
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月14日 22:52 |
![]() |
1 | 18 | 2006年8月15日 14:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月10日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月10日 11:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月21日 23:11 |
![]() |
0 | 41 | 2006年8月10日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200とあまり関係ないスレッドでごめんなさいです。
GPSユニットの小型化に伴って、将来的にはデジカメにもGPSが標準で搭載になると思われます。そこで、現在GPS情報付き写真の使用方法(楽しみ方)について、いろいろ試しています。
が、所有しているカメラD70には、GPSも接続端子もなく、また意外とWEB上にもGPS情報付き画像がなく、サンプルが少ないので、個人のHPですが、
http://aflja.net/download/photo/
にGPS付きの写真を提供いただければ幸いです(回線細いですが・・・)。今後GPSユニットにつきましては、「GPS-CS1K」を購入(人柱)予定です。
さて、ここから本題ですが
「画像にGPSの情報が添付されるとしたて、それをどう楽しむか?」
です。
もちろん楽しみ方は個人それぞれだと思いますが、「こんな楽しみ方もあるよ」というのがあれば教えていただければ幸いです
基本的には「撮影場所の記録」ですから、たとえば
「nikonオンラインアルバム」など、多数の写真が集まるならば、「撮影場所の近い写真をピックアップして見比べる」
とか、個人なら、「旅先写真マップみたいなのを作る」などです。
皆様なら、どう楽しまれますでしょうか?
0点

普通にカシミール
http://www.kashmir3d.com/
鉄ちゃん用もあり。
http://www.kashmir3d.com/books/tetsudo/
変わったところで、ジオキャッシング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:5340109
0点

質問追加・・
GPSタグ付き写真のあるHPなど教えていただければ幸いです。
今のところGPSについての話題が少ない=機能を有するカメラが少ない=ニーズが少ない?のかな
書込番号:5340635
0点

http://www.daifukuya.com/photoxp/
PhotoXPではGPS対応です。
でも情報付きで投稿されている方は少ないです。
GPSの情報は今の所位置だけなので一般的には
旅先写真マップや撮影場所紹介というくらいでしょう。
あと、カメラに内蔵された場合、撮影可の場所と禁止の場所を明確に分けることも可能になってくると思います。
書込番号:5342474
0点

>PhotoXPではGPS対応です。
>でも情報付きで投稿されている方は少ないです。
情報ありがとうございます。改めてPhotoXP拝見しました
PhotoXPではGPS対応は約2年前から、そして情報付きで投稿してある画像は数枚・・・ですね・・・
きっとこれからなんですよ♪ ・・・・たぶん
書込番号:5342520
0点

>GPS<
海、砂漠、モンゴルの大平原とかは良いと思いますが、狭い日本では
あまり 利用価値が… と私は思っています。
書込番号:5345384
0点

僕もSONYのGPSを買おうと思っていますが、一番期待していた世界地図対応は、SONY製のデジカメ付属のソフトをGPS付属のアップデーターでアップデートしないと使えないということなのでその辺はちょっとがっかりです。
海外旅行で撮った写真が地図上でもどんなところか出ると楽しいなと思っていたんですが。
しかし、↑は世界地図はGoogle Mapを使うみたいですけど。
カシミールはダメで(Google MapプラグインはGoogleから削除するように求められて、今はない)、SonyはOKってなんか納得いかないような。
書込番号:5345682
0点

