
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年1月1日 09:47 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月31日 10:35 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月27日 23:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月25日 22:50 |
![]() |
0 | 23 | 2006年12月23日 01:08 |
![]() |
1 | 13 | 2006年12月17日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんにちは。
そろそろ残り少なくなってまいりました。
年末まで仕事の私は、昨日「撮り納め」を済ませました(^^ゝ
エキスパートのみなさん方には、一年間大変お世話様になりましたm(_)m
笑う門には、いいシャッターチャンス?
来年も「ニコンニコン」顔で、写真を楽しんでまいりましょう(^^
0点

tettyanさん、おはようございます!
わたくしのカメラ元年であった今年、tettyanさんをはじめとする諸先輩がたのおかげで楽しく撮影することが出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
来年も宜しくお願いしますね(^○^)
クリスマスの写真はご自宅ですか?すごいですね〜。
書込番号:5801001
0点

☆charmy☆さん
わが家の孫のために、イルミネーションを。。。というのは、冗談で、近所の名所となってるどなたかのお宅です。
charmyさんも、「モデルさん」撮影、頑張られましたよね(^^ゝ
こちらも、大変ハゲみになりました。ありがとうございました。
板違いですが。。。来年早々「S5Pro」ですね。
書込番号:5801052
0点

こんにちは。
いつも、お世話になっております。
今年は、初デジ一 D200を購入して
充実した年でした。
>昨日「撮り納め」を済ませました(^^ゝ
私は、今日撮影に行ってきましたよ。
D200、良いカメラですし シャッター音 最高!
>来年も「ニコンニコン」顔で、写真を楽しんでまいりましょう(^^
そうですね、来年もこの板がもっと盛り上がりますように。
書込番号:5801123
0点

tettyanさん,こんにちは。
この1年,お世話になりました。
もう撮り納めですか。
私は年内に後何度か撮影をしたいと思っています。
本当はカワセミを撮りたいのですが,このところ振られてばかりです。
書込番号:5801167
0点

ニコン富士太郎さん
今年は、「カメラ川柳」で盛り上がりました(^^ゝ
私も来年は、10年計画の3年目に入ります。楽しみながら、精進あるのみと思っております。
昨日早朝の撮影ポイントでお会いした年配の方の機材は、銀塩、ペンタでした。趣味とはいいものです。会話が弾みました。
書込番号:5801182
0点

nikonがすきさん
昨日行った撮影ポイントにも、「カワセミ」を撮る方が訪れると聞きました。
一日がかりのようで。。。大変みたいですね。餌として池に「金魚」を入れて、「カワセミ」が捕りに行く瞬間を狙うとか?
書込番号:5801206
0点

撮り納めですか
早いですね。
昨日は一日中年賀状(締め切りが本日)200枚書いていました。
終わったのは午後十一時半。やっと今日の締め切りに間に合いました。
これから年末まで後期の試験勉強?しながら、撮影できる時間を期待しています。
娘一家や、孫連れての息子一家が、例年のように、年末年始、我が家に
来てくれるので、それも楽しみにしています。
11月、孫娘の七五三(築地本願寺)したときのD200レンズキットで
撮影した250枚のうち写真181枚を焼いて、大きなアルバムに入れているので、
孫娘が来るときに渡してあげるつもりです。
年末に泊まりがけで来てくれるとき、孫娘(7歳)が私になついてくれて、
いい笑顔をくれるシャッターチャンスがあればうれしいですね。
孫娘がいつか嫁ぐとき、私の作ったアルバムを見て私のことを覚えていてくれると
もっとうれしかったりして、、、これこそ煩悩ですね。(笑い)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5801238
0点

輝峰(きほう)さん
いつも、お人柄がにじみ出ている書込みを楽しく拝見させていただいております。 還暦-5歳でした(^^;
書込番号:5801275
0点

tettyanさん,こん○○は。
今年1年、随分とお世話になり有難う御座いました。
>年末まで仕事
実は私もです。残り僅かな'06ですが頑張りましょうね☆
>「撮り納め」を済ませました(^^ゝ
まだ作品作りを楽しまれる時間として大晦日の夜とかが残されていませんか?きっと・・・・w
私のメインの被写体は平日オンリーみたいなものなのでどうなる事やらです。
早朝のお写真、やはり幻想的な絵で素晴らしかったです。陽が登る前のメルヘンの国の様な
また陽がさして来た後の日本の御伽噺の世界の様な・・きっと満足いく「撮り納め」になった
のではないでしょうか。
今年D200を購入し私にとってのデジ一元年となりましたがやはり来年はD2Xsを・・・う〜ん
と考える師走です(^_^; '06も差し迫ってまいりましたがお体ご自愛下さいね☆
書込番号:5801329
0点

バリックパパンさん
こちらこそお世話になりました。
今年は、「早朝、夕刻」は風景写真の宝庫、光の表現が大事なのだと学習しました。
道のりは長いですが、精進あるのみですね(^^;
書込番号:5801392
0点

皆様こんばんは。そして今年一年いろいろとお世話になりました。今年はD200を購入して、たくさん写真を撮りました。それと同時に、私自身D200のカメラとしての素晴らしさに感動させられた一年でした。これからも、この心底惚れ込んだカメラとずっといい写真をたくさん撮って行こうと思いますので、色々とわからない点がありましたら、皆様、その時はどうぞご教授下さいませ。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:5802714
0点

tettyanさん 今晩は
お世話になっております。m(_'_)m
小生にとっても、今年は記念すべき年でした。
D200でのデジ一デビューと同時に、ネット初参加(kakaku.comも)、特に「カメラ川柳」では、楽しく又皆さんと知り合いになれ、貴重な経験でした。
肝心な写真撮影は初心者のままで、D200板では高等すぎて、ついて行けませんが、一部を参考にしながら、少しずつ応用しています。
来年は時間が充分とれるようになりますので、「応用編」に移行出来ればと思っています。
撮り納めは、12/31まで粘りま〜す。・・・・
そこで、
* 我が腕は D200ほど 機能せず
* この1年 何をしたのか 師走かな
古希-8でした。(^^;;
書込番号:5802760
0点

miroku383さん こんばんは。
そうですね、「川柳」は盛り上がりました!
「優秀賞」(でしたっけ?)の賞状は、私の部屋の壁に掲げておりますよ(^^;
と、いうことで。。。
*撮り納め あっちの納めは 年越しそう (苦笑。。失礼)
よいお年を(^^ゝ
書込番号:5802797
0点

楽しい話題で賑わっているようですから、私も1枚加えてください。
私は今年の後半から、時々価格.comへお邪魔し、皆さんからのアドバイスを頂くようになりました。
カメラの経歴は長いのですが、田舎のため周りに先生が居ません、そのため技術たりや今だ幼稚園並み、今後とも良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
ところで、tettyanさんとは図らずもお住まいが、あまり遠くないような気がします、今後何処かでお会いするかもしれませんね、その節に改めて宜しくお願いします。
皆さん撮り納めをされた方、これからの方、良い年末をお過ごしください。
書込番号:5803490
0点

tettyanさん こんばんは
今年も激動の年だったと思いますが、来年もそうでしょう。ですよね。
デジイチを使う身としては、それに慣れなきゃいけないのでしょうね。
年末が迫るほど、生活の面白さがあります。年末の商店街って、
普段は見られない生活がありますよ・・・・・
書込番号:5803893
0点

>不知火海さん
そうですね。私も不知火海(八代海)の潮音を聞きながら育ちました。撮影ポイントでお会いできそうですね(^^
書込番号:5805030
0点

tettyanさん
こんにちは。
今年一年楽しい書き込み有り難うございました。
思わず笑っちゃったことが何度もありましたよ。
もう撮り納めですか、私はまだまだ頑張るつもりでいますが、30日まで出勤なので通勤帰りに被写体を探すしかありません。
31日に撮影に出かけようものなら家に入れて貰えないです。(笑)
来年も元気ではつらつとこの掲示板を賑わしましょう。
来年は四捨五入すると古希になっちゃうOM1ユーザーでした。
書込番号:5805495
0点

こんにちは(~0~)
私は本日寒さと大雨の中、ヤケクソで撮り納めに行ってまいりました。
結果的には・・・行かなきゃ良かった・・・>┼○ バタッ
・・・そういうことです( ̄Д ̄;;
この際、今年最後のカメラ川柳も
「氷雨降り 防滴カメラで 良かったな」
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・これも言わなきゃ良かったかも(笑)
また来年もこちらの板でよろしくお願いしますm(_ _"m)
書込番号:5805718
0点

>>OM1ユーザーさん
>思わず笑っちゃったことが何度もありましたよ
いやぁ、自分でもニンマリしたことです。
私は、大晦日18時まで仕事、4日から仕事。撮り初めは7日。
・撮り納め あっちは いつも格納庫(^^;
>>とんとんとーんさん
>寒さと大雨の中、
大変でしたね。
来年もよろしく、ですm(_)m
書込番号:5805851
0点



一週間前の記事ですが、
販売シェアでnikonトップ
既出だったらすいません。
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html
D80、D40と発売続きましたから、ニコン売り上げのびてますね。
それにしてもD200は発売から一年経過するも、まだシェア10%とはさすが
私も発売直後にD200を購入しましたが良いカメラですね。
ついでに、この資金でVRつきのAF-S VR18−55f2.8 あたりを10万ぐらいの値段で開発、販売してくれないかな。F4でもいいかなあ。このお値段で・・・・
0点

ニコンユーザーにとっては必ずしも良いニュースではないかも
知れません。暫くは安泰だと思いますので、K10Dのような
素晴らしいカメラを出してくれる可能性が益々なくなりますから。
書込番号:5806688
0点

それにしてデジイチ業界というのは浮き沈みの
激しいところですね。キャノンは来年に新製品
ラッシュとなるのでしょうか。
フォーサーズはこのまま消え去る運命なんで
しょうか?それともオリンパス、パナソニック
から起死回生のヒット商品が出るのかな。個人的
には期待しているんですけど。
書込番号:5806866
0点

うる星かめらさん
そういう考えわかります。たしかに安泰しているときにHigh risk high returnはないでしょうね。
個人的には逆に勢いで行ってほしいというのもありますけど・・
とらうとばむさん
canon70周年みたいですから・・・
なんかやってくれそうですね。
ここでcanonが何かやってくれれば、nikonユーザーとしては、次機モデルに期待膨らみますね。
書込番号:5807646
0点

♪♪ あ〜、こんなとき、なんといったら、よいのでしょ〜か ♪♪
「治にいて乱を忘れず」
♪♪いいことば、みつけた〜♪♪
個人的には、レンズのナノ・コート全面実施やAF-s化、新機種の発売など、
常に努力をしているメーカー姿勢が感じられると良いかな?
書込番号:5808752
0点

初めまして こんばんは、D80ユーザーの里いもです。
そうですね、D40も絶好調のようですし、ニコンフアンが増えてくれることは嬉しいですね。
ところで、D200と80では、ファームウエアの違いとボデーがマグネシュームかの違いぐらいしか思いつかないのですが、お使いになって写りなど違いがありますでしょうか?
書込番号:5810909
0点

里いもさん
使い方によってはたいした違いではないでしょうが、D200では非CPUレンズを使うときにレンズ情報の手動入力で自動露出(AE)撮影できます。この性能を決め手にしてD70とD200を併用することに決めました。D80(D70)だと外部露出計を使うかヒストグラムによる判断を必要としますので一発勝負の場合少し時間がかかる弱点ありです。
写りについては発色などD80を好まれる方も多いように見受けます。
書込番号:5811022
0点

tenkooさん 分かりました、ありがとうございます。
以前からのニッコールユーザーを大切にしているニコンが分かりました。
書込番号:5811143
0点

瞬間風速的なシェア一位は、実際の一位とはいえないので、
評価は出来ませんね。
個人的には、2006年はニコンに失望の一年でした。
ボディもエントリー機、中級機の拡充に集中するという方向性が設定されていたんでしょうし、
レンズもそれらに合わせたものばかり出すことになるのは当然の成り行きだったんでしょう。
が、レンズもボディも完全に上級機は音沙汰なしですよね。
昨年末のD200を除けばかなり長いこと上級機の新開発機種リリースもないですし
新設計の使える明るいレンズは全然出てこないですし。
ヨンニッパも未だにVRなし、
とうとう読売はキヤノンに移行し始めたそうで。(おめでとうございます。)
報道ももうすぐキヤノン独占になりそうですね。
ニコンが報道を切り捨てるつもりなら予定どうり順調です。
もしそういうつもりでないなら、2007年は上級機、
プロ機のレンズも含めた充実化を図らないと終わりですね。
キヤノンのトップダウン方式のラインナップ充実と
全く逆のことをやろうとするニコンのやり方が
実を結ぶかどうかは2007年上級機の充実化が
図れるかどうかにかかっているんじゃないでしょうか。
書込番号:5814164
0点

D2Xsさん こんばんは
私の場合、フジに緊急避難をしていますから、ニコンの出来事は
隣の家の出来事的に映って、上のレスのような遠まわしな言葉に
なってしまいましたが、お気持ち察するに余りあります。
数ヶ月前、ニコンの向かう方向に、「も〜ヤダッ」って大暴れし、
tettyanさんと、しまんちゅーさんに、「まぁ〜まぁ〜」と
宥められたのが懐かしいです。
新しい良質なレンズが出てくると、ユーザーって、その後の
高画質デジイチの出現や、やがてはフルサイズ?などを
想像してしまい、ニコンについていこうと思うものですが・・・
私の勘が当たるか否かは分かりませんが、最近のニコンを見ていると、
ドカ〜ンと、レンズのグレードアップが起こるのではないかと
思っています。ナノクリスタルの全面実施、レンズによって、
AF-s化やVR化、高画質化・・・もし勘が外れたら、結末が怖いです。
書込番号:5814662
0点

D2Xsさんはじめまして
>昨年末のD200を除けばかなり長いこと上級機の新開発機種リリースもないですし
新設計の使える明るいレンズは全然出てこないですし。
ヨンニッパも未だにVRなし、
正直よくわからないのですが、何故ニコンは使える明るいレンズをリリースしないのでしょう? 確かに あ!欲しいっていうレンズここ一年でてません。
ニコンの技術じゃ無理ということなんですか。
それとも、へんな言い方すれば、利益の問題?
例えば、キヤノンだとF4完成しました、
正直いちニコンユーザーとしてニコンからも出して欲しいというのが心情です。
書込番号:5815615
0点

Fシングル大好きさん、どうも。
>新しい良質なレンズが出てくると、ユーザーって、その後の
高画質デジイチの出現や、やがてはフルサイズ?などを
想像してしまい、ニコンについていこうと思うものですが・・・
私は(マクロ的に見て)キヤノンの製品展開のやり方に好感を持っているんですよね。
やっぱりエントリーユーザーだっていろいろいるわけで、これからカメラマンになりたいっていう人とか、買えるか分からなくても
将来の可能性として上にどういう機種があるか見て買うと思うんですよ。
いや、そんなこと一切考えていなくたって、自分が買おうとするKissDXの並びに
1Dsたちが並んでいるメーカーが素人目にも輝いて見えたりしちゃうはずです。
私はフルサイズにはほとんど興味のない人間なので、ニコンが企業として
フルサイズを出す余裕がないのに出すならやめて欲しいと思います。
でも、フルサイズクラスがあるということは、ニコンの人間が言い訳のように
言っているように「画質的にAPS-Cで十分だから」とかそういうことだけではなくて
他より頭一つ飛び出している明らかに他に比類するものがない「看板」があるかどうか
ということだと思うんですよ。
本当に市場のトップを取るって、そういうことも考えている会社しかできないと思います。
現状のラインナップでは、キヤノンだったらKissDXで入って上にはD30や5D、
もっとお金が出せれば800万画素で8.5コマ/秒の1DMkIIと
フルサイズで右の出るものがいない1DsMkIIがあるわけです。
ニコンはどうかというと、D40かD80で入ったユーザーは
ステップアップするのにまずメディアを変えなければいけません。
D200は魅力的ですが、ちょっと高いですね。
まあ多少難があっても、ここまでは悪くないでしょう。
じゃ、その上は?
D2Hs???へ?
2年前ぐらいならまだ言い訳も効きましたが、いまどき(プロだろうがアマだろうが)
誰が見ても400万画素で33万円(最安値)ですって言われて、誰が納得して買います?
お店の人「ニコンでは8コマ/秒撮りたかったら、今のところこれを買うか、
40万出してD2Xsのクロップしかないですねえ。。。」
お客さん「はあ、そうですかあ。。。」
と言って何も買わずに店を後にする。
ニコンさん、現実はこんな図式ではないでしょうか。
お店の人もプロカメラマンも、自信を持って「これがこういいんだ」って言って
相手が「なるほどねえ〜」と納得する説明できませんよ。
お店の人は売り上げが上がらないし、カメラマンは仕事がもらえませんのです。
実質的にD200の上にはマトモな機種はD2Xs(D2Hsユーザーの皆さんすみません)しかないわけです。
(私が謝る前にニコンさんに謝って欲しいです、実際。)
こんなラインナップで自分がニコンの営業の人間なら
恥ずかしくて店に顔出せませんし
白レンズつけたキヤノンのカメラが夢に出てきて、うなされて夜も眠れませんね。
>私の勘が当たるか否かは分かりませんが、最近のニコンを見ていると、
ドカ〜ンと、レンズのグレードアップが起こるのではないかと
思っています。ナノクリスタルの全面実施、レンズによって、
AF-s化やVR化、高画質化・・・もし勘が外れたら、結末が怖いです。
いや、レンズもボディももう上位機種をこれ以上放っておいたらニコン確実に消滅しますよ。
予言しておきますね!
書込番号:5816045
0点

オラユータンさん、はじめまして。
>正直よくわからないのですが、何故ニコンは使える明るいレンズをリリースしないのでしょう? 確かに あ!欲しいっていうレンズここ一年でてません。
ニコンの技術じゃ無理ということなんですか。
それとも、へんな言い方すれば、利益の問題?
例えば、キヤノンだとF4完成しました、
正直いちニコンユーザーとしてニコンからも出して欲しいというのが心情です。
いや、私が思うに、ニコンの2006年なり、短期的に設定された路線(ロードマップ)
に忠実に沿ってやっているんだと思いますよ。
その設定の中身が「エントリー機の充実」と「エントリー機に合わせた魅力的なレンズの充実」
だったんではないでしょうか。
確かに、”エントリー機には”魅力的な、悪くないレンズは出していると思いますよ。
ただ、2006年この路線を忠実に守ったことが結果的にはエントリー機を必要としない層には
全く魅力がなかっただけだと思います。
これはあくまでニコンが「これからデジタル一眼レフカメラで戦っていく姿勢と
勝算のある戦略を持って計画的に経営している会社である」と仮定した場合の単なる私の予想ですが。
私の考えが間違いでなければ、エントリー機に集中して下位機種ラインナップを整え終えた今、
2007年は次の段階(レンズの拡充&エントリー機以上のクラスの整備)に進むはずです。
もしくはこのままニコンはエントリー機だけ抱えてモタモタしたまま腐ってしまって、
キヤノン一人天下になるか、しかないと思います。
(ああ、一年後にそうなってたらどうしよう!!!キャーッ!)
裏切られたその時にはNSビルに火を放ってやりましょうぜ!もちろん自己責任で。(爆)
もちろん、当然ながら利益は重要でしょう。
利益を考えなければ、企業として本末転倒です。
そういう意味でも、完全に後出し二番煎じになるフルサイズを
中途半端な体勢では絶対に出すわけには行かないでしょう。
ニコンがここまで出していないのは、
1)負け腰、及び腰の、腰抜け弱虫企業だから。
2)エントリー機を充実しさせて利益を十分に出している間、フルサイズも含む
上級機を並行して開発、カメラ以外の周囲の環境を整備して、キヤノン機へ対しての
アドバンテージも余裕持って提示できる状況にして出すために今まで計画的にリリースしているから。
の、どちらかでしょう。
フルサイズを開発している、出すといわないのは、
1)キヤノンのように余裕がないから、キヤノンに警戒されて対抗機種を
出されないように直前までひた隠しにするため。
2)ほんとーに、つくってましぇーん!
2)は、本当なら、ヒーって感じですね。
どうでしょう、こんなところで。
長くなってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:5816048
0点

ニコンのVRは凄いです。VR18-200で凄く実感できます。
ですが、それが災わいしたかも知れません。
VR24-120も、VR18-200もあまり良い物ではないでしょう、
光学レンズとしては。VRIIを付いて本末転倒としか思いません。
(VR105/2.8マイクロは悪くないですが)
またVR技術がISに勝っても、トータルでキヤノンのレンズが
良いのが変らないと思います。キヤノンのCMOSを超えるLBCAST
センサーか、ボディ内VRがなければ、勝負できると思いません。
書込番号:5816085
0点

D2Xsさん こんばんは
>私は(マクロ的に見て)キヤノンの製品展開のやり方に好感を
わたしもそうですよ。マクロ的な視点の中で考え、もし、やるとすればの、
ミクロな話を書き込んでいます。またまた遠まわしな言葉ですが、
ニコンは、マウントを変えずに、変えたぐらいのドカーンと何かを
やらないと駄目でしょうね。
元々、ニコンが大好き(Fシングル大好き)だった私が、現状のニコンをみて、
何で、こんなに穏やかなのかと言えば、デジイチをフジに変えたからです。
ラインナップの話はさておき、キヤノンの求めている画もニコンが求めて
いる画も、基本的には同じ方向に感じます。
画像でみれば、キヤノン > ニコン ≒ フジかも知れませんが、
写真としてみると、フジ >>>>> キヤノン ≒ ニコンに感じます。
圧倒的な差を感じ、フジとその他のように感じます。それが見えてくると、
キヤノンに変えても自分は満足しないことが分かり、フジに至った次第です。
実際にフジを使っていますと、これだけ高度な画像処理を、感材メーカー
以外が行うことは不可能なんだと感じます。感材づくりとしての歴史が
全く違うんですから当たり前のことです。そう考えると気持ちが穏やかに
なってきます。カメラメーカーが見栄を捨てというよりも、元々の餅屋に
戻るのが正解だと思います。たまたま、ニコンとフジは仲良しですから、
以前から言われているように、この2社が協業してデジイチを作るのが
最善と考えます。と言うことは、ニコンはレンズのラインナップの見直しが
寛容と考える次第です。
書込番号:5816546
0点

>Fシングル大好きさん
>ニコンは、マウントを変えずに、変えたぐらいのドカーンと何かを
やらないと駄目でしょうね。
私は正直なところAPS-Cの画質にそれほど不満はないんです。
キヤノンが同センサーサイズでノイズレス、フジが諧調の豊かさを実現していますから。
不満といえばニコンの高感度ノイズだけです。
堅実にいい物を作れば別にフルサイズにこだわることはないとは思います。
カメラメーカーとしてトータルで考えた時にフルサイズが必要かどうかは考える必要はあるとは思いますが。
それがニコンにとって無茶なことならやるべきではないと。
そうなると残るのはボディ性能のブラッシュアップとレンズのラインナップ向上ですよね。
>実際にフジを使っていますと、これだけ高度な画像処理を、感材メーカー
以外が行うことは不可能なんだと感じます。
そうですか。
私は可能、不可能という問題じゃなくてメーカーの絵作りの方向性が違うゆえだと思いますが。
フジは諧調再現、色再現に注力。
ニコンは解像度(?)、キヤノンは高感度ノイズも含めたトータル画質。
ニコンが一番明確でない気もしますね。
ただ、カメラの性能は画質だけではないですから。
私はD2Xのバランスは優れていると思いますよ。
画質も悪くないですし、解像度も高く、
機能や操作性も抜群な上に、性能比のコンパクト(1D系より一回り以上小さい)さは随一だと思います。
もしD2Xのボディの造りが悪ければ私はここまでニコンに残らなかったと思います。
フジは自社でボディ開発してないですから、その分画質追求に注力できるわけです。
その反面、ボディ性能、機能面では確実に劣るわけですよね。
>たまたま、ニコンとフジは仲良しですから、
以前から言われているように、この2社が協業してデジイチを作るのが
最善と考えます。と言うことは、ニコンはレンズのラインナップの見直しが
寛容と考える次第です。
私もニコンとフジのそれぞれの得意分野を生かした共同作業が実現すれば素晴らしいと思います。
ニコンがハード中心、フジがソフト中心という形で。
そうなったら、キヤノンに対抗できるかもしれませんね。
書込番号:5817994
0点

ニコンはある意味極端ですからねえ。
言い換えれば融通が利きにくい、真面目
という感じでしょうか。
なので、この時期はエントリークラス、
この時期は中級〜上級クラスと、時期を結構はっきり分けてくるのかも。
でも、その堅物さがある意味信用できる根拠なのかもしれませんね。
フルサイズ機は、D70が発売された直後、開発者取材か何かで、
研究はしていると言っていたので、もし製品として出すなら
ここ1,2年でなにか動きはあるでしょうね。
一時期ささやかれていた、F6デジバックもしくはF7Dとかなら、すごく面白いんですが。
書込番号:5818049
0点

ニコンさんまだ迷走中ではないですか?
写真の原点に戻ってしっかり良い物を作って欲しいです。
書込番号:5818119
0点

皆様 多くのご返信ありがとうございます。
>エントリー機に集中して下位機種ラインナップを整え終えた今、2007年は次の段階(レンズの拡充&エントリー機以上のクラスの整備)に進むはずです。
実際、自分がメインで撮る被写体が多くはスポーツ系(サーフィン、子供のサッカー、)なので逆にAPS-Cは助かっています。サーフィン、屋外でのサッカーでは良いのですが、フットサルやナイタースポーツなんかを撮っていると、ブレブレ写真がどうしても多くなってしまいます。(技術的にもまだまだ未熟なのですが・・・・)
高感度、望遠系のVR化などの理由から、最近、キヤノンへの移行も考えていました。
(ナイター観戦なんかいくとみんな白レンズですしね。)
正直ニコンの機械としての質感、音などとても好きなので、そうあってくれることを信じたいですね。
>裏切られたその時にはNSビルに火を放ってやりましょうぜ!もちろん自己責任で。
ほんとですよね。(笑)
書込番号:5818325
0点

D40は発売当初、ニコンファンをがっかりさせました。
しかし、自分は全くそう思いませんでした。
これは絶対に勝負を掛けてきたと思いました。
600万画素でも結構。何しろ低価格・小型軽量は何よりです。
この後は、プロは見向きもしないD2XsやD200のテコ入れ、真打ちフルサイズですよ。
書込番号:5818865
0点

>価格ポッポコムさん
>D40は発売当初、ニコンファンをがっかりさせました。
しかし、自分は全くそう思いませんでした。
これは絶対に勝負を掛けてきたと思いました。
600万画素でも結構。何しろ低価格・小型軽量は何よりです。
別にニコンファンをがっかりさせたわけじゃないですよ。
一部D40ニーズに合わない層をがっかりさせただけだと思います。
自分も含めてですが、そういう人たちがここには多いと思うので。
>この後は、プロは見向きもしないD2XsやD200のテコ入れ、真打ちフルサイズですよ。
D2XsやD200のテコ入れには賛成です。
でも、「プロは見向きもしない」という表現は誤解を生みますよ。
単にD2Xの改良版としてマイナーチェンジで出た機種ですから、
見向きもするしないということはないです。プロは採算に合わなければ
マイナーチェンジぐらいでボディの買い替えはしませんから。
逆にXsも含めD2XはD2H系の後継機の出現に痺れを切らして
絶望していたスポーツ報道系を救う救世主になりました。
ただ、やっぱりD2Xを使いながらもクロップじゃなく
普通に連写出来るきちんとしたD2H後継機を待ち望んでいるわけです。
D2Xsはいい意味で顧客のニーズに改良で応えた例とはいえますが、
マイナーチェンジでつなぎになるかといえば、あまりならないのは当然なわけです。
まあ、ですからD2Xsに見向きもするかどうかということは関係なく、
D2HとD2Xの後継機を出す必要があるわけです。
書込番号:5819648
0点



D70、D70s、D50と短命でしたね!
デジタル物ですから当然といえば当然のことなんでしょうが、ではなぜD100は息が長かったんでしょう!?
仮に"FinePix S3 Pro"の存在があった為と考えると、もう直ぐ発売される"FinePix S5 Pro"との関係から、D200も息が長いんだろうと思う今日この頃です。
0点

富士の供給はあまり関係ないかも
F-401 3兄弟もモデルチェンジが早かったですし
F50 60 U 65 Us U2も
ニコンの下はしょうがないです。
逆にプロがサブで使う機種はおおむね4年ですね。
(デジタルだと3年かな)
書込番号:5783647
0点

ラインナップを揃えるのを優先したんでしょうネ。
中級機:D100
フラッグシップ:D2H/D2X/D2Hs
初級機:D70・D70s
入門機:D50
そして、やっと・・・・
D100後継機の「D200」と。
書込番号:5783709
0点

主戦場がコンパクトから一眼へ移ったからかな。
書込番号:5784092
0点

こんばんは
D100が長期間に亘ってラインナップされていたのは、単純に後継機が開発できなかった為だと思います。
Nikonもフィルム一眼レフ関連を大幅に縮小して、開発リソースをデジタルに集中したことで、開発ペースが上がってきているのでしょう。ただ、良いモノは残して置いて欲しいですね。
わたしが小耳に挟んだ情報が確かなら、D200の後継機って当面は無いと思います。Nikonはもっと違うモノの開発に集中していると言うお話でした。
書込番号:5784094
0点

>Nikonはもっと違うモノの開発に集中していると言うお話でした。
”もっと違うモノ”・・・なんだか気になります(^^
書込番号:5784369
0点

皆さんおはようございます。
私の思い過ごし!?にお付き合いくださいましてありがとうございます。
なんとなくそう感じたものですから…。
しかし、”もっと違うモノ” 私も気になります。
もしかしてフルサイズ!? それはありえないか(笑)
書込番号:5784825
0点

>Nikonはもっと違うモノの開発に集中していると・・・
ニコンSPのデジタル化だったりして・・・(ありえない?)
書込番号:5784995
0点

>じじかめさん
>ニコンSPのデジタル化だったりして・・・(ありえない?)
FM3Dとどちらが可能性が高いかな・・・
書込番号:5785656
0点

ニコンは全力投球したものは凄いですが、そうでないローコスト機は、
上手い差別化が出来ないのか、ラインナップの見直しが多いですね。
取り急ぎニコンがやるべきことは、最近のニコン・レンズに見られる
高性能化を、多くのレンズに施すことかな? それが下準備になって、
いよいよ、フルサイズ・・・・・かな?
書込番号:5786932
0点

D200を今使っていますが、S5Proも予約しました。
この2機種は色々併用できるし、共存できそう
なので凄くありがたいです。
>Nikonはもっと違うモノの開発に集中
まさか、メガネレンズと羊羹・・・
最新の70-300VR2がDXではないもので出て来たのが、
もしかしたら何かを示しているのかもしれませんね。
個人的には、機能は最低限でいいので、
FM3Aのような感じのある程度コンパクトで
ファインダーがこの機種くらい見やすいフルサイズデジタル
一眼レフを望んでいます。
書込番号:5794491
0点

NIKON は明らかにラインアップをしましたね。
来年には、D300が出るのではと思いますが
書込番号:5811334
0点



D200と直接関係無く申し訳ございません。
ヤオフクにストアー登録していた業者が詐欺をはたらいたみたいで、多くの人が被害に遭われたみたいですね。
評価を見るとD200、30D、K100D、D40,50、kissDX等のデジイチやコンデジ、ビデオカメラ、レンズ、液晶テレビ等、相当な額になるのではないでしょうか。
実は私もこの業者が出品しているレンズを、価格の動向を見て翌日にでも入札してみようと思っていましたが、次の日すっかり忘れていまして助かりました。(品薄レンズなのに価格もまあまあでしたので危なかったなー。)
皆さんも気をつけてください。(私ならもしD200の代金を振り込んで物が来なかったら、倒れます)
0点

新規出店で、1円スタート最落なしの大量出品、やたら気前が良いので私も様子見していましたが、やはりそうでしたか。
書込番号:5784562
0点

ストアーも信用ならなくなりましたか。。。はあ_
書込番号:5784752
0点

ストアの場合はyahooが全額補償ではなかったでしょうか?
((今はできる状況ではないので)規約詳細確認していません、間違っていたら悪しからず。)
まっ、それでも気分のいいことではないでしょうけど。
書込番号:5784778
0点

この業者のホームページにテレビ局の取材が
後に行くと告知されていました。
これは詐欺の被害者の取材だったかな?
書込番号:5784958
0点

minopenさん、こんにちわ。
この書き込みを見られている方の中にも
被害に遭われた方、被害に遭われるおそれのある方が
居られるのでは?
そのストアー名を明かした方がいいのでは??
書込番号:5785225
0点

情報大好きさん
・・・これでしょうか?
などとレス入れたら、今後誠実な取り引きあ行なわれた場合、名誉毀損で訴えられますよ〜。
オークション統計ページ
http://www.aucfan.com/で
「 EOS 30D 新品 」 を検索すれば何か分かるかも?
もしこの出品者と取り引きをされた方は、今後落札者掲示板ができるかもしれませんので、評価欄の動向を見ておいたほうがいいですよ。
ヤフーがアクセス制限して、見れなくなってからでは遅いです。
書込番号:5785542
0点

鬼が出るか蛇が出るか?さん
私のかわりにレスしていただきありがとうございます。
aucfanからカテゴリー検索→家電・カメラ→(省略)→レンズでペンタックス、検索で35mmと入れば上のほうに『FA35mm/F2』がありますのでそちらから入ると分かるかもしれません。
2CHはあまり好きではないので見ないのですが、そちらによるとそれまで評価が良かったのですが、先週あたりから高額の出品が増えて、品物が届か無くなり、今はまったく連絡が取れなくドロンしたみたいです。そちらでは早々と話題になっており、そちらを見て振り込まなかった人もいたようです。
オークションは結構便利に使っていましたが、自己責任ですからよく考えて取引しないといけないですね。
書込番号:5785835
0点

ニコンのVR300F2.8とかVR200F2.0が格安だったのでウォッチリストに入れていましたが、初めて見つけたときから悪い評価が入り始めていたのでたぶん詐欺だと思っていました。
ヤフーオークションも危ないだけでなく価格も安くないものが多いので利用するときは注意しないとだめですね。
私自身も過去に2回詐欺にあっています。デジカメと電気ポットで。デジカメのほうは格安な上に1ヶ月先の納入って言う詐欺丸出しで引っかかったほうが馬鹿でしたが、電気ポットは全然安くないのに商品が来なくてこちらのほうが腹立たしいです。
書込番号:5786543
0点

あっ、私も見ました。既にYahooが停止をかけましたね。
ニコンAF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)⇒ 236,001円
ニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)⇒ 112,000円
物凄く明らかな・・・って感じでしたね。
あまりにも見事だったため、ニコン系出品HPの全てを保存済みです。
書込番号:5786880
0点

家電ドットコムですね。
ニュースにも堂々と名前が出ているから、
別に隠す必要はないかと。
書込番号:5790521
0点

危なかった。
僕はAF-S VR 70-200mmF2.8Gを入札していました。
ED12-24mmF4Gも欲しかったので
どっちを優先して買うか迷いに迷っていたので、
110,000円を最後に入札しませんでした。
新品を110,000円で落札出来るとは思ってはいなかったけど、
評価は2.3件物が届くのが遅いと書かれていただけでした。
魅力的な物が多いだけに、
個人責任とは言え見極めが難しいですよね。
レンズですがどっちを買うかまだ迷っています。
書込番号:5792638
0点




キタムラに行ったら3月ぐらいにD200の下か上がでるかもと言ってました。個人的期待は価格差があるD2とD200の間かな?ちょっと期待するけどNCが使えないなら要らないな(^_^;)
3月ってPIEでしたっけ?何らかの動きがありそうですね。でも個人的にはDX広角単焦点が欲しいな。DX13mmF2.8なら即決ですけどね。
0点

最低限D2XのMulti-CAM 2000とAFモーターを付けて欲しいですね。
個人的にはDX14/2.8でも十分だと思います。
後は24/1.4DとAF-S135/2Dも欲しいですが。
書込番号:5777283
0点

最高は何かと考えたら、やはりボディ内手ブレ補正が欲しいです。
K20Dが出るまでやってくれないと、私はニコンをやめます。
書込番号:5777327
0点

↑どうぞ、さっさと他にいってくださいね。お願いします。
だいたい、DX14とか出す必要ないでしょ?
フルでも使えるAiAF ED14mm F2.8Dがあるし。もしかして、SWMをご希望かな?
でも、DXで14mm=35mm判換算21mmの単なんて中途半端でじゃありません?
PENTAXのDA14/F2.8も描写の評価は高いけど、DA12-24/F4やDA10-17FISHEYEが人気でしょ?
それと、これから出てくるレンズでメーカーの思惑としては、流石にDタイプはないかと。
それは、最近リリースされているレンズの流れから一目瞭然でしょう。
ちなみに以下レンズは、デジとの組み合わせに配慮された設計になっています。
AF-S ED24-85mm F3.5-4.5G ※D100と同時発売(当時レンズキットも存在)
AF-S VR ED70-200mm F2.8G ※AF-S ED80-200mm F2.8Dに代わり、VR
AF-S VR ED24-120mm F3.5-5.6G ※AiAF 24-120mm F3.5-5.6Dに代わり、VR
AF DX FISHEYE ED10.5mm F2.8G ※DXフォーマット専用、対角魚眼
AF-S DX ED12-24mm F4G ※DXフォーマット広角域補完、35mm判換算18-36mmの画角
AF-S DX ED17-55mm F2.8G ※D2Hと同時発表(発売は遅れ)DXフォーマット専用超弩級標準ズーム
AF-S VR ED200-400mm F4G ※Nikkor 最高峰 超弩級超望遠ズームレンズ、VR
AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G ※D70と同時発売
AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G ※D50と同時発売
AF-S DX ED50-200mm F4-5.6G ※D50と同時発売
AF-S VR ED300mm F2.8G ※AF-S ED300mm F2.8D IIに代わり、ナノクリ&VR
AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G ※D200と同時発売、VR II
AF-S VR MICRO ED105mm F2.8G ※主にAiAF MICRO105mm F2.8Dに代わり、ナノクリ&VR II
AF-S ED18-135mm F3.5-5.6G ※D80と同時発売
AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G II ※D40と同時発売
AF-S VR ED70-300mm F4-5.6G ※AiAF ED70-300mm F4-5.6Dに代わり、VR II
書込番号:5777401
0点

AF-S VR ED300mm F2.8G ※AF-S ED300mm F2.8D IIに代わり、ナノクリ&VR
これとほぼ同時の凄いレンズが抜けていました。
AF-S VR ED200mm F2G ※ナノクリ&VR、スーパーEDレンズ
書込番号:5777408
0点

AF-S24-85/3.5-4.5Gは良いレンズですね。
D40に付けて使っても良いと思います。
書込番号:5777413
0点

キタムラさんが、そんなマヌケな事は言わないとは思うのですが。。。
D200の現実勢価格15万円台でもバーゲンプライスだと思います。
そうすると、D2Hsの後継機? えぇー また、XとH分けるんですか?ニコンさん。
D2Xsが、まんま、25万円程に値下がりしたら、もう1台のD2系として考えるけど。
書込番号:5777611
0点

みなさんおはようございます。
>じょばんにさん
次は上位機種の番ですかね。D2HもF3Pみたいにプロだけに販売すれば画素数がどうのこうの言われないですんだのになぁなんて思ってしまいます。
>うる星かめらさん
F100からD200に移行したとき周辺がクロスセンサーじゃないところが不満でした、それなら欲しいです。DX14mmとは書かなかったのはフルサイズであったのであえてはずしてみました。
>DIGIC信者になりそう^^;
私はフィルム時代(F100)28−105mmとAF20mmを持ち歩いてました、D200+トキナー12−24に移行したけどでかいので、鞄の隅に入るサイズへのDXF2.8化が希望です。レンズ内モーターよりは写り重視でボディ内モーターで良いです。21mmが半端との指摘ですが単焦点のラインナップも18,20,24〜とそろってたので一つくらいDX出だして欲しいんですよ。
>鈍素人さん
そんなぁ〜・・・富士とニコンの共同なら歓迎ですけどね。しかしS5PROじゃないところがみそなのかな。
書込番号:5777667
0点

Nikonは久しぶりのCFカードのボディをリリースって事でしょうか?
書込番号:5779456
0点

みなさん こんばんは
>個人的期待は価格差があるD2とD200の間かな?
ニコンとしては鬼門の価格帯ですね。キヤノン5Dの対抗馬?
この価格域は、フジに任せることでFマウントユーザーを
温存するのが、フジと組むニコンの最大のメリットかな?
そう考えると、D200sあたりが妥当な線でしょうか?
DX用広角レンズは、DX12〜24/4Gの出来良く、それで当面OK?
その方向よりも、フルサイズ・デジイチを成功させるレンズを
ニコンは考えているような気がします。ライカがM8に先んじて
レンズの非球面化を行ったように、ナノ・コートを増やしたり、
AF-s化したり(同時にGレンズ化?)、レンズの設計を見直したり
するのではないかと思います。
それにしても、最近のニコンのレンズの逆光特性は凄いですね。
DX12〜24/4Gの板にも書き込みましたが、「すっげ〜」って感じです。
光の抵抗ゼロのレンズ?って感じがします。
書込番号:5779986
0点

>DX広角単焦点が欲しいな。DX13mmF2.8なら即決ですけどね。
いいですね〜。僕も欲しいです。12-24mmではあまりズームしないので。できれば、ある程度コンパクトでDX12mmF2.8が希望です。シグマ14mmF2.8があったと思いますが、やっぱり純正のものが欲しいです。
書込番号:5780028
0点

こんばんは。
先日スレたてましたが、ネットショップからD200が取扱い商品といして消えている店もあることから、私はD200sと想像しています(^^
書込番号:5780153
0点

今までのNikonの戦法からすると、D200sが出るなら在庫払拭のため、D200のキャッシュバックが始まるはずです。
3月なら年明けからなのかもしれませんが。
キャッシュバックが始まれば、D200s。
キャッシュバックがないなら、新カテゴリーではないでしょうか。
書込番号:5780760
0点

良く分かりませんが、気持ちとしてはキヤノン30Dの後継機に
圧勝できるD200〜D2Xレベルのカメラが欲しいです。
私は昔から22ミリ相当のレンズを欲しかったです。確かに
中途半端な画角ですが、手持ちでストレスを感じずに色んな写真を
撮れるレンズだと思います。
18ミリ相当より広角のレンズは、多分三脚で数枚を撮って、
すぐ別のレンズに交換してしまうと思います(魚眼のイメージ?)
書込番号:5780840
0点

>ZeissNikkorさん
>D200VR?
光学式なら有った方がベターですね。電子式なら怒ります。
>5yen-damaさん
>Nikonは久しぶりのCFカードのボディをリリースって事でしょうか?
一枚の容量考えたらまだCFに分がありそうですね。
>Fシングル大好きさん
しかし利益が大きいですからなんらか有るのではと考えてます。
>D70にはまりかけさん
>いいですね〜。僕も欲しいです。12-24mmではあまりズームしないので
ズーム比が小さいって事でしょうか?比は小さいですが画角の変化はかなり大きいと思いますが
>tettyan&yjtkさん
毎年モデルチェンジはユーザーとしては複雑な心境です。
>うる星かめらさん
私もあまり使わないので重い&でかいは遠慮したいですね。
書込番号:5785986
0点



当方も地元のヤマダ電機でまずまずの値段で予約しました。16日に手にはいるかは明日わかるそうですので楽しみです。
さて、アマゾンで今後発売されるD200のガイドブックを見ますと4冊予定されています。まあ、見比べてから購入すればいいことなのですが、おすすめなどありましたら教えて下さい。
Nikon D200 完全ガイド
デジタルカメラマガジン (著) 大型本 (2005/12/16) インプレス
ニコンD200スーパーブック 学研カメラムック デジタルカメラシリーズ
伊達 淳一 (著), その他
ニコンD200のすべて 朝日オリジナル
朝日新聞社 (編さん)
ニコンD200オーナーズブック
出版社: モータマガジン社
1点

ああ、すいません。もちろんまだ発売されていないので、各出版社の今までのガイドブックの印象からで結構です。お願いします。
書込番号:4648720
0点

たこ坊やさん、こんばんは。
4冊も発売予定があるのですか。
ガイドブックのたぐいは、個人の好みもあるので、ご自分で目を通されるのが一番でしょう。
そう大きな違いはないように思いますけど。
ちなみに、私はD100のガイドブックは買いました。
日本カメラ社です。
うぅぅ、参考になりませんね。
書込番号:4648781
0点

私の印象ですと、インプレスの印刷の上がりが一番だと思います
各レンズとの組み合わせでの作例の参考にするのなら、インプレスのま外せないでしょうね
モーターマガジンのは印刷の品質がどうか?現物を見るとして、それ以外のは全て購入考えています (^^)
書込番号:4648987
0点

D200 Special Liveに関わったカメラ・マンが、記事を掲載している本が良いと思います。
阿部秀之さんはアサヒカメラに連載しているので、「ニコンD200のすべて 朝日オリジナル」が良さそうに思います。
この本の次が「Nikon D200 完全ガイド(インプレス)」といったところかな?
あくまでも、個人的な主観でしかありませんが。
書込番号:4649310
0点

実際にニコン機を使用しているプロの本はお薦めです。
阿部サンはニコン機をD100、D70と使用してますので彼の本はいいのではないか?と思います。ちょっと使ってのコメントだとどうも信用出来ないですよね。
書込番号:4649997
0点

>D2Xでこの手の専門書が出ないのは何故なんでしょうね?
D2Xの販売台数が、出版社の期待台数に達していないからかも(^^;A
D2Xユーザーとしては、販売して貰った方が便利だと思うので期待していますが(^^
>Nikon D200 完全ガイド
>デジタルカメラマガジン (著) 大型本 (2005/12/16) インプレス
普段、読み慣れているのが、デジタルカメラ・マガジンなので、既に購入予定です(^^
書込番号:4650599
0点

個人的には
デジカメについての記事としては伊達さんの記事が一番しっくり来るので、
ニコンD200スーパーブック 学研カメラムック デジタルカメラシリーズ
伊達 淳一 (著), その他
に興味があります。
書込番号:4651121
0点

ご意見ありがとうございます。
皆さん、ひいきのライターさんがいるのですね。今後は誰が記事を書いているのかと言うことも注意してみます。どれももうすぐ出版されるものなので、一通り目を通してみます。
書込番号:4651185
0点

とりあえず、スーパーブックと完全ガイドは買う予定です。
もし、年内にD200が手に入らなければ、しょんぼりと、
この本、眺めてすごします。
書込番号:4651749
0点

FtoF6 と申します。
D200 SUPER BOOKが出ましたね。
昼休みに会社の隣のヨドカメで購入しました。
帰りの電車で読みます。
ただしカメラはまだ予約できません。今年は
D2X、F6とたて続けにゲットしたもので、先立
つものが・・・
年が改まったら何とかしたい。
書込番号:4653038
0点

D200 SUPER BOOK購入しました
印刷の上がりは良いですね (^^)
この後もアサカメやインプレスからも続々出てきますが、D200を手にして早く読みたい.....
書込番号:4653738
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





