
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2006年12月4日 20:19 |
![]() |
0 | 50 | 2006年11月29日 08:23 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月24日 23:19 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月24日 20:48 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月24日 11:27 |
![]() |
0 | 41 | 2006年11月23日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
今までレンズ沼にはまるのが目に見えてて買えなかったのですが・・・(^^;
今まで使っていたデジカメのメイン機のMINOLTA A1がCCDが突然死んでしまって、他に気に入った同等の(緊急だったんで古い資産のCFが使えて28mm相当の広角が標準であるのが第一条件)コンパクトデジカメもなくそうなったら(実は)NIKON信者の私としては仕事で使うためのも・・・と必要に迫られて・・・デジ一デビューしてしまいました(笑)
カメラのキタムラで故障したA1下取り&必要なんで中古AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6(6000円。安いw)つけて各々ケンコーのHMC UV WPフィルター、その他にRemoteコードMC-30、液晶保護フィルム、で20万ぽっきり。まぁそれなりに安く買えたのかな?
暗いところでの撮影が多いので予算があればAF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G予約したんですけど緊急だったんでそこまでは完全に資金不足でした(TT;
そして・・・
出先で使うのですが今まで使ってたトランセンドの80倍速1GBのコンパクトフラッシュじゃすぐに足りなくなってしまう・・・
それで虎の子出動させてPCDEPOTでトランセンド120倍速2GBを2枚購入・・・またお金が・・・(^^;;
(PCDEPOTネットショップではトランセンド120倍速2GBが「WEB限定で税込価格6970円」って書いてありますが普通にこちらのリアル店舗でもこの値段で売ってました)
今はカメラの性能に振り回されておりますし・・・
レンズ沼の前にほかにも浅い沼がいっぱいありそうな予感(^^;;
1点

D200のご購入おめでとうございます。さらに、虎の子が出動できるとは、
羨ましいかぎりですね。
これからほしいレンズが、たくさん待ち受けてますのでご注意ください。
書込番号:5712820
1点

G-STATIONさん、御購入おめでとうございます (^^
> ほかにも浅い沼がいっぱいありそうな予感(^^;;
既に良く御存知(体験済み?)ですね!
他の板でも、どなたかがおっしゃっていましたが・・・
三脚、バッグ、フィルター、それから忘れて
ならない外部スピードライト。
RAW沼もありますよ (^^
書込番号:5712995
0点

清掃道具や、防湿庫(orドライボックス)も (^^
書込番号:5712999
0点

おおっと、D200ならバッテリー周りも沼?
MB-D200等も含めて (^o^;
書込番号:5713005
0点

人間、自分の趣味に関してはなかなか規制が効かず、
同じお金をかけるにしても、趣味以外ならいくらでも制御抑制できるが、
自分の趣味になると、人様が見て、異常と思われることにも出費してしまう
性格があるのではないでしょうか
いろんな物欲煩悩の沼があると思いますが、家庭的になかよくご相談を、、、
気が付いたら乗用車一台分の費用を投資していたりして、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5713500
1点

じじかめさん、じょばんにさん、輝峰(きほう)さん
返信ありがとうございます。
なけなしの虎の子がどんどん減って行っております(ノ∀`)
既にサブバッテリー沼とクリーナー沼にはまりました(^^;;
RAW沼はとりあえず前から持ってたDigital Photographerでお茶を濁しております(笑)
じじかめさん>
>これからほしいレンズが、たくさん待ち受けてますのでご注意ください。
既にレンズ沼の欲だけは全開です・・・宝くじ当たってほしいですわ(笑)
じょばんにさん>
>> ほかにも浅い沼がいっぱいありそうな予感(^^;;
>既に良く御存知(体験済み?)ですね!
カメラ歴も四半世紀前にOLYMPUS OM10買ったのを最初にして現在F90xが埃かぶってますけどそれなりに長いので沼の怖さはよくわかっております(笑)
三脚、バッグは前からの重い古いので我慢してますが・・・
デジカメ用のフィルターやMB-D200、SB-400、SB-800(SK-6があるので欲しい)・・・
CaptureNXやSilkypixも欲しいし・・・・
際限ないですね(笑)
輝峰(きほう)さん>
>人間、自分の趣味に関してはなかなか規制が効かず、
確かに規制が効かない・・・(汗)
じじかめさん、じょばんにさん、輝峰(きほう)さん>
まぁそれよりも先に鈍った腕の上達が最優先課題だと思われます・・・(ノ∀`)
(デジタルはすぐに拡大画像見れるので銀塩以上にピンボケが気になってしょうがない・・・)
野外用より室内が多いので
AF-S VR DX Zoom Nikkor ED 16-135mm 2.8Gみたいのが出ないかな・・・明るいVR積んだレンズが・・・
アッ またレンズ沼妄想病が出てしまった・・・(^^;;
書込番号:5714678
1点



みなさん こんにちは。
先ほど、書店に立ち寄ったのですが『究極のニコンカメラ』(エイムック1282、¥1575、竢o版社、P.157)というムック本が出ていました。(2006年12月30発行)
帯には「やっぱり僕らはニコンが好き」とあり、内容のあらましは、ニコンF、ニコンF2、ニコンF3、ニコンSシリーズ、ニコン中級機シリーズ、ニコン神話、ニコンF4/F5/F6,ニッコールレンズ。。
最後にFマウントの進化、カールツァイスレンズ、修理サービス状況など、ニコン銀塩カメラに関して盛りだくさん。
ついつい、買ってしまいました(^^;
0点

> ついつい、買ってしまいました(^^;
tettyanさん は、本当にあどけないお方の様です。(^^)
書込番号:5658044
0点

ウチのF(露出計付きFTn)は、露出計が動いていたの
ですが、先日確認したらバカになっていました・・・(T_T
修理しておこうかな・・・
でも、たぶん私は「あどけない」人間ではないので、
ムック本は買わないでしょう (^o^;
最近D2X(s)板では、めっきりですね・・・>tettyanさん
書込番号:5658052
0点

>>うれしたのしさん
>本当にあどけない
能天気?って言うのでしょうか?人畜無害です(^^;
>>じょばんにさん
>ウチのF(露出計付きFTn)
フムフム。。。P.101の系譜でみると、NikomatFTnは、1967年発売!
なんと、資産価値高いのでは!?すごいです。
>めっきりですね
なんか、妻に言われたみたいで。。。この頃めっきりね(汗)
書込番号:5658111
0点

じょばんにさん
「あどけない」は、天真爛漫、本心そのまま、憎めない、と云う意味ですよ。
書込番号:5658113
0点

追記
FTNっても一つFシリーズに(F photomic.)にありますね。こちらは1968年発売。
FTN→関東カメラサービス(http://www.kanto-cs.co.jp/)で修理対応。
FTn→同上、ただしほぼ部品払底(オーバーホール程度なら可)
とありました。
書込番号:5658134
0点

≫tettyanさん
FTnは、ニコマートではなくて、Fですよぉ (^^;
ニコン フォトミックFTn
Fは露出計はついていませんが、変則台形型の露出計
付きファインダーが元々付いているのが、FTnです。
Fを買っても、露出計付きファインダーに付け替えれば
同じものなんですけどね。
ですから、どちらも「F」です。
書込番号:5658190
0点

≫うれしたのしさん
通じてます (^^;
シャレで使っただけで、正確な日本語を使おうと
していた訳じゃないんですけどね (^^;;;;;
書込番号:5658375
0点

tettyanさん、こんばんは。
私もあどけない人間なので、買います。
「僕らニコンが好き」とあったら、買わないわけにはいきません。
書込番号:5658433
0点

こういう本って、全体の流れを見るには良いですね。
ただ、たとえばF4の初期・中期・後期は何が違うかのような話になると、
ちょっと厳しいかな? 私の場合、こういう本って買うのですが、
現在ある場所は、平凡社の大百科の横に並べてあります・・・・
何が言いたいかって、開かずの扉の書庫にあります。子育てが終わり、
自分の時間を持てるようになったら、倉庫の奥にしまってあるレコードを
引っ張り出し、これを聞きながら、ゆっくり読もうと思っています。
も〜、一昨日はウルトラスイマーさんに感化されて、micro105/2.8Gを
注文しちゃうし、明日は明日で、tettyanさんが言う本を買っちゃうと
思います・・・・・って、それが楽しみだったりして。
F2以前のカメラ修理は、もう、メーカーでは手に追えないでしょうね。
大井にある、工房名を忘れましたが、ニコンを退職された技術者が
開設しているとことか、関東カメラの方が修理の技術力は上かな?
フォトミックのメーターはF2用を含めて払底していますから、
cds交換で何とかなれば良いのですが・・・・・
書込番号:5658574
0点

>>Nikonがすきさん
>買わないわけにはいきません>
そうですよぉ!50冊ぐらいお願いしま〜す(^^ゝ
補足;結構、読み物として睡眠薬代わりになりますよ(笑)
>>Fシングル大好きさん
>それが楽しみだったりして
そうです!Fシングル大好きさんHNの解説書みたいなものですよ。
でも、ほんとに詳しいですねぇ(^^ゝ(敬礼)
書込番号:5658629
0点

見ました、見ました、その小冊子みたいなの。
青い単のFM3Aって、なんて素晴らしい機種なのだろう、と感じちゃいました。
Distagon T*
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
書込番号:5658741
0点

こんばんは。
ご紹介ありがとうございます。
>先ほど、書店に立ち寄ったのですが
ニコンファンでしたら、買いたくなる本ですね。
明日、本屋へ行ってきます。
http://item.rakuten.co.jp/book/4219886/
書込番号:5658981
0点

あたしも、偶然、この本、きのう買ってしまいました。
Nikonのフィルム一眼は、門外漢の私ですが、
一夜で、ハマってしまいそう。
冬のボーナスもしかしたら・・・ 銀塩一眼?
書込番号:5659125
0点

>ニコン富士太郎さん
そうそうこの本、ニコン富士太郎さんのHNからして、ピッタシのもではと思いますよ。。。
私は、そろそろ睡眠薬代わりに読みながら(眺めながら)夢の世界に。。。失礼。。。お休みなさい。。ム・ム・グー・グー・ガー・ガー
書込番号:5659140
0点

じょばんにさんの書き込みを見て、F2をチェックしました。
電池(G13)・・・いや、いまはSR44でした。を入れ、フォトミックAの
動作確認をしました。良かった〜、まだ動いています。露出も、
何となくOKです。この時代のものは良いですね。何となくOKで
何も困りませんから。ついでに、1/2000〜10"(T+セルフタイマー)で
シャッターを切りました。これも何となくOKです。 (^^)V
tettyanさん、じょばんにさん、こういう機会を与えてくれて
ありがとうございます。
この時代のカメラをお持ちの方に一言。「電池は抜いておきましょう」
液漏れも心配ですが、接点の金属板が常に折り曲げられた状態になり、
疲労破壊を起こします。以前、1回ありました。それと、電池蓋はコインで
回さず、アクリル板の厚めのもので回しましょう。傷がつきません。
以前は、ニコンが配っていたんですが・・・私は白・黒2枚持っています。
書込番号:5659182
0点

F3とF4-Sのオーナーです。
前期、後期で微妙に部品の形が違ってたりして、
はまると面白いみたいですね。
最近のバランサーの付いた静かなミラーショックと比べて、
F3の「ガシャ!!」っていうのは壊れてるんじゃないかと思うかもしれませんね(笑
F4−Sは電池の液漏れで2回入院しました・・・(懐
書込番号:5659307
0点

表紙がF3なのがちと嬉しい(所有機)。
買っちゃおうかな、この本。
書込番号:5659312
0点

つい先ほど買ってしまいました、この本・・・。
あ、あかん罠や、ただでさえ入荷待ちのレンズが在るのに・・。
でもライカ買うよりSシリーズだよなぁ・・・・・。
(-_-;)・・・・・。
書込番号:5659460
0点

11月7日に FとF2フォトミックSを持って、新宿SCへ。その心は、使えないカメラを使えるようにとの思惑。
内部のスポンジがボロボロなので。SCの方曰く、「露出計は修理できません」本体は可能です。そこで
早速チェック。Fは、「シャッタースピードが、正確ではありません。オーバーホールは可能ですが、
2万円位かかります。」 あきらめて、スポンジの交換のみ。(1200円也)F2フォトミックSの方は、
1/2000秒が切れません。後は問題ありません。やむおえず、これもあきらめて、スポンジのみの交換へ。
(修理代3600円也 税別)これで、一応銀塩が撮れる様になりました。ずっとF80を使用して、
まったく動作させ無かったのがいけなかったんでしょうか。これから、時々動かしてみます。(反省でした)
ただ、最近はD200専門で、ますます使いません。空シャーターだけでも切るようにします。
あ、言い忘れました。本 「買います!」
書込番号:5659516
0点



D200の新米の「タカラマツ」と申します。
α100のコーナーでも投稿をましたが、なにせミノルタレンズを数本所有しているので、先にαを買ってしまいました。
そして今日、以前から憧れていたD200を手に入れました。
レンズはタムロン18-50mm F2.8を一緒に購入。
このレンズはズーム全域でF2.8です。
レンズのバリュエーションは今のところ、α が多いのでロケーションによって2台を使い分けることになるでしょうが、宜しくお願い致します。
…またニコン用にもレンズが欲しくなることは解っていますー(笑)
α100はエントリークラスと言われていますが、操作面や機能では確かにそうかもしれませんが、画質ではD200を互角だと思っています。
D200はさすがに本格的ですねー。
操作は特に慣れは強要されないのがいいですね。
むしろα100のほうが特異かもしれません。
Yahoo Photo アルバムにも掲載してゆく予定です。
このクラスでもボデーが MADE IN THAILAND となっているのがちょっと気になりますねー。
皆さまお持ちの物でも同じでしょうか?
シリアルナンバーは2091888です。
0点

上の投稿、誤字が多いです。
て、に、を、は・・は修正してお読みになってください。
申し訳ございません。
書込番号:5659781
0点

タカラマツさん、こんばんは。
ようこそNIKONの世界へ。(笑)
D200で撮影をお楽しみください。
もちろん、α100もご活用ください。
アルバムへのアップ楽しみにしています。
私のD200もMADE IN THAILANDです。
何を気にされているのですか。
どこの国で作ってもニコン製ですよ。
書込番号:5659805
0点

nokonがすきさん
早速のレスを有難うございます。
>どこの国で作ってもニコン製ですよ。
そうですよね!ニコン製には違いないですね。
早速ですがアドバイスをお願いしたく思います。
50mm以上をカバーするズームはどれがいいでしょうか?
ニコンでは55〜200mm F4.0〜5.6 がありますがいかがなものでしょう?
他にタムロン、シグマで良いのがあればご紹介ください。
シグマ70〜300APOですと抜け落ちる画角が発生しますね。
書込番号:5659951
0点

個人的には、デジイチの価格はフィルム代だと思っています。
何年で買い換えるか次第ですが、D200クラスのの年間使用料は4万円
ぐらいで、36枚撮りフィルム20本程度(現像代含む)と同じ価格です。
そう考えますと、多くの撮影がある方は、ボディーはただ同然です。
複数のメーカーに跨って、好きなレンズを揃えるって、ある意味、
理想だと思います。
撮影パターンごとに、レンズやアクセサリーを揃えれば、無駄は生じず、
単一のメーカーにこだわる必要はないと思います。私はどうかと聞かれれば、
生粋のニコン党ですからって、答えしかありませんが・・・・・
書込番号:5659956
0点

>50mm以上をカバーするズームはどれがいいでしょうか?
12月7日発売予定の、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) はいかがですか。
書込番号:5660010
0点

失礼しました。タムロン、シグマでお探しでしたね。
でも、シグマ70〜300APOより高くつきますが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) がいいと思います。
>シグマ70〜300APOですと抜け落ちる画角が発生しますね。
50mm〜70mmが抜けてもそれ程気にならないと思いますが。
気になるようでしたら、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dなんてのもお勧めしちゃいます。
書込番号:5660043
0点

50-70mmって僕はよく使うので、28-70mmと70-300mmとかで付け替えると頻繁につけたり外したりするのでかなり面倒ですが。
55-200mmだと55-70で結構撮れるので楽になりました。
70-というのはちょっと使いにくく感じます。
50-というとNikonの55-200mm/F4-5.6Gか、Sigmaの55-200mm/F4-5.6 DCとかじゃないでしょうか。
Sigmaの55-200mmも結構写りがいいんですけど。
今後のことを考えるとAF-Sレンズの方が無難かもしれません。
VR18-200mmを使うというのも手ではあると思いますが(このレンズは広角側は結構カッチリしていますが、望遠側はちょっと弱めなのでなんですが)。
http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
に、Sigmaの55-200mmとNikonの70-300mm/F4-5.6G、VR18-200mmのサンプルを載せています。
書込番号:5660067
0点

>タムロン、シグマでお探しでしたね
いえいえ、特にこの2社に限定しているわけではないのですよ。
シグマは多種に渡っているから、候補に挙げたにすぎません。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.
手ブレ吸収タイプですね、有難うございます、第一候補ですね!
50〜70mmが抜け落ちは気にならない…私もそう思います。
書込番号:5660075
0点

yjtkさん
画像を有難うございます。
随分色々お試しなのですね!
参考にさせていただきます。
ああ、またここ暫くはカタログ&お店との往復運動が続きそうです(笑)
書込番号:5660099
0点

ちょっと高くてもいいなら
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
このSigmaの50-150mm/F2.8なんかもいいんじゃないでしょうか。
これなら抜け落ちもありませんし。
F値が変化しないので扱いが大変楽です。
Sigmaならストロボ使用でも十分対応できるでしょうし。
書込番号:5660201
0点

タカラマツさん 始めまして、ご購入おめでとう御座います。
α100をお持ちで、D200を購入された方は、この板では最初の方ではないでしょうか。
操作上の 比較レポートとか、これから楽しみにしています(^^
レンズは
AF-S VR ED70-200mm F2.8G をお薦めしたいのですが…
高価ですが 絶対後悔されないレンズと、言われてはいます、私もその一人です。
>MADE IN THAILAND<
タイに有る ニコンの工場で造られた…(以下省略致します)。
書込番号:5660495
0点

タカラマツさん
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
ようこそ、ニコン沼へ。。。(冗談ですよ)
私も、VR70〜200mmF2.8Gをおすすめします。D200にふさわしい、NIKONが誇る望遠系ズームレンズです!
ニコンにしてよかった、D200にしてよかった。。。きっとそう感じることのできるレンズ。
楽しんでまいりましょう!
書込番号:5660659
0点

タカラマツさん こんにちは
私も VR70-200/2.8をお勧めします。
このレンズの良さは使ってみるとすぐ分かりました。
なお、MF(レンズ:撮影)をお考えでしたらオリンパスのマグニファイアアイカップ(x1.2)をお勧めします。DK-21より接眼部の形状(円形:角型)が良いのと倍率が少し高い(1.2:1.18)のが特徴です。
書込番号:5660749
0点

皆様、アドバイスを有難うございます。
α100+シグマ70〜300mmAPOを使った時のことを、混乱しないように35mmフィルム換算で数値を書きます。
過去に撮った写真を「調査」してみましたら、望遠域でも450mmはあまり使わず、私が最も良く使うのが35〜250mmでした。
450mmで撮ったら画面いっぱいで大きすぎ!(笑)
又、暗いところでもあまり撮ることがなく昼間の景色や鉄道が多いのです。
鉄道では連写でシャッタースピードも1/500ですので、250mmでこの速度ですと三脚を使ったり、フェンスなどに置いた状態で撮るので、手ブレ吸収は必ずしも必要とは言えず、また携帯性も考慮するとyjtkさんがご指摘の「シグマ50〜150mm F2.8」が私がよく使う画角に入っており、本体と同時に購入したタムロン18〜50mmともうまく繋がりますのでこれに落ち着きそうです。
シグマは既に3本持っていまして、よく解っているつもりです。
又、ニコンVR70〜200mmF2.8Gはひとつの理想として、将来は購入することになるかもしれません。
α100からD200に持ち帰ると「あ、やっぱり一眼レフだな」という感触ですねー。
ミノルタα7700、807siから100に持ち替えた時は何かゴツゴツした感触でしたね。
感触やシャッターのフィーリングこそ、中級品だなと感じましたが、画像は一級だと思いますし、あのお値段でよく頑張ってるなといった印象です。
α100+ミノルタ85mmGレンズで撮った、拙い写真ですがYahoo Photoにアップしてあします。
今週末にはD200で撮った写真をアップしますね。
書込番号:5662715
0点

yjtkさん
レンズ買いましたー。
シグマ50〜150mm F2.8を
早速今日は神戸港の港巡りにそのレンズを同行させました。
全域F2.8が確保されている、実際に使ってみてその有り難さが解りました。
今までは絞り指定でズームを伸ばしたら、知らぬ間?(笑)にシャッター速度が遅くなったりで、手ブレがハッキリ!でした。
これで安心です、有難うございました。
書込番号:5674651
0点



はじめて書き込みます。何かとニュースネタになる2007年卒業生(予定)です。
来春デジタルでの一眼復帰(ニコンF501AF、AF NIKKOR35-105、SB-201長期死蔵中)を目指して、ここで情報収集、購入検討を始めて5ヶ月ほど経過しました(蛇足ながらカメラはニコン、ビールは麒麟)。
総予算の問題、携帯性の点で機種選定に悩み、紆余曲折(D80レンズキット→D80+VR18-200→D200レンズキット→D200+VR18-200)を経て最終的にD200+VR18-200に決めました。気がつけば当初予算からもっとも乖離したところに...。決め手はストラップの金具の差(冗談半分?半分冗談?)、ショップで実機を触りまくって精密機器としての完成度の高さに参りました。
VR18-200が納期2ヶ月との事なので、とりあえず一週間前にVR18-200のみ注文、ボディーはボーナス・クリスマス商戦でと思っていましたが、なんと昨日VR18-200の入荷連絡があり、本日急遽D200も購入してしまいました。(25万円現金支払い、2万5千円分のポイントが残り、実質22万5千円でした)
おりしも明日は勤労感謝の日、長年ご苦労様でしたと「自分で自分にご褒美」と勝手な理由をつけて納得しています。(家内にもご褒美を用意しなくては...)
帰宅早々まずは充電開始、一風呂浴びたところで、有益な情報提供に対するお礼方々、購入報告となりました。(長々と失礼しました。購入までのプロセスなんて参考にはならないかしら。)
今後もご指導のほど、よろしくお願いします。
(今日は晩酌ひかえよう、充電早く終わらないかな)
0点

アロハマハロさん、こんばんは。
D200ご購入おめでとうございます。
現在充電中とのことですが、今が一番楽しいときではないでしょうか。
早く充電が終わると良いですね。
明日は勤労感謝の日でお休みでしょうか。
天気がイマイチ心配なところもありますが、撮影をお楽しみください。
D200は撮影の楽しさを十分に味わえるカメラです。
書込番号:5666123
0点

何かとニュースネタになる2007年卒業生・・・というくだりで履修単位の不足している高校生の方と思ってしまいました。失礼・・(笑
でも読み進めると手馴れた文章の流れと内容・・・「自分で自分にご褒美」で思い切り納得してしまいました。
私はD200を手に入れてから9ヶ月ほどですが、アロハマハロさんの「決め手はストラップの金具の差」と仰る気持ちがよくわかるように思います。
D200は触るだけでも可愛いし、シャッターを切って楽しい、そして私のようなシロート写真でもそれなりに見せてくれる手放せない一台です。
(家内にもご褒美を用意しなくては...)ということで、最初のワンショットは奥様の笑顔を撮影されのが今後のレンズ沼に備えて効果的ではないでしょうか。
レンズ沼で喘ぐ熊でした。
書込番号:5666196
0点

アロハマハロさん、満を持しての御購入おめでとう
ございます。
静かに喜びを昇華されている事が、何となくですが
伝わってくるようです。
多くの言葉は必要ないでしょうね。
このところ天気が悪く、明日の祝日もイマイチですが、
土日は晴れる所も多いようですから、存分に撮影を
楽しんでください!
是非、奥様とご一緒に (^^)v
書込番号:5666202
0点

アロハマハロさん こんばんは。
まずは、ご納得のご購入おめでとうございます(^^ゝ
晩酌を控えるのは難しいと思われます(自分の場合(汗))ので、同じアルコール量でも充電が気になり、いつもより酔い方が少ないというところでしょうか!?
NIKON写真ライフを楽しんでまいりましょう!
追伸;そういう私は明日「勤労感謝の日」は仕事(NIKON沼住人の宿命)なのです。。。(^^;
書込番号:5666267
0点

アロハマハロさん、こんばんは。
長年のご勤務お疲れ様でした。
私事ですが、>蛇足ながらカメラはニコン、ビールは麒麟 に感動して書き込ませていただきました。
私はバンドル名から連想される商品のメーカーに勤務しております。ひょっとして三菱グループの先輩ですか?
話がそれてしまいましたが、私も同様D200+VR18-200で写真ライフを楽しんでおります。
このカメラ、日に日に愛着がわいてきますよ!
いい写真をいっぱい撮って是非公開してください!
撮影から帰ったら、キリンビールで乾杯しましょう!
書込番号:5666281
0点

アロハマハロさん、はじめまして。
「自分で自分にご褒美」ですか!
今まで、頑張って来られたのでしょうね?
自分は、最近、自分にご褒美を与え過ぎているような???
定年の時の先取りって感じですかね!
VR18−200mm、早く購入出来て良かったですね!
結構、何ヶ月も待たれている方も、おられるようですし。
大量入荷が見込める大都市在住の方を恨めしく思っていたのですが・・・
田舎でも、あるところにはありました。
思わず、また、「自分で自分にご褒美」をあげてしまいました。
若輩者の自分が言うのも失礼ですが、D200はいいカメラですので、思う存分楽しんで下さい。
書込番号:5666414
0点

楽しく拝読させて頂いております。
よかったですね。
定年後、いつもの、午後11時、夜間学校から帰宅し、ひとり、
晩酌しながら、この板を拝読して、名文を、日本酒の楽しい、おいしい
つまみにさせていただいております。
本当によかったですね。
私は今のところ、強い機材物欲は、発生していません。
欲を出せばきりがないですから、、、
D40レンズキット、SB800、20/2.8D,、、、単焦点の
一気通貫(いっきつうかん・イッツー・イーチートンコワン)
達成まであと、、、
書込番号:5666868
0点

アロハマハロさん、おはようごさいます。
私もカメラはニコン、ビールは麒麟です(^^
既にバッテリーが充電完了なさっておられるでしょうから
勤労感謝の本日は、如何なる天候でも撮影出来る被写体を
撮影を行って楽しまれる事なのでしょうね(^^ヾ
今後も、掲示板に明るく楽しい書き込みを続けて頂ける事を期待しております(^^
書込番号:5667639
0点

アロハマハロさん、おはようございます。
嬉しさ、楽しさが伝わる購入報告ありがとうございます。
私は、2月にD200 +VR18-200を購入しましたが
毎日が楽しく、D200の重厚な歯切れの良いシャッター音には
大満足です。
素敵なお写真、たくさん撮ってくださいね。
お時間があれば、アルバムアップもお願いします。
ご購入おめでとうございます。
★⌒☆⌒★〓☆ 祝 ☆〓★⌒☆⌒★
\(^o^)~≪☆NIKON♪*Congratulations*♪D200☆≫~(^o^)/
書込番号:5667801
0点

アロハマハロさん D200ご購入おめでとう御座います
>決め手はストラップの金具の差(冗談半分?半分冗談?)<
そうなんですね、D70の時にも話題に成り、三角リングを無理に着けた方も居られました。
手を抜くか 抜かないかの瀬戸際、それが この金具かも知れません。
全ての面において、手を抜いていない証が、三角リングなんですね (^^
良いお写真を…
書込番号:5667859
0点

アロハマハロさん、遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。^^
良きニコンライフを!
書込番号:5668423
0点

忘れてました。
今日撮ってきた拙い写真で枚数も少ないですが、アップしてあります。
曇天でした〜。
人形の写真のみフラッシュ使用。
robot2さん
>三角リング…
首にぶら下げた状態から撮影に入ろうとすると、三角リングとストラップも上を向いたままなのでちょっと邪魔…(笑)
下方向へ払い落とすことに。
書込番号:5669129
0点

アロハマハロさん 今晩は
亀レスで〜す。お仲間入り、歓迎しま〜す。
小生も、このセット+αでカメラライフを楽しんでいます。
購入理由と状況は、アロハマハロさんとほぼ同じです。(サルですが・・)
ここの諸先輩は、正直、高度すぎてついて行けませ〜ん。
いつも、やりとりを眺めているだけです。
修行中の身には、時々参考になっています。
でも、いい道具にありついた満足感は誰にも負けません。
写りの出来(ノイズ/画質・・・)は気にしないことにしています。
目の当たりにした、小さな感動を写し取れればと思っています。
これは・・・負け惜しみで〜す。
晩酌はもっと大切で〜す。
書込番号:5670141
0点

皆様、レスありがとうございます。今までずっと皆様の書き込みを外から拝見していたので、不思議な気分を味わいました。(私の方は皆様を前から知っている感覚があるので...)
昨晩から今日にかけて説明書を片手にじっくりと楽しんでいます。たぶん現役最後となる「勤労感謝の日」、D200+VR18-200を手に良い時間を持つことができてとても満足しています。(やっぱりこの機種は、きっと「往年の名機」としてニコン誌で語られることになると思いました)
アウトドアでの撮影の方は天候の状態もあって、土日のお楽しみという事にしました。
ニコンキャプチャーNX、三脚、スピードライト、予備バッテリー、メモリ、カメラバッグ等々、まだまだ「自分で自分にご褒美(これマイブームになるかも)」ということになりそうです。
とりあえず今気がかりなのは「50F1.4D」...。早くも沼に?
【裏山の熊さん】
>>何かとニュースネタになる2007年卒業生・・・というくだりで履修単位の不足している高校生の方と思ってしまいました。
→確かに...自分で読み直してそのとおりですね(>_<)。
【二番搾りさん】
>>ひょっとして三菱グループの先輩ですか?
→親戚(電機)です。よろしく(笑)
【うる星かめらさん】
>>記念すべき一枚目は何を撮るでしょうか?
→意識していなかったので、最初のシャッターが簡単に切れませんでしたよ(笑)。
【輝峰(きほう)さん】
>>私は今のところ、強い機材物欲は、発生していません。欲を出せばきりがないですから、、、
→当方、デビュー早々沼の入り口...(物欲の煩悩を絶つ手は?)。
書込番号:5670949
0点

新品/中古、MF/AF取り混ぜて、レンズ資産の流通量が半端じゃないニコンだけに、レンズ沼にはいとも簡単に嵌れます (^^;)
それだけに、先ずはお持ちのDX VR 18-200mmを、思う存分使われることをお薦めします
このレンズ、200mm側で最短撮影距離45cmで撮ると、インナーフォーカスの関係で思う程は大きく取れませんが、それでもソコソコ接写には使えます
広角側の18mmが有れば、風景を広く撮ることも出来ます
開放F値の暗さは、VR機能がある程度は助けてくれますので、先ずは35mm一眼レフならではの「手持ちでの撮影」を楽しまれるのが宜しいかと思います
50mm F1.4Dは、やはりニコンのAF一眼レフを使われるのなら是非とも入手しておくべきレンズの一本ですね(と、ナニゲにレンズ沼へご招待........)
書込番号:5671870
0点

アロハマハロさん
こんにちは。
D200 + VR18-200mm購入おめでとうございます。
一眼復帰に一番最適なカメラだと思います。
私は2年程早くD70で一眼復帰をはたし、その後ボディ沼、レンズ沼の住民です。(笑)
D200が発表されてすぐVR18-200mmも同時に予約して発売日前日に手にしました。
>やっぱりこの機種は、きっと「往年の名機」としてニコン誌で語られることになると思いました
私もそう思っていますよ。
何しろ撮っていてすごく楽しいカメラですし、かなりの雨のなかでビニールや、タオルでくるんで2日間撮りましたが、全く支障なかったタフなカメラです。
連写5コマ/秒も軽快で私はデジタルの特典を活かし常に連写で撮っています。
私も来年3月にリタイアしますが、(と言ってもアロハマハロさんより半回りほど上の世代ですが)今から平日も撮影出来ることが楽しみで、楽しみでしょうがありません。(笑)
充実した写真ライフを共に楽しみましょう!
書込番号:5672165
0点

アロハマハロさん、こんばんは。
D200のレンズキットご購入おめでとうございます。さぞかし、ワクワクしていらっしゃるでしょうね。私はD200のユーザーではありませんが、お気持はよーく解りますよ。
OM1ユーザーさん、こんばんは。
>何しろ撮っていてすごく楽しいカメラです……。
あまり煽らないでくださいね。(笑)
私はF6一台を所有しているだけですが、D200を欲しくなってしまいそうで心配です。
>私も来年3月にリタイアしますが、……今から平日も撮影出来ることが楽しみで、楽しみでしょうがありません。
私は一足先にリタイアして平日の撮影を楽しんでいます。というより、平日しか撮影に行きません。道路も、撮影場所も空いていて、いいものですよ。
書込番号:5673843
0点

【でぢおぢさん】、【OM1ユーザーさん】
レスありがとうございます。明日は休日、早朝ウォーキングの時に公園でテスト撮影するつもりです。
早朝の空気感など捉えたいのですが...。イメージばかりでまだまだD200使いこなせそうにありません。
【でぢおぢさん】
>>先ずはお持ちのDX VR 18-200mmを、思う存分使われることをお薦めします
→まったくその通りだと思います。一眼復帰へリハビリ中の身ですから(汗)。
>>ナニゲにレンズ沼へご招待
→おお怖い(お誘いに乗りそうな自分が)。でも一番怖いのは大蔵大臣(古い)かしら。
この板で色々な方の奥様対策も拝見して勉強はしていますが(笑)。
【OM1ユーザーさん】
>>充実した写真ライフを共に楽しみましょう!
写真は一から出直しですがよろしくお願いします。(絵画を長年やっていまして...二股です)
書込番号:5673875
0点



撮影する事が楽しくなるD200ですが、既出ではありますがグリップのラバーが絞り設定のダイヤルに擦れて回すのにいらいらと我慢できなくなってとうとう本日ヨドバシカメラに修理依頼をしてきました。
SAに持っていけばその日のうちに張り替えてくれるとのことですが、休日祭日土曜日曜休みではサラリーマンの私ではどうしても持ち込むことが出来ず、ヨドバシカメラ経由となりました。
東京まで送るそうで、2週間かかるようです。
ついでにファインダー内のゴミ取りもお願いしました。
D80を見てきましたがその辺りは同じ構造ですが展示品はダイヤルとゴムには1mm程隙間があり、気持ちよい感触で回す事ができます。
私のD200もこのように快適になって戻ってきてほしいものです。
当面撮影はFZ20に頑張って貰う事にします。
0点

Cafe Tomさん残念でしたね、、、
しかし少しの我慢ですよ、、、
D80やD70は樹脂製表面処理ラバーで質感が違いますよね、、、
手入れなどではD80の法がやりやすいかな?
私もラバーがボロボロになるまで使い倒したいです。
書込番号:5606516
0点

私のも グリップのラバーが、両サイド剥がれています。
ぼつぼつ SCに行こうかなと思っていますが、サブコマンドダイヤル側は2度目です。
接着を強くすると、張り替える時に困るには困りますが、もう少し強力に接着する様にした方が良いと思うのですが…
この一点だけが、不満といえば不満ですが、剥がれれば持っていって貼って貰うだけです(前回の時はスレ、レスはしませんでした)。
一年の 保障期間が過ぎても、今回の修理明細が有れば、以後の一年間は無償修理に成る筈ですが、押さえて(下駄を預けて)置きたいと思っています。
書込番号:5607298
0点

t-haradaさん
耐久性はD80とかの硬めの樹脂タイプの方がゴムのD200より上だと思います。
あくまでD200は耐久性よりは、質感優先。
劣化したら交換してくれと言うつもりだと思います。
僕もぼちぼち交換しようと思っているところですが。
書込番号:5607352
0点

先日、テニスラケットのグリップを張り替えましたが、
そういう感覚なのかな? 確かに、D100に比較したら、
グリップが滑らずに良好ですが・・・・・
ぜひとも、S5proでは改善してもらいたい点ですね。
書込番号:5607811
0点

こんばんは
robot2さんのレスの中に「保障期間が過ぎても〜」とありますが、Nikonの場合は一律でこの様な対応なのですか?
グリップのラバーって消耗品という感覚があったので、そういう対応をして下さるなら良心的と取れるのですけど。でも、それって使用頻度の高い方の場合、永久保証になって仕舞うような・・・。
書込番号:5607898
0点

>Nikonの場合は一律でこの様な対応なのですか?<
修理扱いのものは そうですよ、ローパスフィルターの清掃も修理扱いだとそうなりますが、流石にその様に依頼する人は少ないかも (^^
書込番号:5607960
0点

私も我慢仕切れずに保証期間が切れる前にと昨日張替修理に出しましたが、剥がれ始
めたのは5月頃からです。
決してハードな使い方をしてるわけでも無く、全く触らないと言っていいグリップの
反対側も浮いてますから、正常な商品の仕様とは思えないですよ。
サービスセンター側が言うには、アレルギーの方にも問題ないような特殊なゴムを使
ってますから接着力が云々・・????
D200全部がこうではでは無くて、特定のロットに対しての問題のような気がしてたん
ですが、robot2さんのように再剥離するようだと困ったものですね。
書込番号:5608594
0点

robot2さん今日は。
この問題過去何度も出ているものですが、貼り直しはより強力な両面テープで行うのでかなり改善されると聞いた覚えが、、、。
でもそうではなくて又直ぐに剥がれてしまうのでしょうか?
5月から使い始めたサンデーカメラマン。
3ヶ月も使った頃にはサブコマンドダイヤルが擦れて硬くなっていらいらし始めてきました。
はずれのカメラが来てしまったと思っていましたが設計ミスなのですか、ならば正しい物を早く出して欲しいですね。
何度も同じ事になると思うと嫌だな〜。
書込番号:5608609
0点

>何度も同じ事になると思うと嫌だな〜。
そのとおりです
そんな仕様聞いたことない
ラバーの質感はF6見極めてよく似ているけどね。
貼るレベルがかなり低いようですね。
はがれるとしても自然にずれてくるようならこんな話はこのデジカメではじめて聞いたよ。
ライカCM でよくはがれてるのを見たけど。日本製は緻密だと思ってたけど、生産国が違うとこうも違うのでしょうか?
書込番号:5608697
0点

銀塩の一眼レフでは、カバーが剥がれたというのは聞いたことがあり
ませんが、昔は掲示板等が無かったので知らないだけなのかも?
ただし、私のFEやオィンパス35RCは、はげる様子がありません。
(私の頭の件は別にして)
書込番号:5608834
0点

robot2さん、御返答ありがとうございました
“修理扱い”と言うのがミソの様ですね。でも、これが“仕様”と言うのも困った物ですね。個人的には近い内に発表されそうなD200のソックリさんが同様なのかが気になるところです。
わたしなら擦れ始めたら、その部分をデザインナイフ等で切り取っちゃうかもしれません。その都度、入院というのも田舎住まいでは容易ではありませんもの。
書込番号:5608943
0点

ラバーの剥がれはF5から始まったと思います。
それ以前のF4も厚みのあるラバーを貼ってありましたが
硬質の形状のため、握った時の力で(ラバーが)変形する事が無かったのか
仕事で結構ハードに使いましたが、一度も剥がれた事はありませんでした。
F5も同様に使用しましたが、年に2回は張り替えていました。
その時に窓口の方は「消耗品ですから・・」と言っていました。
D200も同じように柔らかい材質ですのでグリップした時の力で変形し
接着力がしだいに弱くなって剥がれるのだと思います。
(すでに私は1回張り替えました)
握った時の質感を優先するか耐久性を優先するか・・だと思いますが
使用する人の状況に合わせて選べればいいのですがね。
書込番号:5609268
0点

ラバーハガレはF5から・・・その通りです。自分もF5で経験しました。 強力な両面テープ・・・こちらも全くその通りです。下地の金属とは張りつきますがラバーとの相性が悪いようです。さらにはテープの入れ方も少ない感じです。 修理扱い・・・ニコンの場合は同一ヶ所の保障は6ヵ月保障だったような?〈PL法は3ヶ月?なので親切?〉。とにかく修理伝票を無くさないようにしましょう。
書込番号:5609531
0点

自分のD200もダイヤルが回しにくくなってます。質問ですが、保証期間内なら無料なのですか?SCに持ち込むとその日のうちに上がりますか?
書込番号:5609868
0点

ロッコル85さんこんばんわ。
ヨドバシカメラの修理受付の人は無料だと話してくれました。
又過去の書き込みを見るとSCでその日のうちに張り替えてくれるようです。
teraちゃnさん半年毎に張替え修理に出さなければならないのは問題ですね、やっぱり設計問題なので対策品のラバーを出して欲しいです。
生産国は全く関係ないでしょうが。
Smile-Meさん私もデザインナイフで修正できないかと良く観察しましたが、単にずれて擦れているだけではなく剥がれてぶかぶかになってきているので切っても又同じ事になるだけだと諦めました。
トレードマークの赤い三角まで切る気にはなれませんから。
消耗品とは酷いなと思います。
私はD80と同じ質感になってもメンテナンスフリーの方が楽しく撮影できると思うのですが。
半年毎の入院は勘弁して欲しいです。
書込番号:5610069
0点

Cafe Tomさんありがとうございます。SCにいってみます。ニコンさんも、もう少し考えて作って欲しいです。メインのダイヤルのように近くにラバーがなければ良いのに。
書込番号:5610278
0点

>メインのダイヤルのように近くにラバーがなければ良いのに。
上でも書きましたがF6も同様なつくりになっているんですよ。
でも2年近くラバーはずれていません。
三脚代わりに柵ノ木の先がが少し腐っていたのでF6をハンマー代わりにゴンゴンたたいて板を平らにして撮影したという、かなりハードに使っています。
最近Iso1600FujiFilmも楽しいですよ
書込番号:5610409
0点

Cafe Tomさん/皆さん 今晩は
小生の場合、
ローパスフイルターのゴミ取りを依頼し退院しました。
清掃後、現品確認したところ、まだゴミが残っていましたのでSCへTELし、即、再入院させたところ、再度の納品書では
ローパスフイルターの清掃/ファインダー・スクリーンの清掃 の他に
「作業上の外観ゴムを交換いたしました」??となっていました。
「外観ゴム」とは、ここで言う「グリップラバー」のことと思いますが・・・
もしそうだとすると、D200を5月に購入し、特にラバーの異常は無かったのに、あえて、サービスで交換したことは、当初は粘着力に問題があり、今は改善され耐久性は向上していると解釈できそうです。
個人的には、感謝!ですが、もし購入1年ちょっとでラバーの異常になったら・・・
それと、納期の2週間の見積もりより早くなると思いますよ!
小生の場合、web修理でしたが、やはり当初は2週間でしたが、実際は1週間早く到着しました。
ゴミ取り問題については、色々ありましたので、その内報告したいと思っています。
書込番号:5610467
0点

ファインダースクリーン清掃のため中を開けたからじゃないでしょうかね。
作業上の外観ゴムを交換って。
書込番号:5610502
0点

yjtkさん
>ファインダースクリーン清掃のため中を開けたからじゃないでしょうかね。作業上の外観ゴムを交換って。
勘違いして、どうもです。
てっきり「外側のゴム」と思いました。反省!(^_^;;
「外観ゴム」とは何処のことですか?
書込番号:5610754
0点



国内では未だ正式発表されていませんが、どうやら来年の春にはD200のボディをまとったS5 proが登場しそうです。
同じボディ性能のD200 vs S5 proってのがきっといろいろなところで話題になると思いますが、個人的に今考える中でD200が勝っている点って
・連写速度
・Nikonというブランド
・若干の割安(S5 proが噂の24〜25万として)
くらいしかないのではないかと思います。
もちろん、まだS5 proはサンプルも出回っていないのでわかりませんが、高感度特性やラチチュードを含む画質系は惨敗なのではと思います。
そういう状況で果たしてD200sって必要でしょうか?
おそらく今までの流れでD200sが出たとしてよくニコンがやる変更としては
後発のD80やD40の新しいとこだけとって
・高感度特性の改善(D80くらい)
・カメラ内写真処理(D-Lightingなど)の追加
くらいしかなく、きっと期待されているゴミとりなんかは着かないでしょう。
S5 proが出ている中でこれはあまり訴求力があるとは思えません。
それだったら、通常発売から1年4-5ヶ月でマイナーチェンジ、さらに1年4-5ヶ月でメジャーアップしているところをマイナーチェンジをする時間を削って2年でメジャーアップをしてほしいところです。
おそらくユーザーさんが求めているのは先ほどのD200s想定変更内容に、さらに
・ゴミ取り機構
・ボディ内手ぶれ補正機構(これは個人的にはあんまり必要ない)
・バッテリーの持ち時間改善
などを加えた全く新しいD300だと思います。フルサイズはまだ先だと思いますが。
みなさんはどう思われますか?
ニコンさん、ご検討よろしくお願いします。
(まだD200sが出るかどうかもわからない今のうちに少しでも早く言っておいた方が効果があるかもなんて思っちゃいました。。。)
0点

D50がs付き型番が出なかったので、必ず出るという
方程式は崩れてしまいましたが、D2H以降はずっと
s付き型番が出ていますよね。
ユーザーの論理とメーカーの論理はおのずと違うので、
ユーザーが不要と言っても、メーカーはそれなりの
テコ入れが必要と判断すれば、出すでしょうね。
S5 Proが出れば、D200sは不要というのは、個人個人が
思う事であり、大きな流れにはならないような気もします。
D200で写真が撮れないという訳でもありませんし。
S3 Proまでも、画質は相当高い評価があったにも関わらず、
ニコン機と比べたら数が出ていませんでしたね。
ってことで、
> S5 proの価格が、気になりますね。
確かに、気になります。
書込番号:5664652
0点

S5 proの価格も気になりますが、
D200の後継機種だけではなくニコンデジタル一眼レフ全てにあてはまりますが、
コンティニュアスAFサーボ使用時の精度も気になっております(^^ヾ
シャッターを押しての感触は、D80やD40などの後発機種は、D200に及ばないので、
D200の後継機種には、そこのところは手抜きをしないで頂きたいと思っています(^^;;;
(低価格機種なので致し方ないのかも知れませんが)
書込番号:5664711
0点

・Sx Pro の画質が見直されてきたということではないでしょうか。
・値段的には、OEMで購入するメーカの方が不利なのは自明ですね。
・いずれが勝か負けるかということよりも、各メーカが得意とするところを
分業して共生する道をこの二つのメーカが模索する方がユーザにとって
私には、幸せな気がします。
・人肌の色あい、人の顔の立体感、風景の色合い、
フィルムの奥深いノウハウをもったメーカが、
インタフェースを公開し合って、フィルムみたいに、
ユーザが好む色合いを、カメラから分離して、交換できる
システムを構築して頂くとうれしいような気がします。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5664715
0点

現状、毎秒5コマでフジの画は得られないでしょうし、その逆も然り。
個人的には、D200sは有ると思います。一つとしては、同じ撮像素子を
使っても、まだ、ノイズ低減は出来ると思いますし、撮像素子からの
取り出し方を変えて、遅くはなるけど高画質モードをつけるとか・・・
ビデオが撮れるようにするとか \(`o″)バキッ!
書込番号:5664748
0点

メーカーとしては、ボデー性能と画質と価格のバランスを考えて、
売れるもの(利益が出るもの)を考えるわけですから、
必ずしも消費者のニーズを100パーセントかなえられない部分があるわけで、そこがもどかしいですね。
一番売れるのは最大公約数的カメラということになるんでしょうね。D200もD70ほどではないにしろ、けっこう利益は出てると思います。でも最大公約数的カメラってハイアマチュアやマニアには物足らないんですよね。
S3Proは一部の人には熱烈に支持されていますが、全体から見ると売れていませんものね。
D200とS5Proもよほど画質にこだわりがある人を除いて、同じボデーで10万円高いって言えばD200を買いそうです。
ゴミ対策、手ぶれ補正、超高画質、高速連写、フルサイズCCD、堅牢ボデーで100万円なんてものは限られた人しか買わないだろうし・・・
僕もマニア?なので、画質と画素数はそこそこでいいので、
D2Hの600〜800万画素を20〜30万円で作って欲しいです。
売れないだろうなあ(笑
書込番号:5664839
0点

個人的には
D40と同じCCDと画像処理エンジンをD200ボディに搭載して
連写を早くした(7コマ/秒くらい?)D200H
が実売10万円くらいで出たら
とってもうれしいですが
1Mピクセルでの正常進化D200sで198000円となると
ちょっとがんばってs5PROいっとこうかな
と思ってしまいますね
価格次第、オプションがすべて流用できることが前提ですが。
初心者のぼやきでした
書込番号:5664859
0点

