
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年12月3日 09:57 |
![]() |
1 | 40 | 2005年12月2日 11:54 |
![]() |
0 | 21 | 2005年12月2日 22:26 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月30日 19:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月30日 14:26 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月29日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメWatchのフォトジェニックがD200で始まりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/02/2801.html
D200取りまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/8862854.html
0点

ISO400でのカメラ内でのjpegでこれとは絶句しました。
涙が出てきそうなほど低画質ですね・・。
3年待って、すばらしいボディで持ち上げて期待させて
結果これは・・・・・T_T
別の意味で?D2Hと同じ道をたどりそうな予感がしてきました。
明日からの東京でのイベントで自分で使って確かめて最終判断はしますが
かなり不安になってきました。
あくまで試作品だから・・と思いたいです。
書込番号:4623230
0点

「ドドイツくん」さん、こんにちは。
悪い悪いとだけ唱える内容の書き込みはいかがなものかと・・・
どこがどう悪いのかはっきり書いてください。
そもそも画像にexifも付いてないし、絞り値などの撮影条件がよく分からないので判断しようがないのですが、どうでしょう?
> 明日からの東京でのイベントで自分で使って確かめて最終判断は> しますが
> かなり不安になってきました。
そうして下さい。
レポートお待ちしてます。
その時は「何が良い・悪い」を具体的に挙げて、素人でも理解できるような内容での書き込みをお願いします。
> 別の意味で?D2Hと同じ道をたどりそうな予感がしてきました。
失礼ですが、D2Hはお使いになられた事はありますか?
良いカメラですよ。(使った事がないと理解できないでしょうが)
高感度撮影専門の方などにはお勧めしませんが。
書込番号:4623789
0点

すみませんが、ISO400の「これ」とはどの写真ですか?
良し悪しは自分で判断するので、どの写真で語っているのか教えてくださいましm(__)m
書込番号:4623825
0点

総ての画像をダウンロードしましたが、どの画像もISOはおろかカメラ機種名含めて一切のexif情報はありませんでした。
但し、1枚だけ(高架通路?に座り込んでいる小さいスペースで表示している画像)はFinePixF10で撮影(1/250 F4.7)しています。
この1枚(フジデジコン)だけがexifの残骸が残っている。
ドイツさんは、どこか別の箇所でUPされている画像を絡めてレスして見えるのかなー?
それともドイツから派遣された工作員?
あっ!失礼! 「ド」がダブりのHNでしたね。
ご無礼しやんした。
書込番号:4623927
0点

途中の文章で、屋外はISO100、室内は自然光ISO200、RIFA使用時ISO400とありますね。
水着の写真は、200か400ということでしょう。
書込番号:4624032
0点

見る目がなくてすみません。自然光とRIFAの区別がつかないのです。
ただ、そのあたりの写真でしたら、僕的にはキレイに見えるので、良いんですけど。
書込番号:4624055
0点

「かま_」さん、こんばんは。
> 自然光とRIFAの区別がつかないのです。
光の照射角などで判断するしかないでしょうね。
> ただ、そのあたりの写真でしたら、僕的にはキレイに見える・・
光量の不足した室内での撮影で、恐らくISO400でも充分な露出が得られていない状況なのでしょう。
ボケの感じからしても、絞りは開放付近を使っているようです。
また、JPEGに対して後からトーンカーブをいじって暗部を持ち上げたらしき事が書かれてます。
これらの条件からすると、この画像からは「悪い」との判断はできませんね。
もちろん「良い」とまでの判断もできかねるのですが、私個人の勝手な推測では、D70・D100あたりのJPEGよりは改善されているのではないかな?と感じます。
5Dと較べるとどうか?は分かりませんが。20Dよりは上かな?
書込番号:4624413
0点

一番イマイチと思ったのは一番下の左です。
相当トーンカーブをいじったようで肌の階調もおかしいし
変な色がかぶってますしノイズ感もありますが、
まぁそこは文中の記述にもあるので割り引いてみたのですが
一番肝心な顔(目の周り)と髪の不自然さが気になります。
あと右下も顔周りが凄く不自然じゃないですか。
室内の写真のすべてで目の周りのギツギツ感とべったりしたNR効果のような
ギトギトした質感は正直かなり凹んでます。
このあたりの描写の自然さはnikonが最高だと思っていたのですが・・。
ただ西川さんはjpeg撮ってだしを身上としているようで発色も
シャープネスも派手な設定な傾向があると思うので
その辺は割り引いてみる必要があるのかな、、とは思います。
他のページや海外でのサンプルを参考に判断しても同じように
感度をあげて鮮やかでシャープネスを強めにするとD200はかなり
不自然に崩れてしまってる印象がありますのでそのせいなのかもしれません。
そこが試作品ということであればいいのですが・・。
まぁRAWでしか撮らないと思うのでなんとかなれば・・と思いますけど。
屋外の写真はとくに不満という不満はなく階調性が高い絵が
得られそうに思いました。
ただ単焦点を使用したわりには・・という思いは残りました。
それと決して荒らしではないのでよろしく。
D200にむちゃくちゃ期待してる一人です。
書込番号:4624807
0点

