
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 01:05 |
![]() |
2 | 15 | 2007年1月17日 01:06 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月15日 07:42 |
![]() |
0 | 36 | 2007年1月12日 08:29 |
![]() |
0 | 27 | 2007年1月5日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月1日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D200のシャッターフィーリングについてスレを立てました。
シャッターを切った後に余韻のような振動があるというものです。
ちょうどCF(トランセンド80倍速2G)への書き込みトラブルもあったので、販売店経由でニコンに送りました。
結果シャッター部品交換(何を交換したかは不明)とのことで、
改善されて戻ってきました。
書き込み不良についてはカメラ側ではなかったようで、
トランセンドにCFを送ったところなんと120倍速2Gになって帰ってきました(笑
その節にアドバイスを頂いた方へご報告まで。
0点

R2−D2Hさん こんにちは、
D200のシャッターフィーリングが改善されて良かったですね。
冗談ですが、ミラーのショックアブソーバーでも悪かったのでしょうか?
それにSDもチェックされてD200のせいではなかったとのこと、
ハイレベルへ交換されて、怪我の効用でしょうか。
それともお詫びだったでしょうか。
書込番号:5903075
0点

R2−D2Hさん、こんにちは。
>トランセンドにCFを送ったところなんと120倍速2Gになって帰ってきました(笑
先月、サンディスク ウルトラUの256MBがフォーマット不能になったので修理に出したところ、ウルトラUの1GBに交換になりました。
3年前に購入したものですが、永久保証でよかったと思いました。
書込番号:5903743
0点

里いもさん
ありがとうございます。
D200の数少ない不満の内の1つでしたから良かったです。
トランセンドはみごとなクレーム処理術だなあと思いました。
BLACK PANTHERさん
僕は1.5倍返しでしたが、
BLACK PANTHERさんは4倍返しですね。
サンディスクの方がサービスがいい??(笑
書込番号:5903903
0点

最近はそのやり方が普通の対応なんですかね。
わたしのぶんはC-guysでした。メーカーヘルプデスクに1GBを修理に出したら、3ヶ月後(遅いwww)にフォーマットしたC-Guysと金パナ1GBを付けて返ってきました。
書込番号:5905196
0点



現在、D200とD40を併用しています。
ボタン等の配置が違うのは、そういうものだと思って我慢できるのですが、再生画像の拡大・縮小の手順が異なるのが少し困りものです。
ピントやブレの確認のために、わりと頻繁に画像を拡大する方なのですが、D40を使った直後にD200を使うと、一瞬「ええと、どうやって画像を拡大させるんだっけ?」となってしまうのです。
正直、D40の「ワンボタンで拡大・縮小」の方が、D200の「ENTERボタン→サムネイルボタン+コマンドダイヤル」より合理的に感じられます。
D200も同じ操作手順に変更できるといいと思うのですが、こういう変更って、ファームアップで対応できないものでしょうか。
D2Xs以前の機種とD80以後の機種を併用している方で、同じように感じておられる方はいらっしゃいませんか?
1点

S0123さん、こん○○は。
ボタンとダイヤルの機能変更は設計変更に相当すると考えられます。よってファームアップで
の変更は、設計時に想定していれば可能ですが想定されていない限り、他の機能への影響性から
難しいと考えるのが一般的かと思います。
書込番号:5886735
1点

S0123さん、こんにちは。
D200でもワンボタンで拡大・縮小できますよ。
この機能は非常に便利ですね。
取扱説明書のP267をご覧ください。
書込番号:5886737
0点

一応マルチセレクターの中央ボタンに割り当てることができます。取説P266
このあたりはD2シリーズから継承されていますね。
書込番号:5886750
0点

BLACK PANTHERさん
もろ被り(笑
ところで今年の出足はいかがですか??
去年はすごかったですね。
今年も時々一緒になれたらいいな(笑
書込番号:5886786
0点

>BLACK PANTHERさん
マルチセレクタの中央ボタンを使う代替手段がありましね。失念したままレスしてしまいま
した。単純にENTERボタンファームアップでの機能変更は無理では?のレスになってしまいました。
書込番号:5886801
0点

R2−D2Hさん、こんにちは。
私の方が1分早かったですね。(笑)
R2−D2Hさんもがんばってますね〜。
私もがんばらないと。
書込番号:5886813
0点

R2−D2Hさんが書かれてる通り、D200でもマルチセレクタの中央押しで一発拡大表示は可能です (^^)
?と思ったら、取説を読む様にしましょう
書込番号:5886816
0点

