
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年2月21日 12:23 |
![]() |
0 | 55 | 2007年2月20日 15:12 |
![]() |
0 | 301 | 2007年2月16日 18:22 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月14日 18:49 |
![]() |
0 | 57 | 2007年2月10日 11:27 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月9日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Capture NXのアップデートが公開されていました。
実に30項目以上の変更・修正が含まれています。
まずはご一報まで。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx/v110jw.htm
0点

ありがとうございます。
ようやくバッチ処理時の設定ファイルが必要なくなるんですね。よかった。
書込番号:6007618
0点

とんかつサンドさん、早速の情報ありがとうございます!
首を長くして待っていました・・・
かなり多くの項目がありますね。
相当バグがありましたから、どれだけ改善されているか・・・
多くは期待していませんが。
野野さんが言われるように、バッチで設定ファイルが不要
になったようですね。待っていました。
実際はどうなのか、試してみなければ。
一番大事な、NEF上書きでサイズが1.5倍になる現象・・・
書いてないですねぇ・・・これも試してみなければ。
書込番号:6007758
0点

ダメでした・・・
書いてないけど改善されているかと期待しましたが。
サイズが大きくなる現象は変わっていません。
RAWで11MBのファイルを上書き保存したら17MBに・・・
ラージプレビューを勝手に埋め込む仕様は変わって
いないようです。
6GB撮影したら、9GBになってしまいます。
全く、こんな事くらい他の項目に比べたらすぐに
直せそうなものなのに (--;
書込番号:6007792
0点

NXは 最悪のソフトです(私見です)直ぐ削除しました。
もう どうでも良いと思って居られる方が、多数居られるのでは?と思っています。
D200なら カメラコントロールは付いているいし、絶対 NC4!
SILKYPIX Developer Studio 3.0 も良いですよ。
改良点を見ましたが、未完成の製品をよくも販売したものです。
NC4でも D80、D40の対応を取れば良いのに、NIKON はいったい どうしたんだろう?こんなところで 評価損をしなくても良いのに。
書込番号:6008596
0点

私は、NXの新機能は、
他のソフトでは補間できないものがあると評価してます。
今回のバージョンアップで、更に使いやすくなったことは確かですし。
NCも最初から評価が高かったわけではありません。
NXだって、現時点でどうでもよいと見限らなくてもと思います。
m(_ _)m
書込番号:6008742
0点

横レス失礼します。
当方は未購入なのですが、今使用中のPhoto Shop CS2が在ればどうなのでしょう、やはりCapture NXも必要でしょうか?
尚、Fisheye で撮った画像をワイドに変換するつもりはありません。
書込番号:6008928
0点

私の分かる範囲に限ってのお返事します。
マスク処理については、CS2でもNXでも同等かもしれません。
ただし、マスク処理の指定操作の細かな点については、
人の好みがあるかもしまれん。CS2を持っていないのでその点は分かりません。
なお、このマスク処理の点は、NCのような現像ソフトにはない機能なので、CS2およびNXの共通の強みだと思います。
一番分かりやすいNXの利点は、カラーコントロールポイントでしょうか。
コントロールポイントを画像上に配置して、バー操作するだけで、
複雑なマスク処理の手間なく、簡単に同等以上の効果が得られます。
それから、NEFファイルに関する機能についても、NXの強みだと思います。
例えば、複数種類の編集情報をNEFファイル内に格納できます。例えば、1ファイルで、WEB公開用の縮小画像、印刷用の高画素画像などを複数管理できるので、ファイル管理が楽ですね。
個人的にはこのぐらいしか分かりませんが、もっと詳しい方のレスを私も待ちたいと思います。
書込番号:6008956
0点

既に2月14日に同じスレが建っています。
重複スレになりますので、こちらにお書き込み願います。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6003133/
書込番号:6009863
0点

まあちゃん1961
有難うございます。
PhotoShopのレタッチだってまだまだ使いこなせているわけではありません。
このままPhotoShopを使います。
書込番号:6010153
0点

重複っていってもすべてをみてないからなー。
久々に入れてみたらパレットの文字が化けちゃって全然使えませんでした。。。
1.0.1に戻しても同じ状態。
OSX10.4.8 インテルMAC
同じ環境の方いるかな?
書込番号:6010266
0点

Mac Pro 10.4.8ですが、1.0.1からそのまま上書きアップデートで各パレットとも正常に表示されています。
ユニバーサル化されて、動作が快適になりましたね。ファイルオープンや編集の反映速度等、Mac Proのパフォーマンスが十分体感できて感動しました(ちなみにファイルオープンは5倍速!)。
コントロールポイントの使い勝手は気に入っているので、これから大いに活用できそうです。
書込番号:6010670
0点

