D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

写真コンテストは、まだ銀塩

2006/08/28 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん こんにちは。

カカク的なことではないのですが、D200ユーザーとして、標記についての経験を多くの皆さんが集うこの場をお借りして述べてみますm(_)m

最近、地元新聞社「写真展」作品募集がありまして、「募集要項」を取り寄せてみたところ、まだまだ銀塩主体だなの感があります。
一見、デジタルにも門戸が開いてあるような部分はありますが。。

まず1次。4切(ワイド4切、A4プリント可)で。(  )内は、画像の縦横比からして、デジタル自家プリント者は助かります。(4切もトリミングすれば、自家プリント可)

でも、2次(1次通過電話連絡)となれば、状況が変わります。なんと「全紙」板パネル仕上げで提出とあります。

1次と同じもの(当然ですが)を全紙で提出せよ、ということになります。「全紙」はロール紙を使っても自家プリントできません。

ということで(2次まで進むには)、仕方なく、最初から1次用のプリントを「お店プリント」に出しました。Jpegファイルに自家プリントサンプル【エプソンPX-G5100,クリスピア使用】をつけてワイド4切で。。。

店長「精一杯やりましたが、これが限界です。店の機械も印画紙も個人用のそれの能力に追いついてないのが現状です」

現物は、サンプルとは大きく異なるもので、「解像度、階調表現」が悪く、”のっぺり”としたものでした。そして、全紙に伸ばして、同じように仕上がるという保証もありません。

も一つの問題は、「全紙」にすると、上下に余白が生じること。。。

この写真展が、デジタルOKなら、”1次はA4もしくはワイド4切で。2次はA3もしくはA3ノビで提出”としてくれなければ、デジタル画像は応募が難しいと感じました。

以上の体験から、(しばらくは、最初のプリントで最後まで審査してくれる気軽な写真コンテストしかだめだな)と思ったものです。

なんとも、気分の重い1日でした。

書込番号:5384792

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/28 11:30(1年以上前)

私もA3までしかプリント等したことないのですが、1000万画素程度ではその辺りが良いところと感じます。

そもそも審査で全紙で提出して何を見たいんですかねぇ(^^;
銀塩文化に詳しくないのでそのあたりのことが良く理解できません。ピントでしょうか?解像感でしょうか?最終的な使用目的(広報など)にそのサイズが必要なのでしょうか?

銀塩にしても一般的な35mmフィルムでは高画素なデジタルと大差ない気がしますし、機材まで審査の対象となるような金持ち優先的な応募要項のコンテストには僻み半分ですが出品する気にもならないです。まぁでもその環境さえ整っていて2次まで残れば確立が上がるということなんでしょうが・・・。

フィルムと混在のコンテストなのでそうなんでしょうが、これをフルデジタルとして置き換えた場合、オリジナルファイルを提出して、モニタ上で拡大した等倍以上の審査で解像感、ピント、レンズの描写が上のものが勝ち、ということになるのでしょうか(^^;
本当に写真の上手な方が埋もれてしまいそう。やっぱりそんなのは変ですよね?!もちろんちゃんとしたコンテストでそんなバカな審査はないと思いますが(笑)

・・・っという感想をもちました!

書込番号:5384905

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 11:39(1年以上前)

HakDsさん さっそくのレスありがとうございます。

補足しますと、47年も続いている「新聞社のステータス?事業」見たいな面がありそうで、全紙板パネル仕上げ提出=入選以上。各賞について2次審査、全て、ある期間県立美術館展示となります。

通常のコンテストと趣向が異なるみたいですね。

新聞社の担当者に、デジタル写真ファンのために、実情を訴えて来年以降は門戸を全開放にして欲しいという趣旨の手紙(要望書)を書いたところです。

書込番号:5384924

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/28 12:40(1年以上前)

なるほどぉ、そういう事情のコンテストであれば理解できますね。
それにしても凄いですね。

私も大きなコンテストにはまだ出品経験がないですが、写真を初めて数年経ちましたし、地元の市主催のものなど気軽に参加できるものにちょくちょく応募するようになりました。こちらでは4切以上の制限付でインクジェット不可のものが多いみたいです。

なんにしろ見てもらう機会や、評価を頂く機械があれば、初心者なりに得るものはあると思っていますし、まぐれでも選考されたときは本当にうれしいですね。

書込番号:5385037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/28 12:41(1年以上前)

  本格的なコンテストは応募経験がありませんのでなんとも、はや、、
  美術館展示、、、その地方では著名な美術館に展示する作品、、、

  現状では、銀塩と、デジタルの写真は、やはり、ジャンルが異なるような気がします。

  今回応募要項を拝読して、感じたことは、ジャンルを分けて、展示期間を分けて、展示するのが
  当面の解決策となるような気がしてきました。
  銀塩とデジタル、使い分けにも、悩ましい、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  

書込番号:5385038

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/08/28 12:55(1年以上前)

> 1次と同じもの(当然ですが)を全紙で提出せよ、ということになります。
> 「全紙」はロール紙を使っても自家プリントできません。

EPSONのMAXアートシリーズがあるじゃろう。
お値段も高いが、しかし、「全紙」で引き延ばしするには、
その引き延ばしシステム設備だけで、
それなりのプリライスが必要じゃろ。

> そもそも審査で全紙で提出して何を見たいんですかねぇ(^^;

美術館の広いサロンで展示するちゅうんやったら、
当然ながらある程度の見栄えのする大きさが必要じゃろ。
それとも、その「全紙」プリントを、
コンテスト主催者の労力によって、
適当に、いい加減に、撮影者の意図に反して、
デタラメなプリントしてくれることを期待しとるんかい?

プリンターで全紙に印刷するちゅうことは、
引き延ばしで全紙に焼くのと同様に、
作者のさじ加減でまったく異なる仕上がりになる。
その最終的な仕上がり結果で評価したいちゅう主旨やったら、
それを尊重するのは当然や。

それをJPEGでも認めろちゅうのは、
ネガだけ送るから、手焼きしないよ、ちゅうのと同義や。
もちろん、そういうコンテストもあるが、それはそれ。

それから、コンテストによっては、
スライド部門、ネガ部門と分かれているのもあるが、
当然ながら、デジタルは、応募でけんのは当たり前だ。
それにたいし、もし、デジタルを認めろと主張することは、
スライド部門にネガを認めろちゅうのと同義やないか?
それでいいと思うかい?
それぞれの特徴の違いを分けているんやったら、
その主旨を尊重するのが当然や。

そげなんを無視するんやったら、
そのコンテストの主旨、趣向、意義が無くなり、
面白くなくなる。
コンテスト毎に、特徴、空気が違う。
それがあってもいいと思う。

> 通常のコンテストと趣向が異なるみたいですね。

だから、わしは都立美術館の異なる展示会の
鑑賞を楽しみにしとる。
展示会によって、ぜんぜん性格が異なる。
それがまた楽し。
写真展だけじゃなく、絵画展や彫刻展も見る。
それが写真眼を鍛えることにつながる。

同じ内容の絵でも、どーん大きければ、より迫力あり、
訴える力があると感じるのは、わしだけじゃあるまい。
縦横数mの写真を展示しているのもあったぞ。
すんごい迫力だった。

書込番号:5385068

ナイスクチコミ!0


alto47さん
クチコミ投稿数:29件

2006/08/28 13:09(1年以上前)

tettyanさん こんにちは
>なんと「全紙」板パネル仕上げで提出とあります。
たぶん1次通過した作品は、全て展示をされるのでは、ないでしょうか。
勝手な創造ですが。
全紙にした時の余白、確かに頭が痛いですね。
余白を付けて全紙パネル仕上げでは駄目なのかな。

私も輝峰(きほう)さん 書かれているように
>銀塩と、デジタルの写真は、やはり、ジャンルが異なるような
気がします。
おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:5385102

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 14:04(1年以上前)

>>輝峰(きほう)さん

>ジャンルを分けて。。

一緒にすることが公平さを欠くなら、それでもいいと思います。。。

>>Giftzungeさん

> MAXアートシリーズ。。

気づかなかったです!どこか、レンタルしてないかなぁ(^^;

>>alto47さん

>おっしゃるとおりだと思います。。

でも、同じ写真。そしてデジタル一眼所有者が急速に増えている状況下、なんとかならないかぁ、寂しい。。が本音です。

みなさん どうもありがとうございます。


書込番号:5385186

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/08/28 14:09(1年以上前)

alto47さん
> >なんと「全紙」板パネル仕上げで提出とあります。
> たぶん1次通過した作品は、全て展示をされるのでは、ないでしょうか。

最終的な展示物(現物)を選別する2次審査に、
全紙の実物写真が必要じゃろう。
2次審査にパスした写真が、即展示されるとするならば、
それはそれで実に合理的なことじゃ。

もし、2次審査も矮小版ならば、
最終展示物をゲットする時間的猶予が必要となり、
全部迅速に遅滞なく必ず集まるとは限らん。
主催者の人的負担はとても大きなものとなる。
また出品者の負担も、その都度大変じゃ。
また、最終展示物と2次審査合格写真が、
まったく同じクオリティになるとは限らん。

書込番号:5385201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/28 14:10(1年以上前)

写真募集にはそれぞれ最終的な表現目的があり、今回の場合は”写真展”としての展示が表現方法になっていますよね。
募集要項で”2次全紙”と指定されていることからも、
作品サイズの統一と展示観賞できる大きさが根拠になっているのは明らかです。
そう考えれば、1次は単なる書類審査だというのもわかると思います。

銀塩の場合、デジタルと異なり、4切りも含め自家プリントできる人などほとんどいません。
ショップ任せです。
そういう面では銀塩もデジタルも大判でプリントする分には差はないと思います。

>「全紙」にすると、上下に余白が生じること。。。

この問題もデジタルに限ったことではありません。
全紙の縦横比は約6対5(9対11)です
この縮尺にフィットするフィルムサイズはありません。
全紙に焼けば必ず上下左右どちらかに余白が出来ます。
大抵はフィットで焼くので、上下左右いずれかが切れます。
デジタルでも同じようなプリント法は指定できるはずです。

今回の写真展では、2次で全紙を指定されている時点で、縦横比6対5(9対11)の画角で構成される構図の写真が審査対象です。
応募に際しては応募者は募集者の意図を汲み取る必要があります。


銀塩(35mm)を全紙に拡大したら、1000万画素クラスのデジ一とは比べ物にならないくらい、
ピントの甘い粒子の荒れた(ノイズとは言わない)写真になります。
実際、観賞に耐えるかどうかのほうが先決問題です。
そう考えると、今回の写真展では35mmフィルムクラスの作品は、実質対象外という気もしないでも無いですね。

書込番号:5385204

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/08/28 15:29(1年以上前)

>コンテストに出品<
デジタルで撮った写真の応募は、ラボにプリントを頼む訳ですが…これには 普段からの備えが必要です。
先ず ご自分のモニターと、ラボのモニターの整合(同じ環境)が必要です。

これに付いては(一例ですが)、こちらにお問い合わせ下さい。
http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_help_print.php

その上で 無修正プリントを依頼します。
>全紙<で、天地に余白が出るのは当然なので、左右をどの様に切るか指示をするか、ラボのプリンターの解像度と出力サイズに対応したデータを作成します)。

これで 初めてモニターで見た感じに近い、プリントが得られます。
ラボのプリンターの解像度と出力サイズに付いては、NC4の場合は、「画像解像度/画像サイズ」で行ないます。「解像度」は勿論ラボのプリンターの解像度です。

ご紹介した所は、木製パネル加工もOKです。
http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_price_list.php

書込番号:5385319

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 15:50(1年以上前)

>>わかっちゃいましたさん

>大抵はフィットで焼くので、上下左右いずれかが切れます。

なるほど。どちらが切れていいか、指定するわけですね。


>>robot2さん

いいお店をご教示いただき、ありがとうございます。(^^ゝ

キタムラさんもサンプルみて一所懸命やってくれたのですが。。店舗では、W4切までということでした。

書込番号:5385362

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/08/28 17:10(1年以上前)

すみません。
レベルの低い疑問なのかも知れませんが、
全紙にプリントするとすれば何万画素程度が必要なのでしょうか。
最低で何万画素程度必要で、中間で何万画素程度、本当は何万画素程度必要なのか。
上中下みたいに分けて教えて頂けるなら解りやすいと思うのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:5385503

ナイスクチコミ!1


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 17:48(1年以上前)

DAN3さん

キタムラ店舗の店長に、サンプルとして持参したのは1240万画素で撮影ワイド4切プリントでした。

それを見せながら、私も気になり、「全紙大丈夫?」と聞いたのですが、おとなしめの店長が小声でチラッと口にしたのが「1000万画素・・・」(←聞違えでなければ)「大丈夫です」

ということで、1000万画素以上あれば、全紙プリントOKでは。


書込番号:5385594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/28 17:50(1年以上前)

お店の宣伝ではありませんが、とにかく大きくデジタルプリントしてくれるショップがあります。

http://www.b-zero.com/

意外とリーズナブルで、仕上がりも満足できます。
エプソンMAXアートシリーズのプリンタですが、
1000万画素のデータで、なんとB0のプリントが、
ホントにきれいにできちゃうんです。

私、過去何度もココで、モデルさんの特大ポスターを作りました。
半光沢紙がオススメです。
パネル張りもやってくれますよ。


もともと写真を大伸ばしして展示する場合、
写真をそのままプリントするなんてあり得ません。
トリミング指定して、色合いを合わせ、
部分焼き込み(覆い焼き)を指定して、
何度もプリントして、仕上げていくものです。
イッパツで仕上がるはずもありませんし、
手間を掛けてこそ、充実の1枚が仕上がるんですよ。


ニコンの新製品発表会で、
プロの先生が撮った作品をパネルにして展示していますが、
ホントにデジタルで撮ったのか・・・と思うほどきれいな作品ばかりですよね。

実際に、自分でB0に伸ばしてみて納得しました。
デジタルだから大伸ばしできないなんて嘘。
全然問題ありませんよ。

むしろ、35ミリのネガから全紙に伸ばしたときの方が悲惨です。

書込番号:5385597

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 18:00(1年以上前)

しまんちゅーさん

いい情報をありがとうございますm(_)m

じっくり検討してみます。


書込番号:5385621

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 18:38(1年以上前)

tettyanさん

全紙大前提で写真を撮るコンテストは、20年以上前から、そう珍しいことではないと思っていました。
昔の経験ですが、入選作品のギャラリー展示を予告している写真コンクールは、推薦、金、銀、銅くらいまでの賞は、全紙大に引き伸ばされることが大部分かなと思います。
拙い私の経験でも、昔、知らずに金賞となって県民ギャラリーに一週間くらい展示された際に、全紙大のパネルで展示されて、推薦作品などとの画質差に赤面・羞恥したことがありました。
つまり、審査員は多分、全紙となることを前提に審査しているのに、「先に言ってよー」と思いましたが、常勝ベテランからは「わかるでしょー、上位を展示するのは普通は全紙だよー。」と言われたことを思い出しました(^_^;)
その後は、応募に当たって、全紙となることを前提として撮影するようになりました。

賞金稼ぎと言われる人は、撮影でも、100%視野のカメラで、横縦6対5となるようにファインダー・スクリーンの左右に針で縦線を引いていたりします。

それにしても、昔は、賞金コンテストの多くで、入賞賞金と引き替えにフィルム1本分と著作権を全部召し上げられましたが、デジタルだとどうなるんでしょう?
(高額の賞金のコンテストでは、著作権が主催者に移るものがほとんどだったような・・・)
 デジタルだと、寸分違わないものが沢山複製できますから、主催者もナーバスにならないでしょうか?

