
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年10月19日 15:32 |
![]() |
18 | 26 | 2008年10月15日 22:58 |
![]() |
1 | 39 | 2008年10月10日 22:28 |
![]() |
13 | 16 | 2008年10月3日 00:35 |
![]() |
33 | 34 | 2008年9月29日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月19日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00 から A:Ver.2.01 / B:Ver.2.01 への変更内容】
・ 電池残量が十分にも関わらず、撮影中、電池マークがまれに点滅してしまうことがある現象を修正しました。」
そうです
3点

スレ主さん、情報ありがとうございます。早速今夜にでも更新したいと思います。
余談ですが、アクティブDライティングやピクチャーコントロールにも対応してくれれば面白かったんですが…無い物ねだりでした(汗)
書込番号:8405281
0点

え〜〜〜今更対応してくれることもあるんですね!!
ニコン様偉いというべきか、、、それとも今更何をというべきなのか。。。
といいつつ。。。先月やっとver2.00にしたばかりなのに
 ̄  ̄)ノ バシッ☆
2.00はあまり実用的な部分が変更なかったような気もしたのですが、今回ははやく対応した方が良さそうですね。早速変更してみます!
前回使い切った電池で、何枚かとれるのだろうか。。。
?(。゜)(゜。)? ハテ?
情報ありがとうございました。
書込番号:8407531
1点

D80のも同じ内容のファームアップあがりましたね
書込番号:8409821
0点

ナイショで機能アップとかバグ解消とかも入っているとうれしいですけどね。どうかな?
電池マーク点滅は、他機種でも修正が出てますね。瞬間的な電圧低下(バッテリーの
劣化などによるもの)を拾わないようにしたのでしょうか?
書込番号:8419471
0点

適用後コマンドダイヤルの設定がデフォルトに戻ってしまいました。私の場合コマンドダイヤルの設定を絞りリングを使用にしてあったのですが、これが適用後デフォルト。う〜ん。他の設定はどうだろう。皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:8421668
0点

みなさんこんにちは
私のD200は変更内容のような不具合は発生していないので
別にver.upはしませんでした。
D3の最初の変更の時のように違う不具合が生じるようなこともありますので
注意したいですね。
もっとも、nikonさんはすぐに対処してくれるとは思いますが。
書込番号:8439159
0点

全然気づいていませんでした。
現象は発生していませんでしたが、アップしておきました。
ありがとうございます。
書込番号:8522443
0点



写真は必要なもの以外を切り捨てろと言いますが、私は寂しい気がします。
内港から関門を通って外港に出で行く船を撮影するとき、港内の景色、建物も故意にいれています。主題と副題で構成していいます。
主題1点だけだと物語になりにくい気がするのですが。いかがでしょうか。
0点

>港内の景色、建物も故意にいれています
確かに写真は切り捨てることから始まるんですが、
それは、あなたの表現に必要なもので有って、
切り捨てる対象のものではないはずです。
書込番号:8422440
2点

おっしゃるとおり、絵としてうるさい余計なものを削るこのも必要ですね。
だけど、つきなみな被写体ほど、+αの何かがないと辛いですね。
で良い悪いは、センスの問題になってしまうので難しいです。
書込番号:8422555
1点

>港内の景色、建物も故意にいれています
前景を入れることで遠近感が出ますね(必要なものでしょう)
ただ1・3枚目のような写真は、しっかり水平をとるようご注意を
4枚目は、雲の形と夕日の当たり具合が足りない気がします
ドラマチックな組合せになるよう粘って
最適な光と色と構図を模索されると良いでしょう
書込番号:8422557
1点

>写真は必要なもの以外を切り捨てろと言いますが、私は寂しい気がします。
前回の スレッドの時もそうでしたが、人の意見を聞く時は、色々意見も出るし意に沿わないのも有ると思います。
すでに 自分のスタイル、方向が決まっているのでしたら、意見を聞く必要は有りません。
かえって、マイナスに成ります。
絵画を含め 芸術家は、人の意見どうりの事をして大成した人はいません。
しかし Simple is best=余分なものを入れない!は、結果としてそう成っています。
要は 何が必要か、必要で無いかの判断の問題です。
この 判断力と、何を表現したいかの表現力と相まって実力と成ります。
寂しい気がしますでは無くて、必要で有ったで良いでは無いですか、但し人がどう見るかは別問題です。
ゴッホとか、没後 絵の評価の上がった芸術家は多数います。
継続は力なり、港の写真 良いと思いますよ。
そこに有るものを 撮るか、それを避けるかそれが問題ですが、撮ってしまうも良いと思います。
そこに、有るのですから…(以下省略します)。
書込番号:8423282
3点

HATOBAさん、こんにちは。
>主題と副題で構成していいます。
バランスの問題かと思います。
副題は主題の引き立て役に徹し、主題を不明瞭にするほど副題が前面に出てこないように表現したほうがよろしいかと思います。
1枚目については、主題が船で副題が手前の柵と木かと思いますが、主題の船と副題の柵と木が同じくらいの強さを持っており、見る人の視線が船と柵と木とさまよい続けてしまいます。
この場合、主題の船をもっと大きく表現する等の工夫が必要かと思います。
2枚目については、夕焼けと手前の木とどちらが主題でどちらが副題かよくわかりません。
夕焼けが主題でしたら、太陽の手前に枝を配置しないほうがよろしいかと思います。
また、木が主題でしたら、バックは夕焼け空のみで構成し、太陽は入れないほうがよろしいかと思います。
3枚目については、主題が船で副題が手前の風景かと思いますが、主題の船を覆い隠すかのように枝がかぶさっていますので主題の力が弱くなってしまっています。
この場合は、船の手前に枝を配置しないようにしたいところですね。
4枚目については、主題は飛行機で副題は夕焼け空ですね。
これはいい作品ですね。主題の飛行機が力強く表現されており、副題の夕焼け空が主題の飛行機をさらに引き立てています。
書込番号:8423438
2点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
前に出した写真で、手前の柵がなかったらいいなという写真がありました。残念です。また、3月頃でないとああいう景色はとれないかなと思います。南港の北端、大阪市の咲くやこの花館のドーム前から関門に帰ってくるタグボートを移したものです。
もう一度がんばってみます。
自分の撮り方がまだ固まっているわけではありません。試行錯誤しています。確かに、カメラを最初に自分で買ったのは今でいうバイトをして
アサヒペンタックスS−Uの中古を買いました。2−3日使って、買った店でこのカメラを返して、出たてのペンタックスSPを購入しました。
みなさまの意見はほんとうにありがたく思います。
書込番号:8423857
0点

全て傾いていますが、実際に三脚を使用して水平を撮ってみて下さい。
もしかするとカメラの方が傾いている(素子とか)可能性もありますので・・・。
書込番号:8423881
1点

前回も書きましたが、何を思ってシャッターを切ったか教えていただきたく思います。
以下感想です。
1枚目
柵や木の入れ方が中途半端。
自分なら入れない。防波堤で岸に近い事は分かるし。
入れるなら空をもっと切って、柵から岸をもっと入れます。
2枚目
これはこれでいいのかも。
自分なら枯れ枝は要らない。
杉(?)と太陽で構成できる所を探します。
3枚目
自分ならシャッター切りません。
なんだかぜんぜん分かりません。
4枚目
この中で一番いいです。
排気が切れちゃったのは残念。
ファインダーでは見えないと思うけど。
太陽光で機体がテカると更に良かったかも。
添削BBSじゃないのですから、その手のところで継続されてはいかが?
内容的に別スレにする意味も分かりません。
ご自分でブログを作って、辛口コメント求めた方が良いかも。
書込番号:8423930
1点

感想は最初にUPされた方です。
後からのほう
1枚目
船の位置が中途半端。
船の重心を考えるともうちょっと左下に配置。
海はもう少し切って空を多めに。
2枚目
習作として良いと思います。
粘って太陽がもっと沈んでからの方が良いかもしれません。
3枚目
私なら主役は左下の人影です。
これが気になって、背景を主役と考えられません。
4枚目
滑走路が強すぎます。
主題副題の構成と仰っていますが、主題が二つになっています。
主題副題構成なら両方のバランスを考えてください。
副題が強過ぎるからみんなに必要以外を切り捨てろと言われるんです。
要はバランスです。
全部入りは自分が言いたい事が弱くなります。
だから私はご自分が何を感じてシャッターを切ったか聞いています。
それが答えられないのですからHATOBA様ご自身の中にこれが主題と言い切れるものが無いのではないでしょうか?
「二兎を追う者は一兎も得ず」です。
書込番号:8423972
1点

夕空3枚目ですが左側の青いイルミネーションのボケ
が綺麗なので、二人のシルエットを副題に夕暮れの港
を表現したいですね。右半分カットの縦位置にしますね
自分なら。
夕空のいい所を入れ広く撮りたいところですがこの位置では
見側のライトや椅子?のボケが強くですぎちゃいますね。
書込番号:8424070
0点

HATOBAさん、おはようございます。
[8423857]で投稿された4枚は良い感じですね♪
1枚目は縦のカットもあったのでしょうか? 横よりも下の海の範囲を多く取り入れられた方が出港の感じが出る気がします。
(あくまでも個人的な参考意見ですよ...)
2枚目はグッドです♪ 灯台はあった方が良いですものね。
3枚目は低照度の中、手持ち? でよく撮られていると思います。
開放付近の光源のボケも良いし、アベック? のシルエットも好ましく好きな絵です。
4枚目は微妙ですね... 私ならどうするかな、って感じです。
おそらく滑走路が中途半端にならない構図を探したかも。(滑走路の範囲を広く)
それと、一番気になったのは傾きです。
キャリアのある方だと思いますので、癖というにはちょっと、考えられないのですが...
フイルムカメラをお使いの時はどうだったのでしょうか?
私の以前使っていたD70は傾いていましたので、修理に出した経緯があります。
今一度、検証されてみてください。
書込番号:8424136
0点

あれ? ↓スレは終わってたので返事なしだったのですね?
古ーい尼港の写真を探して貼ったのに、 悲。
書込番号:8424429
0点

一般的には、主役を引き立てる為の脇役は必要だと思いますが、
あくまでも脇役であることが重要かもしれませんね?
書込番号:8424696
0点

高い機材ほどむずかしい さん、スレ終わったってなんのことですか。
続けて返信できると思いますけど。
皆さんの批評はほんとにためになります。
「なにを感じて撮影しましたか」なんですけど、ただ、「あ、これはいい撮らないと」と感じただけなんですけど。
書込番号:8424712
0点

HATOBAさん
今回も基本的に同じ内容ですので、新規でスレッド立てられるより前回の投稿に続けてレスされた方が良いです。
せっかく、ご意見をいただいているのに放置では失礼になりますし。
基本的には、話題が途中で変らない限りは、スレ主であるHATOBAさんが、締めくくられた方が良いと思います。
書込番号:8425159
0点

「D200で撮影 批評をお願いいたします。」
↑の書き込みことです。
最後にお書きになってから私も含め8人の方が書いておられます。
一応返事をおかきになられたうえ、ご自身のお聞きになりたい目的を達成されたなら
「この辺で」と締めておかれたら追記はこなくなります。
1週ぐらい放置していて返事が来ないなら締める必要はないと思います。
で8人も返事がきているのに返事を書かずに新たなスレを建てられるのは、前の所に返事を
した方々は悲しくなるでしょうね。
書込番号:8425483
1点

> 「あ、これはいい撮らないと」と感じただけなんですけど。
であれば、現状で何の問題も無いのでは?
ご自分では満足いく物が撮れているのだと思います。
私は被写体に対して少しでも格好良く、少しでも綺麗に、
少しでも自分の感じた感動が見る人に届く様にする為にはどうしたらいいか考えてシャッターを切るようにしています。
HATOBA様は表現者ではなく記録者としてシャッターを切っているだけでしょう。
記録者であれば主役がいくつあろうが散漫であろうが、有るがままに撮るのがいいでしょう。
なので、現状でもその役には十分に立っていると思います。
ALL>
HATOBA様が前のスレを締めないのは前の写真にも批評が欲しいからです。
単純にみんなから意見が欲しいだけですから、書き込んでくれた人に対しての感謝の念はあまり無いんです。
また、写真の内容についてもあまり進歩が見られません。
同じ事が意見として書き込まれています。参考にしているのであれば、改善された物がUPされるのが普通です。根本的にあまり聞く意思が無いのでしょう。
と、言う事で私はHATOBA様の添削スレから退場いたします。
書込番号:8425984
3点

>HATOBAさん
>主題と副題で構成しています。
>「なにを感じて撮影しましたか」なんですけど、ただ、「あ、これはいい撮らないと」と感じただけなんですけど。
写真は そのように撮っても別に悪い訳では無いのですが、画像を貼りつけて意見を貰うのは、もう少し先が
良いと思います。
あっ これはいい撮らないと!と言っても、対象を切り取る際に先ず留意しなければ成らないのは、違和感のない
構成、いわゆる構図です。
先ずは 何を思って撮るとかは置いといて、構図の勉強をされるのが良いと思います。
構図は すでに先人の知恵で、将棋の定石のように基本が存在します。
構図の 基本が判っても、センスの有無、或いはどうしたらそのセンスを磨く事が出来るのかが大問題ですね。
センスは、買う訳にはいかない(涙)。
センスは、磨けるか?(以下省略)
書込番号:8428809
0点

写真の学校なんかに行っていませんのでみなさんのご意見は大変参考になります。
絵画のようにはなかなかいかないものです。写真は今まで撮りだめしたのを上げましたので、皆さんに教えていただいたことを踏まえて、撮りにいってきます。ありがとうございます。
書込番号:8429050
0点

スレを先に立てて↓意見を求めたところに返事をお書きになるのが先ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=8403726/
マーナー以前の問題だと思いますが、言っていることがわかりませんか?。
たとえば、あなたが「何々について教えてください」って題のある方のところに返事をして教えてあげたとします。
その方は、「ふーんそうなんだぁ」って判っただけで返事を書かなかったとします。
返事を書かいた人は、「放置か?」って次からはその方に対して返事を書かなくなります。
判りますか?言っていることが。
書込番号:8429208
1点



