
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年4月8日 00:02 |
![]() |
0 | 27 | 2006年4月5日 20:52 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月4日 16:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月1日 20:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月1日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今夕、ニコンから『ニコンD200に関するアンケートのお願い』」がメールで送られてきました。皆様方にも送られてくるでしょう。高感度ノイズの件はしっかりと書き込みました。
ニコンも少しはD200の評価が気になってきたのでしょうか?
0点

ワシも答えました。
高感度ノイズと縞々が出るかも知れない不安感を書きました。
後半は性格診断でしたな。購入者のキャラをチェック〜!ってな感じでした。
書込番号:4977401
0点

ずいぶん長いアンケートで高感度ノイズを除き、ずいぶん褒めたのになんと言うこともない壁紙用写真をいただきました(笑)。
書込番号:4977418
0点

ありましたね。D200を持っていると、異性の視線が気になるってか? ありそうだな。おいおいそれよりこれからはそういう目ですれ違う女の子を見なきゃいかんのか。
書込番号:4977455
0点

D70s、D50でも同様のアンケート依頼が届きましたよ。同じようにアンケートを答えた後は壁紙のプレゼントでした。
書込番号:4977459
0点

僕も答えました。
結構長いアンケートでしたが、設問にダブりがありませんでしたか?
なんだかな〜という壁紙でしたが、せっかくなんで2枚とももらっておきました(笑)。
書込番号:4977574
0点

ごきげんよう、びしゃもんです。
私も応えました。「気づいたこと」をいっぱい書いたら、フォーマットエラーで受け付けてもらえませんでした。バッテリ、ノイズ、周辺光量についてのみに絞ったら、次の画面に進みました。
果たして、壁紙は拍子抜けでしたね。マックのデスクトップはD100の壁紙のままです。
書込番号:4977922
0点

いま、此処の板でメールが到着している事に気が付きました(^^;
>アンケートにお答えいただくには、約30分程かかる見込みでございます。
>ニコンD200の製品の満足度やご利用状況などについて
>最大合計 約50問
昼休みにちょっこと見る事が出来そうも無さそうなボリュームですね(^^;;;
書込番号:4978749
0点

「D200」の前に「D50」のアンケートをさせられて、そして「D200」のアンケートでした。
粗品が壁紙2枚とは、同じ粗品を二つもらってもねー。
「D200」に関しては、防塵設計なのにCFカードの蓋とバッテリーの蓋に何故パッキンが無いのか? と書かせてもらいました。
それと十字ボタンの頼りないこともです。
この板には関係が無いですが、「D50」の撮影ダイヤルにロック機構がないので勝手に動くことが度々です。(これも書きましたよ!)
書込番号:4979749
0点

tokyo-winさん
CFのカバーも電池のカバーもちゃんとゴムパッキンがありますよ。
書込番号:4980209
0点

>「気づいたこと」をいっぱい書いたら、フォーマットエラーで受け付けてもらえませんでした。
私もあらゆる事を書いたらフォーマットエラーで受け付けてくれなかったです。
ブチ切れて途中で止めちゃいましたけどね。
でもこのアンケートはやらなかった方が良かったんじゃないかなぁ〜。
不評・不満の方が勝っているかもしれませんからね。。。
書込番号:4980368
0点



みなんさん、こんばんは。
D200そのものではありませんが・・・ここに集う仲間の方へ、
標記レンズを使用しましたが、なんかMicro60mmと似た感触でした。
いいレンズには違いありませんが、あえてVRでなくとも?
0点

105mm位ならVRでなくてもいいかも知れませんね。
書込番号:4966902
0点

160mm近い換算焦点距離になりますから、VRは有効だと思います。135mmを超えだすと、手持ちで気軽にシャッターを切るという訳には
行かないでしょうから(=個人的な経験則)、御気楽になれる分だけ、
VR効果が頼りになるのではないでしょうか?
ただ、VR18-200mmの105mmと比べて、どれだけ描写が良いか?
というところが、気にはなりますが・・・(^^;)
書込番号:4966921
0点

マクロなら、通常は三脚を使うのでVRは必要ないと思いますが、三脚では
近づけない場合もありますので、手持ちの場合は有利になりますね。
書込番号:4966947
0点

tettyanさん こんばんは
写真(Exifも)を拝見しました。
最後の写真などVR効果が充分感じられますね。
マクロ(等倍)など作品も是非お願いします・・・(^^;)
書込番号:4966978
0点

tettyanさん
お言葉ですが...
私は172E 90/2.8 でのマクロを三脚のおかげで存分には楽しめませんでした。VR 105 は三脚無しでマクロを楽しめるとの思いで発表後すぐに予約し入手したその足で片栗撮影を楽しませてもらいました。
多くの人がいるところでは三脚を使うのは気が引けます。このレンズのおかげで、そのような思いをせずにマクロを楽しませてもらえて大満足でした。同じような感じでVR 70-200 も使っています。
書込番号:4966991
0点

じじかめさん、tenkooさん こんばんは。
確かに三脚を使う場面が減るかも?ですね(^^ゝ
シャイな(え?)自分も、三脚が目立つのがいやで・・(^^;
寿下無さん
お写真拝見いたしました。素材のジャンルが似通っていて、
ホッとジョージアです(笑)
素晴しい作品ばかりですが、中でも、「夕照(1)」 「鈴蘭水仙」
などは目を引き、見入りました(^^ゝ
小生なぞ、大きな口を叩いてますが、まだ(いや、もう!というべきか(^^;)1年3組。
フットワークを生かし、スキルアップに努めたいサンデーカメラマンでして。
これからも、よろしくお願いしますm(_)m
書込番号:4967060
0点

こんばんは
このレンズの作品をチョコチョコ見る機会が多くなってきましたが
素晴らしい描写ですね・・・このレンズ
これがナノクリスタルコートの威力なのかな--とか、勝手に思っています
私はタムロン90mmユーザーなんですけど
物欲が湧いてしまいました・・・マジに
ただ・・VR18-200と50/1.4を買ったばかりなので
もう少し我慢・・・我慢です
夏前後にはトキナーから10-17のフィッシュアイズームも出るし・・・
困ったもんです
書込番号:4967080
0点

MT46さん、こんばんは。
>私はタムロン90mmユーザーなんですけど
小生もタムロン大好きです(^^ゝ
90mmのボケ味は最高!!!
NIKONVR105mmよりいいかも!?
ちなみに「 SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] Model A13 」もいいレンズで〜す!
書込番号:4967113
0点

みなさん、こんばんは。
私はMicro Nikkor 105mm F2.8Dを持っているので、このレンズ気にはなっていましたが、購入するつもりはありませんでした。
しかし、今日はカタクリの撮影をしてきたのですが、なかなか三脚が使えず、手持ちで撮れたらいいなって思う場面が多くありました。
ちょっとだけ、このレンズが欲しくなりました。
書込番号:4967169
0点

確かにこのレンズの利便性は認めますが、今のところ他の他の方法で事足りてますから
それほど物欲は沸きません。・・・と言うより経済的に買えません。(笑
春の花、特に野草マクロは背が低くて三脚が使えないことが多いですよね。
この季節は小振りのレジャーシート+ビーンズバッグ+アングルファインダーがあれ
ば三脚より機動性があって、より安定した画質が得られますよ。
書込番号:4967288
0点

まだ使ったことはありませんが、待ち望んでいたレンズです。
三脚を設置していたら間に合わない場面って結構ありますから、手持ちでブレずにマクロ撮影ができるVRのメリットは大きいです。また、三脚を使ったマクロ撮影では、最後の最後はマニュアルでピントを合わせたいので、瞬時にMFに切り替えられるAF−sもありがたいです。
実際の描写性能が物凄く気になります。如何でしょうか?
書込番号:4967431
0点

私は、このレンズPIE2006のニコンブースで現物確認しその足で量販店に行き買いました。
あえてVR。
理由ではありません。
使ってから、ありがたい機能と思いました。
VRのおかげで『撮影の幅』広がってしまいました。
私の場合、重い三脚不要になってしまったので。
購入の真の理由。
AF-Sと
フォーカスィングで全長変わらないことです。
外からのゴミの進入ありませんし、
衝撃に対しても強いです。
レンズの先端に重いマクロスピードライト躊躇せずに付けられます。
Micro60mmもAF-Sとフォーカスィングで全長変わらない物に早くチェンジしてもらいたいものです。
書込番号:4967521
0点

105mmでの等倍マクロが手持ちで撮れる魅力は充分理解できます (^^)
私はTokinaの100mmマクロを使ってますが、確かに等倍では手持ちは厳しい時が多いですね
しかし、私の場合、余り等倍マクロは撮らない方なので、どうしようか悩んでるうちに60mmマクロを買ってしまいました (^^)
このレンズを使っているのを実際に見て、又その作例も拝見しましたが、やはりあのデカさと自分が使ってるTokinaの100mmの描写と比べた結果、私の場合は残念ながら「何が何でもこのレンズが欲しい!」と云う物欲は起きてきません (^^;)
書込番号:4967562
0点

皆さん、今晩は!
3月24日のtenkooさんのレポートを拝見し、翌日、行きつけのカメラ屋で実写させて貰いました。
いやぁ、、素晴らしいレンズでしたよ!このVR105/2.8
皆さんが仰る通り、通常、マクロは三脚若しくは最悪でも一脚使用が大前提と考えておりました。手持ちなんてそんな愚かな事はあり得ないと。。。。。
しかし、このマクロレンズを使ってみて改めてVRの素晴らしさに驚いた次第です。
シャッター速度1/20で撮影距離1m。 手持ちで全くブレもなく描写力は流石に単焦点レンズ、ボケ味も以前の105マクロの欠点が改善されていて名レンズとしての片鱗を覗かせていました。
ちなみに・・・VRを解除した状態で同じデータで撮影したら見事にブレていました(笑)
まぁ、銀塩135サイズで157ミリ相当の画角ですから、手持ちではブレて当然ですけどね。
等倍撮影でもVR効果は生きていて、これも手ブレは確認されませんでした。
と言う訳で、来月に購入予定を立てていたのですが、その場で購入してしましました(爆)
60マクロもお気に入りのレンズでしたが、泣く泣く下取りに出し、マクロはこのレンズと200マクロの2本になりました。あ〜、200マクロにもVR2が欲しい・・・。
書込番号:4967589
0点

tettyanさん
ありがたいお言葉、恐縮です・・・(^^;)
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
そうそう、私自身は三脚必携派(ミニ〜大型)ですので
VRの恩恵にあやかったことがありません。m(_ _)m
書込番号:4967590
0点

105mm F2.8は持っているので、VRは気に成りますが、パスする積もりです。
VRに成って ピント合わせは、どんな感じでしょうか?
マクロレンズの、手持ちでのピント合わせは大変ですからね。
tenkooさん、nikonがすきさんが、カタクリの花を撮って居られますが、私も12-24mmで近づいて、手持ちで撮って来ました(最後に有ります)。
いま 気に成るレンズは、DC…
tettyanさん レンズ増えましたね〜 (^^
書込番号:4967707
0点

僕もニコンVR持っているけど、、、どうも当てにならないし、
やっぱここ一番ってな時は、三脚が安心だもんね!^^
それでなくても、、、ニコンデジ一の写りは今一シャキッとしない写りだから、何故か三脚の足を広げている。(ーー;)ゞ
書込番号:4967779
0点

こんばんは
わたしもMICRO 105mm/F2.8Dを使用しておりますので気になっております。でも・・・。
いくら手ぶれが防げても被写体ブレは防げないのですし、前後の動きにもVRは関係有りませんよね。わたしは基本的に全てマニュアルでのピント合わせなので、AFの性能も関係在りません。
となると、風が吹いてる間は構えたまま固まっていないとイケナイの? なんて、疑問が・・・。だったら三脚が使える場所なら使った方がラクそうな気がするのです。違うのでしょうか。
ただ、わたしにもどうしても荷物を減らしたい時や、移動しながらの撮影では出来たら手短に済ませたいと考える事もあるので、そう言うときには便利そうね、、、などと考えています。それに円形絞りも魅力でしょうか。でも、未だに結論には至っておりません。
お金がいっぱいあれば買っちゃうかもしれないレンズです。
書込番号:4967816
0点

D100からD200に買い換えて、通常の撮影でも手ブレの写真が増えました。
いきなり手ブレが増えた理由は、やはり高画素化の影響だと思います。CCDのドット間のピッチが短くなればなるほど手ブレは目立ちます。D200で手ブレの無いマクロ撮影は難しいです。しっかりとした三脚に据えるか、VR付レンズを使うか・・・だと思います。
これから先、ニコンが更なる高画素化のデジカメを出せば、あらゆる場面でVRが必要になると思います。そろそろ高画素化に終止符を打ち、フジのように、高画素化に頼らずに表現力を増す手法を身につけて欲しいと願うばかりです。
私の願いからすれば本末転倒ではありますが、現状、D200を使う限り、VR付マクロレンズはありがたいです。
書込番号:4967983
0点



D200、直接のスレではありませんがご容赦願います。
デジ一眼初心者で、D200ユーザに成られた方も多いようです。(私もそうですが・・)
レンズ沼・三脚沼・フィルター沼・ストラップ沼・バック沼・・・。避けようとしても、はまりそうで大変です。
そこで、失敗談。
D200+MB200+70-200VR+1.7×テレコン、これって相当でかくなります。この状態で収まるバック選びに失敗しました。ロープロのオムニトレッカー
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/portable_studio/softshellcombos.html
トランクタイプの方が入れやすいと考え、これだけ大きければいいと思ったら、MB200の高さまで対応出来ていませんでした。ジッパーが締まるのがやっとで駄目ですね。
田舎なので、大型店が無く事前に現物を手に取る事が出来なかったので・・・。通販でした。
今は、ロープロD650AWや、ハクバGW-PRO SERIES IIショルダーバッグ が気になる存在です。
ちなみに他にはD70とレンズが2本、ストロボなど収納。
お勧めのバックがあればアドバイス願います。
0点

F5とD200(MB-D200付)を並べてみたら、後者の方が背が高いですね。
よほど大きなカメラバッグでないと、F5の背丈が一杯一杯です。また、大口径望遠レンズを付けてバッグに納めると、他のスペースを圧迫して他のレンズが入れられなかったりします。
開き直って考えると、ニコンオリジナルの『レンズリュック600U』あたりが良いかな?って思います。深さに関しては検証が必要ですが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/catalogue/pdf/cata_nog2006.pdf
上記の機材以外にと考えますと、定価で7〜8万円ぐらいの『でっかいバッグ』にならざるを得ないと思います。Loweproほど丁寧なつくりではありませんが、ケンコーアウトレットでタムラックあたりの大きなバッグを買うという手もありかな? その場合も深さの検証は必要です。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listCategoryF?openagent
書込番号:4962876
0点

Diamond Dreamsさん、こんにちは。
私は、ハクバ写真産業のルフト・リッジUカメラバッグMに以下の機材を入れています。
VR70-200mmとMB200を装着したD200
VR24-120mm
12-24mmF4
カメラバッグの側のポケットにSB800
標準価格6930円ですので結構安価ですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/253511.html
書込番号:4963068
0点

私はVR 70-200を持ち出すときは、ロープロのステルスリポーター
650AW(最新のDタイプではなくて、従来のヤツ)に入れていきます。
D2xに70-200をつけて、縦向きに入れられますので実に出し入れが
簡単で、さらに結構な数のレンズも入ります。
もっとも、体力との相談になりますが。
D200のバッテリグリップは持っていませんが、D2xでも余裕ありま
すので、大丈夫だとおもいます。(保証はしません)
このバッグ、必要であれば外側にオプションでレンズケースなどを
装着できますし、さらにノートPCなども入れられます。
重装備な時用かもしれませんが、気になるなら一考の価値ありかもです。
個人的には夏場の気温の関係で真っ黒じゃないのがでるといいなと思ってますが・・・。
あと、買われるなら最新のDタイプのほうがいいでしょう。
正面のバックルが1つになっているのは便利だと思われます。
2つあるのって、煩わしくて・・・
書込番号:4963177
0点

カメラバッグは、1つに絞らなくても良いと思います。
撮影目的や撮影場所によって、バッグを選択します。私は、6種類持っています。
一番多く機材を持って行ったのが、カメラボディ3台で、キャスター付きバッグ1つと、大型ショルダーバッグ1つの計2バッグでした。先程も書きましたが、撮影目的や撮影場所で機材を選び、適切なバッグを選んで行きますから、私の場合、これからも、バッグを買うかもしれません。
書込番号:4963436
0点

こんばんわ。
私はこれ
http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/f2.html
が欲しくて資金を貯めています。
ちゃんとした撮影には、D200(MB-D200付き)+D70+レンズ3本+コンデジ(か、銀鉛コンパクト)+ストロボなどを持って出るので、これが欲しいです。
書込番号:4963570
0点

確かにカメラの機材一式を持って撮影に出向くためのバック選びは大変なことで、私も複数のバックを用意していますが、条件によっていろいろ変えています。
これ一つに限定というのは難しいと思います。
メーカーの安心できる代物を選ぶのは当然かも知れませんが、
私はショッピングモールで安価な適当なサイズのものを買っています。D200ユーザーではありませんが、D2Xに70−200mmVR+テレコンX2が多いので、未だに出し入れに重宝するようなバッグに出会えていませんが、リュックタイプなら選択肢が広がるかも知れません。
書込番号:4963944
0点

こんばんは
Fシングル大好きさん BLACK PANTHERさん Xarcabardさん カメラ大好き人間さん ogoeさん レス有り難うございます。
D200+MB200+70-200VR+1.7×テレコンで高さ約16cm、長さ約32cmになります。
トランクタイプでは物理的に無理、ドンケF2のようなショルダータイプかリュックタイプが良いのでしょう。
一方、ロープロスティルスリポーターD650AW が気になる存在ですが、内寸法:W410×H280×D185mm となっており、Xarcabardさんの言われる立て入れはテレコン分だけ厳しい?でしょうか。
何れにしても、ケースバイケースでしょうが、なるべく汎用の使いやすくかつ見栄えの良い?バックを検討したいと思います。
書込番号:4963967
0点

Diamond Dreamsさん、はじめまして。
>D200+MB200+70-200VR+1.7×テレコンで高さ約16cm、長 さ約32cmになります。
小生は、バッグとリュックを使い分けています。
ただ、リュックでも上記の装着では無理なことも・・・
ボディには、短いレンズをつけて、長めの望遠は別にと・・・
NIKON県民の自分ですが、下記はおすすめです!^^ヾ
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120303873
書込番号:4969682
0点

tettyanさん こんにちは
NIKONオリジナルもいいですね。値下げしているようだし、大きさの割りにはお買い得かもしれません。
リュックタイプは高さは確保できますね。候補のひとつにします。ありがとうございます。
書込番号:4971817
0点



みなさん、こんばんは
夕方寄った近所のキタムラにて、買う気は50%位だったのですが、在庫ありますとのことで、下にある勘右衛門ジュニアさんのコジマ価格をぶつけたら16.8万円でOKとのこと(!!)交渉したらガードフィルムや販促用のキットも付けてくれ、引く引けない状況に。。。(^_^;)
結局ポイントで5年保証も入り、5分後にはカメラとおまけを持ってお店を後にしてました。。。
ただいま充電中です。
う〜ん、レンズやらSB-800やら色々と先延ばしになってしまった。
今までD2HとD70を使っていたのですが、動体撮影の二台体制でD70のRAWバッファ4枚がネックになってたので、D1HかD1Xの中古もしくは、D50(JPEG専用と割り切って)を考えていたのですが、結局D1系はバッテリーに不安があるし、D1Xだともう少し出せばD200が買えるし、D50はメディア互換性から不便だし、イマイチ踏み切れないでいました。
D200の1,000万画素は不要と思いつつも、いずれ買うであろう機種だと思っていたし、アドバンスドワイヤレスライティングシステムで内蔵スピードライトを主灯にできる便利さはあるし、、、無理すれば買えるな〜 位の気持ちでキタムラに行ったんですけどね。。(^_^;)
そんな訳で本日からD200ユーザーです(^^)
色々と判らない点を質問する事があるかと思いますが、以後よろしくお願い致しますm(__)m
0点

>色々と判らない点を質問する事があるかと思いますが、以後よろしくお願い致しますm(__)m
それだけの機材持ってたら、わからない事質問するより、
自分が質問される側に回れるのでは(笑)
書込番号:4961423
0点

もしかしてA県のH面点ですか?
自分も、先週、30Dを見に行ったとき、D200だったら16万くらいで出せるのだ・・・って言われたのですが、在庫がないから興味がわきませんでした。
んで、数日前に仙台に出張したとき、ヨドバシカメラに在庫があり、(在庫の魅力はすごい)急に欲しくなって17,9万で買ってきました。
帰ってきて、地元のキタムラに電話したら在庫あり・・・ゴンベエさんの書き込みだと、1万円以上高く買ったことになりますね・・・
素直にキタムラで注文するべきだった・・・
でも、D200満足です。
書込番号:4961426
0点

おやおや〜(笑
購入おめでとうございます。
使っていて楽しいカメラです。
ゴンベエ28号さんならしっかり使いこなせると思います。
レポート楽しみにしていますね。
書込番号:4961442
0点

ゴンベエ28号さん、こんばんは。
物事の決断には、時により”勢い”も必要ですよ。
その”勢い”が余り・・・
小生なぞ、D70、D70S、D200と買い進み(株式みたい(^^;)、
レンズも当初はタムロン、シグマだったのが、
今では、NIKONがほとんどで、21本。
テレコン、SB-600、SB-800、MB-200、アングルファインダー、三脚、一脚、コマンダーキットR1C1、クールウオーカー、NC4は言うまでもなく、C-PLフィルター、CFの充実、バッグ、リュック、ウエア、防湿庫、クリーニングプロキット、クリーニングクロス、レフ板、18%グレー板・・・まだまだ・・
気づいた時は、高級車1台以上の投資に(^^;
でも、気力充実!否が応でも(笑)撮影に出かけざるを得ない状況に、自分を置いて。。
今では満足しています。頑張るのみです。
”勢い”は必要です(^^ゝ
書込番号:4961528
0点

先ほど充電完了し、試し撮りとカスタム設定の変更をしてみました。
前評判どおり、質感も良いし、ファインダーも見易いですね(^^)
倍率はD70+DK21Mと同じ位でしょうか。でも見易さはD200が断然上ですね。
ファイル容量やバッテリーも、前評判どおりですね。。。(T_T)
2GBのCFをセットしたら圧縮RAWで122枚と表示されました。。。
バッテリーも一時間ちょっと弄っただけで1コマ減って残り75%です。
ここの書き込みで判ってはいましたが、追加のCFと予備バッテリーは必須ですね。
とりあえず、明日初撮影に行ってきます。
>ぼくちゃん.さん
ホンモノさんのようですね(^^ゞ
D200に関しては判らないことばかりなので。。。(笑)
>harubさん
東京都下の某店です。
少し前にキタムラは178,000円(だったかな)の統一価格と書き込みがあったと思うのですが、最近は各店の裁量も認めてるようですね。
>R2−D2Hさん
見つかっちゃいましたね〜(^^ゞ
また、色々とご指導お願い致しますm(__)m
>tettyanさん
財力がないのでtettyanさん の域には到底辿り着けそうもありませんが。。。(^^ゞ
私はまだ軽自動車一台分位かな(笑)
書込番号:4961717
0点

ゴンベエ28号さん、今晩は、初めまして
おおっ!
なんだかちょびっとお役に立てたみたいでうれしい感じです。
いや、それとやっぱり「在庫あります」にやられちゃいますね。
D200いいですね!写欲をかき立てるものがあります。
私今朝も早起きして公園に桜を撮りに行ってしまいました。
アルバムも拝見しました。すばらしい写真ですね!
タマ動物園、ずいぶん前になりますが小学生の頃遠足で何度か
行きました。懐かしいです。今度娘を連れて行ってみようかな?
ところでバッテリーの件、過去スレにいっぱい情報ありましたね。
よく読まずに私ってダメダメ(>_<)
結果、ほわいとべーすさんのお言葉に従って、
早速MB−D200と予備バッテリーを注文しました。
ほわいとべーすさん、ありがとう!
で、その後またちょっと気を失ったら、タムロンマクロ90mmF2.8の
注文完了メールが来ていました〜何故だろう?
書込番号:4961817
0点

所有しているD1の発色の悪さと連続撮影枚数の少なさ、電池の持ちの悪さに辟易としていましたので、D200に興味があり、価格を聞いてきました。地元のケーズとヤマダで聞きましたが、双方とも16万円台でした。急に相場が下がってきたのでしょうか?年度末決算?、買う方にとっては嬉しいことです。カメラはカメラ専門店という私の固定観念が崩れてきています。総合カメラ店でパソコンを売っているのですから逆もまた真ですね。詳しい知識とアフターさえきちんとしていればどちらでもいいような気がします。これから買いに行ってこようと思います。ついでにSB800と予備バッテリも購入予定です。
書込番号:4962662
0点

>勘右衛門ジュニアさん
貴重な情報感謝しておりますm(__)m
動物園、楽しいですよ〜
私なんかカメラ買ってから頻繁に行くんで4回で元が取れる年間パス買っちゃいました(^_^;)
バッテリーは、本日満充電から300枚弱撮って、約半分になりました。
自分のペースなら500枚くらいは行けるのかなと言う感じですが、予備がないと不安ですね〜
最後に、レンズ沼にはご注意を(笑)
私は暫く自粛かな。。。(^_^;)
>aigkさん
ある程度、品薄状態が解消されてきたのと、3月決算の店舗が多かった事で多少相場がこなれたのではないでしょうか。
長期的に見れば、これからはジリジリと値下げを続けるのでしょうね。
もう書き込みからだいぶ時間が経ってますが、良い買い物をされていると良いのですが。。。(^^)
書込番号:4963798
0点



先日フォトイメージングエキスポ2006にて「D200」を触ってきました。
やはりD200は総合力の高いカメラですね、素直に買いたい!の一言。
(シャッター音はD2xの方が良い気がしますけど・・・。)
でフォトイメージングエキスポのNikonブースでご購入を検討される方は是非「D200体験セミナー」にご参加下さい!ときれいなお姉さんが案内をしていたのにもかかわらず、電話してみると東京はいっぱいでキャンセル待ちも受け付けてくれない。。。
空いているのはどこかと聞けば4月2日の仙台!と4月9日の札幌のみだそうで(行けるかよ、そんなところまで)
参加を検討される方へといいながら、ちょっと講座数が少なすぎやしませんかNikonさん!!!
セミナー行かれた方(特に阿部秀之先生の)はどういった内容であったのか教えてください!よろしくおねがいします。
0点

>シャッター音はD2xの方が良い気がしますけど・・・。
プロの方でしょうか?
F5をプロの方は音が良いと言っていましたが、
アマチュアの方は『鬼気迫る音』と評していました。
F100の、余り響かない音の方がアマチュア好み
だと思います。私は、どちらも所有していました
(F100は売却済み)が同意見です。D2xと
D200の音の差も似ています。
もりをさん が言われる件に関し、対象がプロか、
アマかで返答のしようが違うと思いますので、
御自身の略歴を記して頂けると良いと思います。
書込番号:4961797
0点

シャッター音なんてプロ、アマにかかわらず
『好み』ちゃいます?
書込番号:4961859
0点

もりをさん、こんにちは。
>シャッター音はD2xの方が良い気がしますけど・・・。
私もD2Xのシャッター音の方が好きです。アマチュアですが(笑)
阿部秀之先生のD200体験セミナーに参加してきて面白くてためになり良かったと思っています。
一応、私のブログで体験内容を記事として纏めていますので御覧頂けたら幸いです。
D200 体験セミナー
http://langrey.at.webry.info/200602/article_6.html
D200 体験セミナー (続編)
http://langrey.at.webry.info/200602/article_8.html
書込番号:4962249
0点

メーカー主催ではありませんが、同様のセミナーは地方でやってますよ。
最近の例を言えば、三島駅(静岡)集合でバスで移動、バスの中で各種説明、D200を貸してくれて撮影会、プロの方の公演もある・・・・・なんて内容で、手元に資料が無いため、主催は不詳ですがニコンが協賛という形だったと思います。参加費は2千円だったと思います。
プロの方を別にすれば、充分満足のできる内容で、こういうものが各地で開かれていると思います。探してみて下さい。
なお、シャッター音に関しては、アサヒカメラなどに記される開発陣の考えなどを基に話をしました。ややこしくして申し訳ありません。
書込番号:4962763
0点

D200体験セミナーは、購入を検討されている人をターゲットにしたものではないです。NIKONの単なるパフォーマンスです。コマーシャルです。数百人ごときの受講者で、参加者全員D200を買ったとしても、数百個でしょ。こんなセミナーに期待してはいけません。セミナーというか、講師さんの講演会ですね。参加できないからと言って、悔しがることはないです。
書込番号:4962797
0点

スレ主さんの意図として、PIEでタイミングが手遅れなのに勧誘していたのを問題にしているのでは?
そういう場で来場者に片っ端から呼びかけるぐらいならセミナーの回数を増やしとけ、と言いたいんじゃないかな。実際東京で受講できる人数は100人いないでしょ。
ちなみに阿部先生の講座は微妙……ボクはあれでD70買うの止めました。
書込番号:4962856
0点

>空いているのはどこかと聞けば4月2日の仙台!と4月9日の札幌のみだそうで(行けるかよ、
行きなさい。きっと後悔するから。HPで確認すれば空き状況が分かるのにもかかわらず、わざわざ電話で確認するほど傾注されているみたいなので、行ってから後悔しなさい。
書込番号:4963381
0点



以前、バッテリー突然死について、投稿したものです。その後、同様な事は問題になってないようなので安心しています。今回は、AF作動不良についてです。突然、AFが作動しなくなりました。モードダイヤルを動かして見たり、マウント部分を拭いてみたりしましたが、だめでした。ウイィィィ、というようなモーター音はするのですが、動きません。そこで、購入先のカメラのキタムラに持ち込んだところ、その場でニコンに連絡し、新品の在庫が1台あるので交換していいかと交渉してくれました。こちらは、修理に出して2週間くらいは戻ってこないだろうと覚悟していたので、これは大ラッキー!すぐに、新品と取り替えてくれました。ニコンおよびキタムラの対応には大変満足しています。前回のバッテリー突然死の時も、新品と取り替えてくれたので、ニコンの対応には満足しています。
購入して3ヵ月半、約8000枚の写真を撮り、そのうちの9割はマニュアルで撮影していました。(マクロ写真中心なので)
皆さんには、このような現象(AF作動不良)がないよう祈って、とりあえず報告しておきます。
0点

ウルトラスイマーさん、こんにちわ。
バッテリー突然死、つい先日私も経験しました。
MB-D200にバッテリーを2個入れており、切れたバッテリーを
チャージしながら使っていたので気付くのが遅れました。
残量がなくなったのでチャージしようとしたところ、やけに
速いチャージ完了サインが点灯。
MB-D200に戻して確認するも残量ゼロ。その後何度充電器に
差し込んでもチャージできないと云う症状に見舞われました。
私も購入したキタムラで即交換してくれましたので事なきを
得ました。
Web掲示板などに情報として上がってこないものの、もっと
たくさんのバッテリー突然死の症状が出てきているるんじゃ
ないかと思っています。
書込番号:4961333
0点

you_D200さん、こんばんわ。
>たくさんのバッテリー突然死の症状が出てきているるんじゃ
ないかと思っています。
対応が、早いので問題になってないだけかも知れませんね。
たくさん作る中の一部でしょうから、仕方ない部分もありますね。これからも、気持ちのいい対応をしてほしいものです。
書込番号:4961609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