>世界地図対応は、SONY製のデジカメ付属のソフトをGPS付属のアップデーターでアップデートしないと使えない・・・
すみません、気になるもので、情報源提示をお願いできないでしょうか?微妙に意味合いが分からない・・・SONY製のデジカメ付属のソフトは地図ソフトでしょうか?
書込番号:5345809
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/spec.html
の世界地図機能対応機種というところを読んでみてください。
日本以外の海外の地図はカメラに付属のPicture Motion Browserを使って使用できます
付属ソフトを、GPS-CS1Kに同梱されているアップデートソフトを使ってアップデートすることにより、世界地図を使用できます
他社モデルはPicture Motion Browserが同梱されていないため世界地図機能は使用できません
書込番号:5345828
0点

yjtkさん 情報ありがとうございます。
仕様や付属ソフトなんかを読んでみると
国内→Supper Mapple Digital上
国外→GoogleMAP(onLine)上
のような感じですね。
たぶんアップデートの内容は国外の表示をGoogleで表示させるためのパッチかな?
Picture Motion Browserがなくても、カシミールなどで代用ができるようになりそうかな(ローカル環境で)・・
オンライン上なら、PhotoXPみたいなところで、表示はできそうですね。
書込番号:5346558
0点



D200と直接関係ない話題のような気もしますが、ホットな話題なになっていて、写真撮影愛好家にとっては重要な問題かと思いますので、御参考までに、私の考えを、骨子だけコメントします。
(あいつはアテにならん、と思われる方は無視してください。)
一眼レフで自分の家族の写真を撮影することは原則として個人の自由であることは明らかです。多分、憲法でも保障された権利と言って良いかと思います(憲法13条、21条など)。その意味で、海水浴場で「家族の」写真の写真を撮ることも原則として自由だとは言えます。ですから、「家族の写真を一眼レフで撮影するのも自由だ」というのは原則として正しいと言えます。
しかし、例外として、それが他人の権利・法的利益(いわゆる肖像権など)とぶつかる場合には結局、比較考量によって調整されざるを得ませんね。
問題となる他人の権利・法的利益としては、いわゆる肖像権、施設管理権等々が考えられます。
いわゆる肖像権として写真との関係で問題となるのは、「みだりに自己の容ぼう等を撮影されないということについて法律上保護されるべき人格的利益」(最高裁昭和40年(あ)第1187号同44年12月24日大法廷判決・刑集23巻12号1625頁。)でしょう。したがって、家族と一緒に他人が写り込んだ場合がこの「撮影されない法的利益」との調整の問題となります。しかし、明らかに家族が大きく写っていたり、たまたまその前を通りかかった人が写り込んだだけ、と見られる場合には写真撮影は違法とはならないと考えられます。ですから、普通の家族撮影は大丈夫でしょう。一眼レフだからどうということはありません。
施設管理権というのは、例えば、海水浴場の土地の所有者が、一眼レフによる写真撮影を禁止した場合に問題となります。
国、地方公共団体が海水浴場の管理権者である場合は、上記の憲法・法律に従うべきものですので、勝手な制限は憲法違反・法律違反となるおそれがあります。この場合、「海水浴客の安心のため」という理由で一眼レフのみ撮影制限をした場合、その目的は一応正当とされる可能性もありますが、その目的達成のために合理的な制限であるかは問題です。反対説もあるでしょうが、このような一般の危惧感を根拠とした予防的な禁止は、基本的な個人の権利を制限する根拠としては原則として不十分だと考えられます。条例で、海水浴場において一眼レフ写真撮影を一切禁止するような規定を定めれば憲法違反となる可能性大でしょう。
これに対して、私人(会社も含む)が管理できる海水浴場・プール、個人の所有地・使用地では、直接憲法の適用を受けませんから、他人に入場を許す条件としてどのようなものを設定するかは原則として個人の自由で、この施設管理権が優先されるということになります。営業の自由ということも有ります。ただし、有料で入場させる場合は、一種の契約なので、事前に入場者に禁止事項を知らせておかない限り、契約した時間、条件に反しない写真撮影を禁止することはできないと考えられます。
まあ、豊島園とかのプールでは、あまり凄まない方がいいですね。
国や地方公共団体でない私人(会社)の海水浴場・プールは、電話で事前に確認しておいた方がいいでしょう。
要するに、法的には、当たり前のようですが、公的な海水浴場で、一眼レフで自分の家族の写真を撮ることは原則として自由であるはず、ということになりますね。
法的には、原則としては、危惧感・心情だけで他人の撮影行為を制限することはできません。例外として、人の生命・身体に重大な侵害を及ぼすおそれのある具体的な危険がある場合には危惧を抱かせる類型の行為は制限することが許されています。銃砲刀剣類を携帯している場合などは、他人の生命・身体を侵害していなくても処罰される如きです。
「公の場所での写真撮影といわゆる肖像権の関係」というテーマでは、私の知る限り、ネット上でもっとも議論が深かったのはニフティの写真フォーラムででしたが、あそこの過去ログは会員でなくても見られるのではなかったかな?公開の場所であるからと言って他人の写真を撮っていいわけではないとなど、具体的な事例を含めて境界線が議論されてました。会員には弁護士なども居るので。
老婆心ながら、顔を写さなくても、「みだりに他人の容ぼうを撮影」するのは不法行為になりますのでご注意を。
(誰が見ても、家族中心の写真だと思えるものはこれに該当しないと解されます。)
(まるで弁護士か何かのような文章ですが、写真フォーラムからの受け売りもあります・・・(^_^;A )
0点

