
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年8月8日 21:43 |
![]() |
1 | 5 | 2006年8月7日 22:29 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月6日 01:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月4日 23:49 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月1日 01:54 |
![]() |
4 | 33 | 2006年8月1日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん おはようございます。
幸二の妻です。
昨日、主人と一緒に名古屋の大須に
行って来ました。びっくりしました。
一眼レフを持っていられる方の多い事、
名古屋にもカメラ愛好者の方がこんなに
たくさんいられること とても嬉しいです。
私たちも写真を撮りたかったのですが
なんと、主人がバッテリーを家に
置き忘れてきたのです。
皆さんはこんな経験
ないでしょうね
きっと?
主人のコメント
サンバの写真が撮りたかったよ(泣)
以上 私たちの失敗談でした。
0点

幸二さん おはようございます。
それは誰でもありますね(苦笑)
CF忘れたり・・・
それはそうと[5300985]でバッグの話題を書き込んでおられますが、
みなさん一所懸命書き込んでおられます。何らかの締めをお願いしたいところですが・・・
私も多々失礼がありますが、最低限返礼はしております。
書込番号:5324909
0点

>主人がバッテリーを家に置き忘れてきたのです<
ご主人の せいにしては いけません (^^
バッテリーは 充電が終わったらカメラに入れましょう。
書込番号:5324919
0点

幸二さん 2006年8月7日 08:10 談:
>なんと、主人がバッテリーを家に置き忘れてきたのです。
>以上 私たちの失敗談でした
⇒私は一昨日、
カメラバッグ(いつも愛用のウェストバッグ)は持って行って、
カメラD200をもっていくのを忘れました。
この1ヶ月で3回目です。トホホ、
そういうときは、神様は、
『カメラより、現実を、この目、この耳、この肌、で聞けよ』
と仰っているのだなぁ、と考えるようにしています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5324925
0点

デジカメ(D70ですが)を持ち出す時に、上部の液晶で「撮影可能枚数」
を確認するようにしています。(少なくとも、カードと電池はOK?)
書込番号:5324928
0点

おはようございます。
こう見えても私は結構用心深い方なので、バッテリーやメモリーを忘れたことは、今のところ無いですね。
つーか、鞄には必ず予備のバッテリーとメディアが入ってます。^^;
だから、忘れたことが無いのでしょう。
現在となっては命の次に大事なくらいの携帯は、しょっちゅう忘れます。(^◇^;)
帰ってから着信履歴を見て平謝りや言い訳の連続です。(-_-;)
書込番号:5324943
0点

皆さんにお願い事があるのです
女の私からで申し訳ないのですが
昨日、名古屋の大須に出かけられた方で
サンバの写真を撮られた方は
いられませんか?
サンバの写真を撮れなかった事で
落ち込んでいる主人が
可哀想で・・・
皆さんの温かい情報を
待っています。
書込番号:5325285
0点

>昨日、名古屋の大須に出かけられた方で
サンバの写真を撮られた方は
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~cman1go/
ここの掲示板にその内に沢山載せてくれると思うよ。
浅草サンバなら今も有るけど。
去年のなら過去をさかのぼれば投稿してあるけど。
(ぼくじゃないよ、名古屋の人かな???)
書込番号:5325313
0点

昨夜、すばらしい景色を目の当たりにして、いつものD200が無いことに気付きました。
それで、急遽、家に取りに行くことにしましたが、今度は、駐車位置を忘れ、右往左往・・・・・・・・・・
・・・・悪夢でした・・・・
でも、ホントの話・・・・
いつもだが シャッターチャンスを 逃しける
これは、板違いでした・・・
書込番号:5326084
0点

訂正です、今年は行かれなかったそうで、写真はありません。
失礼しました。
書込番号:5327402
0点

F2→10Dさん
>私は結構用心深い方なので、バッテリーやメモリーを忘れたことは、今のところ無いですね。つーか、鞄には必ず予備のバッテリーとメディアが入ってます。^^;
えーと、そのバッテリーは、いつ充電されたものですか!?
書込番号:5328442
0点