D70+RAWで現像したjpegがあたり前の判断基準になってしまっているので
期待レベルがしらないうちに高くなってしまっていたのかもしれませんね・・。
D70のデフォルトのjpegからすれば大幅に画質向上といえるかもですね。
東京でのイベントはNRオフで撮ってこれたら・・と思います。
書込番号:4624824
0点

ありがとうございました。
色合いの方は、布の反射があってうまく合わなかったとの注記がありますね。
もちっと良く見てみますm(__)m
おっしゃるように、D70のjpegより良さそうです(^^)
今日すごく混んでたらしいですね。明日行くのどうしよう…
書込番号:4624868
0点

ドドイツくんさんのおっしゃるとおり、室内の女性の肌色部分に明らかに諧調不足による「等高線」が見て取れますね。
かなり、おヘコミのご様子お察し申し上げます。
記事中にもあるように、「試作機」「コントラスト補正」とのことですので、製品版ではこのようなことはないと思います(確証はないけれど)。
書込番号:4625119
0点

「ドドイツくん」さん 、こんにちは。
> それと決して荒らしではないのでよろしく。
> D200にむちゃくちゃ期待してる一人です。
ありがとうございます、よく分かりました。
お気に障りましたらお詫び申し上げます。
私もD200には相当期待しています。
ただ、あいにく地方在住のためイベントで現物を見ることが出来ません。
恵比寿に行かれましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
期待しています。
以下は独り言です。スルーしてください。
しかし、D200はD70あたりとは絵作りの方向性が違うような気がします。(表現は悪いですが、キャノン的??)
西川さんの室内撮影画像を見た時、D200ってCMOSセンサーだったっけ?と感じました。
書込番号:4626196
0点




そう言えば、銀塩のF6も同じようなデザインですね。
書込番号:4619900
0点

独創性を持たせると、売れなくなるリスクも大きくなりますからね。
それが嫌なのでしょう。
書込番号:4619927
0点

ニコンですからねー。
私はニコンのデザイン好きです。
書込番号:4619954
0点

同じデザインだからこそ、
ブラインドタッチで、新しいカメラでも操作できるんです。
全然変わってしまったら、かえって反感が出ると思うけど。
書込番号:4619964
0点

ぱっと見nikonってわかるようにしているのだと思います。
こういうのって、評価分かれますね。
統一されたデザインがいいと感じる人もいるし、違ったものがいいと感じる人もいるし。
私はnikonらしくていいと思います。
書込番号:4620039
0点

>こういうのって、評価分かれますね。
これはヒミツですが、グリップ部の赤い三角、実は個人的には縦ラインの方が好きなんです。
(ヒミツというのは、他の人からのツッコミが恐いからです(+。+))
F3以来D100までニコンでは縦の赤ラインを採用していましたが(D1Xはグレー?)D2H以降は三角になってしまいました。
縦ラインの方がデザイン的に安定するように感じるのですが、皆さん如何でしょうか。
ニコン1桁機では、F4のデザインが秀逸だったと思います(あくまで個人的感想ですが)。
書込番号:4620073
0点

好きですけどね あのデザイン
F6と並べても統一感がありますし、ファインダーを覗いたときも違和感ないですね
手にしたときの質感も、非常に「出来が良い」って思いますね
外観の独創性よりも、カメラとしての質にお金をかけてるところがニコンらしさです
ていうか、ここの板はニコンとD200のファンが多いので、同じような意見ばっかりになっちゃうでしょうね (^^;)
書込番号:4620086
0点

D200って、ペンタ部のでっぱりがちょっと足りないですが、
F6に結構似てて、好きです(^^
更に、欲を言えば、F3のデザインで、デジタル一眼出ないかな〜?借金してでも買います(^^;
私、F6も使ってますが、最初、パンフをパッと見たとき、ちょっと違和感覚えました。でも、実機を触ってからは、発売日までどんどん好きになっていった気持ちを覚えています。
D200も結構、デザイン日に日に惹かれています。
今では最高にかっこいいデザインだと個人的に思っています。
5Dにも惹かれますが、D200も惹かれます。
両機手に入れれば文句なしなのですが(汗)
どちらにしても来年までは買えないので、皆様のご報告楽しみして発売日を待ちたいと思います(^^
書込番号:4620181
0点

はじめて見たときに、ペンタ部正面からの外観がD50そっくりでゲンナリしました。今でも見るたびにやっぱ
りペンタ部のデザインはいただけない・・・と思ってしまいます。
見た目の高さを抑えるためのデザインなのでしょうか。大型プリズムを入れてるはずなのにもったいない・・・。
せっかくなら同じ多面構成でも、もう少しペンタ部に存在感のあるデザインにして欲しかったです
(F6的な・・・せめてD70的な・・・)。
でもペンタ部以外はしっかりしたいいデザインだと感じています。
書込番号:4620204
0点

>ジュージアロー
あの赤い三角マーク、チョットどうにかならなかったのかな?とも思います。
まあ、水玉模様のついた、ピンクの三角マークにならなくて、良かったと思いますが。
書込番号:4620205
0点

>今では最高にかっこいいデザインだと個人的に思っています。
あたしゃー、なんで「カメラがかっこいい」のか理解できません。
かっこいいカメラって、あたしの中では
かっこいいフライパン、かっこいいお箸、かっこいい枕カバー
と同じかも、、、。
フライパンもジュージアーロ氏がデザインすればかっこいいのでせうか?
服も、アクセも、バッグも「素敵なの」「可愛いの」はあるんだけど
「かっこいいの」はないね。
あっ、ひとつ「かっこいいの」がありやした。クルマです。
BMW2002ってヤツ。ありゃー、超カッコイイ。
書込番号:4620236
0点

コンパクトカメラならデザインの独創性を追求してもい
いのでしょうが、一眼レフですから基本操作にも関わり
ます。構造上もそうは大きな変化は期待できないのでは
ないかと思いますね。ただし、上でもお書きの方がいら
っしゃるように、個人的には赤のラインはずっとつづけ
てほしかったなと思います。三角マークでもいいんです
が、とってつけたようなものに見えてしまうんですよね...
書込番号:4620239
0点

キンタロウ@北国さん
私も実は縦ラインの方が好きでした。
私の初愛機はFAでしたが、当時F3の赤ラインには憧れた物です。
その後、F4,F5と入手し、F3は製造終了直前に入手しました。
今手元に残っているのはF5,F3,D70ですが、いまでもデザインでは
F3が一番好きです。
昔は赤ライン=フラグシップだったわけですが、今では普及機まで
赤三角が付いてますよね。
やはり一桁機には特別のデザインが欲しいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:4620244
0点

>BMW2002
また古い車を!^^;
ジウジアーロのデザインで一番格好いいのはギヤマングスタかな。(^^;)
もっと古いか。
ジウジアーロといえば、私は、いすゞピアッツァに乗っていたのを思い出すな。
書込番号:4620270
0点

どこかの本で見たけどライカのM3の革を赤いトカゲの革にしたヤツがあった。
すごくビミョーな感じだった。
D200もいっそのこと黒いゴムのところ全部を赤くすれば
縦の線だとか、三角だとか、悩まなくて済むでしょう。
書込番号:4620281
0点

ジュウジアーロというとランチアデルタかな。
僕も赤の縦ラインの方が好きです。
それとペンタ部の面だしは余り好きじゃないです。
D1系の優雅なカーブラインが好きだったんですが。
今のブリリアントカットされたタコみたいなカットはいまいち格好良くないような。
それとD200はペンタ部がずいぶんと平べったいですね。
ペンタ部以外は案外D200はいい線行っているとは思いますが。
書込番号:4620305
0点

>ペンタ部以外は案外D200はいい線行っているとは思いますが。
はい、僕もそう思います。
それだけにペンタの形状に不満が…。。。
書込番号:4620374
0点

ええっ!? これってジュージアーロなの?
受け継いでいるけど違う気が・・・。赤いワンポイントだけ?
ジュージアーロの車としてはパンダが好きですねー。イタ車はあまり好きでないのですが、アレは好きです。
書込番号:4620441
0点



何時の間にかNikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版が、ダウンロード可能になっていますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nc44tri.htm
これで、思いっきり週末には、恵比寿でRAWも試写出来ますね(^^
D200,非圧縮RAWだと約15.8MBなので、16MB,CFを何枚まで
プレゼントして頂けるかによって撮影枚数が変わってしまうけど(^^;A
0点

ラングレー(no.2)さん、情報ありがとうございます!
下のスレでも書かれていますが、別スレでの情報提供の方が多くの
皆さんに伝えられるかもしれませんね。
しかし、体験版ってNC4.3が入ってる環境ではどのような扱いになる
のでしょうね?
とりあえず、見に行ってみます (^^
書込番号:4618926
0点

古いバージョンはアンインストールせよと書いてありますね。
今のバージョンをアンインストールすると、再度インストールするのは、
パッチ当てが必要になるので、やっかいだな・・・ (^^;
書込番号:4618934
0点

じょばんにさん、カスタマーサポートセンターに問い合わせたら
既にNC4(Ver.4.3)が、インストールされているのであれば、
製品版として上書きダウンロード出来るそうなので、
アンインストールの必要は無いそうですよ。
早速、これからダウンロードしてみます(^^
書込番号:4618956
0点

帰宅したら、先のニコンSCで撮ってきたD200のRAWから展開のサンプルをアップします。
書込番号:4618970
0点

> アンインストールの必要は無いそうですよ。
それは本当でしょうか (^^;
何でアップデータを用意しないのか不思議ですが、使えるのであれば
使ってみたいような(様子をみたいような)
ここは、ラングレー(no.2)さんに人柱になってもらうのが一番かな (^^;;;
書込番号:4618974
0点

人柱、無事生還しました。
無事にVer4.4.0にUP出来ました。
とりあえず問題なく動いているようです(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さんのサンプルUPも期待ですね(^-^)/~
書込番号:4618982
0点

>既にNC4(Ver.4.3)が、インストールされているのであれば、製品版として上書きダウンロード出来るそうなので、アンインストールの必要は無いそうですよ。
と言う事は、今後正式にNC4(Ver.4.4)とされるバージョン版と変わらないと言う事でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 本ソフトウェアは、インストール後、30 日間ご使用できます。なお、Nikon Capture Ver.4.0 〜、Ver.4.2 のトライアル版を既にご使用の場合、30 日間経過した時点で Ver.4.4 トライアル版を使用することはできません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページには、上のように書かれていますが最初の1行で戸惑っていましたが・・・
なお、Nikon Capture Ver.4.0 〜、Ver.4.2 の云々で30日間経過した時点で・・・となっているから、この部分で説明されているから最初の1行が余分になりますよね
(と言うか紛らわしい元になっていますね)
更に言うなら、トライアル版としなくても、なお書きの注釈入れておけば正式バージョンにしていても良さそうですが・・・
今後、様子を見て多少変更の可能性アリの含みでしょうか?
書込番号:4619011
0点

初期不良にご注意をさん、
>・ 本ソフトウェアは、インストール後、30 日間ご使用できます。なお、Nikon Capture Ver.4.0 〜、Ver.4.2 のトライアル版を既にご使用の場合、30 日間経過した時点で Ver.4.4 トライアル版を使用することはできません。
私もその部分が、気になって確認しましたらProduct Keyが入力済みですので、
30 日間制限は、無効になりますとの説明でした。
また、ダウンロード時には、アップデーターと表記されましたので、大丈夫だろうと思っています(笑)
書込番号:4619033
0点

ラングレー(no.2)さん,情報ありがとうございます。
私も,家に帰ったらすぐにダウンロードして,インストールしてみます。
製品版が入っていれば,使用期限が解除されるということですので,安心して使えます。
もっとも,まだD200のRAWデータ持っていないので,本格的には使えませんけど。
4.3との違いどの程度か楽しみです。
書込番号:4619165
0点

ラングレー(no.2)さん
情報ありがとうございました。
早速ダウンロードして、アップグレードしました。
結果は、かなり軽くなっている印象です。
厳密に比較しておりませんが、かなり動作が速いです。
皆さんも、早速試して下さい。
書込番号:4619181
0点

皆さん、こんばんは。
へぇ〜、、、問題ないのですか!
昨日NC4.4のトライアル版のことを某掲示板で
知りましたが、不具合が怖くてアップグレーしません
でした。
>>スピグラさん
>結果は、かなり軽くなっている印象です。
>厳密に比較しておりませんが、かなり動作が速いです。
ほーー、、。
処理速度が上がっているようなら試してみるもの良いかな…
引き続き皆さんの報告をお待ちしてます。(汗)
書込番号:4619470
0点

デジカメWatchに載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/11/30/2802.html
なお書きが気になる・・・(ちなみに私はインストールしてバージョンアップしました。)。
書込番号:4620057
0点

はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらっています。
まだ予約していないのですが、D200がほしいなぁと思い、毎日雑誌などで思いを巡らしております。なにしろ先立つものがなくて。
ところでNC4.4なのですが、インストールは無事できました。
RAWを開いて別名で保存でjpgに保存するとなぜかトーンジャンプ?ばりばりのjpgしかできません。
これはインストールが無事できたとは言わないのかな(泣)
みなさんはどうですか?
書込番号:4620596
0点

ラングレー(no.2)さん
待ってました。
昨夜から体験版アップデートされてたのは知っていましたが、30日で全部消えると面倒なので、アップデートをためらっていました。
それにしてもニコンSCでの確認と人柱、ご苦労様でした。
2チャンネルによるとRAWの表示がすごく早くなったとのことですが?
書込番号:4620623
0点

みなさん、こんばんわ。
NC4.4に早速バージョンアップしました。
なんとなくノイズリダクションの処理が早くなったような気がします。
>RAWを開いて別名で保存でjpgに保存するとなぜかトーンジャンプ?ばりばりのjpgしかできません。
インスト直後のJPG保存では、圧縮するところが空白になってませんでした?圧縮率を指定すると大丈夫なハズです。
書込番号:4620790
0点

帰宅が遅くなってしまった。D170ゆたゆたさん、私もインストール
して、製品版をアップデートしましたが、今の所、特に問題ないですよ。
アルバム容量の関係で、D200+DX VR18-200分の各ISOでの
JPEG撮りっぱなし写真は削除しましたが、D200+35/F2での
各ISOでの、JPEGに加え、NC4.4で展開したRAWデータを追加しました。
まず、ISO100のNEFを、下記の設定にして、残りのISO分は、
同条件でバッヂ処理しました。
追加RAW調整
・輪郭強調:撮影時(オート)→しない
・階調補正:撮影時(オート)→標準
・カラー設定:変更せず(モードI)
・彩度設定:標準
※露出補正(撮影時±0)、WB(オート)は撮影時と同じで変更無し
トーンカーブ補正は行わず。
ノイズリダクション:高画質モードで適用量10、
エッジノイズ&モアレリダクションオン
アンシャープマスク:しきい値1、半径7、適用量60
あとは、色収差補正をオンにして、JPEG最高画質で保存。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=726893&m=0
今回の設定の場合、ISO800と1600では、大きく崩れてしまいました。
あらためて、ノイズリダクションのかけ具合とか、模索してみます。(^_^
書込番号:4621027
0点

こぅよぅさん、ありがとうございます。
確かに空白になっていました。
最低圧縮を選択し、大丈夫でした。助かりました。
昨晩は、ふとんの中で、どうやって前バージョンにしたらいいか
悶々としてなかなか寝付けませんでしたw
書込番号:4621130
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
>D170ゆたゆたさん、私もインストール
>して、製品版をアップデートしましたが、今の所、特に問題ないですよ。
いや〜〜、お久しぶりです。(笑)
レポートありがとうございま〜す!
>JPEG撮りっぱなし写真は削除しましたが、D200+35/F2での
>各ISOでの、JPEGに加え、NC4.4で展開したRAWデータを追加しました。
テスト画像upありがたいです。
さっそくこの後、アップデートして試してみますね。
しかし、今回なぜ正式発表しないんだろう???
もしかすると本当にD200と共に正式アップデート版では
何かしらのメニュー追加があるのかも知れませんね。
2chでの書き込みではD200の発売にNC4.4が間に合わない
可能性もある…なんて噂もあったんで…。
ちょっと不可解な今回のNC4.4トライアル版ですね。。
書込番号:4622391
0点

私ってじょばんにさん、初期不良にご注意をさん、D170ゆたゆたさんに
信用まるで無いんですね(>_<)
信用してアップデートして試して下さった方々ありがとうございます(^-^)
>ちょっと不可解な今回のNC4.4トライアル版ですね
ニコン側が、一寸注意書きを間違えただけかなとお気楽に考えるのはダメでしょうか?
書込番号:4623505
0点



この前店にあったカタログをチェックしてますが。
D200の1枚あたりのファイル容量が16MGとありました。
D2Xで20MGぐらいですので画総数で見ると小さいような気がします・・・。
しかし、D100、D70から比較するとかなり大きいサイズになってきます。
よけいなお世話ですが、D200を購入予定の方、パソコンの能力は大丈夫ですか?、RAW画像の処理編集はかなり負担がかかってくると思われます。(NC4のVer4.4の性能に期待する分もありますが)
今からCPUとメモリをチェックをしておく必要があります。
少なくともメモリは1MG以上増設できることが必要と思われます。
やがてHDも圧迫してきます。
D2X購入時ショックを受けましたので、よけいなお世話とおしかりを覚悟で・・・。
0点

皆さん それ位覚悟の上でしょう。
それに今まで撮像素子の大きいの使っていたら、
一寸ストレスがある位(?)で、ほぼ問題は無いんじゃないですか。
書込番号:4618797
0点

15.8MBはRAWの非圧縮の状態ですね。
D70/D50は圧縮RAWなので、この差になります。
D200の圧縮RAWだと50-60%になるとのことですので、
7-8MBになります。
いずれにせよメモリ上に展開すれば、画素数に
応じたメモリを食うことになるのでいままでより
重くなるのは覚悟する必要があります。
書込番号:4618834
0点

itige2号さん、こんにちは。
>D200の1枚あたりのファイル容量が16MGとありました。
記録画素サイズから見ても大体その位で丁度良いはずですよ(^^;A
>D2X購入時ショックを受けましたので、よけいなお世話とおしかりを覚悟で・・・。
D2Xが、新発売当初のNC4よりも現在のVer4.4が、メモリーに負担が掛からないと期待しています。
ps.NC4(Ver4.4)トライアル版がダウンロード出来るようになっていますね(^^
恵比寿では、RAWを試してきても大丈夫ですね。
書込番号:4618855
0点

確かにD200だと、従来白トビでデータを失ってた部分も残りそうですから、D70に比べて画像データは画素数比以上に大きくなるかもしれません (^^;)
嬉しい悲鳴といったところでしょうか?
私のPowerBookはメモリー1G積んでますので、現状、特に不自由は感じてませんが、本音を言えば倍ぐらいは欲しいところです (後はお金の問題だけ?)
現実問題として、メモリー増設はともかくとして、私としても外付けHDDの新規購入はマジで検討中です
最近のデジカメは一眼に限らず、どれも画素数が増えてきてますので、意外とPC買い替え需要を促進しているのかもしれません
そういう意味では、D200も日本の景気回復に貢献? (^^)
書込番号:4618861
0点

当然、1GBくらいのメモリはあるに越したことはありませんが、
メモリ512MBでも充分使えています。
人それぞれの使い方にもよりますが、普通の現像であれば、動きます。
一応、情報として (^^;
しかし、ハードディスク容量は絶対量が必要になるのは間違いあり
ませんね。
itige2号さんが示されている懸念は理解できます。
しかし、ファイル容量が16MGというのは非圧縮RAWの場合ですよね。
敢えて非圧縮RAWを使わないでも、圧縮RAWで良いと思いますが。
その場合は、約半分で済みますし。
書込番号:4618864
0点

≫でぢおぢさん
> 確かにD200だと、従来白トビでデータを失ってた部分も残りそうですから、
> D70に比べて画像データは画素数比以上に大きくなるかもしれません (^^;)
確かに白飛びが多ければ多いほど同色が増えるので、圧縮する場合の
圧縮効果は見込めますが、ビックリするほど極端ではないでしょう。
非圧縮だと、飛んでいようが潰れていようが、全く関係ありません。
書込番号:4618872
0点

>よけいなお世話ですが、D200を購入予定の方、パソコンの能力は大丈夫ですか?
私も同感です。
極論すれば、カメラのスペック(ファイルサイズ等)とPCスペックがある程度同等でないと、デジフォトはつまらないと思います。
特に、ノートPCはハードディスクのアクセススピードが遅いので、画像処理をする際にはデスクトップが良いのでは。
ちなみに私の自作機はWinXP、P4-3G(HT)、メモリー2G、HDはCドライブが80G(Cに大きなドライブを置くとスピードが遅くなる)、Dドライブが200G、外付けドライブ200Gが4台体制です。
D200を想定して、スペックアップを検討中です。
CPU、マザーボード、グラフィックボードなどですが、ハードディスクはSATAにする必要があるでしょう。
ノートPC(一年前に購入の中級機)もサブで使いますが、NIKON CAPTURE4はほぼ使えないと言っても言い過ぎではありません。
書込番号:4618906
0点

私も余計なお世話では無いと思いますよ。
個人的にはあまり画素数を増やさないで、他の部分を強化して欲しいのですが、商売
となると難しいでしょうしね。
私の場合は仕事で使ってる関係もあって、パソコン関係は色々な面でかなりの能力な
のですが、それでも忙しい中、D70の多くのRAWデータを処理するにはストレスが溜
まります。
それが理由の全てでは無いのですが、今のところD200の購入は見送りです。
書込番号:4619110
0点

RAWデータが重いと言うのであればJPEGで撮れば良いのでは.....?
って言っちゃうと、どっかのスレと同じ議論no蒸し返しになっちゃいますね (^^;)
いずれにしても、今後はニコンさんにがんばって貰って、ソフトの改良でRAWデータの処理が早くなるようにして戴きたいものですね
そうそうPCは買い換えれませんから (^^)
書込番号:4619126
0点