TAK-Hさん おはようございます。
この辺の問題は難しいですよね。
私なんか、満員電車の中で痴漢に間違えられたことがあります。
ある女性がすんごい顔で、こっちを睨むんです。でも、私は
両手で吊革に掴まっていましたから、その冤罪は3秒で解決。
その女性は、周りをキョロキョロしていました・・・・・
もし、これが事件化していたら、私財を投げ打って裁判・・・
それも面倒臭いので、以後、満員電車の時は、両手で吊革に
掴まっています。李下に冠を正さず・・・・・かな?
書込番号:5336132
0点

あの子が綺麗、豊かな胸だから撮りたいと思っても、駄目だと言う事です。
声を掛けて 了解を取ればOkなのですが、使用目的の了解も取る必要が有ります。
で、そうしようと思って対象を、一人でうろうろとVR70-200mmを着けて探しているとどうなるか、結果ではなく過程も問われる時代に成りました。
なので こう言う環境では、複数での(カメラを持たないスタッフが探し交渉)撮影が常道です。
書込番号:5336304
0点

わざわざ新しくスレ立てなくても・・・・。
書込番号:5336327
0点

TAK-Hさん 2006年8月11日 07:07 談
貴重なご意見や情報、ありがとうございます。
早速、詳しく読もうと、ニフティの、
写真フォーラム 「FPHOTO」?
のページに行ったのですが、どこの会議室?にあるのか、探しきれませんでした。
もし差し支えなければ、
フォーラム名、会議室名、討論時期、など
お教え願えませんでしょうか。
以前、というより十数年前、パソコン通信の時代に、各種フォーラム
(写真、ゴルフ、釣り、仏教、オートバイ、などの各種フォーラム)にたびたび、
参加しては勉強させて頂いていました。懐かしい気がしています。
NiftyID(十数年前)は使っていませんが、所有継続しています。
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5336352
0点

おはようございます!
難しい問題ですが、瓜下に冠を正さずでは無いでしょうか?
自分達は一眼レフカメラで家族を撮っているだけと思っていても、一般庶民の大多数は一眼レフカメラに興味も無く、さわった事すらないでしょう。
でも、ニュースなどで、海水浴場で盗撮しているシーンなど放送を見かけます。
撮る側と撮られる側のお互いが、正反対の方向を向いているわけです。
ですから、肖像権等と言う固い言葉より、エチケットやマナーとして、家族の写真には他人を写り込まないようにするとか、写っていても誰か判別出来ないくらい小さくしか写り込まないようにする等、撮影者側が注意しなければならないと、自分は考えます。
因みに、私の仕事の後輩が痴漢の冤罪に遭いました。
Fシングル大好きさんのように、3秒で解決とは至らず、警察で否認した為、3日間留置所でお泊りとなりました。
結局、女性が一度痴漢被害を訴えたら、簡単にはひっくり返せない事と、莫大な裁判費用がかかるので、不本意ながら罪を認め、罰金5万円を払って書類送検となりました。
その後輩はゲイで、会社も、その事を知っていた為、冤罪を信じてくれた為、職場に復帰する事が出来ましたが・・・
実際に、いつ自分が冤罪に巻き込まれても不思議ではなく、且つ、痴漢をするバカがいるのも事実のようです。
以上のような事を考えると、やはり瓜下に冠を正さずでしょう!
こう言う事は、海水浴やプールだけの問題でもありません。
娘のテニスの大会でも、ちょっとした騒動がありました。
不要なトラブルを避ける為にも、マナーやエチケットには注意したいですよね!
書込番号:5336385
0点

こんにちは。
仰っていることは同意できますが、先日、孫をつれて近所のプールに行きました。
そのプールは数年前までは撮影禁止の札が貼ってあったと記憶しているのですが、
今回は貼ってありませんでした。
そして、現にコンデジで撮影をしている人も数人見かけました。
私もカメラを持って行こうかとも考えたのですが、さすがにデジ一眼は抵抗がありました。^^;
あのような場所で一眼レフは誤解を招きかねませんから。(-_-;)
孫が4人もそろってプールなんて、記録に残しておいてやりたかったです。
書込番号:5336407
0点

「処事不可有心」(宋名臣言行録)
この場合、「心」とは「下心」。
事にあたるに、へんな下心があってはいけない。下心があると、どうしても無理が生じ、したがって騒ぎのもとになる。。。「下心」さえなければ、問題は生じにくいし、騒ぎになっても収まりやすい。
書込番号:5336463
0点

まぁ、普通のデジカメでスナップ写真なら(あくまで被写体は自分の子供が条件ですけど)文句も言われないんでしょうけど、
わざわざ大げさな一眼を持ってくることに他の目的があるように見えるんじゃないですかね?。
カメラに興味のない人は自分の子供を一眼で撮る意味なんてわからないんですから。
書込番号:5336491
0点

言われていることは正しいのでしょうが・・・
ハッキリ言って考えすぎでしょう。
そこまで考えて家族の写真は撮りません。
というか、そこまで考えたら家族の写真なんて
どうやっても撮れませんよ。
勝手にとって勝手に家族で楽しむのですから、
他人の肖像権なんて、関係ないんじゃないですか?
商売する訳じゃありませんからね。
私は、家族の写真を撮るのに、何ら躊躇することは
ありません。
書込番号:5336522
0点

追伸:
他人が写っていようが、建物が写っていようが、
私は、全くお構いなしです。
無茶な言い方をすれば、私がカメラを向けたところに
他人がいるから悪い。建物だって同様です。
他人ったって、子供が他の子供と遊んでいるところ
を写真に撮って何が悪いのかと思います。
そんな事を気にしていたら運動会も撮れないし、
お遊戯会だって撮れません。
肖像権の嵐ですがな
書込番号:5336548
0点

>勝手にとって勝手に家族で楽しむのですから、他人の肖像権なんて、関係ないんじゃないですか?
個人利用目的の範囲では、それが普通だと思うんですけど。
コンテスト応募、ホームページにアップする等で公開する時などは、承諾を得ていない無関係者部分は、ぼかし、モザイク、目線などで個人を特定できないように処理して公開すれば。
(例外的に、祭り、パレード等の参加者については、「写真を撮られて公開されてもいい」ということを暗黙のうちに了解して、参加しているものと見なされるのが一般的なようですが。)
書込番号:5336560
0点

