D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズの面白さ

2006/01/27 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:270件

フィルムカメラに使用していたマニュアルレンズをD200で使用して楽しんでいます。Ai Nikkor 50mm F1.2Sのサンプル画像をアップしてみました。このレンズ、開放ではモヤッとしたソフトレンズのような写りですが、F2.0くらいから締まってきます。多くのレンズと同じく、F11くらいから回析現象の影響が出るようです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=115665&key=714397&m=0

マニュアルレンズでも単焦点はまずまずの写りですが、80-200mmF4.0などのズームレンズはちょっと・・・という感じです。今日、キタムラ通販で45mmF2.8P新品が販売されていたのでブラックを注文してみました。明日届く予定ですので今から撮影が楽しみです。

書込番号:4771180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/27 21:53(1年以上前)

こんばんは。このレンズのF1.2の描写の事ではなく、
どれも、一見眠たい描写(D200デフォルトの特性でしょうか。)に
見えますが、よく解像出来ていますね。(特に電線とか)

個人的には、同じ比較で、F1.4、F2.8(、F5.6)も
見てみたかったです。

ところで、Ai 45mm F2.8P(Black)ゲット、おめでとうございます。
アルバム表紙のFM3Aボディの方もやはりBlackなんでしょうかね。

書込番号:4771245

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2006/01/27 23:57(1年以上前)

こんばんは!

D200ではFM3A並みとは言いませんけど、見やすいファインダーで
MFレンズも使いやすいですよね♪

わたしも最近Ai135mmF2Sを好んで使うのですけど、描写も問題なく、
また撮っているときも不思議と楽しいなぁと感じます(^-^)

書込番号:4771764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/01/28 00:06(1年以上前)

[4771764] Dr.Headさん 2006年1月27日 23:57 談

>わたしも最近Ai135mmF2Sを好んで使うのですけど、描写も問題なく、また撮っているときも
>不思議と楽しいなぁと感じます(^-^)

 すばらしいです。

 私は、昨日、D200に、所有しているマニュアルレンズの、Ais 105/2.5S,135/2.8S,と、昨日買ったばかりの、Ais 55/2.8S、をD200に登録しました。これから撮っていこうと思っています。楽しそうです。

 マニュアルレンズって『撮ってる』っという実感が沸きますね。不思議ですね。

 本当はNewFM2にD200のCCDをつけてくれれば、、(笑い)

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:4771809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/01/28 01:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。今度撮っておきますね。 Dr.Headさん、輝峰(きほう)さん、レスありがとうございます。皆さん、個性的なレンズをお持ちなんですね。マニュアルレンズを楽しんでいらっしゃる方が結構いらっしゃるみたいなので、嬉しくなりました。デジ対応ではないので、パソコンで開くまでどんな画像になっているかわからないところも楽しさのひとつですね。
 そう言えば、つい先日、Fマウントのツァイスが発売されると聞いて、50mmのほうの価格を聞きにいったのですが、49500円とのことでした。予約しても入荷までにしばらくかかると言われ、検討中です。

書込番号:4772040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/01/28 19:51(1年以上前)

あまり参考にならなかったようで・・・ちょっと照れくさくなってアルバムを削除しました。少しの間でしたがありがとうございました。

書込番号:4773999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

オリンパスから、こんなデジ一が出ました

2006/01/26 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

こんなのが有ったら良いなとは思ってはいましたが…
(以前スレを立てた事が有ります)。
皆様のお考えはいかがですか?
http://olympus-esystem.jp/products/e330/

書込番号:4768883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/26 23:22(1年以上前)

ここまでして何故動画ダメなの、と言う気が(笑)

書込番号:4768906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 23:26(1年以上前)

やはり、液晶撮影はできないよりは、できた方がアドバンテージですね。しかし、E-330のファインダーはどう評価されるか…。

マクロでの液晶確認や被写界深度確認をしながらの撮影、ノーファインダーでの撮影など効果はありそうですね。D200についたらすごいだろなぁ。

でも、液晶撮影は手ブレしそう&腕が疲れそうだなぁ(^^)

書込番号:4768921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/26 23:34(1年以上前)

なんでD200の板にオリンパス?と思いますが
確かに、D200でできたら凄い画期的ですね。

っていうか、一眼が、皆液晶撮影になることは有り得ないと思いますが、もしなったら、一眼の意味がなくなってしまいますね。

これをD200に求めているのですか?

書込番号:4768957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 23:41(1年以上前)

>一眼が、皆液晶撮影になることは有り得ないと思いますが、もしなったら、一眼の意味がなくなってしまいますね。

そうかなぁ(^^)
他の部分をスペックダウンをしてまで出すのは賛成できませんが、やはりあるのはかなりのアドバンテージであることは間違いないと思います。

銀塩ユーザー、ハイアマの方は思いも色々あるとは思いますが、デジ一の敷居を下げ(スペックを下げるという意味ではない)て、ユーザーの底上げを図り、企業が儲かり、その儲かった資金でよりよい製品開発にあててくれれば、かなりデジ一の活性化になると思います。

将来、D200クラスに搭載される可能性があっても、個人的には賛成です(^^)

書込番号:4768989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/26 23:46(1年以上前)

>ここまでして何故動画ダメなの、と言う気が(笑)

ですよね〜!?(^^;) たぶん、市場を小さく
したくないのだと思います。> メーカーの目論見

ビデオカメラの売上に影響が出ますよね。何せ、
価格が価格ですからこれにビデオ機能が付いて
いると、ビデオカメラの方に資金を回さなくなるかも?(^^;)

書いた後に気が付きましたが、
ここ、D200の板ではないですか (^^;;) > robot2さん

↑ 一緒に夜空眺めようさんも書いてましたネ(^^ゞ)

D80にこの撮像素子と同じタイプをつまないかな?(^^;)

書込番号:4769013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/26 23:47(1年以上前)

専用CCDを追加して余計なコストを掛けちゃってまあ・・・。
付加価値ってやつだけど,もっと本質価値を上げないと。

変則球勝負でオリンパスのデジカメ撤退が遠のくか早まるか?

書込番号:4769015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 23:55(1年以上前)

>付加価値ってやつだけど,もっと本質価値を上げないと。

問題は、ココですよね。
本質部分のスペックダウンで、付加価値をつけても、ハイアマには受け入れられることはないですね。安易に、他のメーカーもマネはしない方がいいかも(^^)

個人的には、動画はなくていい。その用途で別の商品にすればいいので。ちょっと反対のことをいえば、最近の時代にはオールインワンばかりで…。別々の製品にしてスペシャリスト商品というものが少なくなっているのも事実ですね。付加価値をつけるにしても、本質をしっかりしてから。その点、まじめなニコンさんがこのような機能を付けても本質で手を抜くことはないから期待できそうです。

ともあれ、オリンパスさんのダストリダクション、ライブビュー撮影…、画期的な提案で高く評価できます。他のメーカーも意識するでしょうから。

書込番号:4769047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/27 00:03(1年以上前)

私は、光学ファインダーの方が好きですね。E-330は、私にとって撮影が楽しくなくなりますね。

書込番号:4769072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/27 00:20(1年以上前)

多分、何処のメーカーもライブビューに
出来るんだろうけどしないのは、光学
ファインダーが良いんでしょうね。

最終的にはそうなったとしても、
やはり私は、光学ファインダーが好きだな。

ある程度予測して絵を作るのは
自分自身でありたい、初心者の
あんたには撮れない!ような技術を
必要としたカメラのつくりであって欲しいなぁ。

イメージした絵がプロもアマも同じ絵が
撮れるようなカメラでは悲しいなぁ。

書込番号:4769133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/27 00:34(1年以上前)

くろこげパンダさん、こんばんは。

私はこれからは、色んな板に出没しようかと思っています。
というのか、言葉よりも、行動が先ですが。
私の未熟な知識では他の人を紛わしてしまいそうですが、
私自身、勉強したいので、色々な板にお邪魔します。

くろこげパンダさんや色んな方に迷惑掛けますが、
どうぞお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:4769170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/01/27 00:54(1年以上前)

オリンパスを見ていると一つの規格を立ち上げるってのはやっぱり難しいんだなぁ、と感じます。

カメラ本体は廉価版からハイアマ機、プロ機。レンズも同じく廉価な物から高価な物まで隙間なく、いい物をそして早く・・・
正直、随分無理してるなぁと素人目に見えてしまいます。

オリンパスに一番必要なのは、レンズもようやく一揃えできたようだし、やはりE−1の後継機なのではないか、と考えます。
E−300とかE−500とか、はてはE−330なんてコンデジ風な味付けした一眼をいくら出したところでさんたろ3さんの仰るように本質的な価値を上げることにはならないと思います。
E−330によってコンデジからくるユーザーをどれだけ取り込めるかはわかりませんが、少なくともニコン・キャノン・ペンタックスユーザーを乗り換えさせるほどの力はないと思います。
他ユーザーを「おっ!」と言わせるような一眼を作ってほしいなぁと思ってます。個人的にオリンパスのデザインは好きなんで。

でも、やっぱりレンズやカメラ本体をあれこれ悩んで選ぶ楽しみってのがないんだなぁ・・・
タムロンやシグマももっと協力的ならいいんですけどね。

フォーサーズの行く末はどうなるんでしょ・・・?

書込番号:4769214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/27 01:04(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん こんばんは。

>私自身、勉強したいので、色々な板にお邪魔します。

>くろこげパンダさんや色んな方に迷惑掛けますが、
>どうぞお手柔らかにお願いいたします。

ん? 何か話がスレ違ってしまっていますでしょうか?(^^;)

robot2さんへのツッコミを書いた後に、一緒に夜空眺めようさんが
同様の指摘(=ここがD200の板)を既になさっていらっしゃること
に気が付いたので、その事を書いたつもりですが・・・??(^^ゞ)

一緒に夜空眺めようさんには、何のツッコミも入れてないですよ(^^;;)
誤解を招くような紛らわしい事をしていましたら、お詫び申し上げ
ます m(_ _)m(^^ゞ)

基本的には言論統制が嫌いなので、余程おかしな行為に繋がって
いない限り、書いた行為にツッコミを入れるつもりは無いですヨ(^^;)
robot2さんへのツッコミは、単なるジョークです(^^;;;)

書込番号:4769233

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/27 01:22(1年以上前)

ライブビュー用の1/2.5インチCCD搭載って、
そこまでするほどニーズがあるのかなあ?
かなり謎な機種ですね。
半面、同時発表のペンタのマイナーチェンジよりは
意欲だけは感じますが。
どちらが生き残るのか。。。

書込番号:4769276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/01/27 01:24(1年以上前)

長年銀塩一筋なので、デジ1眼になっても、背面液晶などほとんど見ません。

コンデジの液晶での撮影は、ごめん被りたい。

だから今回の新技術も、私には猫に小判!

なぜ1眼に拘るのか?

ファインダーで見たままに撮影できるからです。

あんなギラギラした画面で構図を決めろなんて・・・?

書込番号:4769281

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/27 01:26(1年以上前)

これは面白いデジイチですね。
ローアングルでのスナップ撮りにはよさそうです。
ただ現在の液晶モニターの画素数ではピントの山が分からないのでEVFが200万画素ぐらいにならない限り光学ファインダーがなくなることはないでしょう。
逆にそこまで液晶が進化すると光学的にはミラーがない方がレンズ設計の面で有利なので1眼レフが廃退していくかもしれませんね。

書込番号:4769286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/01/27 01:31(1年以上前)

えっ D2Xsさん?

日本にいらっしたのですか?

てっきりオーストラリアオープンの取材においでになっておられると思っていたのですが?

私は南半球から帰ったばかりですが、テレビはこの話題ばっかりだったので・・・。

書込番号:4769294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/27 01:40(1年以上前)

くろこげパンダさん。

どういう意味かわかりました。

私が勘違いしていましたので失礼しました。

最近、キャノン板からあまり飛び出さないので、
他の板に書くには
挨拶が必要かと勘違いしてました。(^^;)

意外な派閥を知ったと思いましたが、
どうやら恥にしかならなかったみたいですね。

どうぞこれからも宜しくお願いします。

書込番号:4769314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/27 01:46(1年以上前)

別に330がいらんって人は買わなければいいだけ^^;;
私は欲しいと思ってます^^
今まで出なかったのは熱ノイズの関係だけでは?
新開発で解決したからかと…
これは試験的なカメラかもしれませんし、それだけ
要望が多かったという事では?
多分キャノンにも要望は上げられてると思いますよ?
フォーサーズって事でやりやすかったのかもしれませんし…

書込番号:4769326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/27 01:54(1年以上前)

>ライブビュー

方向性としては、いろいろな可能性に繋がって行くでしょうから、
悪くない発想だと思います。ピント位置の部分を拡大表示したり
目視不可能な明度でのフレーミングを可能にしたり・・・(^^;)

APS-Cと同じセグメントに居ては、勝ち目がないと思います。
システム体系が完成されているものを、直接のライバルとして
しまっては、苦戦を強いられると思います。価格も大きさもあまり
変わりませんし・・・。

そういう意味でも、フォーサーズならではの特色を出すチャンス
だと思います。
-------------------
一緒に夜空眺めようさん

こちらこそ、ヨロシクお願い致します m(_ _)m
(私は、派閥をあまり意識してませんです(^^;)

書込番号:4769334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/01/27 02:16(1年以上前)

カメラとしての基本性能を大事だと言う意見は最もですが、
そういう機種だけではDSLRの裾野は広がっていかないと思います。
これからパナソニックやソニーも参戦して、もっと一般ユーザーをターゲットにした商品が出てくるんじゃないでしょうか。

ニコンもツインCCDの特許をだしています。
ニコンはもう一つのCCDを使って動画を撮りたいみたいですよ。
特許番号は2006-011025です。

書込番号:4769356

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズのレポートが出ました

2006/01/26 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

デジカメWatchのサイトに、D200の高感度ノイズ検証が出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/25/3074.html

書込番号:4766989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/01/26 12:58(1年以上前)

これくらいのレベルで良いのでは無いでしょうか?
ISO400〜800以下くらいを使えれば満足かも(多少ノイズあってもです)
以前のニコンより良くなったようですし。
これで、D70後継が期待出来そうです。わたしはこっちが楽しみですよ。

robot2さんは いかがですかあ。(^0^)

書込番号:4767308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/26 14:40(1年以上前)

20Dのはピンが来てないような気がするんですが……
気のせいでしょうか?

書込番号:4767477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/26 17:32(1年以上前)

>さすがにオンチップで画素の1つ1つにノイズリダクション回路を持つEOSのCMOSだけあって、

ここの部分は間違いです。
「ノイズリダクション」ではありません。
正しくは「オンチップノイズ除去回路」で、意味合いは全く違います。

書込番号:4767831

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/26 19:11(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん

日本以外で英語表記だと、on-chip noise reduction circuitry ですからよいのでは??訳としては意味は同じですし、キヤノンもそう表記していますよ?

http://web.canon.jp/Imaging/eos5d/

書込番号:4768083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/26 20:03(1年以上前)

CANONのサイトを見ると分かるのですが、
言葉としては似ていてもやってることは結構違うように見えます、

画素毎にばらつく感度やノイズなどの特性をCMOS上で綺麗に均す技術で、
それはそもそもノイズの発生を少なくする技術であって、
発生したノイズを少なくする技術ではないですよね、

書込番号:4768225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/01/26 20:30(1年以上前)

このサンプルは、、、、
ブロンズ像じゃなくて、最後の2枚のライト、窓枠とか見ると悲しくなりますね。

書込番号:4768285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/26 22:23(1年以上前)

英語表記ではそのようになっているとは知りませんでした。
お詫びいたします。

ただ、日本人の認識している「ノイズリダクション」という言葉は、元信号の品質が悪いときに後処理で「ノイズを目立たなくする」というような語意があります。
アナログカセットのNRを使ったことのある方なら経験していることですが、これは必ず音質(画質)の劣化を伴います。(ディテール、解像感)
キャノンCOMSの場合は、素子が出す固定ノイズを、時差を使ってプラスマイナスでキャンセルし、信号の劣化は原理的に発生しないものです。

書込番号:4768666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/01/26 22:53(1年以上前)

ぼしちゃんの書き込みを呼んで再度、ピントをチェックしました。20Dは確かにピンボケのような感じです。カメラブレかもしれません。ノイズよりもピンボケの方が問題です。
私は20D、D200両方とも使っています。私にとっては、両方ともすばらしいカメラです。
資料の写真を見て、D200はいいカメラですいね。安心しました。

書込番号:4768789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2006/01/26 23:37(1年以上前)

robot2さん こんばんは
みなさん こんばんは

リンクのレポートを見て私も「D200の方が画質もいいじゃない」と思いましたが、
ほしちゃんさん や シロスズメさん の書き込みを拝見して改めて20Dのサンプルを見るとなるほどピンぼけだから解像度もD200の方が良いように見えたのですね。
しかし、私としてはD200のISO400でも問題なく実用範囲だと思うのですが。

今日、D200がサービスセンターから帰って来ましたので試しに蛍光灯を撮ってみました。私の目には高感度ノイズまで良くなったように感じるのですが。(気のせいかも/笑)
参考になればと思い2枚ほどアップしましたのでお時間のある方は検証してみてください。

書込番号:4768971

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/27 00:27(1年以上前)

皆様 こんばんは

NEWYORK MANさん
>高感度ノイズまで良くなったように感じるのですが。(気のせいかも/笑)<

私のも 縦縞ノイズ対策修理に出した後テストしましたが、気のせいでは無いと思います。私も少し前に同じような感想をこの板に書いています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4750131

書込番号:4769145

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/27 02:35(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん
なるほど、ニュアンスで意味を変えて使う場合があるんですね。(^^;
日本のキヤノンのプレスリリースでは「オンチップノイズ除去回路」と表記され、海外のプレスリリースでは「オンチップ・ノイズ・リダクション回路」だったので同じテクノロジをさしているものと思っていました。

>robot2さん
私のD200も今日メーカーを退院して明日あたり届くので、その「高感度ノイズまで良くなった“気がする”」というのは大変興味があります! 私のは、ISO100から盛大なシマシマだったので、より一層届くのが愉しみです(^w^

書込番号:4769375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/27 10:16(1年以上前)

皆さんこんにちは。シロスズメさん、確認していただき、ありがとうございます。D200と20Dの両方使われているそうで、うらやましいです。
自分はD70ユーザーで、主に子供のスナップを撮っていますが、体育館など、やや暗い室内での撮影も多いので、ノイズを気にせず高感度で撮影できる点で20Dはいいよな〜っっと以前から思っていました。
D70は自分には十分いいカメラですが、さすがにISO1600は使えないな〜とか、モードダイヤルが知らぬ間に動いていて失敗撮影したり、ファインダーでピントの山がつかみにくいなど、使い始めた頃は感じなかった部分で不満もあり、D200はとても気になっています。(^o^)
で、皆さんの書き込みやサンプルを参考にさせてもらっていましたが、自分の経験が浅いため「どのくらいの暗さで撮ると、どのくらいノイズが浮いてくるのか」という感覚が解らないでいました。でも今回のサンプルや、デジタルカメラマガジン2月号の比較テストなどをみていると、「D70と同程度か、場合によっては少し良い」と考えていればいいかな、なんて思い始めています。
D200は浮いてくるノイズの質(?)がD70と違い、D70と比較すると色ノイズが少なめで、輝度ノイズとでも言うのか、白黒のノイズが多い感じのようなので、ケースバイケースで高感度ノイズも多く感じたり少なく感じたりと言うことがありそうな気もしてます。
現状では縞々ノイズとか色々問題があるにしても、D200、よさそうですね(^o^)
そんなわけで、気持ち的には、もはや買いなんですけど、昨日ほのめかしたら、すごいけんまくでしたからね、家の大蔵省(財務省?)(^_^;
あー、前途多難……

書込番号:4769715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D200が我が家にやってきました

2006/01/24 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

ずっと待ち焦がれていたD200が我が家にやってきました。

この掲示板での皆さんの使用レポート、ノイズの情報やニコンの対応、画質の問題等々について、みなさんが書き込まれた情報等を参考にさせていただきながら、自分なりに購入の準備を進めて参りました。
当初の予定では、これらの諸問題についてニコンの措置の状況をみながら、懐具合を考えて、夏ごろに購入する予定でした。

ところが幸運にも手に入れるチャンスに恵まれて、購入してしまいました。
今まで悩んでいたのがなんだったのかと思うほどです。

自分のカメラになって改めて手にしてみると、皆さんが仰るように程よい重量感が感じられ、質感も高くいいカメラだと感じます。

これから少しずつ、そして永く付き合っていけたらと思います。

書込番号:4762520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/24 18:29(1年以上前)

style42さん、ご購入おめでとうございます。
予定より早く入手ができてよかったです。
撮影の楽しみ、味わってください。

書込番号:4762529

ナイスクチコミ!0


スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

2006/01/24 19:16(1年以上前)

nikonがすきさん こんばんは

早速レスを付けていただき有難うございました。
D70も使いこなせていないうちにD200を購入してしまいました。

D70はとてもいいカメラなので、どんなにD200がいいカメラでも厳しい評価になってしまうのかもしれませんね。
それを跳ね返すだけの実力を持っていると期待しています。

書込番号:4762612

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/24 20:05(1年以上前)

style42さん、D200オーナーおめでとうございます!
D200 の良さに撮影したくなる点があると思います。ぜひ色々撮影して愉しんでください(^^

書込番号:4762737

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/24 20:19(1年以上前)

style42さんが羨ましい! 購入おめでとうございます。
実は今日はじめてD200に触れてきました。
質感やシャッターを切ったときの感触が気持ち良かった。
F100を手にした時の感触を思い出したほどです。(喜)

書込番号:4762764

ナイスクチコミ!0


tpnさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/24 20:50(1年以上前)

style42さん、ご購入おめでとうございます。

自分も予約しようかどうしようかと悩んでいましたのが何だったんだろうって感じでした。
しばらく買い換えることもなさそうで長い付き合いとなりそうです。
D70で撮影されたアルバムもすばらしいですね。
自分も関西在住で見覚えのあるところが多かったです。
これから撮りまくるであろうD200での作品も楽しみにお待ちしてます。

書込番号:4762843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/01/24 20:53(1年以上前)

style42さん、D200御購入おめでとうございます。

アルバムを拝見させて頂きました。
まるで、塙 真一先生がD200 Special Liveで参考に示されたような素晴らしい画像に吃驚しました。

D200は、シャッターを切ったときに感じる緻密な作動感など、いままでのデジカメより撮影に出掛ける気分にさせてくれると思いますので更に素晴らしい画像を撮れる事でしょう。
是非、画像UPして楽しませて頂けると幸いです。

書込番号:4762853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/24 21:20(1年以上前)

>厳しい評価になってしまうのかもしれませんね。

人それぞれ、人の意見になんて惑わされてはダメダメ。
自分がいいと思ったら、そのカメラは最高のカメラ。

書込番号:4762942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/01/24 21:28(1年以上前)

ぼくちゃん.さん に1票!
私はD70ですが確かにD200も欲しいです。
でもまだまだ使いこなしていないので、しばらくはD70との付き合いになりそうです。この場は、あくまでも参考程度に見ておけば良いのですよ。

書込番号:4762974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/01/25 02:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
価格.comをみても品薄状態で取り寄せが多いみたいですね。在庫有りはそこそこ高値が付いています。
ヤフオクの方が即納で、価格もこなれていると思います。

書込番号:4764020

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/25 02:58(1年以上前)

そうですね。
自分の腕で撮って見て満足できればそれが一番ですよ。
カメラにとっても撮影者にとってもそれが一番幸せだと思いますよ。
画質も大事ですが、どんな絵を撮れるかの方がよっぽど大事だと思います。

書込番号:4764021

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/25 03:00(1年以上前)

ヤフオクは問題ない場合もありますけど、リスク高いですよね。
自分はよい買い物できたこともあるのでなんともいえませんが。

書込番号:4764022

ナイスクチコミ!0


スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

2006/01/25 19:46(1年以上前)

皆さんレス頂戴し有り難うございました。

ぎゆうさん こんばんは
D200のオーナーに仲間入りできて嬉しく思っています。
種々のインターフェイスについてはまだコメントできませんが、少し触った程度ではやはり、ファインダーが見やすくなった事が大きいと思います。
また、シャッターも快適で「さぁ撮るぞ」っていう気にさせてくれます。
これからD70とD200、更に忙しくなりそうです。

f3.5さん こんばんは
私のアルバムをご覧いただいて有り難うございました。
私はD70が映し出してくれる写真がとても好きで、たとえ新しいカメラが出てきてもD70の写真が色褪せることは無い(少なくとも短期間では)と思っています。
同じようにD200に惚れ込むことができれば大きな幸せです。
それでも時代の進化と共に新しいものが出てくると欲しくなってしまうのは止められません・・・。
そうなっても手許に置いておきたいですね。

f3.5さんの写真の中では桂川の写真が素晴らしいと思いました。
中版の写真も雰囲気があっていいですね。
今後は中版も厳しい状況になるとは思いますが素晴らしい写真を撮り続けて下さい。
また、関西というご縁もあり、未熟ものですが今後ともご教示ください。

ラングレー(2)さん こんばんは
>稿 真一先生がD200 Special Live で参考に示されたような素晴らしい画像に吃驚しました
稿 真一氏がどのような写真を参考にされたのかは分かりませんが、あまりにも高すぎる評価にそれこそ「吃驚」です。
しかし、よりいい写真を撮るための励みになります、有り難うございました。

ぼくちゃんさん  もーみんぐさん こんばんは
私が書いた文章が舌たらずだったようです。
D200に対して「厳しい評価〜」と書いたのは、D70が素晴らしいカメラなので、その上位機種として発表されたD200にはD70以上の期待や質感、画質を求めてしまうため、超えなければならないハードルが高いことから、厳しい評価になっているのだろう、ということをいいたかったのです。
また、そのことを踏まえた上で、D200には軽く飛び越えていって欲しいし、十分に期待できると思っています。

>自分がいいと思ったらそのカメラは最高のカメラ
そのとおりですね。私にとってD70は最高のカメラだと思っています。D200も「最高のカメラ」になるよう使いこなしていきたいと思っています。

た・ら・こ さん こんばんは
私が良く行くカメラ店でも今のところ予約のみの状況です。
しかし、一部の小規模店では「発表から今までの予約分は殆ど引き渡しが済んでいて、これからの入荷分については長く待たなくてもいい」という話もちらほら。ただし、次の入荷が何時になるか・・・。

>ヤフオクの方が即納で価格もこなれていると思います。
ヤフオクでの購入も選択肢の一つですが、私は、D200の購入については、最初から購入後のメンテナンスや修理等のことも考えて、いつでも持っていける地元のカメラ店での購入しようと思っていました。
いきつけの店であれば、お店の方々からいろいろ教わったり、アドバイスを戴いたり、他の消耗品を値引きしてくれたり・・・一見さんにはない、販売価格には現れない商品も併せて購入するようなものです。ただ、すぐに手に入れる事ができたのは幸運でしたが。

D2Xsさん こんばんは
>自分の腕で撮ってみて満足できればそれが一番ですよ。
>画質も大事ですが、どんな絵が撮れるかの方がよっぽど大事だと思います。
先ほども書きましたが、私もそう思います。
カメラとレンズだけで写真はとれますが、撮影者の「意志」が入って始めて自分の作品になるのですから・・・。

書込番号:4765415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO200でのノイズ

2006/01/24 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 idosanさん
クチコミ投稿数:808件

年末に購入。元旦にブログ用の初日の出を撮影。
そのノイジーな画像にちょっとしたショックを受けて以来、この掲示板で語られ
るISO800迄は常用範囲という多くの皆さんのご意見に、ひょっとして個体不良な
のかなと、少しづつ不安になってきています。

個人的にはISO400以上はあくまでも非常用として考えてるので、少々のノイズは
問題にしないのですが、せめてISO200はD70並みに使わせて欲しいのが、正直な
ところです。
但し、サンプルにあげたのは極端な例で、しかもRAWの場合に限られます。
JPEGではここまでひどくありません。

日の出という厳しい条件ですから、ある程度は仕方ないのですが、D70に比べても
かなり劣ります。特に露出補正やアンシャープマスクをかけるとかなりのものです。
特に同じようにレタッチした2枚目と4枚目を比べてみて下さい。

サンプルは撮影条件が違うので単純には比較できませんが、この写真に限らず当方
のD200のISO200はD70よりノイズは出ます。
これくらいは許容範囲、細かく見過ぎ・・・色々なご意見をお聞かせ下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=767893&un=78637

書込番号:4762252

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/24 16:43(1年以上前)

idosanさん、こんにちわ
早速、私の撮影した似たようなシーンのISO200 RAWと比較しました。同様に20%のシャープをかけると、ぶっちゃけ、私のよりノイズが少ないくらいでした・・・。私のは ISO100からでも普通にシマがバッチリ出るので、より一層ノイジーでした(涙)(今入院中)
ピクセル等倍で見ると、idosanのISO200 RAWも、私のISO200 RAWも、D70/sよりはノイジーですね。私の持っているD70sよりもノイジーかそうでないでいえば、明からノイジーでした。

蛇足ながら、私はよくモノクロームをデジカメでも撮るんですが、その際、あえてフォトショップで使用するサイズに縮小したあとで、ノイズを2%ほど加えます。実際、やってみてもらうとわかるんですが、ノイズがあったほうが、プリントや、写真全体を見たときに解像感が出ます。ねむい画像や、のっぺりした画像にあえてノイズ2%が最近のマイブームです。

書込番号:4762334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/24 17:45(1年以上前)

RAW現像ソフトの場合、感度に合わせてNR量を可変していることはないと思いますから、高感度で撮影したコマは、現像時にNR量を増やした方が良いと思います。
カメラのJPEGの場合、NR量は自動的に連動しているはずですが、サードパーティー製の現像ソフトの場合はそこまでやっていないはずです。(純正ソフトもやっていないと思います)

書込番号:4762448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/24 18:07(1年以上前)

idosanさん、こんばんは。

サンプル画像を拝見させていただきましたが、リサイズされていて何とも言えません。
もし、このリサイズされたサイズでのノイズのお話でしたら、全然問題ありません。

書込番号:4762484

ナイスクチコミ!0


スレ主 idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/24 18:27(1年以上前)

>ぎゆうさんさん。
お仲間ができたようで。(笑
このような撮影条件ですから、ハッキリとしたシマは確認できないのですが、縞ノイ
ズと高感度?ノイズが同時に出てるのかもしれません。

>ヒロひろhiroさん 。
この画像は全てISO200なんです。
これでソフト的にノイズダクションをかけると、同時撮影のJPEGよりかなり曖昧な
画像になってしまいます。

>がんばれ!トキナーさん
リサイズしてませんよ。NC4でのRAW→JPEG変換データです。
最初の2枚はD200で開くと28.7MB、後の2枚は17.2MBになるはずです。

書込番号:4762524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/01/24 20:14(1年以上前)

idosanさんのアップされた画像をDLしてチェックしてみましたが、D200の画像は輪郭強調を「やや強」にセットされておりその画像に対してアンシャープマスクをかけています。
輪郭強調は輪郭だけではなくノイズまで強調しそれに対してアンシャープマスクを掛けているのでさらにノイズが強調されてしまっています。
アンシャープマスクをかける際は輪郭強調をオフにすることが鉄則です。それだけでノイズは減ります。
この件に関してはここを参照してください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/noize.htm

なお、D70の画像については輪郭強調は標準になっておりこの影響が少なかったのではないかと思います。

書込番号:4762753

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/24 20:32(1年以上前)

>コーミンさん

成る程、輪郭強調+輪郭強調 みたいになってしまってたということですねぇ。それは確かにノイジーになりますね。
てっきり、RAW撮影したとき、例えばカメラで輪郭強調を強にすると、NCで開いたとき、その「強」分のアンシャープマスク値が初期値としてNCのアンシャープマスク値に代入されるだけのものかと思っていました。(^^;

私のD200が退院したら色々実験してみます。

書込番号:4762802

ナイスクチコミ!0


スレ主 idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/24 21:06(1年以上前)

>コーミンさん 。
ご指摘ありがとうございました。
RAWの段階で設定をデフォルトにして、再度アンシャープマスク+露出補正をかけて
UPしてみました。確かにノイズの出方は減るようですね。

これでSILKYPIXの方がノイズが少ない原因が分かりました。
ノイズリダクションは別として、SILKYPIXの場合はカメラの輪郭強調等の情報を持た
ないでノーマルのまま現像するからでしょうね。

D200の場合一見D70よりかなり眠い絵になるんで、購入後すぐに設定をしたのです
が頭からすっかり抜けてました。(笑

今後はデフォルトに戻して、色々やってみようと思います。

書込番号:4762891

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/24 21:11(1年以上前)

すみません、ちょっとこのスレッドにおじゃまして、混乱しております。
 なぜ高感度のイズが問題なのでしょうか?
銀塩フイルム時代では、選択するフィルムの感度は、表現方法の手段であったと思っております。
例えば、ASA800(古いね)を使って思いっきり荒らしてみました、とか、コダクロームの25で繊細な質感を表現しました、なんてありましたよね。
 ノイズも重要な表現要素だと思っています。ただ、最近注意しなければならないのは”デジタルプロセッシングノイズ”。もちろんこれも表現手段の一つであることは否定できませんが、いろいろなプロセッシングを経た画像でカメラのノイズキャラクターを議論することは出来ないと思うのですが。
 ついでで申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がおられましたら、銀塩フィルムとデジタルセンサーのISO感度の本質的な違いをお教えいただけませんか? 銀塩では感度を上げるために粒子のサイズを大きく熟成しなければならず、必然的に粒状感が出てしまうと理解しております。CCDではピクセルサイズは変わりませんよね。感度を上げると何がどう変わるのでしょうか?
小生、昨年の12月15日にはD200を手にした、幸せいっぱいの趣味人です。

書込番号:4762909

ナイスクチコミ!0


スレ主 idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/24 21:43(1年以上前)

>CCDongliさん。
技術的なことは分かりませんからお答えできませんが、ノイズに関しては、気になら
ない人は気にならないし、そうでない人は・・・で良いんじゃ無いですか。

私自身はこのカメラでは主にマクロと野鳥、風景がメインになっています。
特にマクロの場合はできるだけノイズを出したく無いので、できれば少ない方があり
がたいですね。最初から出過ぎると無くすのはノイズリダクションしか有りませんから
画質的に問題が生じてきます。少ないものは意図的に増やすことは可能ですから。

又、古い街並みや建物の内部を写すことも良くあるのですが、この場合はLC1という
違うカメラで撮ってます。
こいつは結構ノイジーですがこのノイズは全く気になりません。
逆に銀塩感覚の絵を出してくれて被写体にマッチするからです。

・・ということで、何が何でもノイズがいやというわけではありません。(笑

書込番号:4763020

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/24 22:01(1年以上前)

>CCDongliさん

特に問題視しているわけではなく、スレ主さんは、今まで使っていたD70よりも同感度設定でのノイズ量が多く、それが主観として目立つので固体不良なのか気になさっただけだと思います。(^^;

ただ、高感度ノイズが本質的に画質を悪化させるというのは至極一般的な見解だと思います。そのために、フイルムメーカーは高い感度でも鮮明な画を再現できるフイルム研究してきたわけですし、あらゆるカメラ誌でノイズ対決なる記事が都度書かれています。しかしながら、ノイズをあえて増やす画の面白さを否定したり無いようにする訳でもないです。
私も上のレスで書いてますが、ノイズが特段嫌いなわけでなく、私の場合はあえて「加える」ほど、ノイズがあるときの質感や解像感の仕上がりを愉しむタイプです。(^^

詳しくはないんですが簡単に書くと、デジカメで使われる素子の感度をあげることは、得られた画素の電気の量を無理やり大きく増分することです。フイルムでいえば、像を定着させる際の化学反応を無理やり大きくして、発色させるイメージで、粒子を大きくするフイルムの増感とはまったく異なるようです。

書込番号:4763079

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/24 22:13(1年以上前)

LC1って、ひょっとしてルミックス? あのズミクロンの?
うらやましいですね。
私もマクロ主体で野草を撮っております。
結構修正はかける方ですが、カラーのイズリダクション(NC4やPS-CS2の)というのはどうも好きになれません。なんか画がのっぺりしてしまって。
そういうことから言うと、私も結構ノイズ気にしているのかな・・

書込番号:4763143

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/24 22:32(1年以上前)

>[4762909]
>CCDではピクセルサイズは変わりませんよね。感度を上げると何がどう変わるのでしょうか?

 撮像素子の感度は変りません。その後のアンプのゲイン(増幅度)を
変更しているのです。増幅度を 2倍にすると、基本感度の 2倍相当
(ISO 100→200等)になります。
その際ノイズも増幅されるので、気になるものです(オーディオ・
アンプや、ラジカセ、ウォークマン等で小音量をボリュームを
上げて再生するとノイズが気になりますよね)

書込番号:4763225

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/24 22:48(1年以上前)

>CCDongliさん

なぜノイズが問題かと言えば、
一般の多くの方はノイズレスな写真が綺麗だと思うからでしょう。
ISO1600、3200で綺麗に撮れれば撮影の幅が広がりますしね。

もちろんノイズを表現方法として使うのはありだと思いますよ。
特にD200のノイズはカラーノイズが少ないので綺麗な?ノイズだと思います。
ですがノイズレスな写真にノイズを加えるのと、
ノイジーな写真をノイズレスにするのでは
後者のほうが明らかに困難ですからね。

さらに言えばやはりCanonそれも5Dのせいでしょう(笑)。
近い価格帯であそこまでノイズレスな写真が撮れれば
ニコンファンとしては悔しいですから^^;

http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
ここにほぼすべてのデジイチカメラのISO別撮影テストが載っています。
興味があれば見てみてください。
5D素晴らしいです。悔しい・・・(笑)

以下ISO感度の違いについて書きますが、
間違っている可能性が非常に高いので話半分以下で聞いてください^^;
間違っているところがあれば誰か教えてください。

フィルムはおっしゃるとおり受光粒子を大きくすることによって高感度化しています。
ですから粒状感がでてきますよね。
悪く言えば滑らかでなくなります。

デジタル(CCD)の場合ですが
フォトダイオードを用いて光電効果を利用し光→電荷にかえています。
強い光を受けると多くの電荷が得られます。
逆に弱いと少ないわけです。
フォトダイオードによって発生した電荷は信号として取り出さなければいけないのですが、
1つの画素のフォトダイオードから得られる電荷ではエネルギーとしては微弱すぎます。
そこで、アンプ(増幅装置)によって大きなエネルギーに変換し、
画像処理の部分が認識できる大きさの電気信号にしなければいけません。

高感度時はアンプの出力が強いのだと思います。
ノイズは一定量存在するはずなのでアンプの出力を上げると
電気信号におけるノイズの量が増えることとなります。
よってノイズが目立つのだと思います。

書込番号:4763298

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/24 22:57(1年以上前)

よく分かりました。
すみません、スレッド横取りしてしまったようで、反省!

書込番号:4763335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2006/01/24 23:05(1年以上前)

CCDongliさん、こんばんは。

>必然的に粒状感が出てしまうと理解しております。CCDではピクセルサイズは変わりませんよね。
>感度を上げると何がどう変わるのでしょうか?

銀塩(フィルム)で言うところの「増感現像」と考えて頂ければ宜しいかと。


書込番号:4763357

ナイスクチコミ!0


スレ主 idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/25 06:38(1年以上前)

その後、他の方からの助言もあり、今後はこのようにノイズに関して厳しい条件の
撮影時や極力ノイズを減らしたいケースの場合は、NC4では単に現像だけを行い、
後のシャープネスやトーンカーブの調整はフォトショップ上で行うことにしました。

個人的にはノイズの件に限らず、D70よりかなりハードルの高いD200ですが、使い慣
れてくるとD70には戻れない魅力を持っていることは確かです。

色々と試行錯誤できるのも、このカメラの変な魅力の一つかも? です。(笑

書込番号:4764093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/01/26 10:10(1年以上前)

idosanさん の
>ノイズに関して厳しい条件の撮影時や極力ノイズを減らしたいケースの場合は、NC4では単に現像だけを行い、後のシャープネスやトーンカーブの調整はフォトショップ上で行うことにしました。

idosanさん の上記の方法は避けられた方が良いと思います。
RAWデータは12ビットですがJPEGに現像するとすると8ビットとなり、画像情報量(画像の木目の細かさ)は16分の1まで減ってしまいます。 NCからフォトショップを立ち上げて直接画像データを受け渡すか、16ビットTIFFで出力してフォトショップで開いて処理するような方法としない限り、改めてフォトショップで加工することは8ビットで処理することになり、画像品質が低下する恐れがあります。 このような理由で、RAW現像時にシャープネスやトーンカーブ等の処理を完結させる事がRAW画像を扱う原則と考えます。
特に露出補正はRAW現像時にしか出来ませんし、例えばやや強めに階調補正を掛けると8ビットでは階調飛びやノイズが増大する恐れがあります。 またJPEGだと記録を繰り返すだけで画像が劣化します。
事後のフォトショップでの加工はレイヤー処理や特殊なフィルター処理等フォトショップでしか出来ない処理に限定すべきだと思います。

書込番号:4767002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2006/01/26 20:27(1年以上前)

idosanさん、こんばんは。

遅レスですが。。

>RAWの段階で設定をデフォルトにして、再度アンシャープマスク+露出補正をかけてUPしてみました。確かにノイズの出方は減るようですね。

アルバムの3枚目(D200N_3)ですが、コメントでは

「元のRAWデーターの輪郭強調・彩度設定を標準に戻して、再度露出補正+0.5アンシャープマスク20%をかけてみました。」

となっておりますが、輪郭強調・彩度設定を「標準」ではなく、「しない」にした場合はどうなりますでしょうか。

つまり、

「元のRAWデーターの輪郭強調・彩度設定を”しない”に戻して、再度露出補正+0.5アンシャープマスク20%をかけてみました。」

というケースです。

お手数でなければ、結果をお知らせ頂ければ幸いです。

書込番号:4768276

ナイスクチコミ!0


スレ主 idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/30 06:45(1年以上前)

>コーミンさん
遅くなって申し訳ありません。
ここぞという場合のPSでの加工はRAW→TIFF(16bit)でしています。

このスレから当方のD200の素のRAWデータを細かく見てみたのですが、D70とは違い
Jpegデータより明らかにノイズがのっています。
その上、ただでさえ眠い画像ですからNC上でどうしてもシャープネスを要求してし
まいまい、ノイズが増える結果となってしまうようです。

>キンタロウ@北国さん
現在メーカー送りで縞ノイズの調整をしてもらってますので、帰り次第やってみます。
ただ↑のレスでも書いたように、D200のRAWデーターは元々Jpegに比べてノイ
ズがかなりのっています。
カメラ側の設定を変えても、結局NCで加工すれば同じ結果になろうかと思います。
ケースバイケースでノイズの増えそうな場面はJpegにするとか、現像ソフトを変える
とか対策が必要な気がします。


書込番号:4778897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

縦縞ノイズ、出ていますが。。。

2006/01/22 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:7件

いつもこの板を参考にさせていただいております。
もっぱら話題となっている縦縞ノイズについて、自分でも撮影してみました。
普段は子供をメインに撮影しておりまして、特に気になる写真は無いのですが、下記の写真ではしっかりと見てとれます。
重箱の隅をつつくようですが気になりだすと他の写真はどうかな?と探してしまいます。
現在、私はD200にとても満足しており、修理するために一時手放すよりも手元において楽しみたいと思っているのですが、第三者の立場からこの写真をご覧になったとき、私の固体は修理に出したほうがいいんじゃないの?って思われるほどのノイズレベルだと思われますか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=767204&un=122133

なぐり書きで申し訳ありません。

書込番号:4757895

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/22 22:07(1年以上前)

無問題。

それに自分で気にならないと思えるのなら、良いのでは?

書込番号:4757942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 22:10(1年以上前)

こんばんは。既にご自身で回答を述べておられるかと思います。
そう思われるのなら、別に出さなくても良いのでは?と第三者として思います。
>現在、私はD200にとても満足しており、修理するために一時手放すよりも手元において楽しみたいと思っている

書込番号:4757958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/22 22:11(1年以上前)

第三者です (^^

> 修理するために一時手放すよりも手元において楽しみたいと
> 思っているのですが、第三者の立場からこの写真をご覧になった
> とき、私の固体は修理に出したほうがいいんじゃないの?

見せて頂きましたが、本当に普通に見たとき、目立たないですね。
たまたま、天井の模様が目立ちにくくしただけかもしれません。

他の方が公開された画像などは、明らかに気になるバンディング
ノイズが顕著に表れていましたから。

ただ、カナプーさんのカメラでも重箱の隅をつつかなくても出る
可能性もありますので、直るのであれば修理された方が良いの
ではないでしょうか。

とはいえ、現状では確実にどこまで直るという情報が、私の知る
限りでは見あたりません。

暫く様子をみて、確実に直るという情報を待つのも一つの手では
ないでしょうか。

書込番号:4757965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 22:16(1年以上前)

>無問題。
ニコン上層の後藤さんも、take525+さん ぐらいにキッパリと言えば良かったのに。
その方が、よっぽど、市場の不安を助長させなかったかと。(笑

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/10/2966.html

書込番号:4757984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/22 22:18(1年以上前)

このサンプルはMサイズでは?
Lサイズ&等倍鑑賞でないと見えないでしょう。

今のところ唯一の弱みなので大きく取り上げられてますが,
まあ些細なことですね。

書込番号:4757991

ナイスクチコミ!0


FFT-FANさん
クチコミ投稿数:24件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/22 22:20(1年以上前)

最近購入した者です。 E-1とともにこれからD200を愛用しようと思っています。
私の個体は、蛍光灯やらいろいろ飽和させてみましたが、やはりうわさ通り、軽微なまつ毛状ノイズが時折飽和光源周辺に出ました。
しかし光源周囲のごく限られた場所だけですので、実害なしと判断しております。 また等倍でみても目立ちません。
私の認識ではjpgのブロックノイズのようなものだと思っております。
さてサンプルを見させていただきましたが、これはまつ毛状ノイズではなく、世間で言う縦縞ノイズのごく軽微なものかと存じます。
この程度ならばほとんど実害がないと思いますが、縦縞ノイズの方はSCの調整で治るという説がありますので、
もし気になるのならSCに相談されるのもよいかと思います。
なお、現在のネット上の話を信じるならば、まつ毛状の方はは調整の問題ではないようです。
ただしまつ毛状ノイズをニコンが許容して製品化したとしても、個人的には適正な品質基準だと思っています。ちょっとした”変な癖”は、D200に限りませんので。

書込番号:4757995

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/01/22 23:18(1年以上前)

この程度であれば、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/function/gnr.html
のソフトできれいになりますね。
RAWで撮ってやってみてください。
試用版もあります。

この手の不具合は多分購入後1年以上でも無償修理の可能性もあります。気になさるようであれば、1年以内に修理に出してもいいのではないでしょうか。
その間に出る条件ご自身で確かめてもよろしいのでは。

書込番号:4758255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/22 23:23(1年以上前)

主な被写体が蛍光灯のアップとか蛍光灯のマクロなら問題あるかも(笑

仮に蛍光灯の手前に被写体がいて、なおかつ背景の蛍光灯に興味をそそらせる写真が撮れたらすごいなあ。

そうとう大きくプリントしても、背景の蛍光灯のすみっこを仔細に見る人っていないと思います。

僕のD200もナイターのスポーツ写真を撮ったりすると出ることありますね。
等倍でレタッチの確認をしていて発見しましたが、正直言って、何でこんなもんで大騒ぎするんだろうって思いました。

書込番号:4758274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/22 23:29(1年以上前)

カナプーです。
take525+さん
DIGIC信者になりそう^^;さん
じょばんにさん
さんたろ3さん
FFT-FANさん
60_00さん
R2−D2Hさん

皆様早速のレス、どうもありがとうございます。
自分のカメラでも軽微ながらもノイズが出ることが判りましたので修理に関する情報をもう少しウォッチしてから修理する・しないを考えようと思います。
それまでは些細なノイズは気にせずD200を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4758303

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/23 00:05(1年以上前)

この写真に限って言えば、私のモニターでは拡大表示した後、IEのウインドウサイズを画像がアルバムのサムネイルサイズより少し大きくした辺りで太い縦縞になって蛍光灯の下全面に現れる場合があいます。もしかすると処理ソフトによっては画像を縮小した際に目立ってしまうかもしれませんので、HPなどへの掲載の際には注意したほうがよいかもしれないですね。

※モニターによっても見え方は違うと思いますし、変な指摘でお気を悪くさせてしまったら申し訳ありません。

蛍光灯のサンプル写真でいくら出ても問題ないかと思いますが、記念写真とか、その時その場所でしか撮影できないような場面で目立ってしまうと少し気になるかもしれませんね。
普段ほとんどでない現象なら、保障期間切れ寸前に修理に出すのが吉かも(^^;!私なら貧乏人根性でそうします!!

書込番号:4758460

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/23 02:04(1年以上前)

R2−D2H殿の他のスレッドでの書き込みも見てみましたが、
シマの出具合に個体差があることを認識されているのでしょうか。
私の個体は、比較的症状の軽い方だと思っていますが、
それでもISO400で、日差しの強い場面で、逆光気味の撮影をすると盛大にシマが出る場合があります。
蛍光灯を撮影した場合だけではないですよ。

書込番号:4758734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/23 06:56(1年以上前)

蛍光灯下でのサンプルをよく見かけますが,今度,結婚式披露宴(よくある結婚式場)での撮影を考えています。ISO400や800を多用しながら,披露宴会場の白熱灯やスポットライトなどの光源が入る可能性のある条件で撮影すると,ノイズは発生する可能性が高くなるでしょうか?
知り合いの結婚式なので大事な写真になるため気になります。
D200は現在予約中で,購入する予定ですが,心配です。
どなたか結婚披露宴などで撮影した方がありましたら教えてください。

書込番号:4758878

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/23 08:28(1年以上前)

おはようございます。

結局は御自分で判断するしか無いです。

このような画像を印画する人はいないですよね? 仮に、Lから2LまたはA4サイズ相当で印画・プリントして気になるレベルなのでしょうか? オリジナルサイズでの判断は別にしてどうでしょうか?

高感度ノイズも好き好きと思います。オリジナルで見てしまえばどれも一言は出る画像ばかりではないかと思います。でも、日常の自分のサイズで印画した場合で問題なければ『高感度に強いとも弱い。』とも言えるのでしょうね。・・ここも御自分の好みだと思いますよ。

プロの方の判断はわかりません。

と、どの画像も蛍光灯下でのノイズ相談ばかりですが、御自分の撮影モードの中で蛍光灯に対して逆光?で撮影するような事があるのでしょうか? テスト撮影は直接の光を入れ込んだ場合の話ですよね?フード枠外からの入光で出るのでしょうか?

所有していない自分が言うのも何ですが、様子見ではありませんかね?・・・日常の撮影の中で確認されたらニコンと相談されてはどうですか?または、事前の相談・確認をして、保障切れ後も相談に乗っていただけるかですね、、。

書込番号:4758939

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/01/23 11:11(1年以上前)

バンディングノイズ(縞々)は蛍光灯だけでは無く
風景の写真でも条件が揃えば発生します。
蛍光灯条件下での縞々写真が多いのは自分のカメラを
チェックする際に一番手っ取り早くチェック出来るからです。
それをアップしているケースが多くなるのは当然でしょう。

こんな条件でしか出ないだからNikonに文句を言うのは
おかしいとの論拠はありえないことを付け加えます。

書込番号:4759189

ナイスクチコミ!0


16VALVEさん
クチコミ投稿数:42件

2006/01/23 11:42(1年以上前)

バインディングノイズと暗部ノイズって、今は出ていない個体or調整で出なくなったとしても、これから春〜夏と外気温が上昇してCCDにとって厳しい条件が重なるとどうなるのでしょうね?

書込番号:4759240

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/23 14:16(1年以上前)

>所有していない自分が言うのも何ですが

と書くぐらいならだまっているべきですよ。
所持している(いた)人、技術的に理解のある方、
もしくはメーカーの状況を把握している事情通の方以外は、
スッコンデロってことです。

この掲示板は書き込むことは自由だと思いますが、
状況もつかめていないのに、気分だけで書き込まれるのは
本当に困っている人の迷惑になると思います。

書込番号:4759486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/23 15:06(1年以上前)

出る個体は、↓こんな撮影条件でも出るようです。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=16821598

『高感度側で目立つ可能性がある』 という説もあるので、ISO800〜
1600を中心に、逆光状態の被写体を積極的に選んで、ノイズリダク
ションをOFFにするか、RAW出力で調べて見ては如何でしょうか?

少し、カメラにイジワルしないと見え難いかも・・・?(^^;;;)

個人的な見解を申し上げれば、より高感度で、厳しい被写体条件
でも現状と大差がないなら、無問題のように思えます。

発生原理をメーカーが明かさない限り、推測でしかありえませんが、
アナログ段階でのバラツキなら、追い込み作業にも限度があります。
温度ドリフト等(=環境温度で動作点がズレル)が影響していたり
する現象なら尚更です。

逆に言えば、発生原理をメーカー側がきちんと明かすかどうかが、
妥協するべきか否かのポイントになるだろうと思えます。

書込番号:4759556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/01/23 17:07(1年以上前)

別のサイト(デジカメジン)で紹介されてますけど、D200のCCDみたいですね。
これって、ADCで同じタイミングで4チャンネルのデータを取り込めるのかな?
(タイミングがずれると右側2チャンネルのGr/GbのデータをADCした値が異なる様に思えてしまう。)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf

書込番号:4759752

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/23 17:27(1年以上前)

くろこげパンダさんがリンクしたもの、これまた酷いバンディングノイズですね。こうなってしまっては、何のためにレンズに投資しているのか分からなくなってしまう・・・

しん@みしまさん、心配なら避けた方がいいのでは?個体差も大きいようですから、運良くノイズ無しで撮影できた人がいたとしても、あまり参考にならないように思います。

書込番号:4759799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/23 17:37(1年以上前)

>タイミングがずれると右側2チャンネルのGr/GbのデータをADCした値が異なる様に思えてしま

タイミングのズレは関係しないと思いますが……
CCDの動作原理通り、一定露光内に貯め込んだ電荷を読んでいる限り…
メーカーの発表が延びていることから複数の要素が絡んでいる可能性はありますが、基本的に「Gr/GbのデータをADCした値が異なる」という見解は私も同じです。
タイミングにしてもレベルのズレにしても、微妙ということは言えます。

書込番号:4759822

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング