D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

不具合?

2006/05/15 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

先週末、上部の液晶を見たら表示が全て消えていたのに気づきました。
60%ぐらいバッテリーの残があったはずなのに変だなーと思いましたが再度充電してみることに・・、で、フル充電後にD200に装着して、半日経過・・??上部液晶表示が消えてます!!!
って事は、カメラの電源不具合?と思いつつもう一度フル充電してからD200に挿入・・夜の11時に・・朝6時に起きて確かめると・・・・・??!!やっぱり上部液晶が消えてました。
1.充電器の故障?D100用のバッテリーは正しく充電され2日後の今もちゃんと充電残量メータは黒く表示されているので、故障ではない?
2.バッテリーの劣化?100%充電後すぐにD200で確かめると「100%、劣化0」と・・・
3.D200本体の電源不具合による放電??

3.が一番くさいかと思っております。でサポートセンターに電話したところ、予想していた回答が・・「本体、バッテリー、充電器をSSに持っていってください」との事。

購入は、発売当日なので、すでに6ヶ月経過。販売店で新品交換してくれないかな??と甘い考えでもあります。

D100をサブで残しておいて正解ですが、今週末はトホホ・・ですね・・・。

このような経験された方いらっしゃいますか??

書込番号:5081172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/15 18:23(1年以上前)

本体じゃないのかな、交換は一寸、
甘ちゃん過ぎるんじゃないかと。
メーカーに出せば勝利でしょうね(笑)

書込番号:5081256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/15 18:33(1年以上前)

勝利 −> 修理

書込番号:5081279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/15 19:20(1年以上前)

D100がお手元にあるということなので、EN-EL3eをD100で使用すると、どんな状態になりますか?
もし問題なく使えるのなら、やはり本体に原因があると考えるのが普通でしょうね。

書込番号:5081378

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/15 23:06(1年以上前)

もう SCにお持ちに成ったとは思いますが…
原因は 直ぐに、お判りに成りましたでしょう(^^

書込番号:5082200

ナイスクチコミ!0


morry77さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/15 23:08(1年以上前)

こんばんは。
燕尾仙翁(エンビセンノウ)さんの症状に当てはまるかどうか分かりませんが…。
2月に購入した際の製品が、本体内部の構造の不具合からか、バッテリーカバーの押さえだけでは電気的接触が不十分で、気まぐれに上部液晶が消えている→非通電である→使用不可である、の初期不良で即日交換してもらいました。
バッテリ−を入れた状態で、カメラを振ると、カタカタとバッテリー室の中でバッテリーが微妙に動いている。また、ふたを開けて、バッテリーを上から指でゆっくり押さえていくと、やや深い位置で通電する、といった状態でした。
どうでしょうか。

書込番号:5082213

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2006/05/16 12:13(1年以上前)

私も発売日の一週間後に購入しました。
初期バージョンの2204xxxです。

あまりに電池が持たないのでBD200も購入したのですが、すぐに電池がからになる状態が続いたので新宿SCに持ち込んだら、その場で新品と交換してくれました。縞・睫毛問題でも入院調整をお願いしたので、本体に問題があったかどうかはわかりません。
今のところ200枚ぐらいは取れるようになりました。他の方600枚800枚というところには遠く及びません。

書込番号:5083387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/16 18:33(1年以上前)

昨夜は、帰りが遅く力尽きてEN-EL3eを充電し今朝とりあえずD200には挿入せずにほったらかしで、どの程度放電するのかを見ています。

「終わりなき疾走」がおっしゃるとおりD100にEN-EL3eを今晩入れて様子を見て見ます。

「robot2さん」のレスに・・
> もう SCにお持ちに成ったとは思いますが…
> 原因は 直ぐに、お判りに成りましたでしょう(^^
とありますが・・・
時間なくまだSCには持ち込んでいません。でもおのカキコ気になります! お心当たり有るのかな?? もし有るなら意地悪しないで教えてくださいネ!

話は変わりますが、D200が使えなかった先週末D100であれこれ撮ったのですが・・・D100もなかなか良いですね・・・私としては一時期里子に出す気も有りましたが、思い直して使い切ることにします。

書込番号:5084055

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/16 19:53(1年以上前)

こんばんは 意地悪ではないですよ〜(^^
見ないと 判らないから、関連の有るものを全部持って来て下さいと、SCは言ったのだと思います。

持って行かれて(そう思っていました)、原因が判って良かったですね、の意味でした。

電池残量が少なく成っても、液晶が全部消えるのは?
充電に時間がまた掛かるようだと、電池かも?
電池ボックス?
カメラ内部のケーブルの接触不良?
絶縁不良?

