
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2006年2月23日 08:01 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月24日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月19日 08:13 |
![]() |
1 | 21 | 2006年2月19日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月17日 17:13 |
![]() |
0 | 60 | 2006年2月17日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200は、写したままで明るくて階調が豊かな画像が得られ、またダイナミックレンジも広がって白とびの発生限界が向上していますが、標準のままで写すと、コントラストがやや弱くのっぺりしたり、彩度が物足りない画像になり易い傾向があります。
そこで、標準よりもコントラストを僅かに強めて標準よりも生き生きとして深みのある画像が得られることが期待できるようにチューニングしたD200用カスタムカーブを作成しましたので下記のページに紹介します。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
ただし、D200ではカスタムカーブの処理の仕方がD100やD70とは異なり、カスタムカーブを有効にするために階調補正をユーザーカスタムに切替えるだけで、ハイライト側のダイナミックレンジが約0.3EVほど狭くなるという伏兵があり、この影響が少なくするように工夫はしましたが、コントラストの高い被写体や原色の強い被写体では白とびや色飽和が生じる限界点が僅かに低くなる傾向は避けられません。
RAWで撮る限りは、白とびや色飽和気味の画像となった場合は、NC4.4で現像する際に階調補正を標準に戻したり、露出補正することで救済できますが、JPEG画像ではこのような救済は困難です。
そこで、階調補正は標準のままで撮り、撮影後にNC4.4やPhotoshopで処理する事によりカスタムカーブで撮影したとほぼ同等の画像が得られるトーンカーブ用ファイルやNC4.4でのバッチ処理用のsetファイルも併せて紹介しました。
この場合はダイナミックレンジが狭くなる弊害は避けられます。
1点

はじめまして。
HPは、いつも拝見させていただいてます。
早速、使わせていただきます。
たくさんの方々が、待ってたとおもいます。
ほんとうにありがとうございます。
尊敬するコーミンさんに、お会いできて
光栄です。
こちらにも、遊びにきてくださいね。
書込番号:4839894
0点

Photoshopのトーンカーブは良く使われているコントラストを高める形ですが、D200に入れるカスタムカーブのラインはPhotoshopのとは違う形状で面白い設定ですね。 ボディ内蔵のカーブのラインはPhotoshopなどのトーンカーブとか違う考え方なのでしょうかね?
D70用として公開されているのもPhotoshopと同じ考え方のラインですが、D200の方はハイライト部を寝かせているのが面白いと思いました。(残りの中間部を持ち上げ暗部を落とすという形も少しカーブが大きいし)
書込番号:4839920
0点

コーミンさんのお名前をみた瞬間、動揺してしまい、
ひどい文章になってしまい、たいへん失礼しました。
風邪が治らず、ぼぉーとしてましたが、コーミンさんに
お会いできて、風邪も治りそうです。
ありがとうございました。
書込番号:4839923
0点

コーミンさん、ありがとうございます。
D200今調整中ですので、戻って来たら使わせていただきます。
書込番号:4839929
0点

コーミンさん こんにちは
D70でカスタムカーブのお世話になり、教室で レタッチの手ほどきも受けさせていただいております。
今回は 入手したてのD200 のカスタムカーブを提供していただきましたので、早速使わせていただきます。
どうもありがとうございます。
書込番号:4839961
0点

はじめまして。
カスタムカーブありがとうございます。D200退院次第使わせていただきます。
書込番号:4840194
0点

コーミンさん、いつもありがとうございます。
(つい最近、AF精度のチェックも別ページでご紹介の方法で試させて戴きました。)
早速、ダウンロードしようと思いましたが(Winでないとできない様なので
Virtial PCでダウンロードしました。)、同じく入院中でしたので、
戻ってきたら、使わせて戴きます。
書込番号:4840383
0点

コーミンさん、ありがとうございます。
早速導入させて頂きましたm(_ _)m
しかし、書き込まれている方々は、入院中の方が多いですね(^^;;;
書込番号:4840797
0点

コーミンさん♪
D100の時もお世話になったコーミンカーブ!
ありがとうございます。
ずっとお待ちしておりました。
これでまたD200LIFEをさらに満喫できる様な期待が出来ます。
書込番号:4840874
0点

コーミンさん、こんばんは
サイト拝見しました、ご苦労様でした。
D70の時は、カメラに独自のトーンカーブを入れていましたが、D200は画質にそれ程不満は無く、眠い感じとの書き込みにも、そうかなーと思っていました。
トーンカーブをダウンロードさせて頂き、RAWで撮った画像に早速適用(NC4)させて頂きました(比較画像は最後に有ります)。
風景、人物とか対象により、使い分けさせて頂くのが良いな、が感想です。
NC4での画像調整は、個人の好みと作品のコンセプトに、左右されるところが大きいので、主観的に良い画質を特定(固定)する事は困難ですものね。
D200用のも ダウンロードさせて頂きました、ありがとう御座います。
書込番号:4840890
0点

コーミンさん こんばんは。
D200用カスタムカーブ作成お疲れ様でした。
私はRAWで撮影していますので、NC4用をDLさせて頂きました。
風景等に利用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4841262
0点

コーミンさん、こんばんは。
私も早速ダウンさせて頂きました。
さて、早速使ってみようと思ったら、なんとD200が電池切れ。(このところ体調が悪くて使っていなかったものですから)
現在充電中です。
充電が完了したら、使ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4841269
0点

早速に多くの方々からレスを戴きありがとうございます。
正直言って今回のD200用のカスタムカーブは手間がかかりました。
fioさんがご指摘のとおり、カメラ用のカスタムカーブは、トーンカーブの常識から言うとかなり妙なライン形状になっています。
D100やD70では、ユーザーカスタムのデフォルト(直線)のカスタムカーブの階調特性と階調normalの階調特性とは同一でありましたが、D200では両者の階調特性がまったく違っていて、ユーザーカスタムのデフォルトのままでは暗くてそのままでは実用に耐えないような画像となり、それを補正していくうちにあのような形状になったわけです。
ハイライト側が寝ているのは、あのようなラインにすることにより、リミッターのかかったハイライト側のダイナミックレンジを若干広げる効果があるためです。
最初にも書きましたが、D200の階調をユーザーカスタムに切り替えるとダイナミックレンジが狭くなる傾向があるために、カスタムカーブの使用範囲は制約を受けざるを得ず、あくまでもD200の仕上げ設定をカスタマイズする一手段としてケースバイケースで使用されることをお勧めします。
ということで今回はカメラ用カスタムカーブに加えて、事後の画像処理用としてのトーンカーブ情報も加えることにしました。
robot2さん早速に比較画像をアップして戴きありがとうございます。robot2さんもお書きの通り、画像調整は個人の好みと作品のコンセプトにより左右されます。このカスタムカーブは最大公約数的なカーブであり、当然このカーブでは相応しくないケースも多々あると思います。
書込番号:4841813
0点

コーミンさん、こんばんわ。初めまして!
D200用カスタムカーブを早速ダウンロードさせて頂きました。
以前にもD70用カスタムカーブも入れさせて頂きました。
遅ればせながら有難う御座いました。
書込番号:4842302
0点

コーミンさん。すばらしいお仕事に敬意を表します。
何とかカーブをダウンロードして試してみたいと思うのですが、マックユーザーでそのままではだめなのでしょうか?
DIGIC信者になりそう^^;さん がおっしゃっているVirtial PCを購入すればそれだけでダウンロードできますか?
多少の出費は覚悟していますので知恵を授けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4842981
0点

[4842981] たこ坊やさん
Mac使ってます。
Virtual PCもありますが、Macのブラウザでダウンロードできます。
コーミンさんの紹介してくれたリンクからPhotoshop用のトーンカーブで確認(D200もNCも持っていないので)しました。
環境は
MacOS X10.4.5ですが…
・Firefox1.5.01の場合:ダウンロードすべきファイルへのリンクをCTRL+クリックでコンテキストメニューを出す->「別名でリンク先を保存(みたいなやつ)」->これで保存先に当該ファイルがダウンロードできます
・Safari2.0.3の場合:ダウンロードすべきファイルへのリンクをCTRL+クリックでコンテキストメニューを出す->「リンク先をダウンロードする(みたいなやつ)」->これで保存先に当該ファイルがダウンロードされますが、「.txt」と拡張子が余分についてテキストファイルとしてダウンロードされているように見えます->リネームで「.txt」部分を削除すれば、ちゃんとPhotoshop用のトーンカーブとして読み込めました
お役に立てれば幸いです。
書込番号:4843030
0点

追加。
確認したファイル以外も同様の方法でダウンロードできています。
ただ、そのファイルがちゃんと使えるかどうかの確認がわたしの環境で出来ないだけです。
ユーザーのみなさん、おじゃましました。
書込番号:4843040
0点

kuma_san_A1さん
早速のお返事ありがとうございます。
今晩仕事から帰って早速ためさせていただきます。
早退しようかな。
書込番号:4843131
0点

MAC10.3.9とNCとNC4.4.1で利用可能でした。
こーみんさんご苦労さんです。
書込番号:4847456
0点

kuma_san_A1さん
家に帰って試しましたところダウンロード出来ました。
早速撮影したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4848997
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
久し振りに書き込みます・・・
少しづつですが、箪笥貯金をしているのですが!!
発売日の価格より高くなってしまい、又又遅れてます
皆さんの書き込みを見て、縞ノイズは今出荷してる物には
対策され・・すっかり気に入ってしまうカメラなんですが
箪笥貯金が追い付きません・・一層の事・もう少し待って
キャノンの20Dの後続機が出て価格がコナレタ頃を見て
買うのが良い・・そんな気がしてます・・・・
貧乏人の愚痴でした・・・・・・・・ジジ
0点

安売りしているお店が、入荷できないので高くなったように見えるのではないでしょうか?
書込番号:4838083
0点

縞ノイズ対策のため、出荷が遅れているのでしょうネ。
個人的には、15万円を切って欲しいのですがネ〜(^^;)
書込番号:4838098
0点

もう少し待てば、価格は落ちると思います。
まさに、20D後継が出た頃が一番ではないでしょうか。
書込番号:4838134
0点

じじかめさん
そうかも知れませんねぇー・其れと製造が間に合わない?
でも待った方が良いと思いました。
くろこげパンダさん
矢張り縞ノイズ対策でしょうね。小生はレンズ資産が
nikonだけなので?ア・オリンパスも2本有った・・・
でも圧倒的にnikonです・・待ちます・待ちます・・・
nikonがすきさん
D50板でもお世話に成ってます・余りにも箪笥貯金が?
追い付かないと!!浮気心が??芽を出してしまい・・
矢張り待ちます、もう少しの辛抱と言い聞かせます(^^;
夢で合いましょう・・・・ジジでした
書込番号:4838233
0点

年末まで待ちましょう、
値段も下がってるし、キャッシュバックもある(?)
それまでは今のカメラで我慢我慢。
書込番号:4838235
0点

変なレスですみません。
一昨日、一泊二日で千葉勝浦に行きD200レンズキットで83枚撮ってきました。F6+35/2.0D+プロビア100Fと一緒に。
D200レンズキットの方は、ほぼ納得いく結果が得られました。
私は4分の1を女房殿に手伝ってもらい、私自身は4分の3を箪笥貯金など総ざらいして買った方ですが、、、買って良かったと思っています。当然古いPCの買換えまではまったく手が出ませんが、、、PCはあと数年我慢するつもり、、
買うタイミングって難しいですね。ご縁ができれば買えばいいし、できなければそれはそれでいいのでは、、、待つ楽しみが、、、運よく手にしても、またまた、次の物欲煩悩、、人間にはきりがありませんもの、、反省ばかりしております。
書込番号:4838816
0点

ぼくちゃんさん
おばんです・我慢我慢と思っていましたが何と言うことか今日
昼前に友達が来てアレコレ話をしてる内 小原庄助ジャー無いが?
左の方に行ってしまい・一杯が二杯になり(^^;;そして午後に成り
妻の運転で隣町に買い物(副食物やバーゲンの品?)に出かけて
何と言うことか、酒の力でキタムラカメラに入ってしまいました
そこで店長には普通だと言えない事を言ってしまい!!!・・・
D200は買えないので(注文1ヶ月待ちだそうです)何と!!・
内金を入れD50を買ってしまいました・・・でも残金を払ってから
持って来ることにしましたので!来週には手に入ると思います
ジャンブルが好きではないが・・衝動買いでした(*_*;;・・・
巨峰さん
人間何時に成ったら煩悩が払拭されるのか(ホームページを拝見)
生きている内は決して払拭されない凡人です・・・・・・・・・
ハンギャシンギョウ・・を一応全部覚えたのですが!駄目です・・
上記の様に物欲物欲・・(@_@
又 又 又・・・・D200が遠のいて来ました・でも欲しい!!
ぼくちゃんさん の言う通り、年末までには何とかしたいと
箪笥を開けずに入れる事ばかり考えて行きます・・・・・・・・
ア――ァ酒に飲まれた・・・・・・ジジでした
書込番号:4841186
0点

う〜〜ん!? いい酒なのか悪い酒なのか・・・??(^^;;)
とりあえず、早く始めて見たいなら、D50の選択も
それはそれで良いのではないかと思います。
デジタル一眼デビュー(?)おめでとうございます。
書込番号:4841264
0点

自分はここを皆さんに紹介いただきまして、予約中ですが連絡いまだ無しです。
吾妻忠商会
http://www.azumachu.co.jp/index.html
159800円送料と税込みです。
書込番号:4841463
0点

[4841186] 年金暮らしさん
>内金を入れD50を買ってしまいました・・・でも残金を払ってから
>持って来ることにしましたので!来週には手に入ると思います
>ジャンブルが好きではないが・・衝動買いでした(*_*;;・・・
ご購入、おめでとうございます。!!
>般若心経・・を一応全部覚えたのですが!駄目です・・
..........
>人間何時に成ったら煩悩が払拭されるのか(ホームページを拝見)
>生きている内は決して払拭されない凡人です・・・・・・・・・
般若心経を全部覚えられたとは、すごいですねぇ。
私はとてもだめです。
生きているうちは、物欲、所有欲、煩悩は立ち去りませんですねぇ。とほほ。
しかし生きているということはすばらしいことですねぇ。
写真が撮れるだけでも幸せと感じています。輝峰(きほう)でした。
書込番号:4844006
0点

近所のカメラ屋5軒回りましたが最近全く入荷が無いらしいので、てっきり発売中止になったと思っていましたが
カメラ屋の店員さんの推測では、シマシマ対策が出来るまで市場に出回ることはないんじゃないかという話。デジイチの出荷台数を下方修正するとニコンが発表したこともあり、これは信憑性が高そうです。
書込番号:4844999
0点

下方修正したという記事は
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/06/3157.html
にあるように2006年度3月期第3四半期(2005年10月1日〜12月31日)の過去の出荷台数が計画に届かなかったという話です。
これってD200の影響はわずか15日分しか入らないので、D200が数字に影響したりはしません。
下方修正したのは、D50、D70sがNikonが予測していたD50+D70sでKiss DNの2倍売っちゃうぞ計画(月産計画が、D50がKiss DNより1万台多く、D70sがKiss DNより1万台少ないだけ)が、逆にKiss DNでD50+D70sの2倍売られちゃった(シェアはCanon約6割弱、Nikon約3割弱)ということで下方修正したというだけだと思います。
別にD200を下方修正したわけではないでしょう。
どちらかというとD200は上方修正することになるような気がします。
書込番号:4845634
0点

皆様色々と、有難う御座いました・・・・
今日待てずに残金を持ってキタムラに行って来ました(^^;;
バッテリーはD100と互換性が有りますので直ぐに入れて!!
レンズはタムロンの24−135を取り付けバシャバシャしました
ンーーー少し色乗りが??と言った所ですが気に入りました
本当は、D200だともっと良かったと思いますが!!
キタムラの店員の話ですが・・予約一ヶ月待ちだそうです
縞ノイズがマダマダ解決されていないのかナァー???
くろこげパンダさん
一眼デビューはD100でした・ア・銀塩はペンタックスのSLです
デジタルはD100です。酒は程ほどにしないとヤケドをしますね
之からは気を付けなくっちゃーーー
D200Mark2さん
紹介のホームページ見ました・安い所が有るのですねェーーー
でも求める事が出来ません。未だ返事が来ないとの事ですが
送ってきた時又書き込んでください・・
巨峰さん
凡人・煩悩・ボンクラ・なジジですがD200は諦めません(^^;
写真を撮れるだけでも・生きているだけでも・幸せですよねぇ―
何処だったか忘れましたが、住職のエッセーに
「人間は生きる事が善である」と書いて有りました・・・・・・
其れにも増してカメラが買えるのですからもっと幸せですね・・
皆様有難う御座いました・・早寝して明日は撮るぞーージジでした
書込番号:4847178
0点




今は既に廃番のAF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)を持っています。
(超音波モータ駆動、絞りリング付き)
ボディーはF90xを売ってしまったので、手元にはF2しかありません。
このレンズの存在(所有)意義はどの程度だと思われますでしょうか。
昔のマニュアルフォーカス一眼レフとD200でレンズを共有するとかが考えられますが、、、。
今後の購入売却計画の参考にしたく思います。
0点

ご承知の通り、このレンズはD200で使用した場合、焦点距離は
120mm〜300mm
のレンズになります。これで、用不要を検討すればよいですね。
書込番号:4833397
0点

それも含めて幅広くご意見を頂きたく思います。
下取りに出した場合の価値とかも。
書込番号:4833426
0点

下取りはいくらになるかはわかりませんが、
お店に引き取ってもらうのであれば
オークションで欲しい方を探して売った方が
下取りよりは高くなることが多いですよ。
書込番号:4833444
0点

恐らくS付きと絞りリングのあることの市場価値は如何程か?というのが、質問の趣旨なんですね (^^)
はっきり言って、カメラ屋さんでの下取りでは現行品の「S、絞り無し」と比べて、スレ主さんが期待している程高い評価はされませんよ
所詮、「中古のVR無しの80-200mmF2.8」の中古品程度の評価しかされないでしょうね 良くて+1万円位は高くなるかも?程度に考えた方が良いと思います
しかし、人によっては「S付き、絞りリング有り」を探している方もいらっしゃいますから、オークションに出すのも高い値付けを狙うのならアリでしょう
しかし私ならもう絶対入手出来ないレンズでD200で使えるものは、勿体なくて先ず売りに出さないですね (^^)
それにこのレンズの造りは、鏡胴部の塗装等ある意味芸術品的な部分もあり、これからの新製品では味わえない良さがあると思います
残してD200に付けて使うことを考えてあげて下さい
書込番号:4833627
0点

ごきげんよう、びしゃもんです。
>手元にはF2しかありません。
私はD200とF2でこのレンズを使いたくて、各方面をただいま物色中です。
三脚使用が前提のレンズですから、VRは無くてもAF-Sで絞りリングがあるのがグッドです。
中古ショップでこのレンズを使って撮影させて頂きましたが、手持ちの18-200VRよりもずっとよい解像力だと思いました。
F2を手元に置いておくならば、このレンズも残しておいたほうがよろしいかと存じます。
書込番号:4833936
0点

銘玉ですね (^^
VR70-200mmより、良いと言う方も…
残して お使いに成るのが一番だと私も思います。
書込番号:4834018
0点

フォトサピエンスさん、こんばんは。
robot2さんが仰っているように、銘玉と謳われるレンズだと
聞いています。中古を探している方もいらっしゃるようです
ので、ぜひD200で活用されることをお薦めしたいです。
(一時期自分も中古での購入を検討していました。)
書込番号:4834523
0点

レスがおそくなり、恐縮です。
>オークションで欲しい方を探して売った方が
>下取りよりは高くなることが多いですよ。
>しかし、人によっては「S付き、絞りリング有り」を探している方もいらっしゃいますから、オー>クションに出すのも高い値付けを狙うのならアリでしょう
もし手放すのであれば、オークションに出す方がよさそうですね。
オークションの経験が無いので手順などしらべてみようと思います。
出す、出さないは別として。
>VRは無くてもAF-Sで絞りリングがあるのがグッドです。
そうですね。でも、αデジみたいにボディー側に手ブレ補正機能があれば・・・と、つい考えてしまいます。(でも1.5倍では手持ちは厳しいかも)
値落ちが年月に比例しないのであれば、数年先にニコン版ASが搭載される淡い期待を抱きつつ温存するのも楽しいかも知れません。 F2を手放す気持ちはありませんし。
>私ならもう絶対入手出来ないレンズでD200で使えるものは、勿体なくて先ず売りに出さないですね (^^)
>残して お使いに成るのが一番だと私も思います。
>ぜひD200で活用されることをお薦めしたいです。
皆さんのご意見で、D200と併用し、その後で考えてみるのが最良な方法かな・・との考えに傾いてきました。
D200は品薄感が消えてから購入を考えると思います。
ありがとうございました。
書込番号:4836270
0点



私のD200は購入店ですっぱり交換してもらいました。
睫ノイズも出ましたが機能自体に問題が生じたからです。
いずれにしてもNikonのQCがかなり杜撰になっていることは
否定できないでしょう。
新しいD200は不思議に睫ノイズが出ません。
前のD200と同条件でテストしてもです。
更に色々試そうと思っていますが昨日来100枚程度の
試し撮りでは発生しておりません。
若しかしたらNikonは密かに改良品を出荷して
いるかもしれません。
0点

こんばんは
問題がなくてよかったですね。
「密かに」と言うか予告無しの改良はどのような製品分野でも行なわれているようです。
書込番号:4832394
0点

はい〜 自動車の部品の対策品もweb(インターネット)をにぎわせております。
車は自分で修理したり部品を替える面白さがあるのですが、カメラ業界では定着してませんね?
書込番号:4832437
0点

新たに入手されたD200が快調なのは喜ばしいことです。よかったですね。
対策品云々は残念ながら無いと思います。
HPのFAQが納得いかなかったこともあり、今週2回もサポートセンターに電話してしまいました。
現在、販売されているD200では設計が変更されている項目は無い、残念ながら睫毛が出る場合のあるとの回答でした。
出荷時の調整内容、検査内容は変更されているのかもしれませんけど。
D200を購入するのは躊躇する回答をいただきました。(^^!
なんだかな〜ってのが電話が終わった時の感想です。
書込番号:4832550
0点

Cepageさん、おはようございます。
おそらく現在出荷してるD200は、調整をしているものだと思います。
ただ、中身が同じだと、調整をしても完全には消えない、かなり目立つという品もあるみたいですから、これから出荷されるものが全てよくなっているというわけではないと思います。
書込番号:4832872
0点

D200からノイズ問題がなくなったら、いったい何が残るのでしょう?
という勢いですね。
まあ、調整で改善されるのですから、いいじゃないですか。ニコンがカメラ事業から撤退するのは、いつになるかは分かりませんが、それまでニコンライフを楽しみましょう。
書込番号:4832933
0点

縞々ノイズはD200固有の問題ではなく、他社のカメラにもあてはまるのだったかな?
D100、D70sを持っていますが、特に不満は有りません。
D200で問題となった点を解決し、後継機の開発に生かして欲しいと思います。
書込番号:4833066
0点

皆さんレス有難うございます。
今日の東京は天気が良いのでこれからどこかへ撮影に出掛けますが
現在まで300枚以上試写した感じでは前のD200より切れ味が
少し落ちているような気がします。
縞を出さない調整で解像度が犠牲になっているとしたら残念ですが
更に沢山撮って確認したいと思います。
この事が杞憂であることを強く望んでいます。
兎も角D200は素晴らしいカメラなので末永くつきあいたいと思っています。
D70も依然保有していますが使わなくなってしまいました。
カメラが可哀想なので使ってくれる友人に譲ろうかと思っています。
書込番号:4833391
0点

> 新しいD200は不思議に睫ノイズが出ません。
> 前のD200と同条件でテストしてもです。
これが本当なら大問題です。
ニコンはHPのQ&Aで、
1.縞々ノイズ(長い縞)は目立たないように調整可能
2.睫毛ノイズ(短い縞)は調整不可能なので消えない(出るときは出る)
3.現行出荷品は、1は調整済みなので出ないが、2は調整できないので出る
と言っています。
もし、睫毛が出ないなら、既に販売した不良品については部品交換等の完全修理、またはボディ交換対応すべきです。
これは非常に重要な問題なので、本当に睫毛がでないか、画像をアップしてください。
もちろんEXIF付で。
まさか、ISO=100でした、とか、ISO=800とか1600でした、などという落ちではないですよね。
ISO=100ではそもそも出ません(出にくい)。
ISO=800以上ではデフォルトのノイズリダクション処理が強くかかり、睫毛は消えます。
当然ISO=200でチェックする必要があります。
書込番号:4833392
0点

スレ主さんの交換されたD200は上手く調整された個体だと思います。
しかし、D200は睫毛ノイズが出る仕様であるとニコンは認めている様です。
現在は睫毛ノイズは出ていない様ですが、仕様である事から
これからまた出てくる可能性は非常に高いです。出ない事自体がおかしいですよ。
書込番号:4833744
0点

> これが本当なら大問題です。
> ニコンはHPのQ&Aで、
> 1.縞々ノイズ(長い縞)は目立たないように調整可能
> 2.睫毛ノイズ(短い縞)は調整不可能なので消えない(出ると> きは出る)
> 3.現行出荷品は、1は調整済みなので出ないが、2は調整でき> ないので出る
> と言っています。
> もし、睫毛が出ないなら、既に販売した不良品については部品交> 換等の完全修理、またはボディ交換対応すべきです
上記の「デジ(Digi)」さん のご意見は、全くその通りだと思います。
もし、Cepageさんの言及が事実なら、NIKONのユーザーへの対応がばらばらと言うことになるでしょう。NIKONのSCは、縞ノーノイズの機体(D200)の存在すら否定していますので、もし、対策品等に、縞ノイズ無しのD200が存在するなら、「睫毛状ノイズ」を修理できないのは、理屈が通らないと思います。既に販売した製品については、調整のみで、”お茶を濁す”というようなことは、メーカに倫理感が少しでもあるなら、出来ないことだと思います。
また、NIKONが技術的にこの問題を全て解決し、縞ノイズ無しのD200が既に存在するなら、当然、「修理不可能と言っている初期ロットのD200」と、「対策済みのD200」との交換に応ずるべきでしょう。今まで、それが技術を志向するNIKONの気風と信じていましたから、
NIKONさんには、決してユーザーを裏切らないで欲しいと言いたいですね。
書込番号:4833814
0点

カスタマーサポートセンターは完全に開き直っていますよ。
WEBサイトのFAQ形式の回答とほぼ同様の回答をしてきます。
ですから、現在行われている「ノイズ調整」は暫定的なものではなく、
これが現在ニコンが出来る「ノイズ対策」の限界と考えていいです。
開き直っていますから、ニコンはこの件を深刻に受け止めていません。
これに対応するNRをNikon Captureに実装する予定も無いです。
ですから、完全に対策を施されたD200を待っている方には、
「待っていても無駄ですよ。」と言う事です。残念ですけどね。
書込番号:4834272
1点

販売店の対応はどうなんだろうと思って、
今日、店頭、電話で尋ねて見ました。
いままで返品、交換できた場合もありますが、
FAQが出たので、縞睫毛問題での返品は不可、
ニコンでの修理になるそうです。
2つの某家電量販店で確認済みです。
D200をこれから買って縞睫毛問題が出た時には返品はできるのか?
との問い合わせに対して、
それは勘弁してください。
ニコンでの修理となります。
交換もダメ(そもそも物がない)
とのことです。
ちなみに、予約は3週間待ちとのこと。
書込番号:4834541
0点

昨日80枚程度BKTで3Fとし試し撮りを行いました。
新しいD200では今の所睫ノイズの発生は認められません。
前のD200(SCで調整済)で睫ノイズが発生したと同じ場所で
撮影したが今回は発生しませんでした。
その代わりパープル系の偽色がかなり多くなっています。
画像も心なしか甘くなっているように感じます。
また18-200mmVRではたる型収差が50mmでも顕著に出ますが
皆様方のお手持ちの18-200VRではどうでしょうか?
書込番号:4837163
0点

再度写真を精査した結果睫ノイズが少し発生しているのを
発見しました。
元画像と100%に拡大した発生箇所の写真をアップします。
合計300枚程度撮影した中でこれが唯一の睫ノイズ発生でした。
通常の写真では全く問題の無いレベルと思います。
ご参考まで、
書込番号:4837555
0点

なんだか大変ですねー、縞とか睫毛とか。
新品交換したら縞と睫毛はいいけど、今度は、切れ味が少し落ちているとおっしゃる。。。
書込番号:4837602
0点

私は別スレで電池の残量表示に不安があり相談をさせていただいたものです。
さきほど状況をお話ししてあった販売店さんより電話があり
新品交換での対応となったそうです。
これはこれで縞画像の件もあり、内心「助かった」なんですが
その「対策品の解像度が劣る」というのは非常に心配です。
シリアル番号で何番以降は対策品、とか、元箱に赤いシールがあれば対策品、
とかいう区別ってあるんでしょうか?
書込番号:4837707
0点



画素数が増えた分、自分の未熟さがでます。
ちょっと前までは、画素数の増加はそれほど
考えていませんでしたが、ピントが合っているか
チェックすると凹みました。
いつかは、D一桁が欲しいと思いましたが
その前に自分の技術を上げねば・・・
0点

私もかなりの間、同じような状況で凹みましたよ。
D70と比較すると、ホントに合ってるのかと疑いたくなる眠い画像になりがちですも
んね。
私の場合は後ピンだったのが縞ノイズ調整時にほぼ直って帰ってきましたが、その辺
りも一度チェックされることをお勧めします。
書込番号:4829717
0点

D70って デフォルトで結構USMが掛かっているんですよね。
NC4のモノクロモードで比較してみたらよくわかりますよ。
書込番号:4830284
0点

私は望遠専用でD70を使っています。
私も最初D200の画像に少々戸惑い凹みもしましたが(自分の腕の無さも含め)
今は慣れと言っては他のユーザーのみなさんに怒られそうですが
D200の温く柔らかい画質が好きになってしまいシャッターを押すのが楽しくて。
基本的にカリカリのシャープが効いた画質はあまり好きじゃありませんので
D70の輪郭調整も「しない」設定で、後で程よくアンシャープです。
書込番号:4830319
0点

D200購入後、D70(&VR70−200)を点検に出しました。
代わりに80−200(Dなしの初期)を使いましたが
暗所で手持ち(三脚使用不可)だったんですが惨敗しました。
他のスレッドで色々いわれていますが
自分の技量不足を思い知らされました。
書込番号:4830848
0点



デジタル一眼レフ購入予定でいろんな機種の情報を集めています。
D200にも注目しており、この長期レポートも毎回見ておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/15/3224.html
しかし、第3回、第4回のレポートの中に縞の出てる画像が何枚もあり、ライターはなぜ調整に出さないんだろう?と思ってました。
それなのに今回の第6回で、
>件の、縞模様が発生するというケースも今のところ自分のD200では確認できていない。
と発言されてます。本当に気づいてないんでしょうか?
それとも実用上問題ないとの判断でしょうか?
下記の3枚は明らかに縞がありますよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41146-3074-16-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41147-3074-16-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/42118-3133-11-1.html
0点

こんばんは。
>下記の3枚は明らかに縞がありますよね?
そうですかぁ?
私には見つけられません。σ(^^;)
書込番号:4825525
0点

1枚目と2枚目は、確かによーく見ると出てますね。
よほど気にして見ないと気がつかないレベルかもしれません。
3枚目は、よく分かりませんでした。
> >件の、縞模様が発生するというケースも今のところ
> >自分のD200では確認できていない。
>
> と発言されてます。本当に気づいてないんでしょうか?
御本人が確認できないと書かれているのですから、気がついて
おられないのでしょう。
分からないレベルであっても気がつけば確認できないとは書か
ないでしょうし。
しかし、この程度なら「確認できていない」と言われてると
見る方も気がつかないかもしれませんね。
縞を見つけるために写真を見るわけではないでしょうから。
書込番号:4825542
0点

しましまだぁ。
シャドー寄りな部位に縦縞模様が確認できます。
この縞々画像でニコンが謝罪しないのは、
ユーザーが憤るのも無理はないですね。
書込番号:4825549
0点

確かに、一枚目はライトの下の黒い部分、二枚目は丸い窓の縁
三枚目はライト近くの顔と手に確認出来ますね。
ただニコンが言うA3プリントで判らない範囲の物だと思われるので
(プリントでは)確認出来ないと書いてあるのかも?
書込番号:4825552
0点

皆様、早速返信ありがとうございます。
やはり、ありますよね?
プロの方が確認できていないとおっしゃっるのでモニタがわるいのかなと不安になりまして・・・
三枚目は縦位置ですのでモデルさんの顔と手に横縞が私には確認できます。
これぐらいなら実用上さして問題ないと思いますが、調整すればもう少し目立たなくなるんですよね?
このまま未調整のままこの機体を使い続けるのはD200の評判を不当に貶めることになりかねませんのでライターの人にも自覚を持ってもらいたいです。
書込番号:4825606
0点

確かに3枚とも縞がありますね。
でも、使用している人が確認できないなら、その人にとっては「縞」の発生しない正常なカメラなんでしょうね。
書込番号:4825613
0点

今月発売のカメラ雑誌が今回の縞々に関して
触れてくるかどうか興味がありますね。
書込番号:4825621
0点

>>件の、縞模様が発生するというケースも今のところ自分のD200では確認できていない。
案外プロは等倍鑑賞などしないものであり、ささくさとフィット表示してはプリントするということの繰り返しだろう。
むしろアマチュアの方がうるさいと思うね。
目いっぱい暇がありーの、掲示板ネタが欲しいーの(笑)
気にしだしたら止まらない、ユーザーもメーカーもお気の毒である。
でも明らかに定型的に発生するノイズを、プリントサイズがどうの、極めて限られたケースだのと言うのは、仕様に含まれてなかったからって「後出し逃げ」の印象は拭えない。
メーカーの姿勢としては、ニコンは大問題と思うね。
書込番号:4825656
0点

>確かに、一枚目はライトの下の黒い部分、二枚目は丸い窓の縁
三枚目はライト近くの顔と手に確認出来ますね。
焼きトマトさんの出題ではわかりませんでしたが、ichibeyさん のお答えを聞いてなるほどとわかりました。よほど気をつけないとわからないかもしれません。でも、こういうのって気になり始めると気になって仕方ないでしょうねー。
書込番号:4825666
0点

焼きトマトさん、こんばんは(^^)/
ん〜、まぁ、確かに…。
何か最近、D200の板が縞々の話題の板と、それ以外の板の話題の板の縞々になってきました。
この問題は、ニコンさんの対応に(これもよくないと話題になっちゃってますが…)期待して、これは、これとして写真撮影を楽しまれるのがいいと思います(^^) でも、確かに高い買い物ですから…、お気持ちお察しいたします…。
書込番号:4825688
0点

ニコンユーザーってレベルが高い。
場所を特定されても私には確認できませんでした。
書込番号:4825698
0点

焼きトマトさん、こんばんは。
私は、縞ノイズ出そうなところを予想した事とと、出ているだろうという事を前提にしてみましたから、確かに認識できました。
しかし、そういう先入観がなかったら、わからなかった可能性が高いです。
書込番号:4825706
0点

私はニコンの対応はしょうがないと思ってましてどうのこうの言う気はありません。欠陥ではないのであれが精一杯だと思います。
CCD多チャンネル読み出しで線が多少出るのはしょうがないことで、EOS1DもかつてCCD2チャンネル読み出しで画像の真ん中に線が出て騒がれたと聞いています。
デジカメジンで勉強しました。
またD200の縞もちゃんと調整すれば問題ないと思っています。今でも購入の一番候補です。
ただ、webのレビューっていい加減すぎて呆れます。
書込番号:4825746
0点

私は等倍で見る限り確認できませんでした。
150%で、やっと「これが縞々か?」という程度です。
私個人としては等倍以上で見ることはないし、全く問題ないレベルですね。
書込番号:4825751
0点

そんなに気になる縞ですか?
気になる方には気になるんだろうけど…個人的には大丈夫ですね。
3枚目なんか縞より先におねーさんの肘の上にあるアザみたいなの見つけちゃいましたからね。
書込番号:4825783
0点

確かに出てますね、縞ノイズ。
こういうの見ちゃうと、デジカメWATCHの記事も、
提灯記事でないかと疑って掛かる必要がありますね。
書込番号:4825810
0点

縞々出ちゃってますね。
フィルム風に言えば粒状感みたいのも出ちゃってますが…
書込番号:4825833
0点

>CCD多チャンネル読み出しで線が多少出るのはしょうがないことで
いや、しょうがなくはないでしょう。本当に"しょうがない"のだとしたらそんなデバイスはそもそも採用すべきではない。
結局ニコンは制御しきれない難しいデバイスを採用してしまった、本来なら未だ実験段階と言ってもいい製品を世に出してしまった。
その上でユーザーに対しては用途を限定(A3プリント、低温下etc...)するという負担を強いて、あろうことかそれを「十分な品質」と言い放つ。
しっかりしろよ、ニコン。
書込番号:4825896
0点

流石に3枚目のモデルさんの顔に縞があるものは分かりますが
1枚目、2枚目は目が悪いのかハタマタモニターが古いのか、指
定された場所を見ても見えませんでした。
このくらいの物が更に調整され良くなるなら、私的にはOK牧場
別にニコンの肩を持つわけではないですが、予約取り消しは
しません。
心配なのはISO100で普通に景色をとっても、出ている個体が
あることです、さすがにそのような個体に不幸にも当たって
しまった方が実際にいると言う事をニコンは分かって欲しいね。
書込番号:4825939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