圧縮RAWでは9MBくらいのデーターがすでにネットで流れているので、概ねその程度で収まるのではないでしょうか。
であるなら、実はD1XやD100などの圧縮RAWが従来苦手だった機種の非圧縮RAWと同程度です。
D1XやD100でRAWを使っていた人にとっては従来と同程度のストレージですむのでありがたいというところです。
NCでの処理速度はNC4.4が出てみるまで分からないといったところですね。
書込番号:4619129
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
皆さんのレスが、私の友人達にも参考になっているようです。
皆さんおっしゃるように、データ記録の圧縮という方法があります。
RAW圧縮すれば確かに半分の容量になります、
さらにD200はバッファもかなり多く、圧縮しても記録スピードも気になさそうです。
ここに登場の皆さんは圧縮のメリットを十分理解されているようですが
私の周りでは秒コマとかCFの書き込み速度だけ議論している人は、
圧縮には記録時間がかなり遅くなると思いこんで不安な人もいるようです。
D2XデータもD100データよりはNikonViewでの展開も早くなってます。
そこで今では古いデータもすべて圧縮保存しています。
D200のデータRAW展開も早くなっていることを期待したいです。
書込番号:4619604
0点



ちょっと遅れましたがD200予約しました。
ためらう余地がないのに即予約!せずに雑誌、カカクコム等の評判を待った自分が恥ずかしいです。
D200はきっと長く長く使える機種だと思います。
F100と大事に使っていきたいです。
参考までに
値段は縦位置グリップとセットで19.3万円。
キタムラさんと迷ったのですがすごく店員さんが感じよかったのできむらさんにしました。
0点

あーーあさん
おめでとうございます
発売日そこそこで来るといいですね
それと
DK−21Mの予約も忘れない様にした方が良いと思います
発売当所は品薄になると思います
価格は
ヨドバシ価格で2520円の10%還元程度です
書込番号:4617790
0点

予約なんてうらやましいですね〜♪
私も予約しようかどうか悩んでおります。
というのもαー7D、20Dもすてがたいのでどの機種にするか
未だに的がしぼれません。。。
皆さんの評価を見てから検討してもいいかな〜っとは思ってます。
書込番号:4617865
0点

あーーあさん、始めまして、こんばんは。
シンプルで綺麗な景色(夜景が絶品)が、多く良いブログ拝見させて頂きました。
ブログ内での書き込みで・・・
>金属ボディー、縦位置グリップ、見やすいファインダー。
>この三つで僕は満足です。
直ぐに予約しなきゃダメでしょう(笑)
発売早期に入手出来ると良いですね。
>F100と大事に使っていきたいです。
D200となら最善の相互補完機種かも知れませんね(^^
書込番号:4618251
0点

確かに即予約するべきでした。
なにを躊躇していたんでしょう(笑)。
ブログみて頂いてありがとうございます>ラングレー(no.2)さん
pistons7さん、canon、ミノルタとメーカーを選べる事自体、
非常にうらやましいです。
資産的にニコンしか選択肢がないもんで(泣)。
MT46さんDK21Mっていいんですか!?
あまり今までその手のものを使ったものがないもんで・・・。
縦位置グリップですらはじめてです(笑)。
そんなに高くないのなら予約してしまおうかな。
って使い方もわからず予約しても・・・(笑)。
調べます!
書込番号:4618500
0点

実はDK-21Mを、密かにD70用にと狙っています(^^;)
D100にも対応しているようですから、同じ角窓ファインダーのD70にも取り付け可能なのでは?と推測しているわけですが....
D200を予約してますから、購入時にDK-21Mも在庫あれば購入する予定です
もしこれで、あのD70の唯一の欠点ともいえる狭いファインダーを、大きく拡大できるんだったら、これは儲っけもんでしょうね
(意外と大ヒット商品になったりして....)
書込番号:4618908
0点

>DK21Mっていいんですか!?
F100と一緒に使う様でしたら
+DK−21Mで、さほど違和感無く使えると思います
デジタルは基本的にx1.5ですから
でぢおぢさんの言われる様に
D70・50でも使えるので、かなりの方が発売を待っていると
思います
書込番号:4619060
0点

DK-21Mは、D200、D100、F80、F60に対応とメーカーは、発表しています。
D70シリーズ・D50では、取り付けサイズこそ合えども
視野が、多少欠けてしまってファインター内が、一目では見え難くなるそうです。
故にD70シリーズ・D50では、対応と発表していないそうです。
しかし、一寸当てつけや視点をずらせば見えるそうですが・・・。
書込番号:4619086
0点



11月4日にキタムラで予約していたのですが、
キャンセルしちゃいました。
で、家から徒歩圏内のカメラ屋さんで再予約しました。
理由は、やはり馴染みの店を持ちたいと思ったのと、
キタムラでは量販店より安くしますとのことで価格が未定だったこと。
ちなみに、再予約したお店は、今頃の予約にも関わらず
発売日にどうにかしますとの返事を頂けました。
価格も、交渉無しで168,000円の提示でした。
あと、予算の都合で予約できませんでしたが、
VR18-200は78,000円でした。(貯金再開です)
以前にも18-70を購入したことがあるのですが、
そのときも価格.comの最安値より安かったです。
皆さんの周りにも、意外なところに穴場があるかもしれませんよ!
ところで、バッテリーの保ちは実際のところどうなんでしょう?
皆さんは予備バッテリーも予約されましたか?
私のD70のバッテリーはリコール対象外だったので少し残念です。
しかし、最近日にちの経つのが遅く感じて辛いです。
早く16日にならないかなぁ…
0点

お安く予約でき、オメデトウございます。
12月16日に、WILL BEさんが、D200+DX VR18-200で、
その安い店舗でのレシートの写真をアップされる事を期待していますネ!(^_-)ー☆
あと、折角ですから、その安い店舗がどこか、披露されては?
書込番号:4613933
0点

お安く予約でき、おめでとうございます。
私も何処の何と言うお店が知りたいです。σ(^^) (別に買う訳では無いのですが。)
このカメラなら、夜景を撮る時も内蔵ストロボが
パカッとならないから安心ですね。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4613981
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
そうなんです!
私も、以前レンズを買ったときに安かったので、
ネットで紹介しても良いかを聞いたのですが、地元密着で
良いのでネットには出さないで下さいと言われました。
このお店、神戸に本店を構える神戸では有名な老舗店の
支店なんですが、神戸ではどちらかと言うと高いイメージしか
無かったので、現在の住まいに引っ越した後も何年も店に入った
事がなかったお店なんです。
本当に意外なところが穴場でした。
しかも、この支店だけで(しかもニコン製品のみ)
許されている価格だそうです。
と言うことで、残念ながらお店情報を公開できないので
特価情報ではなくその他にしておきました。
ただ、皆さんにも意外なところに良いお店があるかも知れない
って事を伝えたかったので。
VRレンズは今から頑張って貯金して、早くても春先ですかね〜
書込番号:4613987
0点

何故 そんなに支店、NIKONって、限定なんでしょうね?
書込番号:4614022
0点

我が家の近くにも、ローカルカメラチェーン店の支店があります。
表示価格が高いので、小物しか買ったことがないのですが、交渉してみるとけっこう安いのかもしれませんね。
今度行った時、話をしてみようと思います。
書込番号:4614240
0点

WILL BEさん
11月10日付けでの記事でバッテリーついての記事があります。
http://www.thisistanaka.com/diary/200511.html
私は購入ポイントで別の商品を購入予定で予備のバッテリーは
先延ばしのつもりだったのですが上の記事が固体の不具合ではなく
記事通りの仕様ならば予備は購入必須ですね。
書込番号:4614494
0点

RX-78GP03Dさん
>11月10日付けでの記事でバッテリーついての記事があります。
http://www.thisistanaka.com/diary/200511.html
私も以前にこの記事を読んでから心配しているのですが、
記事にもあるように数字に関してはいつも控えめなNikonだけに、
この撮影枚数は信じられません。
公表1800枚ならば、悪くとも900枚は撮れるのではないかと…
本当に300〜400枚程度しか撮れないのでしょうか?
D200 Special Live で、バッテリー交換の頻度を見ていた方とか
いらっしゃらないですかねぇ。
私はとりあえず実機を手に入れてから、
息子の少年野球の練習風景でも試写してから予備バッテリーの
購入を考えようと思っています。
書込番号:4615440
0点

D70系でリコール返りのEN-EL3eをお持ちの方で
試された方のレスが頂ければ嬉しいのですが。
私もとりあえずは予備バッテリーは使用してから考える予定です。
書込番号:4615495
0点

測定条件が、画質モードBASIC,画像サイズMとなっていますね。
これだと画質モードFINE,画像サイズLと比べるとファイルサイズ
で7倍もの差がありますね。
電気を食うのは他にもありますが、結構な差じゃないでしょうか。
書込番号:4615506
0点

使用レンズがVR18-200mmって云うのも影響あるかもです
VR70-200mmなんかも使ってると、結構電気喰ってるように感じるときがありますしね
新しいVR18-200mmは、VRIIと言う新開発の「4段分補正の手ブレ補正メカ」を踏査してるようですから、これの消費電力も気になります
プロのカメラマンなら、我々アマの様に「嬉しくてシャッター切りまくり」とか、「アッチコッチ覗いてピント合わせ」なんかしないだろうから、無駄カット無しでこの数字ってのは、何か理由はあると思うんですが......
書込番号:4616967
0点

デジタルフォトの12月号でもバッテリの持ちが思ったほど
良くないとのコメントが多いですね。
私は製品が出てから皆さんの評価を待つことにします。
書込番号:4617490
0点

>デジタルフォトの12月号でもバッテリの持ちが思ったほど良くないとのコメントが多いですね。
て言うか、少し普通になったんでしょう。
今までのニコンデジ一眼のバッテリーの持ちが異常に長いのですよ。
キヤノンユーザーからして見れば。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4617668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