バリックパパンさん、こんにちは。
この機能は雑誌CAPAで、馬場信幸氏がD200はワンボタンで拡大する機能がないので不便だとお書きになられていたのですが、翌月号にカスタムメニューの設定で出来るようになりましたと訂正されてましたので印象深かったのです。
まあ、設定の方法がわかりにくいということでしょうね。(笑)
書込番号:5886854
0点

みなさん、御教示ありがとうございます。カスタムメニューの設定で変更できるのですね。
実は今、肝心のD200をニコンのSCに預けてあるのですが、明日、手元に返ってきたら早速試してみます。
書込番号:5886891
0点

連続ですみません。
> この機能は雑誌CAPAで、馬場信幸氏がD200はワンボタンで拡大する機能がないので不便だとお書きになられていたのですが、翌月号にカスタムメニューの設定で出来るようになりましたと訂正されてましたので印象深かったのです。
すみません。そういえば自分も、D200を購入する前に、その記事を読んだ記憶があります。
今の今まですっかり忘れていました……。
書込番号:5886898
0点

私は マルチセレクタの中央ボタンは、高倍率拡大/切換えに設定しています。
更に 等倍まで、任意のポイントを拡大出来ます(RAW Lサイズの場合)。
拡大率は 低、中、高倍率から選択出来ます。
便利な機能ですね (^^
書込番号:5887257
0点

この板は勉強になります。
ありがとうございます。
私は「マルチセレクターの中央ボタンに割り当てることができます」
の機能は、私はあまり有効に使えていません。
・理由は引き延ばしたい部分が、私の場合、中央に来ていない
ことが多いもので。
・結局、ボタンを複数回、押下することにより、
拡大したい部分を枠で選んで、拡大したいところまで拡大して
見ております。使用するのはひとに見せるときくらいです。
・つまり、この機能自体もあまり使っていませんです。
(理由は、その機能を使って、再度撮影するのを、できるだけ
意識的に避けるためです。銀塩リバーサルフィルムと同じ
感覚のためかも知れません。気持ちだけは『一撮入魂』(笑い))
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5888077
0点

この機能、選択したフォーカスエリアを中心に拡大されるようになっているんです。必ずしも中央部分が拡大されるのではないんですね。
輝峰さん、おっしゃることの意味、すごくよくわかります。ワタシも基本的にはデジよりもポジでの撮影がメインでして、ポジで撮るときの「一撮入魂」の気持ちは大切にしたいものだと常々思っております。失敗したらすべてがお終い、というポジでの撮影時の緊張感というか、集中感は大好きです。ま、現像の上がりを見て「あらららら」ということがほとんどなんですけどね。
でもものは考えよう。せっかくその場で上がりをチェックできるデジなんだから、使えるものは積極的に使おう、というのが私の方針です。せっかく撮るんだったら、上手く写っていた方がやっぱりうれしいですからね。ワタシは動きものを撮ることが多いんですが、シャッターのタイミングやピントなどはその場でチェックして、どんどん修正していきます。また、置きピンで狙うときは事前にシャッターを切って狙った位置にバシッとピントが来ているか、また、露出は意図したとおりになっているかを徹底的にチェックします。ポジでの撮影ではできないことですが、これはデジのメリットです。メリットは生かしつつ、さらに「一撮入魂」の精神を注入しております。
書込番号:5888137
0点

今日、SCからD200を持ち帰ったので、さっそく試してみましたが、なかなか便利ですね。
通常は
「ENTERボタンで拡大モードに→サムネイルボタン+コマンドダイヤルで十分な大きさに拡大(→マルチセレクターで確認したい位置に移動)」
という二つないし三つの手順が必要ですが、これなら、マルチセレクターの中央ボタンを押すだけで、ほとんどの場合に事足りると思います。
D40の操作手順と全く同じではありませんが、デフォルトのままよりは直感的なので、それもあまり気にならなくて済みそうです。
書込番号:5891035
0点



みなさん こんにちは。
↓「D200」専用の液晶遮光シェードです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303896-n.html#nikon
ご存知の方、お使いの方もいらっしゃるかと思いますが。。。
保護フィルム交換は不要だし、モニターカバーBM-6もつけなくていい。。。
画面が見やすい、かっこいい!?(^^;
私?ただ今注文中です。(^^ゝ
0点

買ってみました。
見た目はかっこ良くなりますが、開け閉めがやや面倒ですね。
D200用はモニターカバーを付ける溝を利用するので、比較的きれいに問題なく付きますが、他の機種はよく吟味することをお奨めします。
30D用は、ボタンの文字表示が少し隠れたり、スイッチが操作し難くなったりと個人的にはやや難ありと思いました。
そして何より、価格が高すぎますね。
書込番号:5881255
0点

撮影都度の画像確認はしないで、纏めて見る(日差しの強い屋外で)と云う使い方には良いかも知れません…。(-_-;)
撮影都度カバーを開くのはとても面倒な気がしますけれどね。
書込番号:5881324
0点

これは 珍しい物では無くずい分前から有ります。一見良い様ですが、普段使いには、確認の度に蓋を開けないといけないので、面倒ですよ (^^
開けたままでは 撮れないので、蓋を閉めてまた開けて、また閉めて…
純正を付けて、見にくい時は手で囲う方がより見やすいです。
…と、思っていましたので、前から知っていましたが買いませんでした、造りもまあまあですし 第一こんな物でこんなにするのか?が印象でした。
書込番号:5881329
0点

tettyanさん,こんばんは。
いつもお世話になっております。
>画面が見やすい、かっこいい
色も黒で装着した感じもよさそうですね。
アルバム足跡、拝見しましたが霜が降りるのですね
「高値ならねぇ」、女性のキャベツを運ぶ姿、小声でご主人に
呟いている声が聞こえそうですよ。
液晶遮光シェードのご紹介、お写真
ありがとうございました。
書込番号:5881415
0点

> 第一こんな物でこんなにするのか?が印象でした。
同感です。(-_-;)
> 注文中…、
tettyanさんのなんでも試してみようと云う熱意は判らなくは有りません。
(ヨドバシ)http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60392004.html
書込番号:5881427
0点

私も最初は良いなぁと思ったのですが、
私の使い方は、撮って取りあえず画像を確認するので
そのたびにカバーを開くのでは面倒ですので、購入は控えました。
後でまとめて画像チェックをする方などでは、便利かもしれませんね
書込番号:5881436
0点

>>ROLEチカさん
>開け閉めがやや面倒ですね
すでにお使いだったんですね(^^ゝ
想像するに、確かに面倒。。。(汗)
>>うれしたのしさん
小生、老眼鏡越しに液晶画面見るのはつらい時も(^^;
うれしたのしさんも一緒かな?
>>robot2さん
>ずい分前から有ります
そうだったんですね。確かに高すぎるとは感じます。
>>ニコン富士太郎さん
こちら、冬枯れというのか(撮影の獲物に事欠き・・)、暇に
まかせて、シェードなるものを見つけた(笑)次第です。
今年のキャベツは、2束3文。。かわいそうな気がします。
>>デジいちユーザーさん
冷静さを見習わないと。。です(^^;
何でも、すぐ飛びついてしまう悪い癖がでました。
つまるところ、大したこと無い小物を、「宝物」発見のように、騒いでスレ立てたようです。
みなさん、レスありがとうございましたm(_)m
書込番号:5881662
0点

>撮影都度カバーを開くのはとても面倒な気がしますけれどね。
>第一こんな物でこんなにするのか?
皆さん、こんなこと言っちゃダメよ!!
もっともっと煽てて色んなものを買って頂き、人柱(か人身御供)になってもらわなきゃ!!
でも。。これにルーペが付いていたら、チョット欲しいかも。。
書込番号:5881795
0点

私は随分前にFZ20で購入しましたが直ぐにお払い箱となりました。
理由は自分の顔がモニターに写ってしまい不快になる事です。
自分の顔には光が当たっており、シェードで囲われた液晶パネルは暗く鏡の様になり写りこむのです。
http://cafetom.ninpou.jp/DSCFZ20/FZ202.htm
当時の状況をこちらにレポートしています。
書込番号:5881840
0点

似たようなのを以前にS7000に装着して使いま
したが、使っているうちにふたの止めが緩んで(ふ
たと本体のぱちっと嵌まる下部部分)、手で開けな
くてもふたが勝手に開いたままとなって(こうなる
と邪魔になります)、二度と使用していません。ち
なみに私の場合は1年、頻繁に使った上でのことで
す。ご参考までに。
書込番号:5881877
0点

>>愛ニッコールさん
>これにルーペが付いていたら、チョット欲しいかも
蛇腹式のルーペは、どこのメーカーでしたっけ?ありますよね。
その昔、D70につけたことがありますが。。。(笑)
画像を拡大すればいいわけで、結局お払い箱に(^^;
>>Cafe Tomさん
>自分の顔がモニターに写ってしまい不快になる
そうなんですね。自分の顔が。。ゾッとしますね(苦笑)
>>アイゼンバーンさん
>1年、頻繁に使った上でのことです。
あまり評判よろしくないようですね。私も1年は使わなきゃ(^^:
みなさん、ありがとうございました。
ものはついで、人柱として使用感を。。(笑)
↓こちらは、お薦めです。ソフトで温かいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/07/5170.html
別な板で、教えていただいたものです。
↓逆に、こちらは指先が冷えます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=371
以上は、ご報告として。
書込番号:5881973
0点

ハクバ以外で、ROWAからも出ています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2065
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2060
上段 2,980 円
下段 3,380 円
違いは液晶モニタの拡大レンズがあるかないかです。
飛行機撮影で使用してみましたが
長所: 確かに外(特に晴れ)の時は見やすい
短所: みなさんが書かれているとおり、撮影の度に
折りたたむ必要があり不便
たたみ忘れると頬がカバーにぶつかる。
空港で着陸待ちをしている場合は撮っては
開いて確認してまた閉じて…の繰り返し
どちらかというと、三脚に据えてどっしりと撮影する場合に
向いているものと思われます。
書込番号:5883158
0点

tettyanさん、こん○○は。
遅ればせながら今年も宜しくお願いします。
皆さんがレスされる様に私も普段はあまり必要ないかも、とも思うのですが、経験上もう少し
安価で密閉性の度合いにより導入もやぶさかではないと思いました。
その経験というのはこれから春にかけて突風がふく場合があります。昨今爆弾低気圧もおき
易くなっています。昨年春、突風下のグラウンドで撮影していたら純正カバーがジャリジャリ
になってしまいました。こんな条件下でレインコートの様なカバーもせずに撮影するのも如何
なものかもしれませんが、あるいはこういった条件下で活きてくるアイテムかもしれませんね。
書込番号:5883356
0点

>>へたれブタさん
>三脚に据えてどっしりと撮影する場合
そうですね、風景撮影にはいいかもですね(^^;
>>バリックパパンさん
>突風下のグラウンドで撮影していたら純正カバー
それは大変でしたね。
こちらこそ、よろしくです(^^ゝ
レスありがとうございました。
書込番号:5883766
0点



板違いならごめんなさい!
愛機『D200』の追加レンズとして以前からほしかった「純正17-55/F2.8」定価\231,000(税込み)を購入したく、長年付き合いのある店員さんがいるショップに出向きました。
「純正17-55/F2.8」 は、友達も使っていますし、私も何度か借りています。
(感想は価格が高いなー!というのが画質よりも印象が強いです)
このレンズは2006年6月発売で性能は非常に良いそうですが、価格が高すぎて“費用対効果”を考えた場合あまり勧めないとのこと…
(親しい間柄のためいつも本音で対応してくれています)
そこで、今年5月に発売された「タムロン17-50/F2.8」 は、\57,750(税込み)だけど、性能的には大きな遜色が無いとのことでこちらを勧めるとのことでした。
「2006年度グッドデザイン賞」受賞で現在、品不足だそうですが、年内取り寄せが可能とのことで価格も\33,000(税込み)にしてくれるそうです。
このレンズの板も見たんですが、『D200』で「タムロン17-50/F2.8」を使っている方の声を聞きたくスレッドを立てました。
よろしくお願いします。
0点

>「このレンズは2006年6月発売で…」
間違ってました。
「2004年6月25日発売」でした。すみません。
書込番号:5765393
0点

キャノン用でタムロン17-50mm F2.8使ってます。
17mmで わずかに歪み有るけど問題無し。
温かい感じの色合い。
そんなことより、自分の欲しいレンズ買わないと買い換えで
損しちゃうので、欲しいレンズを買ってくださいね。^0^がんばって。
書込番号:5765514
0点

広角端は単焦点(18/2.8Dと20/2.8D)より上だと思います。
24ミリでは糸巻歪曲が出ますので24/2.8に勝ってるか微妙です。
35ミリまで中央部が開放からシャープです。
周辺減光はあります、隅は甘いです。
純正と一番の差は多分AFだと思います。
12-24/4Gと違って17-55/2.8Gは何時か買うかも知れません。
光学性能は一見同じレベルですが、使って人によると、やはり
横綱って感じみたいです(横綱を破った大関は大関?)。
品質の高い個体が保証できれば高い金を出しても良いですが・・・
安い単焦点を買う気持ちでタムロンを買ってみたらと思います。
書込番号:5765525
0点

こんにちわ、yokohama-D200さん。
ご質問にあります、D200でTAMRON A16を使用しております。
専門的な事はよく解りませんが、写真を撮ってみて
私的に十分満足のいくレンズだと思います。
価格も非常に安く、コストパフォーマンスの高い
優れたレンズです。
お勧めの1本です!!
参考までに画像ありますのでご覧になって下さい。
(腕が悪いので、写りに関して参考になればいいのですが・・・)
書込番号:5765595
0点

標準域の 明るいレンズが欲しいのですが、タムロンのは買おうとは思っていません。
理由は ニコンの17-55mm F2.8!
多数の方の コメントや、アップされている画像を見て 買うならばと決めています。
タムロンは 価格の割には良い。
ニコンは 価格だけの事は有る。
…こんな 感じではないでしょうか、澄み切った空気感の表現とか、素晴らしい!
予算が お有りの様ですから、是非手に入れて下さい。
しかし 画質よりも、価格が気に成る内は買えないですね (^^
趣味は 持つ喜びも有るので、どうだ!持っているぞと言うのは、どちらなんでしょうね。
書込番号:5765839
0点

機種違いですがA16はピントリングしてる時の音が少々煩いです。
静かなとこだと気をつかいます。
出てきた画像はおおむね満足のいくものになっています。
コストパフォーマンスの良さは十分にあるレンズです。
書込番号:5766297
0点

詳しい違いはわかりませんが、広角系のレンズには最近非球面レンズが多様されていますが、これをガラス研磨で仕上げるにはコスト及び精度を要する為、これに変わり金型を起こし樹脂レンズを使用する事でコスト面、精度面でも良好な画質が得られるようになったようです。
このような工法の違いで画質及び耐久性にどの様な影響があるか分かりませんが、参考にしてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/aspherical_lenses/
書込番号:5766422
0点

>価格が高すぎて“費用対効果”を考えた場合あまり勧めないとのこと…
>(親しい間柄のためいつも本音で対応してくれています)
偽りのない親身なアドバイスをしましょう。
費用対効果を考えれるならば、それこそ、DX17-55です。
これぞ本物という描写性能、非常に優れた堅牢性、遮光効果の高いズーム連動フード等。
>広角端は単焦点(18/2.8Dと20/2.8D)より上だと思います。
うる星かめらさん、これって、待ちのロンで、DX17-55の方の事ですよね・・・?
いや、というのも同じレスの下の方では↓あるし。。。
(逆だったら、うる星かめらさんの比較サンプル見てみたいです。)
>12-24/4Gと違って17-55/2.8Gは何時か買うかも知れません。
>光学性能は一見同じレベルですが、使って人によると、やはり
>横綱って感じみたいです(横綱を破った大関は大関?)。
P.S)ちなみに大関は角番があるから・・・辛いときは辛いですよね。
横綱は潮時が来たら、引退だけど。。。
書込番号:5766450
0点

yokohama-D200さん、こんにちは。
私はD200+17-55F2.8を常用していますが、個人的にはとても満足しています。
色乗り・解像度共に良好で、しっかりした造りと相まって所有欲を満たしてくれるレンズです。
個人的には値段の高さより、大きさ・重さの方が気になりますけどね。
タムロンは使ったことがないので比較は出来ません。
先にrobot2さんが仰っていた、
タムロンは 価格の割には良い。
ニコンは 価格だけの事は有る。
がとても的を射ている例えだと思います。
書込番号:5766505
0点

値段には値段差があるだけの価値はあると思いますので・・・
>このレンズは2006年6月発売で性能は非常に良いそうですが、価格が高すぎて“費用対効果”を考えた場合あまり勧めないとのこと…
費用的効果・・引きだせるような撮影をして欲しいです。
弘法筆を選ぶです。
>P.S)ちなみに大関は角番があるから・・・辛いときは辛いですよね。 横綱は潮時が来たら、引退だけど。。。
江戸時代には横綱いなかったしね。(笑)
by雷電為衛門
そうですねえ安価で素晴らしいレンズがたくさん出ればみんな悩まなくてすむのかなあ。さて、コストパフォーマンスとるかパフォーマンス取るかコスト取るか悩ましい。増してD200となるとレンズも選ぶのかなあ。
書込番号:5766532
0点

yokohama-D200さん こんばんは
私は昨年、AF-S-DX17-55mm-2.8Gを買って
現在は常用レンズになっています。
写りはAF-S DX 18〜70mm F3.5-4.5Gと
どれだけ違うかよく分かりませんが
自分で払った金額だけきっと良いんだろうと
思っています(笑)
いずれにしても、趣味の機材なので
今は自己満足しています。
書込番号:5766909
0点

>私は昨年、AF-S-DX17-55mm-2.8Gを買って
>現在は常用レンズになっています。
>写りはAF-S DX 18〜70mm F3.5-4.5Gと
>どれだけ違うかよく分かりませんが
アルバム拝見させて頂きました。お写真、どれも素晴らしいですね。
ただ、描画性能については、ボディがD200で、いくらRAWからの展開でも
この程度のサイズのリサイズでは、比べても差ほど見分けは付かないですよ。
等倍ピクセル表示で、分かってきます。
また、とにかく破綻をきたさない繊細な描写、それとD200以上の機種で
特に威力を発揮してくる耐候性・堅牢性、造りの良さ、等々、
伊達にデジ専用DXレンズで高額なレンズではないです。(むしろ、安いと思う。)
書込番号:5768837
0点

う〜ん、お気持ちは良く理解します。
確かに17-55を買うのは、思い切りが必要ですね。
> (親しい間柄のためいつも本音で対応してくれています)
> そこで、今年5月に発売された「タムロン17-50/F2.8」 は、
> \57,750(税込み)だけど、性能的には大きな遜色が無い
> とのことでこちらを勧めるとのことでした。
性能の大きな遜色って、どのくらいの遜色?
友人の本音情報は良いとしても、それが確かかどうかは、ご自分で確かめてみるしかないですよ。
両方買ってみれば?
トヨタ車で例えるなら、アルファードとパッソを較べるようなものではないでしょうか。
どちらも、ちゃんと走りますよ。
ちなみにシグマの18-50も良いレンズですよ。
とてもしっかり写ります。
書込番号:5769721
0点

そういえば。
タムロンの17-50はマウントが樹脂ですから、カメラに傷が付かなくて良いかもしれませんね。
書込番号:5769733
0点

Nikonには、Nikkor!
後で、必ず欲しくなると思いますよ。
回り道せずに、王道を。
書込番号:5769786
0点

> 弘法筆を選ぶです。
というか、弘法筆を選ばずというのは、逆説的に言えば、そうでない人は筆の良し悪しが作品のできを左右するということでしょう。
安いレンズでも条件さえよければ、それほど差が出ないでしょうけど、条件が悪かったり等倍で比較するようなことをすれば、差異が出てくるでしょうね。そこまで求めるなら、高い方を買ったほうがいいのかもしれませんし、でなければ安くても良いレンズはいくらでもあるでしょう。使用者がどこまで求めるかで答えは変わってくるとおもいますから、どっちがというのは一概に決め付けられる問題ではないでしょうね。
書込番号:5769803
0点

私個人としては。。。。薦めるか否か悩みますね。
a.タムロンのA9(28-75)を所有していますし、A16と17-55を試写させてもらったことがありますが、性能的には圧倒的に17-55の方が上。特に解像性では絞りをF5.6に絞って比較してさえ、はっきりわかるくらい。また、開放ではタムロンは解像が相当落ちてしまいます。それ以来私はA9を使用しなくなりました。
b.かといって17-55の性能が価格相応か?と言われると私はうーんと言わざるを得ません。
c.結局のところ私はラインナップを35mm2D+50mm1.4D+50mm1.8D(50mmが2つあるのがミソです!)の中古レンズで選択し、どうしてもズームが要るときにはTOKINA12-24+VR24-120というかなり特殊なシステムを組んでいます。これでもなんとトータルでは17-55とほぼ同額ですし、絶対性能では17-55一本を使いまわすより上回ると自負しています。ただし複数のレンズを使うので機動力では圧倒的に下回ります。
このような特殊なシステムを組むという(かなり極端ですが)選択肢もあるということです。
書込番号:5770458
0点

私はVR18-200だけが違いますが、撮影する前にはっきりイメージ
できれば、二本の単焦点か、一本のズーム+単焦点で行きます。
機動力は抜群です。
言い過ぎかも知れませんが、50/1.4Dは不要だと思います。
F/1.4が欲しければ、AI-S(ZFも?)が良いと思います。
書込番号:5770525
0点

>うる星かめらさん
>言い過ぎかも知れませんが、50/1.4Dは不要だと思います。F/1.4が欲しければ、AI-S(ZFも?)が良いと思います。
なぜ、1.4Dと1.8Dの両方を必要としているかですね。
まず、レンズの「基本性能」は(異論のある方もあるかもしれませんが)1.8Dの方が上、だと私は思っています。この場合の基本性能というのは例えばF4程度にまで絞って、その上に光線の具合も申し分ないという理想的な条件で撮影した場合です。何度も比較してみましたが、1.8Dの方がヌケで優っていました。1.4Dだとどこか透明感がない。
しかしながら、付帯条件がついた場合、例えばF2.5以上絞れないとか、バックにボケが欲しいとか色々オプションを追加していくとどうしても1.4Dが要るシチュエーションが出てきてしまうんです。というわけで対象によって使い分けを余儀なくされています。
書込番号:5771363
0点

うる星かめらさん
>F/1.4が欲しければ、Ai-S(ZFも?)が良いと思います<
賛成! 私もそうしています、85mm F1.4も (^^
書込番号:5771383
0点



ヨドバシ梅田のチラシ
D200+レンズ8本セット。締めて\4,000,000万円成り!
通常販売価格\4,467,760円だってさ
あぁコワバラコワバラ
ほんでもってポイント10%の還元だって。買う人居る?
因みにレンズと言えば
10.5mm 〜 600mm マデの8本
0点

年玉を支払うと5万の福袋さえ買えない計算に成ってしまった私には溜息物ですね・・・。
書込番号:5827947
0点

>年玉を支払うと
年金を支払うとに見えて思わず見直してしまいました。
身近に子供がいると出費が・・・きついですね。
この話は、夢の中で買ってるのが関の山かな。
書込番号:5828007
0点

キヤノンの500万円セットもありましたが、これだけの単焦点レンズを必要とする人はいるのかな?
ひろ君ひろ君さん のおっしゃるように、税金対策(ってことはプロカメラマン?)が買うのでしょうかね・・・。
うまくなりたいなぁさん
>コワバラコワバラ
ってどこの言葉ですか?
こちら(江戸)では くわばらくわばら って言っています。地方によってどう異なるのか知りたいですね。
皆さんの地区ではいかが?
書込番号:5828034
0点

ヨドバシのHPに載ってます?
現在リンク切れの「2007年 夢のお年玉箱」あたりでしょうか。
>因みにレンズと言えば10.5mm 〜 600mm マデの8本
レンズの組み合わせはどのようになってるのでしょうね。
価格から考えると次の8本かな。
AF 35mmF2D
AF-S DX 17-55mmF2.8G
AF-S VR 70-200mmF2.8G
AF-S VR 200mmF2G
AF-S VR 300mmF2.8G
AF-S 400mmF2.8DU
AF-S 500mmF4DU
AF-S 600mmF4DU
書込番号:5828058
0点

>こちら(江戸)では くわばらくわばら って言っています。
全国的に「くわばら桑原」でしょう。
もともと雷除けのおまじないですから。
キヤノンのセットもそうなんですが、長玉の組合わせに必然性が。。。
って話題造り用なんでしょうけどね、
限定ってワリにそう安くもないし。。。(買えないケド)
書込番号:5828130
0点

すみません、どうして税金対策なのですか?
10万円以下の製品はばらばらで買うほうがいいのでは?
セットで10万円を超えると逆に面倒になりませんか?
高額なネットオークションや多量出品者は国税がマークしているはずですけど。。。
書込番号:5828277
0点

この内容ならそもそも10万円以下のものは1つもないんでないかい
で領収書にはポイントがつくことは書いてないから
資産管理シールは1枚でいいかどうかは知りません
書込番号:5828322
0点

>税金対策
別に10万円以下という意味ではないでしょ?
単に利益を税金にもっていかれるのが嫌だから
自営業者がよくやる手法ですね。
大抵は車の場合が多いですがw
書込番号:5828346
0点

iceman306lmさん
>コワバラコワバラ
ってどこの言葉ですか?
価格が高くて、とても怖くて手が出せないと言ったジョークです。
BLACK PANTHER さん
レンズの組み合わせは以下のセットです。
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
AF ED 14mmF2.8D
AF-S VR Micro ED 105mmF2.8G(IF)
AF-S VR ED 200mmF2G(IF)
AF-S VR ED 300mmF2.8G(IF)
AF-S ED 400mmF2.8DU(IF)
AF-S ED 500mmF4DU(IF)
AF-S ED 600mmF4DU(IF)
ホームページには載っているかどうか解りません。
この情報は新聞の折り込みチラシです。
書込番号:5828400
0点

うまくなりたいなぁさん、こんにちは。
>レンズの組み合わせは以下のセットです。
どうもありがとうございます。
しかしすごい組み合わせですね。
書込番号:5828461
0点

一行目の
>ヨドバシ梅田のチラシ
>
>D200+レンズ8本セット。締めて\4,000,000万円成り!
こっちがつっこみどころかと思った。めっちゃ高い気がするけど桁区切りがずれてる・・・
書込番号:5828519
0点

どこかの国家予算かな。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5828601
0点

400億ですかーーー
ニコンの株でも買って、好きなカメラ作ってもらった方がw
(^^;
書込番号:5828640
0点

>税金対策
お〜っ 無記名ですしね・・・(笑)
ワリコー ワリチョー ワリトー ワリノー
割引債では随分お世話になりましたが・・・カメラ節税対策ができるのかしら?
書込番号:5829474
0点

