
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年1月4日 07:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月2日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月2日 02:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月1日 01:36 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月31日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月31日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
D200を入手して2週間、写真ライフを満喫しております。
気になることがありました。
それは撮影中突然バッテリーのふたが開いて電源が落ちてしまった事です(2回)。
よく見てみると、
@フタを閉めるとツメが軽くカチッとなりますがこれでは不十分、Aさらに強く押し込んで初めてフタのツメがカチッと動いてロックされる
こんな仕組みになってるんですね。
私は@の状態で使用しておりました。
D70を所持してる知人に見てもらったら「D70は1回でロックされる」とのこと。
ちょこっと注意すればいいことなのですが、最初はかなり焦りました。
あとはおおむね満足、ただバッテリーの持ちは良くないみたいです。私の場合は約300枚位しか撮影できませんでした(JPEG,FINE、短焦点レンズ、フラッシュは20回位使用)。
0点

D70系と違って、バッテリーグリップのオプション設定があるので、
これを活用するのも良いかもしれませんね。
それにしても冷えますね、うーさぶっ! パワーが出ないや。
書込番号:4702792
0点

>それにしても冷えますね、うーさぶっ! パワーが出ないや。
はよ寝たらいいのに、布団の中は暖かいよ〜。
それとももう起きたのかな?
ぼくは先ほど起きました、未だ暖かさは体中に残っております(笑)
書込番号:4702818
0点

グリップ設定があるのではずせるようになっています。
押し込むのは確実に閉めるためだと思います。
バッテリーグリップあると立て位置が楽です。
バッテリー1本でも2本でも運用できます。
バッテリーグリップはふたのロックは確実のようです
書込番号:4702830
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、MACdual2000さんレスありがとうございます。
バッテリーグリップは気になっておりましたが、これ以上重量がかさむのはどうも、という感があります。でも、今の撮影枚数を考えると必要になってくる場面がありそうですね。
書込番号:4702839
0点

ピア35さん、おはようございます。
>D70を所持してる知人に見てもらったら「D70は1回でロックされる」とのこと。
私のD200とD100は、強めに押して1回でロックされるタイプのようです。
バッテリーを外してみて試してもみました。
D200は、仕様と異なっているのなら防塵・防滴仕様に期待して購入したので、
防塵・防滴に影響出ない程度なら良いと思っていますが、多少不安になってきてしまいました(>_<)
書込番号:4702848
0点

ラングレー(no.2)さんおはようございます。
私はデジイチはD200が初めて、と言うか本格的なカメラを買ったのは今回が最初ですのでカメラ自体の作りに関しては良く分からないのが実情です(汗)。
シロートなりに見てみると…バッテリーのフタにはゴムパッキンがありますが、ツメの部分にはパッキンがありません。また、CFカードのフタにはゴムパッキンがありません(本体側のCFカードの周囲にはありますが)。あと、レンズと本体の接する部分は防滴になってるのかなあ、と感じました。
防滴仕様でも水がかかったらすぐふき取るようにしたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:4702915
0点

>防滴仕様でも水がかかったらすぐふき取るようにしたほうがいいのかもしれませんね。
ニコンのHPを見ても、JIS保護等級の記載がないので、
3級以下であると思われます。
とすると、水滴がかかっても、すぐに拭き取れば・・・
というレベルなので、そう期待できる防水性はないはずです。
過剰期待すると、大変なことになりそうですよ。
書込番号:4702952
0点

インプレスの「デジタルカメラマガジン 特別編集 Nikon D200 完全ガイド」によると,
「厳しい降雨試験をクリアしています。一般の方が音を上げて撮影を中断する程度の雨のレベルまで使える品質です。」(ニコン開発統括部第一設計部第二設計課主幹 原 正治氏談)
ということなので,かなりの防滴性能を持っていると思っていたのですが,電池蓋の件は気になりますね。
書込番号:4703014
0点