一応D200のメリットとしては、データーサイズが小さいというのがあります。
S5Proは、DR-Wideの場合、実データーで24MBあります。
D200は16MBの圧縮RAWで概ね8MB強です。
S5Proで、圧縮RAWが採用されるかどうか分かりませんが。
されたとして12MB強。データーサイズがハニカムSRはかなり大きいのがネックです。
データーサイズが小さいと言うことはそれだけバッファーの開放も速くなりますから。
高速性を要求する場合、メリットの1つです。
それと実解像度。ハニカムCCDは、ベイヤー配列の1.6倍相当の解像度を持つと言われています。概ね900万画素相当。D200は一応1000万画素なのでISO100であれば、実解像度は一応S5Pro以上ではあると思います。
S5Proの魅力に対してはかなり薄弱ではあると思いますが。
それでもD200sはやはり出てくると思います。
なぜなら、D200の値段が下がりすぎているので。
おそらく来年の6月くらいには、今以上に下がるでしょう。
ちょっと変更を加えたD200sを出せば、販売価格を再び18万円まで引き上げることが出来ます。
その間に、他社が10MPオーバーに軒並み移行して、10MPの商品力に問題が生じているというのでなければ、これほどNikonにとっておいしい商売はありません。
今までのD2Hs、D70s、D2Xsの商売を見ていると、必ずD200sも出てくるなと思えてきます。
ただ、その時にS5Proほどの魅力があるかというと、客観的には厳しい。
でも、D200sの方がS5Proより売れるという結果に終わると思います。
S*Proシリーズはデキの割に今までシェア的にはけして大きくありません。
今回も歴代の中では売れても、D200、D200sほどは売れないでしょう。
書込番号:5664898
0点

sが付くか 300に成るかは別として、着実に進化すると思いますし、またそうで無くてはなりません。
S5Proは 手持ちのレンズが使えますから、興味は有りますね。
D200のボデイの流用だし、価格はS3を下回ると予言します、発売当初の実売価格は、D200の時と同じ位かも。
書込番号:5665193
0点

私は高感度ノイズさえD40並にしてもらえれば、D200sとしては満足します。
ゴミ取り機構やボディ内手ぶれ補正機構などない方がいいです。
それより7、8コマ/秒を何らかの形で実現してくれれば(クロップとか)大歓迎です。
やはりD200はファインダーとかシャッター、ミラーショックとかAF精度等のカメラとしての基本性能の向上を追求してもらいたいと思います。
そうすればD200が売れた様に、D200s(D300)も売れると思いますがどうでしょうか。
書込番号:5665203
0点

こんにちは。
価格差もありますが、バッファと書き込み速度もD200同様にストレスを感じないかも重要なポイントになりそうです。
わたしはS5 PROが発売されてもD200の存在価値がなくなることは決してないと思います。
書込番号:5665205
0点

後2年くらいしたらD300も出てくるかもしれませんが、とりあえずはD200sで来年の6月くらいには出てくるんじゃないでしょうかね。
画質面での変更は極小ではないでしょうか(D200のファームウエアのアップデートで追いつくくらいの)。
来年の6月くらいまでにアンダー20万円のボディに連写面で追いつかれる予定は当面ないでしょうから。
そういう意味ではD200は今の画質でも安泰です。
S5Proは、今のところDR-Standardで3fps、DR-Wideでは1.5fpsという記述があります。
この通りだとすると、結構使いどころが限られてきます。
しかもRAWで24MBのままだとなおさら。
案外D-Lightingなどの内蔵が結構いい線をついているのかもしれません。
D-Lightingはハードで行っているそうなので、D200をファームウエアのアップデートではD200s相当には出来ず。
それでいて、最小の労力で販売価格を押し上げられますから。
ゴミ取りや、ボディ内手ぶれ補正はD300やS6Proまで持ち越しですね。Fマウントでは(D200のカテゴリーに限らなければもっと速いかもしれませんが)。
書込番号:5665247
0点

僕はS3proからD200への移行組みですが、僕としてはS3よりもD200の方が総体的なバランスにおいて使いやすく気に入っています。
D200のカメラ部が優れている点は当然な事として、S3に対しては画質に関しても下記の点で不満がありました。
・RAWが扱いにくい
(そもそもS3では処理速度&容量の関係上、RAW撮影をしようという気にならない。)
・JPEGモードの仕上がり設定項目が少ない。
・フィルムシュミレーションモードの色合いが極端で、とても地味な色合いか、原色が飽和するほどに派手な色のどちらかになってしまう。
・ハニカムCCDのためか、斜めのラインにジャギーが出る。
・全体的に解像感に欠ける。
・照度差の大きな輪郭部にパープルフリンジに似た偽色が出る。
・我が家の犬をアップで撮影すると、毛並みの中に紫色の斑紋状のノイズが発生する。
(これはフジHPのサンプル写真の中の外国人女性モデルの髪にも発生していましたが、この画像はその後削除されました。)
一般にベタ褒めされているS3の画像よりもD200の画像の方が気に入っている僕っておかしいのかな?(^_^;)
書込番号:5665374
0点

がんばれトキナーさんと同趣旨ですが、S5 Proの価格設定次第では、かえってD200の割安感が出ることも考えられますね。
D200s(バッテリーの改善等)が出てもよし、出なくともよしというところです。
書込番号:5665425
0点

そもそも、マイナーなバージョンアップ(D200sにして電池の持ちがD70級とか)ではなく
メジャーな(D300などとして)バージョンアップの際に
「どのような機能・性能」がついてくるのでしょうかね?
・画素数は基本的に10Mで十分と思われますし(画素数=画質時代の終了? PCではすでに扱いにくいサイズですし・・・)
・連射機能は普段使わないので5fpsから8fpsになっても、よくわからない・・
D200から次の新しい機種へと即買いぐらいの意欲を出させてくれる機能とは、皆さんどの様なものが考えられますか?
ただしフルサイズは使えないレンズが出てくるので別の話題として・・・
書込番号:5665531
0点

D200は中級機の傑作。今でも、良い機種を手に出来たと満足感で一杯です。
ニコンは憧れでした。
一眼レフ、あの当時ニコン高かった・・・ミノルタは月へ行った初のカメラ・・・ペンタ大衆機で随分人気があった・・・・随分迷った・・・キヤノンの一眼? 番外だった・・・(笑)
私も、D200の後継機はファインダーとミラーショック等、カメラの基本性能を追求てもらいたいと思います。
D200sかD300かは知りませんが、今でもニコンは憧れ・・・ペンタと同様、これからもお世話になります(笑)
書込番号:5665544
0点

D200sが来夏に出ることを信じて、D200s購入のための貯金を始めたのですが、ここに来て私も、S5proの動向が気になります。
Nikonには、敢えて手ぶれ補正や、ゴミ取りなどの機能は求めません。(あるに越したことはないが・・・)
Nikonの良さは、基本性能の高さと耐久性、信頼性にあると思います。
それだけに、高感度ノイズの問題と、ダイナミックレンジの問題が気になります。
S5proがファイルサイズの問題と連射速度の問題をある程度解決し、20万円以内で市場に出てくれば、”グラッ”となりそうです。
書込番号:5665684
0点

長時間露光に強そうなフジの動向も気になりますが、恐らくD200より相当高い価格になると憶測します。
本来中ならボディ開発資金が要らない分安くできそうですが、本家をおびやかすようなスペックや価格にするのならニコンはボディを提供しないでしょう。
技術的には例えば秒5コマが可能であっても、D200との「差」を意図的に設ける可能性もあります。
それ以上に価格で差を付けることで、D200市場に踏み込むことのないよう大人の心配りが働くと思います。
D200sですが、もはやネットなどではD100の末期よりも安くなってしまった(元々が安いけどね)現状を持ち直させるために、D70sの時同様なMCはあるかも知れません。
書込番号:5665810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





