
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 123 | 2007年4月22日 13:12 |
![]() |
1 | 10 | 2007年4月20日 12:40 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月19日 03:37 |
![]() |
3 | 28 | 2007年4月18日 21:48 |
![]() |
1 | 96 | 2007年4月17日 02:41 |
![]() |
4 | 14 | 2007年4月15日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelDetailAct&fcategoryid=139&modelid=14999
キャノン1DMarkV登場ですね。
NIKOND200ユーザーの私としてはNIKONが対抗してプロ機を出してくれることを楽しみにしています。あとフルサイズも…。D200の後継機種も気になります。
頑張れ!NIKON!
0点

SONYがAPS-H機を出すようですから、NIKONやPENTAXも右に倣えでしょうね(笑)。
PMAをお楽しみにということでしょうか?
CANONは新Lレンズを出してきたようです。
NIKONもCANONの小三元に対抗するようなレンズラインナップが欲しいですね。
書込番号:6033401
0点

いろいろ噂がありましたが、噂は噂のようですね。
当たっていたのは、10fpsぐらいでしょうか?
(それでもすばらしいことには、違いありませんが・・・)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/22/5637.html
書込番号:6033418
0点

個人的に、「ニコン沈没」は見出しとしてはスポーツ新聞並みに面白いと思いますが、
ちょっと言いすぎだし、反面まったく笑えませんね。
強いて言えば、「ニコンフラッグシップ沈没」でしょうか。
まだまだエントリー機、中級機ではキヤノンにもそれほど
大きくリードされているとは思えないですし。
ただし、フラッグシップは画質、機能の両面で「完全に」置いていかれましたね。
どうするんでしょう、ニコン?
もう後がないですね。
D1以降は全て後手後手、後手で一時的にすらリードを築けない。
「フィルム撤退でデジタルに注力」してもこの有様です。
おそらく短期的計画でエントリー・中級機ラインナップの整備、
その次にフラッグシップ整備という順序で、中期的な計画がありそれに基づいて
進んでいるんでしょうが、ニコンは本当に今年のフラッグシップの質
と早期リリースに全てがかかっていますね。
書込番号:6033482
0点

>キャノン1DMarkV登場ですね
うーん、さすがキヤノンというスペックですね。ニコンが追いつくのは次々世代かも (;^_^A
ただなぜフルにしなかったのかは不思議です。
>SONYがAPS-H機を出すようですから、NIKONやPENTAXも右に倣えでしょうね
ニコン、ペンタがAPS-Hを出すことは絶対にないと思ってますが、どうでしょうかね?
少なくとも今のニコンにAPS-Hはメリットがないし
画角の選択がフル、APS−C以上になくなってしまいます。(レンズがない)
ニコンは共同開発で専用?(D2X方式)のフルだと思うし、
ペンタはレンズのほとんどがAPS−C専用ですから高級機は中判デジという方向でしょう。
>D1以降は全て後手後手、後手で一時的にすらリードを築けない
プロ写真家の方は切実な問題なのでしょうね。
でもそもそも80年代からスペックでニコンがキヤノンを上回ったことはないのではないでしょうか?
むしろ最近になって差が縮まったかな?とさえ感じます。
それでも一周遅れ(2〜3年)という感じですが、会社業績も急回復してますし、シェアもトップだし
デジ技術もある程度収束されていくだろうし、今後には期待してます。
書込番号:6033550
0点

Canonはフルサイズがあるからいいですけど、
Nikonには、DXのレンズのラインナップをちゃんと揃えるか、
フルサイズを出すか、どちらかでいいからして欲しいです。
でないと、PCmicro85とかAPS-Cでは長くて使いづらいし、35mmぐらいのmicroもないとつらいし、単焦点はもう一絞りづつ大口径のものを出してくれないと…。
マニュアルでのピントの山の見にくさも何とかして欲しいです。EOS5DでTS-Eレンズを使った時には、今後はシステムを全部入れ替えようかとも思いました。もし5Dがラチチュード広くて、CaputureNXで現像できたら、入れ替えていたと思います。
書込番号:6033603
0点

D2Xsさん
やばげな(=魅力的な)スペック満載ですね。
この技術が40D(仮称)や7D(仮称)に降りてくると、ミドルクラスでもNikonは厳しくなるのではないでしょうか。
エントリーも、一応Kiss DXがシェア1位はキープしていますし。
> D1以降は全て後手後手、後手で一時的にすらリードを築けない。
D1X,Hもしばらくは他の追随を許さなかったと思います。
D1Hは比較的すぐに1Dが出ましたが、D1Xは一応1Dsが出るまでは持ちこたえたのではないかと。
mash76さん
> それでも一周遅れ(2〜3年)という感じですが、会社業績も急回復してますし、シェアもトップだし
12月がトップだっただけで、1〜11月はCanonに押されっぱなしだったので通年では、大差のままです。
今年はCanonの創立70周年記念だかで大攻勢をかけるみたいなことを言っているので、生半可なことでは12月のシェアは守れないのではないでしょうか(もっとも1D3にしても出るのは5月だそうなのでしばらくはシェアを維持できるかもしれませんが)。
Nikonもほんとユーザーに(他社の新製品の発表を見て)やばいやばいといわれないような物出して欲しいところですが。
書込番号:6033627
0点

> CaputureNXで現像できたら
買うべきじゃなかったと思います。
書込番号:6033652
0点

>yjtkさん
>やばげな(=魅力的な)スペック満載ですね。
この技術が40D(仮称)や7D(仮称)に降りてくると、ミドルクラスでもNikonは厳しくなるのではないでしょうか。
エントリーも、一応Kiss DXがシェア1位はキープしていますし。
やばすぎですよ!!!
特に私のようにスポーツ撮っている人間には必要な機能を全て
惜しげもなくつぎ込んでありますしね。
以前ニコンとキヤノンの展開の仕方についての議論をどこかでやった覚えがありますが、
やはりキヤノンはクレバーですね。
最高の性能、画質をフラッグシップに持たせればトップダウンで下の機種に
持っていくのは比較的楽でしょうからね。
しかもごみとりや各種機能、ユーザーの声には敏感に反応している。
これでニコンがやっとこさ同レベルの対抗機種を遅れて出しているようじゃ、
いつまで経っても状況はよくなりませんよ。
>D1X,Hもしばらくは他の追随を許さなかったと思います。
D1Hは比較的すぐに1Dが出ましたが、D1Xは一応1Dsが出るまでは持ちこたえたのではないかと。
まあ、厳密に言えばそうかもしれませんが、
今となってはいつの話やら、もう忘れました、といわれても文句は言えないですよね。
これだけ長いことフラッグシップで後れを取っているわけですから。
>Nikonもほんとユーザーに(他社の新製品の発表を見て)やばいやばいといわれないような物出して欲しいところですが。
いや、やっぱりやばいですよ。(爆)
さすがに私も腹を括って機材入れ替えを検討しないといけないかと
考え始めました。
まあ、ある意味ニコンの次期フラッグシップリリースの
発表が転機になりそうです。
書込番号:6033676
0点

>通年では、大差のままです
日経新聞、その他では、2006年世界出荷台数キヤノン240万台、ニコン200万台
となっていましたが、間違ってるでしょうか?
一月のシェアは5割超えとの話を聞きましたよ。
まぁ、ハイエンド部門ではかなり差があるのは事実ですね。
言いたい事は最悪期は過ぎたということで、ロー〜ミドルは復活の兆し、次はハイエンドに期待できる
かなということです。
書込番号:6033699
0点

D40は反則のような使うべきではない汚いカメラだと思います。
北朝鮮の瀬戸際戦術と同じ、成功したように見えますが・・・
書込番号:6033741
0点

>D40は反則のような使うべきではない汚いカメラだと思います。
>北朝鮮の瀬戸際戦術と同じ、成功したように見えますが・・・
D40登場時に担当者が超音波駆動の新レンズについてゴニョゴニョ仰ってたようですね。
それらがDXではないより大きなフォーマット対応であれば...と思うわけです。
APS-Cのままでは先が知れてますから、NIKONも考えているのではないでしょうか?
PENTAXはAPS-Hを出さない...?
担当者はK1D(?)からは「フルサイズとは限らない」旨のコメントでしたね。
DAフォーマットのイメージサークルがデジタルでどのサイズまで使えるかですね。
銀塩ならフルサイズでも使えるようですから...。
書込番号:6033856
0点

今までのペースだと、全レンズのAF-S化は後10年かかります。
ペンタは645があるからフルサイズやらなくても良いと思います。
フルサイズは「FOOLサイズ」。
書込番号:6033884
0点

> [6033741] うる星かめらさん 2007年2月22日 16:16
>
> D40は反則のような使うべきではない汚いカメラだと思います。
> 北朝鮮の瀬戸際戦術と同じ、成功したように見えますが・・・
↑スゴイおコトバですこと。。
Nikonは悪の枢軸なのでしょうか?(笑)
書込番号:6033899
0点

自分もサラッと流したので、Smile-Meさんもつっこまないように(笑)。
安価でコンパクトなD40に最初は強烈に惹かれましたが、よ〜く考えると、
手ごろな焦点距離の単玉(長玉は除く)で使えるものは皆無なんですよね。
文言は色々でしょうが、自分も同じような感覚で受け止めているのは事実ですね(汗)。
新しいレンズが順調に出てくれば解消するわけで、そこに期待ですね。
書込番号:6033930
0点

うる星かめら君
君は飽きもせず毎回同じような意見を書くな〜。
このカメラは持っている人は気に入ってる人が多いんだよね。そういう人は気分が悪いだろうね?
まあ、それも君の人間性なのであろうが、持ってもいないカメラをとやかく言うのはいかがなものかと思うぞ?
書込番号:6033938
0点

振り込め詐欺に遭ったことのない人は、口を出すべきじゃないと?
書込番号:6033947
0点

mash76さん
世界シェアは見ていませんでしたが、
国内シェアでは、昨年度ではCanon44%に対して、Nikon33%だったようです。
書込番号:6034005
0点

D100をずっと使い続けていて、ようやくD200にランクアップを考えている者ですが。
なぜ皆さんカメラの細かい能力を持ち出して、ニコンとキャノンを比べ、「ニコンはだめだー」って言うのでしょうか?
純粋に疑問です。キャノンがそんなに良いとわかっているならキャノンに買い替えれば良いのにと思ってしまいます。
皆さんそもそもどういう基準でニコンを選ばれたのでしょうか?
選ばれた時にすでにキャノン機の方が優れていたと思いますが、それでもニコンを選ばれたわけですから(^_^)
カメラの性能なんてものはある程度、腕と小細工でカバーできるもので、D100ですら使い方次第ではD80に負けない作品がつくれます。
キャノンと比較する記事はよく目にしますが、実に残念です。ニコンにはニコン独自の良さがあるのに、ユーザーにそれをわかってもらえていない気がして・・・
書込番号:6034064
0点

> D40は反則のような使うべきではない汚いカメラだと思います。
> 北朝鮮の瀬戸際戦術と同じ、成功したように見えますが・・・
↑ 下の喩えは面白いけど、上は言い過ぎでしょう(^^;)
『自国がインフレになるような偽札造り』 にならないような
展開が必要だとは思いますが・・・。 非AF-Sレンズが売れ
ないようなカメラだと、自分の首を締めかねませんよね?(^^;)
書込番号:6034107
0点

>SONYがAPS-H機を出すようですから
その情報源はどこからですか?
SONYはこの春、レンズ1本で終わりではないですか。
この春の新規カメラボディが0と分かった時、
SONYの営業マンたちは貧血をおこしたんじゃないでしょうかね。
書込番号:6034185
0点



皆さんこんばんわ
先程ネットサーフィンしていたら今年2月頃にハクバよりD200用のカメラアーマーなるものが発売されたという情報が目に入ったものですからお知らせいたします。
残念ながらMB−D200を装着した物には付けれませんが、なかなかよさそうなアクセサリーです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/20/5618.html
既出でしたらすみません。
0点

こんばんは
なんかカメラが別物に見えますね(^−^)
守ってくれそーな一品ですね。
書込番号:6250081
0点

実用性も高そうですし、カメラのドレスアップにもなるし私も欲しいのですが、残念なことにバッテリーグリップ付きには装着できないのであきらめざるを得ません。
できればハクバさんバッテリーグリップ付き対応の物作ってください。
書込番号:6250116
0点

以前にも別の機種で何度か出ていましたけど、買った人いるのかな?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83J%83%81%83%89%83A%81%5B%83%7D%81%5B&BBSTabNo=6&LQ=&SortDate=0
書込番号:6250578
0点

確かに、こう云うのを付けて撮ってる方は、未だ見掛けたことが無いですね (^^)
ボディの外刑寸法も微妙に変わりそうですから、ホールド感が変わって買っても結局使わなくなるんでしょうか?
書込番号:6250614
0点

カメラアーマーで、検索すると過去のスレ、レスが見られますよ。
ごつくてスマートで無い印象ですが、登山とかワイルドに使う場合は良いのかな〜?
書込番号:6250738
0点

新宿のヨドバシで見かけました。
もう少しかっこ良くならないのかなぁ、が正直な感想。
9800円も少し高すぎ、液晶フードと同様、使わなくなりそう。
書込番号:6250752
0点

mjack002さん 2007年4月19日 23:58
情報、ご提供、ありがとうございます。
海外で傷つけたことがありますので、参考になります。
[6250752] ROLEチカさん 2007年4月20日 08:35 談
に一票。
ひとさまざまですが、この製品は、
なぜかROLEチカさん の仰る感じが、私にとっては、してきます、、、、、
すみません。
書込番号:6251040
0点

皆さん様々なご意見おありのようですが、確かにレンズプロテクターを装着したものはデザイン的にもあまりいただけないように思えるのですが、私は野外の山林原野でD200を裸でぶら下げて撮影することが多いので、ボディ保護の意味から欲しいな〜と思いましたが、ほとんどのシーンでMB-D200を装着しての撮影ですので使えません。
残念です。
では皆様いい陽気の今日この頃ですが、私のD200が「お散歩連れてって」とせがんでおりますので行ってきます。
因みに私の所では、桜はこれからです。
皆さんお撮りになった桜を拝見させていただいて、大変参考になりましたので、D200購入後初の桜撮影を楽しみにしております。
では。
書込番号:6251234
0点



レクサーメディアのプレスリリースによると、
http://www.lexarmedia.co.jp/release/20070227182133.html
UDMA対応の対応のCFカードがこの4月に発売されるそうです。
実は、このリリースのポイントは次の一文です。
>今年発表予定の複数のUDMA対応デジタルカメラバック、デジタル一眼レフカメラにおいては、カメラ内でも高速性能を発揮します。
ってことは、UDMA対応のデジタルカメラバック、デジタル一眼レフカメラが今年中に複数発表予定ってことですね。
そこで推測。
Canonは、そもそもレクサーとの相性悪いし、1Dmark3は対応しないみたいだし、可能性はなさそうです。
ってことは、噂のソニーの中級機か、
D200後継のD300ってことになりませんか?
ひょっとするとD3の発表ってことも?
0点

こんばんは
ニコンの新機種についてはどうなるのか判りませんが、高速化されたメディアは歓迎ですね、従来機でも使用出来るならPCへの取り込み楽ですし、時代は進化し続けるという感じですね。
出来ればフルスペックのDシリーズ発売願いたいですね(^−^)
書込番号:6228634
0点

遠からず対応してくるでしょうね、D1Xの時もそうでしたから・・・。
【D1Xの場合】
・Lexar Media 社の Write Acceleration Technology 機能付き
プロシリーズ CF カード対応
上記カードを使用することにより、最大約 30 % の書き込み
時間の向上が図れます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2002/d1xhv110.htm
ってね。
書込番号:6229396
0点

パシャ爺さんおはようございます
いい情報ですね、従来機でも書き込みの高速化、連射の時は有りがたいです。
書込番号:6229612
0点

レクサーメディアのプレスリリースには、この様にも書き込まれていますね(^^
>デジタル一眼レフカメラにおいては、カメラ内でも高速性能を発揮します。
>性能は300倍速、あるいは毎秒45MBの最低書き込み速度で、容量は2GB、4GB、8GBで提供されます。
現在のD2XsやD200の連写速度・画像サイズならバッファメモリー容量に頼らなくても
JPEG最大画像ならメモリーカード容量分連写出来るようになると思われるので
UDMA対応された次期ニコンデジタル一眼レフの発売が待ち遠しいですね(^^ゞ
書込番号:6231403
0点

D2XsやD200の後継機だけでなく
D2XsやD200も数万円程度の有償サービスでも構いませんから
UDMA対応に改修して頂けると嬉しいなぁ(^^ゞ
書込番号:6231418
0点

できれば、D200とかでも対応して欲しいものです。
ファームウェアで対応できればありがたいですね。
ただ、同時に発表されたプレスリリースによると、対応のカードリーダーがでるのことですね。
そうすると従来のカードリーダーでは、速度が出ないということなんじゃないかと思われます。
ハードウェア対応ってことは、従来の機種では対応ができないんでしょうね。
ラングレー(no.2)さんのおっしゃるように上位機種は有償でも対応して欲しいです。
それか、UDMA対応CFカード付きバッテリーパック
MB-D200s なんていかがでしょうか?
書込番号:6244257
0点

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=search&Q=&b=603&a=158_1128&a=568_4891&mnp=0.0&mxp=0.0&cmpsrch=&cltp=&clsgr=&Submit.x=3&Submit.y=3&Submit=Go&shs=&ci=1097&ac=
NYのショップで値段が出ました!
ここは、カードを使った通販が出来ますよ〜。
安いなぁ〜。
書込番号:6247342
0点



本日より一眼レフ風景撮影術が始まりまります。本日は「基礎知識」ということで楽しみにしてます
NHK教育 22:00〜22:25 です。
以前、『デジタル一眼レフ撮影術入門』の放送がありビデオに録り保存しました。
私はまだまだ初心者ですがなるほど〜と感心したりけっこう楽しめる番組です。
まずは、お知らせまで
2点

こんばんは
う〜んいいこと聞きました、早速予約しよっと(^−^)
あまりTV見てないので参考になります、楽しみ。
書込番号:6193293
0点

私も予約してます〜。(^_^
基本から勉強したいと思います〜。
書込番号:6193330
0点

該当番組へのリンクを貼っておきます。
早速毎週録画の設定をしました。
情報ありがとうございます。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/degital_camera.html
書込番号:6193497
0点

こんばんは、ねこちゅうです。
いい事聞きましたー!
情報ありがとうございます。
早速今日から録画します!
書込番号:6193501
0点

・情報、ありがとうございます。
・優しい、がしかし、財布は厳し〜い、女房殿から、
うれしくもその情報を数日前?に、言われていました。
・しかし、もう忘却していました。
・ありがとうございました。
・期待して見るよう努力します。
ワインを飲んでいるので、寝てしまうかも知れません
が、がんばります。ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6193508
0点

良い情報を有難う御座います。
この時間なら見られます、やはり本ではなく動画で学びたいですよね。
輝峰(きほう)さん はワインですか、良いですね私はもう1年も前から人間ドックの診断結果より平日は禁酒を家内に言い渡され忠実に守っておりますが、ストレスのせいかなかなか良くなりません。
人間だけが知る事に喜びを感じると言われます、良い番組でストレスを解消しましょう。
書込番号:6193543
0点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
録画予約しておきます。
書込番号:6193592
0点

それいけアンパンマンさん、こんばんは。
私も、予約しておきます。
どんな番組なのか、楽しみです。
情報ありがとうございます。
書込番号:6193655
0点

おっと、これは見よおっと。
情報ありがとうございます。
書込番号:6193687
0点

見ました。
いいですね。いとうあいこさん!!
いっそのことタイトルを「ハートで撮るデジタルカメラ」でも良かったのでは?
彼女の利き目はひょっとして左かな?と思ってみました。
良くも悪くもNHKらしい番組でした。
メモリーみたいに、どこの会社かをオープンにして各人別々の
カメラを使っているというのが今風かな?
デジカメで撮った写真をTVで見る。
パソコンで見るのではなくTVで見る。
そこもNHKらしいかも。。。
スレ主さん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:6193982
0点

テキストが先月末から売られています。地味な表紙です(笑)。
書込番号:6194223
0点

去年のテキスト持ってますがsharaさんのおっしゃるようにホント地味ですね。ちょうど1年前の4/4が1回目の放送でした。 今回は風景がメインということで次週から期待しようと思います。
書込番号:6194329
0点

>地味な表紙です
などと言っていますが、昨年放送の前回シリーズを見てデジタル一眼(当時はD50)購入の最終決断を下した私にとっては思い出深い番組だったりします(笑)。
現在は85mmF1.4をS5Proに着けたりしてますが、自分でもこの番組からまさかここまでハマるとは思いませんでした。
書込番号:6194501
0点

上記、NHKのリンクより引用(一部改変)
本放送 教育 毎週火曜日 午後10時00分〜10時25分
再放送 教育 翌週火曜日 午後 0時30分〜 0時55分
BS2 毎週土曜日 午前 5時30分〜 5時55分
と3回放送されます。
それでも見逃した人は、、、お仕置きだっぺ。(古い!!)
書込番号:6194768
0点

皆様のご助言をありがとうございました。用途や買換え理由等を説明しなくていきなりあんな質問をして申し訳ございません。
10数年前から父親からもらったニコンFEで写真を始まったわけですが、今も相変わらず写真好きのアマチュアです。進化の足跡としてはFE→FM2→F100→D70という感じで、すべての機種は今も私の宝箱に大事に保存しています。
またレンズですが、父親からもらったものも含めて、Ai Nikkor 24mm F2.8s、50mm F1.4s、Ai Micro-Nikkor 105mm F4とAF zoom Nikkor 35〜105mm F3.5〜4.5D、F70〜210mm F4〜5.6、そして唯一のDXレンズ:ED18〜70mm F3.5〜4.5Gを持っています。
主な撮影内容については色々ありますが、テーマとしては「美しいもの」です。自然の風光、日常の景色、町の風景、人々の笑顔、旅先の風土人情・・・美しく感じるものはすべて被写体になるのです。最近はフィルム一眼はほとんど使っていなくて、F70一本とDXレンズだけ使っていますが、限界を感じているので装備を調整してみようと思っております。
D70を買換えの理由としてはまずは画像数です。それと高感度で撮った写真のノイズ問題。あとはファインダーや液晶モニターのことも気になるところです。また純粋に新しい機種がほしくなったということも一つの理由かもしれません。
それとレンズも増やしたい・・・底がないカメラの世界です。T_T
ということで皆様はどう思いますか。ぜひご意見を聞かせてください。あるいは新機種が出るまでもっと待ったほうが上策ではないかしら。
書込番号:6194832
0点

私も逃しました。
来週からの本放送の毎週予約と第一回の再放送分をセットしました。
ありがとうです。>けいぞーさん
去年のシリーズは全て録画してDVD化してあるけどまだ見てないや(笑)
書込番号:6194840
0点



デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.10.16−10.22)
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html
圧倒的な商品力によりキヤノンのシェアは64%、対してニコンは24.1%と半分以下で甘んじている。
特筆べきキヤノンのフルサイズ5Dのシェアが、高価な価格にも拘わらず12.3%もある。
これはニコン全体のシェアの約半分、ましてD80より2倍以上か格が高い。
年が明けるとD200より高画質が予想されるフジが待機。
つまり、ニコンは一年以内に5Dクラスの価格帯でフルサイズを出さないと取り返しが付かないことを意味します。
0点

ニコンからフルサイズを出して欲しいという
意図の書き込みでしょうか?
それとも・・・(^^;
まぁ、どっちでもイイですけど。
個人的に感じることは、ニコンがフルサイズを
出したとしても、シェアーが激変するとは、
あまり思えない・・・(T_T
今の時代、「カメラはニコン」と言う言葉を
知っている人が少なくなり、どちらかという
と「カメラはキヤノン」が浸透しているよう
に思います。(くやしいけど)
書込番号:5742847
0点

やっぱりそうだ!ペンタックスさんの成功は645があるからだ!
書込番号:5742901
0点

まあ、あらしでしょうね。
すでに何度も話題に何っている古いデータをわざと引用してるし。
最新のデータは↓
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011650.html
キヤノン:54.4%
ニコン:29.9%と最近になく大健闘。
1位〜5位まではkissDXとD80のみで、EOS5Dはランク外。
それにこのランキングは過去ログにある通りいろいろ問題はある。
買いたいランキングではなく売りたい(売った)ランキングですし(その時々の販促の影響が強く出る)。
書込番号:5742914
0点

>買いたいランキングではなく売りたい(売った)ランキングですし(その時々の販促の影響が強く出る)
なるほど 納得です (^^)
書込番号:5742933
0点

ぼく個人は、ユーモアがあって、面白く笑いどころのあるものなら、
好きですが、こーいう、つまんなくてしらける木枯らし程度のは、ちょっと。。。
あと、いちいち、ハンドル変えて(無駄な労力あるなぁ、と有る面、感心)、
それで、何か一言いいたいのか愚痴っぽいのやら嫌みっぽいのやらを
書いていくステハンさんは、器が小さそうで、感心しませんです。
書込番号:5743002
0点

真面目にニコンのフルサイズを望んでいらっしゃるならシェア云々よりも御自分の希望を素直に
主張された方が話題が広がると思いますよ。
そうでなければ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5521609/
でレスが沢山ついて嬉しかったのですか?w
書込番号:5743024
0点

> DIGIC信者になりそう^^; さん
ステハンではなさそうですよ。
相当ヒマなんでしょうね。哀れです…。
書込番号:5743036
0点

ん?『ジリ貧のメーカーほど大盤振る舞い』 が定説なら(笑)、
ニコンユーザーも、おこぼれに授かれる!というお話ですか?(^^;;)
---------------
フルサイズ出しても、売上のシェア(=一過性)に変化はあっても、
ユーザーシェア(=持続性)は、大して変らないと思いますよ。
ニコンが作ると、5Dより高いでしょうから、新規でいきなり
フルサイズに飛びつく新人さんは、キャノンに流れるでしょう?
----------------
『ニコンandフルサイズ』 のネタは、ちょっと食傷気味(^^;;)
書込番号:5743068
0点

わずか1週間のデータで判断するのは疑問だと思います。
1カ月間の集計では、フルサイズはベスト10にありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/75531-5204-3-1.html
書込番号:5743537
0点

[5743537] じじかめさん 2006年12月11日 10:35 談
⇒ 情報ありがとうございます。
これを見ると、ニコン「ファン」としては、あまり「不安」を持たなくてもよさそうですね。(笑い)
キャノンさんの、EOS-KISS-デジタルX だけが突出しているだけ?ですね。
しかし、このキャノンさんのEOS-KISSデジタルX、1000万画素、500g、?
つまり、ニコンのどの機種に相当するのでしょうね?
1000万画素の、D200?、が負けている?
D80でシェア奪還中?
まだ、その土俵がニコンに無い?
ニコンさんは、今まで、小さい、軽い、というのには関心が無かった結果?がこの状態?
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5743605
0点

>価格ポッポコムさん.
LC1では無料交換の引き金になったCCDの製造元情報を頂き感謝してますよ。
フルサイズが欲しくてキャノンに移行したニコンユーザーもかなりおられるとは思い
ますが、CCDを自社開発してない以上、5Dのように戦略的な価格で販売出来るとは思
えないですから、シェアの拡大には大して貢献しないと思いますよ。
でも、手の届く範囲で出してくれたら私も含めて、欲しい人は沢山いると思いますが。
書込番号:5743983
0点

昨日アジア大会の男子マラソン中継見ていましたが、報道陣のレンズがほとんど白レンズだったのに今更ショックを受けました。
何でこんな風になってしまったのだろう。
鳥撮りの仲間もNIKONからCANONに乗り換える人も少なからずいます。
AFの追従がCANONの方がいいというのと、高感度ノイズが少ないというのがその理由の主なものですが、それだけであのように白レンズの放列になってしまうものなのでしょうか。
NIKONフアンとしては何となく寂しい限りです。
書込番号:5744097
0点

またニコンとキャノンのシェアの話ですね。
いつものことですが、“一部の”皆さんが引用するのは日本国内のシェアですが、日本市場というのは
http://www.dpreview.com/news/0612/06120101cipashipq3.asp
にもあるとおり、デジタル一眼に限れば全世界の16%しかありませんね。(一国としては多いですが)
カメラメーカーやAVメーカーは世界を相手に商売をしているので、シェアの話をするのであれば世界のデータでしたほうがいいのではないでしょうか。まあ、日本のことしか興味がないという人は別ですが。“一部の”皆さん、世界に目を向けましょう。
そうすると日本とは違った事例が結構ありますよ。例えばちょっと前の話になりますが、日本の2.5倍の市場規模である北米市場ではトップセラーはKissではなく、日本ではいまいち売れなかったD50でした。北米市場でのニコンとキャノンのシェアの差は日本ほどありません。車で言うとHondaとToyotaみたいな感じに近いですね。
確かにニコンはキャノンのように商売上手ではないので(商品企画の点などにおいて)それが特に日本ではシェアにつながっているとは思いますが、上記のように世界的に見れば十分なシェアがありますし、シェアに関しては何も心配する必要はないと思います。
自分の望むものがないなどというのは別の話になりますが、そうであれば他メーカーのものを選択すればいいと思います。D70/D50/D200/D40を使っていますが、細かい(改善してほしい)要望はあるにしてもとても満足しています。
書込番号:5744129
0点

> これを見ると、ニコン「ファン」としては、あまり「不安」を持たなくてもよさそうですね。(笑い)
そうでもないように思いますけど。
5Dはぼちぼちモデルチェンジが控えている時期にさしかかってきました。
おかげで価格も大分落ちてきているとはいえ、やはり1年前ほどの起爆力がないのはやむを得ないのではないでしょうか。
それにD50やKiss DNがまだランキングに残っている中で、ここへ来て一気に機種が増えたのですからトップ10からの脱落はやむを得ないでしょう。
http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
これがちょうど一年目の記事ですが、
『カラーバリエーションを合算した「BCNランキング」のデジタル一眼レフ機種別販売台数シェアでは、「EOS 5D」は常にベスト10圏内をキープし続けている』
というようにいっているわけですし。
フルサイズ、高額デジタル一眼レフといては破格に売れたといってもいいように思います。
発売以来の1年間のシェアの推移も出ていますので。上記のURLを参照されることをお勧めします。
もちろん価格が価格なので、10万円台のデジカメより売れるということは瞬間最大風速を別にすれば、あり得ないことですが。
ただ、この売り上げを見て、不安なしというのはどうかと思います。
特にデジタル一眼レフはシステムなので、5D単体の売り上げだけでなく、フルサイズがラインナップにある安心感、期待感が、30DやKiss D*の売り上げも伸ばします。
Canonユーザーには根強くフルサイズ信仰(Canonは数年以内にKissクラスに至るまでフルサイズになると信じている)が後を絶ちません。
5Dの存在が他の売り上げを底上げします。
また、Nikonの画質が、素子のサイズから頭打ち、閉塞感があるのに対して、必要に応じて素子サイズを上げるという手段・余裕があるというのについては、やはりうらやましく思う点です。
僕もNikonにもフルサイズという解決策があるのであれば(さすがに1Ds2クラスで出されると買う気がしませんが)、ハニカムに期待しないですむんですけど。
> キャノンさんの、EOS-KISS-デジタルX だけが突出しているだけ?ですね。
Kiss DXが発売されるまでは30DとD200も売り上げとしては似たような物だと思います(BNCでも一進一退という感じでしたが)。
ただ、10-11月期に限定してしまうと、D200がD80の存在によって売り上げが落ちるように(それ以上に)30DはKiss DXで売り上げが落ちている時期なので、その辺はやむを得ないでしょうね(30Dの売り上げがここへ来て落ちるのは)。。
ただ、Canonが売り方としてKiss D*の売り上げにかなり注力した戦略なのはその通りだと思います。
トヨタみたいなものでしょうか(LEXUSのような高級なのもあるけど、カローラをよく売る会社)。
> しかし、このキャノンさんのEOS-KISSデジタルX、1000万画素、500g、?
>
> つまり、ニコンのどの機種に相当するのでしょうね?
基本的には、CanonとNikonは直接クラスが被る真っ向勝負は避けています。
バッファー枚数、デジタル的に機能でいえばKiss DXの方がD80よりもクラスが上という言い方も出来ますが、ファインダー1点からいえばD80の方が上ともいえます。
このように微妙にクラスが重ならないように出来ています。
基本的には、アナログカメラとしてならD80のちょい下、デジタルカメラとしては、D80のちょい上というカテゴリーだと思います。
> 1000万画素の、D200?、が負けている?
> D80でシェア奪還中?
基本的には、値段がシェアを大きく決定づけるので、D200がDXをにシェアで勝負するのは無理です。
Nikonの腹づもりとしては、Kiss DX(月産18万台)=D80(月産10万台)+D40(月産8万台)というつもりのようです。
> ニコンさんは、今まで、小さい、軽い、というのには関心が無かった結果?がこの状態?
もちろん、Kiss D*の肝は小さい、軽いという点ですが。
完成度という意味では非常によくできているように思います(本来のグリップはお世辞にも誉められませんが)。
Nikonは、D50、D70、D40と縦位置グリップを用意していませんが(ユーザーの用途・事情をメーカーが決めつけてかかっている)。ニーズがないわけではないことは、サードパーティ製の縦位置グリップを本体を改造してまで使おうとする人が出るほどだというので分かるかと思います。
この点Kiss D*は初代から縦位置グリップが用意されていますし。
D40のようにレンズに制限があったりもしません。
概ね、初心者から上位機種持ちのサブという使い方まで幅広く対応できるようになっています(メディアも統一されていますし)。
子供が生まれる友人が、デジタル一眼レフを検討するにあたり、「Nikonは画質が悪い。Canonを買っておけば結局鉄板」と言い出したのには驚きましたが。
200万画素時代にはNikonのデジカメを3台も買うNikonファンだったんですけど。
そういう目で見ているコンパクトデジカメユーザーも出てきたんだなという感じです。
雑誌の場合デフォルトの画像が基本的に紙面に載りますから、Nikonは素材重視だといっても通じませんから。
いわば先の友人の例はCanonの方は素人に対してもこういうのがCanonの画質なんだというのが定着してきたということなのではないでしょうか。
これに対して、Nikonの方は何がNikonの画質なのかというのを、Nikon自身迷走したままの悪循環という気がします。
書込番号:5744210
0点

シェアなんてものは、メーカーが気にすればいいだけであって、ユーザーはそんなもの気にする必要なし。
だいたい、ユーザーがいくら気に病んでみても、ニコン自体ではフルサイズ素子を作れるとは思えませんから、ソニーあたりから買うしかない。そのソニーが当面フルサイズはないという状況のようだから、ニコンもないでしょう。つまり、気に病んでも仕方がない。
フルサイズでなければどうしても嫌だという人であれば、すでにこの板ではなく、キャノンの板に行っているはずですよね。でなければ、フルサイズに拘らずにニコンが性能を改善(AF性能とかノイズとか)するのを待つしかないわけです。
結局のところ、自分が欲しいカメラを買えばいいだけ、というか、それしかできないのがユーザーというものなのである。
書込番号:5744348
0点

NIKONから フルサイズが出ても、売る上げ台数では、太刀打ち出来ないのでは無いでしょうか。
物を売ると言う トータルな企画段階からの流れが、キャノンに劣っているのです。
NIKONも ユーザーニーズのリサーチと、ユーザーの操縦、方向付けのノウハウを、手にし無くては駄目ですね。
良いものを造れば売れる は、幻想です、営業努力が必要です。
まして 劣る所、無い物が有るとすれば、なお更… 頑張れニコン!
書込番号:5744401
0点

今フルサイズが出ても「古いレンズしか使えないぢゃん」って文句言うのが関の山。
書込番号:5744558
0点

心配するなニコン!私がいる(^^;
ん?ニコン党を自認しながら、「S5Pro」を買うの買わないのと言ってるのは誰だ(^^;
失礼致しました。
書込番号:5744565
0点

> NIKONから フルサイズが出ても、売る上げ台数では、太刀打ち出来ないのでは無いでしょうか。
Nikonのブランド力自体は、そうCanonに劣るものではないんじゃないかなと思いますけど。
Canonと同程度のスペック、同程度の価格で出せれば、近い販売台数は見込めるんじゃないかと思いますけど。
実際一時期はNikonがシェア1位だった時期もあったわけですし。
ラインナップの弱さからか、シェア1位は奪還できなかったものの。
D70でシェア奪還を叫び、いい線は行っていたわけですから。
物さえ、値段にあった、できのいい物であれば、見合った分だけは売れるんじゃないでしょうか。
現在のシェア50%超 vs 30%前後というのは、別にブランド力(例えばPentaxのようにいい物を安くしても、NikonやCanonほどは売れない)が
原因ではないように思います。
太刀打ちできないほどではないように思います。
フルサイズがラインナップに加われば、それだけラインナップにも幅が出来ますし。
今のように下克上といわれるように団子状態のラインナップからも脱却できるのではないでしょうか。
書込番号:5744622
0点

キヤノンはシェアを奪うために、大きなイベント(オリンピックだのワールドカップだの)の度に、技術スタッフを大量に動員して、無料で高価な機材を貸し出したとか。
ユーザにはキヤノン特有の大型レンズがずらっと並ぶのですから、無償でも、有償でも、関係なく、キヤノンは報道関係に売れていると思い込むのを利用したなどというのを読んだ気がします。
日本の人たちは高価な機材も買えるかもしれませんが、多くの国の人はメールで送れるデジタル画像を無償機器で撮れるんですから在り難いことには変わりないですが。
そんな商売上手な結果なんでしょうね。
他のメーカーは大々的に発表して、カメラ、レンズの整理をした際にもキヤノンは何も言わずに粛々とディスコンにしちゃったわけですし。
現状、デジタル映像のメーカーとしてはキヤノンの方に総合メーカーとしての分がありますが、どうなんでしょうね。部品共用でどんどん最終品の価格が下がってしまった際に、キヤノンの方が量的効果が出ずに困るようなこともないとも言えません。
まあ、買った負けたはメーカーさんにやってもらいましょう。
買ってくれたら、FM3Aを再販してくれるならがんばりがいがあるんですけど。
書込番号:5744687
0点




こんばんは
出るんでしょうか?こればかりは何とも言えませんね。
発売されて1年以上経ちますし、需要も落ち着いてきて、他メーカーでは新製品の話題も有るので、値段が下がってきているのかもしれませんね。
書込番号:6228530
2点

CANONの30Dに引っ張られている・・・。
という、夢も希望も無い意見はだめですか?(^^;
書込番号:6228783
1点

ヨドバシウエブがいきなり大幅値下げしたのを見て、
先ほど、直感で新製品が出る!という予感がしました。
同じ考えの人、多そうですね。
勝手な予想では、8月発売とみました。根拠はありません。
書込番号:6228878
0点

#4001さん
>という、夢も希望も無い意見はだめですか?(^^;
ダメです。
tagorokuさん
>直感で新製品が出る!という予感がしました。
そうですよね。
どんなのが出るのでしょうか?
書込番号:6228901
0点

再びこんばんは
ソニーで噂になってる、フルスペックのDシリーズが出てほしい!
出来ればDXと同じ価格帯でD3、D300?
風景とポートレートで使いたいという一個人の願望ですが。
書込番号:6228950
0点

D200のヨドバシ.COMの価格は月曜日になったら戻ってしまうと思います(いつもの週末限定特価では?)。
月曜日になっても下げたままだったら、次が近いのかも知れない!でも、まだ、先かも知れない!
書込番号:6228977
0点

<価格が急激に下がっています。
価格低下が即後継機とは言いがたいと思います。
新機種開発のサイクルは2年と考えると本年末ごろが・・・・
書込番号:6229444
0点

単なる推測ですが、D3Xが出たらその6ヶ月後位にD300登場!では無いでしょうか?
値段が下がってるのは、発売して既に1年4ヶ月経ちましたから、実売値段が下がらない方がおかしい? (^^;)
書込番号:6229898
0点

> 新機種開発のサイクルは2年と考えると本年末ごろが・・・・
ちょうど、ソニーのハイアマチュア機と時期が重なりますね。
同じ撮像素子を使って兄弟機になるのでしょうか?従兄弟機か?
書込番号:6231957
0点

>値段が下がってるのは、発売して既に1年4ヶ月経ちましたから、実売値段が下がらない方がおかしい? (^^;)
じわじわ下がるならわかりますが、値下げ額が極端なので期待してしまいます。
書込番号:6232261
0点


D200sですか?
tagorokuさん、情報有り難うございます。
D200sということは、少なくともBodyは一緒ということですよね。
書込番号:6234780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