考えられる事は、皆さん同じと思います。

書込番号:5084235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/05/14 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

EOS 30Dとさんざん迷った挙句、今日D200を買いました。
高い買い物だけにまだ興奮しております。
被写体は専ら子供です。
腕の方は全く未熟者ですが、末永く付き合っていこうと
思います。

書込番号:5079170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/14 21:53(1年以上前)

ぼーるりんぐさん,おめでとう。


>高い買い物だけにまだ興奮しております

この気持ち、よくわかりますよ。
明日の朝、D200に触ると自分のものなんだなぁーと
実感がひしひしとわいて来ますよ。

いい写真沢山撮ってくださいね。



書込番号:5079228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/14 22:13(1年以上前)

ぼーるりんぐさん、御購入おめでとうございます。

>高い買い物だけにまだ興奮しております。
気持ち良い興奮状態で、心弾む撮影に出掛けられるのが、待ちどうしいのでしょうね。
楽しい画像が撮れたらUPして頂けたら嬉しいなぁ(^^

書込番号:5079299

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/14 22:28(1年以上前)

購入おめでとうIございますQ
SSSSSSSSSSSSSS

書込番号:5079356

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/15 02:06(1年以上前)

[5079356]の人、ハンドル名が、、以下同文です。
今度は本文も化けますな。。困ったもんだ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b878739


書込番号:5080057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/15 12:11(1年以上前)

ユtュコア鬻ヲjでnqrリvですよ
Sネヤ暘カl」かな

書込番号:5080659

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/15 16:03(1年以上前)

で ですよ かな
しか読めませんね。

書込番号:5081018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/05/17 20:04(1年以上前)

小生のパソコンには 購入おめでとう・御座います・・・・・・
と読めますが、因みにパソコンはウインドーズXPプロフェッショナル
メーカーはTです、全て共通にして欲しいと思うのですが色々有って
難しいのでしょうねぇー カメラもCFやらSDやらXDやらと・
レンズもシカリですねー右回し、左回し、マウントの違いと・・・
D200欲しいですが 買えないヒガミです、買った皆様FBに使い
撮影タイムを一杯作って下さい 小生はD100とD50で我慢してます
お陰で?17-55のレンズを買ってしまいました・・・
又又D200は遠のいて行きました・・レンズに感激・・・・でした

書込番号:5087045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

山行写真について

2006/05/11 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

ちょっと話が違うのかもしれませんが、ちょっと前の
スレに山行写真のことがあって、ふと気になったので
書き込みします。私はD100時代から始まって、D200で
山行写真をけっこう楽しんでいます。
3000メートル前後の高山です。

さて、その際、皆様はカメラをどのように携行なされてます
でしょうか?
首からストラップぶら下げ?
は、やりますが、やっぱり長時間の山行には(はっきりいって)
しんどいです・・・。また、ガレ場・雪渓などでバランスが
不安になったり、あるいは、急登・ハシゴ場では登る時邪魔!
んで、ザックにしまってだと、ここぞという時にザックを
下ろして、カメラを出して・・・わずらわしい。。。。。
何かいいグッズとかないかなぁとずっと探したり、首から
ストラップで下げてぶらぶらしないように腰紐を自作して
みたりといろいろやってきましたが、今ひとつしっくりこず・・

(体力的にもしんどいし)一眼レフをあきらめよう、ってので、
リコーのカプリオを買って2・3度もっていったこともあります
が、やっぱり画質だとか、せっかく登った山で気合を入れて
撮影する気分(重要)で満足がいかず、一眼レフに舞い戻ったり。

何かいいツール類、あるいは携行方法でアドバイスをいただければ
幸いに存じます。


D200固有の話題でなく、大変恐縮ですが、よろしくお願い
いたします。

書込番号:5070500

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/11 23:13(1年以上前)

>皆様はカメラをどのように携行なされてますでしょうか?
八ヶ岳登った時はやはりリュックですか。ここという時意外はコンパクトにまかせていました。本格的な登山者じゃないこともありますが。ガレ場歩いていてバランス崩したりした時、カメラをぶらぶらしてるとどうも怖くて。一緒に行った人もリュックに入れてました(元山岳部の人です)
安全第位置で無理しないで楽しみながら登ったり、撮ったりするのがいいんじゃないかということ言ってました。

書込番号:5070537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/11 23:55(1年以上前)

 HP拝見しました。
 一風変わった、芸術的な作品ですね。印象派?みたいですね。

 私は、あまり高い山とか危険な山には、登りません。
 登山ベテランのグループといつも一緒です。

 私はズボンのベルト以外に、カメラのウェストバッグに通す、専用の丈夫な皮製ベルト(幅広、厚地、穴式)を着用しています。

 そのウェストバッグ(大きさ各種所有)に一眼レフカメラとレンズを一組セットにして登山しました。

 いつでもカメラが出せて、かつ、体から離れないように、また、バッグが自由に体の回りを移動できるように。

 ただ、山にはデジ一眼ではなく、銀塩一眼にポジを入れて持っていっています。ポジは綺麗で、本当に山に合うと思います。

 ウェストバッグには悩みますね。私も20個以上あると思います。(笑い)
 D200レンズキットユーザの、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5070723

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/05/12 00:17(1年以上前)

菊花さん こんにちは

山行写真を楽しんでおられるとの事、私も学生時代山岳部に属していたので、山行には必ず一眼レフカメラと交換レンズ数本を持って山に登っていました。
携帯方法は、やっぱり首から提げ、揺れないように紐で固定するか、写真を撮れない危険な場所ではリュックにしまってました。