全て単焦点ですねー。
画角で抜け14〜100mm辺りで落ちが発生しているから、これを買う人は
AF-S DX 17-55mmF2.8G
AF-S VR 70-200mmF2.8G
この2本も更に追加購入かも。
やっぱりズームが要ると思います。
あ、まだ有った
ED28〜70mmF2.8D
書込番号:5829771
0点

↑
14〜100mm辺りで画角抜けが発生しているから…
すみません<(_ _)>
書込番号:5829781
0点

う〜ん、凄い内容ですね。
この内容だと、新聞社とかでないと買えそうに無いですね。
会社が無税のお金を作る時に、なるべく金額の落ちの少ないものを
購入して、それを売り捌くってことをやりますが、400mmから上の
レンズや200/2辺りは、捌くのが大変ですから、う〜ん、会社としても、
金券にして、金券ショップで売る方が簡単ですね。単なる賑やかしかな?
ヨドバシが組んだというよりも、メーカーが組み合わせたのかな?
「3億円から150万円を引くと幾らだ」と聞かれ、私は、150万円と答えて
しまいそうな庶民ですから、どちらにしても無縁ですね。
書込番号:5829840
0点

税制上、資産になってしまうものを購入するのであれば、、、それをこっそり転売することはほぼ不可能なのでは?
だから切手とか収入印紙を大量購入するのでは?
そもそも脱税はいけません、節税にとどめましょう。
金(Gold)を買って王水に溶けるさまを撮影するという仕事をやってみたい。
書込番号:5829857
0点

10%還元 \446,776円なら
D2Xsを三宝に売って35万円くらい
なんて悪知恵は私には思いつきません。
書込番号:5830813
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
NIKON使いの皆様,お初です。&明けましておめでとうございます。
年末にD200買っちゃいました。1年掛けての念願達成です。
自分の気に入った画質設定が出来なくて模索中ですが
じっくり取り組みたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

・ご購入おめでとうございます。
・あけましておめでとうございます。
・当方、去年2006/12/16 D200レンズキット購入、
・現時点、DSC_3611.JPG 昨年、3600ショット!/年。
・毎日少しずつ絵日記風に撮ってきて
一日当たり、10ショット!
・本当に、D200レンズキットの写りに満足しております。
・孫娘7歳と息子夫婦昨日来訪、娘夫婦、今、来訪、
・これから、皆で、お寺と神社へご挨拶、記念写真を撮ります。
・でも、朝から5合以上の美味しい日本酒を頂いております。
・飲み過ぎで、手ぶれしてしまうかしら、、
孫は本当に、かわいいですね。
・D200レンズキット購入までの、6年間の平均で、かつ一昨年も、
リバーサルフィルム、年間100本、3600ショットだったのに、、、、、
・昨年は、リバーサルフィルム20本、ネガカラーフィルム5本!!!で、
昨年 合計 1000ショット!/年
・デジ一眼と銀塩と合わせて、3600+1000=4600ショット/H18年、
・今年は、もっと、もっと、F6も、その他の銀塩カメラも,
デジ一眼と同じくらい撮るぞう!!!!
・あまりにも、すばらしいD200レンズキットのおかげで、銀塩がめっきり減ってしまった
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5828037
0点

おめでとう御座います
>自分の気に入った画質設定<
NC4は お持ちですか?
D200を PCにUSB接続し、NC4のカメラコントロールの階調補正テーブル編集機能で、好みのトーンカーブを作成しD200にインストールする事が出来ます。
カメラコントロールで 撮影メニューの切換えA B C Dと、カスタムの切換えA B C Dを、体系的に把握しながら設定し登録する事が出来ます。
機能の 殆どを登録し、切り替えて使う事が出来ますから便利ですね。
書込番号:5828295
0点

輝峰(きほう)さん,レスありがとうございます。
発売以来ここ1年間この書き込み欄を見るのが日課になっておりますので
輝峰さんのことはよく存じております。
またHPの方も拝見いたしました。車1台では済まないくらいのように見受けられます。
お孫さんにも恵まれて幸せそうで羨ましいです。
よろしくお願いいたします。
robot2さん,レスありがとうございます。
NC4はまだ持っていません。いずれは買わないといけませんね。
まだ撮り始めたばかりでJPGで探っています。
OLYMPUSのクリアー&明るい色合い、そしてNIKONの落ち着いた色合いも好きです。
1年経って値段も落ち着いたので買いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5828575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