それはそうと、デジタルならば、画素補完とアンシャープ・マスクを上手く使えば全紙大のプリントでは135判フィルム以上にシャープ感は出せるかと思います。しかし、やってみると判るかと思いますが、そのままでは、ノッペリ感が強く不利かも。(私は、ちょっと黒ノイズを加えます)
tettyanさんが、どこにどのようにプリント依頼したのかわかりませんが、本格的に賞金コンテストをおやりになるのでしたら、自分の信頼できるプロラボを見つけると良いかと思います。直接、プロラボに行くのです。全紙大に伸ばすときは、プロラボで、「ラムダ・プリント」を依頼するとよいと思います。
エプソンPX-G5100,クリスピア使用ということですから、私の認識では、これが普通の自家カラー・プリントとしては最高レベル画質のものと思います(私も使っています)が、しかし、上手くプリントしたラムダプリントの方がずっと素晴らしいと思っています。
まあ、インクジェットでも勝負にはAdobe RGBでプリントするかもしれませんが。

現在、デジタル・データでは1コマ300MB以下のデータにして持ち込んでくれと言うところが多いと思いますが、RAWから16ビットTIFFで300MB弱のデータを作成して、見本プリントを持っていって指示を書き込んだりして使います。
現在は、コンテスト応募はしませんので、自分の趣味用ですが。

某プロラボでは、昔は、当時フィルムではありましたが、「コンテスト用です」と言うと、プリント職人が出てきて直接アドバイス、ディスカッションしてくれました。(今は知りません。) ここを覆い焼きで、とか、色調をどうとか書き込みます。
賞金を得たら、いい酒でも持ってお礼報告に行くとかすると、次も、気合いを入れた勝負プリントを作ってくれていたような・・・

 新聞社主催のコンテストは応募数が多いせいか(地方紙ならば判りませんが)、インクジェットですと、予備審査の段階で、ちょっとした擦れで傷が付くおそれも多いように思います。審査の上でも、光沢、深みや存在感がどうか、という点も気になります。

・・・・135判で全紙に堪えるには、PKM(コダクローム25プロ)とか、エクター25とか超低感度、高解像力のフィルムと高性能単焦点レンズ(いつもネックはレンズ解像力)という手もありましたが、今は、この手は使えないですね。(私は、未だにISO25のフィルムを冷蔵庫でパーシャル冷蔵してありますが・・(^_^;))

いずれにしても、しっかりしたノウハウがあれば、激戦賞金コンテストでも、デジタルで戦えるのではないでしょうか?
それに、よく賞金稼ぎの間では「子供にはかなわない。」と言われたように、4*5(シノゴ)で最高の技術で撮影したよりも、135判カメラの子供写真が上位に言ったりするのが面白いところですから、デジタルでどんどん応募してもよいのではないでしょうか。
ただ、内容如何であるとはいえ、ライバルの多くは中判や4*5等が多いと思われますので、当たり前かもしれませんが、それなりの戦略は必要でしょうね。

私は、昔は金がないので写真の資金稼ぎと思ってやっていましたが、最近の事情には暗いナマクラですので、まあ、戯言を言ってる、程度に読んでください。
乱筆乱文失礼。

書込番号:5385703

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/28 19:00(1年以上前)

すみません。
「しかし、やってみると判るかと思いますが、そのままでは、ノッペリ感が強く不利かも。(私は、ちょっと黒ノイズを加えます)」

と書きましたが、これは、私がEOSデジタル(1DmarkII)だったせいかも(^_^;)

そう言えば、D200では全紙プリントは経験が無いのでした。
(/_;)
D200では、カラーノイズが少なく黒ノイズなので全紙大伸ばしでも案外自然で良いのかもしれません。(未確認)
余計なことを書いてしまいました。m(_ _)m

書込番号:5385763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/28 19:38(1年以上前)

tettyanさん、こんにちは。
頑張ってますね〜。

>全紙にプリントするとすれば何万画素程度が必要なのでしょうか。

私の経験では作品を鑑賞するのであれば600万画素もあれば十分ですね。
ただし、画質鑑賞する場合はこの限りではありません。

あとrobot2さんもおっしゃっておられますが、「無補正プリント」で自分の思い通りのプリントができるようになれるといいかと思います。

プロラボのプリント職人と同等又はそれを超えるプリントをお店の「無補正プリント」で得ることのできる技術を是非自分のものにしましょう。

書込番号:5385842

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/28 20:27(1年以上前)

こんばんは。

先日、D200の画像から全倍(90×60cm)でパネルを作ったんですが、充分以上に綺麗でしたよ。

実はパネル作ったのが二度目だったんですが、TAK-Hさんの言うように、D200だとノイズがカラーノイズじゃないので一度目(これはEOS-1Dです。)と比べてノイズ処理はせずでした。
ただ、一度目はPhotoshopにてRAW現像、今回はRawShooterにての現像だったので、多少違いもあるかとは思います。

僕がしたのは、現像後、Photoshopにて300dpiでプリントサイズへ拡大→アンシャープマスク(シャープネス自体は結構強めで半径を小さめにしました)で、16ビットTiff…ちなみに、ファイルサイズは300MBとか、無茶なサイズでした(苦笑)。

ちなみに、サイズに関しては注文したプロラボに確認してこのサイズでプリントしますと言うサイズです。
で、出来上がりですが、流石にど迫力でした…これまででかいと思ってたA3ノビが手ごろなサイズだなと思うくらいに(汗)

ただ、僕の場合、被写体がそれほど大きなものでは無いので、遠景を広く撮った絵などの場合は、それ以上に難しいのかな?とも思いますが…。

実際にプリントで確認するなら、全紙サイズをA3ノビにトリミングしてインクジェットで出してみるのも良いのでは?

書込番号:5385975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/28 20:35(1年以上前)

私なら、全紙で応募しろというような、コンテストには、応募しません。ご自分の機材で応募出来るコンテストを探された方が良いと思います。

駄レスで失礼しました。

書込番号:5386008

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

何の決まり事なの?

2006/08/26 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 幸二さん
クチコミ投稿数:36件

皆さん、こんばんわ
まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。
皆さんのご意見を聞きたくて書き込みをしました。
今日、名古屋の栄でテレビ局のイベントがあり
見学をしていたら、黄色い服を着た人たちが
カメラや携帯で催し物を撮影しようとする
人たちに注意をする光景を目にしました。
そこで質問なのですが
なぜ撮影してはいけないのでしょうか?
私も気になり、テレビ局のスタッフの方に
聞いたのですが、決まり事なのでの一言で
詳しいことまでは教えていただけませんでした。
皆さんの中で知っていられる方が
いましたら、何故いけないのか?
理由を教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
最後に、テレビ局は
中京テレビでした。

書込番号:5380871

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/08/26 23:54(1年以上前)

多分、肖像権の問題でしょう。 プロダクションによっては所属タレントの契約外
撮影は一切認めない所もありますので、テレビ局としては責任上撮影を禁止するの
は正しい処置です。
また、イベントにおいては、主催者側には撮影を認めるか認めないかの権利がある
わけですから、文句を言っても始まりません。
主催者側は撮影を禁止するのに理由を述べる必要はないでしょう。

書込番号:5380900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/27 00:03(1年以上前)

放映のための公開録画等であれば、シャッター音、ストロボ、フラッシュ発光が収録の妨げになる。

既出の肖像権も含め理由はいろいろあると思います。

書込番号:5380937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/27 00:09(1年以上前)

言葉足らずだったかもしれませんので。

イベントごとに撮影許可、不許可を設定していたのでは、テレビ局側も、視聴者(参加者)側も都度ややこしくなるので、
「一律不可」としているから、
「決まり事なのでの一言」だったのかもしれません。

書込番号:5380959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 00:14(1年以上前)

ジャニーズ関連は特に厳しいですね
以前ジャニーズのタレントが出演してるTBSドラマのロケ現場に偶然遭遇して、
遠くから撮影風景を撮っただけなのにすぐスタッフが飛んできて、
すぐ画像削除しろと、さらに次見つけたらカメラ没収するとの脅しまでされましたよ。

書込番号:5380977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/27 00:27(1年以上前)

そういえば先日、学習院幼稚園でも、保護者が撮影できないように
宮内庁が圧力をかけ、問題になっていましたね。

撮影の権利に関しては場所次第でしょうね。その場所の所有者の
判断に委ねられていると思います。もし、その場所が個人や民間の
所有だとすれば制限も出来ると思いますが、公共の場であるなら、
その場所を整備した時の目的次第だと思います。たとえば、
撮影の許される美術館はないし、撮影が認められない公園や道路も
ありません。

全く話は異なりますが、以前、河原でキャンプをしていた時のこと、
おまわりさんが、「ここでキャンプをするな・・・ここでバーベキューを
するな」と言ってきたため反論したことがあります。もちろん、
人里離れた、迷惑のかからない場所です。私は、「ここは都市計画法で
定める河川で、河川としての用に供する目的以外、利用目的を設定
されていない場所である。ここが公園なり緑地として整備され、
都市公園法に定める利用目的が設置されているのなら、目的外利用として
逮捕して良い。警察本部に相談してみろ」って言ったら、本当に本部に
連絡し、私の論理がとおりました。

状態が分かりませんから、何とも言えませんが、結構、法を無視して
正義を語る人間は多いです。

書込番号:5381013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/27 00:54(1年以上前)

以前・・栄には行ってました^^;
 今は物凄く変わったようですね・・>栄
毎年、イベントやってますが
私が以前行ってた頃はそんなに気難しい日では無かったですよ。
担当者が変わったのか?はワカリマセンが・・
せっかくのイベントの気分・・
 明日【27日】もやってるんですよね?
ひさしぶりに行ってみようかな♪〜

書込番号:5381103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 00:56(1年以上前)

ジェフユナイテッドさん
>遠くから撮影風景を撮っただけなのにすぐスタッフが飛んできて、
>すぐ画像削除しろと、さらに次見つけたらカメラ没収するとの脅しまでされましたよ。


コンデジで録音が出来たらやりとりを記録、携帯メモでもいいよ。
ただ録音の冒頭に「私は今不当な要求を受けていますので録音をします。
いいですね。」と相手に同意を求める口調で入れて下さいね。
しかしそういう場合でも隠し録りはいけません。

書込番号:5381111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/27 01:09(1年以上前)

> カメラ没収するとの脅しまでされましたよ。

カメラ没収したら、窃盗か強盗になってしまう
ような気もしますが (^^;

書込番号:5381143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 01:13(1年以上前)

まあ脅されましたけど、自分はそんな気が弱くもないんで
ちゃんと言い返しときましたよ。
そしたらジャニーズはホントにうるさいんですとか言い訳してましたが。
ドラマはクロサギってやつだったかな、TBSにも一応抗議メール送ったけど返事なかったですね。

状況は4階位のビル屋上でドラマ撮影、30m位離れた一般公道上で
まあ記念に一枚という感じで撮ったんですが、まさか没収するとか脅してくるとは思わなかったですね。

書込番号:5381155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/27 01:16(1年以上前)

これは肖像権というよりも著作権の一種である著作隣接権の主張による撮影の制限でしょう。

ようするにタレントさんはその写真一枚でも商売が出来るわけです。
でもその写真一枚で商売できるようになるまでタレント事務所やテレビ局を含めいろいろな人が苦労しているわけです。コストも掛かっているわけですし。

で、勝手に写真とって商売するなよ?こっちはカネ掛けてタレント育ててんだから、と言う権利が著作隣接権(超大雑把ですが)なわけです。

書込番号:5381162

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/27 02:04(1年以上前)

>これは肖像権というよりも著作権の一種である著作隣接権の主張による撮影の制限でしょう

芸能人、タレント、著名なスポーツ選手などの肖像は所属する事務所や団体などが厳しく管理していることが通例です。
肖像権として保護される根拠は、パブリシティー権としての財産権が認められているからです。
一方、一般人の場合は、人格権の一部として肖像権が認められているとする考え方が通説です。

書込番号:5381243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/27 02:39(1年以上前)

一人を許すと後に続いて問題になるから一律に禁止する。
例外を認めると文句を言い出すのがいる。
河原の例を上げてられましたが、テレビで傍若無人に
バーベキューやら花火して、ゴミを散らかしてるような
所があるのを見ると個人的には一律に禁止したくなって
しまいます^^;;
一度問題を起こしたりすると、その後が禁止になったり…

書込番号:5381304

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸二さん
クチコミ投稿数:36件

2006/08/27 03:13(1年以上前)

皆さん 有り難う御座います。
名古屋は私の地元なので
これからも、いろいろなイベントに
出会いそうですが
カメラで撮影するときには
気を付けていきたいと
思いました。

書込番号:5381348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/27 12:32(1年以上前)

公道上での営利を目的としない、公の公開しない撮影において、
肖像権や著作隣接権が適用されたら、とんでもないことです。
もし、そんなことが出来たら、真っ先に宮内庁が皇族の写真撮影を
禁止するでしょうね。

テレビ局は、勝手だと思います。イベントのような場面だと
『撮影禁止』を訴えるものの、紀宮様が結構式の日、宮内庁が
警備上の理由で上空からの撮影を禁止していたにもかかわらず、
NHKは皇居御所を車で出る時に、上空からビデオを回しています。
NHKの判断は不詳ですが、少なくとも法的な違反ではないという
考えがあったのでしょう。

法律で考えるべき場面なのか、倫理で考える場面なのかは分かり
ませんが、少なくとも、黄色い服を着たスタッフが言った言葉は
強制力のない『お願い』だと思います。そこから、そのお願いを
聞くか聞かないかは個人の判断だと思います。

別の方が言っていた、カメラの没収なんて言語道断の対応ですね。

書込番号:5382136

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/08/27 13:34(1年以上前)

禁止する権利はあっても他人の所有物を没収することはできないはずです。

書込番号:5382264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2006/08/27 20:32(1年以上前)

友人がラジオの公開放送をビデオ撮影したら
テープを没収されたそうです、
ただし、マネージャーさんらしき人が
同時間のテープを買ってきてくれました。

#そういうもんなんでしょうね

書込番号:5383280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/27 21:55(1年以上前)

>同時間のテープを買ってきてくれました

法的には、これを受け取った時点で、お互いの交換が成立したことに
なると思います。

書込番号:5383611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/28 08:36(1年以上前)

法的に撮影そのものは問題ないのでしょうが、放送局側はその撮影された素材の行方が気になるのでしょうね。

ネットに流れたりコラされたり…
なかには生写真などといって販売されたり。

本来はそういう不届きものだけを取り締まるべきなんですが、それが不可能に近いがために写真撮影そのものを禁止しているということでしょう。

一部の不届き者のために善良な市民が迷惑をこうむっている、ということでしょうか。

書込番号:5384629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

そろそろ、子供の運動会のことを考える季節がやってきました。
出来れば多くの荷物は持っていきたくないため、標準ズームと
望遠ズーム、テレコンを考えていましたが、「待てよ、最近の
高画素化したデジカメだと、トリミングの方が良いかな・・・」
なんて考え出し、テストをしてみました。

