
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年3月13日 16:04 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月15日 18:38 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月10日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月11日 01:15 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月10日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月9日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikonに手を出したのが昨年 12/16 でした(D200レンズキットを購入)
そして今日までの間に、12-24mm と 100mmマクロを購入。
自分でも信じられない位 D200 の虜になっています。
一週間程前から、D200 をメインとした上で サブ機を D50 にしたらとの考えが頭をよぎりました。
(普通は D2X をメイン機とするべきなんでしょうが…)
色々チェックし、記録メディアが CFとSDの違いであること、バッテリーが完全互換じゃないこと等がありましたが、D200 には主力の 12-24mmを付けっぱなしにして、D50 にはこれから購入予定の望遠ズームを付けての2台体制で撮影したいと考えました。
そして今夜、新宿マップカメラに出向いて買っちゃいました D50(黒ボディ) 新品で\54,800(税込)
今、充電中です。
まだ3ヶ月未満なのに、もう完全に“Nikon沼”です。
(D200 に限って言うとシャッターを切った時の感触がとにかく最高です。長年C社のシャッターを何万回も切ってきましたが、この感触は無かったですね。D50 は、違うんでしょうけどね)
0点

Mrケンラックスさん 、こんばんは。
ニコン沼。。。レンズ沼。。。
底なし沼はこわいし、楽しくもあります。
小生は、昨年D70にはじまり、D70S、、D200と。。
レンズはというと、タムロン、シグマでいいかと思いきや、
結局(笑)、ニコンの12−24、17−55、VR70−200、
80−400、単焦点 で、18mm、50mm1.4、60mmマイクロ、105mmマイクロ(予約)、85mm、VR18−200・・・・・無限に・・・まだまだ(^^;
すでに(1年余りで)、20本近くの装備となりました。
満足感半分、自分にあきれること半分。
でも、それらを活用すべく、頑張ろうと。。。
書込番号:4903362
0点

ニコン沼へようこそ (^^)
ニコン沼の魔物はニコンだけでは有りません
最近ではZeissのレンズも沼に潜むようになりましたから (^^)
かく云う私も、最近Zeiss Planar 1.4/50 ZFをD200とF6で使うつもりで購入したのですが、このレンズ購入後10日程の今日、NikonのFM3Aの中古を見つけ出して買ってしまいました (^^;)
こと左様にニコン沼とは底知れぬものですので、くれぐれもご注意されますように.....
何はともあれ、ご同輩が出来て私としては喜ばしい限りです (^^)
書込番号:4903420
0点

!こんばんわ!
ども!!沼へいらっしゃいませ!!
いいですね!!D200!!
うらやましいですね!!
>一週間程前から、D200 をメインとした上で サブ機を D50 にしたらとの考えが頭をよぎりました(普通は D2X をメイン機とするべきなんでしょうが…)
この考えは大変甘いですね!!Mrケンラックスさん!!
沼にはまった自分の考えはですね・・・ずばり!!
D70で一眼デビュー!!1年後・・・フラッグシップのD2Xに走り
最高機をかえばもういらないとおもいきや!!1000万画素のD200はやっぱり作りこみ的にもD200がサブだな!!と欲しくなり・・・
やっぱり画素数なんて必要ないぜ!!と悟りD2Hにてを出したくなり!!
でもデートや旅行にD2XやD2Hはでかいし・・・D200もD70もちょっと・・・・・
なんと!!かわいらしいD50があるじゃないですか!!
と!購入!!
でも一眼じゃ無茶できない・・・落としたくないし・・水も雨もやだし・・・
とコンデジへとレッツゴ=!!
そんなさなか、やっぱりフィルムの良さっていいよな!!って
結局逆戻りかい!!!!てなかんじで・・・・
この世界レンズ沼も危険ですが・・ボディー沼ももっとこわいです!!
とりあえず!D200とD50大事にしてやってください!!
書込番号:4903425
0点

車と違ってレンズ資産が後々尾を引く一眼の世界。
一度踏み込むと容易には隣の沼に宗旨替えが困難な底なし沼。
37年前にこれと言った選択理由も無くニコマートFTN+50mm+24mm+200mmをセットで購入して以来ニコン沼から足が抜けずボデーが6台、レンズは10数本。
途中、銀塩RFはキャノン、ライカに浮気したが一眼は浮気無しのニコン一筋。
デジ一は現在D70からD200へグレードアップを思案中。非CPUのMFレンズが便利に使える事が何より嬉しい。
「そろそろ枯れてくれ」とワイフは言うがそう簡単に枯れるものではない。
Mrケンラックスさん のこれからの姿が目に見えるようです。何はともあれ仲間が増える事は喜ばしいことです。
書込番号:4904051
0点

お〜 恐い恐い。 趣味は車だけにしておこう。 ぼそっ
書込番号:4904086
0点

私は、D70sにレンズを17〜35(2.8)を使ってますが、最高です。でも、MFレンズはもっといい。
書込番号:4904224
0点

Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
単焦点は良いですよ
沼にご招待
書込番号:4904227
0点

お仲間が出来てとても嬉しいです。
2台体制だと便利な時もありますけど、狭い通路を通る時など肩から下げていると、注意していてもぶつける事が有りますのでご注意ください。
最大、首から下げれば3台体制までなら可能ですが、2台までで済まされた良いかと思います(笑)
書込番号:4904274
0点

Mrケンラックスさん おはようございます。
この沼は底無しの沼です。
D70を購入してから1年半、D200が増えレンズも17-55mmF2.8を筆頭にVR18-200mmまでいつのまにか全部で8本。
次に物色しているのが300mmF4と12-24mmとZeiss Planar T* 1.4/50 ZFとAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)と銀塩のF100中古とそれからPCもプリンターも新しくしたいと底の深さにおののいています。
妻の目がなければ今頃はとっくに所有していることでしょう。(笑)
まだ現役でフルタイム勤務でしかも休みの取りづらい環境が歯止めをかけていますが、来年65になったらリタイヤして思いっきり撮影に出かけたい、ブログも充実させたい、昔のネガもデジタル化したい、世界遺産も全部まわりたいと夢は果てしないですね。
書込番号:4904276
0点

Mrケンラックスさん、はじめまして♪
>一週間程前から、D200 をメインとした上で サブ機を D50 にしたらとの考えが頭をよぎりました。
このシステム、自分と同じです。(私の場合D50が先でしたが)
どちらも大変使いやすいですよ。
D50も画素数こそD200の半分くらいですが、とてもいい絵をはき出してくれます。
どちらも、同クラスのデジ一と比べるとちょっと大きめですが、手が大きい自分にとってはピッタンコで、手持ち撮影のブレ防止になっています。
記録メディアの違いがありますが、D50用のSDカードは最近結構安く替えます。
あとバッテリはD200用を追加で用意すればD50と兼用にできます。
(D50の電池持ちの良さは半端じゃありませんが...)
自分もNikon沼に片足突っ込んでいて、買い替えで何かを手放す気は全くありません。車のタイヤとホイールなら売ってしまいそう(^-^;
書込番号:4904313
0点

かま_さん
>お〜 恐い恐い。 趣味は車だけにしておこう。 ぼそっ
車よりも年数経っても買い手の付くカメラの方が、怖く無いと思います (^^)
それに駐車場も要らないし....... (^^;)
余り新しい住人さんを脅さないで下さい (^^)
そう云えば、MFカメラからの撤退発表以降、ニコンのMFレンズの程度の良い店頭在庫が少なくなったような..... (独白)
書込番号:4904356
0点

そ、そうですね(^^;; カメラは税金もかからないし。
いっぱい買っちゃってください(*^^*)
でわワタクシはこれから、幕張メッセの「オートサービスショー」という車の整備のイベントに行って来ます(^^)/
書込番号:4904418
0点

あ、上に出てこないレンズ等、まだまだあります(^^;
「AF DX Fisheye ED G F10.5mm」「シグマ EX DC HSM 30mm F1.4」もいいですよ〜(^^ゝ
CFは「SanDisk EXtremeV4.0G」(RAW連写に最適)!
あと、あと、三脚、一脚、防湿庫、バッグ、リュック、スピードライトSB800、「コマンダーキットR1C1」などライティングシステム、
あ、忘れてた、以外と費用がかかるのが、フィルター類。プロテクターは、まだしも、「ワイドバンドサーキュラーPL」NDフィルター・・・
底なし沼なんですよ。。。
でも、♪ハマッてうれしい・・花いちもんめ(^^
撮影意欲と同時進行なので、予算の許す限り、、、
我家の大蔵大臣は「もうヨサンねえ」なんて、言いながら、
機嫌よくしてる小生があるからでしょう、許してる?
書込番号:4904606
0点

Mrケンラックスさん こんにちは
D50ご購入ですか、Mrケンラックスさんが、これで良しとしたお気持ち判ります (^^
爪付の マニュアルレンズも楽しいですよ、フイルムの残数を気にしながら撮ったレンズがストレス無く使えて、何だか懐かしい気持に成っているのに気付く事もあります。
>これから購入予定の望遠ズーム<は、VR18-200mmでしょうか?
ロープを 投げて差し上げたい所ですが、私も沼にハマっていますので無理です(笑)。
書込番号:4904759
0点

★★★ Nikon沼に住んでいらっしゃる先輩の皆さん励ましのお言葉(?)ありがとうございます。
[tettyanさん] 一年余りで20本のレンズですか(唖然というか凄い!)
[neme4sさん] も凄いですね Nikonデジ一 フルラインアップですね!
[たまがるさん] も D200がメインで サブ機が D50 なんですね。
なんかホッとしました。
[OM1ユーザー] >『世界遺産も全部まわりたいと夢は果てしないですね。』…いいですね。うらやましいです。
[でぢおぢさん] 私もレンズ沼が怖いです。
この板を見てると、皆さん単焦点の 35mmF2 を薦められているので先日秋葉原のヨドバシに買いに行きましたが、現在品切れ中で予約2ヶ月待ちでした。
[robot2 さん] 購入予定の望遠ズームは 80-400mmです。
ロープを投げて下さい。
[ロートルさん] >『Mrケンラックスさん のこれからの姿が目に見えるようです。何はともあれ仲間が増える事は喜ばしいことです』…私も先輩の皆さんと同じようになるのかな〜 <^!^;
書込番号:4904851
0点

・このスレ
・おもしろい! おもしろい!
・すごい、みんな、物欲煩悩の沼へ、まっさかさま、、、
・うっしっし、、、(笑い)
・同類項の御仲間多し。
・みんなと一緒なら物欲地獄も恐ろしくない、、、(笑い)
・カメラ9台、レンズ14本なんか軽罪!軽罪!
・と慰めている自分が怖い。
・D200とD50の2台体制もいいなぁ。
・18/2.8Dと85/1.8D?を付けて。しかし、105mmのAPS-Cサイズのいいレンズが無い!
・輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4905056
0点

こんにちは
私もD70発売と同時にニコンに鞍替えしました
もしD70レベルのカメラがキヤノンから出ていたら
キヤノンのままだったかもしれません
(10Dの電源入れてから3秒待ちが許せなかった)
・・・でD2Xまでいきましたが
これを使っちゃうと、キャノンには戻れませんね
(私の場合カメラのフィーリングは最大重要項目の一つです)
今何が欲しいかって言うとF6です
あれは最高ですね
余りフィルム使わないからな〜って、思いこむ様にしています(笑
書込番号:4905189
0点

VR105mmマクロは、単玉のマクロとは思えない大きさのレンズです
特に胴周りの太さは、「やはりVR画入るとこうなるのか......」 と、妙に納得 (^^)
先週土曜日のニコン塾の撮影実習で、実物拝見してきました
(残念ながら、使わせては戴けませんでしたが.......)
D200なら何とかバランスは良さそうですが、D50だとどうかな? D70でも..... と云う感じでしたね
でも、このVRの効きは、マクロ撮影にも効果抜群の様です 特にズボラマクロ撮りの私なんかには (^^;)
書込番号:4908124
0点

そうですかあ、そんなにブットいですかあ。。。
購入予約してるもので。。。D200で使用ですが。
書込番号:4908354
0点



みなさん、こんにちは。
「D2X」の後継機として「D1X」なるものが、
やがて発表になるような気がしてなりません。
小生は、メインにD200、サブにD70Sですが、
(きっと)近い将来「D2X」にかわる、
ニコン・ニューフラッグシップ機が登場(自分は、フルサイズ版かどうかは問わない)するであろうし、
その時点でD200をサブにして、D70Sは手放す(譲渡)つもりでいます。
想像だけでは、どうしようもないわけで・・・
「出る」「出ない」「出るかも」・・・
当分(ここ5〜6年以上)出なければ、「D2X」を購入するのも選択肢にいれなければなりません。
どなたか、情報通の方!
教えて下さ〜い!m(_)m
0点

>「D2X」の後継機として「D1X」なるものが、やがて発表になるような気がしてなりません。
それは無いと思いますよ。
「D1X」は、既に5年ほど前に発売されていますから・・・
「D2X」の後継機は、恐らく「D3X」とネーミングされて来ると思いますが・・・
(もし、フルサイズだと全く別名称かも知れませんが・・・)
D1Xは、2001年5月31日 発売
↓ 3年9ヵ月後に後継機発売
D2Xは、2005年2月25日 発売
↓ 3年半〜4年後発売(個人的想像)
D3X(?)は、順調に行けば2008年秋〜2009年春頃に発売?
つまり、今年(現在)から3年経過後に発売されるかも?
おっと、私は情報通ではありませんので、無責任な個人的想像をカキコしたまでですから・・・
アシカラズ
書込番号:4898329
0点

初期不良にご注意をさん
さっそくのレス、どうもです。
そうでしたか。。。「D1X」は市場から消滅。。。(^^;
流れからいくと、ニコンがフラッグシップ機としての呼称にこだわるなら、「D0(ゼロ)X」とかに??(笑)
つまり、「D2X」を超えたものという意味で、「D3X」は、どうも・・
その前に「D200S」なんか、出てきそう???
ともあれ、3年ぐらいなら、待つ価値(「D2X」を買わないでおく)ありそうですね。
それまで、せっせと、D200で腕を磨くことに専念した方が。。
ありがとうございました。
書込番号:4898368
0点

>流れからいくと、ニコンがフラッグシップ機としての呼称にこだわるなら、「D0(ゼロ)X」とかに??(笑)
F一桁はF2 F3 F4 F5 F6と来ているので遡らないかも(^^;;
書込番号:4898373
0点

tettyanさん!こんにちは!
D2Xの後継機ですか!個人的にはまだまだ出て欲しくない・・・
一番はやいのはD3Hではないでしょうか?
D3Hがでてそのノウハウを生かしたD3Xが出ると思います!
それかフルサイズを出してくるとすれば、全くのいきなり発表に
なるかと思います!怖い怖い・・・
ともかく!D70の後継機あたりがマグネシゥム合金で出ないか期待します!
書込番号:4898436
0点

neme4sさん!こんにちは!
そうですね。。。
D70→D70Sがあまりに早かったので、一時期、D70とD70Sの2機態勢でした。
そこに、またD200発売されたため、それからD70SとD200
の2機態勢として、現在に至っています。
上を見て、「D2X」もいいなあ。。。とあこがれながらも、
そのような経験から、いや、待て、待て、それを超えるのがすぐ出るのでは?と、思ってしまうのです。
・DFX(フルサイズ)→・・・・(新シリーズ)
・D2X→D3X→・・・
・D70→D70S
→D200→D200S→D300・・・
・D50・・・
ま、ボディよりレンズより自分の感性!
これから数年のうちは、まだ真新しいD200をモノにすべく、
使いこなそうと。。。
書込番号:4898529
0点

D1Xは、2001年5月に発売されたようですね。
D2Xの後継機なら、名称はD3Xではないでしょうか?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/06/13/d1x/
書込番号:4898532
0点

みなさん,こんにちは。
D2Xの後継,やっぱり気になります。
名称はD3Xでしょうね。
フルサイズ機が出るとすると,どういう名称になるんでしょう。
こちらも気になります。
私は,D3XはAPS−Cだと思っていますから。
書込番号:4898554
0点

>フルサイズ機が出るとすると,どういう名称になるんでしょう
D1Fからスタート??
書込番号:4898650
0点

>フルサイズ機が出るとすると,どういう名称になるんでしょう
個人的にはデジタルのフルサイズの名称はやはり、F1Dであって欲しいです。
書込番号:4898883
0点

あと2年は無いと思います
>F1Dであって欲しいです。
良いですね〜 でもFはフィルムのF???
デジタルは周期が早いので、あっと言う間に一桁使っちゃう気がしますね・・・
書込番号:4898962
0点

皆さああああーーーん!!
ちょっと急ぎすぎやしませんか?
這えば立て、立てば歩めの親心、といいますが、D200出たとこなんですよね。
そこまでデジタルフォトグラフィーの技術は完成していないと思います。だからこそ、このような掲示板で建設的なバッシングをやらなきゃいかんのと違う?
ニコンの技術者もDSLRをどういう方向に持って行くか、暗中模索だと思いますよ。次期フラッグシップはユーザーとニコンの技術陣が作るのです。一握りのプロじゃなくって一般ユーザーが買わなきゃ商品は成り立ちませんものね。
FシリーズのFはフォーカルプレーンシャッターかなと思っていました。でもその前のSシリーズもFPシャッターなんですよね。
私的には、フルサイズCCDで ”Nikon D"ってのはいいと思いますが。
書込番号:4899247
0点

>デジタルは周期が早いので、あっと言う間に一桁使っちゃう気がしますね・・・
D9まで行ったら、次は、NIKON(及びNEW)のNをつけてDN1,DN2・・・
とするか、フルサイズ移行時にはDF1にしたらいいかも?
書込番号:4901155
0点

>良いですね〜 でもFはフィルムのF???
MT46さん
私が考えていたのは、Fはフルサイズの意味です。
Dは当然デジタルの意味です。
まあようするに次回のフラッグシップカメラはニコンFのような名機になってもらいたいという意味でネーミングしただけで、あまり深い意味はありません。
MT46さんの鉄道のアルバム見せていただきました。
新幹線 あさまの写真良いですね。
私も鉄道の写真を撮ってみたいのですが、なんか鉄ちゃん(実はそうかも)と思われそうで恥ずかしくてほとんど撮ったことがありません。何か良いアドバイスとかありますか?
書込番号:4914997
0点



本来はD2Xの板に書き込むべきですが、昨年12月にここでD200にするべきかD2Xにするべきかと問いかけましたので、こちらの板に結果を報告させていただきます。
本日ヨドバシにて、463,000円+ポイント13%でD2Xを購入しました。とりあえずレンズはVR24−120にしましたが泥沼に入る可能性があります。現在充電中です。NC4.4は導入しました。明日は休みをとり天候がよければ色々とためし撮りをして、来週2泊3日で伊豆に夫婦で出かけますのでたくさん撮影してきたいと思います。良い写真が出来たら機会があればWeb上に上げますので今後とも皆様の良きアドバイスをお願いいたします。とりあえずお知らせまで。
0点

先ずはD2Xの購入おめでとうございます
ところで決め手は何だったんでしょうか?(大体想像はつきますが.....)
D2XでVR24-120mmだけというのも役不足でしょうから、そのうちどっぷりとレンズ沼に...... って、別に誘ってるわけじゃないです (^^;)
で、私のお勧めとしては、是非ともZeiss Planar T* 1.4/50 ZFで、MFレンズの底知れぬ世界を垣間見ていただきたいものです (^^)
書込番号:4896789
0点

Master-of-Digitalさん、ご購入おめでとうございます。
VR24-120もかなり便利で使いやすいレンズですからね。
伊豆の写真楽しみにしています。
書込番号:4896886
0点

[4896789] でぢおぢさん 談
> 私のお勧めとしては、是非ともZeiss Planar T* 1.4/50 ZFで、MFレンズの底知れぬ世界、、、
Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 欲しい! (HP拝見、凄い描写力! 素晴らしい) 欲しい! また物欲煩悩が、、、、
しかし、50mmクラスのレンズは、すでに、6本?
・Nikon 50/1.4D,
・Nikon 45/2.8P,
・Ais 55/2.8S,
・Leica Sumicron-M-50/2.0,
・標準ズーム(28-105/3.5-4.5D)の50mm領域、、、
・標準ズーム(DX 18-70/3.5-4.5G)のDX換算50mm領域、、、
やはり、煩悩は抑えるべきでせうね、、贅沢は敵? パソコン買い替えまでは2〜3年間、自粛??、、、
書込番号:4897031
0点

Master-of-Digitalさん、こんばんは。
D2Xのご購入、おめでとうございます。
ニコンのフラッグシップ機です。
きっと満足されるでしょう。
書込番号:4897232
0点

Master-of-Digitalさん
はじめましてぇ〜〜
過酷な環境下での撮影なら、まずD2xを於いて他にありません!
例えば、南極、北極圏、亜熱帯雨林のアマゾンそして砂漠地帯のエジプト、アフリカにデジ一を持って行って撮影して来い言われたら、、、D2xしか見当らないと思います。キャノン製はおっかなくて持っていけません。
本当にいい買い物をされました。
只、写りが悪いからと言ってD2xを攻めないようにして下さいね。
このデジ一は高精度機なので、多分に腕の力量が要求されます。(爆)つまり、オーナーに忠実なカメラであることをお忘れなく。
先ずは、ご購入おめでとうございます。
書込番号:4897382
0点

>過酷な環境下での撮影なら、まずD2xを於いて他にありません!
いいえ!EOS-1Dシリーズ+防塵・防滴仕様を施したレンズの方が安心です。
ニコンDSLRの防塵・防滴仕様は、Fマウント部分だけは無防備なんですねぇ〜。
書込番号:4897556
0点

Master-of-Digitalさん、D2X御購入おめでとうございます。
撮影を繰り返すたびにD2Xの味を楽しめて行けることでしょう(^^
>>過酷な環境下での撮影なら、まずD2xを於いて他にありません!
>いいえ!EOS-1Dシリーズ+防塵・防滴仕様を施したレンズの方が安心です。
>ニコンDSLRの防塵・防滴仕様は、Fマウント部分だけは無防備なんですねぇ〜。
ニコンマウント部の防塵・防滴仕様、特に防滴に対しては、
レンズ側に微妙なゴムパッキンが付いている仕様のレンズなら
多少の雨程度ならマウント面とゴムパッキンが垂直に極僅かな隙間が、
表面張力(?)を発生させて防滴効果を高めて下さっています。
完全とは言えませんが、無防備とも言い切れないと思います(^^;;;
書込番号:4897728
0点

おめでとうございます。
いいですね、先月初めてD2X、触りました。
あの手の感触が今でもわすれられません。
お写真、お待ちしております。
書込番号:4897837
0点



皆さんこんばんは
D200が退院してきました。
2/24に出し、3/7に出来てきました。
中10日です。ニコンプロサービスの方が時間がかかっているようですね。
さて調整前と調整後の画像をサイトにUPしました。
なるべく同じ条件で撮影しました。
かなり改善されました。でも睫毛ノイズは出ています。
あとは昼間の撮影でどうかです。
http://www.digital1gan.com/
0点

睫毛ノイズ、これなら私的には許容の範囲です。
個人的には、室内撮影はISO400ぐらいが、最低限欲しい感度です。
ISO800あたりでどうなるかが気になります(^^;;;)
書込番号:4896630
0点

くろこげパンダさん
ISO400、ISO800、ISO1600のサンプルをアップしました。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/
書込番号:4899961
0点

タクミYさん
なんか、催促しちゃったみたいで (下心ミエミエ(^^;)、
スイマセン。お手数を掛けて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
感度を上げても、睫毛が伸びるわけではないのですネ。安心しました。
縞と睫毛の話題は、スッカリ敬遠され気味のようですが(^^;;;)、
購入を検討している者にとっては、たいへんありがたい情報です。
事情があって、まだ購入には至りませんが、とりあえず、
候補としてキープとしておく事に決めました(^^;) > D200
書込番号:4900385
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
D200を持ってる皆さん、羨ましいですね、よだれタラタラ、、、
現在D70で撮りまくっています。
D200が出たときにブルッと来たけど、その後値が上がってがっかり、でも最近また少し下がってきたようですね。初期トラブルはもう無くなったころでしょうか。
D200欲しい欲しい! きっとそのうちに買うぞ!!
0点

エブ尊さん
初めまして、小生もそんな事を書きました。何時の日かゲットです
箪笥貯金も少しづつ貯まりましたが??中々買えないので思わず
D50を買ってしまいました。その前はD100を使ってましたので・
使い勝手は分かりましたが!安いカメラでもD100から見れば良い
カメラでした。値段もキャノンの30Dが発売に成りカメラ店に
ふんだんに出れば、D200も安くなるのではないか??と思います
小生は、シグマの17-70マクロを付けて遊んでます。又D100には
ニコンの17−55を付けて遊んでます。
書き込みにも出てましたが吾妻忠商会では結構安く売ってる様です
でも小生はD50を買ってしまい、安い金額を示されても!!!
マダマダ貯まっていません・・・キット買うぞ・必ず買うぞ・・と
思う毎日です・・・・・・・
エブ尊さん・・・・同じ考えの人も居るのです・・・・
小生は箪笥貯金が満額に成った時がゲットの日になります・・・
年金からの貯金ですから中々ですが・・必ずです・・・・・・・
気分が和らいだ・・・・・ジジでした
書込番号:4896406
0点

エプ尊さん、こんばんは。
D200も、そろそろ品切れ状態も解消されるでしょう。
30Dの発売も決まったし、価格もこれからさがってくるのではないでしょうか。
ぜひご購入を。
満足できると思います。(私は満足しています)
書込番号:4897247
0点

年金暮らしさん
nikonがすきさん
ありがとうございます。
お陰様で何だか希望が湧いてきました。
お二人とも写真がお好きなのですね!
写真病患者の同病者に会えたようで嬉しくなってしまいました。
元気を出して撮りまくりましょう!
書込番号:4898941
0点

エプ尊さんこんばんわ
同病相哀れむ?ですねェー、モット年金が高ければ?直ぐにゲット
ですが(^_^;;若い時フウテンの寅さんの如遊んでしまい??
厚生年金は満額には成りませんでした・自分が悪いのですが年金が
もう少し?高ければ?直ぐにゲット出切るのですが・・・・・・
でもマダマダチャンスが有ります・・・ダイジョーブですから
夢を見ながらゲット出来る迄 悩み 苦しみ 迷いましょう・・
買って考えると?そんな時が一番楽しい時間帯と・・思う筈!!
買うは・満足 迷うは・幸せ です
何時まで迷えばゲット出来るのか・・・迷える老羊?・・・ジジでした
書込番号:4899002
0点

年金暮らしさん
一つの考え方ですが、買う前に色々と迷うくらいなら、買ってしまってから悩めば良い、と言った友人(悪友)が居ました。
これも一つの方法ですかね?
書込番号:4899240
0点

追伸
年金暮らしさん
私も同じ年金受給者ですが、世の中は困ったことに「年金暗し」になってきましたね、失礼しました。
書込番号:4899259
0点

エプ尊さん
早速の返事有難う御座います・・・
買ってから悩んだ方が??買えないから・・先立つ物が無いから・・
悩んでいるのです。借りる事嫌い、月賦嫌い・・・・・・
昔人間ですから「欲しがりません貯まるまでは」の精神です・・
安易に求め、借金したり・サラ金から借りて買って悩むより?
アレコレ書き込みを見て、少しでも貯めてゲットです・・・・・
間も無くキャノンの30Dが発売に成ります、ニコンもウカウカ
出来ないと思います・・品不足何て言ってたらキャノンに足元を
さらわれます殿様商売ではないからキット求め易くなると思います
其れまでコツコツと年金から箪笥貯金に回します・・・・・・
お互い夢を見て・悩み・苦しみ・迷いましょう・・・・・・・・・
中々買えない・・年金生活・・ジジ・・アハハ・・年金暗しですね(同感)
書込番号:4899351
0点



先日梅の花を撮影中に、突如AFが不安定になりました。
レンズはシグマの50マクロEXDGでピントを外すと鏡胴が伸びきったまま戻りません、シャッターを何度か操作しても固まったままの状態でした。キタムラに赴き状態を告げるとレンズとの相性かも?と、言われましたがサブの70では問題も無く使えるので今ひとつ腑に落ちません。24-120VRを装着して再度確認するとワイド側は合肖しますがテレ側では一旦迷うと同様の状態に・・。
知人に相談すると被写界深度が浅い場合だね、と言われ何故か試しに中央以外のポイントを使うと、正常に作動します。ますますボディ側の故障の疑いが濃いのでSCに行き、状態を説明して点検してもらいました。結果はAFの不良で初期不良の判断でした。
購入店にとんぼ返りして、SCでの判断を伝えると1台きりの在庫と交換してくれました・・・・。
桜に間に合うので胸をなでおろしましたが、こんな経験はこりごりですね。
0点

12月21日付でSIGMAから出された「弊社ニコン用HSM搭載レンズをご使用のお客様へ」と題するAF不具合に関する件かとも思いましたが、そうじゃないようですね (^^)
電子部品の塊と言って良い昨今のカメラの場合、初期不良どころか前述のように相性の問題まで出て来ます
何を隠そう私も該当レンズが3本ほどありますが、さしあたり使用に問題が無いので、折を見て出そうと思いながら未だに修理には出していませんが.... (^^;)
こういった初期不良は電子式カメラの宿命と諦めるか?いやなら機械式のMFカメラに回帰するか?しかなさそうです
(たとえ機械式でも、昨今は露出測定の電子回路が入ってますが....)
そういう意味では、最近のニコンのMFレンズとフィルムカメラの縮小は残念至極ですね
しかし、不幸中の幸いで交換用のボディが販売店にあってよかったですね (^^)
書込番号:4896051
0点

AFが不安定、経験あります。結論からいうと初期不良。確率はそこそこアリ。D200+18−200で問題なく、ニコンの18-70、タムロン28-300に付け替えて発生。ファインダーからの眺めは暗い。D70では発生せず。ということで購入店に持って行き、店頭展示品では問題ナシだったが箱から出してもらった新品ではダメ。次の新品は問題なし、・・と所謂個体差でカタズケられてしまうようだ。
問題が発生した場合はニコンサービスセンターではなく、購入店で試してもらって、結果新品と取り替えてくれると思います。
書込番号:4896956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





