
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年11月24日 23:19 |
![]() |
0 | 50 | 2006年11月29日 08:23 |
![]() |
0 | 28 | 2006年11月21日 13:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月18日 15:43 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月19日 05:23 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月17日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200の新米の「タカラマツ」と申します。
α100のコーナーでも投稿をましたが、なにせミノルタレンズを数本所有しているので、先にαを買ってしまいました。
そして今日、以前から憧れていたD200を手に入れました。
レンズはタムロン18-50mm F2.8を一緒に購入。
このレンズはズーム全域でF2.8です。
レンズのバリュエーションは今のところ、α が多いのでロケーションによって2台を使い分けることになるでしょうが、宜しくお願い致します。
…またニコン用にもレンズが欲しくなることは解っていますー(笑)
α100はエントリークラスと言われていますが、操作面や機能では確かにそうかもしれませんが、画質ではD200を互角だと思っています。
D200はさすがに本格的ですねー。
操作は特に慣れは強要されないのがいいですね。
むしろα100のほうが特異かもしれません。
Yahoo Photo アルバムにも掲載してゆく予定です。
このクラスでもボデーが MADE IN THAILAND となっているのがちょっと気になりますねー。
皆さまお持ちの物でも同じでしょうか?
シリアルナンバーは2091888です。
0点

上の投稿、誤字が多いです。
て、に、を、は・・は修正してお読みになってください。
申し訳ございません。
書込番号:5659781
0点

タカラマツさん、こんばんは。
ようこそNIKONの世界へ。(笑)
D200で撮影をお楽しみください。
もちろん、α100もご活用ください。
アルバムへのアップ楽しみにしています。
私のD200もMADE IN THAILANDです。
何を気にされているのですか。
どこの国で作ってもニコン製ですよ。
書込番号:5659805
0点

nokonがすきさん
早速のレスを有難うございます。
>どこの国で作ってもニコン製ですよ。
そうですよね!ニコン製には違いないですね。
早速ですがアドバイスをお願いしたく思います。
50mm以上をカバーするズームはどれがいいでしょうか?
ニコンでは55〜200mm F4.0〜5.6 がありますがいかがなものでしょう?
他にタムロン、シグマで良いのがあればご紹介ください。
シグマ70〜300APOですと抜け落ちる画角が発生しますね。
書込番号:5659951
0点

個人的には、デジイチの価格はフィルム代だと思っています。
何年で買い換えるか次第ですが、D200クラスのの年間使用料は4万円
ぐらいで、36枚撮りフィルム20本程度(現像代含む)と同じ価格です。
そう考えますと、多くの撮影がある方は、ボディーはただ同然です。
複数のメーカーに跨って、好きなレンズを揃えるって、ある意味、
理想だと思います。
撮影パターンごとに、レンズやアクセサリーを揃えれば、無駄は生じず、
単一のメーカーにこだわる必要はないと思います。私はどうかと聞かれれば、
生粋のニコン党ですからって、答えしかありませんが・・・・・
書込番号:5659956
0点

>50mm以上をカバーするズームはどれがいいでしょうか?
12月7日発売予定の、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) はいかがですか。
書込番号:5660010
0点

失礼しました。タムロン、シグマでお探しでしたね。
でも、シグマ70〜300APOより高くつきますが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) がいいと思います。
>シグマ70〜300APOですと抜け落ちる画角が発生しますね。
50mm〜70mmが抜けてもそれ程気にならないと思いますが。
気になるようでしたら、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dなんてのもお勧めしちゃいます。
書込番号:5660043
0点

50-70mmって僕はよく使うので、28-70mmと70-300mmとかで付け替えると頻繁につけたり外したりするのでかなり面倒ですが。
55-200mmだと55-70で結構撮れるので楽になりました。
70-というのはちょっと使いにくく感じます。
50-というとNikonの55-200mm/F4-5.6Gか、Sigmaの55-200mm/F4-5.6 DCとかじゃないでしょうか。
Sigmaの55-200mmも結構写りがいいんですけど。
今後のことを考えるとAF-Sレンズの方が無難かもしれません。
VR18-200mmを使うというのも手ではあると思いますが(このレンズは広角側は結構カッチリしていますが、望遠側はちょっと弱めなのでなんですが)。
http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
に、Sigmaの55-200mmとNikonの70-300mm/F4-5.6G、VR18-200mmのサンプルを載せています。
書込番号:5660067
0点

>タムロン、シグマでお探しでしたね
いえいえ、特にこの2社に限定しているわけではないのですよ。
シグマは多種に渡っているから、候補に挙げたにすぎません。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.
手ブレ吸収タイプですね、有難うございます、第一候補ですね!
50〜70mmが抜け落ちは気にならない…私もそう思います。
書込番号:5660075
0点

yjtkさん
画像を有難うございます。
随分色々お試しなのですね!
参考にさせていただきます。
ああ、またここ暫くはカタログ&お店との往復運動が続きそうです(笑)
書込番号:5660099
0点

ちょっと高くてもいいなら
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
このSigmaの50-150mm/F2.8なんかもいいんじゃないでしょうか。
これなら抜け落ちもありませんし。
F値が変化しないので扱いが大変楽です。
Sigmaならストロボ使用でも十分対応できるでしょうし。
書込番号:5660201
0点

タカラマツさん 始めまして、ご購入おめでとう御座います。
α100をお持ちで、D200を購入された方は、この板では最初の方ではないでしょうか。
操作上の 比較レポートとか、これから楽しみにしています(^^
レンズは
AF-S VR ED70-200mm F2.8G をお薦めしたいのですが…
高価ですが 絶対後悔されないレンズと、言われてはいます、私もその一人です。
>MADE IN THAILAND<
タイに有る ニコンの工場で造られた…(以下省略致します)。
書込番号:5660495
0点

タカラマツさん
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
ようこそ、ニコン沼へ。。。(冗談ですよ)
私も、VR70〜200mmF2.8Gをおすすめします。D200にふさわしい、NIKONが誇る望遠系ズームレンズです!
ニコンにしてよかった、D200にしてよかった。。。きっとそう感じることのできるレンズ。
楽しんでまいりましょう!
書込番号:5660659
0点

タカラマツさん こんにちは
私も VR70-200/2.8をお勧めします。
このレンズの良さは使ってみるとすぐ分かりました。
なお、MF(レンズ:撮影)をお考えでしたらオリンパスのマグニファイアアイカップ(x1.2)をお勧めします。DK-21より接眼部の形状(円形:角型)が良いのと倍率が少し高い(1.2:1.18)のが特徴です。
書込番号:5660749
0点

皆様、アドバイスを有難うございます。
α100+シグマ70〜300mmAPOを使った時のことを、混乱しないように35mmフィルム換算で数値を書きます。
過去に撮った写真を「調査」してみましたら、望遠域でも450mmはあまり使わず、私が最も良く使うのが35〜250mmでした。
450mmで撮ったら画面いっぱいで大きすぎ!(笑)
又、暗いところでもあまり撮ることがなく昼間の景色や鉄道が多いのです。
鉄道では連写でシャッタースピードも1/500ですので、250mmでこの速度ですと三脚を使ったり、フェンスなどに置いた状態で撮るので、手ブレ吸収は必ずしも必要とは言えず、また携帯性も考慮するとyjtkさんがご指摘の「シグマ50〜150mm F2.8」が私がよく使う画角に入っており、本体と同時に購入したタムロン18〜50mmともうまく繋がりますのでこれに落ち着きそうです。
シグマは既に3本持っていまして、よく解っているつもりです。
又、ニコンVR70〜200mmF2.8Gはひとつの理想として、将来は購入することになるかもしれません。
α100からD200に持ち帰ると「あ、やっぱり一眼レフだな」という感触ですねー。
ミノルタα7700、807siから100に持ち替えた時は何かゴツゴツした感触でしたね。
感触やシャッターのフィーリングこそ、中級品だなと感じましたが、画像は一級だと思いますし、あのお値段でよく頑張ってるなといった印象です。
α100+ミノルタ85mmGレンズで撮った、拙い写真ですがYahoo Photoにアップしてあします。
今週末にはD200で撮った写真をアップしますね。
書込番号:5662715
0点

yjtkさん
レンズ買いましたー。
シグマ50〜150mm F2.8を
早速今日は神戸港の港巡りにそのレンズを同行させました。
全域F2.8が確保されている、実際に使ってみてその有り難さが解りました。
今までは絞り指定でズームを伸ばしたら、知らぬ間?(笑)にシャッター速度が遅くなったりで、手ブレがハッキリ!でした。
これで安心です、有難うございました。
書込番号:5674651
0点



みなさん こんにちは。
先ほど、書店に立ち寄ったのですが『究極のニコンカメラ』(エイムック1282、¥1575、竢o版社、P.157)というムック本が出ていました。(2006年12月30発行)
帯には「やっぱり僕らはニコンが好き」とあり、内容のあらましは、ニコンF、ニコンF2、ニコンF3、ニコンSシリーズ、ニコン中級機シリーズ、ニコン神話、ニコンF4/F5/F6,ニッコールレンズ。。
最後にFマウントの進化、カールツァイスレンズ、修理サービス状況など、ニコン銀塩カメラに関して盛りだくさん。
ついつい、買ってしまいました(^^;
0点

> ついつい、買ってしまいました(^^;
tettyanさん は、本当にあどけないお方の様です。(^^)
書込番号:5658044
0点

ウチのF(露出計付きFTn)は、露出計が動いていたの
ですが、先日確認したらバカになっていました・・・(T_T
修理しておこうかな・・・
でも、たぶん私は「あどけない」人間ではないので、
ムック本は買わないでしょう (^o^;
最近D2X(s)板では、めっきりですね・・・>tettyanさん
書込番号:5658052
0点

>>うれしたのしさん
>本当にあどけない
能天気?って言うのでしょうか?人畜無害です(^^;
>>じょばんにさん
>ウチのF(露出計付きFTn)
フムフム。。。P.101の系譜でみると、NikomatFTnは、1967年発売!
なんと、資産価値高いのでは!?すごいです。
>めっきりですね
なんか、妻に言われたみたいで。。。この頃めっきりね(汗)
書込番号:5658111
0点

じょばんにさん
「あどけない」は、天真爛漫、本心そのまま、憎めない、と云う意味ですよ。
書込番号:5658113
0点

追記
FTNっても一つFシリーズに(F photomic.)にありますね。こちらは1968年発売。
FTN→関東カメラサービス(http://www.kanto-cs.co.jp/)で修理対応。
FTn→同上、ただしほぼ部品払底(オーバーホール程度なら可)
とありました。
書込番号:5658134
0点

≫tettyanさん
FTnは、ニコマートではなくて、Fですよぉ (^^;
ニコン フォトミックFTn
Fは露出計はついていませんが、変則台形型の露出計
付きファインダーが元々付いているのが、FTnです。
Fを買っても、露出計付きファインダーに付け替えれば
同じものなんですけどね。
ですから、どちらも「F」です。
書込番号:5658190
0点

≫うれしたのしさん
通じてます (^^;
シャレで使っただけで、正確な日本語を使おうと
していた訳じゃないんですけどね (^^;;;;;
書込番号:5658375
0点

tettyanさん、こんばんは。
私もあどけない人間なので、買います。
「僕らニコンが好き」とあったら、買わないわけにはいきません。
書込番号:5658433
0点