>えーと、そのバッテリーは、いつ充電されたものですか!?
いつって、最大で2ヶ月くらい前かな?
バッテリーは二つ持っていて、1つが使い終わると予備バッテリーと交換し、
外したバッテリーはすぐ充電して完了したらすぐ鞄にいれてます。
30D にしたら、バッテリーのもちが良くなったのでサイクルが長くなりました。
あんまり寝かせている時間が長いと出かける前に予備を充電しますし、
大量に撮影をしそうな時は、両方のバッテリーを充電しますよ。
書込番号:5328654
0点

釣り竿を忘れて、釣りに行った事があります(T_T)
高速飛ばして、車で2時間チョットかけて釣り場に
着いた時の、あの絶望感は、今でも忘れられません。
自分自身に腹立たしさを覚えて、虚しかったです(^^;)
楽しみが他へ移せる場合なら、まだ、マシな方だと思います。
名刺忘れて、中国へ商談ってのも、あったな〜(^^;;;)
書込番号:5328707
0点

F2→10Dさん
>バッテリーは二つ持っていて、1つが使い終わると予備バッテリーと交換し、外したバッテリーはすぐ充電して完了したらすぐ鞄にいれてます。
そうですか。了解しました。
僕も、F2→10Dさんの几帳面な性格を見習うことにします。
書込番号:5329018
0点

くろこげパンダさん
>釣り竿<
思わず 笑ってしまいました、失礼致しました。
書込番号:5329105
0点

robot2さん
ボートのエンジンキーを忘れて、ボートに乗りに行ったりとか、
電車から降りるときに、ふと足元を見たら、右足と左足の靴が
色違いだった・・・とかいう話もウケルでしょうか?(^^;)←バカ
書込番号:5329147
0点

くろこげパンダさん
robot2さん
釣竿ならカーボン、D200はマグネシウム合金ボディ。。。
と言ったら、受けるでしょうか!?
〜釣りが分からない住民
あ、お釣りは後で分かるんだぁ
書込番号:5329169
0点

くろこげパンダさん
このところの あまり上手で無い(すみません)川柳より、よほど…
tettyanさん
今ひとつ、お題が違います (^^
書込番号:5329467
0点



D200とは直接関係ありませんが、35mmの銀塩フィ
ルムが到達した頂点に近いと思われる写真をご覧に
なるチャンスとして書き込みます。
十年前にカムチャッカで取材中の事故で亡くなった
故星野道夫さんの写真展が8月14日まで東京銀座の
松屋の8階で開催されています。
どのようにお感じになるかは人それぞれですので、
ここでは何も言いませんが、デジ一眼を使用している人、
銀塩を併用している人にも、一度、見ていただきたい
と思います。
1点

私はさすがに写真展を見に行く事はできませんが、
星野氏の作品やプロフィールは承知しています。
何年前だったか忘れましたが、テレビでも特集され
ていまして、見ました。
とても残念な事故であったとしか思えません。
もっともっと活躍して欲しかったです。
書込番号:5324149
0点

情報ありがとうございます。
故星野道夫さんの写真作品は故星野さんの地元、千葉県市川市のNPO(特定非営利活動法人いちかわライフネットワーククラブ、都営地下鉄、本八幡駅前、市川市情報プラザビル2階)の窓口の前の壁に、故星野道夫さんの大きな写真がよく5点くらい掲示されており、同じ星野さんの作品がときどき入れ変わっていきますがその写真作品を毎日拝見していました。すばらしいですね。ほんとに惜しい方を亡くしました。もっともっと長生きされて活躍して頂きたかったと本当に思います。輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5324198
0点

情報ありがとうございました。是非松屋写真展に行きたいと思いました。
著作も多く高名な写真家なので、既に知られたことかもしれませんが、NikonFとの出会いが星野氏の写真との出会いだったとどこかで読みました。
ちなみに公式ページもありますね。
http://www.michio-hoshino.com/
書込番号:5324421
0点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
書込番号:5324744
0点

e_petit_princeさん こんばんは。
情報ありがとうございました。
テレビや雑誌などで写真を見る機会も時々ありますし、
当時のことはとても強く記憶に残っています。
もう、10年も経っていたんですね。
是非、行ってみたいとおもいます。
書込番号:5326759
0点



身近な人のポートレート撮影が多いので、ぜひNXを導入したいのですが、今のPCにトライアル版をインストールしてみたところ、動きがものすごく遅く(フリーズすることも)、私のPCでは使い物にならんな、ということが分かりました。くやしいけど、私のPCがポンコツなのでしょう。
PCを買い換えようと検討中ですが、いまのPCはまだ一年も経っておらず、もったいない気がします。とはいっても、インターネットで物色中です(たとえば、 http://www.frontier-k.co.jp/ )。
私は貧乏ですからね。貧乏が憎いです。先日、NHKスペシャルの「ワーキング・プア」を見て自分だけじゃないのだと、生きる元気を得たりもしています。D200のローンも数年あります。こんなカメラをローンで購入するのは危険効果と思いましたが。付き合いで飲み会に参加しなくてはならなくなり、その会費で小遣いが無くなり、サマージャンボが買えませんでした。やはり、NIKONのカメラは金持ちの道楽なんでしょうかね。
0点

Capture NXの話題なら、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=03307811548
へどうぞ。
>やはり、NIKONのカメラは金持ちの道楽なんでしょうかね。
20万のカメラを買った人に1万円そこそこのソフトで金持ちの道楽と言われても...
それに、生活必需品や資産価値がある商品、自分の将来への投資ならわかりますが、趣味の消耗品をローンで買うのは個人的にはどうかなと。しっかり貯めてからどんと買ったほうが最新機種が買えるし、買ったときの喜びも大きいのじゃないかな。
書込番号:5319764
0点

D70では役不足、D2Xほどの機能は必要としない私にはD200はちょうど良いデジタルカメラです(D2X1台分の金額で2台買えるのことも魅力)。でも仕事で使っているので趣味の道具ではありません。趣味にお金をかけることは最近はできなくなりました。Raw現像ソフトにはNC4.4とSilkyPix2.0を併用しています。フリーソフトもあるようですので、あまり肩肘張らずに楽しまれるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:5319768
0点

今お使いのPCのスペックが分らないので確定的なことは言えませんが、そこそこのスペックであれば、メモリの容量により差が出ます。最低1GBは欲しいところです。
メモリーの増設だけなら1〜2万円からできますよ。
デジタルカメラの場合、趣味として納得いく絵を得ようと思えば、
PCを含めてのシステムを組む必要があります。
これはニコンに限ったことではないでしょうね。
僕のPC環境も貧弱ですので、レタッチの必要のない絵を撮ることを目標に頑張りましょう!!(笑
書込番号:5320000
0点

>レタッチの必要のない絵を撮ることを目標に頑張りましょう!!(笑
まったく、おっしゃる通りです。それが理想ですね。私はRAW+JEPGですが、露出やWBをしっかりと設定して、JEPGのみでビシッと撮るというのが私の夢ですね。
でも、しばらくはRAWに頼らなければなりませんので、アドバイス通りメモリー増設で検討してみたいと思います。
書込番号:5320024
0点

D200シマシマ問題さんこんにちは
PCはまだ一年もたっていないのならば買い替えはもったいないですね。
メモリーを1.5G以上にすれば大丈夫だと思います。出来れば2G位は欲しいです。
私自身NXを使ったレポートをブログに書いていますのでよろしければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/07/_capturenx.html
私のPC場合メモリー1GではNXが落ちてしました。
この件に関しては状況を詳しく聞きたいとニコンからTELがあり、詳しく説明しました。まだバグもいろいろあるようで次のバージョンアップに向けいろいろ検証しているようです。
私は次のバージョンアップに期待したいです。
書込番号:5320256
0点

D200シマシマ問題さん
NXはほかでも報告されていますがCPUの性能のほかにメモリサイズが問題のようです。
私は現在PenIV 2.4GHz 1GB のマシンにNXを導入しました。導入前から非力は分かっていたのでそのうち(Cre2Duoの動静を確かめたうえで)アップグレードするつもりですが限定条件で使えることを実証しました。条件はEmail、そのほかのソフトを動作状態にしたまま圧縮RAWで撮ったD200(D70)の画像をNV6で取り込み「その他で編集」を介してNXに行きます。なお、NC4は入れたままです。2枚までをNXに取り込むのは常時OKですが、それ以上だとうまくいかないことが多いことが分かりました。まだ実験していませんがほかの報告から判断してRAMサイズ1GB以上だと、1.4GHzクラスのCPUでもNXでの一枚処理はOKかと考えています。
このことなどから、常時はNC4、またはSilkyPixを使って現像・パラメータ調整し レタッチはPS CS2で行い、一枚処理が許される場合のみNXを使うことにしました。全てNV6をベースにしています。
書込番号:5320334
0点

フーン? そうですか。「ワーキング・プア」ですか。
書込番号:5320462
0点

>メモリーを1.5G以上にすれば大丈夫だと思います。出来れば2G位は欲しいです。
先ほど、ヤマダ電機にメモリーを見に行きました。1GBを増設しようとしたら、2万円ほどかかりますね。ん〜、って感じです。まあ、PCを更新することを思えば、安上がりですけど。
書込番号:5320481
0点

私も色々試してみましたが、確かにメモリー1.5G程度は必要ですが、1GBぐらいを限
度にそれ以上はHDDの仮想メモリーを使い出すようで、単独でNXを動かすなら2G迄
でそれ以上に増やしてもあまり意味はなさそうです。
又、現段階ではメモリーがいくら足りていて、高速のCPUを積んでいたとしても、訳
もなく突然動作が緩慢になったりと、不安定な要素がありますから、ストレスは溜ま
りますよ。
NXを買ってしまわれたなら今更なんですが、SILKYPIX2であれば1/3のメモリー消費
量量で動きます。
無料の試用モードでも最低限の現像はできますから、こちらの選択肢も有りかなと思
います。
書込番号:5320792
0点

D200なんですから何もNXにしないでNikonCapture4でいいのではないでしょうか。
Capture4の方がNXに比べればずっとサクサクです。
以前はメモリ1GBでは不足でしたが、バージョンアップでメモリ管理が改善されました。
今は普通に使う分にはノートの768MBで使えていますし、1GBあれば全く大丈夫みたいです。
これに比べるとNXは今はまだ全然使えないと思います。
いずれにせよニコンのHPからCapture4体験版のダウンロードが出来ます。
書込番号:5320901
0点

NC4の方が、今の所ベストです!
NXトライアル版は削除して、NC4のトライアル版を試して見て下さい。
書込番号:5321855
0点



ソニーからGPSユニットキット『GPS-CS1K』が発売されるみたいですが、http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0802C/
・本機と接続する必要はありません
・EXIF2.1以降に準拠するJPEGファイル
(抜粋)
と、書いてあるところを見ると、サイバーショット・アルファ・ハンディカム(HPより)でなくてもD200やD70でも使用できるのでは?使用できたらいいな〜と思う今日この頃・・・誰か人柱に・・・
0点

>・本機と接続する必要はありません
D200では10ピンでGPSに直接接続できますが、
撮影後の楽しみがこの製品に入ってますので
ニコンのファイルで使えるのであればそれは面白そうですね。
でも、有志の方がフリー撮影後の楽しみソフトを作っているかもしれませんね。
書込番号:5317600
0点

これは、パソコン上で撮影された画像ファイルの撮影時間を元にGPSユニットに
記録された座標を使うものみたいなので、Exifが対応しているカメラなら
使えそうな感じですね。
ただ、当然ながら対応機種一覧にはソニー製品しか書いていないのと
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/spec.html
プレリリースに
対応機種:Memory stick対応の“サイバーショット”/ソニーデジタル一眼レフカメラ“100”『DSLR-A100』(jpegフォーマットのみ対応)/静止画が記録可能なハンディカム。
と有るのが気になりますね。過去にVAIO専用として出ていた周辺機器で
VAIO以外のWindows機は付属の専用ソフトのインストールが出来ないものも
有ったのでソニーのデジカメユーザーで且つ他のメーカーのデジカメも
使っている人が動作確認をしてくれるまでは様子を見た方が良いでしょうね。
書込番号:5317627
0点

当然のことながら他メーカーでは使えなくなってるでしょう。
ソニーの排他性能はバツグンです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/spec.html
書込番号:5317677
0点

SONYの排他的なのは有名ですね。
使ってみたい気がしますが。
書込番号:5318063
0点

対象画像 Exif2.1以降に準拠しているJPEGファイル
他社モデルの場合もExif2.1以降のファイルに基本的に対応しますが、保証はできません
ということなので、結構期待しています。
D200用のGPS→10pターミナルのケーブル代くらいですし。
これなら、いちいち接続しないでもいいですし。
コンパクトデジカメでもOKですし。
書込番号:5318081
0点

なるほど、SONYらしい製品ですね。
これまでの製品だと、カメラのホットシューに本体を固定し、
10pinコードを改造して接続・・・なんて方法しか、コンパクトに
使える方法がなく、二の足を踏んでいました。時刻で場所を記録
するって、コロンブスの卵と言われればそれまでですが、すごい
発想ですね。これなら、カメラバックに入れっ放しでOKですね。
そのうち、携帯電話に搭載されそうな機能ですが、この価格なら、
それまでの繋ぎと考えても安いですね。
書込番号:5318657
0点

ハンディタイプのGPSを使ってる人なら誰でも知ってる"カシミール"という高機能でかつフリーのソフトがあるのですが、このソフトでは随分前からソニーがやろうとしていることが半手動ですが実現されています。
http://www.kashmir3d.com/digicam/doc/
の6,7辺りを見てもらうと分かると思いますが、こちらの方が汎用性という意味では上かもしれません。
ソニーの製品に束縛されるのに抵抗のある方はカシミールとGarminのGPSを検討されるほうがよいかもしれませんね。
書込番号:5318714
0点



デジカメウォッチの記事です。
VR18−200だと大変きれいに花火がとれるんですね。
大変参考になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/31/4319.html
0点

>VR18−200だと大変きれいに花火がとれる
訳ではないでしょう。撮る人の技術と感性が重要かと。
書込番号:5306532
0点

レンズはともかく、D200の多重露出や画像合成の
機能をうまく応用すると花火の写真など、効果が
ありそうな気がします。3脚は必須でしょうけど。
そんなテクニックに成功した方はいらっしゃいますか?
書込番号:5306888
0点

ロケーションも大事なんでしょうね。
それより、AF2100の初期型に「おおっ!」と感じてしまいました。(^^;
書込番号:5306891
0点

レンズは 花火までの距離とイメージする画角で選びますが、18-200mmはズーム巾が有るので便利ですね (^^
昨年は D70と、18-70mmの標準レンズで撮りました(3〜4)。
今年は 12日を楽しみにしています。
花火を撮るのば 意外に簡単です。
三脚使用、マニュアルモードにしバルブに設定、F8〜11(ISO200)、任意の秒数で リモートケーブルを使います。
焦点距離は 予め合わせて置き、マニュアルに設定し固定します。
長秒時ノイズ除去は、OFFにします。
8秒よりも 遅いシャッタースピードは、通常使わないですし、これを使いますと、撮影後のノイズ処理に時間が掛かり、まだるっこしいです(撮影時間の1/2以上か同等の処理時間が掛かり、その間レリーズ出来ません)。
ペンシルライトは 有った方が良いかも知れません。
撮影ポイントですが 風下は避けます。
書込番号:5306908
0点

すみません
>マニュアルに設定し固定します<
マニュアルに設定し、∞に固定します(ポイントにもよりますが)。
書込番号:5307043
0点

>訳ではないでしょう。撮る人の技術と感性が重要かと。
ははは そう言ってしまえば身も蓋もないけど、
しぇいかい、しぇいかい!!
書込番号:5307062
0点

VR18−200とトキナー 80-400mm 私の数少ないレンズの中にあります。嬉しい。
記事紹介していただいてありがとうございます。
ただ今年は地元の花火の日に旅行中なんです。翌日のお掃除をしなくていいのは良いのですが・・・。
どこか近くであるかしら・・・?
書込番号:5307465
0点

平反六四さん
こんばんは
VR18−200だと手持ちで花火が撮れちゃうんですよ・・・確かに
私のアルバムの13枚目がそれです
このレンズで無ければ撮れないですね
ただ、三脚+レリーズ使って撮った方が
もっともっと良いのが撮れますよ
書込番号:5307504
0点

花火との距離によって選ぶレンズが変わってきます。 花火に近ければよい
というものでもなさそうです。
打ち上げ地点から約 2km、130〜200mm での撮影例です。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album31/album31.html#hanabi
隅田川の場合は打ち上げ数が多いので、多重露光に頼らなくても、画面に
かなりの花火を入れることができます。
書込番号:5307523
0点



みなさん こんにちは。
いい作品(a nice photograph)をモノにするには、どのような要素が絡むのか考えてみました。
まず、一番目に「感性」(これは、磨かれる?)=sensitivity(S)
次に「経験」(失敗といってもいいでしょうか)=experience(E1)
思いつくままに。。。
「フットワーク」(機動力)=footwork(F)
「現像技術」(レタッチ等)=developing(D)
「撮影テクニック」(露出等)=technique(T)
「表現力」(絵心、感性による)=expression(E2)
「機材」(レンズ等)=machinery(M)
「ツキ」(運とも)=chance(C)
以上からすると、
NF=(E1+F)×2+(D+T)×2+M+(S+E2)×5+C
E1,F,Mは何とかなっても、この頃Dの重要性を感じています。
0点

いい作品の評価は人それぞれですが,
私はフットワーク:機動力というか行動力かなと思います.
その時,その場所にいることが一番難しいです.
書込番号:5305576
0点

いい作品をモノにする公式
それは
自己満足の世界です。
答えは自己満足以外にありません。
書込番号:5305594
1点

何となく面白そうなので、レスしてみます (^^;
計算式は単純に掛け算と足し算ですが、それだとどれだけの
意味があるのか、イマイチ分かりません・・・
まぁ、計算式に当てはめる事自体、無理があるのでしょうが。
それでもこの計算式を用いるとしたら、SとE2の違いが明確
になっていないような気がします。
それから、(S+E2)に掛ける係数が、あまりにも小さすぎる
ように思います。
「作品」という事であれば、5倍どころではなく50倍とか100倍に
しても良いような気がします。
どうでしょうか?
書込番号:5305597
0点

LR6AAさん こんにちは。
すばらしい水中写真の数々、拝見致しました。
「ファインディング・ニモ」まであって楽しませていただきました(^^ゝ
現在サンデーカメラマンの私ですが、これから加齢とともにフットワークが悪くならないようにしないとと思っています。
今のとこ、写したい気持が強いので大丈夫ですが・・・
書込番号:5305608
0点

この公式によると、M(デジカメ)は、影響力がほとんどありませんが、
おもちゃデジカメでもいいのでしょうか?
書込番号:5305610
0点

>[5305610] じじかめさん 2006年7月31日 15:57 カワセミのダイビングカワセミのダイビング
この公式によると、M(デジカメ)は、影響力がほとんどありませんが、
おもちゃデジカメでもいいのでしょうか?
ネタ?
書込番号:5305633
0点

じょばんにさん
>SとE2の違いが明確になっていないような気がします。
その通りですね。
そこで、計算式の中では同類項として( )でくくってみました。
計算式の要素の足したり、掛けたりは、全体を20として、
要素ごとの比率を考えてみました。
つまり、Mは20分の1、でも(S+E2)は全体の半分に。
確かに自己満足(他の人が認めてくれなくても)という面が大いにありますが、一方、他の方が撮ったすばらしいと感じさせ写真に潜んでいるファクターってなんだろうなぁと、単純に思ったことです。(^^;
書込番号:5305639
0点

他の方が撮ったすばらしいと感じさせ写真
も
見た人の自己満足。
その人の世界が違えば興味がない作品になりえる。
書込番号:5305689
1点

>おもちゃデジカメでもいいのでしょうか?
作品の定義にもよるんじゃないですか。
「斬新な目線の構図で・・・・・・」
とか
「大人が構えたカメラの前では見せない表情・・・・・・」
なんて評されている、コンパクトや写るんですで撮ったような写真がときどき新聞のオープンコンテストで入賞してたりしますよね。
書込番号:5305717
0点

『好きこそものの上手なれ』と申しますから、全体を括弧で包みまして、
新tettyan公式=〔tettyan公式〕x好き度
で、如何でしょうか?
日本映像学会への発表はいつ頃ですか? \(`o″)バキッ!
書込番号:5305724
0点

Fシングル大好きさん こんにちは。
いやぁ映像学会発表前に、みんさんにご披露して良かったですよ(笑)
「好き度」っていうファクターには気づかなかったですねぇ。
その点なら人一倍あるんで・・・せっせと道具(M)を揃え・・・
で、果て?さあこれからが大変だぞと自分向けの公式でもあります(^^ゝ
さっき「家庭訪問」がありまして、わが家の防湿庫の中身を眺めながら先生が、娘に向かって曰く
「ほら、お父さんみたいに一所懸命になれ」
(頑張らないと、希望校に受からないぞ・・という意味)
穴があったら・・・の心境でした(^^;
書込番号:5305744
0点

tettyanさん、こんにちは。
私は、作品作りで一番重要なのは「感性」かと思います。
あとはだいたい同じレベルで、最後に「機材」かと思います。
作品作りの機材では、撮影条件がよければ、「携帯電話のカメラ」とか「写るんです」でも撮影可能ですが、
一般的な撮影条件では、入門機レベルの一眼レフがあれば十分作品作りができると思います。
書込番号:5306043
0点

tettyanさん、こんばんは。
やっぱり「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」でしょう。
私は完全にこれです。(笑)
書込番号:5306087
0点

BLACK PANTHERさん こんばんは。
そうですよね。「感性」「感性」・・・
BLACK PANTHERさんのように、すばらしい作品で多くの賞を取れるような感性は、自分にはありませんが、
10年計画(あと8年半)で、「感性」が磨けたらなぁという心境です。
いい作品を見る(感じる)のも、いいことですよね。
私の地元の有名画家が、こんなことを言ったそうです。
「展覧会で作品を見るときは、最も惹かれた(感じた)1枚だけを、時間をかけて鑑賞すればいい」と。。。
書込番号:5306112
0点

tettyanさん、こんばんは。
わたしは、やっとMが人並み?の数値になってまいりましたが
あとは限りなくゼロに近いです(^^ゞ
修行あるのみじゃ〜〜〜!!
書込番号:5306133
0点

まじめに考えますと
1.芸術的センス
・モチーフ ・テーマ
・構図 ・等々
私は構図が悪いと、いつも芸大の洋画科を出た娘に言われています
2.写真撮影技術
3.撮影機材
こんなことを考えて何時も撮っていますが
なかなか・納得のいく写真が撮れません
還暦を過ぎましたが
「死ぬまで挑戦」と思っています
書込番号:5306137
0点

写真を撮る人にもタイプがあるように思います。
1すごい作品連発
2駄作もあるけど数百枚に1枚きらりと光る作品あり
3そこそこの作品量産
4今一歩努力を要す
1は写真家になってください(笑
2はアマチュアでフォトコンに入賞するレベルの人
3はキャリアが長い人。冒険はしないタイプなのでどこかで見たような作品が多い。
4楽しく写真が撮れればそれも良し。
書込番号:5306184
0点

>tettyanさん
拙ブログのかなり深くまで見ていただいたようで,
ありがとうございます.まだまだ試行錯誤の毎日です.
日々の泡的駄作の垂れ流しとなっております(--;
自分の中でいい作品かなと思える場合のワークフローは
被写体補足→料理方法とテクニック決定→仕上げ→作品
かなと思ってます.
パラメータに「好き度」とかぶりますが,情熱Passionが
ほしいです.
作品=「準備」*「情熱」^2
書込番号:5306350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





