
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 33 | 2006年8月1日 02:01 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月1日 01:54 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月30日 15:08 |
![]() |
0 | 83 | 2006年7月29日 23:47 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月29日 22:44 |
![]() |
0 | 83 | 2006年7月29日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんにちは。
いい作品(a nice photograph)をモノにするには、どのような要素が絡むのか考えてみました。
まず、一番目に「感性」(これは、磨かれる?)=sensitivity(S)
次に「経験」(失敗といってもいいでしょうか)=experience(E1)
思いつくままに。。。
「フットワーク」(機動力)=footwork(F)
「現像技術」(レタッチ等)=developing(D)
「撮影テクニック」(露出等)=technique(T)
「表現力」(絵心、感性による)=expression(E2)
「機材」(レンズ等)=machinery(M)
「ツキ」(運とも)=chance(C)
以上からすると、
NF=(E1+F)×2+(D+T)×2+M+(S+E2)×5+C
E1,F,Mは何とかなっても、この頃Dの重要性を感じています。
0点

いい作品の評価は人それぞれですが,
私はフットワーク:機動力というか行動力かなと思います.
その時,その場所にいることが一番難しいです.
書込番号:5305576
0点

いい作品をモノにする公式
それは
自己満足の世界です。
答えは自己満足以外にありません。
書込番号:5305594
1点

何となく面白そうなので、レスしてみます (^^;
計算式は単純に掛け算と足し算ですが、それだとどれだけの
意味があるのか、イマイチ分かりません・・・
まぁ、計算式に当てはめる事自体、無理があるのでしょうが。
それでもこの計算式を用いるとしたら、SとE2の違いが明確
になっていないような気がします。
それから、(S+E2)に掛ける係数が、あまりにも小さすぎる
ように思います。
「作品」という事であれば、5倍どころではなく50倍とか100倍に
しても良いような気がします。
どうでしょうか?
書込番号:5305597
0点

LR6AAさん こんにちは。
すばらしい水中写真の数々、拝見致しました。
「ファインディング・ニモ」まであって楽しませていただきました(^^ゝ
現在サンデーカメラマンの私ですが、これから加齢とともにフットワークが悪くならないようにしないとと思っています。
今のとこ、写したい気持が強いので大丈夫ですが・・・
書込番号:5305608
0点

この公式によると、M(デジカメ)は、影響力がほとんどありませんが、
おもちゃデジカメでもいいのでしょうか?
書込番号:5305610
0点

>[5305610] じじかめさん 2006年7月31日 15:57 カワセミのダイビングカワセミのダイビング
この公式によると、M(デジカメ)は、影響力がほとんどありませんが、
おもちゃデジカメでもいいのでしょうか?
ネタ?
書込番号:5305633
0点

じょばんにさん
>SとE2の違いが明確になっていないような気がします。
その通りですね。
そこで、計算式の中では同類項として( )でくくってみました。
計算式の要素の足したり、掛けたりは、全体を20として、
要素ごとの比率を考えてみました。
つまり、Mは20分の1、でも(S+E2)は全体の半分に。
確かに自己満足(他の人が認めてくれなくても)という面が大いにありますが、一方、他の方が撮ったすばらしいと感じさせ写真に潜んでいるファクターってなんだろうなぁと、単純に思ったことです。(^^;
書込番号:5305639
0点

他の方が撮ったすばらしいと感じさせ写真
も
見た人の自己満足。
その人の世界が違えば興味がない作品になりえる。
書込番号:5305689
1点

>おもちゃデジカメでもいいのでしょうか?
作品の定義にもよるんじゃないですか。
「斬新な目線の構図で・・・・・・」
とか
「大人が構えたカメラの前では見せない表情・・・・・・」
なんて評されている、コンパクトや写るんですで撮ったような写真がときどき新聞のオープンコンテストで入賞してたりしますよね。
書込番号:5305717
0点

『好きこそものの上手なれ』と申しますから、全体を括弧で包みまして、
新tettyan公式=〔tettyan公式〕x好き度
で、如何でしょうか?
日本映像学会への発表はいつ頃ですか? \(`o″)バキッ!
書込番号:5305724
0点

Fシングル大好きさん こんにちは。
いやぁ映像学会発表前に、みんさんにご披露して良かったですよ(笑)
「好き度」っていうファクターには気づかなかったですねぇ。
その点なら人一倍あるんで・・・せっせと道具(M)を揃え・・・
で、果て?さあこれからが大変だぞと自分向けの公式でもあります(^^ゝ
さっき「家庭訪問」がありまして、わが家の防湿庫の中身を眺めながら先生が、娘に向かって曰く
「ほら、お父さんみたいに一所懸命になれ」
(頑張らないと、希望校に受からないぞ・・という意味)
穴があったら・・・の心境でした(^^;
書込番号:5305744
0点

tettyanさん、こんにちは。
私は、作品作りで一番重要なのは「感性」かと思います。
あとはだいたい同じレベルで、最後に「機材」かと思います。
作品作りの機材では、撮影条件がよければ、「携帯電話のカメラ」とか「写るんです」でも撮影可能ですが、
一般的な撮影条件では、入門機レベルの一眼レフがあれば十分作品作りができると思います。
書込番号:5306043
0点

tettyanさん、こんばんは。
やっぱり「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」でしょう。
私は完全にこれです。(笑)
書込番号:5306087
0点

BLACK PANTHERさん こんばんは。
そうですよね。「感性」「感性」・・・
BLACK PANTHERさんのように、すばらしい作品で多くの賞を取れるような感性は、自分にはありませんが、
10年計画(あと8年半)で、「感性」が磨けたらなぁという心境です。
いい作品を見る(感じる)のも、いいことですよね。
私の地元の有名画家が、こんなことを言ったそうです。
「展覧会で作品を見るときは、最も惹かれた(感じた)1枚だけを、時間をかけて鑑賞すればいい」と。。。
書込番号:5306112
0点

tettyanさん、こんばんは。
わたしは、やっとMが人並み?の数値になってまいりましたが
あとは限りなくゼロに近いです(^^ゞ
修行あるのみじゃ〜〜〜!!
書込番号:5306133
0点

まじめに考えますと
1.芸術的センス
・モチーフ ・テーマ
・構図 ・等々
私は構図が悪いと、いつも芸大の洋画科を出た娘に言われています
2.写真撮影技術
3.撮影機材
こんなことを考えて何時も撮っていますが
なかなか・納得のいく写真が撮れません
還暦を過ぎましたが
「死ぬまで挑戦」と思っています
書込番号:5306137
0点

写真を撮る人にもタイプがあるように思います。
1すごい作品連発
2駄作もあるけど数百枚に1枚きらりと光る作品あり
3そこそこの作品量産
4今一歩努力を要す
1は写真家になってください(笑
2はアマチュアでフォトコンに入賞するレベルの人
3はキャリアが長い人。冒険はしないタイプなのでどこかで見たような作品が多い。
4楽しく写真が撮れればそれも良し。
書込番号:5306184
0点

>tettyanさん
拙ブログのかなり深くまで見ていただいたようで,
ありがとうございます.まだまだ試行錯誤の毎日です.
日々の泡的駄作の垂れ流しとなっております(--;
自分の中でいい作品かなと思える場合のワークフローは
被写体補足→料理方法とテクニック決定→仕上げ→作品
かなと思ってます.
パラメータに「好き度」とかぶりますが,情熱Passionが
ほしいです.
作品=「準備」*「情熱」^2
書込番号:5306350
0点



デジカメウォッチの記事です。
VR18−200だと大変きれいに花火がとれるんですね。
大変参考になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/31/4319.html
0点

>VR18−200だと大変きれいに花火がとれる
訳ではないでしょう。撮る人の技術と感性が重要かと。
書込番号:5306532
0点

レンズはともかく、D200の多重露出や画像合成の
機能をうまく応用すると花火の写真など、効果が
ありそうな気がします。3脚は必須でしょうけど。
そんなテクニックに成功した方はいらっしゃいますか?
書込番号:5306888
0点

ロケーションも大事なんでしょうね。
それより、AF2100の初期型に「おおっ!」と感じてしまいました。(^^;
書込番号:5306891
0点

レンズは 花火までの距離とイメージする画角で選びますが、18-200mmはズーム巾が有るので便利ですね (^^
昨年は D70と、18-70mmの標準レンズで撮りました(3〜4)。
今年は 12日を楽しみにしています。
花火を撮るのば 意外に簡単です。
三脚使用、マニュアルモードにしバルブに設定、F8〜11(ISO200)、任意の秒数で リモートケーブルを使います。
焦点距離は 予め合わせて置き、マニュアルに設定し固定します。
長秒時ノイズ除去は、OFFにします。
8秒よりも 遅いシャッタースピードは、通常使わないですし、これを使いますと、撮影後のノイズ処理に時間が掛かり、まだるっこしいです(撮影時間の1/2以上か同等の処理時間が掛かり、その間レリーズ出来ません)。
ペンシルライトは 有った方が良いかも知れません。
撮影ポイントですが 風下は避けます。
書込番号:5306908
0点

すみません
>マニュアルに設定し固定します<
マニュアルに設定し、∞に固定します(ポイントにもよりますが)。
書込番号:5307043
0点

>訳ではないでしょう。撮る人の技術と感性が重要かと。
ははは そう言ってしまえば身も蓋もないけど、
しぇいかい、しぇいかい!!
書込番号:5307062
0点

VR18−200とトキナー 80-400mm 私の数少ないレンズの中にあります。嬉しい。
記事紹介していただいてありがとうございます。
ただ今年は地元の花火の日に旅行中なんです。翌日のお掃除をしなくていいのは良いのですが・・・。
どこか近くであるかしら・・・?
書込番号:5307465
0点

平反六四さん
こんばんは
VR18−200だと手持ちで花火が撮れちゃうんですよ・・・確かに
私のアルバムの13枚目がそれです
このレンズで無ければ撮れないですね
ただ、三脚+レリーズ使って撮った方が
もっともっと良いのが撮れますよ
書込番号:5307504
0点

花火との距離によって選ぶレンズが変わってきます。 花火に近ければよい
というものでもなさそうです。
打ち上げ地点から約 2km、130〜200mm での撮影例です。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album31/album31.html#hanabi
隅田川の場合は打ち上げ数が多いので、多重露光に頼らなくても、画面に
かなりの花火を入れることができます。
書込番号:5307523
0点



皆さん、お世話になりますm(__)m
知人のPCで私の撮った画像を閲覧すべく
NikonのHPの「ソフトウエア」をのぞいたところ、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/index.htm
なんとフリーの「Nikon View 6」がなくなっておりました。
その代わりに「Nikon View Pro」が「発売日未定」と
なっていましたが、スタンバイしておりました。
小生、Nikon View 6でザーっと閲覧して、良さそうなカットは
画像の右クリックで[その他で編集]-[Nikon Capture Editor」と
操作して、Nikon Captur4を呼び出しておりましたので、
一寸寂しいです。
最終バージョンの「Nikon View 6」はHDDに保存しているので
PCの乗換えやHDDの交換時でも復活出来ますが、
フリーの「Nikon View 6」がサイクリックアウトしてしまった
のには一抹の寂しさを感じました。
新しい「Nikon View Pro」が格安で出てくることを期待しています。(多分買わないと思うけど(笑))
0点

かず@浦和さん、おはようございます。
ありますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
サポート>ダウンロードです。
付属品なのでここなのでしょう。
書込番号:5301628
0点

私の愛用ソフトです (^^)
もしこのソフトのフリーダウンロードが出来無くなったら、きっとNikonにモーレツ抗議しちゃいます (^^;)
Nikon View 6は、ユーザーサポートに対する「Nikonの良心」だと思っていますので (^^)
書込番号:5301661
0点

ごきげんよう、じゅくちょうです。
驚いて、サポートを覗いてみました。あって良かった。
D100以来、Nikon Viewをメインの画像閲覧ソフトとして愛用しています。
アドビのBridgeよりも使いやすいような気がしています。
でぢおぢさんのおっしゃるとおり、このソフトは「Nikonの良心」ですね。
書込番号:5301748
0点

>Nikon View 6<
05/12/06以降のバージョンアップは有りませんので、D2Xsに 対応していません。
推測するに これ以降は… pro?
NC4と 同じ考えなのかも知れませんね。
書込番号:5301754
0点

> このソフトは「Nikonの良心」ですね。
ニコンは過去にNikonViewの新機種対応を止めた時がありましたが、ユーザーの強い要望で対応しました。
ただ、今度は本当に捨てるつもりだと思います。
NX Proが開発されるからですが。
でもまだ出来ていません。
無理に別ソフトを開発せず、Viewのバージョンアップで十分だと思うのですが。
現在、既にNikonViewdではD2XsのRAWは見えないという書き込みを見ました。
CaptureNXへの連携もないとのことです。
これが事実なら、今後の機種、例えばD80のRAWにも非対応でしょう。
本当に「良心」なのか、最近疑問になってきました。
書込番号:5301775
0点

皆さん今日は
Nikon View 6でD2XsのRAW見ています。
私もNXは別としてViewが使えないと簡単に画像のチェックが
できないのではと心配でしたが問題なく使っています。
Viewからの編集はSLKYPIXを使用しています。
このまま存続させて欲しいですね。
書込番号:5301813
0点

私にとってもNV6は画像取り込み・現像・変換・レタッチの原点です。今回NXを導入して真っ先にやったことは現行のNC4、SilkyPix、PS CS2に加えて NV経由でNXに行けるようにする作業でした。色々とおいしい新機能を謳っているNV Pro が NVの基本機能を継承してくれることを切に期待しております。
書込番号:5301841
0点

ダウンロードが出来無くなった時のことを考えて、
お気に入りのフリーソフトは、CDと外付けHDDに保存してます。
書込番号:5301856
0点

銀塩時代から、デジ一眼の世界に突入する時代になりますと、
かってのコンピュータ世界と同様、
・ソフト、ファームの開発がハード製品(カメラ)価値を決めるようになり、
・その開発費、大量に抱えなければならない開発要員の人件費が損益悪化要因になり、
・すべての、ハード価格から、ソフト、ファームが独立して有償となり、
・『1970年代後半から 、 ソフトウェア の アン-バウンダリング
( 有償化 ) が浸透し始めた時期』
と、重ね合わて思い出されるように感じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5302098
0点

長い目で見れば、進化の為には仕方がないことではないでしょうか?
NikonViewはボクも愛用して重宝していますが、フリーソフト。
バージョンアップ・サポートにも人件費がかかっています。
一方的に文句の言えるものでもないかと思います。
また、熟成を経て使いやすい有料のNC4についても、いつまでも新機種対応していたら、
NXへの移行もいつまで経ってもすすまないでしょうし。(PPとNVの関係がいい例では?)
NXが自分にとって使えるものになるまで使わないという事であれば、D2XやD200を
使えば良いかと思いますし、D80については、D200をサブにしているユーザーには
特に不要じゃないかと思うのですが。
まあ、早く熟成されていくことを望みましょうよ。
書込番号:5302564
0点



デジカメwacthより
ニコンは、デジタル一眼レフカメラの新製品と思われる
ティーザー広告を同社ホームページで開始しました。
メインコピーは「もう1台の新しい1,020万画素」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html
20日現在「あと020日」だそうです。
0点

レッツラゴさん と被ってしまいました。m(__)m
3分遅かった・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
ところで、シルエットからすると、D70やD50の
後継でしょうか?
書込番号:5271856
0点

>D70sの後継機みたいですよ。
なんと!
ひそかにD200のサブ兼妻に使わせる候補にD70sの後継機種かD50sがでるころに・・・と思っていたのですが、カウントダウンが始まりましたか!
まいった参った隣の神社!!
書込番号:5271884
0点

やはりD70sの後継でしたか。
しかし、今回、新機種で出る前によく登場する
海外のフェイク画像や、前噂が無かっただけに、
驚きました。
ニコンは、情報管理と徹底しているのかな。
20日後が楽しみですね。
書込番号:5271899
0点

〇D2xsとD200の中間→「D200s」=ボディコンパクト化、機能充実、バッテリー改良。希望小売価格28万円。??
〇D200とD70sの中間→「D100」=D70sのボディ+D200に近い機能。希望小売価格18万円。??
ん〜ん。
書込番号:5271901
0点

なんか、想像が膨らみますね。
10.2メガピクセルなら、D200の前後になりますが、
位置的にはD70以上、D200以下が欲しいかも。
D70sを引退させ、D90くらいの性能を持ち合わせて、
実売価格が本体のみで\100,000くらいなら、
食指が動きそうです。
書込番号:5271917
0点

D70sの後継機でしょうね。楽しみですね。それより、芸スポ祭り。
書込番号:5271979
0点

ソニーと同じ価格帯で、より良いものが出て、ソニーを撃沈してくれると嬉しいなぁ。
そのためだったらBODY買うぞ!(半分本気モード)
書込番号:5271994
0点

はじめまして。
GLAND BLUEさん引用のHPを見てみました。
ちょっとしか見えないので、
もちっと形が分からないかなーと
ディスプレイのブライトを上げたのは
私だけでは無いはずだ。。。
デジ一は未所持なんですが、
D200を持ちたいと思ってます。
書込番号:5272018
0点

皆さん、こんばんは。
FLASHのシルエット画像は、ソニーα100発表の時みたいに
発表日が近づくにつれ、次第に、その姿を明らかにしていく
かもしれませんね。
価格帯については、以前「デジタル一眼マニアック」の
記事の中で、こんな内容が投稿れていました。
---------------------------------------
Nikonの幹部とのインタビュー記事によると、デジタル一眼
レフカメラの低価格化の将来的な目標は$300とのこと。銀塩
一眼の時代に、$300付近に大きな需要があったためとしている。
---------------------------------------
http://dslcamera.ptzn.com/article/820/dslr-price-reduction
従って、これまでのD70sクラスの価格設定域よりは、下げてくる事が
予想されます。キヤノンも30D等を例に上げれば、前モデルより
安くなってますので。
書込番号:5272046
0点

もし私がニコンの上層部の人間なら...
価格は12万円前後(Bodyのみ実質価格)、
シーンモード付き、
連写性能、起動時間、D70並み、
名前 D170
以上 SONY と PENTAX 対策で...なんてところにします.....
書込番号:5272048
0点

やっぱり本家本元の新機種登場はインパクト大きいですね。
スイッチの形状からD70後継機だと思います。
書込番号:5272155
0点

D70sの後継機D70V?でしょうか。\99,800位で。
バッテリーの持ちの良さでD200の下克上となりそうな予感・・・。
でも、廉価版のフルサイズまで待ちます。後3〜5年?
書込番号:5272285
0点

私もD70sの後続機と思います。
動作モードダイヤルの形状と、シャッターボタンの色はD70にそっくりです。
しかし、内蔵フラッシュ部の形状は現行モデルのどれとも似ていません。
よってマイナーチェンジでは無い事が分かります。
また、D200、D70s、D50で、「s」が付いているモデル(後期モデル)はD70sで、発売も一番古いことから容易に推測できます。
SONYα100への対抗馬と考えると、価格は同等か少し高価な価格でくると思います。(D70対KISSデジタルの時がそうでした。)
どちらにせよ楽しみですね。
家電メーカーに負けるなNikon!
書込番号:5272362
0点

同じ画素数であること。
発売時期が近いことを考えると、D200との差別化が難しくなりそうですね。
ある程度差別化しようとすると
(1) ペンタミラーであること
(2) 縦位置シャッターを今回も用意しないこと
(3) α100と同じCCDで3fpsであること
(4) 機能はほぼα100-ボディ内手ぶれ補正
(5) 軽量ということで、ボディサイズは今回もD70に近いサイズのプラボディで600g前後
(6) バッファー枚数はRAWで6枚程度
というあたりで、実売10万円前後を目指す機種というあたりではないでしょうか。
(4) でも書きましたけど、ほぼα100-ボディ内手ぶれ補正ではないでしょうか。
ヘタに機能を盛り込んでしまうと、ホントにD200と差別化できず、自分で自分の首を絞めかねません。
書込番号:5272408
0点

yitkさんに付け足し
ボディの質感を落として
などなど
書込番号:5272437
0点

しまんちゅーさんの意見に同意です。
ボディのみ100,000円くらいならGOODですね〜
それで、縦位置グリップがあれば、尚いいかなぁ
楽しみですね。
書込番号:5272501
0点

ニコン、米国。
http://www.nikonusa.com/
ニコン、欧州。
クリックする前にPCの音量を下げてください。
http://www.nikon-euro.com/DoesNotDisappoint/
書込番号:5272570
0点

>ほぼα100-ボディ内手ぶれ補正ではないでしょうか
このクラスのカメラを求める方には、レンズ内ほど効果が無くても、
ボディ内程度の効果でも、手ぶれ補正が欲しいですね。Nikonさんも
頑張って、コニミノの特許に抵触しないボディ内手ぶれ補正を考え、
是非とも20日後に、そういう方向のカメラを見たいですね。
αの技術や技術者はSONYへ流れましたが、ボディ内手ぶれ補正などの
特許はコニミノが所有しています。そのため、コニミノから、
SONYへ移った技術者の中には、自分で考えた特許に自分が縛られる
可能性もあり、自社生産のCCDを使うものの特許に縛られたSONYと、
CCDを自社生産しないものの、特許のシガラミの少ないNikonの戦い
として、面白い一戦ですね。カメラメーカーが勝つのか、それとも、
家電メーカーなのか?? 20日後が楽しみです。
書込番号:5272616
0点

皆さん こんばんは
私はD200のサブ機が欲しかったところなので、これ以上にないタイミングでの新製品発表になりました。
後20日が待ち遠しい!
D70Sの後継機だとすると、今のD200の価格を考えると10万円前後の価格設定ではないかなと思います。
これ以上だとD200をもう1台って思ってしまいます。
ただ、この位の価格だと、D200級のボディやシャッターユニットは期待できないでしょうね。液晶も据え置きかな?
私としては、D70Sからの改善として一番最初に望みたいのはD200と同程度のファインダー(視野率100%なら言うことなし・・・無理かな)、その次はAFの精度、5点から11点のフォーカスエリア拡大がされればいいなと思います。
ISO感度を100からのスタートして欲しいことと、レンズの手動入力が可能であればとても有り難いですね。
後はD200の時のような初期不良がなければ財布を裏返してでも(それでも足りないか・・・)欲しいなと思います。
書込番号:5272667
0点



はじめて書き込みします。今日、家の近くの
カメラ店でMB−D200を購入しました。
店頭で見た時には、とても大きく見え
女性の私には使い難いと思いましたが
家に帰り、D200に取り付けてみると
それ程、違和感なく使えるので
ビックリしています。
明日、明後日とお休みなので
主人とともに撮影に行きたいと
思っています。
0点

幸二さんの奥さん、こんにちは。
D200にMB−D200を装着すると少しだけ上級機になったように感じますね。
>明日、明後日とお休みなので
昼は一宮七夕まつり、夜は豊田おいでんまつりですか?
書込番号:5297985
0点

何よりも縦位置撮影が楽になりシャッタチャンスに強くなります。
またニッケル水素電池の持ちの良さは抜群です。
でも、あの重さとサイズにはだんだん疲労を感じるようになりますよ。きっと!
書込番号:5298302
0点

わたしは付けた時、大きい・・・って感じになっちゃったのですが、
いざ撮影で縦位置の使い勝手の良さを味わってしまうと、もはやなくてはならない存在になりました(^^♪
さらに、70-200/F2.8をつけた日にゃあ、プロカメラマンになった気分を味わえます!(^^)!
重たくなりますが、D2Xsだと錯覚しながら楽しむとよいでしょう(^^ゞ
夫婦でカメラ使いだなんていいですね!
奥さん!!各種沼で待っているので、財布の紐をゆるめて下さいね。。
書込番号:5298480
0点

[5297985] BLACK PANTHERさん 2006年7月28日 23:43 談
>夫婦でカメラ使いだなんていいですね!
全く同感です。うらやましい。
しかも女性の奥様の方がD200! さらに、MD-D200付き!
、、、、、
とするとご主人の方は???
D2X ?、 しのご(4”x5”)? カメラかしら、、、
わが愛妻(大蔵大臣?、恐妻?)に教えてあげたいお話ですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5298923
0点

いつぞや話題にしましたが。。。わが家でも妻をカメラの世界に引き込んで作戦展開中です。
大蔵省に写真の楽しさを分かってもらわないと。。。沼が涸れてしまうもので(^^;
でも、それだけではダメなようです。。。
例えば、妻の機種をD70s→D200にしたら、D70sが良かったぁと。
D70sが簡単で軽くて使い易かったということです。
ん〜ん、上位機が必要とかを実感させるには、時間を要しそうで〜す(^^;
仲良く撮れる日はいいんですが、時には、カメラどころではなく
妻が「ガメラ」状態になることもあって・・・(苦笑)
書込番号:5298997
0点

[5298997] tettyanさん 2006年7月29日 10:46 談
拝読致しました。
思わず笑ってしまいました、、、
仲のいい御夫婦ですね、、
ガメラですか、、、、、、
そういえばわが大蔵大臣も私がカメラ屋に電話していたら、
そういう変身をするときがあります。(笑い)
と言いながら妻のルスの間にフジヤカメラにレンズ一本注文していました、私でした。
あとが怖い、、、、(笑い)
防湿庫を覗かれてもレンズ1本増えていてもわからないひとと思いますが、、
♪わたし祈ってます〜♪、(古い歌)、、、、、(笑い)
書込番号:5299064
0点

私は先日D200を購入したばかりですが、MB−D200を購入しようか迷っています。取り付けると格好がいいし、バッテリーの心配も無いですし、縦位置撮影では便利だしと思っていますが、重たくなるしと躊躇しています。
α7Dの縦位置も使用していましたが、ヤオフクでの高騰(買値の2倍以上)に目がくらんで縦位置のみ処分してしまいました。(笑)
>主人とともに撮影に行きたいと
思っています。
我が家は妻の方が小さい頃からカメラ(キヤノン)が好きで、その影響で私もカメラを始めました。私の趣味はギャンブルといえるぐらいはまっていましたが、共通のカメラという趣味を持ってからは、損をしたお金でレンズが買えたのにと思うようになりギャンブルはあまりやらなくなりました。
先日もカメラ店で仲良くこれがペンタックスから新しく出たカメラ(K100D)だと触っている夫婦を見かけましたが、最近このようなシュチエーションを多く見かけます。
なかなか忙しく二人で撮影にいけませんが、夫婦で共通の趣味を持つのも良いですね。
※最近購入したD200を触っていると妻の視線を強く感じ、またVR18-200を予約していることをだまっているので、うしろめたさを感じ、本日30Dをプレゼントで買っていく約束をしてしまいました。
書込番号:5299743
0点

>夫婦でカメラ使いだなんていいですね!
う〜ん!!うらやましいですな〜。
しかし、私の場合、幸か不幸か家内が全くカメラに無頓着なので、D70からD200,そして D70のレンズキット18mm〜70mmをVR18mm〜200mmに買い換えても全く気が付かず大助かりです。
.......ん?.......ちょっと待てよ
それだけ俺にも関心無いって事?? まさか熟年離婚??
家内から三下り半?? おお、怖い 怖い !!
書込番号:5300739
0点

もしかして、奥様のジェラシーっぽい視線がカメラに向かってませんか?
そうでないなら、まだ間に合います!(^^;
カメラばかりイジッテないで、奥。。。m(_)m
書込番号:5300815
0点



みなさんこんにちは。キャニコンです。
昨日、3回目の撮影会にいってきました。
今朝4時起きで選び先程UPしました。
白と赤の水着は午前、曇天で、緑系の水着は午後、ほとんど雨が降ってる中で撮影でした。
はじめての水着撮影でなるべく同じような写真をなくすよう頑張ってみたのですが
なんだか思うような感じでないです・・・午後は雨で動きを制限されたし・・・
レンズは雨を予想して交換しなくていいようVR18-200で撮りました。
17-55mm、70-200mmは次回ということで(^^♪
諸先輩方々のご感想、ご意見をお待ちしております。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点

写真の公開が許可されているのか心配ですが、水着写真はいいですね。
陽に焼けてないせいか、白い肌が露出オーバーに感じました。
暑いのでしょうが、昔のように元気をだして挑戦してみたい気もします。
書込番号:5283449
0点

ポートレート専門な私としては、ポートレート仲間が増えるのは大変喜ばしいことです。
さてさて、写真を見させていただいて、
まず感じたことは、レタッチの必要性についてです。
露出、ホワイトバランスなど、
日中の屋外撮影では条件が刻々と変化してしまいます。
オートも便利ですが、1枚1枚、撮影条件をチェックしながら撮られてはいかがでしょうか。
わたしなんか、まだまだ若輩者ですから、
撮影時に舞い上がってしまい、条件を追い込めないので、
撮影時はもっぱらRAWです。
RAWであれば、あとから多少露出を持ち上げたり、
WBの調整は自由自在ですから。
つぎに、構図です。
これも、撮影したあとに、データを見ながら切り直して、
構図を変えてみてはいかがでしょうか。
撮っているときは色々やっていても、
あとで見ると単調になるものです。
少しワイドに撮影して、あとで構図を考え直してみます。
モデルさんの向いている方向にスペースを空けるのが原則ですが、
逆も面白いものです。
これからも、ポートレートを楽しみながら、
色々考えていきましょう。
書込番号:5283479
0点

キャニコンさん おはようございます。
条件の悪い中での撮影ご苦労様でした(^^ゝ
UPを楽しみに待っていた者として、感想を(人様に言える技術はないんですが・・)少し。
まず、構図、モデルさんの表情とかで私のお気に入りは、2385と2261です。見ていて思わず下半身が、いや目が反応しました(^^;
全体的に言えることは、”ピントの位置”の問題。
ポートレートの基本は、被写体モデルさんの「眼」に合焦させることです。そういう観点からすると、「ブラ」にピントが来てるのが少なからずあります。
(キャニコンさんの視線がブラにいってるのは分かりますが(笑)、単なるヌード写真ではないので、そこは抑えてモデルさんの眼にあわせればもっと生き生きした健康的なお色気のある絵に)
しかしながら、特に構図の工夫等だんだん実力アップしておられるように感じます。私も負けないよう頑張ろうと思いました。
次回は、ぜひ好条件の元、17-55mmや単焦点レンズ(ボカシた背景をうまく利用し、モデルさんを表現)で挑戦なさってみて下さい。
以上、自分の腕を棚に上げて、思うままに。。。m(_)m
書込番号:5283486
0点

キャニコンさん
おはようございます。
昨日の疲れは、とれましたか。
今日は、拝見できないかと思ってましたが
こんなに早くアップして頂けるとは、嬉しいです。
今回のモデルさん、良いですね!!!
キャニコンさんが腕を上げられたせいか
DSC_2642、DSC_2948、DSC_3394なんかの
笑顔、とても良いですね。
DSC_3070、DSC_3332の2作品は、少し大人っぽい
一面を表現されたりして、なかなか良かったですよ。
今回の撮影は、撮影日前から天気もあまり良くなく
機材選び等を気にされていましたので
次回の撮影会は、もっと素晴らしい作品が撮れると
思います。
アルバム、ありがとうございました。
書込番号:5283544
0点

tettyanさん
>まず、構図、モデルさんの表情とかで私のお気に入りは、2385と2261です。
>見ていて思わず下半身が、いや目が反応しました(^^;
ウケた!!!!! しかし、男の下半身に訴えかけるモンがあるっつーことだ、
オネータソ撮るとき、それ大切だよな
そーゆー意味でキャニコン氏のもくろみは一部の爺にとっては達成出来た、、、
だがー、アンダーショーツはイケマセン。
さらーに、クロッチの下布も切り取った方が何かと・・・・・はい。
書込番号:5283699
0点

↑>ウケた!!!!! →ウケるように書いてある!
>爺にとっては→自慰にとっては
書込番号:5283735
0点

おっ、まだまだ現役っぽいですな〜!
いや〜、お元気が何より。 実に結構なことです。
貴家益々御健勝のこと、お慶び申し上げます。
書込番号:5283803
0点

じっくり見直してみて気づいたことがあります。
レンズは 50mmF1.4Dも使用してあるようですね。写りが違いますね(^^ゝ
ところで、JPEGでWBなどをオートで設定してあるケースがほとんですが、私ならWBは晴天モード、マルチパターン測光、ISO=100でRAWで撮影します。後で少し露出などを調整する程度でいいような気がします。
以上、あくまでも一例として。。。
書込番号:5284276
0点

じじかめさん
>写真の公開が許可されているのか心配ですが、水着写真はいいですね。
主催者の人がOKと言っていたし、その方はHPにのせてるので大丈夫だと思うのですが。水着はいいです(^^♪
しまんちゅーさん
>撮影時はもっぱらRAWです。
>RAWであれば、あとから多少露出を持ち上げたり、
>WBの調整は自由自在ですから。
私もRAWで撮っているのですが、現像ソフトのNCNXを注文中で入荷したらまとめてレタッチしようかと思っています。が、その頃は新しい写真ばかりさわってるかも(^^ゞ
>これからも、ポートレートを楽しみながら、
>色々考えていきましょう。
はい楽しいのがなによりです!
tettyanさん
>ポートレートの基本は、被写体モデルさんの「眼」に合焦させることです。そういう観点からすると、「ブラ」にピントが来てるのが少なからずあります。
>(キャニコンさんの視線がブラにいってるのは分かりますが(笑)、単なるヌード写真ではないので、そこは抑えてモデルさんの眼にあわせればもっと生き生きした健康的なお色気のある絵に)
あれ?私は眼にあわせていたつもりですが、そんなこのになってました?
きっと無意識にそうなったのでしょう(*^_^*)
スケベなものでして。。
>レンズは 50mmF1.4Dも使用してあるようですね。写りが違いますね(^^ゝ
わかるんですか!すごいですね!ちょっとだけ使いましたが写真を見ての判断は私は出来ないです。
>ところで、JPEGでWBなどをオートで設定してあるケースがほとんですが、私ならWBは晴天モード、マルチパターン測光、ISO=100でRAWで撮影します。後で少し露出などを調整する程度でいいような気がします。
有難う御座います。次回やってみます。明るいレンズ付けて(~o~)
ニコン富士太郎さん
>今日は、拝見できないかと思ってましたが
>こんなに早くアップして頂けるとは、嬉しいです。
はい。興奮してよく眠れませんでしたので(^_^.)
次も頑張りま〜〜〜〜〜す!!!
来週どうしようか検討中です!
ハーケンクロイツさん
>だがー、アンダーショーツはイケマセン。
>さらーに、クロッチの下布も切り取った方が何かと・・・・・はい。
はーい。撮る位置を考えるなりしまーす。そこまで考える余裕なしでした(^^ゞ
書込番号:5284765
0点

キャニコンさん
こんばんは。
週間天気予報では、日曜日良いみたいですよ!!!
17-55、使いたいですよね。
http://weathernews.jp/
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html
書込番号:5284788
0点


ニコン富士太郎さん。こんばんは!
晴れますか!
まいったなー!どうしようかなー!8月6日は行くことにしてるんですよね〜。MIKOTOちゃんの水着なのでエロく撮れそうで楽しみ(^^ゞ
7月30日は主催者の方もはじめて会うといってましたが写真ではいい感じでした〜。
それにしても、ニコン富士太郎さんはネットを使いこなしてますよね。
私なんて、パソコン関係苦手なのでモニターより紙(本)のほうが使いよいです。
このサイトにきてPCにも慣れてきましたが。。
晴れるのか〜〜〜〜〜〜梅雨明けると暑くてとけるかも(^_^.)
書込番号:5284851
0点

ストロボ撮影された最初の方の写真は、露出補正ゼロでも+補正されたような効果が出ていい感じだと思います。
しかし、後半、特に日陰の写真では露出がすこしおかしいと思います。通常、スポット測光でこんなに露出が大きく狂うことは無いと思うのですが・・・。
もしかして、AEロックしていないとか・・・。
通常、人物撮影の場合、主にほっぺたあたりをスポット測光して、AEロック(AEロックボタンを押し続ける)して構図を変えます(AFロックももちろんしておく)。人物の適正露出はそれから+0.7〜+1.3(人によっては+1〜+1.5段説を唱えるかも)くらいです。
それと、よほど天気が悪く無い限り若しくは日陰とかの条件では無い限り、ISO200よりもISO100で撮影されることをお勧めします。
書込番号:5284945
0点

ridinghorseさん。こんばんは!
>もしかして、AEロックしていないとか・・・。
してませんでした・・・AEロックのことは今知った次第です(^_^.)
今後やるようにします。。
>それと、よほど天気が悪く無い限り若しくは日陰とかの条件では無い限り、ISO200よりもISO100で撮影されることをお勧めします。
はぁ。なぜISO200で撮ったとわかるのでしょうか???すごいですね。
色々撮ってわかるようにならねば・・・
次回はISO100にしてみます。200にしたのも根拠はないので・・・
書込番号:5284975
0点

>はぁ。なぜISO200で撮ったとわかるのでしょうか???
Exifreaderで見れば、ほとんど判ります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:5285008
0点

撮影データはExif Readerなどで読めます。ネットの写真は一度PCに落としてからExif Readerで撮影情報を見られます。たまにExif情報を消している写真もあります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:5285014
0点

先日、道を歩いていたら赤い球が落ちてまして、
拾ってみると、ハーケンと書いてありました(^^;;)
さすがに、煩悩が断ち切られると、分析力も冴えますネ?(^^;;;)
駄レスでした m(_ _)m
書込番号:5285027
0点

キャニコンさん
今回のモデルさん、可愛らしいですし
表情豊かで撮影する方も楽しかったんじゃないかと
アルバムから伺えますよ。
アルバムアップして、詳しい方々にアドバイス頂けて
今回の撮影会も有意義でしたね。
書込番号:5285053
0点

Exifreaderですか。
これは勉強になりました!
色んなものがネット上にはあるのですね。
すごいなぁ。
くろこげパンダさん
意味がわかりませ〜ん(^_^.)
書込番号:5285055
0点

『赤い球 打ち止め』 でググッて見ると判るかも・・・?(^^;)
単なる冗談ですから・・・m(_ _)m(^^ゞ)
書込番号:5285068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