↑まあちゃん1961さん
敬称が抜けていました、失礼しました<(_ _)>
書込番号:6010680
0点

SPEED_GRAPHERさん レスありがとうございます。
そうですよね。前は問題なかったと思うんですけど、
なぜか久々にいれたらだめでした。
最近はApertureがメインなのでとりあえずはいいのですが、
何回か試しましたがいまいち原因がわかりません。。
書込番号:6010790
0点

NC4を見捨て、強引にNXに持ち込んだニコンの戦略、必ずしも得策ではなかったようですね。
実際、別メーカーの現像ソフトが幅を利かせましたね。
書込番号:6024506
0点

> 必ずしも得策ではなかったようですね。
その通りだと思います。
最初から懸念していました。
ニコンは、現像ソフトに関してユーザーをナメて
いましたね。(現在も)
NC4は、かなり評判もよく、ダメな所もありましたが、
概ね使えるソフトでした。
それも、当初の使えないNCからバージョンアップを
していき、NC4になって完成に近づいていたのに。
NXは新しいソフトだから、最初は使い物にならなく
ても良いなんて・・・
だったら、何のためにユーザーの意見を聞きながら
NC4まで熟成させたのか・・・
その過程を、再度踏めというのか (--;
NC4のユーザーだったら、あっさり乗り換えるだろう
なんて、市場調査もせずに甘い予測だけで突っ走った
結果でしょう。
書込番号:6029307
0点



デジタル一眼マニアックによればDPReviewの掲示板に既存機種の“s”版、いわゆるマイナーチェンジモデルのデジタル一眼レフが発表されるとの事です。
そこで言われる“既存機種”というのはD200のことかD50のことだと思われるのですがいかがでしょうか・・・?
sにsがつくことは無いでしょうし・・・(笑)
また、安価のVR搭載レンズも発表されるという噂なのですが個人的には18-50・70mm辺りであってほしいです。
キヤノン、オリンパスが盛り上がってきていますがニコンもそろそろといったところでしょうか?
0点

D40sはないでしょうか?AFモーター位付けってよ。
D80みたいな弱いものでも良いですから。
書込番号:5946867
0点

もすたんさん、こんばんは。
D200の可能性は高いと思います。
どんな風にマイナーチェンジするのか、ちょっとたのしみではあります。
書込番号:5946888
0点

それは楽しみです。
希望としては、マニュアルでもピントが合わせやすいフォーカシングスクリーンにして欲しい。
書込番号:5946928
0点

D200であったとしても、今までのマイナーチェンジの流れを見ると
ファームアップでs付き相当となる変更程度ではないでしょうか?
でも今現在でも売れ筋の上位にランクインしてる機種を仕様変更かけるかな?
個人的にはsじゃなく3シリーズに期待です。
書込番号:5946974
0点

出しても、S5 Pro以上の可能性は低いと思います。
小型軽量化にして、D190とかも面白いと思います。
書込番号:5947009
0点

[5946867] うる星かめらさん 2007年1月31日 22:51 談:
>D40sはないでしょうか?AFモーター位付けってよ
⇒サイズは変えないでAFモータ付きなら、、、、
おお 恐ろしい、、出ると困る、物欲を抑えられるかどうか。
まあ、そうなれば、D40-S のネーミングではないかも。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5947103
0点

D200の改良版を待っているのですが、”s”が付く位の改良だったら”S−5Pro”にいくかも、早く発表をして欲しいものです。
新しいVR搭載レンズの発表も楽しみです。
16〜80mmのズームレンズだったら借金してでもゲットしたい!
でも安い筈ないよね。
書込番号:5947127
0点

別な板にも書きましたが、低価格なVRレンズってD40のデジチューターで話題になってたVR55−200って可能性が一番高そうに思います。他社のボディ内手ブレ補正に対抗する為に出しそうですよね。
夜啼鳥さんの言う16〜80mmのVR良いですね。
VR24−120のデジタル版ですね。
低価格ではなさそうですけど、これいいな〜。
書込番号:5947509
0点

> サイズは変えないでAFモータ付きなら
バッテリグリップの形でも良いと思いますが無理でしょうね。
> 他社のボディ内手ブレ補正に対抗する為に出しそうですよね。
抵抗ではなく、ソニーとペンタと一緒にやったらと思います。
本当の敵は別の所にいるのに・・・
書込番号:5947634
0点

s付きD200でクロップが出きる
5Mで8コマ/秒とか・・・なんてあったらなぁ
(あり得ないだろうけど^^;)
あと既にサードパティ製の充電池も出てるけど
一応、容量の多い充電池も発表して欲しい
s付いても買い替えずに
S5Pro買い足しそうだけど
(D3シリーズ出たら・・・ヤバイ><)
書込番号:5947989
0点

低価格のズームというと、55-200の可能性が高いような気がしますが、
思い切って、18-135につけたほうが売れそうに思います。
書込番号:5948195
0点