こういう本って、全体の流れを見るには良いですね。
ただ、たとえばF4の初期・中期・後期は何が違うかのような話になると、
ちょっと厳しいかな? 私の場合、こういう本って買うのですが、
現在ある場所は、平凡社の大百科の横に並べてあります・・・・
何が言いたいかって、開かずの扉の書庫にあります。子育てが終わり、
自分の時間を持てるようになったら、倉庫の奥にしまってあるレコードを
引っ張り出し、これを聞きながら、ゆっくり読もうと思っています。
も〜、一昨日はウルトラスイマーさんに感化されて、micro105/2.8Gを
注文しちゃうし、明日は明日で、tettyanさんが言う本を買っちゃうと
思います・・・・・って、それが楽しみだったりして。
F2以前のカメラ修理は、もう、メーカーでは手に追えないでしょうね。
大井にある、工房名を忘れましたが、ニコンを退職された技術者が
開設しているとことか、関東カメラの方が修理の技術力は上かな?
フォトミックのメーターはF2用を含めて払底していますから、
cds交換で何とかなれば良いのですが・・・・・
書込番号:5658574
0点

>>Nikonがすきさん
>買わないわけにはいきません>
そうですよぉ!50冊ぐらいお願いしま〜す(^^ゝ
補足;結構、読み物として睡眠薬代わりになりますよ(笑)
>>Fシングル大好きさん
>それが楽しみだったりして
そうです!Fシングル大好きさんHNの解説書みたいなものですよ。
でも、ほんとに詳しいですねぇ(^^ゝ(敬礼)
書込番号:5658629
0点

見ました、見ました、その小冊子みたいなの。
青い単のFM3Aって、なんて素晴らしい機種なのだろう、と感じちゃいました。
Distagon T*
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
書込番号:5658741
0点

こんばんは。
ご紹介ありがとうございます。
>先ほど、書店に立ち寄ったのですが
ニコンファンでしたら、買いたくなる本ですね。
明日、本屋へ行ってきます。
http://item.rakuten.co.jp/book/4219886/
書込番号:5658981
0点

あたしも、偶然、この本、きのう買ってしまいました。
Nikonのフィルム一眼は、門外漢の私ですが、
一夜で、ハマってしまいそう。
冬のボーナスもしかしたら・・・ 銀塩一眼?
書込番号:5659125
0点

>ニコン富士太郎さん
そうそうこの本、ニコン富士太郎さんのHNからして、ピッタシのもではと思いますよ。。。
私は、そろそろ睡眠薬代わりに読みながら(眺めながら)夢の世界に。。。失礼。。。お休みなさい。。ム・ム・グー・グー・ガー・ガー
書込番号:5659140
0点

じょばんにさんの書き込みを見て、F2をチェックしました。
電池(G13)・・・いや、いまはSR44でした。を入れ、フォトミックAの
動作確認をしました。良かった〜、まだ動いています。露出も、
何となくOKです。この時代のものは良いですね。何となくOKで
何も困りませんから。ついでに、1/2000〜10"(T+セルフタイマー)で
シャッターを切りました。これも何となくOKです。 (^^)V
tettyanさん、じょばんにさん、こういう機会を与えてくれて
ありがとうございます。
この時代のカメラをお持ちの方に一言。「電池は抜いておきましょう」
液漏れも心配ですが、接点の金属板が常に折り曲げられた状態になり、
疲労破壊を起こします。以前、1回ありました。それと、電池蓋はコインで
回さず、アクリル板の厚めのもので回しましょう。傷がつきません。
以前は、ニコンが配っていたんですが・・・私は白・黒2枚持っています。
書込番号:5659182
0点

F3とF4-Sのオーナーです。
前期、後期で微妙に部品の形が違ってたりして、
はまると面白いみたいですね。
最近のバランサーの付いた静かなミラーショックと比べて、
F3の「ガシャ!!」っていうのは壊れてるんじゃないかと思うかもしれませんね(笑
F4−Sは電池の液漏れで2回入院しました・・・(懐
書込番号:5659307
0点

表紙がF3なのがちと嬉しい(所有機)。
買っちゃおうかな、この本。
書込番号:5659312
0点

つい先ほど買ってしまいました、この本・・・。
あ、あかん罠や、ただでさえ入荷待ちのレンズが在るのに・・。
でもライカ買うよりSシリーズだよなぁ・・・・・。
(-_-;)・・・・・。
書込番号:5659460
0点

11月7日に FとF2フォトミックSを持って、新宿SCへ。その心は、使えないカメラを使えるようにとの思惑。
内部のスポンジがボロボロなので。SCの方曰く、「露出計は修理できません」本体は可能です。そこで
早速チェック。Fは、「シャッタースピードが、正確ではありません。オーバーホールは可能ですが、
2万円位かかります。」 あきらめて、スポンジの交換のみ。(1200円也)F2フォトミックSの方は、
1/2000秒が切れません。後は問題ありません。やむおえず、これもあきらめて、スポンジのみの交換へ。
(修理代3600円也 税別)これで、一応銀塩が撮れる様になりました。ずっとF80を使用して、
まったく動作させ無かったのがいけなかったんでしょうか。これから、時々動かしてみます。(反省でした)
ただ、最近はD200専門で、ますます使いません。空シャーターだけでも切るようにします。
あ、言い忘れました。本 「買います!」
書込番号:5659516
0点



D40が発売されますね!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm
D50がD70sと共にカタログ落ちで型落ちに?
僕はD70&VR18−200他のオーナーですが
早くD200がマイナーチェンジor大規模なファームアップを
望んでいたんですが、ニコンの市場への展開の仕方が
分からなくなってきました。
僕の考えですが、コンデジはキヤノン勢に完敗。
一眼レフのデジタル・カメラもシェア的に厳しい状況。
写真を趣味としない友人はニコンはマニアが選ぶメーカー
そして、初期不良がやたらと多いメーカーで一般ピープーには
近寄りがたいメーカーらしい。
カメラは無難に家電メーカーでなくカメラ・メーカーで
選ぶ時代では無いそうな・・・。キヤノンはプランド・イメージが
良く女性にもお洒落なメーカーだと言う、友人曰く。
コンデジ・ユーザーでSDのメディアを持っている人から
すればD80、D50、D40のラインナップは
魅力的なはずと思うんですが・・・。現状はキスデジに軍配。
早い段階でコンデジ・ユーザーを確保してシェアをアップ
させようとするのは理解できますが、成功するでしょうか?
いや、して欲しい!
本題に戻るとD200sが早く販売され、型落ちになった
D200が安く欲しい訳なんです。それだけなんです。
長文スイマセン・・・。早くD200に動きを!ニコンさん!
0点

新聞にも大きく記事が掲載されていて、「これいいかな?」と言われて、「EOS Kiss DXの方にしなさい。」と答えました。
記事中他社の全製品についているゴミ取り機構がついていないから。
「手ブレも欲しいならSONYです。」とも
D2Xメインの私自信が買うならD80かもしれません。
でも他人様にお奨めするなら、ゴミで困らせたくないですから。とくにエントリークラスで自分じゃクリーニングできない人にSSで長時間待たせるのは申し訳ない。
ニコンはコストダウンもいいけれど、その前にすることがあるだろう。
と、エントリークラス向けに一言。
それとハイアマチュア向けには、私が買ったEOS 5Dに対抗するフルサイズセンサー機を出さないとキヤノンに乗り換えするユーザーが止まらないでしょう。
フルサイズ機は使ってみると確かにいいです。
だからと言って私はキヤノンに乗り換えるつもりはないので、早く5Dを手放させて欲しいものです。
書込番号:5649113
0点

D200より、D80の大規模ファームアップが欲しいです。
ニコンさんは危機感を持ってると思いません。安泰です。
ゴミ振るい落しや、ボディ内手ブレ補正は三流メーカーの
やることで、「品」のあるニコンはやりたくないですね。
私もフルサイズ要らないです。D3Hに凄く期待してます。
1D3と比べてみたいです。でもニコンさん頑張ってもらえなければ
もうニコンを買いたくないです。
C社も、P社も、S(M)社、O社も欲しいレンズが沢山あります。
ニッコールはEOSでも使えますので移行は難しくないと思います。
(移行と言っても、メージャーからマイナーになるだけですが)
書込番号:5649350
0点

>ニコンはコストダウンもいいけれど、その前にすることがあるだろう
ニコンは、やらなければならない事が山積ですね。
まずは、つくりたい色を定めることでしょうね。新しいデジイチが出る度に
カラーバランスが異なっています。以前、AFの操作系が、F5がでるまで、
10年以上も悩みつづけ、一貫した操作系を確立できなかった時に似ています。
諧調性などを含め、価格なりの画が出力されるよう努力を望みます。
レンズのカラーバランスは、MFレンズ以上に、AFレンズはバラバラです。
もう少し一貫性を持たせ、50mm以上の単焦点レンズのAF-s化を図らないと、
いけないでしょうね。現行のAF単焦点レンズは、コンパクトなことが最大の
メリットとは言えますが・・・・・
キャプチャーNXは高い評価を受けているようですが、あの多機能とは別に、
Rawshooter的に、高速に現像操作が出来る純正ソフトがないと、RAW撮影を
したいという気持ちと、RAW現像をしたくないという、相反する考えが生まれ、
結局、使いたくないカメラになってしまいます。
>だからと言って私はキヤノンに乗り換えるつもりはないので
私も同じです。レンズ資産が云々ではなく、ニコンが好きなことと、
キヤノンの画が好きではないからです。いまはFujifilmに緊急避難を
していますが、やはり、おでこに『Nikon』と書かれたデジイチを
使いたいという気持ちは大いにあります。
書込番号:5649355
0点

私の知り合いもボーナスでデジタル一眼レフを購入する話をしていました。何買うの?と聞いたら"Kiss X"と言ってました。
やはりCanonは知名度があります(D80も選択肢に入れても良いんじゃないのと一瞬思いました)。
>それとハイアマチュア向けには、私が買ったEOS 5Dに対抗するフルサイズセンサー機を出さないとキヤノンに乗り換えするユーザーが止まらないでしょう
確かにそう思いますね。それだけフルサイズがあの値段で購入できることは大きい事だと思います。
m(__)m私もフルサイズに魅力を感じたので乗り換えた、その一人です。
>フルサイズ機は使ってみると確かにいいです。
これはシロートでも実感しました、使うとわかりますね。
書込番号:5649386
0点

KDXなんですが、D70の作画に近いと思います。D80よりもです。
階調感も結構良い感じです。色ノイズはいただけないですが。
書込番号:5649392
0点

≫geensさん
書き込みの意図が良く分からないのですが・・・
> 早くD200がマイナーチェンジor大規模なファームアップを
> 望んでいたんですが、
例えば、これだけだと何を望んでおられるのか、
全く分かりません。
なぜ、今のD200ではいけないのか、
なぜ、今のファームは気に入らないのか。
という事を書かれ方が良いかと思います。
書込番号:5649516
0点

> なぜ、今のD200ではいけないのか
ノイズは仕方ないとして、モーターは強力なものが欲しいです。
最近憧れのDC135/2Dの購入を検討してますが、良く考えたら、
EF135/2Lの方が良いではと思ってしまいます。
昔のMFレンズは使いにくいですが、新しいVRレンズもあまり
使いたくないです。手持ちスナップには大変良いですけど、
スナップは24/2.8D〜85/1.8Dの単玉が多いです。
サイズは30D並に小さくして欲しいです。今のサイズのままで、
ボディ内手ブレ補正や、ゴミ振るい落し機能が欲しいです。
書込番号:5649603
0点

>一眼レフのデジタル・カメラもシェア的に厳しい状況
最新の調査やニコンの9月期決算でも一眼レフのシェアは35%〜で業績は順調ですよ。
元々ニコンの一眼レフはキヤノンと売り上げで争う立場になくて、
大衆化路線を打ち出した80年〜2000年でさえシェア15〜20%以下で
キヤノンの半分以下、ミノルタにも常に負けてました。
躍進したのは2004年以降ですね。
高感度ノイズ、AWB、AF−Sレンズ、単焦点、フルサイズ・・とニコンに望むところが
多いのは同意しますが、「シェア的に厳しい」は間違いでしょう。
書込番号:5649717
0点

↑プラスD80の変な露出です。ニコンの恥だと思います。
D70は売れすぎと思いますが、D80+135も結構人気ですね。
大衆化路線は良く分かりませんが、P社に見習うべきだと思います。
書込番号:5649762
0点

>じょばんにさん
書き込みの意図が良く分からないのですが・・・
> 早くD200がマイナーチェンジor大規模なファームアップを
> 望んでいたんですが、
これは、今のD200のデフォルトのjpeg画像がもうちょっと・・
と言う理由と型落ちしたらD200が安くなるでしょ?と貧乏人の
理由です。旅行先で仲良くなったおじさんにCFを入れ替え
10分程使わして頂いて感激したD200はお金さえあれば
今でも欲しいくらいなんですよ〜。
D70オーナーですが、ここでアドバイスなどで、そこそこ
満足できる色目になりましたが、ファインダー、シャッター、
液晶、設定を簡単に変えられるスイッチ類。電池の持ちは
予備の電池をもてばマイナス面を補えると思っています。
あと、ニコンは中級機以上の機種は分かってもらった人、
好きな人だけ買って貰えばいいって感じがします。
あきらかに、市場はフルサイズ・センサーやごみ除去機能、
本体内蔵ブレ防止機能などあきらかなのに・・・。
あと新機種をリリースしたら不具合・・・。nik社との
共同開発のNXニコン・キャプチャーの出来具合など
ここ最近のニコンの信頼性。ニコンは信頼性、質実剛健さが
揺らいでいる感じがします。
ハイアマチュア&エントリー向けのモデルに魅力がなけりゃ・・・
あとイメージ戦略はキヤノンを見習って欲しいし
技術的な面ではペンタックスを見習ってほしい。
CMのし方もアピールに欠けるような・・・。
携帯のauとソフト・バンク社のCMの仕方はもぅ・・・。
ソフト・バンクは何が言いたいのか???なCMですね。
あとキムタク効果は実際にあったんでしょうか?
まぁ売れてるから少しは・・・。一眼レフのデジタル・カメラを
持って撮影している女性は殆どキスデジだし・・・。(僕も
初めてのデジタル一眼は初代キスデジでしたが・・・)
最近のニコンの新機種ラッシュは市場のニーズに少しずれが
あるような気がここの掲示板を読んでもするのですが・・・。
少なくても家電メーカーにデジカメは負けて欲しくないです。
また、支離滅裂なレスになりましたが・・・。
早くD200の動向は知りたいですね、時期的にも
そろそろのサイクルだし・・・。ではでは〜。
書込番号:5649907
0点

うる星かめらさん こんにちは
横レス失礼します。
DC135についてですが、以下のHPをご覧下さい。
逆光時、恐ろしい描写になるレンズです。
ファインダーでも、同様の像を確認できるほどです。
また、収差があるためか、ピントが合い難いです。
私は購入後、1週間で手放しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=929681&un=107183&m=2&s=0
書込番号:5650016
0点

フィルム時代からNikonを愛用しております。3年前よりD70を追加して並行して使用しておりますが、現時点ではD200以下のNikon普及タイプのデジイチラインナップの中に購買意欲をそそられるものはありません。D200発売当初はカメラの出来が気に入り真剣に検討はしましたが、実際に使わせてもらった出力結果から、20万弱(当時)はたいてまでしてD70から買い換える意義を見出せませんでした(確かに良くはなっていましたが)
しかしながら、EOS5Dや最近ではK10Dなど他社製品については機能や画質面でそれなりに興味を惹かれてしまいます。逆に今月の特選街での比較特集や先月の月刊カメラマンでの特集内容での画像比較を見る限り、個人的にはNikonにアドバンテージを感じません。そういう意味ではCITROEND2Xさんと同意見かもしれません。
画像の話になるとフルサイズ論が出てきたりで他の板のように収拾がつかなくなるのもいかがかと思いますが、APS−Cにせよフルにせよ画像に対するNikonの優位性が見出せるようにして欲しいですね。
D200の板でこんな内容を書くとボロカスにされるのかもしれませんがこんな私もNikon派です。が、狂信者ではないだけです。カメラ自体の出来については文句がないので本質(デジタル)と言えるところで対応があれば、Nikonの今後の展開に対する他の方の懸念も杞憂に終わるのでは?と思います。
C社に乗り換えるのもの無駄に費用が嵩張ります。できればその費用でD200後継或いは新規投入機種を購入させてくださいな。Nikonさん!
書込番号:5650169
0点

今からうわさのD40を新宿まで行って触ってきたいと思います。
新宿ニコンSCに電話で聞いてみると、
1)D40のレンズキットのレンズ
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
2)D50のレンズキットのレンズ、
・AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
のレンズは同じらしいです。
値段は1万円違うらしいけれど。
やはり、今持っているレンズの大半は、D40ではMFしか使えないらしいです。
分かっていましたが、やはり、少し、くやしいです、、、
D40は、レンズを駆動するモータが今回初めて内蔵しなかったため小さく軽くなったとか、、
ふーーむ、、、???
あくまで、コンデジからのデジ一眼初級者用とか、、、、
D200レンズキットのサブ(常時携帯用)として、D40レンズキットかなぁと
思っていたのですが、、、、
Coolpix 5700みたいにレンズがくくりつけのデジカメと考えれば、割り切れば、、、
ふーーむ??
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5650190
0点

Twilight timeさん こんばんは
私も全く同感です。また、ニコン大好きなところも一緒です。
もし、お暇でしたらS3proの板でも、覗いてみてください。
フジなら、同じFマウントです。
書込番号:5650827
0点

≫geensさん
私の問いかけに答えて頂き、ありがとうございます。
確かに、色々と疑問を感じる事が多々有りますね・・・
私も、Nikonには思う事があります・・・
今はとりあえず、あまり考えないようにして、手持ちの
機材で撮影を楽しむ事を優先していますけど (^^;
書込番号:5651356
0点

私は現在D200ユーザです。ファインダーの見易さで選んだ*istDを使用していましたが、オートフォーカス性能は満足のいくものではありませんでした。暗幕を下ろした体育館など暗い状況の中では外付けストロボを使用しても合焦速度が遅く、ピンボケを多発します。そこで合焦が早く、正確なピント合わせができる一眼レフカメラを探し最終的にCanon30DとNikonD200に行き着きました。シャッターボタンを押した感覚はCanonの方が好きでしたが、相変わらず質感が低く安っぽい点が我慢できず、逆に質感の高いNikonD200に決めました。先日ホール内で、中国雑技団の撮影をする機会があったのですが、コンティニアスモードで撮影したところ、舞台でどんなに演技者が動き回っても捕捉し続け、何のストレスもなく狙った通りにシャッターを切り続けることができました。ピントもほぼ完璧に合っていました。Nikonの技術力恐るべし!驚愕しました。ボディーだけでなくレンズを含め、やはりNikonの製品は質感が高く、強いこだわりを感じます。その点昔からCanonは質感が低く安っぽい!でもどんなに私が安っぽいと言ったところで、ズームレンズの充実度やコストパフォーマンスの高いKissやD5はやっぱり売れるのでしょうね・・・
書込番号:5651413
0点

D200S を待ってる人ってかなり多いみたいですね。
(D100ユーザーの私もその一人ですが)
小変更程度になると思われますので年が明ければいつでも出せる
でしょう。(D2X→XSが14カ月位だった?)
ただ、Nikonにはユーザー以上に配慮しなくてはいけない相手がいます。来年の第一四半期には同じボディのS5proが出ます。
これの初期受注を邪魔しないような配慮が必要ですので、2〜3カ月は発売をずらす必要があります。またSONYの上級機が何時なのかも関係してきます。恐らく同じCCDでしょうからこれにも配慮が必要でしょう。SONYが今年のようにボーナス商戦に照準を合わせるとすれば、来年の7月頃かな?もしそうなら、かなり発売のタイミングは限定されますが・・。鍵を握ってるのはFUJIとSONYですね。
現在のNikonは迷走中だと思います。ユーザーの要望を理解出来てないような気がします。C社は良くも悪くもその点には敏感です。かゆい所に手が届くメーカーですね。ボディのラインナップ、レンズのラインナップ共に。画に関しても方向性があまりブレないですし、普及機にはゴミ取りも乗せて来た。これらの差は、自社開発のセンサーを使える所に起因しているのかな?と思ってます。
Nikonも何時かは・・・、と思って期待してます。
頑張れ LBCAST 。
書込番号:5652079
0点

Fシングル大好きさん
お誘い頂き有難うございます(S5Pro発表辺りから既にちょくちょく拝見しております...(^^ゞ)
S5Proについては良くわかりませんが、ただ、フィルムでNikon+Velviaの組み合わせで使っていたのでS3やS5Proも良いかもと思います(ネックは価格ですね)
ちょくちょく聞かれる要望ではありますが、いっそのこと協業してフジに画像出力系をお願いし、Nikonブランドで統一して出してもらえれば面白いかも...(色々と不都合もあるでしょうが...まっ、戯言ですので)
繰り返しになっちゃいますが、ここらでNikonに絵作りの面でも強くアピールできる内容のものが欲しいですね。
書込番号:5652131
0点

Fシングル大好きさん、
サンプルありがとうございます。参考させていただきます。
ちなみに「Fシングル」は未婚女性の意味でしょうか?
書込番号:5652371
0点

キヤノンを選ぶ人は、キヤノンの20年前の製品を知らない人だと思います。
誇大広告でユーザーの獲得。
EOS630の5コマ連写ですね。ミラーアップしたままというおまけつきでしたが・・・・。
書込番号:5652704
0点



ここのクチコミ、価格comさんの努力により細分化された管理の下の運営、誠に感謝いたしております。
しかし、D200のクチコミ板は「ボディ」のみと「レンズキット」の別々に設けられ、それはそれで有り難いことと思いつつも板を「D200」に一本化して頂いた方がスリムであり、何よりもユーザーがより多くの情報やアドバイスを集約しやすいハズと思う。
D50やD40にあっては3つにも分かれてるし…
レンズのクチコミもレンズメーカー製のものは「ニコン用」だとか「キャノン用」等に分かれている。これらも上記同様に思う。
毎日拝見させて頂いているから尚更そう感じますが、そう思うのは私だけ?
そうは言っても一本化すると情報がすぐに埋もれてしまうのかも…
板違いの内容ですが書き込みさせていただきましたm(__)m
0点

> 一本化して頂いた方がスリムであり、何よりもユーザーがより多くの情報やアドバイスを集約しやすいハズと思う。
賛成です。常々その様に感じていました。
書込番号:5647674
0点

私も賛成です。
ついでにレンズ板も
ニコン単焦点、ニコン望遠ズーム、ニコン標準ズームとか
もう少しざっくりすると投稿もしやすいのですが・・・
いかがでしょう?
書込番号:5647763
0点

価格情報の問題じゃないですかね?
価格情報を載せてくれる会社有っての価格comですから。
書込番号:5647810
0点

私も同感ですが、
カカク板の原点(出発点)が「価格」である以上、メーカーの販売価格が基準となるので、致し方ないのかなぁと思ってしまいます。
例えば単体としてのボディのみの小売価格あり、レンズキットとかの小売価格もあり、という状況下において。。。
製品評価板としてでなく、評価を知りながらより安い小売「価格」を知ろうとするユーザーのための板だとすれば。。。
ん〜ん!、ですね(^^;
書込番号:5647819
0点

価格.comのコンセプトは価格比較がメイン、したがって掲示板は価格の比較対照となる商品別に作られています。
ボディのみとレンズキットでは価格が違うので当然別になる。
レンズもマウントによって価格が違うので、というか同じであってもJANコードが別なので当然別商品ですね。
別でいいんじゃないでしょうか。
そのほうがピンポイントで特定商品のことを聞きたい時は非常に便利です。
商品をまとめるとなると、どういうジャンルでまとめるかで千差万別です。
仮に単焦点、望遠ズーム、標準ズームといったって、大口径と小口径が一緒でいいのかとか、高倍率ズームはどこに入れるのかとか、
マイクロレンズは別か一緒か、シフトレンズは、テレコンバーターは・・・どうやっても不満に思う人はいます。
それにカメラだけではなく、あらゆるジャンルの商品を同じ基準で区分するのは大変です。
なので、私の意見は、価格.comは今のままがベストです。
もしボディ、レンズ等に共通する投稿をしたければ、別のサイトにもっと適した掲示板がありますから。
書込番号:5647831
0点

私は「ボディ」と「レンズキット」については一緒にすべきだと考えます。
書き込みの内容から判断して分けることより一緒にしたほうが適当と思います。現実にD200のそれぞれの書き込み数の差、両方に同じ話題が出てくる回数を見ているとその方が自然と思われます。価格についての情報についても両方を合わせてみる方が得られる情報量が多くなると考えます。
一方レンズについては今のままを支持します。これは発言の大多数がそれぞれのレンズの特質を云々するものが大部分だということからです。
書込番号:5648160
0点

カメラ→デジタル一眼→ニコン→D200→(以下D200のボディ、レンズキット等)と言う感じで分けたら良いですのにネ。
そうしたらD200全てとかのカテで一括して見れるのに。
書込番号:5648188
0点

私もtenkooさんとほぼ同意見です。
口コミ掲示板は「ボディ」と「レンズキット」を1つに纏めても良いと思います、
D200 価格比較サイトは、「ボディ」と「レンズキット」を1つに纏める必要はありませんが(^^ヾ
欲を言えば、カメラ関係の掲示板で、メーカー別に全ての口コミ掲示板(カメラ本体、レンズ、スピードライト等)を、
一括で拝見出来たら便利かなと思っています(^^;;;
書込番号:5648934
0点

私も、「口こみ掲示板」は機種で纏めてもらったほうが、便利だと思います。
書込番号:5649391
0点

そうですね。細分化の行き過ぎは確かに感ずる処です。キット・単体違いとか、色違いとか、サードパーティーレンズのマウント違いとか。
書込番号:5649523
0点

以前はレンズはメーカー別じゃなくて一緒になってましたね。
いつの頃からかメーカー別にわかれてしまいました。
自分はメーカー別じゃなくて一緒の方が見やすいです。
書込番号:5650360
0点




>←何か、気になりますね。
ユーザーレビュープレゼントキャンペーン
http://kakaku.com/present/review/index.html
の事ですか?
D200は、デジタル一眼レフの中でもユーザーレビューは、多いですよ(^^ヾ
書込番号:5646551
0点

ラングレー(no.2)さん こんにちは。
↓
← 満足度順位のことで〜す(^^)
書込番号:5646558
0点

みなさん 失礼いたしましたm(__)m
レビュー件数ではなく、どんなにレビューを書き込んでも評点が上がらないとだめなわけですね。。。
書込番号:5646591
0点

^0^まあ 満足度は、自分達がいちばん使用して満足してれば
それで良いじゃありませんか^0^
ぼくは、最近、木が気になるよ。^^。。
書込番号:5646592
0点

はい!
早速レビューしてみました!って購入検討者が読んでも殆ど参考にはなりませんが(^_^;
書込番号:5646615
0点

tettyanさん
>レビュー件数ではなく、どんなにレビューを書き込んでも評点が>上がらないとだめなわけですね。。。
こんにちは。
すみません、ぼくもちょっとわからないのですが、なにが「だめ」なんです?なにかキャンペーンでもあるんですか。
書込番号:5646616
0点

tettyanさん,こんにちは。
いつもお世話になっております。
ただ今、ユーザーレビューを書き込んできました。
情報ありがとうございます。
書込番号:5646644
0点

ユーザー満足度ランキング20位のようですが
少し寂しいですねぇ〜
書込番号:5646696
0点

ニコン富士太郎さん こんにちは。
>少し寂しいですねぇ〜
そうです、そこです!せめてベストテン入りして欲しいです。。
書込番号:5646723
0点

tettyanさん
>せめてベストテン入りして欲しいです
このスレを見てユーザーレビューを書いてくださる方が
増えると思いますよ。
私は、この掲示版を参考にさせていただき
D200を買うことができましたし
詳しい方々のアドバイスも勉強になります。
今、新着ユーザーレビュー見ましたが
少し増えましたよ。
書込番号:5646842
0点

>>ニコン富士太郎さん
そう言っていただければ、幸いです。
ありがとうございます。(~^ゝ
書込番号:5646863
0点

D200は 現在100製品中、価格.com 人気アイテムランキング4位(D80が3位)に成ってます。
ちなみにD2Xsは24位で満足度は4.3に成っていますね。
高性能、高機能のカメラが、一般の方々の評価で 高得点に成るとは限りません。
TIPA ベスト エキスパートデジタル一眼レフカメラ 2006 受賞
カメラグランプリ2006 受賞
EISA アワード ヨーロピアン カメラ オブ ザ イヤー 2006-2007 受賞
…の、名機です。
満足度の 評価は、バッテリーの持ちの減点が…(以下省略)私の評価は3でした (^^
書込番号:5646888
0点

robot2さん こんばんは。
書込みありがとうございます(^^ゝ
名機ですよね!
感謝ですm(_)m
書込番号:5647359
0点

tettyanさんこんばんは。私もカキコしてきました。
全然参考にならないと思いますが・・・(^^ゞ
tettyanさんってD2Xsでしたよね〜羨ましいなぁ〜^^。
書込番号:5647446
0点

>>ミユキお姉ちゃんさん こんばんは。
私は、D70で火がつき、D70s→D200→D2Xsとたどっていますが、D200はD2Xsに近い存在で、(シー!バッテリーを除いて)名機だと思っています。現在、サブ機ではありますが、最も愛着があります(^^ゝ
ありがとうございました。
Fit Rさん こんばんは。
ありがとうございます。D200を楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:5647505
0点

>>バリックババンさん
>>ニコカメさん
>>ROLLINGMILLさん
遅ればせながら、ありがとうございます。
左のランキングにかかわらず、自分の中でベストならいいわけですけどねぇ。。(^^;
書込番号:5647538
0点

tettyanさん
こんばんは。
ユーザーレビュー早速書き込んできました。
今回初めて読みましたが結構面白いですね。
今度から他の製品についても書き込もうと思いました。
書込番号:5648140
0点



ニコンより新製品の発表がありました。
以前から噂のあったD40とバウンス対応型の小型外付けスピードライトSB−400です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/1116_d40_01.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/16/5064.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm
0点

遂に出てきましたね!
噂だけじゃなかったんだぁ〜〜〜。
実売価格とかちょっと興味有りますが、まだどっこも出てませんね。
みんな不意打ちを食らったようなんでしょうか?
書込番号:5643343
0点


ま、基本的にはレンズキットで買ってもらって……、という位置づけでしょうからね。でも、初心者向けと思われるD40,販売店などでの説明が明確でないと、いらぬ混乱を引き起こしそうな気がします。
ニコンはほら、ユーザーを大切にするあまり、ボディとレンズの組み合わせに激しい「条件」があって、長年ニコンを使い続けているオジサンですらたまに混乱してしまいますからねぇ。F3でさっきまで使っていたAF24/2.8をD200に付け替えたら、エラー表示が出て「壊れてるぅぅぅぅぅぅ」と思っちゃったり(←絞りが最小値になっていなかっただけ)、AF−S用のテレコンをAIサンニッパに付けようとして付かなかったり、ま、いろいろです。せっかくこれから一眼レフを使ってみようか、という人がD40を買って、あとからレンズを買い足したときに、AFが使えない、なんて事態にならないように、懇切丁寧な説明が欠かせませんな、と。
書込番号:5643743
0点

この機種がよく売れるようになるとレンズメーカーからも超音波モーター内臓レンズが出揃うのかな?だったら嬉しいんですけど。
純正レンズも標準短焦点とか全然弾がないですよね。
書込番号:5643845
0点

それにしても、ニコンは頑なですね。手ぶれ補正もゴミ取りもなし。
ファミリーをターゲットにしてRAW撮影できるのも頑なかな?
このクラスだと、フルサイズ・フルフレームのビデオが撮れたら、
何となく欲しくなっちゃうのは私だけでしょうか? しかも、
MPEG2フォーマット対応・・・・・
書込番号:5643989
0点

個人的にはカメラとレンズの方ではなく、SB-400の方に興味津々です (^^)
コンパクトな割にしっかりバウンズも出来るみたいですから、狭い部屋で撮る時などはこれでも充分?
バッグの中でスペースを取らないのも、何とも良さげでは有ります
年末の発売ですから、ボーナスで買おうか?とも (^^)
書込番号:5644100
0点

実は私も、小型スピードライトに期待していましたが、
SB-23の後継と思われるSB-400だと、φ77mm径ぐらいの
レンズでは陰りが出そうですね。それと、単三電池x2本
ですから、実利用時の発光間隔は要チェックでしょうね。
できれば、SB-30の後継が出てもらいたいです。
書込番号:5644142
0点

今回発表された品々では、一番SB-400に興味を持ってしまいました(^^ヾ
SB-400は、即予約しようかな。
D40は、様子見ですが(^^;;;
書込番号:5644192
0点

ヨドバシで予約価格が発表されてますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/61904186.html
書込番号:5644205
0点

D40、はやっ。。。
のんびりと構えてましたが、もうメーカー発表ですか?
家電市場をデジ一が持ち上げるといったニュースを
目にする様になりました。
いよいよ盛り上がってきましたね。
書込番号:5644762
0点

D200と関係なくD40単独の話題はD40のスレにしましょう。
http://kakaku.com/bbs/00490711068/
http://kakaku.com/bbs/00490711069/
http://kakaku.com/bbs/00490711070/
書込番号:5644859
0点

> D200と関係なくD40単独の話題はD40のスレにしましょう。
とんかつサンドさんが投稿した時点では、
まだD40の板が、立ち上がる直前であったことであろうと察します。
D40の板の最も早い投稿よりも、数十分早い。
また、新製品の発表情報の紹介は、他機種ユーザにも周知する価値を否定できません。
また、新製品の発表情報の紹介は、その製品の板に報じても意味がありません。
書込番号:5646227
0点

Giftzungeさんに一票
私もこの板で知りましたから。硬いコといわないでもいいんじゃない
書込番号:5646359
0点

ついでに単焦点レンズもAF-S化とコーティングの最適化などでリニューアルして欲しい。D40とAF-Sのパンケーキレンズなんてちょっと欲しいなぁ。
書込番号:5646499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