ただ、岩登りや雪渓の横断下降etcの行為を除き、一般ルートを歩く限りカメラを首からかけていても別に問題ないと思います。

しんどいと言う事ですが、3000m級の山なら小屋泊まりでも約20Kg 位の荷を担ぐでしょう。6×6判以上のカメラならいざ知らず普通のデジタル一眼ならたかが知れています。

一番良いのは、自分の方法をこれしかないと信じ込み、ただ撮影を楽しむ事と思いますが・・・。

参考にならなくてすいません。

書込番号:5070812

ナイスクチコミ!0


餅蔵さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/12 00:23(1年以上前)

私自身、大した山には登ってませんが
山行きの際にはいつもザックの腰と胸のベルトをセットした後
D200のストラップを左肩から斜めにタスキ掛けするだけです
撮影の際には、右腕をストラップの下に回して、普段の首からぶらり下げた状態に戻します
急いで撮る際にはタスキ掛けのままでも撮影、鎖場などでは少し背中の方に回すようにしてます
こんなのでは不十分でしょうか?(^_^;)

書込番号:5070839

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/12 00:28(1年以上前)

スタビライザーストラップというのがあります。
http://www.ginichi.com/pdf/accessory10_low.pdf
の8ページをご覧下さい。
カメラ1台なら、これで大丈夫です。
もしもっと交換レンズなども、持ちたいという場合には、
戦場カメラマン用に作られた「newswear」シリーズがあります。
3ページに掲載されています。
これなら、急に雨が降っても、大丈夫です。

書込番号:5070847

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/12 01:11(1年以上前)

わたしも山歩きではカメラを首から下げたりはしません。ブラブラすると危ないので・・・。

やはりザックに仕舞っておくか、安全が充分に確保できる場所なら、ストラップを短めに調節してタスキ掛けにするのが良いと思います。

でも、雪渓やガレた処、鎖場、トラバースする箇所などでは仕舞っていました。山は何でもない処でも危険が沢山なので、やはり安全を第一にしないとイケナイと思います。何かがあれば必ず他に人に迷惑を掛けますから。

書込番号:5070982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/12 08:23(1年以上前)

 私も登山をします。何時も1眼レフを持って行きますが、昨年からイオス20D にしました。
 言葉では旨く表せませんが想像してください。

 フイルムカメラの時は、ウェットスゥ−ツ用のネオプレーンで、両端にストラップをつけた内側が開く円形のものを作り、それにカメラを包み込み、ストラップはザックのショルダーベルト留めます。カメラは、胸に密着して揺れる事はありませんし、即取り出し可能です。
 勿論、用心のためにカメラのストラップ首に掛けますが、首には負担は全くかかりません。

 デジタルになってからは、雨に弱いことを考慮して、一眼レフ専用(レンズが入る部分が細くなっている物)のカメラバックにいれ襷掛けにしています。

 こんな格好で、やっていますが、マア満足できます。前者の格好で、1昨年の最長距離は、上高地〜涸沢〜北穂〜奥穂〜ジャンダルム〜西穂〜焼岳〜中ノ湯と歩いてきました。

 昨年は後者の格好で、中房温泉〜燕〜大天井〜槍〜上高地と歩きました。

 比較すると、前者の方が安定し、速写性もいいと思います。もう少し雨に強く、格好の良い物を作ろうと思っています。

 
 

書込番号:5071271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/12 09:14(1年以上前)

菊花さん、こんにちは。

>カメラをどのように携行なされてますでしょうか?
父親が山登りする際、首からストラップぶら下げウエスト部分で
ハクバのカメラウエストハーネスで、体に巻き付けていました。

書込番号:5071320

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/12 11:58(1年以上前)


首にストラップをかけてカメラをぶら下げるのは長時間しかもトレッキング中には辛いでしょうね。
個人差が大きいと思いますが、私なら間違いなく首や肩が凝りまくりでしょうね。

FOXFIREなどで、ストラップの途中がフックになって取り外しが出来るタイプがあります。
普段はこれに付属のストラップを付けておきます。
次に、リュックを変えます。
ショルダーベルトの途中にD輪と呼ばれるものが付いているタイプのものにして、トレッキングの時は、そのフックをここにかけてつるすのです。
これで、首への負担は皆無でしょう。

さらに鎖場などで両手をつかいつつ、カメラをブラブラさせたくない場合などにスタビライザーストラップなどを併用すればいいのではないでしょうか。
私はスタビライザーまでは使っておりませんが、D輪にぶら下げる方法でかなり楽になりました。
ご参考まで。

鞄に入れているのが一番安全ですが、私のような根性なしはいつもサッと撮影できない状態だと、「まあ、いいか」なんて思ってしまうので鞄には出来るだけ収納しないようにしております。

書込番号:5071572

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/05/12 21:11(1年以上前)

菊花さん こんばんは
>皆様はカメラをどのように携行なされてますでしょうか?

私の場合も小さい山ながらトレッキングが中心で、悩みますした。
昔は色々工夫したこともありました。
結局、今はストラップを長くして、たすきがけにぶら下げて、背中側に回します。
そのとき、レンズを内向きに担ぎます。重いレンズほど体にピッタリします。
カメラは、雨の日、ヤブの中の移動用に、カメラパオケースを被せています。
http://capacamera.net/shop/

帽子のつばも柔らかいものが担ぐときなど便利です。
つばがへなへなだと帽子も飛ばず快適です。

書込番号:5072643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/05/12 23:17(1年以上前)

 夏山シーズンに八ケ岳・白馬・北岳等にテントで入ります。
 機材はOMやペンタLX、E-1などの小型軽量かつ防滴の強力なカメラを選びます。
 持ち運びは普通に首から下げて、ザックのチェストストラップでばたつきを抑えます。また、場合によってはカメラをたすき掛けにして安全な動きが出来るように身体の自由を確保します。

書込番号:5073035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 10:23(1年以上前)

菊花さん、初めまして。
私もD200ユーザーではありませんが(D70s、F100)登山へのカメラの携行ということですので、レスさせていただきます。

私も登山には必ずカメラを携行します。いい風景が連続して現れる場合などは、ゆっくり登山になるので手持ちや首からさげていたりしますが、それ以外の歩行連続時はしまっています。
そのために上部ポケットがカメラが入るほどの大きさを持つザックを入手してカメラはそこにしまいます。ここなら出し入れでそれほどの面倒は感じないと思います。

アルプス級の高山に行かれるのであれば、不測の事態はいつどんな状況で発生するか分かりません。カメラが体のどこかに固定されていたとしても、少しバランスを崩す、転倒などなど、高価なものですのでこうした時にどうしてもカメラをかばう気持ちがあるがために、本来なら軽傷ですむところを大怪我になる可能性もあるので、ご自身と有事発生のさいの関係者への影響などを考えると、安全優先のために歩行が続く時は原則仕舞っておくのがいいと思います。

心がけ次第かもしれませんが、理屈ではそうわかっていても、やはりかばってしまう・・・・

あとカメラを首からぶら下げる、密着させるにしても、私は汗っかきなので抵抗がありますね(登山の時はボタボタ状態ですので)。

書込番号:5074154

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/14 14:32(1年以上前)

昔のMF銀塩でしたら、首からストラップぶら下げを行っていました。
本当に昔ですので、50mmのF2レンズ装着状態で。
こういう組み合わせですとバランスがよく、首からストラップぶら下げを行っても疲れません。
また、その当時はしっかりした純正のカメラケースがありましたので、ぶつけることはそれほど気にしませんでした。

で、今は、ザックにしまってです。

というのは、
今のカメラにはズームレンズが装着されています。
トータル重量でも、MF銀塩機+50mmのF2レンズ装着より重くなっています。
ズームレンズ付きですとどうしてもカメラが中途半端でお辞儀しちゃうんですよ。
この状態で首からストラップぶら下げを行った場合、局所的に体を圧迫しますので長時間は辛いです。
また、MF銀塩時代の様な速写ケース(純正カメラケース)がありませんので、それの工夫も必要です。

それと、野外では銀塩の時よりもゴミを避ける意味でレンズ交換しない方向にしています。

ザックにしまっての場合記録的にちょっとした物を撮る場合は、
薄型のコンデジや携帯のカメラをポケットに入れて対応しちゃってます。


どうしてもズーム付きデジタル一眼レフを身に着けて登山する場合はホルスターケース(GW-PRO カメラホルスター SGWP-CH-BK)がいいかもしれません。

書込番号:5078009

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/05/15 16:24(1年以上前)

右肩にかけて歩きます。足場が悪くなったらストラップの上部を持ち上げてタスキがけにして両手を使い、更に危なくなったら、最後はザックにしまいます。よって、長さはちょっと長めに調節しています。

って、菊花さん、どこ行っちゃったんですか〜?

書込番号:5081053

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2006/06/04 01:17(1年以上前)

こんばんは。しばらく出張に出ていたためスレ立て後かなり
時間が経ってしまいましたが皆様のアドバイス、ありがとう
ございした!

やっぱり「安全第一」が重要だというのは共通していますね。

ザックに入れる、以外で目から鱗(っていうか、なぜ今まで
思いつかなかったんだろう・・・)ストラップを長くして
タスキがけ。一度試してみます。
どうしてもストラップは首から提げてベストな長さ、っていう
固定観念があったのかもしれません。(固定観念にとらわれて
いてはそもそもいい写真は撮れないです。。。。がっくし)

ご紹介いただいたスタビライザーストラップあるいは
D輪につけられるタイプのストラップも一度ビッグカメラに
あさりに行ってみます。

夏山シーズン到来!貴重なご意見、ありがとうございました!

P.S.しばらくの出張続きで、ここ3週間シャッターが
押せてません。。。。明日は久しぶりにOFF!と思ったら
雨がち。。。。ん〜〜〜。。。

書込番号:5137577

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/06/06 20:22(1年以上前)

菊花さん 出張お疲れさまです(もう読んでないかな?)。

そういえば、『バーチカルリミット』という登山の映画で面白いグッズがあったのを思い出しました。
 冒頭のクライミングのシーンで、Nikon F90(だと思います)ボディの底に何かアタッチメントみたいなのを付けて、そのアタッチメントの相手側を腰ベルトに取り付け、撮り終わったら腰に「カシャッ」と上から差し込むだけ。脱着方法はストロボとアクセサリーシューを思い浮かべていただけたら、だいたいそんな感じです。カメラがストロボ/腰がアクセサリーシューです。
 「カシャッ」がえらくカッコイイんですが、映画では、その後カメラはアクシデントにより無惨にもバラバラに・・・ まぁ、それは置いといて。

自分の腰に、つまりズボンに約1kgの物を引っかけることを想像すると、ちょっと現実的ではないなぁ、と思いますが、ザックのウエストベルトになら何とかなるかも、とも思います。誰か自作して試したことのある人、いませんかねぇ?

書込番号:5145501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー関連改良?

2006/05/11 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kenji2525さん
クチコミ投稿数:6件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

最新ロット品は、バッテリーの持ちが良くなったと言う噂を、聞きますが、最近購入された方実際はどうでしょうか?フル充電から何枚位撮影可能でしょうか?

書込番号:5068845

ナイスクチコミ!0


返信する
Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/11 10:49(1年以上前)

私は発売日に買った個体2000〜と先月中頃に購入した二台目の2064〜を所有しておりますが、体感で恐縮ながら新しいものの方がバッテリの保ちはいいように思います。
どれくらいか?というとビミョウですが、だいたい3割増量?という感じです。

何枚撮影できるか?というご質問ですが、失礼ながら他人の撮影のシチュエーションではあまり枚数は意味がないと思いますよ。
それともあなたが指定する環境・方法で誰かにテストを頼むとでも?

どちらにしろD200はD70などとは比べものにならないくらいバッテリの保ちは悪いです。もちろん、ライバルと言われている30Dの半分も保ちません。
バッテリの保ちは確かに数少ないD200の弱点ではありますが、予備を持つなり、D2xより大きくて重くなってもOKというのであれば、バッテリグリップ+エネループ(もしくはパナソニックの同等品)という選択肢もあります。

D200、楽しいカメラです。是非購入のご検討を。

書込番号:5068861

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/11 11:20(1年以上前)

おじゃまします。

この問題を整理すると、電力消費量の多い順に、
A)D2X、B)D200、C)D70s、D)D50(と思われます)があり、

バッテリーの能力順に、
@Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3a、
ALi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e、
BLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4
が存在します。

A−BとC・D−@・Aの組合せは順当で、
B−Aのみ、バッテリーの能力が、あまり追いついていないようです。

D200本体の変更より、バッテリーAの能力アップが待望される
ところです。同じ形状で、今の倍くらいの能力を持った
「EN−EL3s」なるものが開発されればと思います。
それまでは、予備かMB-200で対応するしか・・・

書込番号:5068912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/11 13:10(1年以上前)

4月28日に購入したので、多分最新ロットだと思います。
購入してから毎日1〜2時間ずつくらいいじっていて、5月3日にバッテリー残量が無くなりました。それまでの撮影枚数は150枚くらいでした。
消費量は何枚まで撮れるかとともに、使用時間も関係しますね。
また、VRレンズだととくに減り方が早いようです。

同じ程度の使用をD70でしたら、ほとんど気にならないくらいのバッテリー消費量ですから、やはりD-200は電池食いです。というより、D70は驚異的にバッテリーが減らないと言ったほうがいいかもしれません。出来すぎです。

今度、車でキャンプに行くので、クイックチャージャーMH-13Aを車のシガーライターから充電できる方法をいま探しています。

書込番号:5069125

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/11 14:10(1年以上前)

4月中旬に購入です。No.2033〜です。
EN-EL3eで、時々液晶で確認しながらの撮影で一日に400枚程度でした。
条件は、内蔵フラッシュや内蔵AF補助光は使用していません。レンズはVRのないズームです。撮影後の画像確認は「する」で、半押しタイマー4s、液晶パワーオフ10sです。

D70がすごいバッテリーもつので、それと比べると少ないですね。
予備のバッテリは常に持って歩いてますが、MB-D200の購入を検討中です。

書込番号:5069244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 16:24(1年以上前)

私は4月下旬に購入しましたが、撮ったら画像を数秒確認、フラシュ無し、途中で2回ほどスライドショウしてちょうど300枚くらいでした。D70からの買い替えですが電池の持ちは比較になりません。予備の電池は必携ですね。
話は変わりますが、他のデジカメでサンヨーのエネループを使ってますが、良い電池ですね〜自己放電が少ないの謳い文句どうりです。
NIKONさん是非小型の単三アダプター(エネループが二本入るくらいの)を作ってくれませんでしょうか?

またまた話変わりますが、全国のD200のオーナー様、ここんとこ雨ばかりで、なかなか外出して撮影の機会がありませんね〜
あ〜した天気にしておくれ〜〜

書込番号:5069480

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/11 18:52(1年以上前)

Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3eではこまめにスイッチOFFしてRAW+JPGで300ショットは撮れていました。
最近はEN-EL3eを予備に回しエネループにしてます。
D200はD2シリーズより全高が低いので、できればEN-EL3eで使うのがいいのですが、電池の持ちをきになさるのであればMB−D200を一緒に買ったほうが良いと思います。

余談ですが、D200は立ち上がりも、連写も、書き込み速度も速いのですが、それらを抑えた省電モードのようなものがあっても良いように思います。

書込番号:5069738

ナイスクチコミ!0


ゼンズさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/11 19:25(1年以上前)

4月21日購入の2063〜 ですが 約400枚で最後の1目盛まで無くなってしまいます。 

書込番号:5069802

ナイスクチコミ!0


ゼンズさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/11 19:32(1年以上前)

けど 36枚フィルム10本以上なんですよね。 すごいです。

書込番号:5069812

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/05/11 20:16(1年以上前)

D2XとD200使ってます、D2Xは3日分。D200はサブとして600枚程度と私の1日分です。
予備バッテリーも用意してますが、1本で間に合います。
結局、D200は撮影後必ず充電するという習慣になり、D2Xのように
充電忘れということはありません。
皮肉な結果です。

書込番号:5069911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/11 22:02(1年以上前)

D200での電池の持ちに関しては、繰り返しこの板に出てきますが、私の感覚では「撮影時の気温との関係が大」と云うことです

1月に熊本の阿蘇の外輪山で日の出を撮った時は、良いとこ250枚でしたが、5月のGW中に撮った時は300枚撮っても未だ1/3程残っている状態でした
撮り方も使ったレンズも殆ど変わってませんので、バッテリーの持ちに影響した一番の違いは、「気温」だと思っています

それに幾ら持ちが悪くても、予備電池を持つなりすれば良いだけですから、大きな問題では無いと思います (^^)

電池の持ちが心配なら、予備電池持参でバリバリ撮って下さい

書込番号:5070248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

山行でのD200・・・

2006/05/09 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:19件

去年までD70で山の風景や高山植物、それにスナップ写真を楽しんできました。ところが妙にD200が気になり始め、一月ほど前に思いを定めてD200を購入しました。イベントなどの撮影ではフットワークを活かした二台態勢。山では軽量のD70という構想でした。

ところがD200の描写力、それにモニター性能やファインダーなどなど・・・に魅せられてしまい、山歩きに持っていくようになりました。山道を雪解け水がサラサラ流れる雰囲気や花の輝きの描写は感動ものです。多少重いのは覚悟のうえでD200を持ち歩いて正解でした。多少のショックや気の枝に引っかかることはニコンの堅牢な造りを信頼しています。
ただし手ぶれや被写体ぶれには厳しいですね。レンズもきっちり選ばないと甘い描写のオンパレード・・・・今の自分の実力をキッチリ教えてくれる厳しいカメラです。

D70に活躍の場を見つけられなくて可愛そうですが、D200は新しい世界を開いてくれた気がします。

書込番号:5065130

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/09 22:56(1年以上前)

レンズは、何を持参されましたか?
山行の時は レンズを、いろいろ持つと重いですね (^^

書込番号:5065287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/09 23:17(1年以上前)

裏山の熊さん、こんばんは。
私の場合、年に2〜3回程度ですが、山歩きをします。
その時に迷うのがレンズです。
DX17-55mmと105mmMicroを持って行くことが多いです。
本当は望遠も持って行きたいのですが、さすがに重くて断念しています。

書込番号:5065366

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/09 23:59(1年以上前)

裏山の熊さん はじめまして。
私はD100を山に持ち込んでおりますが、確かに木の枝だの岩にがこがことぶつけてしまう時ありますね(笑)未だに動いておりますが、、、、。

山に登るときリュックにレンズを詰めると、後半出すのが面倒くさくなって、そのままのレンズ使いまわしたり、さらに撮影の為にマクロでピン合わすのに体力使って、後半程酷い写真になり、そして枚数も減って行きますが、オプションとして体力も欲しい所です。(笑)

書込番号:5065550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/11 00:22(1年以上前)

先日の行動8時間の山行ではSIGMA18-50_3.5-5.6DCだけを使いました。広角と軽さ優先です。絞り優先MODEで試行錯誤を繰り返してます。
花の撮影は失敗作がほとんどでした。技量がなく三脚もなし、おまけに仲間と歩きながらの撮影ですから仕方ないですね。これをレンズのせいだと考えたのは私の思い違いでしょう。
次回はNIKKOR28-105_3.5-4.5Dを使ってみるつもりです。しかしこの組み合わせを首から下げて持ち歩くのは気合が必要かも・・・。
一度試しにNIKKOR35_2D一本で山歩きに挑戦してみようかと思案中です。
いずれにしてもレンズは一本しか持たないよう工夫します。(笑)

書込番号:5068154

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/11 10:31(1年以上前)

裏山の熊さん おはよう御座います、レンズ情報すみません m(__)m
>次回はNIKKOR28-105_3.5-4.5D<

山歩きには 良いですよと、お薦めしようと思っていましたが、お持ちなのですね。
切換えスイッチが有って、50〜105mmのズームマクロに成るのでよく持ち出してます。

35mm F2Dは 近づいて撮れるので、花の撮影にも良いのですが、広角が少し
足りないですね、撮り方次第ですが…

10.5mm魚眼は お持ちですか?小さくて軽く 魚眼を感じさせないで、撮る事も
出来ますのでお薦めです、これなら2本でも大丈夫かも (^^

書込番号:5068831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/11 16:42(1年以上前)

同じルートを年に数回通るなら,,,
レンズ1本だけに絞って,今回のこのレンズの日と決めてみては?
レンズの数だけ山に行くことになりますが,その都度,新たな発見が
あると思います.

そうでないなら,,,簡易マクロ機能付きの標準広角寄りのズーム1本かな?


書込番号:5069508

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/05/12 19:20(1年以上前)

裏山の熊さん こんにちは

山行にカメラを持っていくのは、楽しいですね。
私の場合、レンズは シグマ18-50 o3.5-5.6DC 
AFNikkor35-135mm3.5-5.6  シグマ50o2.8マクロ、タムロンSP90mm マクロの4本のレンズのうち2本をその日の撮影レンズとしてもって行きます。もちろん簡易型の一脚も・・・。

遠景を撮影するには、35mm換算で200mmまでの望遠が必要なので、35−135mmはとても有効です。また望遠端でマクロ機能が使えます。
近景や広大な光景を撮影する場合は、広角系ズームが役に立ちますが私の場合は18mm〜50mmしか持ってませんので、これを持っていきますが、最短撮影距離が短く重宝しています。

マクロは、山行にはシグマ50mmがとても有難いレンズです。軽くて小さく写りもシャープです。タムロンは山野草を芸術的に写したいときに持って行きます。

もし一本だけ持っていくとしたら、私は残念ながら持っていませんが Nikkor28-105mm3.5-4.5 D でしょうか。

書込番号:5072350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/12 22:21(1年以上前)

robot2さん、はじめまして。
山での35mm F2Dは確かに広角が足りないけど、いまは花の写真をキッチリ撮りたいので、次回はこれ一本で挑戦してみます。
こうして試行錯誤を繰り返すのは上達は遅いでしょうが、楽しいです!!
これからもご教授願います。

けーぞー@自宅さん、
仰ること、わかる気がします。
レンズ1本に絞ってこのレンズの日と決めて歩いてみたいです。思いもかけない写真が撮れるかも知れないですね。

夜啼鳥さん
残念ながら私はマクロレンズを持っていません。
予備バッテリーや変倍アングルファインダー、それに高性能パソコンなど欲しいものがいっぱいで、何から買うやら・・・途方にくれています。
いまは遠景をあまり撮っていません。というか、山の迫力を表現できないので半分あきらめています。どこをどう撮っても一緒になってしまいます。修行が足りませんね。

書込番号:5072827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SPYDER2 EXP使用感

2006/05/07 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:55件

ニューヨーク在住の者ですが、初めて書き込みさせて頂きます。
マニュアルニコンファンでF、F2、F3を中心に写真を撮っていましたが、当地では日本以上に良いフィルムの入手が難しく、最近はD70(Green Blinking問題でケンタッキー送りを経験済)等のデジカメを専ら使っており、そろそろD200が欲しいと思っている今日この頃です。
只、アメリカではD200は税別1699ドルの統一価格となっており、昨今の為替換算では日本よりも高いです。ネット上では1099ドルのところも見つかるのですが、グレーマーケット品取扱等、悪評高い店ばかりみたいです。そのためアメリカ内での保証が効かないのを承知の上で、日本に行ったときに購入しようかなとも思っています。

さて、D200のクチコミ欄でタクミYさんが、ヒューイなるモニターキャリブレーションツールについて触れられているのを拝見し、私も注文すべくamazon.comのreview欄を下調べしたところ、酷評している方が数名居らしたので、huey改めSPYDER2 EXPに乗り換えました。普段から利用しているネットショップnewegg.comにて89.99ドル(因みにhueyは74.99ドル)で注文、3日で到着しました。
モニターキャリブレーションを使用するのは初めてだったのですが、カラーメーターとソフトが連動して自動的に色合わせをしてくれたので、アドビガンマなどで試行錯誤していたことに比べると大変楽でした。
サムソンの21インチと東芝の14インチノートを調整しましたが、劇的な変化があったのは東芝で、色、コントラスト共、かなり向上しました。サムソンは色目はそう変わらず、コントラストが上がったかなという位の感じです。
SPYDER2 EXPは上位ソフトと比較すると機能的に最小限のものしかないようですが、正しい色で画面を眺めていられるという安心感が得られただけで、導入した価値があったと思います。

書込番号:5056341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 01:57(1年以上前)

ビーチカメラさん、こんばんは。
ずいぶん安いモニターキャリブレーションツールですね。
その価格で、大体の色あわせが出来るならお買い得ですね。
SPYDER2は知っておりますがEXPというのは知りませんでした。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:5056730

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2006/05/07 03:30(1年以上前)

そうですか

書込番号:5056842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/07 04:16(1年以上前)

こんばんは。

photoshop CS2をインストールしてAdobe Gammaで調整してみましたが
かなり良くなりました。

友人には、モナコ・オプティックスがいいとすすめられましたが。

最近、各社から発売されていますが、迷ってます。

書込番号:5056887

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/07 04:40(1年以上前)

まだ出たばかりで評価の定まらないHueyよりは、割と定評のあるSpyder2やMonaco、Eye-Oneの方が安心感は高いと思います。

値段の面ではSpyder2がソフトを限定することでMonacoやEye-Oneよりは大分お勧めなのではないかと思います。

それと、Monacoはアクティベーションがあるので、使える台数に制限がありますが。
Spyderはアクティベーションはなかった気がします(少なくともColorPlusにはない)。
Spyder2なら上位機種とセンサーは同じなので、その辺は安心できますし(NanaoのCGシリーズのハードウエアキャリブレーションにも対応していますし)。

僕も今ならSpyder2 Expressが一番お勧めな気がします。
ちなみに日本だと2万円程度なようです。

http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18

書込番号:5056902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/07 05:19(1年以上前)

yjtkさん,ありがとうございます。


Spyder2がいいようですね。
モナコは、5万円ですのでその差額にたして
ナナオのモニター(FlexScan S1910-HRBK)買おうと思います。

デジタル一眼レフ実験室?へは、何度もおじゃまして
勉強させていただいております。

横レス、ごめんなさい。

書込番号:5056922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/05/07 07:56(1年以上前)

ワシも横レスじゃが・・・

あれから、EIZOのS1910−HRを購入したのじゃが、やはり、キャブリエーションツールはあった方がよいのかのう?

書込番号:5057070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/07 10:40(1年以上前)

できれば、こういうものはDPE店で貸し出してくれるとありがたいですよね。

プロラボでもない限り、一般のDPE店で使うディスプレイはキャリブレーションを行っていません。フジ系の場合、三菱の『hシリーズ』を標準設定のまま使うことが多いようです。そのため、自分のディスプレイだけ正しい色にすると、DPE店の出力と色目が合わなくなる可能性もあります。

もちろん、データ保存の観点から考えれば、正しい表示のディスプレイで調整した結果を残した方が良いといえますが、まずは、DPE店で、ディスプレイのキャリブレーションを実施してもらいたいですね。そして、DPE店が「これを使ってください。そうすれば合いますから」って、ツールを貸してくれるのが一番良いような気がします。

書込番号:5057414

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/07 11:41(1年以上前)

モニターキャリブレーションは、極端に言えば自分のだけしても意味が有りません(極端に言えばですよ)。
PSも モニターの調整は、一番最初にすべきとしていますが、これは同じ環境を共有する事に意味があります。

書込番号:5057599

ナイスクチコミ!0


老骨さん
クチコミ投稿数:26件

2006/05/07 12:10(1年以上前)

spyder2 express はどこで購入できるのでしょうか。メーカーのサイトは分かるのですが。どなたか教えてください。

書込番号:5057684

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/07 12:18(1年以上前)

老骨さん
ヨドバシカメラでも扱っているようです。詳細は下記を参照してください。
http://www.colorvision.jp/modules/weblinks/

書込番号:5057708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/07 12:31(1年以上前)

COLORVISION SPYDER 2 EXPRESSを探してみると海外の通販サイトにありますね、
私はここのサイトで時々買い物してます、
http://shop3.outpost.com/product/4795069/#

ただ、この「COLORVISION SPYDER 2 EXPRESS」は日本で売ってるColorPlusとほぼ同じなんですね、

ColorPlus
http://direct.ips.co.jp/pc/iHtml/colorplus/
SPYDER 2 EXPRESS
http://www.colorvision.com/profis/profis_view.jsp?id=581

色温度が6500度決めうちで調整できないのは一緒なので、環境光の方をきっちり合わせてやる必要があるのでそれが普通の人には厳しいかも。
特にLCDの場合色温度調整はモニターにあらかじめ設定されているプリセット値がいい加減なものが多いのでほとんどの人はそこでつまずくでしょうね・・・

書込番号:5057734

ナイスクチコミ!0


Praesepeさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/07 15:06(1年以上前)

ビーチカメラさん

アメリカと日本では保証規定が違いますよね。それで
アメリカで買うと安い代わりにUSA国内限定保証だったりします。
今、確認しましたが、D200レンズキットの保証書、
ボディーの保証書には国内保証書、レンズの方には国際保証書と
書かれています。
あれれ。日本国内販売のものでも国内限定になってしまった
ようです。
昔は、両方とも国際保証書じゃなかったかなあ?
気のせいかな?

書込番号:5058113

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/07 15:22(1年以上前)

Praesepeさん

少なくともD1Xの頃からデジカメのボディはその国だけの保証という形でした。
確かD1もそうですし。
レンズキットも、ボディ=国内、レンズ=国際保証の形を取っていたはずです。

書込番号:5058152

ナイスクチコミ!0


老骨さん
クチコミ投稿数:26件

2006/05/07 16:51(1年以上前)

tenkooさん、適当takebeatさん、教えていただいて有難うございました。

書込番号:5058402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング