
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 64 | 2006年8月8日 05:22 |
![]() |
1 | 5 | 2006年8月7日 22:29 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月7日 12:00 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月6日 01:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月4日 23:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月1日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



トリミングしようとしたら出来ません!
マニュアルと戦ってますが・・・
他のソフトでやるのかな?
書込番号:5294095
0点

キャニコンさん、こんにちは。
クロップツールでできるようです。
ヘルプでクロップを検索してみてください。
書込番号:5294122
0点

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。
出来ました!他の機能もとりあえず使ってみましたが、前評判があまりよくなかったですが、初めてフィニッシングソフトを使う私は満足できるレベルにあるのでは、と思います。
そんなに重くないし。。
もっと使ってみます!!
書込番号:5294140
0点

キャニコンさん こんばんは。
まあ、まあ、まあ・・・落ち着きましょう!(笑)
トリミング(の一例ですが)は、左上F2にある「クロップツール」を使います。
クロップツールをクリック→開いている画像で切り取り範囲を確定→その範囲内を”ダブルクリック”です。
書込番号:5294151
0点

tettyanさん、ありがとうございます。
只今、次々とレタッチ中です!
といっても、クロップと露出補正がほとんどですが・・・
これだけでも感じの違う写真になりますね。
全部出来あがったら、UPし直す予定です(~o~)
すぐにパニクる、キャニコンでした!
書込番号:5294244
0点

キャニコンさん、こんばんは。
トリミングできたみたいですね。
まずはおめでとうございます。
さて、私はニコンダイレクトに注文してますが、いつくるのやら。
書込番号:5294511
0点

nikonがすきさん、DIGIC信者になりそう^^;さん
はてさて、今日来るといいですね(^^♪
トライアル版との違いなど教えて下さい!
書込番号:5295566
0点

キャニコンさん おはようございます
色々と奮闘されているのを読ませてもらっていて、NXをニコンダイレクトに注文したときは様子を見てから使うことにしようとしていましたが予定通り今日着いたらすぐにも使おうかなと考え始めました。情報をありがとうございます。なお、下記の説明によると トライアル版に「プロダクトキー」を入れれば製品版になるとありますので トライアル版が製品版そのもののようです。
http://shop.nikon-image.com/
書込番号:5295733
0点

tenkooさん、おはようございます。
トライアル版は製品版といっしょなのですね。
じゃあトライアル版を使われている方は、購入するのに参考になってよいですね(^^♪
私は他に持っていないので予約していました。
で、先程、簡単な修正を加え、写真をUPしなおしたところです。
前の写真はすべて消去しました。
見ていただき、ご教授いただければ有難く存じます。
今から使っていない機能とか練習します!!
今週の水着撮影会、頑張るぞ!!
書込番号:5295805
0点

キャニコンさん
またですかぁ!うらまや、いやうらやましい!
今度は、17-55mmとVR70-200mmの出番到来ですね(^^ゝ
それと・・85mmF1.4、あ、これはまだだったぁ(笑)
頑張ってくださ〜い!
UPを(下)心待ちにしております(~~;
書込番号:5296176
0点

tettyanさん、こんにちは!
>今度は、17-55mmとVR70-200mmの出番到来ですね(^^ゝ
そうで〜す!ようやっと日の目を見ることが出来ます(^_^)v
>それと・・85mmF1.4、あ、これはまだだったぁ(笑)
さきにD80、いっちゃいましょうか!?
発表と発売の関係はだいたいどんな感じなんですか?秋くらいに発売かな?
>UPを(下)心待ちにしております(~~;
ご期待に沿えるところにピント合わしておきまーーーす!!
書込番号:5296197
0点

つい先ほど現物が届きました。
早速導入して、不具合が見受けられたら報告します。
書込番号:5296217
0点

導入報告です。
結論:
私の現システム(PenIV 2.4GHz、RAM 1GB)では力不足で、当初の計画通りPCのアップグレード(特にメモリを2GB 以上に)を行ってから本格使用とします。それまでは通常の作業は今まで通りNC4を使うことにします。
報告:
AA 上でも報告しましたがCDの中身はトライアル版と全く同じものと判明。CDでの導入後初めてNXを開くとそれと知れる表現が現れ「プロダクトキー」を入れるように指示がありました。
BB NC4のときはNVに確か自動的に「その他で編集」欄に加えられたように記憶していますがNXは「アプリケーションの整理」を使って加える必要がありました。
CC NC4と同居させないようにとの説明がありますが無視して同居させました。この所為かNC4は問題なく働くようですがNXはわたしのPCだと3枚のNEFを同時に開く(NV経由)のがやっとです。
DD 少し応答速度が落ちますが一枚ものを処理するのはそれほど苦痛ではなさそうです。
EE 一度使ってから再度使おうとする(すべてNV経由)とメモリの開放が行われていないものが残るらしい動作が見られます。
書込番号:5296354
0点

キャニコンさん
D80より、単焦点レンズをおすすめします。
サブ機は、同じD200をもう一台、もしくは上位機D2xsをメインに、
D200をサブにされるか、でしょう!
いずれにしても、ボディ選択には時間をかけるとして、D85mmF1.4とか135mmDCなどいいレンズです。ポートレート向き。
書込番号:5296361
0点

tettyanさん
>サブ機は、同じD200をもう一台、もしくは上位機D2xsをメインに、
>D200をサブにされるか、でしょう!
お〜これぞボディ沼への入り口か?
ヤバイッス。D200をサブだなんて贅沢すぎるかも(~_~;)
>いずれにしても、ボディ選択には時間をかけるとして、D85mmF1.4とか135mmDCなどいいレンズです。ポートレート向き。
D80買う気満々になってるんですけど・・・ていうか、ボディ選択の時間とお金が貯まる時間が同じかも(^^ゞ
85mmはF1.4とF1.8では写り的に随分違うのでしょうか?
35mmはどうしましょうか!?
新レンズも気になるし(^_^.)
あ〜欲しいものがいっぱいじゃーーーーー!
書込番号:5296383
0点

キャニコンさん
85mmレンズですが、F1.4は即応性に優れたIF(ニコン内焦)方式、円形型絞りの採用により、背景に美しいボケ味、比較的暗い室内での撮影、さらに夜景撮影などに威力を発揮。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_85mmf14d_if.htm
高価なだけにF1.8と比べ優る点が多いようです。
参考までに、135mmF2画像(チューリップをモデルさんと思ってください)等をしばらくUPしておきます。背景のボケ味にご注目下さい。
85mmF1.4は、同じチューリップを撮ったのがなかったので解像感を。。
書込番号:5296452
0点

tettyanさん、有難う御座いますm(__)m
う〜っ、欲しくなるじゃないですか〜やっとレンズ沼から這い上がれたと思ったんですが(~_~;)
やはりいい物はいいんでしょうね。85×1.5で127.5mmですね。よく使うかもしれないッス。ま、日曜日の撮影会での結果をみて・・・
それより、会長、福岡での撮影会はどうなってます?
行く気満々なんですけど(~o~)
書込番号:5296528
0点

tenkooさん、報告有難う御座います。
私は一枚ずつ処理していたので、そんなに不自由は感じませんでしたが、数枚やってみたら、遅くなりました・・・
私が使う分には今のところ問題なさそうですが、メモリの増設をしたほうがいいかもしれません(今は1G)
また出費が・・・(~_~;)
書込番号:5296548
0点

こんばんは。
キャニコンさん、サブ機よりレンズですかね。
tettyanさんの作例見ちゃうと欲しくなりますよね。
書込番号:5296901
0点



D200とは直接関係ありませんが、35mmの銀塩フィ
ルムが到達した頂点に近いと思われる写真をご覧に
なるチャンスとして書き込みます。
十年前にカムチャッカで取材中の事故で亡くなった
故星野道夫さんの写真展が8月14日まで東京銀座の
松屋の8階で開催されています。
どのようにお感じになるかは人それぞれですので、
ここでは何も言いませんが、デジ一眼を使用している人、
銀塩を併用している人にも、一度、見ていただきたい
と思います。
1点

私はさすがに写真展を見に行く事はできませんが、
星野氏の作品やプロフィールは承知しています。
何年前だったか忘れましたが、テレビでも特集され
ていまして、見ました。
とても残念な事故であったとしか思えません。
もっともっと活躍して欲しかったです。
書込番号:5324149
0点

情報ありがとうございます。
故星野道夫さんの写真作品は故星野さんの地元、千葉県市川市のNPO(特定非営利活動法人いちかわライフネットワーククラブ、都営地下鉄、本八幡駅前、市川市情報プラザビル2階)の窓口の前の壁に、故星野道夫さんの大きな写真がよく5点くらい掲示されており、同じ星野さんの作品がときどき入れ変わっていきますがその写真作品を毎日拝見していました。すばらしいですね。ほんとに惜しい方を亡くしました。もっともっと長生きされて活躍して頂きたかったと本当に思います。輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5324198
0点

情報ありがとうございました。是非松屋写真展に行きたいと思いました。
著作も多く高名な写真家なので、既に知られたことかもしれませんが、NikonFとの出会いが星野氏の写真との出会いだったとどこかで読みました。
ちなみに公式ページもありますね。
http://www.michio-hoshino.com/
書込番号:5324421
0点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
書込番号:5324744
0点

e_petit_princeさん こんばんは。
情報ありがとうございました。
テレビや雑誌などで写真を見る機会も時々ありますし、
当時のことはとても強く記憶に残っています。
もう、10年も経っていたんですね。
是非、行ってみたいとおもいます。
書込番号:5326759
0点



皆さん、お元気にしていますか?
日に日に暑さが増していますね。
今日、主人と一緒に名古屋の栄に行って来ました。
夏まつりのイベント中で、とても賑やかでした。
質問なのですが
皆さんはカメラバックは
どのような基準で決められていますか?
MB−D200を付けたら
今までのカメラバックに
入らなくなってしまい、新たにカメラバックを
購入しようと考えています。
候補はニコンのシューティングザックP−230ですが
他のメーカーでも良いので、何か良い情報があれば
教えていただきたいと思い書き込みをしました。
機材はD200(MB−200)を付けた状態
SB−800と18〜70のレンズ
70〜200のレンズです
よろしくお願いいたします。
0点

カメラバッグは、必要なボディ、レンズ群が入り、ブロアー、予備バッテリー、クロスなどのメンテナンス品が入るものを選びます。また、レンズをボディに装着したまま収納するかどうかも、判断材料になると思います。カメラバッグは、レンズが増えていくと、必要に応じて、大きいものを買い足していくものだと思います。初めから大きめのバッグは必要ないと思います。バッグはショルダー、リック、キャスター付き色々あります。私はヨドバシカメラで、実際のバッグを見て購入しています。これまで、5つバッグを買いました。あと、高価なブランドものにするかどうかも決めてかもしれません。
書込番号:5301020
0点

幸二さん
D200+MB-D200を入れるのに適したバッグを探してリュック2種類を入手しました。いずれの場合もD200+MB-D200+DX17-55を上部に入れます。
三脚を別にして肩に掛け +レンズも3本程度の場合はニコンの「シューティングザック D-170」
三脚を前または横に装着し+レンズを5-6本、ML-3 と場合によってはSB-800を入れる場合は Goodwin Neo フォトリュックM
D200 + MB-D200 + (VR105+MF50/1.4)程度だと小型バックパック+肩掛け三脚と言うスタイルです。
本件については すでにこの板の次の次のページになりましたが
「[5274992] カメラバックについて教えてください」
が参考になるとおもいますのでお知らせします。
書込番号:5301087
0点

カメラバッグはまさに機材毎に選ぶ必要があります。
手持ち機材だけでもカメラ・レンズの組み合わせは無数にありますし。
カメラだけでいいのか、傘やペットボトルやPCや、A4サイズの資料も収納するのか等、さまざまです。
なので、実際にお店に機材を持っていって入れてみるしかないと思います。
ちなみに私はカメラバッグだけで15個持ってます。
(全部、ヨドバシやビックのカメラバッグ売り場で買ったもの)
汎用のバッグも入れると、20個くらいありますよ。
書込番号:5301099
0点

どうせだったらA4ノートパソコンも一緒に
入れられるバックが良いと思いますよ。
ほら、海外に撮影旅行とか行くでしょう。
そういう時、現地のホテルで、撮った画像を
確認できた方が便利ですよ。
書込番号:5301101
0点

メーカー不詳のスリムなショルダーバッグとロープロのオム二プロを使用していました。MB−D200を付けたところ、オム二プロには無理すれば何とか入るものの出し入れがきつく、新しいバッグを探していましたが、MB−D200を付けたD200とVR70-200mm(長さが247mmあります)を立てた状態で収納できるショルダーバッグは大型のものしかありません。
昨日、東京に主張しましたので、帰りにヨドバシカメラにより、ロープロのノバ5AWを購入しました。
本当は、ロープロのステルスリポーターD400AW(内側高さ寸法240mm)が欲しかったのですが、値段が18000円とノバ5AWの2倍程していた事、やや大きすぎた事から、VR70-200の収納はあきらめて、ノバ5AWを購入しました。
ノバ5AWは高さ寸法が215mmしかありませんが、帰ってから試したところ、VR70-200が何とか収納できました。
5AWはビッグカメラ(名駅)でも9500円程度で見ました。名古屋ではビッグカメラが多くのバッグを扱っていますので一度見に行かれたらと思います。
D400AWはありませんがハクバの大型ショルダーバッグも数種類あったと思います。
書込番号:5301255
0点

幸二さん、はじめまして。
カメラバッグについてですが、既にコメントを付けられている方々のおっしゃるように、使用する機材や用途などに依って選択は変わります。わたし自身も用途や目的地によってはジュラルミンのケースやデイパックも使用します。
常に手持ちの機材を全て持参するとは限りませんし、街中であればトートやショルダー、デイパックの様なバッグが使い易いです。また、自動車や電車での長距離移動ならジュラルミンの堅牢なケースの方が良い場合もあります。ハイキングや軽登山などでは金属のケースでは全くと言っても良い程に役には立ちませんし・・・。
また、中に収めるものがカメラ機材だけなのか、その他諸々の小物なども含めるか等に依っても変わります。ペットボトルやちょっとした食べ物、地図や着替え等も加えるなら、通常のカメラバッグでは使い難いものが大半です。
個人的にはカエラム(CAELUM)というメーカーのザックは背負いやすくて使い勝手も良いと感じていますが、純粋にカメラ機材だけを収めるならニコンやロープロ、タムラックなどのバッグの方が使い易いかもしれません。ただ、実際には現物を見てからお決めになった方が良いですよ。
その際にはカメラ店を探すのも良いですが、アウトドアグッズを置いてあるお店や登山用品店でも多数の製品を取りそろえている処もありますので、お時間が許すなら色々と回ってみると良いと思います。
書込番号:5301281
0点

デジ(Digi)さん
> ちなみに私はカメラバッグだけで15個持ってます。
すごいですね。
私は今回の喪で、やっと5個です。
最初は、カメラがD70でレンズ3本、SB-800しかなかったので。これらか収納できるスリムなショルダーバッグを購入、VR70-200、ベルボンELカルマーニュ640購入後オムにプロを購入、昨夏屋久島にいく為リュックを購入しました。
今回、D200 + MB-D200用にノバ5AWを購入しましたが、実はオム二プロは目いっぱい詰め込むと重すぎて少々もてあまし気味なんです。
そこで、ご質問なんですが、そのときに持っていく機材により、使用されるバッグは異なると思いますが、海外旅行や国内旅行で電車などご利用の場合で出番が多い、お気に入りのバッグはどのようなものでしょうか、またその理由もよろしければ教えていただきたいのですが。
書込番号:5301366
0点

先週からD200ユーザーになりました。
D200、MB-D200、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200(入荷待ち)を収納しているバックはこちらの商品です。
http://assiston.co.jp/?item=1157
70-200は上段に付属のケースごと横にして入りますので、同サイズのものならば2本いけるかな?と思える感じです。
下段にはカメラ本体(MB-D200付けたまま)とレンズ短いレンズならば2〜3本いけそうです。あとはノートPCが入るのも良いところだと思えます。
背負った感じも良好に感じています。
書込番号:5301559
0点

>>夏まつりのイベント中
う〜ん、これはCBCのですね^^
自分は行きたかったのですが、雨模様…
あきらめました…(片道2時間なんで…)
ラジオのリスナーですので日曜は行こうと思ってますが
未だに眠くならない^^;;
バッグですが70〜200のレンズ、これがF2.8の
大口径ので、使用頻度が高ければこれを付けたまま
しまえるホルスタータイプのバッグと残りのレンズと
SB−800を入れるウエストバッグを使うと機動性も
いいと思います。
とりあえず
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
http://store.yahoo.co.jp/nandh/lo-toppuro1.html
などは、どうでしょう?
自分はキャノンの純正を使ってますが今は無いです…(T_T)
書込番号:5301592
0点

おはようございます。
私は
D200+MB-D200
SB-800
17-55mm/F2.8G
70-200mm/F2.8G
その他予備電池やメディア等
を入れるため
雑誌で紹介されていたロープロのステルスリポーターD400AWを注文して買いました。(カメキタで17,500円)
使い勝手はとてもよく値段は高めですが満足のいく一品です。
上記を全部入れるとほとんど余裕がないので、もっと持ち歩く可能性が高ければもう少し大きいD550AWかD650AWが良いかと。。
オプションでペットボトルを装着できるもの(ボトルバッグ1,470円)を買ってつけてて、これは暑い夏にはとても便利でありがたい品です!!
D400AWでバックは3つめですが、買うたびに大きくなっています(~_~;)
書込番号:5301620
0点

キャニコンさん
上記機材であれば一昨日購入したノバ5AWでも収納可能です。(カメラ・レンズ以外のその他の機材の量にもよりますが)
D400AWはポケットも多く、レンズがあと2本以上+ポータブルフォトストレージも十分入ると思っているんですがどうでしょうか。
今回は海外旅行(台湾)に出かける予定で、VR70-200は持っていかないので、ノバ5AWとしましたが、
使い勝手はノバ5AWより優れており、特にカメラの出し入れがとっても楽そうなのと収納力も優れていそうなので、D400AWもやっぱりほしいなと思っています。
500Wはノートパソコンも収納したい方にはお勧めですが、私にはでかすぎるような・・
書込番号:5301812
0点

[5301099] デジ(Digi)さん 2006年7月29日 23:55談
のカメラバッグ15個、、、と同じかも知れませんが
私のバッグ、リュック、だけで、1間(いっけん)の押入れの天袋が一杯になって
書道や墨絵のために沢山の収納場所が要る、女房どのの顰蹙(ひんしゅく)をかっています。
リュックの場合ですが、やはり、カメラ屋さんでは満足あるものが見つからず、
登山道具専門店で、漸く見つけ、「MILLET](M)(赤色)(¥7000?)を買いました。
重宝しています。
ご参考までに。
書込番号:5302132
0点

MILLETは元々クライマーのためのウェアやザックなどを製造・販売してきた山屋さん御用達のブランドメーカーです。
ですので身体へのフィット感は特に優れますし、デザインも良い物が多いと感じております。わたしも大きめのデイパックはMILLETの物を愛用しておりますが、これなら一日中歩いても平気です。
ただ、その一方でカメラ機材の収納に関しては、特に優れているとは感じません。クライミング主体の方は山に大きくて重たいカメラ機材を持って行こうなんて、あまり考えませんから。
でも、最近になってこんな物が発売されていますね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html
こちらなら、それなりの機材は詰められそうですが、逆に着替えや食料を入れるスペースがあまり取れなさそうなので、長期の滞在にはキツそうに思います。主に山小屋一泊程度の山行を視野に入れての製品だと思います。
とても機能的であるように見えるので、街中で背負っても悪くはないと思いますが、如何にも登山用品的な外見は周囲から浮いてしまうかもしれません。
書込番号:5302329
0点

momojirouさん、こんにちは!
先程、D400AWに前途のものを入れ、撮影会から帰ってきました。
他にはバッテリーの予備、電池、メンテ道具を入れていますが、小さい単焦点レンズ等でしたらあと2本は入りそうです。+ストレージは微妙です。
最初はなんともなかったのですが、疲れてくると運ぶのにとても重く感じましたので、これ以上持ち歩く機材を増やしたくないと思いました。
私は車での移動するのがほとんどですが、今日のように、そこからの移動距離が長いとつらいですね。
こういう場合はリュックタイプがよさそうです。
ノバ5AWの写真を先程見ましたが、入ればこれで十分のような気がします。
あとはD400AWのシリーズの機能性が価格に見合うものかどうかではないでしょうか?
私的には、気に入っていますけど。
大きさもこのこらいまでは許せるかなぁ、といった感じです(^^♪
書込番号:5302806
0点

キャニコンさんこんばんわ。
D400AWについてよく分かりました。
やはり、実際に使用されている方の感想がカタログから得られる情報より確かでありがたいです。
書込番号:5303512
0点

幸二さん こんにちは。
私は、シューティングザックP−230を唯一のリュックとして使っております。
容量が大きく、サイドポーチも重宝します。(10.5魚眼はじめ単焦点のレンズも入ります。)
グッドデザイン賞受賞商品ということもあり、私は満足しています。
>D200(MB−200)を付けた状態
>SB−800と18〜70のレンズ
>70〜200のレンズです
十分入りますよ。
ご存知でしょうが、収納例
http://shop.nikon-image.com/front/Product120303873.do
書込番号:5305787
0点

皆さん お返事が遅くなり
申し訳ありません。
皆さんのご意見を参考に
主人と共に決めたのは
ロープロのフォトトレッカークラシックです
今までは二人 別々にカメラバックを
持っていたのですが、このカメラバックでは
私と主人の二人分の機材が納まるので
助かっています。
皆さん 本当に有り難う御座いました。
書込番号:5325244
0点



身近な人のポートレート撮影が多いので、ぜひNXを導入したいのですが、今のPCにトライアル版をインストールしてみたところ、動きがものすごく遅く(フリーズすることも)、私のPCでは使い物にならんな、ということが分かりました。くやしいけど、私のPCがポンコツなのでしょう。
PCを買い換えようと検討中ですが、いまのPCはまだ一年も経っておらず、もったいない気がします。とはいっても、インターネットで物色中です(たとえば、 http://www.frontier-k.co.jp/ )。
私は貧乏ですからね。貧乏が憎いです。先日、NHKスペシャルの「ワーキング・プア」を見て自分だけじゃないのだと、生きる元気を得たりもしています。D200のローンも数年あります。こんなカメラをローンで購入するのは危険効果と思いましたが。付き合いで飲み会に参加しなくてはならなくなり、その会費で小遣いが無くなり、サマージャンボが買えませんでした。やはり、NIKONのカメラは金持ちの道楽なんでしょうかね。
0点

Capture NXの話題なら、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=03307811548
へどうぞ。
>やはり、NIKONのカメラは金持ちの道楽なんでしょうかね。
20万のカメラを買った人に1万円そこそこのソフトで金持ちの道楽と言われても...
それに、生活必需品や資産価値がある商品、自分の将来への投資ならわかりますが、趣味の消耗品をローンで買うのは個人的にはどうかなと。しっかり貯めてからどんと買ったほうが最新機種が買えるし、買ったときの喜びも大きいのじゃないかな。
書込番号:5319764
0点

D70では役不足、D2Xほどの機能は必要としない私にはD200はちょうど良いデジタルカメラです(D2X1台分の金額で2台買えるのことも魅力)。でも仕事で使っているので趣味の道具ではありません。趣味にお金をかけることは最近はできなくなりました。Raw現像ソフトにはNC4.4とSilkyPix2.0を併用しています。フリーソフトもあるようですので、あまり肩肘張らずに楽しまれるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:5319768
0点

今お使いのPCのスペックが分らないので確定的なことは言えませんが、そこそこのスペックであれば、メモリの容量により差が出ます。最低1GBは欲しいところです。
メモリーの増設だけなら1〜2万円からできますよ。
デジタルカメラの場合、趣味として納得いく絵を得ようと思えば、
PCを含めてのシステムを組む必要があります。
これはニコンに限ったことではないでしょうね。
僕のPC環境も貧弱ですので、レタッチの必要のない絵を撮ることを目標に頑張りましょう!!(笑
書込番号:5320000
0点

>レタッチの必要のない絵を撮ることを目標に頑張りましょう!!(笑
まったく、おっしゃる通りです。それが理想ですね。私はRAW+JEPGですが、露出やWBをしっかりと設定して、JEPGのみでビシッと撮るというのが私の夢ですね。
でも、しばらくはRAWに頼らなければなりませんので、アドバイス通りメモリー増設で検討してみたいと思います。
書込番号:5320024
0点

D200シマシマ問題さんこんにちは
PCはまだ一年もたっていないのならば買い替えはもったいないですね。
メモリーを1.5G以上にすれば大丈夫だと思います。出来れば2G位は欲しいです。
私自身NXを使ったレポートをブログに書いていますのでよろしければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/07/_capturenx.html
私のPC場合メモリー1GではNXが落ちてしました。
この件に関しては状況を詳しく聞きたいとニコンからTELがあり、詳しく説明しました。まだバグもいろいろあるようで次のバージョンアップに向けいろいろ検証しているようです。
私は次のバージョンアップに期待したいです。
書込番号:5320256
0点

D200シマシマ問題さん
NXはほかでも報告されていますがCPUの性能のほかにメモリサイズが問題のようです。
私は現在PenIV 2.4GHz 1GB のマシンにNXを導入しました。導入前から非力は分かっていたのでそのうち(Cre2Duoの動静を確かめたうえで)アップグレードするつもりですが限定条件で使えることを実証しました。条件はEmail、そのほかのソフトを動作状態にしたまま圧縮RAWで撮ったD200(D70)の画像をNV6で取り込み「その他で編集」を介してNXに行きます。なお、NC4は入れたままです。2枚までをNXに取り込むのは常時OKですが、それ以上だとうまくいかないことが多いことが分かりました。まだ実験していませんがほかの報告から判断してRAMサイズ1GB以上だと、1.4GHzクラスのCPUでもNXでの一枚処理はOKかと考えています。
このことなどから、常時はNC4、またはSilkyPixを使って現像・パラメータ調整し レタッチはPS CS2で行い、一枚処理が許される場合のみNXを使うことにしました。全てNV6をベースにしています。
書込番号:5320334
0点

フーン? そうですか。「ワーキング・プア」ですか。
書込番号:5320462
0点

>メモリーを1.5G以上にすれば大丈夫だと思います。出来れば2G位は欲しいです。
先ほど、ヤマダ電機にメモリーを見に行きました。1GBを増設しようとしたら、2万円ほどかかりますね。ん〜、って感じです。まあ、PCを更新することを思えば、安上がりですけど。
書込番号:5320481
0点

私も色々試してみましたが、確かにメモリー1.5G程度は必要ですが、1GBぐらいを限
度にそれ以上はHDDの仮想メモリーを使い出すようで、単独でNXを動かすなら2G迄
でそれ以上に増やしてもあまり意味はなさそうです。
又、現段階ではメモリーがいくら足りていて、高速のCPUを積んでいたとしても、訳
もなく突然動作が緩慢になったりと、不安定な要素がありますから、ストレスは溜ま
りますよ。
NXを買ってしまわれたなら今更なんですが、SILKYPIX2であれば1/3のメモリー消費
量量で動きます。
無料の試用モードでも最低限の現像はできますから、こちらの選択肢も有りかなと思
います。
書込番号:5320792
0点

D200なんですから何もNXにしないでNikonCapture4でいいのではないでしょうか。
Capture4の方がNXに比べればずっとサクサクです。
以前はメモリ1GBでは不足でしたが、バージョンアップでメモリ管理が改善されました。
今は普通に使う分にはノートの768MBで使えていますし、1GBあれば全く大丈夫みたいです。
これに比べるとNXは今はまだ全然使えないと思います。
いずれにせよニコンのHPからCapture4体験版のダウンロードが出来ます。
書込番号:5320901
0点

NC4の方が、今の所ベストです!
NXトライアル版は削除して、NC4のトライアル版を試して見て下さい。
書込番号:5321855
0点



ソニーからGPSユニットキット『GPS-CS1K』が発売されるみたいですが、http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0802C/
・本機と接続する必要はありません
・EXIF2.1以降に準拠するJPEGファイル
(抜粋)
と、書いてあるところを見ると、サイバーショット・アルファ・ハンディカム(HPより)でなくてもD200やD70でも使用できるのでは?使用できたらいいな〜と思う今日この頃・・・誰か人柱に・・・
0点

>・本機と接続する必要はありません
D200では10ピンでGPSに直接接続できますが、
撮影後の楽しみがこの製品に入ってますので
ニコンのファイルで使えるのであればそれは面白そうですね。
でも、有志の方がフリー撮影後の楽しみソフトを作っているかもしれませんね。
書込番号:5317600
0点

これは、パソコン上で撮影された画像ファイルの撮影時間を元にGPSユニットに
記録された座標を使うものみたいなので、Exifが対応しているカメラなら
使えそうな感じですね。
ただ、当然ながら対応機種一覧にはソニー製品しか書いていないのと
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/spec.html
プレリリースに
対応機種:Memory stick対応の“サイバーショット”/ソニーデジタル一眼レフカメラ“100”『DSLR-A100』(jpegフォーマットのみ対応)/静止画が記録可能なハンディカム。
と有るのが気になりますね。過去にVAIO専用として出ていた周辺機器で
VAIO以外のWindows機は付属の専用ソフトのインストールが出来ないものも
有ったのでソニーのデジカメユーザーで且つ他のメーカーのデジカメも
使っている人が動作確認をしてくれるまでは様子を見た方が良いでしょうね。
書込番号:5317627
0点

当然のことながら他メーカーでは使えなくなってるでしょう。
ソニーの排他性能はバツグンです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/spec.html
書込番号:5317677
0点

SONYの排他的なのは有名ですね。
使ってみたい気がしますが。
書込番号:5318063
0点

対象画像 Exif2.1以降に準拠しているJPEGファイル
他社モデルの場合もExif2.1以降のファイルに基本的に対応しますが、保証はできません
ということなので、結構期待しています。
D200用のGPS→10pターミナルのケーブル代くらいですし。
これなら、いちいち接続しないでもいいですし。
コンパクトデジカメでもOKですし。
書込番号:5318081
0点

なるほど、SONYらしい製品ですね。
これまでの製品だと、カメラのホットシューに本体を固定し、
10pinコードを改造して接続・・・なんて方法しか、コンパクトに
使える方法がなく、二の足を踏んでいました。時刻で場所を記録
するって、コロンブスの卵と言われればそれまでですが、すごい
発想ですね。これなら、カメラバックに入れっ放しでOKですね。
そのうち、携帯電話に搭載されそうな機能ですが、この価格なら、
それまでの繋ぎと考えても安いですね。
書込番号:5318657
0点

ハンディタイプのGPSを使ってる人なら誰でも知ってる"カシミール"という高機能でかつフリーのソフトがあるのですが、このソフトでは随分前からソニーがやろうとしていることが半手動ですが実現されています。
http://www.kashmir3d.com/digicam/doc/
の6,7辺りを見てもらうと分かると思いますが、こちらの方が汎用性という意味では上かもしれません。
ソニーの製品に束縛されるのに抵抗のある方はカシミールとGarminのGPSを検討されるほうがよいかもしれませんね。
書込番号:5318714
0点



ボディ側に手振れ補正を付けるとそれなりのデメリットもあるので、その辺ニコンはこだわりそうですよね。
それにあれだけVRレンズだしてきてますからねぇ。
そうなるとあくまで私見ですが、ニコンはボディ手振れ補正は造らないのではないでしょうか。
近年のデジタルカメラ商戦において、各メーカーはそれぞれに特色を出してきていますが(ボディイ内手振れ補正や、背面液晶の可動や、フルサイズ機などなど)、ニコンはこれといってないような気がします。昔から生真面目に良いカメラを・・というスタイルで、しかしそれが今もなお、特色となっているんですかね。
書込番号:5302750
0点

>ニコンはこれといってないような気がします。昔から生真面目に良いカメラを・・
>というスタイルで、しかしそれが今もなお、特色となっているんですかね。
↑よほどのカメオタかジジイでしょ、ニコンを買うのって↑
書込番号:5302760
0点

CCDシフトはユーザーにとっては安いレンズメーカー製レンズで済ませられるので好都合ですが、逆に自社製レンズを売りたいカメラメーカーには不都合です。
今のところレンズ内補正が進まないレンズメーカーにレンズ市場をさらわれないようVRを売るためにCCDシフトは見送っているのでしょう。
もちろん特許の壁もあるでしょうが。
書込番号:5302998
0点

ハイ、カメオタのオヤヂです (^^)
今や馬鹿に出来ない2007年問題
団塊世代の大量退職で、仕事から離れて暇になったオヤヂ達は「はて、何をしようか?」と考え出す時代です
馬鹿に出来ないですよ〜 おばちゃん力共々、今のおやぢ力は (^^)
この世代に「絶大なるブランド力」を持つのが、かつての日本光学、ニコン
この世代にとっては、ニコンは「特別のカメラ」なんですよ〜
そこに出てきたメカ部分にとことん「こだわりを感じさせるD200」です
受けない訳が無いじゃないですか (^^)
オヤヂのデジイチと呼ばれようが、世のオヤヂ達はそんな事はむしろ「勲章」としか感じません (^^)
「孫の写真を撮る為に」と云いながら、今日もオヤヂはニコンを買いに行くのです
書込番号:5303029
0点

>↑よほどのカメオタかジジイでしょ、ニコンを買うのって↑
そんなこと言ってはいけませんよ!
好みは人それぞれです。
書込番号:5303033
0点

ボディ側に手振れ補正を付けるとVRだけでなくAF-Sまで否定されちゃうような気がします。
機構はボディ側に集中という考えが出てきそうで。
ただ、F6等の銀塩機にはレンズ側手ぶれじゃないとどうしようもないですが。
聞く所によるとVR+AF-Sレンズで絞りリングのあるレンズはマウント部の余裕がなくてできないそうです。
50mm、35mmなどといった単焦点で明るい、しかも銀塩兼用のレンズの新型が欲しいのですが、AF-Sとリング付きで行ってもらいたい気持ちはあります。
ボディ側に手振れ補正だったら従来の銀塩機との差別なくいいとこ取りが出来るような気がしますが。
書込番号:5303050
0点

特許的にはNikonも受光素子手ぶれ補正の特許を出願しているので、後はそれが実用になるレベルで実装できる技術力があるかという問題ではないでしょうか。
書込番号:5303440
0点

>↑よほどのカメオタかジジイでしょ、ニコンを買うのって↑
じゃー、キヤノンユーザーもだな!
ニコンもキヤノンも元は同根♪
ワタシはレンズ内手ブレ補正機能より、ボディ内手ブレ補正機能のほうが好みなので、ニコンもキヤノンも「さようなら〜」ってことになってしまいます。
ニコン買おうがソニーを買おうが、最終的には個人の主観の問題でしょ。だからワタシはペンタックス♪
カメオタだからニコンを買うとは限りません!
書込番号:5303485
0点

レンズ方式はフィルム時代では、当然だったのですが、
フィルムを使用しないデジタル世代では、ボディー内補正の方が、低コストで対処できますね。
ニコンもキヤノンもボディー内はやりそうもないですね。(当面は)
VRやIS付きレンズを高単価で売りたい方針のように感じます。
書込番号:5303571
0点

×↑よほどのカメオタかジジイでしょ、ニコンを買うのって↑
○↑よほどのカメオタかジジイ、或いはひねくれ者の天の邪鬼でしょ、ニコンを買うのって↑(待て
書込番号:5303667
0点

レンズ内蔵を持っているのは金持ち、ボディ内蔵を持っているのは貧乏人、
と優越感に浸っている**ユーザーも中にはいるみたいですから。
メーカーにとってはレンズ内蔵は儲けもんかも。
書込番号:5303936
0点

今はやらないと思います。
理由は信頼性が低いからです。
U2レベルのエントリー機種には、ひょっとしたら実験的にあるかもしれませんけど。
書込番号:5307275
0点

デジタルならではということになると、撮像素子を動かすことによる
シフトやティルト機能も出来るのではという考え方も出てくるのですね。
建築写真やカタログ写真などでは有用ですね。
ところが、シフト/ティルトレンズを用意しているニコンやキヤノンは、
たぶん消極的で、他社が先にやるかもしれません。
噂のソニー・フルサイズなどで。
書込番号:5309221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