生憎、D200が入院中で、S3proで行いましたが、ご容赦ください。
(撮影時はうす曇、夕方4時前、三脚Gitzo3型、MC-20使用)
@ シグマAi500mm/4.5s f:8.0 ss:1/45
A AF-s80〜200mm/2.8D f:8.0 ss:1/45 焦点距離200mm
B  A  + TC-14E2  f:8.0(合成) ss:1/45 合成焦点距離280mm


3枚の写真が同じ大きさになるように画面に表示しますと、
何となく、テレコンを使わずにトリミングが正解かな?
さすがニコンのレンズ、ズームなのに短焦点に良い勝負してる?
っていう気がしますが、皆さんはどう思われますか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=883991&un=107183

書込番号:5379878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/26 18:32(1年以上前)

> Fシングル大好きさん

私と比べると、スゴイ重装備ですね。運動場が広いのでしょうか。

私の子供の中学校の運動会では、タムロンの28-300mm高倍率ズーム1本で十分です。ワイド端で、子供と友達の近接撮影もできますし、演技でも、300mmのテレ端で十分だと、経験から感じております。演技中だけ、カメラを構えますが、私的にはカメラは軽い方が良いですね。

書込番号:5379952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/26 18:37(1年以上前)

3枚ともピンズレですが、、、

書込番号:5379967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/26 19:24(1年以上前)

カメラ大好き人間さん レスありがとうございます。

いえいえ、500mm/4.5は持っていかないです。こんなの持っていったら、
注目の的を通り越して、白い目で見られてしまいます。(^0^)
500mm/4.5を引き合いに出したのは、ニコンのズームレンズが優秀で、
AF-s80〜200mm/2.8Dで撮影したデータから、500mm相当のトリミングまで
出来そうかナ? って考えで同時にアップしました。

AF-s80〜200mm/2.8Dを持っていくつもりですが、この上端200mmだと、
微妙に足りないんですよね。300mmぐらいあれば文句なしなのですが・・・

書込番号:5380046

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/08/26 20:41(1年以上前)

>運動会<
私も 9月に撮ります。
D70とD200、D70には18-70mm、D200には VR70-200mm、テレコンは1.4倍と2倍を予定しています。

VR70-200mmに 2倍のテレコンは、よく使いますよ (^^
画質の事も有りますが、有るほうが便利ですし、撮れる写真が違います、例えばボケとか…(この組み合わせでの 画像が有りますから、覗いて見て下さい)。

書込番号:5380226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/26 22:14(1年以上前)

robot2さん こんばんは

2台体制とは凄いですね。私の場合、単体で標準ズームを持っていこうか、
それとも、標準系はCP5000にしようかで迷っています。

>撮れる写真が違います、例えばボケとか

なるほど、そういう使い方もあるんですね。私の場合、銀塩をメインに
使っていた頃は、テレコンを良く使ったのですが、最近は出番が少なく、
何か、思い出したように使ってみました。新たな使い道を考えてみようと
思います。

書込番号:5380529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/26 22:26(1年以上前)

>Fシングル大好きさん

アルバムの画像でトリミングの有効性を探るのは難しいですね。
しかし、十分な画質は得られると思います。


>robot2さん

私も同じチョイスで運動会に挑もうと思っています。
D70+18-70mm
D200+70-200mm+テレコン
テレコンに関しては1.7倍をもって行こうと思っています。
けど、単焦点をどうするか悩んでいます。
30mmF2D、50mmF1.4D等です。
〈使わないかなぁ?〉



書込番号:5380571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/26 23:53(1年以上前)

少年グリーンバーグさん こんばんは

あらっ、少年グリーンバーグさんも18〜70ですか?
robot2さんも同じですね。実は私も、こういう場面での
標準系は18〜70が多いです。先日、U.S.J.に行った時も、
このレンズ一本で行きました。お気に入りの1本です。

テレコンは外すつもりでいましたが、お二人に肯定されると、
使わざるを得ない考えになってきました。私は田舎に住んで
いますから、学校のグラウンドは結構広く、ある程度の
焦点距離が必要になります。

余談ですが、引き合いに出したシグマのゴーヨンは、
カメキタの中古で、\29,800で購入したものです。
最近、特に望遠系の中古MFレンズは安く買えますね。

書込番号:5380896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/08/27 15:44(1年以上前)

私の場合は、D70が発売された年にキットレンズとED70-300mmF4-5.6を購入し9月の運動会に臨みました。結果は、晴天も助かりこの安いED70-300mmが素晴らしい映像を出力してくれました。しかし、今は、このシステムも盗難に遭い有りません。次の購入したシステムは、D70+DX18-70mmとD200+ED80-200mmF2.8&1.4TELEPLUS PRO300です。
今年の運動会は、
  D70+DX18-70mmF3.5-4.5
  D200+ED80-200mmF2.8&Kenko1.4
  SONY HC1
を予定しています。これしか有りませんが・・笑!!

最低でも300mmは必要だと思いテレプラスを購入しました。後、問題は、フォーカスが遅いのでLimitを使用して撮影したいと考えております。

書込番号:5382514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/27 20:29(1年以上前)

ど素人&おやじさん こんばんは

う〜ん、やっぱりカメラ2台体制とテレコンですか。
これが定番なんでしょうね。どうも最近は、スポーツ写真で、
ちょっと短めのレンズで構えることに慣れてしまって、
楽をすることばかり考えています。何か、スキーの板が
だんだん短くなっていくみたい・・・・・一時期は203cmを
                    使っていたんですが。

HC-1って、ハイビジョン・ビデオですよね。私は、前のビデオが、
もう少し長持ちしてくれたら良かったのですが、ハイビジョンが
発売される前に、PC-300に買い換え、ちょっと悔しい思いを
しています。ハイビジョンって、本当に綺麗ですよね。

週間天気予報によれば、うちの辺の来週日曜日の天気は晴れです。
最近、全く反対の天気が多いから、ちょっと心配です・・・・・

書込番号:5383264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ユーザーの利益、、、

2006/08/22 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200を買いましたが、何を撮っていいのか思案に暮れています。とにかく撮って撮って撮りまくって楽しむしかないと思います。
ところで画素のサイズでいろいろ言われていますが、たくさんのメーカーからデジタル一眼が出ればそれだけ消費者の選択の範囲が広がるからとりあえずはユーザーの利益になると思ってます。メーカーは生き残りで必死でしょうけど。私見としてはニコンに1200万画素のフルサイズを20万円位で出して欲しいけれど、技術的な問題よりは販売戦略上無理でしょうね。

書込番号:5369078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件 D200 ボディの満足度5

2006/08/23 00:13(1年以上前)

その価格ではちょいキビかも(^_^;)

書込番号:5369286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/23 00:16(1年以上前)

たけちゃん0525さん、こんにちは。

>何を撮っていいのか思案に暮れています。

まず身近なものから撮影してみてはいかがでしょうか。

家族、ペット、近所の風景、これらは時間と共に変わっていくものですので、何年かあとで写真を見てみると懐かしく感じるかと思います。

これこそ写真撮影の原点かなと思います。

たまには旅先の風景などもいいですね。

書込番号:5369297

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/23 00:33(1年以上前)

フルサイズ早く出してもらいたいですね。最初からその価格は難しそうですが、ひとたび発売すれば、数年で20万ぐらいにはなると期待しています。(あくまでも出してくれればですが。)

既にライバル社の5Dが30万円を切っているようですから、そのぐらいしないとニコンは生き残れないと思います。

書込番号:5369372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/08/23 00:59(1年以上前)

たけちゃん0525さん、こんにちは。

私も1200万画素のフルサイズを出して欲しいと考えていましたが、
価格は現状のD2Xsと同価格でも大喜びです。
当然カメラの出来は、D2シリーズと同等品を希望しますが(笑)

書込番号:5369455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/23 07:10(1年以上前)

>D200を買いましたが、何を撮っていいのか思案に暮れています。

本末転倒ですね。
「何」を撮るかが決まらないと、カメラのセッティングが決まりません。
レンズのチョイスだって、万能なレンズはありませんし。


>ニコンに1200万画素のフルサイズを20万円位で出して欲しいけれど

技術的には全く問題ないはずです。
半導体の世界は、同じモノが年15%程度、卸値が下落しますから、数年後には技術的にも、コスト的にも実現可能だと思います。

しかし、企業ポリシーは、別の問題。
ニコンがフルサイズを出すか否か、それはニコンが戦略を変更しない限り、リリースはないと思われます。

書込番号:5369725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/23 07:46(1年以上前)

先ずは「カメラを持って街に出よう!」ですね (^^)

公園でも良いですし、街に出かけるのも良いです
被写体はそこら中にあります


私は良くニコン塾の撮影教室に参加するのですが、講師の先生がいつも云われるのは「写真は先ずシャッターを押すこと」と、教えてくれます
どんな被写体を選ぶか? どんな構図でとるのか?カメラのセッティングは? 絞りは? シャッター速度は? なんて云うことは、どうでも良いことで、先ずは「シャッターを押す」ことが大切です


私も撮った写真を眺めていると、良いカットもありますが大半は「何か違うな〜」と感じます
「何か違うな〜」と感じたら、もう一度同じ場所に行って「チョッと構図なんかを考えながら撮ってみる」
そう云った繰り返しで「自分が撮りたい(好きな)被写体」も見えてきます

先ずはカメラを持って「街に出てシャッターを押す」ことから、全ては始まります (^^)

書込番号:5369763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/23 08:40(1年以上前)

10.2MPのD200から12.0MPのフルサイズに変えて、どういう点を
生かそうと思われるのでしょうか?

書込番号:5369827

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/23 10:42(1年以上前)

じじかめさん

特に単焦点レンズにおいて、(フルサイズ機に例えば85mmF1.4Dを着けて)本来の画角、本来のボケ味等を得たいということではないでしょうか?

DXレンズは、クロップで使用となれば、フルサイズ機は2000万画素は欲しいところです。。。よく分かりません。私は、フルサイズ機にはこだわりませんが。。。

書込番号:5370028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/23 14:13(1年以上前)

>D200を買いましたが、何を撮っていいのか思案に暮れています。

と言っている方が、

>ニコンに1200万画素のフルサイズを20万円位で出して欲しいけれど、

ですかぁ。

もし発売されて、買ったとしてもどうするんでしょう?
(D200と並べて、より一層思案ですか?)

デジ一は(撮るだけ、シャッター切るだけなら)フイルム代等がかからないのですから、
思案する前(それが楽しいのでしたら別ですが)に持って家を出ましょう(家出じゃないですよ)。

(と言っている本人は、最近土日になると天気が悪いか、超暑いので、カメラを持ち歩く気になれませんが。)

ボディ以外は何をお持ちなのでしょうか?(気になります。)

書込番号:5370465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/23 19:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私も、D2Xと同じ作りでフルサイズ、それがD2Xと同じくらいの価格なら、間違いなく買うと思います。
画素数は、あまり多くなくていいです。(2000万画素以内)

書込番号:5371085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/25 20:27(1年以上前)

へたくそな訳で申し訳ありませんが、こんな噂も
D3の噂(dpreviewから)
私は新システム・バッグを買うために地方のプロ用カメラ店へ行きました。しばらく話した後に、彼は、フルフレームセンサー搭載のD3が用意されており私たち皆が思うより早く発表されるだろうと言いました、彼は、ニコンはニコンのAPSに最適化されたDXレンズ群ライン継続のため、半分の解像度で「スイートスポット」をDXレンズで使う「ハイブリッドの」フルフレームセンサーを使用するだろうと言いました、そして35mmサイズ用レンズのための20メガピクセル超(!!)。
注:「彼」ってのはニコン公認ディーラーの店のオーナーのようです。
お断りしておきますが、出所が出所だけに信用はできません。
ひどい文章ですが、元の英文もひどい文章でした(^^;

書込番号:5377267

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/26 10:47(1年以上前)

dpreview.com の噂は色々な人がフランスだのイギリスだののサイトも引用して賑やかですが、何人かの人が新しいLBCAST(10megaレンジ)の登場を示唆しています。D2Hで登場した(?)このセンサーがサイズを大きくして(大きく出来て?)再登場するのではというのも予想と言うより待望論かもしれません。
私は前にも書いたのですが、フルサイズで20メガ、クロップ方式で9メガくらいのDXレンズモードを搭載すれば面白い企画だと思います。いずれの情報も「フォトキナ」で発表されるとしているので今年の開催初日26日にははっきりすることでしょう。

書込番号:5378983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D70SとD200の絵の比較、、、

2006/08/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

同じレンズで同じ風景を撮り比べてみました。D70Sの絵は重い感じでD200の絵はむしろ軽い感じでした。表現は下手ですがそんな感じでした。
家族にどちらがよい絵か質問したところ、半々に分かれました。結局大差ないのかな?
付け加えるならD200の絵の方が何となくシャープに感じるのですが、これって偏見かな。
写真を楽しんでいるのか、カメラの批評に熱中しているのかわからないような人がいるみたいですけど、撮って楽しんだ人の勝ちって思ってます。

書込番号:5369117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2006/08/22 23:51(1年以上前)

>撮って楽しんだ人の勝ちって思ってます。

そうですよね!
僕も両機所持していますが、比較を前提に考えたこともありません。
それぞれの持ち味を最大限に楽しむことでしょうね!(*^。^*)

書込番号:5369188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/23 00:07(1年以上前)

>写真を楽しんでいるのか、カメラの批評に熱中しているのかわからないような人がいるみたいですけど

オーディオの世界でも同じ事が言えますが、オーディオマニアの中には音楽鑑賞ではなく、自分があれこれいじったり、買い揃えたりした機器の音質を鑑賞をして楽しんでいる人が多くいます。

カメラでも写真撮影が好きな人と、カメラのメカニズムが好きで撮影画像の画質を楽しむ人がいますね。
どちらも楽しい趣味に違いありませんね。

私はというと、家でカメラを磨いて空シャッターを切るのが好きですのでこういう趣味もいいのではないかと思ったりしてます。

書込番号:5369265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/08/23 07:33(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>D70SとD200の絵の比較 僕の場合+D80

が気になります。特にjpeg画像が。
僕は撮影に出掛けると200枚は撮るのでRAWって
訳にはいきませんし、技術もまだRAWに挑戦するほどの
写真を撮れてないから・・・。気軽なjpeg野郎です。

欲を言えばキャノン色、D50のようなそのままプリント
出来る画像を望みます。今の愛機D70もカスタマイズして
まぁまぁ満足な仕上がりに近づきつつありますが・・・。

先月、VR 18-200 を買ってD200にしようかD80にしようか
迷ってるところです。

書込番号:5369750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/23 07:34(1年以上前)

画像としては、10.2M画素のD200の方がシャープに感じるのは当然かも (^^;)

私も昨年暮れに初めてD200で撮った時、PCの仮面に初めて撮った写真を出した瞬間「これは凄い!」と感じたものです
でも、それ以降、D200をメインでずーっと撮ってると、それが当たり前になっちゃうんですよね


私は機材を集めて眺めてるのも好きですが、やはりカメラは「撮影に使ってナンボ」思い、出来るだけ撮影に出かける様にしています
それにしても、今年の夏の暑さにはかなり参ってます (^^)

書込番号:5369754

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/23 09:30(1年以上前)

おはようございます。

D70→D70s→D200→D2xsとボディ沼にどっぷりはまった自分ですが、プリントサイズにして2Lくらいまでなら、それらの違いは分からないような気がします。(ちなみに被写体・条件は全く異なりますが、アルバムに全機種の作例あり)

むしろこの頃、最も画像に影響するのは、レンズの性能ではないかと感じるようになりました。
つまり、D70s+高性能レンズ(F値だけでなく、EDレンズ使用とかナノクリスタルコートとか・・)対D2xs+普通のレンズでは、あまり差がないような??

先日、職場でTVを買い換えたのですが、お店では「きれい」だったはずの液晶画面が、そうでもない!?

店員「皆さんが、そう言われます。お店ではデジタル放送を流しています。現在ここではアナログ放送を受信中です。そのうちデジタル放送が始まれば綺麗に映ります」

なるほどそうか、どんなに解像度が高い受信機(ボディの撮像素子)でも、送信されるデータ(レンズ)がよくないとそれなりにしか映らない!

そう思ったものです。

書込番号:5369896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/23 12:54(1年以上前)

  銀塩時代でも、画質は
     1)フィルム
     2)レンズ
  と言われていましたが、デジカメに翻訳すると
     1)CCD?
     2)レンズ
  となるのでしょうか

  しかし、CCD?とは、ボディ側の画像創出の論理に影響されるということになるのでしょうか

  いやはや、ややこしい、、

  銀塩と同じように、フィルムに相当するところのインタフェース

      CCD + 画像創出論理

  部分を標準化して、
  ユーザがフィルム相当の各メーカ製品を自由に選べられるようになっていれば
  いいですのにね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5370323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/23 13:14(1年以上前)

geensさん

>D70SとD200の絵の比較 僕の場合+D80が気になります。
>欲を言えばキャノン色、D50のようなそのままプリント出来る画像を望みます。
>先月、VR 18-200 を買ってD200にしようかD80にしようか
>迷ってるところです。


はじめまして、私はすでにD80実機での撮影を経験したものです。
結論からいいますと、すべての面でD80がD200を凌駕していると言えます。
たとえ1年弱の期間でも、デジタルの世界での進歩の凄まじさを
見せつけられました。
あなたは特にキヤノンのような、ぱっと見の華やかさがお望みだと思われますが、
そのような要素をも含め、全ての面でD80の素晴らしさが印象的でした。
あと筐体の仕上がりですが、比較的上質だとされるD200と較べても
まったく遜色ない仕上がりですよ。

JPEGのFINE、M(2.7MB)の設定で1GのSDを使うと、
ISO100で100コマ連続!!!

D80にしてD200との差額で単焦点いっちゃいましょ(笑

書込番号:5370366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/24 10:08(1年以上前)

>送信されるデータ(レンズ)がよくないとそれなりにしか映らない!

全くそのとおりですね。敢えて言えば、テレビで言うところの
電波の強さが、写真では光の当たり方や強さ、アンテナがレンズかな?
電波条件が良く、高性能アンテナで受けるテレビの画像が綺麗なように、
被写体に対して最適な光が当たっている時の写真はすごく綺麗です。
逆に、光の状態が宜しくない逆光時の人の顔とか、曇りの日の諧調は
どんなカメラを使っても悪くなります。

テレビのアンテナは最適な方向に向けられ固定されていますが、
写真撮影時、常に最適な光で撮影するなんて不可能に近い現状があり、
綺麗に撮れたり、そうでなかったり・・・・・jpegで見る限り、
好条件下での撮影ならD70sとD2Xの差は少ないでしょうね。逆に、
悪条件下のでの描写は別物と思えるほどの差がありますが・・・・・
さまざまな撮影条件の中、アベレージ的に、D2Xの方が綺麗に写るよ。
といったところでしょうか? その辺は価格なりを感じます。

書込番号:5372954

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/24 10:17(1年以上前)

↑なるほど、です。(^^ゝ


書込番号:5372979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/24 13:08(1年以上前)

何年前でしょうか? マクドナルドが価格を下げたら、牛丼の吉野家が
価格を下げ、ランチの価格破壊が起こった時の新聞記事に、「価格を
下げれば食材の質を下げるしかない・・・そうすれば調味料で味を
作るしかない・・・調味料で作られた味は万人受けする・・・人間の体は
確実に不健康になる・・・・・」なんて書かれていたと思います。

ラジカセでは、低音と高音をブーストして、いわゆるドンシャリ型の
音づくりをします。コンデジでは、シャドウ部を引き締め、ハイライト部の
コントラストを上げます。どちらも、安い食材、いや材料で万人受けする
抜けが良くメリハリのある画像(音)の出来上がりです。

この辺は、求めるものの違いだと思います。多分、うちの奥さんに、
D50とD2Xで撮った2枚の写真を見せたら、D50で撮った写真を支持すると
思います。D70sとD200の比較も、材料と味付けの違いだと思います。

書込番号:5373323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/24 14:10(1年以上前)

>どちらも、安い食材、いや材料で万人受けする
>抜けが良くメリハリのある画像(音)の出来上がりです。

それでいいんじゃないでしょうか。
むしろコンシューマー向きの製品というものの商品価値がそこにあるのでは、、
D50からD2Xsに到るまで、民生機である以上メーカーも
そのことを目標としているのでは?
市販品のD2Xsといえどもはあくまでもコンシューマ向きの民生機ですし。

書込番号:5373479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

私の希望するカメラ

2006/08/21 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 matsu_fujiさん
クチコミ投稿数:40件

私の個人的な意見としての考えを、皆さんからのご意見をお願いしたいと思います。

 私は、ズバリ!D200 の基本性能のまま液晶画面を取り外した製品を発売してもらいたいと思います。

 メリットとしてフィルム一眼レフ並の厚さのカメラが確保され、軽量化の恩恵にもあずかれるのではいかと思います。また消費電力の省力化にもつながり、価格の抑制も効果があると思います。
 デメリットとしては、私自信は撮影したその場で確認が出来ないことぐらいかなと思っています。(ブラケット撮影などはデジタル撮影の恩恵を一番受けているのではないでしょうか?)

 デジカメは、PCとの連携が必要不可欠でありまた、PCと連携さえしていれば液晶画面内で操作できることは可能です。
 私の場合、液晶画面を使うのは購入時の設定とファイルの削除程度です。これもPCさえあれば何とかなると考えています。

以上のことから液晶画面のないちょっとコンパクトなデジカメが欲しいのですが皆さんのご意見はいかがですか? よろしくおねがいします。

 私は現在D70を使用しておりD200発売当初は購入予定でしたが、大きさと重さが気になり購入を見送り、レンズ購入に走ってしまいました。しかしながら今後発売予定のカメラはNC4が使用できず。やはりD200を購入しようかと考えています。(D200Sが発売されればNC4使用可能希望)

書込番号:5364942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/21 17:03(1年以上前)

こんにちは。

私は絶対必要と考えています。
やはり撮影後のヒストグラムで確認をしないと不安です。
ブラケットは使ったことが無いです。^^;
ほとんど JPEG 撮りっぱなしなもので、
家に帰ってから沢山のファイルを整理するのが億劫なんです。(^^;)
そのくせ、撮影時にはこまめにヒストグラムで確認するんです。σ(^◇^;)

書込番号:5364964

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/21 17:10(1年以上前)

matsu_fujiさん、こんにちは。

>ズバリ!D200 の基本性能のまま液晶画面を取り外した製品を発売してもらいたいと思います。

ほとんどメリットはないというか、デジタルのメリットのほとんどをスポイルしてしまうだけで、私はそのようなものが出ても買わないし人にも勧めないでしょう。撮影時に画像確認できないデジカメが利益が出せるほどに売れるとは到底思えません。

>メリットとしてフィルム一眼レフ並の厚さのカメラが確保され、

少なくともLPF, CCDの厚さ分はフィルムより厚くなります。今より薄くなったとして数mm程度でしょう。軽量化メリットも数十g程度で、現状のD200の重さからするとこれもほとんど誤差程度でしょう。
撮影時に画像確認せず、フィルム一眼並の機動力が欲しいなら、すっぱりとF3を使ったほうが快適だと思います。

書込番号:5364975

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/21 17:14(1年以上前)

↑ 一部訂正
>F3を使ったほうが
>FM3Aとか、FM10を手に入れるとかしたほうが

書込番号:5364979

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/08/21 17:41(1年以上前)

こんにちは。

背面液晶は、「撮影画像確認」というデジカメにしか出来ない大きな利点です。見やすい高画素の液晶に、どのくらいの情報が表示できるか、これはデジ一の魅力要素の一つではないでしょうか。

また、交換レンズのコンパクト化は、まず考えられないし、レンズ装着時の重量バランスからいって、現状のD200の大きさは理にかなっていると思います。


書込番号:5365041

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/21 17:55(1年以上前)

matsu_fujiさん こんばんは
私も液晶必要派です。AF 撮影にはどうしてもと言うわけではありませんがAF−非AiレンズでのMF撮影を楽しむ身にとって液晶画面の齎す利便は大きいです。また、私にとってカメラはある程度の重さがあるほうがモーメント力を含めててぶれの防止に役立つと感じていますのでレンズを含めて重さに対しての不満はありません(あと何年そんなことが言えるかな?[笑])。このような次第で、D70の出番が減っています。

書込番号:5365064

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/21 17:56(1年以上前)

コンパクトデジカメの黎明期にフジとか、コニカが出しましたけど。
あまり売れたとも思えません。
当時はCASIOがデジカメの正面は液晶面と言っていたくらいの時代でしたし。

いまコンパクトデジカメを見ると光学式ファインダーの内機種の方が多いくらいデジカメ=液晶ディスプレイです。

デジタル一眼レフでも背面液晶がないものが売れるとは思えません。

Nikonはあまり利用していない方ですが、コニミノとその流れを汲むSONYとかはなるべく積極利用しようとしているようです。

そっちの方がまだしもでしょうね。
なくす方向ではなく、今後は積極利用する方向で。

しかも、背面液晶がないと設定を変えるのも一苦労というかやってられません。
設定は、状況に合わせてその都度RAWといえども変えないといけませんし。

書込番号:5365065

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/21 18:01(1年以上前)

フィルムカメラの感覚で言えば「液晶なんて無くてもいいじゃん!」
なのでしょうけど、一度この便利さに慣れてしまうと、
ほとんどの人は容易には切り捨てられないでしょうね。

「AFなんて無くてもいいじゃん」という発想に近いと思います。

注:批判しているわけではないですよ。MF専用カメラは今でも現役で売られてますし、
ニッチでも需要があればいずれ出てくるかも知れません。

#わたしゃどっちかと言うと液晶なしの「レンズ付きメモリカード」が出ないかと期待してますが。
#そう、「デジタル写るんです」ですね(笑)

書込番号:5365072

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/21 18:05(1年以上前)

こんばんは
需要が見込めれば出すかもしれないということですが、
個人の要望は横に置くとして、採算に見合う需要が見込めると思いますか。
仮に、無理に製造しても
モニターがないのに価格が大幅にアップするかもしれませんね。

書込番号:5365077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/21 18:08(1年以上前)

はじめまして。

>液晶画面を取り外した製品

えっと私も個人的な意見で(^^;

スタジオワーク専用機としてなら、存在価値がありそうな
気もしました。無線LANを活用して、モニタとカメラ操作を
PC上で行って。撮像素子からのデータはカメラにではなく、
直接PCに転送。

対して液晶を内蔵したものはこれまで通り、野外で使用される
方に(モバイル用とでも言うのかな)。

すべてを詰め込むのではなくて、機能部位を分離する構成も
アリだとは思います。それぞれの機能部位をアップグレード
できますしね。

書込番号:5365083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/21 18:08(1年以上前)

デジカメの魅力の一つである多彩な設定項目はどこで確認するのでしょう?
上の液晶?小さすぎて使い物になんない。

書込番号:5365084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/21 18:11(1年以上前)

私も他の皆さんと同様、背面液晶が無いデジタル
カメラは買わないでしょう。

需要が無い=売れない=販売しない

という事になろうかと思います。

書込番号:5365092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/21 18:11(1年以上前)

背面 液晶は 外せない アイテムです

私はD200の400万画素バージョンが欲しいです(D2Hsは高くて買えないから)

書込番号:5365093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/21 18:13(1年以上前)

matsu_fujiさん、こんばんは。
デジカメを色々な視点で見て、新製品を開発することは大切です。
確かに、背面液晶を必要としない人もいるのでしょう。
問題は、商品としてそれが売れるかどうかです。
私には液晶画面無しの市場が、そう大きいとは思えません。
もちろん私も、背面の液晶画面は必要な口です。

D200は、確かに重いのですが、それを差し引いても楽しいカメラだと思います。
ぜひ、ご購入を検討してください。

書込番号:5365099

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/08/21 18:16(1年以上前)

>液晶画面を取り外した製品<
D70の 背面液晶に黒い紙を張って、試してみると判ります。

>大きさと重さが気になり<
仕方なくD200を買うのは、やめた方が良いと思います、背面液晶も付いているし…

書込番号:5365104

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/21 18:23(1年以上前)

本体に付けず、別体にするのは有りかな?と思います。

液晶なしで使うもよし、大型液晶を付けてピント確認するもよし。

ライブビュー付き一眼なら、ヘッドマウント液晶にしちゃえば
バリアングルなんざ時代遅れにできまっせ(笑)

書込番号:5365123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/21 18:24(1年以上前)

『背面液晶画面がないデジカメ』

おおいに「あり」でしょうね。
光学ファインダー内にすべての情報をまとめればいいわけです。
部品点数の削減、重量の削減、コストの削減、等、、、
とにかくいいこと尽くめですから、
REVがないことの必然性が理解されればこれからの
ひとつの方向性でもありますね。

あと外部メモリーの撤廃とインターフェイスの完全無線化
そしてGPSデータのJPEG情報標準化も
そろそろ視野に入れなければなりません。
多分3年でOK!

書込番号:5365125

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/21 18:30(1年以上前)

UWBに期待しましょう。
そしたら画面も記録先も無線化可能です(きっぱり)。

書込番号:5365138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/08/21 18:33(1年以上前)

matsu_fujiさん、みなさんこんばんは。

背面液晶を無くすという発想は面白いですね。
でも液晶モニターを無くすだけならメリット少なそうなので
いっそAFも無くして、シンプルで小型なアナログ的カメラに
なったら面白いかもしれないです。
でも、やっぱりモニターはあった方がいいかな。

ところで、モニターが有機ELになったら
どれくらい小型軽量になるんでしょうね?

書込番号:5365143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/21 18:33(1年以上前)

>光学ファインダー内にすべての情報をまとめればいいわけです。

それなら、EVF にしちゃいましょう♪ (^O^)☆\(^^;)

書込番号:5365146

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/21 18:40(1年以上前)

>光学ファインダー内にすべての情報をまとめればいい

そんな煩いファインダで作画なんか出来そうにない。

書込番号:5365164

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング