています。個人的には、α7Dのユーザーで、年内発売らしいハイアマ機を購入予定なので、それが真にハイアマ機=200Dクラスだと嬉しいとおもっているのですが。
ただ、一部には「プロ」「ハイアマ」というのは、実は「ハイアマ」「ミドル」でニコンでいうところのD200とD80といった位置づけのものになる(両方APS-C)のではないかという事をおっしゃっているお方もおられるようです。
おそらく、ソニーの素子の開発に影響を受けるニコン上位クラスも、結果として、ソニーのこの2機種がどのような位置づけになるかで、ある程度方向が決まってくるように思います。
書込番号:6203875
1点



キヤノンで 1D mark 3, 1Ds MARK 2後続 30D後続が出てソニ−で中級機種が今年確かに出てオリンパスで E-410 E-510と E-1の後続機種が 2007年皆発売されてペンタックスが K-10Dと K-100D 後続が出ること以外にもうちょっと上級モデルが今年出るかも知れなくてパナソニックで LC-1より下の機種が一つ出ることで見えて今年の 4月以後総 11個のモデルが溢れ出るそんな年になるようですもしかしたらいくつのモデルがもっと追加されることもできて今年初めてすべての会社らがラインをまともに取り揃えて争ったのがなる初年度になるようです今年初めてカメラ戦争が始まりますね
0点

よ、読みにくい・・・(^^;;;;;
文書は、適当なところで区切らないと、何が言いたいか
伝わりにくいですよ。
ニコンも、そろそろ上位機種であるD2系やD200あたりに
動きがあるかもしれませんね。
書込番号:6198918
1点

>日本の方じゃなさそうだし
あっ、そうなんですか。HP翻訳ソフトを使ったような文ですが、
そうであれば、上手に日本語を書いておられますね。
でも句読点というのは意外に難しいのでしょうね。いまだに私も悩んでいますから。
というより、私は今使っているNIKONが大変満足、お気に入りですのですぐには気になりませんが、これから購入を考えておられる向きには悩ましい年になりそうですね。
でも、そうなるとデジ一眼もコンデジのように売れ筋に集中した開発が行われて、コスト、人気度、売れなければすぐにモデルチェンジか廃版。
こうなると、いいのか悪いのか。購入者が振り回される結果に。
意外に今のモデルを持ってるほうが価値が出たりして。
書込番号:6199099
0点

各分野での争いが起こると思いますが、戦争にはならないと思います(^^;;;
個々の商品では、十分魅力的ですが、
他のメーカーが、キヤノンやニコンのようなカメラやレンズ・アクセサリーのラインナップを、
生産を行って構築するには、時を要するものと思えます(^^ゞ
書込番号:6199105
0点

小競り合い..... ってところでしょうか? (^^;)
現状のデジタル一眼レフの主戦場は、やはりD40辺りからD80迄の価格帯でしょう
この価格帯では、既に乱戦模様? (^^)
書込番号:6200298
0点



本日より一眼レフ風景撮影術が始まりまります。本日は「基礎知識」ということで楽しみにしてます
NHK教育 22:00〜22:25 です。
以前、『デジタル一眼レフ撮影術入門』の放送がありビデオに録り保存しました。
私はまだまだ初心者ですがなるほど〜と感心したりけっこう楽しめる番組です。
まずは、お知らせまで
2点

こんばんは
う〜んいいこと聞きました、早速予約しよっと(^−^)
あまりTV見てないので参考になります、楽しみ。
書込番号:6193293
0点

私も予約してます〜。(^_^
基本から勉強したいと思います〜。
書込番号:6193330
0点

該当番組へのリンクを貼っておきます。
早速毎週録画の設定をしました。
情報ありがとうございます。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/degital_camera.html
書込番号:6193497
0点

こんばんは、ねこちゅうです。
いい事聞きましたー!
情報ありがとうございます。
早速今日から録画します!
書込番号:6193501
0点

・情報、ありがとうございます。
・優しい、がしかし、財布は厳し〜い、女房殿から、
うれしくもその情報を数日前?に、言われていました。
・しかし、もう忘却していました。
・ありがとうございました。
・期待して見るよう努力します。
ワインを飲んでいるので、寝てしまうかも知れません
が、がんばります。ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6193508
0点

良い情報を有難う御座います。
この時間なら見られます、やはり本ではなく動画で学びたいですよね。
輝峰(きほう)さん はワインですか、良いですね私はもう1年も前から人間ドックの診断結果より平日は禁酒を家内に言い渡され忠実に守っておりますが、ストレスのせいかなかなか良くなりません。
人間だけが知る事に喜びを感じると言われます、良い番組でストレスを解消しましょう。
書込番号:6193543
0点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
録画予約しておきます。
書込番号:6193592
0点

それいけアンパンマンさん、こんばんは。
私も、予約しておきます。
どんな番組なのか、楽しみです。
情報ありがとうございます。
書込番号:6193655
0点

おっと、これは見よおっと。
情報ありがとうございます。
書込番号:6193687
0点

見ました。
いいですね。いとうあいこさん!!
いっそのことタイトルを「ハートで撮るデジタルカメラ」でも良かったのでは?
彼女の利き目はひょっとして左かな?と思ってみました。
良くも悪くもNHKらしい番組でした。
メモリーみたいに、どこの会社かをオープンにして各人別々の
カメラを使っているというのが今風かな?
デジカメで撮った写真をTVで見る。
パソコンで見るのではなくTVで見る。
そこもNHKらしいかも。。。
スレ主さん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:6193982
0点

テキストが先月末から売られています。地味な表紙です(笑)。
書込番号:6194223
0点

去年のテキスト持ってますがsharaさんのおっしゃるようにホント地味ですね。ちょうど1年前の4/4が1回目の放送でした。 今回は風景がメインということで次週から期待しようと思います。
書込番号:6194329
0点

>地味な表紙です
などと言っていますが、昨年放送の前回シリーズを見てデジタル一眼(当時はD50)購入の最終決断を下した私にとっては思い出深い番組だったりします(笑)。
現在は85mmF1.4をS5Proに着けたりしてますが、自分でもこの番組からまさかここまでハマるとは思いませんでした。
書込番号:6194501
0点

上記、NHKのリンクより引用(一部改変)
本放送 教育 毎週火曜日 午後10時00分〜10時25分
再放送 教育 翌週火曜日 午後 0時30分〜 0時55分
BS2 毎週土曜日 午前 5時30分〜 5時55分
と3回放送されます。
それでも見逃した人は、、、お仕置きだっぺ。(古い!!)
書込番号:6194768
0点

皆様のご助言をありがとうございました。用途や買換え理由等を説明しなくていきなりあんな質問をして申し訳ございません。
10数年前から父親からもらったニコンFEで写真を始まったわけですが、今も相変わらず写真好きのアマチュアです。進化の足跡としてはFE→FM2→F100→D70という感じで、すべての機種は今も私の宝箱に大事に保存しています。
またレンズですが、父親からもらったものも含めて、Ai Nikkor 24mm F2.8s、50mm F1.4s、Ai Micro-Nikkor 105mm F4とAF zoom Nikkor 35〜105mm F3.5〜4.5D、F70〜210mm F4〜5.6、そして唯一のDXレンズ:ED18〜70mm F3.5〜4.5Gを持っています。
主な撮影内容については色々ありますが、テーマとしては「美しいもの」です。自然の風光、日常の景色、町の風景、人々の笑顔、旅先の風土人情・・・美しく感じるものはすべて被写体になるのです。最近はフィルム一眼はほとんど使っていなくて、F70一本とDXレンズだけ使っていますが、限界を感じているので装備を調整してみようと思っております。
D70を買換えの理由としてはまずは画像数です。それと高感度で撮った写真のノイズ問題。あとはファインダーや液晶モニターのことも気になるところです。また純粋に新しい機種がほしくなったということも一つの理由かもしれません。
それとレンズも増やしたい・・・底がないカメラの世界です。T_T
ということで皆様はどう思いますか。ぜひご意見を聞かせてください。あるいは新機種が出るまでもっと待ったほうが上策ではないかしら。
書込番号:6194832
0点

私も逃しました。
来週からの本放送の毎週予約と第一回の再放送分をセットしました。
ありがとうです。>けいぞーさん
去年のシリーズは全て録画してDVD化してあるけどまだ見てないや(笑)
書込番号:6194840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