出るなら S5Pの一応の対抗機種として、D200sが一番可能性が高いと思います。
D40は 内蔵モーターを外したので、小さくは成りましたが不満も出ました。
モーター付の D40版と言う事で、D50sも可能性がありますし出して欲しいです。
書込番号:5948353
0点

D200sだとしたらどこを改良してくるのでしょうか?
結構バランスのいいカメラだと思うのであまり思いつきません。
まぁバッテリーはいちばんの弱点だと思うので、そこは改良してほしいです。
あと個人的な希望ですが、ほんのちょっと軽くしてくれるとうれしいです。
それからボディ上の表示パネルってカラーにしないんですかね? みなさんあまり望まないのかな?
バッテリーの問題もありますが、そろそろカラーもいいかなと。
書込番号:5948514
0点

D200に欲しいのは
<期待したい改善>
(1)D2XのCAM2000モジュール
(2)D2XのAFモーター
(3)K10D、30Dの一部の機能(ISO自動、MTF優先露出など)
<あったら最高ニコンがすき>
(4)30D相当か、それ以上のセンサー感度
(5)K10Dの手ぶれ補正とクリーニング機能
書込番号:5949332
0点

> <期待したい改善>
>(1)D2XのCAM2000モジュール
周辺もクロスセンサー欲しいですね。
>(3)K10D、30Dの一部の機能(ISO自動、MTF優先露出など)
ISO自動って感度自動制御とは違うのでしょうか?
書込番号:5949411
0点

D200には満足していますが、もしD200sに期待するとしたら
・スクリーンマット交換可に
・フォーカスエイドを見やすく
・AFモード切替レバーを大きく
・クロップモード
・AFの感度?向上
・高感度のノイズ低減
・フリンジの軽減
・バッテリーの持ちを改善
・10ピンターミナルをワンタッチ着脱に
・焦点距離情報を利用して最低シャッター速度を制御する手ブレ防止モード(あったら便利かも)
・レンズの焦点距離と距離情報をファインダーに表示(邪魔なだけかも、いらないか・・・)
って、書いてみると結構沢山出てきました。
D200には満足してます。
書込番号:5949436
0点

上手く表現できずすみません。
ニコンの感度自動制御も良いですが、
TAvモードようなものも欲しいです。
A、S、ISOに優先度を付けて、焦点距離(手ブレと被写界深度)と
レンズの性能も考慮した自動露出はできないでしょうか?
書込番号:5949466
0点

レンズ前ピン、後ピンのテストデータを入力したら、
自動的に補正してもらっても良いですね。SCの方も楽になります。
書込番号:5949490
0点

うる星かめらさんに同感です。
D200を使っていていつも思うのが、中央以外のAFフレームでAFが迷う事が、案外多いこと。クロスセンサーの数を増やして欲しいですね。
それと、NIKONのAF-Cモードは、止まっていた被写体が動き出した時などに、一瞬間があいてAFが追いかけだすので、もどかしい思いをすることが良くあります。AFの使用感などはカタログのスペックに出しづらいでしょうが、力をいれて欲しいと思います。
CCDのゴミ取り機能なども、個人的にはさほど必要を感じませんが、売れる商品にするためには、無視できないところでしょう。
書込番号:5949511
0点

D200改善して欲しいとすると
(1) 高感度劣化度の低減
(2) AFのクロスセンサーの追加
(3) CFカバーの開閉レバーの形状
(4) 電池のもち
(5) WB
(6) コントラスト、シャープネスを並程度には
(7) (6) とも絡みますが、メーカーとしての画質の統一性をとった共通パラメーターも採用(機種ごとに違いすぎる。統一するパラメーターも欲しい)
(8) 10pターミナルやシンクロターミナルの蓋を、D2系のようにしまえるか。F6のように本体に貼り付ける形で
(9) パープルフリンジの低減
(10)絞り制御に、開放から+何段かというのも追加して欲しい(F値が変動するズームなどで、開放から+1段と設定するとズームでレンズのF値が変動しても追随する。D1Xにはこういうのもあった)
(11)Exifに被写体までの距離情報を記入(タグはある)
D200sではないかもしれませんが。
(1) ダストリダクション
(2) ボディ内手ぶれ補正
(3) 現状これ以上の高感度劣化度の低減が望めないなら、センサーサイズの大型化。
書込番号:5949549
0点



書込番号:4809612
0点

D200を発売翌日に購入して、件の症状が出るのを確認しております。調整のためにはカスタマーサポートまたはサービス窓口での対応か、宅配サービスで受け付けるということですが、購入店に持ち込んで修理をお願いするという選択肢はないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
書込番号:4809641
0点

>特定の条件で発生する現象で、希望者にはカスタマーサポートセンター、
>または全国のサービス窓口で再調整を行なう。調整は無償。
『調整は無償。』←当たり前だと思うのですが。。。
『希望者には』←ニコンの姿勢がよく分かりました。
>現在、出荷製品はすべて保証期間内ということで、調整に関する料金は無料。
>宅配サービスの送料はユーザーが負担する。窓口から国内の調整設備に
>送り、調整後に戻される。いずれの問題でも納期は未定。
『現在、出荷製品はすべて保証期間内ということで、調整に関する料金は無料。』
↑何コレ。保証期間過ぎると有料なの? ニコンの姿勢が更によーく分かりました。
『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
↑SCが遠いユーザーも居るでしょうし、それにユーザー負担?
フジのクイックリペアサービスを見習って欲しいものです。
それにしても、今まで、相当、殿様商売してたんでしょうか?
その体質・気質が抜けないようですね。今回の対応は、とても残念。
書込番号:4809644
0点

>ゴンベエ28号さん
インプレスの記事はゴンベエ28号さん記述のニコンの
サイトに掲載された内容を基にした記事のようですね。
「公式発表してユーザーが一気に修理に押しかけると
収拾がつかなくなってカスタマーサービス業務に
支障が出るので公式発表は出来ないが、何もいわずに
黙っているわけにも行かないのでひっそり公式見解を
出しました。それがすぐに見つかってしまいました。」
って感じですね。
カッコ悪いな〜。(笑)
でもまあこれで縞ノイズ騒動も一段落でしょうね。
よかった、よかった。
私もそのうち暇を見つけて持ち込もうかと思っています。
書込番号:4809647
0点

デジカメwatchの記事で、
>ニコンによると、現在出荷しているD200は対策済み
>となっている。
となっていますが本当なのでしょうか?
最近の出荷分(ていってもシリアルからは判らないのでしょうけど)で、バンディング・ノイズが出ているってことは無いのでしょうか? 1月のカスタマー・サポート・センターの回答とか見直しても、納得できないない項目ですね。
書込番号:4809661
0点

コニミノα7DのCCD傾きや煽りは画面で拡大しなくてもよ〜く分かったし、不具合台数も多かったのにダンマリだったよ。
それが、あの結果。
Nikonの公式見解はちょっと消化不良気味だが、まあ無難な線を行っているね。
これでNikonの合併吸収は当面逃れられそうだ。
おめでとう。
書込番号:4809664
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
の気持ちよく解ります。
〇菱系ですから、似てるのかも知れませんね体質が?
松下さんの温風ヒーターのリコール活動を見習って欲しいですね。
カメラは命を取らないから、そこまでやる必要がないと思っているのかも知れませんが、問題は公示方法が果たしてこれで良かったのかは意見が分かれるところですね。
幸運な事に、そのような極端な被写体を撮っていないせいか、小生の固体は現象が出てません。
まだ、デジイチに慣れてませんので下手な写真ばかりですが載せてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=753529&un=89567
書込番号:4809675
0点

ニコンのHPのQ&Aで、こっそりと触れているだけですし、
また、そのQ&AのAを見ていて、正直、憤りを感じます。
特殊なシーンって連発してるけど、個体差でごく普通の写真でも
出ている例もあるようですし、このカメラはA3出力まで限定の
プロ・ハイアマ向けカメラって事ですね。
大枚叩いて買ったお客様をどう思っているんでしょうかね、この会社は。。。
ほんと、何様という感じです。この企業姿勢には誰も好感を持たないでしょうね。
書込番号:4809680
0点

>購入店に持ち込んで修理をお願いするという選択肢はないのでしょうか?
ご購入店に聞いてみてはいかがでしょうか?
自分のところは多分購入店持ち込みもOKですが、
新宿SCも近いので直接持ち込みます。
商品の欠陥ですからメーカーが責任を持って
全てを負担するのが当然ですよね。
それでなくても修理に出している間は使えないという
不自由をユーザーにかけているのですから。
実際こういうサポートに関しては対応する部署や
相手によってかなり差があると思います。
先日、エプソンのフォトビューワーを初期化しようと
思ったのですが、初期化するにはエプソンの工場へ
送ってやってもらわなければいけないということが判明し
サポートに問い合わせをしました。すると、
持ち込む窓口も秋葉原か立川にしかなく、
修理工場は松本だから急ぎならそちらに直接送って
もらうしかない、しかも送料はお客様の負担で
といわれました。
HDD搭載の商品が自分で初期かも出来ないこと自体
欠陥だと思うのですが、さらに送料負担と聞いて
あきれました。
その後、松本工場の方に問い合わせたところ、
送料着払いで送ってくださいとのこと。
急いで欲しい旨を伝えて、郵送するとなんと2日後には
工場出荷状態に戻されて戻ってきました。
正直、拍子抜けしましたよ。
同じ会社でもこれだけの差があるんです。
これはエプソンでの一例ですが、ニコンでも
他のメーカーでもこういうサポートの対応の差は
必ずあると思います。同じSCでも対応する人によって
差があるくらいですから。
それじゃ困るんですけど、現実的にはそうなんですよね。
書込番号:4809683
0点

D2Xsさん、情報ありがとうございます。
こういう方法で来ましたか。
ちょっと期待はずれです。
書込番号:4809721
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんが引用されて、激怒されている文章は、インプレスのデジカメWatchの記事ですよね。
ニコンの発表した文章ではないので、
ツッコミ先が違うように思います。
私は、今回の発表、むしろ意外と受け止めています。
EN-EL3の件にしても、
十分に対応する準備ができてから発表しています。
しかし、今回は実に早い対応だと思います。
それだけ、SCに予想を上回る持ち込みがあったと言うことでしょう。
しかし、工業製品ですからある程度の不具合は、
無償修理は当たり前としても、
持ち込みのための全ての費用負担の要求などは、
常識から考えても無理な要求であるように思います。
そのことは、保証規定にも明記されており、
購入したと言うことはそれを承認したと言うことになります。
書込番号:4809748
0点

『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
↑これはちょっとNikonに文句が言いたいです。
先ほど、購入したお店に電話で聞いてみたところ
保証書を保って来てくれればNikonに渡してくれると言ってくれました。
送料負担するの抵抗があるから、
明日にでも購入店に持って行ってNikonに渡してもらいます。
書込番号:4809751
0点

>『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
>↑これはちょっとNikonに文句が言いたいです。
----------
>持ち込みのための全ての費用負担の要求などは、
>常識から考えても無理な要求であるように思います。
実は、しまんちゅー氏が書いてる方が正解です。
送料をニコンが負担した場合、SCに持ち込む人の
交通費を出さないと、逆に不公平になるからです。
でも、こんなに早くニコンが縞ノイズを認めるなんて
さては先週のD200体験セミナーで何かありましたか?
書込番号:4809783
0点

表題の件でニコンは3種類の現象について注釈しているが『いずれの症状もA3以下ではほとんど確認できない』とか『調整に出す際はプリントも一緒に出して欲しい』とか言ってるようですね。
この2つのコメントで『根本的に不具合では無い』というメーカー側の姿勢が明らかになったような気がする。言い換えると『そんなに重箱の隅をつつくようなところまで気にするなよ』とも言っている気がするのは私だけ?
今回の発表も時期が遅すぎた。四面楚歌で漸く重い腰を上げた重鎮ですね(笑)
書込番号:4809808
0点

こういう対処の仕方しか出来ませんでしたか・・・残念です。
よもや、こうくるとはね。あきれたな。
しかしこのような「姑息」な手段にもかかわらず
相も変わらずニコン擁護の人がいるんですね。
>D2Xsさん
>でもまあこれで縞ノイズ騒動も一段落でしょうね。
>よかった、よかった。
何が「よかった、よかった。」のだろう?
DIGIC信者になりそう^^;さん。あなたの投稿内容が正論だよ。
常識的な人は許せないんじゃないかな。
しかし、「よかった、よかった。」って、何考えてんだろうか?
書込番号:4809811
0点

しまんちゅーさん、楽天GEさん、フジのクイックリペアサービス、
ご利用された事あります? 機会があれば、ぜひ、ご利用されてください。
まあ、確かに、ツッコミ先は違っていますね。すみませんでした。
それよりも、ニコンQ&Aの内容の方が、後手というか、消極的というか、
「あー、はいはい、うるさい人がいるんで、できるだけの事はしますよ。
やればいいんでしょ、やれば。(こっちは寝てないんだ!いい加減にしてくれ!)」
といった酷い感じがしましたよ。
でも、全員が、しまんちゅーさんみたいな方々の様なお客様だったら、
ニコンさんは楽でしょうね〜 ウェルカムなお客様、VIP待遇じゃないですかね。
あと、メーカーでお仕事された事、ありますでしょうか?
ニコンの今回の姿勢には呆れますが、販売第一線や、サービス、
カスタマーサポートに携わっている方々には、ある面、同情しますよ。
D200開発陣は、全員、一度、ある期間、そういった部署に配置転換して、
現場の苦しさを実感させた方がよいでしょうね。
それと、希望者だけへの調整ですが、ニコン上層の方々に全品やってもらいたいですね。
(余計、悪化しそうだけど。。。大変さを身にしみて感じてもらう事により、
将来、お客様第一義の良い体質の会社になっていくかと思います。)
書込番号:4809823
0点

>発売当初の D200 の一部において、〜目立たなくさせていただきます。
本当に一部だったら、修理じゃなくて良品と交換だと思うんですけど・・・。
直らないのならなおさら交換だと思います。
本当に発売当初のだけだったら、今生産してるのは調整せずとも出荷できるでしょうし、一部のだったら調整対策じゃなくて良品だけ出荷すれば良いと思います。
仕様なら仕様で不満はないですけど、矛盾してますよね。
書込番号:4809826
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>フジのクイックリペアサービス、ご利用された事あります?
実は私、フジの製品買ったこと無いんです。
xDを採用している限りフジ製品は買わないと思います。
>全員が、しまんちゅーさんみたいな方々の様なお客様だったら、
>ニコンさんは楽でしょうね〜
D70のゴミ清掃でSCへ行けば分かりますよ。
送料なんてチップ代わりだ!みたいな裕福そうな
年金生活者が多いのなんの(^^ゞ
書込番号:4809854
0点



本日からヨドバシカメラの販売価格がググーーーッと下がりました。いよいよ新作発表かな・・・なんてね。
今日仙台のサービスに行ってきましたが、ぜんぜん人がいませんでした。D100、D50、D70S、D200全部で4台の清掃点検を頼みましたが、1時間弱で終了。D70だけがファインダー内ゴミの除去のため入院となりました。こんだけ持ち込んでこの速さ。いいなあ地方都市。
0点

こんにちは。(^^)
下がったって、どれくらいですか?価格コムの値段は変わってないみたいですが。
地方都市はいいですよね(^^)
私も昔札幌にいたことがあって、そこから首都圏に転勤したときは
世の中住みにくいなーっておもいました(^^;)
ギャップの違いが見えてしまうんですかね。今は田舎に引っ込んでますが。
書込番号:5980137
0点

今日から169,800円、11%ポイント還元になってますね (^^)
果たして後継機種が出るのか? それとも、単なるS5Pro対策??
D200sとして新機種が出たら、現行機種にもファームウエアのアップデートがあるのでは?などと楽しみになりますが...... 果たしてどうなんでしょう? (^^;)
書込番号:5980192
0点

>下がったって、どれくらいですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_45970213_45970225/46000808.html
書込番号:5980194
0点

例のキャッシュバックキャンペーンはあるのかなぁ〜?
書込番号:5980207
0点

ビックカメラとエディオンが提携して家電量販店・連結売上高で、
ヨドバシカメラは、ビックカメラに約6,000億円ものリードを許す格好になった影響はあるのかなぁ(^^ゞ
それともフジにボディを供給出来た分D200の販売価格をニコンが下げられたのかなぁ(^^;;;
書込番号:5980240
0点

yuki tさんどうもです(^^)
そうですよね。ここ要チェックでした。(^^;;)
書込番号:5980387
0点

D200(ボディ)は19400円値下げですが、CANONのデジ一も値下げされて
いるようです。
5D(ボディ)3万円、30D(ボディ)11200円、キスDX(ボディ)5千円、がそれぞれ値下げのようです。
書込番号:5980780
0点


しばたひまじんかいさん こんばんは
新機種発表を期待する気持ちは分かりますが、新機種が出ると言う事は旧型の価格が下落する訳で、銀塩当時であれば新機種が発売さてもカメラの完成度の高さなどの評価で旧型であってもそこそこの価格で取引が成立、わずかな追金で新モデルをゲットできた時代を思うと、今のカメラは家電品並と解釈せざる得ない状況です。
この様な状況の中、レンズだけは今のところそれなりのレンズを購入していれば、俗に言う価格依存率も高く推移していると思いますが、下取りの事まで考えカメラを購入している訳ではありませんが、今のような状況で財布に厳しい趣味になりそうです。
書込番号:5981040
0点

>ここは、141,800円になっていますね。
それは、税ヌキ価格のようですね?
書込番号:5984175
0点

マップカメラでも、税込 151,800 円と値下がりしてます。
一応限定20台って条件付きですが…。
新製品っていうより、3月の決算・新入学セール前の需要底上げ、買い控え対策って所じゃないかなぁと勝手に勘ぐってます。
これを受けて他のメーカーの物も対抗値下げしてくれないかなぁと淡い期待。
書込番号:5992590
0点

3月のPMAでは、D200Sの発表が確率高そうと
勝手に予想してます。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1673/nikon-pmasv-dprf
書込番号:5993037
0点



Canonの5Dのサイトでは後継機の話で盛り上がってます。
D200のサイトでも盛り上がっていいころでは?
キヤノンはPMAの前辺りに新製品の発表か?といわれてます。
私はKISS DNのユーザーですがライバルであるNikonにも興味が
あります。
それは優れたレンズがあるからです。APS-Cでも満足できる環境が
整った会社だと思います。
下記URLはD300で検索した結果です。
http://www.kenrockwell.com/nikon/d300.htm
2007年11月に発売されるうわさです。
ISO50 - 3,200. 12.8 MP、Speed is 5.5 FPSとかかれてました。
もう一つは2007年春に発売(発表)といううわさです。
http://digitalcamera.crimsonlight.com/nikon-d300/
実際どうなんでしょう?
Nikonの場合APS-Cでも18-200という優れたレンズがあるので
こちらも興味深深です。
0点

個人的には,高画素化はしなくてもよいので,D40並の高感度耐性等を持ち,画質面で,さらなる改良を行ったD200sなんぞを出して欲しいです。
書込番号:5920144
0点

ポン吉太郎さん、こんにちは。
一番目のサイトでは「a wild guess」と言っていますので、今のところまだ「当て推量」と言う段階なんでしょうね。
しかし、発売後一年ちょっとで早くも後継機が話題になるのですから、モデルチェンジの速さにはビックリします。
Nikon中毒さんが「早く出て欲しいような、出て欲しくないような」とおっしゃるのは、D200ユーザーとしての率直なお気持なんでしょうね。
銀塩しか使っていないアナログ人間が口をはさんですみません。
書込番号:5920507
0点

発売日
---------------
D2H 2003/11/29
D2X 2005/02/25
---------------
D200 2005/12/16
---------------
順番からしたら、D2系の方が先と考えられますし、
流れからすると、D300よりD200のs付き型番も・・・
もっとも、D300で「D2系を下克上!」と思わせて
おいて、少し遅れて「やっぱり、D3が上だな」と
いう方が、D3待ちの人は嬉しいでしょうね。
書込番号:5920514
0点

>D200のサイトでも盛り上がっていいころでは?
私の思いですが。D200はボディー、画像エンジン等APS-CとしてはD一桁の匹敵する性能で皆さん大変気に入っているところではないでしょうか。つまり完成度が高い。
そこではあまりモデルチェンジが気にならない。
これから買う人はふるいより新しいもので、気になるとは思いますが。
D200にSが付くくらいでも十分なわけですね。
動向が気になるとしたら、次期D一桁の動向ですね。
書込番号:5920532
0点

D200s、D300、D3。。。病気再発。。。何か忙しくなりそう(^^;
書込番号:5920545
0点

私の場合ですが、
1)今のD200レンズキットで十分満足していますので、
D200の後継機が出ても食指が動かないでしょうね。
ただ、
・『D200で1000万画素のままで、フルサイズ版』
なら、食指が動くでしょうね、
2)また、D40の大きさと機能で、従来のレンズが装着できる
・『D40レンズ制限解除版』
が出ても食指は動くでしょうね。
ということは、物欲煩悩はまだまだ止まらないということでしょうか。
物欲煩悩の炎の消えない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
諸行無常、私の場合は、朝、昼、晩、と考えも変わるものですから、、、
書込番号:5920938
0点

『画素数アップ+強ノイズ処理』 の路線で行くのでしょうかね?
手法としてはアリだと思いますが、ファイルが大きくなる弊害も・・・。
書込番号:5920971
0点

本体がもう一回り小さくなって軽くなるともっと使いやすくなると
思うのですがね。
画質に関しては完成度の高い機種だけに後継機にも期待がかかりますね。
ただこの時期にフルサイズを出す可能性は低いと思いますので
新機種が出てもAPS-Cサイズになるでしょうね。
春まで待ってCanonとNikonの新機種を見比べて検討したいですね。
はやく春が来ないかな〜
書込番号:5920977
0点

はじめまして、ポップバディと申します。私、NikonFから始まり現在D70s&NC4を使ってます。初めてのコンパクトデジカメはFinepix700で最初の100万画素でした、価格.Comを拝見しておりまして色々勉強させていただいております、D200を追加しようかと思っていますがD300orD200s等の噂があるようですのでもう少し静観、しようと考えます。初めての書き込みですこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5921199
0点

この前はシマシマ・まつ毛問題で大変だったみたいですので
今度こそ、シマシマ・まつ毛問題が出ないといいですね。
もし見つけてもみんなで「シーッ」、
キヤノネットにさとられないように気をつけることは自明の理です。
もし仮に初期不良があっても自己完結で対応しましょう。
書込番号:5921287
0点

D200の後継、そろそろ噂が出ても良い頃でしょう。
D200sをとばして、D300ですか。
興味はありますね。
ただ、買うかと言われたら??です。
モデルチェンジするたびに画素数が上がるというのは、そろそろ止めて欲しいものです。
PCでの処理が重くなるだけです。
書込番号:5921610
0点

私はD2Hsの後続機でISO100〜1600
800万画素程度で価格25万以下無理かなぁ〜
書込番号:5921765
0点

私はあのクセの悪い4ch読み出しCCDと決別してくれるなら、秒3コマに撮影速度下がってもいいですね
書込番号:5922078
0点

>本体がもう一回り小さくなって軽くなると・・・
そうですね。私がこれまでに使ったカメラで言うと、
フジS3proの大きさがジャストサイズだと思います。
一体型であの大きさだと、小さな単焦点レンズから、
サンヨンぐらいの大きさまで、バランス良く使えます。
>モデルチェンジするたびに画素数が上がるというのは・・・・・
D100(600万画素)からD200(1000万画素)になって、解像感と
ともに手ブレが増加しました。銀塩時代の常識で言えば、
レンズの焦点距離分の1を使えばブレ難いと言われていましたが、
1000万画素ですと、その1/2のS.S.を使う必要がありそうですね。
いまの技術で、もう一度1000万画素ぐらいの撮像素子を作ったら、
もっと諧調性が良く綺麗に写るでしょうね。
>4ch読み出しCCDと決別してくれるなら、秒3コマに・・・・・
それを考えたらフジだと思います。私自身、フジに緊急避難を
した人間ですから、気持ちは凄く分かります。でも、速度を
犠牲にした高画質機をニコンが出したら、フジの存在意義が
なくなります。現状、フジを選ぶ方は少数派ですから、
多数派は速度重視でしょうね。と言うことは、しばらくは、
ニコンは姿勢を変えずに、高速化を進めるでしょうね。
書込番号:5922597
0点

銀塩機なしが前提なら、早めの後継機発表はあり得そうな気もしています。
D2Hsの後続機で ・・・ ストロボ内蔵, X-sync 1/250 s, ISO50〜1600 (Hi-1) ,
800万画素程度で15万円以下なのかしら。。
書込番号:5922683
0点

D40の画像処理エンジン(10.2Mバージョン)に乗せ変えて「D200s」。
下の方のスレのレスの方も満足しそうね。
>D200s、D300、D3。。。病気再発。。。何か忙しくなりそう(^^;
(-ε-)b" チッチッチッ 、「再発」って一度でも治ったことがある人が言う言葉でしょ?
書込番号:5922695
0点

愛ニッコールさん あまりいじめないでネ〜(笑)
単純至極な、NIKONファンなだけですよぉ。。(^^;
書込番号:5922764
0点



皆様こんにちは
すでにご存知かとは思いますが、
D100用の充電器MH18とD200用の充電器MH18Aは互いに互換性があり
D200用の充電池EN-EL3eとD100用の充電池をそれぞれ充電することができるので、D100とD200をお持ちで尚且つMBD-200を利用している方等は一度に2個充電できるので便利だと思います。
尚、互換性についてはNikonSCに確認いたしました。
以上
0点

mjack002さん こんばんは
私もD100、D200ユーザーですが、同じ寸法なので知らずに使っていました。情報ありがとうございます。
書込番号:5977095
0点

当たり前の話ですが、D70用の充電器も使えます (^^;)
と云うことで、私は今だにD200に付属の充電器は新品状態で保管して、D70に付いてたのを使い続けています 何か勿体なくて....... (^^;)
書込番号:5977192
0点

特に理由はありませんが・・・
私もD200の充電器は一度動作確認をしただけで保管してあります。
充電はD70付属の充電器を使用しています。
書込番号:5977239
0点

D100とD200のリチュウム電池EN-EL3とEN-EL3eは互換性が無いので、
充電器はどうなのかと素朴な疑問を感じてNikonSCに問い合わせをしてみました。
D100とD200のリチュウム電池EN-EL3とEN-EL3eは形状は似ていますが、D100用のEN-EL3はD200に装着できません。(端子横の溝の形状の違いによりカメラ本体とMBD200に装着できない)
EN-EL3eはEN-EL3に比べて100mAh大きいので少し値段が高いのですが、せめて充電器が互換を保ってくれたおかげで、助かりましたというお話でした。
だネタ失礼しました。
書込番号:5977648
0点

D70付属の充電機はS5Proでも使えました。
もっとも、取扱説明書には専用のを使えと書いてあるので自己責任ですが。
書込番号:5978239
0点

私の場合家ではMH−18a、車にMH−18を積んでます。何せ画像確認してるとすぐにバッテリーが減るので・・・
書込番号:5978296
0点

D200のEN-EL3eもD100には装着可能でカメラは起動して使えるようですが、メーカーは推奨しないでしょうね。
いずれにしてもエネループを16本と急速充電器2台を購入したのでバッテリーに関してはひとまず安心ですが。
書込番号:5979242
0点

> mjack002さん
>D200のEN-EL3eもD100には装着可能でカメラは起動して使えるようですが、メーカーは推奨しないでしょうね。
そんなことは絶対に言わせません。
ニコンが不良品のEN-EL3と交換にとりあえずEN-EL3eを配ったのですから…
書込番号:5979542
0点

それは初耳です。
私のENEL3は交換対象ではなかったのですが、じゃあ、D100でもENEL3Eは正式に使用できるということですね。
書込番号:5979756
0点

>D100でもENEL3Eは正式に使用できるということですね。
ニコンのHPによるとEN-EL3eの対応カメラはD200・D100・D80・D70・D70s・D50との事です。
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#en-el3e
書込番号:5980578
0点

BLACK PANTHERさん
ありがとうございます。
互換性は無いと勝手に先入観を抱いて、
よく調べもしませんでした。
書込番号:5980627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