先日巾着谷に曼珠沙華を観に行ってまいりました。
ちょっと薄暗かったりして、雨が降ったりやんだりで、好感度が苦手なD200にはつらい環境でしたが。。。
みてやってください。もうちょっとしぼって撮りたかったのですが。。。(いい訳です)
曼珠沙華がきれいだったので皆様にお見せしたくって、でもでも腕がないものですから。
雰囲気だけでも楽しんでいただければ幸いです!
0点

こんなに沢山咲いてるところもあるんですね。
蝶もいっぱい飛んでたでしょうね。
無修正画像
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/272e/2375.JPG
書込番号:8412696
1点

こんばんは
たくさん咲いてますね〜。私もこういうところに撮りに行きたいです!
FLIGHTLESS BIRDさん の写真、雰囲気 十分伝わってきますよ(^^♪
>好感度が苦手なD200..
ちょっと恥ずかしがりやさんのD200でしょうか?(笑) すいませんちょっと気になってしまって^_^;
神玉二ッコールさん、画像拝見しました。90mmF2.8 これはタムの272eですね〜??
いい写りしてますねぇ〜(^^♪
書込番号:8412802
0点

manamonさん、ご名答です。
FLIGHTLESS BIRDさんもタムロンの90マクロで寄って撮ると
面白いですよ。
MFでピントリングを回すだけで別の世界が開けてきます。
書込番号:8412860
0点

FLIGHTLESS BIRDさん こんにちは!!
>雰囲気だけでも楽しんでいただければ幸いです!
FLIGHTLESS BIRDさんの彼岸花、楽しまさせていただきました。
良いところですね。行ってみたくなりました。
D200のスレッドがまだまだ元気なのもありがたく思っています。
書込番号:8414066
0点

FLIGHTLESS BIRDさん こんにちわ
私も一昨日行ってきました。曼珠沙華ちょうど見ごろでした。
しかし、平日なのに すごい人出でした。 年々 人が増えていますね。
写真は撮っているときが一番楽しいですね。
撮った写真を見るときは反省点も出ますが、それは次回の撮影の楽しみともなります。
書込番号:8415589
0点

こんばんは。飛べない鳥です。
お返事ありがとうございます。
曼珠沙華の季節で、あちこち咲いているのがみられますが。
これだけあるとさすがに圧巻です。白い曼珠沙華なんかもあって。
ちょっとでも雰囲気が伝わっていればうれしい限りです。
神玉二ッコール様
蝶はほとんどいなかったような。。。
隣のコスモス畑に少しいたかな?
タムロンの90mmマクロの写真ですね。きれいなボケが出ますよね。
私も持っていったのですが、天候に恵まれず、レンズ交換ができませんでした。
家を出るときタムか18-200VRか悩んだのですが、結局便利な18-200VRになっちゃいました。
嫁にいつも言われます。
「いっつも何本もレンズ持っていくのに使うのVRだけじゃん!!」
痛い所ついてきます。
でもVRでも望遠マクロ的な写真も撮ったのをのせておきます。
今度こそタムロンでがんばります!ちょっと苦手意識があるのですが。。。こればかりは経験ですね。
にしても、きれいな赤が出ていますね〜。
manamon様
「暗いところはいややっちゅーねん、明るいところで撮らんかい。俺のいいところを生かせや」。。。D200談
( ̄□ ̄;)
恥ずかしがりやで、好感度下げてます。。。f(^-^; ポリポリ うちのD200 通称ゲンゴロウです。
(北海道のテレビの旅行番組のディレクターのあだ名からとっています)
いやいや、お恥ずかしい限り、昔から粗忽者なので。。。笑いにかえていただきありがとうございます。
場所は埼玉です。観光バスでやってくる方も結構いらっしゃいます。
D2○○様
楽しんでいただけてうれしく思います。
D200の掲示板、みんなで盛り上げましょう。
まだまだ現役、いい絵を出してくれます\(⌒▽⌒)/
而今(にこん)様
お天気良さそうですね。
私も平日で、しかもわずかながら雨も降ったりやんだりしていましたが、わりと人がいました。
D300とD700の2台体制ですか?うらやましいですね〜。
わたし、D200もう一台欲しいのですが、嫁に絶対だめだと釘をさされています(T-T)
のわりには、写真とるのは好きなようで、D200横取りして、渡した設定のまま(嫁はいじれない)あちこちで写真を撮ってきます。そして悔しいことに、いい撮影ポイントをきっちり押さえていたりします。
でもカメラかってあげるよ!といっても「あなたが2台体制にしたいだけでしょ!」といってしっかり見抜いていたりもします。
書込番号:8416395
0点

FLIGHTLESS BIRDさん こんにちは
巾着田ですね。
昨年行きました。
すごい人出でした。
今年は別の場所で彼岸花を彼岸の日に撮りました。
D700で撮ったものなので、ここに載せては変なので、本日撮ったアサガオの写真を載せます。
あっ! もちろんD200で撮ったものです。
手持ちなのでISO400にしています。
花撮りはD200で十分と思います。
このカメラ、撮影時の安心感も高く、結構長く使えるぞっていつも思います。
10万円を切ったりしているようなので、もう1台手に入れておこうかな。。。。。
書込番号:8419068
0点

アイコン間違ってました。泣いてませんのでお許しを。。。
(今度は誤アイコンかよ ̄  ̄)ノ バシッ☆)
kentaxboy様
まだまだ使えそうですね。私的には1000万画素あれば十分で、それ以上になるとまたパソコンが重くなってきて困ったりもします。思えばパソコンの買い替えはカメラがらみ。ボンダイのiMacを使ってましたが、400万画素のデジカメ購入後、G4iBookに買い替え!D200購入後2.4GのiMacを購入。購入とほぼ同時にiBookは壊れてしまったのですが。。。
我が家のゲンゴロウは動かなくなるまで使い倒すつもりです。
(ゲンゴロウ:うちのD200の愛称です!)
フォトグラファーぽよ様
D700の写真でも拝見したかったです。私が決めることではないと思うのですが、是非のせてくださいね!
アサガオはレンズ35mmF2でしょうか?それだと3枚目はそこまでよれないのかな??
アサガオというと淡い色をイメージしがちですが、見事な青ですね。
iso400でもそんなにノイズは気にならないですね??
自分もそれくらいにしておけばよかった。。。
もう一台欲しいですね。
ニコンダイレクトだと、MB-D200つけても108000円です。
嫁がいなければ絶対ポチッとしてそうですf(^-^; ポリポリ
書込番号:8420563
0点

FLIGHTLESS BIRDさん こんにちは
> D700の写真でも拝見したかったです。私が決めることではないと思うのですが、是非のせてくださいね!
それでは、D700で撮った彼岸花の写真を2枚ほど。
左の写真はAi Micro Nikkor 105mm F2.8S、
右の写真はAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17EU
で撮っています。
> アサガオはレンズ35mmF2でしょうか?それだと3枚目はそこまでよれないのかな??
レンズの説明が抜けていました、すいません。
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8というマクロレンズです。
これ、すごくいいです。
> アサガオというと淡い色をイメージしがちですが、見事な青ですね。
紫に近い青と赤に近いピンクのアサガオが咲いていました。
水色のヘブンリーブルーという西洋アサガオを撮りたいんですが、
近くには咲いていないんです……
> iso400でもそんなにノイズは気にならないですね??
> 自分もそれくらいにしておけばよかった。。。
D200は高感度ノイズがダメと言われ続けていますね。
私の場合は、ISO320〜400くらいまでは問題ないと思っています。
状況によっては、ISO640〜800までOKかな。
そんなにひどくないですよね、D200。
> もう一台欲しいですね。
> ニコンダイレクトだと、MB-D200つけても108000円です。
> 嫁がいなければ絶対ポチッとしてそうですf(^-^; ポリポリ
そうなんですよ。
でも買ったら隠す場所に困る〜(笑)
いまでもD200がメインデジ一眼のぽよでした。
PS.FLIGHTLESS BIRDさん、HPかブログをお持ちでしたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:8420909
0点

フォトグラファーぽよ様。こんばんは。
非常にきれいですね。特に2枚目はスポットライトがあたったように浮き出している彼岸花とクロアゲハ?(違うかな?)がいい感じです。私もこんな写真が撮れるように、精進します。
しかしiso1600でこの絵ですか。。。ニコンのフルサイズ恐るべしですね。
風がある時でもSSかせげそう。
> Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8というマクロレンズです。
これ、すごくいいです。
マクロレンズにも沼がありそうですね。
まだそこまではまっていないのですが。
被写界深度がどれくらいか、まだまだ感覚がつかめていません。
そこまでぼかしたくないのに。。。とか、ここからぼかしたかったとか。。。
マクロは深いです。
ポートレートでの出番が多いタムロンの90mmです。
> D200は高感度ノイズがダメと言われ続けていますね。
私の場合は、ISO320〜400くらいまでは問題ないと思っています。
状況によっては、ISO640〜800までOKかな。
そんなにひどくないですよね、D200。
私の場合、D200の前はコンデジ(オリンパスCAMEDIA C4040)を使っていましたが、それに比べれば、iso400のノイズなんてないようなもんです。(言ってるわりには、周りの意見を気にしてしまって使わなかったりしてたのですが。。。)勇気を持ってiso400くらいまでは使うようにしてみます。
後、電池のもちも悪いと言われますよね。私はD200が初めてのデジイチだったせいか悪いとは思えません。
D70を使っていた人なんかそう思えるのかもしれませんが。。。今までフル充電の電池を1日で使い切ったことは1,2回くらい。でも予備のEN-EL3eはもっています( ̄▽ ̄;A ないのはやはり不安なので。
> でも買ったら隠す場所に困る〜(笑)
同じです〜(笑)
防湿個はまだ余裕があるのですけどね〜。
>いまでもD200がメインデジ一眼のぽよでした。
D700があってD200がメインとは。。。心強いお言葉です!
これからもD200とC-4040の2台体制(T-T)でがんばります。
でもわりとC-4040の写真も気に入っていたりもするんです。
明るいズームレンズなので重宝します。出てくる絵も好きです!
>PS.FLIGHTLESS BIRDさん、HPかブログをお持ちでしたら教えていただけたら幸いです。
あぁ。。。HPもっているのですが。
iMacにかえた時からHP作成ソフトが使えなくなって、更新が止まっています。
D200の写真はほとんどありません。(トップページの新婚旅行の写真何枚かはD200で撮っています)
C-4040で撮った写真がメインですが、もしよろしかったらみてください。
あと、昔の企画がそのままおいていたりします。。。σ(TεT;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:8423063
0点

技術的な話題では出る幕もありませんが、「万寿紗華」とあっては出ない訳には参りません。
想えば現役の昔、持ち歌の一つが他でもないこの「赤い花なら、万寿紗華、和蘭屋敷に雨が降る、、、」。 乞われて吟ずれば、夜の銀座・新橋界隈で涙の雨を降らせたものです。 ホント!
「濡れて泣いてるジャガタラお春、、、。 嗚呼、鐘が鳴る。 嗚呼、鐘が鳴る。」
諸先輩の力作を拝見し、慌てて朝露に濡れる裏庭で、数枚認めて参りました。 御笑覧下され。
お断り: 何かの不具合か、この一枚しか投稿出来ません。 ご容赦下さい。
書込番号:8434097
0点

御落胤様
こんばんはm(_ _)m 飛べない鳥です。
流しの方でいらっしゃいますか?
私も一度は歌で涙の雨を降らせたいものです。笑いの雨はよく起こりますがf(^-^; ポリポリ
俗にいう音痴です( ̄▽ ̄;A
私も技術的なことはさっぱりです。気持ちと偶然を祈ってシャッターを切っています。
これも曼珠沙華ですか??ピンク??初めて見たかも。
淡いピンクと朝露の雰囲気がきれいですね。
皆さんきちんとマクロレンズを使ってて。。。横着者の私は穴があったら入りたい。。。
夢の2台体制に向けて、嫁と協議します。
だめなんだろうな〜σ(TεT;)
書込番号:8436923
0点

FLIGHTLESS BIRDさん 皆様
今晩は 初めまして・・・楽しそうなスレでしたのでお邪魔しました。
曼珠沙華ではないのですが札幌から秋の香りをお届けいたします。
残念ながら彼岸花の類は北海道では寒いのか見かけません。
D200は高感度域はISO800を超えるとノイズが目立ち始め辛いものがありますが使いようによっては十分な性能を持っています。
・・・ので自宅周で撮影したヘボ写真ですがご高覧いただければ幸いです。
ではまた・・・・
書込番号:8441039
0点

蝦夷狸様
いらっしゃいませ〜。
そうですか、蝦夷地では彼岸花は咲かないのですか。
焦点距離85mmで、F1.4。。。まさか。伝説の8514というレンズですね。あこがれのレンズであります。
嫁との口論の原因となるレンズでもf(^-^; ポリポリ
(違ったらごめんなさい)
北海道は紅葉の季節に入りましたね。いい時期ですね。
私も4年前くらいに紅葉をみに北海道に行ったことがあります。
(今年も7月に行ったのですがf(^-^; ポリポリ)
キガラシが咲いて、雪虫が飛んで、真っ赤に色づいて。。。行きたい〜!!
十勝岳と層雲峡の紅葉と、支笏湖のナナカマドが非常に印象に残っています。
蝦夷狸様のナナカマドの写真をみて、懐かしく思い出しています。
ミツバチの写真はISO720ですか。思ったよりノイズが無いですね。
なんか自分が掲示板に踊らされて高感度に悪いイメージを持っていて、あまり使わないようにしていましたが、もうちょっと使ってみようかなと思いました。
がんばってみます!
書込番号:8442053
0点

FLIGHTLESS BIRDさん こんにちは
> マクロレンズにも沼がありそうですね。
まだそこまではまっていないのですが。
被写界深度がどれくらいか、まだまだ感覚がつかめていません。
そこまでぼかしたくないのに。。。とか、ここからぼかしたかったとか。。。
マクロは深いです。
ポートレートでの出番が多いタムロンの90mmです。
私のマクロレンズは、
・Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
の2本です。
タムロンの90mmマクロはいいなあ、と思いながらもまだ購入には至っていません。
絞り環のないタイプが発売になったみたいなので、また気になっています。
どーしよぉ。
> D700があってD200がメインとは。。。心強いお言葉です!
でもわりとC-4040の写真も気に入っていたりもするんです。
明るいズームレンズなので重宝します。出てくる絵も好きです!
デジ一眼は週末用で、普段コンデジです。
しかもだいぶ古いCanon IXY DIGITAL 50ってやつです。
D200やD700の前からの付き合いです。
400万画素ですが、まあまあな絵だし、壊れないので使ってます。
> iMacにかえた時からHP作成ソフトが使えなくなって、更新が止まっています。
D200の写真はほとんどありません。(トップページの新婚旅行の写真何枚かはD200で撮っています)
C-4040で撮った写真がメインですが、もしよろしかったらみてください。
あと、昔の企画がそのままおいていたりします。。。σ(TεT;)
拝見させてもらいました。
ありがとうございます。
幸せそうですね。。。。。
昨年、巾着田に行ったときに撮った曼珠沙華3枚です。
書込番号:8447156
0点

FLIGHTLESS BIRDさん こんばんは
>ミツバチの写真はISO720ですか。思ったよりノイズが無いですね。
ハイ!ISO800までは使えますので接写で被写界深度を稼ぐために絞り込みたい時に試してみてください。800以上はあまりお勧めできませんが・・・
>紅葉をみに北海道に行ったことがあります。
そうですか〜 それなら北海道の良さは理解していただけますね。
北海道は四季を通じて良いところばかりなのでで私は定年退職を機に札幌へ移住しました。
>嫁との口論の原因となるレンズでもf(^-^; ポリポリ
(^o^)ハハハ・・・ ヤフオクで探せばコソッと買えるものが見つかりますよ!程度がいいものが格安で出ていましたから。
私のレンズは Planar T* 1.4/85 です。NIKKORもいいのですがボケ味が好みなのでへそくりをつぎ込んで購入しました。
トーゼン ヨメサンにはナイショです・・・。カメラに疎いのでレンズが1本増えても気がつかれていません!!(^o^)/
・・・というわけでこのレンズで撮った写真を引き続きアップします。
マクロレンズではありませんがこんな撮り方もできますのでご高覧下さい。
ではまた・・・・
書込番号:8450336
0点

皆さんこんばんは。
D700、魚眼レンズ、85-14、素晴らしいですね!!
ヨダレが出てしまいます。買えるのはいつのことか。
写真は17-55で撮りました。
黄色い彼岸花かと思っていましたが、違うようです^^。
書込番号:8451175
0点

D2○○さん、こんにちは
> 黄色い彼岸花かと思っていましたが、違うようです^^。
黄色の曼珠沙華…鍾馗水仙(ショウキスイゼン)
白色の曼珠沙華…白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)
ということらしいです。
このスレ、楽しいですねぇ。
書込番号:8453758
0点



D60を購入しようとずっと思っていたのに、レンズ制限などが気に掛かり、今日オークションでD200を見ていたら何でかしらないが勢いで落札してしまいました(笑)
価格は68,300円でした。
地方の小さいカメラ屋さんでしたので商品に問題は無いと思うのですが、デジ一初心者なのにこんな事をしていいのでしょうか?
外れを掴まないことを祈ってます。
それで今回購入したのは本体だけになるのですが、私は全くの素人のため付属品で購入したほうが良いものを教えてください。
またレンズについてですが、妹の結婚式が再来週に控えており、とりあえずそれを第一にレンズを買う予定です。
兄ちゃんからズームレンズを借りる予定なので、明るい単焦点レンズを探しています。
金額は出来るだけ安いほうが良いです。
純正、他社問いませんのでお勧めのレンズを教えて下さい。
最後になりますが、これから色々質問などさせて頂くと思いますので皆様、よろしくお願いします。
1点

レンズはお兄さんと共用なのですね。
自分で買うのは単焦点の安いのでは、まるで『えび鯛』じゃないですか。
まぁ、私も次男ですので、次男の考えそうなことはおおむね察しはつきます。
で、やっぱ安くて使えてでいえば、35-F2Dでしょうね。
これ、基本中の基本。
トキナやシグマもありますが、やっぱ値段でニコンが勝ち。
画角に支障なければさ、明るさ勝負で50−F1.4Dもありかなー。
私、最近これをヤフオクで買いました。
19800円で送料込み!
この辺なら『えび』として十分に魅力的だと思いますよ。
あとD60板にも書きましたが、ハクバとかケンコーの液晶保護フィルムはS5ユーザーにも狙われていますので、早目に予備を1枚買っておいたほうが良いと思います。
あとMB-D200は重いので賛否両論ですが、中古ならそんなに高くないでしょ?これ買ってみても面白いかもしれませんね。
D300に比べたら見劣りするかもしれませんけど、D200なんかまだまだ現役バリバリの機械ですよ。D80なんかについてるお花やお山のマークって全く使わなくなるんですよね。それよりWBやISOボタンが一等地にあってすごく使いやすい。そういう意味ではD200から始めるのは大正解だと思います。そのうちに「重いなー」とか「もっと手軽に」って感じ始めたらD40やD60を買ってみるのも良いかも知れません。実は私もそのクチです。今、D40サイズを改めて良いなーって感じているのは、実はS5-PROやS3-PROのおかげだと思います。
書込番号:8391922
1点

結婚式対策なら、レンズ購入よりも外付けストロボの方が良いのでは?
選ぶ際はバウンス可能な物を。サンパックあたりで良いかと。
書込番号:8392027
1点

竹トラさん
D200ご購入おめでとうございます!!
私だったら、結婚式に限っては、tuonoさんの方法をとります。
結婚式でなければ、当然kawase302さんのご意見と同様で、レンズを優先します。
書込番号:8392251
1点

D200、ご購入、おめでとうございます。
・中古レンズの場合は、かび、くもり、レンズ内ほこり、絞り環のすべり、
ピントリングのすべり、落下による中心線のずれ、など、見る目が必要となります。
・信用のおけるお店でお選びくださいませ。または知識ある友人とご一緒に。
・披露宴の広さ、和式、洋式、中華式、立席パーティ式など、必要レンズが変わります。
・天井、壁、光源、など、により、ストロボ、バウンス、などライティングが変わります。
・私は、D200 + DX18-70/3.5-4.5G、+ 80-200/2.8 + SB-800が、あれば、
ほとんど大丈夫と思っております。手持ち撮影を原則としています。
・カメラ台座(HP、機材、No.32)か、市販品「豆袋」があれば便利です。三脚代わり。
・ライティングだけは、相当、事前に練習を。現場でまごつきますから。
・さらに、現場で、懇意な方をモデルにライティング測光試写を事前にしておくなど。
・カメラボディはマニュアル露出、ストロボは外部自動測光、さらに調光など、
必要となる場合があります。金屏風など壁、光の反射、とくに、天井灯以外の
光源がたくさんある場合があります。
露出がシーンによりころころ変わるときなど。
・また、窓の傍の人物の顔は真っ黒に写る場合もあります。
・光を読む練習ができれば事前にされているといざという場合には心強いです。
・単焦点レンズは、結婚式、披露宴には、厳しいかと思います。
・式と宴の会場の広さも、椅子の配置で、移動が容易で、かつ、フットワークが
できるなら、35/2.0Dが 写りが綺麗です。
・ただし、式場では、普通、動けないので、ズームレンズが必要かと思います。
・広角ズームレンズで親族全体を写すのと、個人個人を撮っておく望遠ズームレンズが、
欲しくなります。
・約40年弱前の自分の結婚式でも新郎の席を暖める暇なく写真を撮っていました。
また、息子、娘の結婚式のときも、親としての席を暖める暇なく、写真を撮っていました。(笑い)
・兄弟姉妹ならではの、ほほえみが一枚でもあれば一生の思い出になりますので、
いい写真が撮れればいいですね。
書込番号:8392324
1点

>レンズについてですが、妹の結婚式が再来週に控えており… <
>明るい単焦点<
(D200)
35mm F2.0D
SB-800(スピードライト)
スピードライトは必須です。
プロにも頼まれていると思いますので、これ1本で違った視点で撮られると良い写真が撮れると思います。
書込番号:8392577
1点

結婚式で使うためにストロボ買うのなら、ついでにストロボの先に着けるバウンス板買ってみて!シンプルなやつで良いので。
勝手な予想と想像ですが、室内ならだいたいシャッター速度を1/15くらいの絞りf5.6周辺にしてISO感度で調整して-1絞り位のややアンダーぎみの露出にストロボバウンス光を足してあげれば雰囲気の生きた写真になるはず。
ちゃんと脇をしめて手ぶれに気をつけて!もっともストロボも当てているからそれなりに止まるし、ぶれても雰囲気写真としてOKだと思うけど、不用意なぶれはいらないからね。
このやり方は望遠では効かないから、広角標準zoom周辺でのみ有効です。
がんばって試してみてください。
書込番号:8395169
1点

kawase302さん
D60の板に続き返信ありがとうございます。
「エビ鯛」ですが残念ながら今回の結婚式のみ使える作戦なんです。
なぜなら私は香川県在住で兄貴は神奈川在住だからです(涙)
35-F2D、皆さん評判の一本ですので最初の一本にしたいと思います。
tuonoさん、D2○○さん、robot2さん
ストロボ優先との意見ですね。
輝峰さんが詳しく解説してくれていますが、勉強(実践)をしないと理解できそうにありません。
あと2週間しかないのですが、勉強してキレイな写真を撮りたいと思います。
また分からない時には教えてください。
輝峰さん
詳しい説明、方法ありがとうございます。
単焦点レンズではよほどフットワークが良くないといい写真は撮れないのですね。
ズームレンズは兄貴から借りられるので、tuonoさん、D2○○さん、robot2さんの意見にもありますが、ストロボやバウンスについて勉強して撮影に臨みたいと思います。
ただ、色々な調整があるみたいで今からとても不安です〜。
R2D2Xさん
教えていただいたシャッター速度や絞りをメモして実際に試してみたいと思います。
手振れに気をつけて頑張りたいと思います!
書込番号:8395486
0点

竹トラさん,こんばんは(^^♪
D200のご購入おめでとうございます♪
>明るい単焦点レンズを探しています。
金額は出来るだけ安いほうが良いです。
純正、他社問いませんのでお勧めのレンズを教えて下さい。
ニコンならAF Nikkor 35o F2D・AF Nikkor 50o F1.8D・AF Nikkor 85o F1.8D。
シグマなら24o F1.8 EX DG MACRO・30o F1.4 EX DC HSM・50o F1.4 EX DG HSM
がお勧めの単焦点レンズですけど如何でしょうか(^^♪
書込番号:8395631
1点

竹トラさん、ご購入おめでとうございます!
私も7月末にニコンダイレクトで買ってしまいました。
D200は予想以上に良いカメラですよ!良い買い物です!
私も購入後、あれやこれやで機材が増殖中です・・・
最初はD200とVR18-200mmF3.5-5.6Gのみであった予定が、
予備バッテリーに始まりMB-D200、SB-400、AF Nikkor 35o F2D、
Tokina AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8となってしまいました・・・
結婚式でしたらズームが便利かなぁと思います。
SB-400も小さいですがバウンスもできますし、小さい分軽量ですしとても便利です。
式場でバウンスをされるのであればSB-800が優位なのは尤もですがね。
ISOをあげればSB-400でもこと足りるかもしれません(すみませんいい加減で。。。)
それに、Tokina AT-X 165 PRO DX 16-50mmF2.8があればそこそこのSSは稼ぐことが
できますので尚更SB-400でも大丈夫かなと(笑)
D200の高感度が許容範囲内であればのお話ですが。
AF Nikkor 35o F2Dもあれば大丈夫ではないでしょうか。
私はこの前、友人の結婚式にVR18-200mmF3.5-5.6Gと
SB-400で臨みましたが、暗い場所でもVR2に助けられ問題無く撮影できました。
VR16-85mm F3.5-5.6Gでもなんとかなるでしょうし、
広角16mmは役に立つのではないかなと思っております。
私のお勧めは・・・
@Tokina AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
AAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
BAF Nikkor 35o F2D
ですかね。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gも非常に良いですが、
結婚式ということであれば広角をお勧めしたいです。
D200と素敵な写真ライフを送って下さい!
書込番号:8396825
1点

(Φ◇Φ)さん>
D200を買っちゃったとか言ってたの、最近ですよね??
で、MB-D200に18-200つけると重いとかそんな話しをしましたよね。
それからすごい増殖してますよねーー。
まさにD200オーナー像。
D200はタフだし、使い倒すカメラですね。
いいなーストロボと16-50。
書込番号:8396961
1点

ご購入おめでとう御座居ます〜!
私は定価のポイント10%付きで買いました。。。高かったな〜。
私も購入後すぐ友達の結婚式があって、18-200VRで望みました!
昔はオリンパスのコンデジで撮ってたのですが、写真に現像したとき、はっとするくらい、きれいにとれていました。
(腕はないので構図とかはともかく、写りがよかった!!)
友達も自分の写真を使って、アルバムを作ったようで、気に入ってもらえたんだな〜と、非常にうれしい思いをしました!(カメラに助けてもらったんだけど。。。)
結婚式の写真を撮る時は、新郎新婦二人とも目線をくれるとも限らないので(よく新郎だけとか新婦だけとかになることになり非常に不自然)さりげなく、何気なく遠くから見守るような感じで、雰囲気重視の写真がよろしいかと思います。
逆に視線が欲しい時は「撮るよ撮るよ!!」といって正面で構えましょう!D200位の大きなカメラを向けられると、視線くれる可能性もあがりますし\(⌒▽⌒)/
単焦点を買うようですが、沼には気をつけてください。35mmF2を買ったら50mmF1.4が欲しくなります。
(私は逆で入りましたが)んで85mmF1.4なんて言い出したら、はまっています。
35F2がおすすめですが、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gが新しくでたので、こちらもちょっと気になるところではないでしょうか??
書込番号:8400556
1点

万雄さん
35mmF2Dが良さそうですので購入したいと思います。
でもシグマもチェックせねば…。
明日か明後日レンズ購入予定で〜す。
(Φ◇Φ)さん
同じD200を、しかも最近購入されたんですね。
先輩、よろしくご指導願います!
それにしても、当初の計画より色々追加購入されたんですね(笑)
私も同じ道を歩みそうで怖いです…。
SB-400もちょっと調べてみて必要なら(と言ってもほとんど皆さんがお勧めしてくれてますが)嫁に内緒で購入に踏み切りたいと思います!
kawase302さん
私も(Φ◇Φ)さんに負けないようD200を使い倒したいと思います。
kawase302さんに突っ込まれるほど、どっぷりD200に嵌りたいですね。
FLIGHTLESS BIRDさん
AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gもかなり良さそうなんですが、2歳の子供撮りがこれからのメインになるので少し望遠が長い気がします(表現あってます?)。
なので35mmからスタートして沼にどっぷり嵌りたいと思います。
結婚式は親戚・友人みんなで写真を撮るのでなかなか視線がもらえないかもですね。
さりげない、本職のカメラマンが撮らないような写真を狙うのもアリかもしれません。
いいヒントありがとうございます。
書込番号:8408028
0点

うんうん、そうしなー。
35F2Dはいいですよ。
トキナ35とかシグマ30もあるけど、やっぱ35F2Dが基本でしょ。
F2って明るいから、ズームから替えるとすごく早いシャッタースピードになるから最初は戸惑います。これで50F1.4とかだったらどうなちゃうんだろう???
安いものからちょっとづつ試していこう、私もつきあいます!!!
書込番号:8408900
1点

kawase302さん
すいません!
返信を頂いていたのに見逃していました。申し訳ありません。
新規スレに書いたのですが、35mmF2Dの中古が21,000円で売られていてどうしようか迷っています。
仕事で植物の写真を撮るのですが、花なんか撮る時には単焦点が有利ですかね?
うーん、迷っちゃいます。
欲しいけどお金がね…。
でも明るいレンズってどんなんだろう。色々妄想が膨らみます。
とりあえず、標準ズームは1本手に入れたのでそちらを使いつつ悩むことにします。
書込番号:8446503
0点

21000円ならまた見つかります。
中古の相場ですよ。
迷うようなら、あせらず見送って下さい。
あれほど売れたレンズです。
なくなりませんので、あせる必要はないです。
書込番号:8446683
1点



大阪港、神戸港を専門に撮影しています。
住所は大阪市港区です。海遊館、天保山のスーパーローカルです。
自分の写真はいいのか悪いのかさっぱりわかりません。
ただ、自分では単調な感じがするのですが。
どんな意見も拝聴します。
よろしく批評をお願いいたします。
0点

だめだめー。
『自分の写真はいいのか悪いのかさっぱりわかりません。』なんて正直なこと言っちゃだめだめよー。『これでいいんだーーー』って出さないと。
みんな自分の写真がいいのかどうかなんてわかってないんだし、人の写真をとやかく言えるほどのもんじゃない。でも、それでも出すの。それが価格.COMのいいところだし、みんな優しいからちゃんと褒めてくれる。そしてそれで自信がついて楽しくなって写真とりまくって駄作連発して、そして写真がもっと大好きになって上達していく。私はしていかないけど。
あと、前にここの大先輩(APさん)から言われたんですが、万人受けする作品ほどつまらないものはないそうです。個性ある写真を撮るか、決定的瞬間を撮る。
私は3枚目が好きですね。理由は人がいてドラマがあるから。
それはそれとして、D200のシャッター音って、惚れちゃいませんか????
私も良い写真いっぱいあるけど、既出ですがこれいきます。
書込番号:8403841
1点

≫HATOBAさん
お気持ち、非常に良く分かります。
しかし、、、、
kawase302さんの御意見は、むちゃくちゃウケてしまいました (^o^;
(香港の床屋は、それに輪を掛けて笑ってしまいました)
そのおかげで、私は何も書く事が無くなりました。
まさに、そのとおりですね。
私も、自分の写真の出来が良いなんて思った事がありませんが、
>『これでいいんだーーー』
と思うようにしています。
ただ、プロの写真を含め、自分が上手だと思う写真は、いつも
見つけだすようには心がけています。
私も一見して、3枚目が好印象でした。
2枚目も、好きですよ (^^
1枚目は、狙いが良く分かりませんでした。
4枚目は、やっぱり平凡かなという感じです。
マストの上が切れているより、全部フレームに収まっていた方が
良いのではないかと思いました。
あくまでも、私の個人的な感想です。
書込番号:8403913
1点

自分がよければそれでいいんじゃないですかね。
これでご飯食べてるわけではないので、自己満足でOKでは?。
知ったか君もいて、間違いを聞く気もなく終いには「時間の無駄」って捨て台詞言う人もいるし、気にしないほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8308415/
UP画像、全部右下がりかな?これは気にしないと直らないかもということで。
私は、トリミング、ズーム使用も気になりません。
単焦点であれ、ズームであれ、F2.8であれレンズごとに一長一短があるから気に入ったのを使えばよいこと。
ズームでもいいのが結構あるし、高いレンズでも広角側がほんの少し劣ったりレンズで色々なので使って特徴つかまないと直ぐ決め付けられませんよ。50mmF1.4なんて絞ったら違うレンズのように変わるでしょ。使い方も違うしどこで比較するかで全然変わるし人の評価なんて当てになりません。
参考になるのは、唯一データで計測しているアサヒカメラのニューフェース診断室の評価ぐらい。
書込番号:8403915
2点

あと、これは別の人に言われたんですが『被写体に愛情を持つこと』だって。
これはカメラマンとしてすごく大切で重いことだと思います。
僕達はカメラマンなんです。
で、これはカメラマンとして、当たり前のことなんです。
何を撮りたいかを大切にすること。
ファインダーの中の出来事に愛情を注ぐこと。
その瞬間を大切にしてシャッターをきること。
上記を全てひっくるめて『被写体に愛情を持つこと』。
じゃー香港の床屋はどうなのかって聞かれると、辛いですが。
でも、撮った時の私自身の心模様を今でもよーく覚えてます。
「あー、香港だなー」って強く感じたし、私なりにこの風景を愛しましたよ。
書込番号:8404030
1点

これから、書きます事は、私が達成出来ている事では有りませんが、こうすれば良いのでは?と思っている事です。
写真の 良否の判断は人それぞれですので、どんなものが良い作品なのかは難しい問題です。
得てして 新鮮な感じ、意外性、物まねで無い物が良いようにも見えますが、今と成っては新鮮な感じの写真は難しいです。
なぜなら、みんなそれを求めてやりつくしているからですが、それでも 岩場の牡蠣を、先に大勢の人が採った後でも、
まだ牡蛎は残っていて十分採れるなんて事も有りますから、悲観する事もないですね。
写真は アート、自分の思いの吐露、表現と考えれば、そう言った視点で客観的に撮ったものを自ら評価しなければ成りません。
先ず 撮りたかったのは何か。
それで 何を表現したかったのか。
その為には、対象をどうしたかったか(構図と色彩バランスはどうしたいと思ったか)。
それが、撮れているか。
撮れていない場合は、今後どうすれば良いのか、或いはソフトで調整可能か。
とても重要なのは、そうやって撮った写真を、これはアートで有ると宣言する事。
それは 意思を持って、写真を撮ったと言う証しでも有ります。
勿論 宣言しなくても、思いが人に伝われば最高ですね。
写真に 題名、タイトルを付けて見るのも、良い方法と思います。
構図と色彩の人に与える影響に付いて、勉強するのも良いなと思っています。
タイトルを付けて、画像を貼り付けてみますね。
これは、アートで有ると宣言します(^^
書込番号:8404577
1点

HATOBAさん、こんにちは。
>自分の写真はいいのか悪いのかさっぱりわかりません。
有名な写真家の先生に添削指導してもらってはいかがでしょうか。
私の周囲でハイレベルな作品を撮影されている人は、話を聞いてみると蜂須賀先生に作品を添削指導していただいた事があるという方が多いようです。
(ちなみに私は独学ですので、指導してもらったりクラブに入った事はありませんが・・・)
サークルBEEのご案内
(初心者向き作品添削添削クラブ)
http://lensmate.shac.co.jp/~bee/top.html
書込番号:8404847
1点

天保山といえば『日本一の山』でおますな
なにせ、標高4530mmですもん
天保山山頂をめざして、遭難する人が多い..って
私も、最初に来たときは
頂上見つけられなかったもん(笑)
書込番号:8408921
1点

HATOBAさん、はじめまして。
三枚目、好きです。
こんな写真を撮りたいといつも思っています。
書込番号:8408925
1点

良い悪いは良く分かりません。
率直な感想だけ。
1枚目
何も感じられません。
運河(?)の向こうに建物があるなぁと思うだけです。
建物主役なら向こう岸で撮るか、
運河も絡めたいなら縦位置にして写る建物を減らします。
全体を撮るが故、散漫になっているのかと。
2枚目
雰囲気はあると思います。
なんとなく主役がいない様に思えます。
3枚目
この中では一番良いと思います。
雰囲気あるし、主役も明確だし。
自分ならヨットは左に寄せ、前を空けて、前に進むイメージにすると思います。
4枚目
出港をイメージされていると思いますが、
何か物足りないです。
> どんな意見も拝聴します。
拝聴だけでなく、出来ましたら何を思ってシャッターを切られたか教えて頂きたく思います。
そうすれば皆さんも具体的にアドバイスくれるかも。
書込番号:8408983
1点

TUONOさん>すごいな。ちゃんとアドバイスできるんですね。ほんと客観的に指摘できるってすごいですよ。HATOBAさんの写真がどうこうっていうんじゃないですよ。でも、極めて客観的で的確だと感じました。私は3枚目のヨット、過ぎ行く感じで良いと思いました。つまり「何を思ってシャッターを切られたか、何をここに入れたかったか」を問うことが基本なんですね。じゃー『香港の床屋』はどうなんだって問われると、穴があったら入りたいー。
書込番号:8409081
1点

>『香港の床屋』はどうなんだって問われると、穴があったら入りたいー。
いえいえ、十分風物詩というのですか、物語が伝わりそうな写真ですよ。
まず日本の床屋さんにはまず見られない写真ですよね。めっちゃおもろい。
まず私なら入りませんものね。
HATOBAさん 写真見せていただきました、きれいに撮れています。D200はいいなあって感想を与える写真ではあります、レンズは何でとられていますか?
確かにUSJ方向をとられているのですがUSJが写っているわけでないのでさびしいって感じがまず浮かんだかな。だから1枚目の評価が残念に感じられてしまう。タイトルの期待感が大きすぎ。「舞洲から西宮港を望む」良いですよ。
全体には自分が良いと思ったものがいいわけですよ。
確かにおもった通り写っていれば最高。
ぶれていたとしても。大事だと思った一枚がそれであればそれも作品です。
「天保山の頂上」は明確で素晴らしいですね。後ろに海が写っているから生きる。
遭難はあり得ないにしても山につまずくことはあるかもです。
書込番号:8409512
1点

teraちゃnさん
天保山での『遭難』はアリですよ
頂上目指して行ってるのに
頂上がどこにあるかワカランようになって
(登頂をあきらめ)帰る...ってのもある意味『遭難』ですやろ♪
だって公園の丘より低いトコなんですから(笑)
書込番号:8409726
1点

四枚目をトリミングしてみました
写真の基本として
『主体』を構図のど真ん中にすえるのを
『日の丸』構図っていってあんまりよくない..っていわれますね
(証明写真除く♪)
で
モノが進む方向とか
人物の目線の方向にスペースを割くってのもキホンですな
書込番号:8409764
1点


追伸
最初の画像を、お借りしてやって見ました。
こちら側と 対岸のビル群、開発スピードに差が出ているその矛盾と言うかその思いを、
赤い鉄のモヤイに託し、対岸の開発中のクレーンとビル群で対比させたい(と言う事で)。
書込番号:8410062
1点

HATOBAさん こんにちは。
HATOBAさん robot2さんの表現に似ているような?と思い、
つい魔が差してしまいました。2枚失礼します^^。
書込番号:8410249
1点

HATOBAさん
まずは、沢山撮って下さい。
そして、沢山人の写真も見る事が、写真上達の道です。
そして、素晴らしいと感じた写真に負けないくらいの
写真を撮りたいという気持ちが大切です。
撮り続けていくうちに、自分の作風も出来てくるはずです。
ある程度、撮れるようになると有名プロの先生が見ると
作品見るだけで誰が撮ったか分かるようになります。
3年頑張れば、多分そのレベルには到達できると思います。
私の場合は、カメラを触ること、写真を撮ることが
大好きで、いつも写真のこと考えてます。
(あっ仕事はお留守にならないように心がけていますが(笑))
書込番号:8411391
2点

HATOBAさん、こんにちは。
4枚のお写真を見て、ややおとなしい感じがしてしまいました。
構図バランスは悪くないと思うのですが、もう少し大胆に動いてみられるのも良いと思いました。
(サービスサイズ程度の小さなサイズでも、何か伝わるような写真を目指されてみてはいかがでしょうか)
でも、広い海と空の間にワンポイント、難しいですね...
海遊館、天保山、しばらく行ってません。(*^.^*)
書込番号:8411618
1点

皆さん色々ありがとうございます。これからも港専門に撮りますので批評をよろしくお願いいたします。
それから、しんじ003さん、防波堤はわざと入れました。それのが構図ができるからと思ったからです。
ほとんどの方が1枚目の建物は意味が不明と言います。運河じゃなくて、安治川(淀川の支流)です。
それじゃ、もう少しアップしてみます。
書込番号:8411650
0点




2週間前に中野の店で元箱付き新同品を買おうと思い、値段を確認したところ、54600円でした。きのう、お金を持って店に行ったら、68250円になっていました。デジカメの中古品が2割も値上がりするなんて、、。まっ、それだけの人気、需要、性能があるってことなのでしょうが。常識を覆されました。。
0点

luminousdrowingさんこんばんは。
店頭で値段を確認されたのでしょうが、そのときに予約でもしておけばよかったのではないでしょうか。私の場合は、ネットで予約して購入しました。2カ月前に展示品の中古で84800円でしたから、それよりも安いので購入しても損はないと思いますが。
書込番号:8378825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