ピア35さん、こんにちは。
>@フタを閉めるとツメが軽くカチッとなりますがこれでは不十分、Aさらに強く押し込んで初めてフタのツメがカチッと動いてロックされる
>こんな仕組みになってるんですね。
私のD200は1回でカチッとしまります。
2段階になっていません。
書込番号:4703049
0点

D70はすでに里子に出してしまいましたが、
D200と違いは感じませんでしたよ。
電池の落下も未経験です。
書込番号:4703095
0点

>私のD200は1回でカチッとしまります。
2段階になっていません。<
私のもそうです フタの構造を見ると、一度で閉まる設計のようなんですが?
書込番号:4703133
0点

電池のロックに関しては、キヤノン方式の方がわかりやすく、誤操作防げますね。
私のD200も1回でカチッとしまります。
みなさん同じと思いますが。
D100、D70等も同じです。
書込番号:4703145
0点

ストロボ20回程度(内蔵?)で300枚程度の撮影枚数というのは少なすぎませんか?
私はD200を持っていないのでコメントしようがありませんが、どうなのでしょうか?
ピア35さん
メディアはCFですか?マイクロドライブですか?
マイクロドライブなら消費電流多いかも。
書込番号:4703161
0点

nikonがすきさん、R2−D2Hさん、robot2さん、60_00さん バッテリーのフタは何度やっても同じ、2段ロック(?)です。
フタを閉めたとき確かにカチッと音が鳴ります。普通この手の製品の場合はこれでいいもんだと思ってしまうんじゃないのでしょうか。私のD200はさらに強めに押し込まないとフタのツメはロックされません。フタに関しては特に他の問題はなさそうだからこのまま使ってみます。でも、知人のD70で試したら同じ動作で確かに1回でロックされますね。
しまんちゅーさん、TAC_digitalさん 、D200は厳しい降雨試験をクリアしてるそうですが、レンズと本体が接する部分にはシールもパッキンもないようなので水はしみ込むんじゃないかと心配です。雨の日の撮影は極力避けようと思います。
dai_731さん、予備に買ったバッテリーでは撮影回数200回で、残容量は24%です…。メディアはCFを使用、今回は背面モニターでのチェックに約30分位費やしました。
バッテリーの持ちはニコンのうたい文句とは結構違うような気がしますね。
書込番号:4703279
0点

R2−D2Hさん,
電池が落下したわけではなく、フタが開いて電源が切れた、ということです。紛らわしい書き方をしてすいません。ちなみにバッテリーは途中で引っかかる仕組みになっていて突然フタが開いても落ちませんでした。
書込番号:4703289
0点

>バッテリーの持ちはニコンのうたい文句とは結構違うような気がしますね。
とりあえず、ニコンの言う条件で比較しないと、
うたい文句が嘘か誠か、判断できないのではないですか?
ニコンのテスト条件:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features02.htm
ちなみに、すでに書きましたが、
私の撮影条件では、ニコンの言う枚数(1800枚)を軽くクリアしていますよ。
書込番号:4703334
0点

ピア35さん のD200はロック部分のところ破損か整形不良の可能性もあるかもしれませんね。
そういうところはニコンのサービスで見てもらうのがいいと思います。
書込番号:4703342
0点

Nikonは伝統的にJIS等級で防滴性を表現しません。
ですのでわかりにくいですが、F100と同程度という表現はしているので、野球中継が中止にならない程度の雨ならば一応クリアするものと思われます。
うちだと電池のもちは、MDとAF-S(結構古い)で撮ると連写ベースで最大900枚弱。単写だと250枚くらいしかいかないことがあります。
1000の大台にはなかなか乗りそうにないです。
書込番号:4703351
0点

しまんちゅーさんのおっしゃるとおりです。まずニコンと同一条件でテストするのが先決ですね。
多分私の使い方ではバッテリーの消耗はこんな感じなんでしょう。バッテリーをもう1個用意していて正解でした。
書込番号:4703466
0点

まあ、みなさん、自分でしっかり確認して操作するのが
一番大事ですよ。
初期不良とか商品の欠陥ならともかく、電池の蓋だって、
大事なカメラなんだからきちんと確認して使えば
撮影中に開いてしまうなんてことは起こりませんし、
防滴性能に関してだって、それに頼り切らずに自分で
雨対策をした上で使えば問題になることは無いはずです。
ハードに使う場面は出てくるでしょうが、カメラの性能を
引き出すには使う人間の配慮が最も肝心なのは当然です。
こういう部分も含めて、カメラを使いこなせるかということだと思います。
書込番号:4703682
0点



年内の入荷はないとネットで噂になっていましたが、
京都のナニワカメラで緊急入荷したらしく、
31日の夜の時点で在庫ありました。
欲しい方はお早めに。
198000円のポイント10%だったと思います。
衝動買いしそうになりましたが、こらえて店を後にしました。(笑)
0点

京都小僧さん、こんにちは。
まだまだある入荷情報ですね。
さあ、欲しい人はお年玉を握りしめ、お店に急ぎましょう。
書込番号:4698739
0点

ノイズの問題がかたづくまで、あまり急がないほうがいいかも?
書込番号:4698771
0点

確かに。
今すぐD200でなければならない、と言う明確な理由が
ないのなら、もうちょっと静観した方がいいと思います。
私はD200買うつもりでいましたが、なんやかんやの
騒ぎで様子を見ることにしました。
別にニコンにこだわりがあるわけでもないので、
今後の状況次第では20Dの後継もアリかな、と思ってます。
書込番号:4698810
0点

バンディングノイズはソフトウェアで消せるのが分かっているので、個人的には大した問題ではないと考えています。でも、メーカーとしての対応は別問題と思うので、注目したいところですね。
わたしはD100でも満足しているので、Nikonの態度がハッキリした時点で、D200の購入をどうするか決めようと思っています。
書込番号:4698877
0点

私もz-redtabさんやSmile-Meさんと同じ意見です。
10M以上のカメラは欲しいのですがもう少し様子を見ることにしました(いつまでもつやら??)
今のところD70で行ってます。
もしよければブログ見てみて下さい。
NIKON さん期待しています。
書込番号:4700876
0点



みなさんあけましておめでとうございます。
やっと今さっき年賀状を書き終えました。(^^;
12月16日にD200を手に入れて半月たちました。
年賀状の写真はD200で撮りました。いやぁなかなか楽しめるカメラですね。D2Hを手放すのは一抹の寂しさはあったもののやっぱりよいカメラでした。バッテリーだけは今までの感覚では撮れないですが
さて、D200の売れ行きはなかなかのものですね。でもバンディング・・・ですか、この話題もたくさん出ています。私のカメラも例に漏れずでます。はじめは確認できなかったものの、今では確実に出すことができる状態です。この事実に気づいたときは正直のところへこみました。(当然ですが)
そして、気がつくとバンディングノイズを出すための写真ばかり撮っていた自分が居たのでした。まぁなかなか休みがなくとくに写真を撮ることができなかったこともありますが。
この板でもノイズの話題のスレは伸びがいいですよね。やはり気になる人が多いからなのかなぁと思ったりします。実際私もきになります。でも、ノイズ写真を撮るために買ったカメラではないのでいまでは、寒い中、夜空を撮ってみたり、枯れススキを撮ってみたりとまずは身近な被写体に目を向けています。
今日も嫁の実家で写真を撮りましたが、やはりカメラは写真機ですからね。写真を撮ってなんぼだし・・・撮っているとき、撮れた写真を見るときが楽しいですね。
止めどもなく書きましたが結局、写真を撮るのが好きなんですね。機材はそのための道具です。
このカメラへの不満はあります。でも不満のないカメラなんてないでしょうし、自分の趣味にかけられる金額も決まっています。そのバランスがとれているのがD200なんでしょうね。
何の具体性もない雑感です。新年早々駄文失礼しました。
0点

さとちさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
なぜか「空けまして」と変換される私のPC。(笑)
>でも、ノイズ写真を撮るために買ったカメラではないのでいまでは、寒い中、夜空を撮ってみたり、枯れススキを撮ってみたりとまずは身近な被写体に目を向けています。
同感です。
私もノイズが出ると気になりますけど、文句だけを
グチグチ言っていても何も解決にはならないので
少しずつ解決策も出てきているようですし、
それらを試しながら、ニコンのファームウェアを
気長に待ちつつ、ノイズができるだけでないように
気をつけながら使って行きたいと思っています。
まあ、被写体になるものが比較的見つけにくい
時期ですから、のんびり撮りましょう。
良いお年を。
良い写真も。
書込番号:4698580
0点

さとちさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
私もD200で、どのような場面でバンディングノイズが出るのか、チェックしました。
今のところ、意図的に出そうと思った場面以外では確認できていないのですが、逆光での撮影時など気になります。
このようなことは精神衛生上よくありません。
できるだけ早く、対応して欲しいものです。
まずはNikonの対応の仕方をみたいと思います。
書込番号:4698673
0点

さとちさん、みな様 あけましておめでとうございます
ノイズの件は、NIKON SCに電話で報告問い合わせを私もしました。
初期ロットを購入した者の、使命では無いかと思いましたので…
対策に付いては、お電話しますとの事でした。
書込番号:4698765
0点

謹賀新年
さとちさん、みなさま あけましておめでとうございます。
縞ノイズ、はやく解決すると良いですね。お気持ち察します。
私のD200にはユーザー登録はがきもチラシも同梱されてませんでした。ミスで洩れたのか、販売店が展示に使った後に入れ忘れたのか、こんな些細なことでもかなり嫌な気持ちがするのに、ノイズとなれば尚更です。クリスマス商戦に間に合わせるためにギリギリの日程になったのは理解できなくもないですが、年明けニコンの対応は試金石ですね(企業として)。
しかし私もノイズばかり見ていると写真が見えなくなるような気もしておりまして、ここは鷹揚に構えて撮影をして行こうと思ってます。日常的な撮影では問題ないと感じておりますので。
キャパの『ちょっとピンボケ』じゃないですが、今年は『ちょっとノイジー』なんていう名写真集を誰か出してくれたらおもろいなと今年の初夢でした(ということにしておきます)。
ことし一年、皆さまのご健闘とご多幸をお祈り申し上げます。
書込番号:4698947
0点

> キャパの『ちょっとピンボケ』じゃないですが、今年は『ちょっとノイジー』なんていう名写真集を誰か出してくれたらおもろいなと今年の初夢でした(ということにしておきます)。
これは素晴らしいです! 鷹揚なお気持ちに敬服します。しかし、メーカーとしてはおろそかにしないで、一日も早く対応してもらいたいです。多くの人が期待してる機種だから尚更です。私もこの機種をマークしていますので、成り行きに大きな関心を持ちます。なお『ちょっと手ブレ』ならば私が得意です。
書込番号:4699063
0点

WDBさん、明けましておめでとうございます。
手ぶれですが、私もなかなか減らせません。そこで三脚を購入したのですが、結局持ち歩かないですね。
しかしD200の場合、小型軽量のistDよりも安定します。私は予算が枯渇しましたが、今度出たVRレンズも補正効果抜群のようなので、心強いと思います。
ニコンの迅速なノイズ対応を期待しましょう。
書込番号:4700321
0点



下の方の”新婚だんなさん”の書き込み見て、速攻でTEL→取置、本日 手に入れられました!
年内は絶対無理とあきらめていましたが、ビックカメラではまだ数機あったみたいです。
とりあえず、いじりたおして2005年を越します!
ありがとうございました!!
0点

ご購入おめでとうございます。
>とりあえず、いじりたおして2005年を越します!
あっと言う間に、足かけ二年のベテランになってしまいますね。(^_-)
書込番号:4698265
0点

これを見ちゃうとヨドバシ新宿西口本店で予約されていて、
入荷を待っている方にとっては歯痒いでしょうね。
書込番号:4698304
0点

夏・空さん、ご購入おめでとうございます。
年末のギリギリで手に入りましたね。
枕元に置いて寝ると、きっとよい夢が見られますよ。
書込番号:4698310
0点

(せこせこ貯めたポイントで)ヨドバシで買う気満々だったしビックの店員さんの対応も金額1円たりとも負けないぞという感じで。。。だったんですが、D200が売れすぎるのが悪いんだと自分に言い聞かせて仕方なく(というにはニッコニコでしたが)買いました。
枕元というより、抱いて寝ます。ハハハ。
書込番号:4698356
0点

あけましておめでとうございます。
夏・空さんどういたしまして^^
よかったですね^^
D200どうですか?
自分はD70sがデジタル一眼デビューだったのですがD200って本当に持った感じとか
シャッターを切った感じとかいいですよね^^
僕の情報が役に立ってよかったです^^
書込番号:4698461
0点



うれしくて書き込みします。ないないと言われていますが広島市のdeodeoのウォッチ&カメラ館で今日ゲットしました。お店の方はまだ在庫があるように言われていました。バッテリーグリップはまだ2個ショーケースに入っていました。今充電中です。早く充電できないかなー
0点

D270さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
充電が完了したら、早速試し撮りですね。
明日はお正月、初詣もパチリ。
いいですねぇ。
>バッテリーグリップはまだ2個ショーケースに入っていました。
周辺アクセサリーも、そろそろ再入荷しているのでしょうか。
私は地元のビックカメラにDK−21Mを注文しているのですが、まだ入荷の知らせがきません。
もっとも、有楽町のビックカメラですでに購入して使ってはいるのですが。(予約分はD100に付けようと思っています)
書込番号:4697413
0点

nikonが好きさん早速のレスありがとうございます。年がいも無くうれしくてうれしくて書き込んでしまいました。ファインダーもD70→D200なので今のところ満足しています。
書込番号:4697432
0点

年末ギリのギリギリ
信念に間に合って良かったですね。
新年はじゃんじゃん撮るんですね。
書込番号:4697451
0点

> D270さん
ご購入、おめでとうございます。今年の最後の最後にラッキーでしたね。
来年は、良い年になりそうですね。
書込番号:4697647
0点

D270さん、こんばんは。
年末ぎりぎり滑り込みセーフでよかったですね。
おめでとうございます。
わたしも本日突然VR18−200の入荷の連絡があり、ぎりぎり入手することができ、やっとダブルOKです。
夕方10枚ほど撮影しましたが、VR24−120よりシャキッとした画像だったんで安心しました。これでアンシャープマスクかけまくりから開放されそうです。VR効果は過去に皆さんが書き込まれたとおり、優れものです。
明日は当然休みでしょうから、深夜までお互い心行くまでニヤニヤしましょう。
では、よいお年を!
書込番号:4697750
0点

皆さんレスありがとうございます。nikonがすきさん”好き”になっていて申し訳ありませんでした。充電完了して数ショット写してみました。今までに口コミにもありましたがシャッター音がD70とはぜんぜん違いますね。明日からはいろいろ撮りにいてみたいと思います。
書込番号:4697753
0点

D200購入おめでとうございます!
あるところにはあるのですね(^^)
お正月でスナップ写真沢山撮れそうですね!
書込番号:4697835
0点

どうやら第2陣の出荷があったようですね。
暫く、ここの価格.COM登録店も軒並み在庫無しでしたが、年末現在ではちらほら在庫有りと表示されていますから・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610928
↑ 通販店でも大阪地区の店舗が比較的安値をつけていますね。
書込番号:4698093
0点



D200で、手持ちの主要メモリーカードの相性チェックを行なってみました(^^
マニュアルモード S1/250 F8 MF(∞) ISO100で、最大連写終了(連続撮影可能コマ数表示が0を示す)まで、連写を行ない、シャッターを押し始めてCFカードアクセスランプが、消灯するまでを、10.2メガピクセルで、RAW,圧縮+JEPG,画質優先FINE(L)を、5回実施して平均タイムを測定しました。
レキサーメディア CFB4GB-80-380(4GB,80X)
26.14秒 21コマ
サンディスク SDCFX3-4096-904(4GB,ExtremeIII)
26.4秒 21コマ
サンディスク SDCFH-512-903(512MB,UltraU)
28.23秒 20コマ
トランセンド TS4GCF80(4GB,80X)
29.27秒 20コマ
レキサーメディア CF2GB-40(2GB,40X)
35.14秒 20コマ(DE4E)
40.32秒 20コマ(624B)
日立(I/Oデーター)3K4-4(4GB MD )
54.37秒 19コマ
IBM DSCM-11000(1GB MD)
70.69秒 19コマ
D200でのテストでは、サンディスクSDCFX3-4096-904(4GB,ExtremeIII)が、
想像よりも書き込み能力を発揮出来ていないみたいですね。
このタイム差ならD200では、サンディスExtremeIIIを使うよりもレキサーメディアWA対応80倍速が1番連写向きみたいです。
ただし、私のレキサーメディアWA対応80倍速は、ファーストエディションの1割ほど早いタイプなので、現在発売されているセカンドエディションでは、価格相当にExtremeIIIに書き込み速度は、劣ってしまうのかなぁ?
また、旧式のレキサーメディア CF2GB-40(2GB,40X)は、
形式番号の下四桁が異なる物を持っていましたが、
これまた1割ほども書き込みタイムが違ってしまったのも驚きです。
旧式のレキサーメディアWA対応40倍速でもファーストエディションとセカンドエディションが存在するのかなぁ?
それにしても今回も私の比較テストでは、トランセンド TS4GCF80(4GB,80X)は、D200との相性は、振るわないみたいですね。
サンディスク SDCFH-512-903(512MB,UltraU)にも劣っています。
市場価格が安いのもうなずけてしまいます(^^;A
0点

お手数ありがとうございます。
その内、こちらでテストしてくれるのではないかと思いますが、
5Dのテスト発表もないし、もしかするとテストしないのかも?
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7697
書込番号:4697213
0点

はじめまして
非常に実用的ですよね、CFカードの相性や連写性能って
ちなみに僕は
レキサー80倍速1Gとグリーンハウス80倍速2Gで試しました
厳密な比較はしていませんが
どちらも同程度の書きこみ速度のように感じます
相性も悪くないようです
ただトラの80倍速はCHRエラーがおきて使えなくなる知人もいました
同じ物でも使える人もいるようですが・・・
御存知かとも思いますが、
上海問屋のオリジナルCFカード80倍速は
完全相性保証ということで、動作しない場合はD200でも
着払いで送り返して全額返金してくれます
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/622927/
ここ安いですしね^^
書込番号:4697689
0点

私も手持ちのCFで同じような実験をしました。
ただ、私の場合は3回行った平均値です。
あと、念のためAFモードもマニュアルにしておきました。
サンディスク 2GB,ExtremeIII
23.3秒 20コマ
トランセンド 8GB,120X
26.0秒 19コマ
(20コマ撮れた時は26.4秒でした)
この時間に室内で行ったので写った画像は真っ暗で、
Rawで約6.3MB JPEGでも約0.2MBのファイルサイズでした。
厳密には計測の仕方やストップウォッチを押す個人差もあると思うので、単純には比較できないと思いますので、参考程度にしてください。
確か両方とも書き込み速度は20MB/Sだったと記憶していますが、一割以上の差が出るのは実力(公称値に対する余裕度)の違いなのでしょうか?
書込番号:4697898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