じょばんにさん
>他人が写っていようが、建物が写っていようが、私は、全くお構いなしです。
>無茶な言い方をすれば、私がカメラを向けたところに他人がいるから悪い。
こりゃー酷いね、こんなことを考えてる人がいるなんて信じられないね、
まっ、別スレにも
[5333523]
>「お前を撮りたい訳じゃないから退け」
みたいに異常なのがいるんで、この類のレベルの人間ではしょうがないのかもね。
書込番号:5337178
1点

まったく違う例えですが、子供がヨチヨチ歩きのころ、家の中は
『通せんぼ』をしたり、家具の角にクッション材を張ったりして
気を使いますよね。
もし、そういう気を使わずに措置をしないと、子供が歩くたびに
気を使いますよね。
人間って、どちらの気も使わない人って、多分いませんよね。
また、両者で気を使うのは堅苦しいですね。私は前者で気を使い、
それなりの対応を考え、実際の行動段階では気を使わない方です。
満員電車に乗った瞬間、両手を上げることに気を使えば、電車に
乗っている間中は気を使わなくてすみます・・・変な例えかな?
書込番号:5337385
0点

正常な思考ができないようですのでコテハンバスターズさんはスルーしてください。皆さん釣られませんように。
書込番号:5337509
0点

心理学の実験
あいまいな記憶で恐縮です。
有名な心理学の実験で、何かを罰しろという課題が与えられた場合、
@相手との関係A罰する手段が変数で、
相手との関係が希薄、罰する手段が容易なほど、人間は激しく罰するという行為に熱中する
事例を思い浮かべました。
春休み、夏休みなどの期間中は、時にビギナーの方が、ネットデビューを飾ることがあります。
ビギナーに誤りは付き物。
札付きだった場合は論外ですが、私を含め、この心理学の実験を思い出すことも必要なようです。
書込番号:5338705
0点

いろいろなレスを有り難うございます。(^^;)
>>Fシングル大好きさん
確かに、難しい問題ですよね。
限界線となったら裁判官だって見解が分かれそうですね。
私が書いたのは、あくまで、法的なルールについてです。
法的に違法でなくても配慮が必要ではないと言うことにはならないでしょう。が、外国人と話していて、(外国に拠点を設けた日本企業を念頭に置いているのですが)日本人というのは遵法精神に欠ける面があるのではないか、と言われることがあります。
(これには反論すべき点もあるが当たっている面もあると思います。)
私の書き込みは、他の2つのスレッドを読んで、「法的にはどうなのか?」と思っておられる方の参考になればよい、という書き込みです。
個人的な価値観を議論する意図は全くありません。
>>輝峰(きほう)さん
川柳スレッドでは、輝峰(きほう)さんの川柳を見て鼻からコーヒーが出そうになりましたが、ご家庭に知れれば血の雨が降るのではないか、と、コメントを差し控えました。
ご無事なところを見ると日頃の人徳なのでしょう。(^_^;A
さて、私もどうも無責任なことを言ってしまったようで、確かに検索は大変ですね。
パソコン通信時代の過去ログも見られないようですし。
現在見られるのは、FPHOTOの「Pワーク(写真論,写真表現など)」の会議室の457番から始まるツリーでしょうか。
長く続いたニフティの会議室も来年には終了のようですね。
書込番号:5341062
0点

違法適法。
こんな分け方をしてしまっては「法で規制されていなければ、何をしても良い」と云うことにもなりかねません。
「とりあえず、まぁ落ち着け」と言いたいですね。
違法適法に関わらず、もし疑われるようなことになったとしても
1)キレない
つまり「もしデータに不審な点がなかったら、名誉毀損で訴えるぞ、ゴルァ!」などと 逆 ギ レ し て は い け ま せ ん 。
2)キレない
つまり「他にも写真撮ってるヤツいるだろうがぁ!全員に取り締まってから又来い、ボケェ!!!」などと 逆 ギ レ し て は い け ま せ ん 。
3)キレない
つまり「はぁ!?どんな条例、法律に違反してんだよ!ソース出せ!!!」などと 逆 ギ レ し て は い け ま せ ん 。
↓ま、ちょっと違うけれど・・・
http://info.nikkeibp.co.jp/nbpp/kids/vol2/index.html
もう一度言いますが、「とりあえず、まぁ落ち着け」。
そして「李下に冠を正さず」です。
書込番号:5341608
0点

個人情報だの肖像権だのといった「言葉」が氾濫し、各人が神経質なほどに敏感になり、また一方で必要以上にその意味を拡大あるいは曲がったに解釈をされている方が増えています。
で、海水浴場に限らず人が多くいる場所での写真撮影、例えるなら混んでる路上での「肩が当たったぞゴルァ」的なトラブルの可能性があると考えます。違法適法理屈云々言ったところで、そういう場面では屁理屈理不尽オンパレードですから、通そうとすれば「出るとこ出たろうやないかい!」位の意気が無いとダメなのかと。ましてや一眼レフだと人によってはオタク盗撮変態の偏見を持つ人もいるだろうし…
前にもどっかの掲示板で、建築物撮影をしていた方がその撮っていた建物の入居者から許可だ覗いただの抗議を受け、警察官立ち会いのもと内容の確認と消去をしたというのを目にしたことがあります。
そういう事情もあり、最近は身内以外の人物が絡む写真は撮ることが無くなりました。ヘタレビビリと言われようがいらん厄介事は避けるに超したことないし。
書込番号:5347995
0点



Nikonの上席研究員が、研究中の論文、精密機械をロシア人スパイに渡していたと言うニュースが流れていますね。
軍事転用目的とも見られているようです。
大好きなNikonだからと言うわけではないですが、もっと情報管理には徹底してもらいたいものです。
企業には良い商品を開発、販売する以上に大切なことがあるはずです。
0点

言われて初めてニュースを見ましたが、ほんとですね・・・
(疑っていたつもりではありません)
> もっと情報管理には徹底してもらいたいものです。
確かにその通りではあります。
が、このニュースを見る限りダラダラな管理だったと
は思えませんでした。
結局は一人一人のモラルに依存せざるを得ない部分が
あるわけで、情報を持ち出せる人が漏らしたとすれば、
それは企業としては防ぎようが無いかも。
漏らすまいとしたら、何もできないようにするしか
無い訳で、それだと仕事にならんでしょうから。
自分の書いた論文も渡していたなんて、こりゃぁどう
やっても防げません。
書込番号:5333927
0点

似たような事件はこの他にも、いろいろありますね。自衛官が中国で機密情報を流していたとか! もっと、国民自体が自国に誇りを持たなくては・・・やった本人はどれだけ恥ずべき行為か、それによって究極的に国民の安全が損なわれることになることをわかっていないのでしょう。今の教育から根本的に変えてゆかなければ、こんな事件はまだまだ起こりますね。
書込番号:5333975
0点

”元”社員になっていますし、ここはD200の板で、ニュース板ではないと思いますが・・。
書込番号:5334019
0点

>もっと、国民自体が自国に誇りを持たなくては・・・やった本人はどれだけ恥ずべき行為か、
自国に誇りとかそういう問題じゃなくて、単に犯罪行為でしょ。
愛国心とかそういうの持ち出すのやめてくださいよ。
書込番号:5334193
0点

たまには別板でも刺激があって良いですよ。
ニコンファンならニコンのために別板であっても許される事でしょう。
書込番号:5335107
0点



ついに明らかになりましたね、D80。
それにしても、やはりケンロックウエルさんの「予測HP」はほとんど当たっている。情報は確実にどこかから漏れたんでしょう。
違っていたのは、FPSが3というくらい。
私的にうれしい非CPUレンズはマニュアルなら使える。
値段はオープンだそうですが、アメリカで899ドルなら、D70を売却してD200のサブ機に考えても十分いけます。
0点


D200のサブ機はD200にしたら如何でしょう?
書込番号:5332865
0点

>D70を売却してD200のサブ機に考えても十分いけます。
CFが使えないので、チョッとD200のサブには......
書込番号:5333259
0点

>私的にうれしい非CPUレンズはマニュアルなら使える。
露出は勘ピューターになりそうですね?
書込番号:5333677
0点

みなさん、お久しぶりです。・・・
以前ミユキおねえちゃんの名前でKissD&D70の板でお世話になりました。
D80魅力たっぷりで私も欲しいです。
)CFが使えないので、チョッとD200のサブには......
高級レンズをポンポン買ってるでぢおぢさんが何をおっしゃる・・(笑)。
最近SDカードも安くなってきたので私は気になりませんけど。
http://kakaku.com/item/00529910394/
書込番号:5333767
0点



初めてスレを立てるAL24といいます。
D200を購入してもうすぐ1ヶ月になり、GPSを試してみたく
なり、ハンディGPSとPCケーブルとMC−35を今日購入し、
早速取説を見ながらつないで見ると、あれ?D200にGPSの
表示が出ない?
試しにハンディGPSをパソコンに接続すると、問題なく位置情報
が表示されています。
もしやD200が悪いのか?と近所のケーズ電気の展示品で
店員さんにお願いして試さしてもらってもだめでした。
どうもMC−35が原因のようなかんじです。
ハンディGPS etrex英語版(黄色いやつです) ファーム3.5
インターフェイス設定 NMEA OUT
PC接続用ケーブル
MC−35
D200
というふうにつないでいるのですが、とりあえずMC−35を
購入した店で交換してもらいもう一度やってみます。
0点

GPSはあんまり使う人がいないようですね。
私も同じ機種で2台あるのですが、同じファームウエアなのに認識できるものと、できないものあるようです。
GARMINの最新のロットはだめなようです。
7月に買ったeTrex summit(英語),Geko301で認識できませんでした。
Nikonの対応待ちのような気もしますが?
ネットで古めの機種を探した方が、よいかもしれません。
書込番号:5336214
0点

shi-taさんレスありがとうございます。
MC−35を交換してもらいましたが、やはりだめでした。
ニコンSCの方は調べてみます。と言ってました。
etrexを購入した店に問い合わせてみると、ニコンSCによると
eTrexの接続実績は、Vistaの日本語版のみ だそうです。
そして、D200のデモ機を検査用として貸し出しできないか
交渉中で、貸してもらえれば、テストしてくれるそうです。
D200の取説の動作確認 etrexシリーズ というのを見て
買ったのですが、、、
GPS単体は満足しています。サイクリングなどに便利ですね。
また何かわかれば書き込みます。
書込番号:5337319
0点

AL24さま
私の方で接続実績のある機種は
eTrex(英語)
Geko201(英語)
Geko301(英語)
以上の3機種です。追加して買った、Geko301(英語)は認識しませんでした。
多分、ロットにより村があるようです。
最新のGARMINHはデータ形式がNMEA3.0のバージョンでの出力です。
MC-35はNMEAバージョン2.0.1を満たす機器となりますので、
この辺で不安定になっているのかもしれませんね。
先のレスと似たレスになりすいません。
書込番号:5338623
0点

shi-taさんレスありがとうございます。
そういえば私のetrex英語版も取説にNMEA3.0と書いてありました。
D200のファームウェアアップで対応してくれるといいのですが。
サポートも「フォーマットをNMEAにしてもだめですか?ん〜〜
調べて後日来週〜再来週に電話します」
といった感じで余りよく解っていなかったような、、、
あまりGPSを使う人がいないので、問い合わせもないのでしょうね。
とりあえず、ニコンのサポートの返事をまってみます。
盆休みなので時間がかかりそうですが、、、
shi-taさん大変参考になりました。
書込番号:5338689
0点

eTrex(日本語版)大丈夫です。
地図表示がカメラの液晶で見れるわけではないので
早くカメラ内蔵して欲しいですね。
書込番号:5340057
0点

eTrex(日本語版)大丈夫ですかー
買うとき日本語版と英語版と迷ったんですけどね。
パソコンとつないだりファームアップなどで、英語版の方が
いいかなっと思ったのですが、、、
カメラ内蔵にしてくれるといいですね。
でも使わない人からしてみれば、余計なものイラン値段が上がる
と言われるので難しいのですかね。
書込番号:5340386
0点

今日、ニコンから電話があり、できればetrexを貸してほしいということでした。早速明日、etrexとPCケーブルとMC−35をまとめて送ってみます。ファームウェアアップで対応できたらいいなと期待しつつ。
書込番号:5356919
0点

もう誰も見てないとは思いますが、、、
今日あった連絡では、「こちらでも接続できない確認が取れました。専門の部署で調査します。」とのことでした。
書込番号:5366206
0点




明日。
小生も楽しみにしております。
実際の製品もこうやって楽しませてくれると
うれしいですね。
書込番号:5328380
0点

めちゃくちゃ楽しみですね〜。SDなんじゃないですか〜。どんどん大容量化しているし,価格も下がっていますし。CFは,D200クラス以上にするのでは。
書込番号:5328458
0点

明日になって「発売予定は来春です。」というのは、ないでしょうね?
書込番号:5328521
0点

どんな、1,000万画素超のデジ一眼レフなのか、楽しみです。
CFも使えて欲しいです。
書込番号:5328581
0点

「発表」なんですか?
「発売」だと思い込んでました。
「なんで発売日が水曜日なんだろう。」と・・・・。
また、NIKON H/Pのアクセサリーに一瞬出ていた、D80の物には
「*月*日発売予定」の記載はなかったような。
明日になればわかりますか。
書込番号:5328618
0点

大歓迎のサプライズですね。
ちなみに今夜0:00で解禁でしょうかね?
書込番号:5328986
0点

楽しみですね!
特に新レンズが楽しみです。
あと、大方の予想ではα100と同じCCDと言われているようですが、
予想に反して、なんかすごいセンサー(アバウト?)採用だったら興奮してしまいます(笑)
書込番号:5329102
0点

>ちなみに今夜0:00で解禁でしょうかね?
もしそうだったら寝不足になってしまう・・・。
海外とかでフライング発表してくれると良いんですけどね。
書込番号:5329107
0点

過去の例ではお昼すぎ。
今からCSの前で寝袋に入って発表一番乗りを目指す強者はいないんかぃ!
って台風に飛ばされちゃうかもね。
書込番号:5329125
0点

やぱり0時までまっても駄目なのでしょうかね。
私は今年D200で一眼デビューしたばかりですから購入する気は全くないのですがやはり気になってしまいます。
書込番号:5329680
0点

(NIKONのホームページ、トップページから)
「このカメラが、あなたを変える」、まで あと1日
「発表だけでは誰も変われない。」
と思うのは私だけ?
あと20分?
書込番号:5329897
0点

「残り000日」になりました。
製品のページは重くて開けないんですが、どんな具合でしょう?
書込番号:5329967
0点

ニコンイメージングの製品ページやっと開きましたが、0時35分現在変化ないですね。
書込番号:5330073
0点

欧州のHPではまだ残り7時間長の表示。おそらくアメリカでは更に残り時間が長いのでは?
要するに、主力輸出先の米国で「明日」にならないと公表しないのでは?
これが、「グローバルスタンダード」なる奇妙名日本語の世界観から来るものかな。
書込番号:5330121
0点

NIKONのHPアクセス集中してるせいか中々
開きません!D80情報知りたいです。
書込番号:5330149
0点

ニコンのHP、
アクセスが集中しているようで開けません。
書込番号:5330151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





