D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kobekko_A3さん
クチコミ投稿数:23件

私はD200を欲しいけれども初期不良が一段落してからと考えている者の一人です。
縞模様に対してのQ&Aでの発表(?)方法や対策に対するニコンの姿勢等、批判されている方々が大勢いらっしゃいますが、私個人の印象としては、並みの対応はしていると思います。
石油ファンヒータを引き合いに出されている方もいらっしゃいますが、自動車のリコールも同様に命に関わる内容だからこその対応です。それでも隠す三菱は叩かれて当然です。
しかし、一般的に工業製品に初期不良は付き物ですし、ユーザーの知らない間に対策がされることなど、私を含めて製造業に携わる者なら当たり前のことではないでしょうか。
気付いた人、文句を言う人に対してだけ対応をする、これも然りです。出てくる不良(メーカ、ユーザどちらが不良と判断したものでも共に)を全て積極的に全数対応していたら企業として成り立たないかもしれません。もしくは新製品などめったに出なくなるでしょう。
ですから、私は余程のことが無い限り発売直後の製品は買いません。
でも、「一般的なプリントの鑑賞では十分な画質」というのは一眼レフを対象としたコメントとしては失言かもしれませんね。

書込番号:4823263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 00:38(1年以上前)

初期不良は、ある程度仕方の無い物だと思いますが、
キャノン1D系やD2xでそれがあれば、企業の信用性を
疑われてしまうかも?と個人的に思います。
でも、1D系でも不具合はありました。
ファームウェアで対応しましたが。

私は、D200の前機種D100も持っていますが、
ファームウエアのアップデートが出来ません。
D200はできるので、これ以降、不具合が発生しても
画像に関係なければファームウェアで対処していくと思います。
D200は今の、縞模様が改善されれば、とても良い機種だと
思います。

書込番号:4823307

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/15 07:18(1年以上前)

私のD70も、ようやく購入2年目を迎えたのですが、
突然死とバッテリーの対象外ということもあり実に
快調に動いてくれています。ニコンだから壊れ易い
ということではなく、発売後一定期間を過ぎれば、
安心して買えるのは間違いないと思います。

個人的には、デジタル一眼の場合、発売後半年を
過ぎると、安定した個体が手に入ると思っています。

書込番号:4823758

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/02/15 09:20(1年以上前)

キヤノンなんて画像消失を認めるまでに何ヶ月も掛かって
完全に解決したかと言うと・・・?

このような件もありましたね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3588667

書込番号:4823891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/02/15 09:48(1年以上前)

以前は、あなたと同じ考え方でしたが、D200を購入して
考え方が変わりました。
それぐらい、すばらしいカメラです。
ほんとうに、毎日がたのしくてたまりません。

書込番号:4823954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/15 14:39(1年以上前)

ここを読まれている人のほとんどが、内心、そう考えているのでは?と思いますが、今回の縞々ノイズに関しては、おそらく、調整点がずれていると原理的に必ずでてしまう物(いわゆる仕様?)なのではないでしょうか?
だとすれば、出荷時の調整の善し悪しに関わらず、経年変化や温度変化によって調整点がずれる可能性もあるはず(画像に目立ったノイズがでるほどのずれが起きるかどうかは別として)なので、絶対に縞々や睫が出なくなる完璧な対策というのはないのではないかと思います。
ニコンもサービスの窓口などで「完全には直らない」と言っているようですが、その個体の持ち主にとっては衝撃的な言葉であるにもかかわらずあえてそのように言っているという点は、逆にニコンの(技術者的な)良心を感じます。
今回の縞々ノイズの一件が製造段階での調整不良だったと考えれば、不具合の出た個体に対して無償で再調整する、というニコンの対応は間違ってはいないと思います。
初期不良としての新品交換に応じていない点については、どこまでが不具合の範疇とするか、という点で判断が主観的な物になりやすいため、非常に良品と不良品の差が曖昧になるので、混乱を避けるために交換ではなく、再調整という処置にしたのだと思われます。
この対応についても、妥当な処置だと考えています。明らかに不具合のある個体に当たった人には納得いかない面があるかもしれませんが……(^_^;
今回の対策方法が「調整」だったため、
調整 = 不完全な修理
と受け止めている方もいるようですが、生産段階で調整工程のある製品は数多いと思いますし、部品交換が完全な修理方法とも思いませんので、個人的には悪いとは思いません。
ただし、「一度完全に調整されていれば、常識的な使用の範疇において以前のような縞々は出ませんよ」、というお墨付きはほしいところです。それから、もし、経年変化などで縞々が再発した場合は保証期間を過ぎていても無償で調整してほしいと思いますが…… 無理かな?(^_^ゞ

>でも、「一般的なプリントの鑑賞では十分な画質」というのは一眼レフを対象としたコメントとしては失言かもしれませんね。

同感です。むしろ、「縞々はだめ。睫は長さ50ドットまでは許す」とか何とか、はっきりしたことを言ってもらいたいと思います。
調整をやる以上、検査基準という物があるはずですからね。

ちなみに、私のD200は今月初めに購入しましたが、無理に出そうとすれば睫は出ます。が、ふつうに使っていて出たことはありません。

そんなわけで、kobekko_A3さん もそろそろいかがですか?
D200での撮影、きもちいいですよ〜\(^o^)/

書込番号:4824485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/02/15 14:54(1年以上前)

kobekko_A3さん

こんにちは!

ご意見賛成です♪

私も仕事柄、自動車関連の裏話聞いたりしますが、
あのTOYOTAだって、シャシー性能に疑問が出たりすれば、
1ヶ月ごとにボルトの取付位置などを変えるそうです。
(MR-2であった実話です。)

まーなんにしても
不良とか不具合が出たら、それなりに
対応してくれりゃいいですよね。

会社からは早急な”良いデータ”求められるし、
現場からはイマイチのデータしか出てこないし、
会社は発売日発表しちゃうし、
現場では目標値ぜんぜんでないし・・・。

スタッドレスタイヤの性能試験
立ち会ったことあるんですが、
笑っちゃいますよ!
目標値なんて全然出ないんですから!

でも、翌シーズンにはきちんと新製品出るんだなぁー
担当者に聞いたら、
”性能値は去年の冬のテストのまんまだよ・・・”
だって

そんなの知らないで買う消費者は
たまったもんじゃないけど、
知らなくていいこともあるんですよね・・・。



書込番号:4824510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 15:56(1年以上前)

>ニコンもサービスの窓口などで「完全には直らない」と言っているようですが、
>その個体の持ち主にとっては衝撃的な言葉であるにもかかわらずあえて
>そのように言っているという点は、逆にニコンの(技術者的な)良心を感じます。
>今回の縞々ノイズの一件が製造段階での調整不良だったと考えれば、不具合の
>出た個体に対して無償で再調整する、というニコンの対応は間違ってはいないと思います。

それ以前の問題では?
そういった製品は、市場に商品として販売しない。
また、原因が基本設計のよるものか、生産段階でのものなのか、
いずれにせよ、節目管理・検査体制が甘いとしか言えないですね。


あと、自動車の生産の例が出ていますが、量産ラインが稼働してからの
型変更は難しいですが、確かに、ウェルドナットやスタッドボルト等の溶接位置、
プレスした金属の穴開け位置等の変更や、不具合対応で、あるユニットを
途中から改良品に変更したり、(表に目に見えない部分での)原価低減による
仕様変更を、ランニングチェンジで採用する事は多少ありますね。

書込番号:4824615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 16:01(1年以上前)

>そういった製品は、市場に商品として販売しない。
誤解を招くかもしれないので。。。
(メーカーの基本姿勢として、)そういった製品は、市場に商品として販売しない。
という事です。
ニコンの企業体質・社風については、中の人でないので、実の所、分かりませんけど。

書込番号:4824619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 17:40(1年以上前)

>そういった製品は、市場に商品として販売しない。

集積化&CPU化が進んだ現在の家電製品はほとんど無調整になり、調整が在ってもCPUコントロールが主体になった。(隠しメニューなどで調整する)
CRT式のTVなんかはまだ数十箇所の調整項目が残っている。
高圧系など、CPUではコントロール不可のものもあり、中を開ければまだ数個のボリュームは残っているね。

液晶TVになってから、本当の意味で調整無しになった。

書込番号:4824868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/15 18:27(1年以上前)

>それ以前の問題では?
>そういった製品は、市場に商品として販売しない。
>また、原因が基本設計のよるものか、生産段階でのものなのか、
>いずれにせよ、節目管理・検査体制が甘いとしか言えないですね

全く同感です。何が原因かはわかりませんが、とにかく調整の甘い物が市場に流れてしまったのではないでしょうか……。
それならそのように発表し、心当たりのあるユーザーはSCに持ち込んでくれ、みたいな発表だったら納得するユーザーも多かったかもしれませんよね。
CCDの4ch読み出しは技術的な冒険のしすぎ? だったのかもしれませんが、5枚/secの連写性能と実売20万円を切る価格を実現するためには必然だったのだろうし、難しいところですよね。
CMOSと今回のCCDとでどの程度価格差が出るのか解りませんが、SONYに頼っているから融通が利かないのでしょうけど。
ちなみに、もし実売価格が25〜26万円とかだったら私は買わなかったかもしれません(^_^;


>集積化&CPU化が進んだ現在の家電製品はほとんど無調整になり、調整が在ってもCPUコントロールが主体になった。(隠しメニューなどで調整する)

そうですよね。なので、今回の不具合の調整というのがいったいどの辺の部分をどのようにやっているのか個人的には興味あります。
いずれにせよ、調整ですませていると言うことは、元々調整項目として用意されていた、或いは生産工程の中にその調整が最初からあったと言うことだと思いますので、納期に迫られていたとはいえ、メーカーとしてお粗末だったと思います。

書込番号:4824993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 18:44(1年以上前)

>いずれにせよ、調整ですませていると言うことは、元々調整項目として用意されていた、或いは生産工程の中にその調整が最初からあったと言うことだと思いますので、

あくまで、推測だけど、
最初は無くて、慌てて件の調整項目を追加したから対応が遅かったと想像する。
最初から調整項目として在るなら、もっとまともな調整をやっていたはずだね。
ハードウェアの不具合だから、改修とかも伴う。

書込番号:4825029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/21 15:24(1年以上前)

以前、某メーカーで生産管理をしていましたが、開発/設計段階で
当然全てのバグを潰して少しでも良い製品を早く市場に出すと言うのが各製造メーカーの鉄則です。

新製品の発表後にバグがあったからとメーカーの体質を云々するのは的外れのような気がします。キャノンもミノルタもニコンの技術者もお互いにベストのものを出そうと切磋琢磨してがんばっていると思います。
それよりも、予想以外の不良・バグが出た時の対応がそのメーカーの姿を決定します。
(松下と三菱自工の例でもご理解できると思います)

決して、自分の好みや偏見で他を誹謗することは日本人として
恥ずかしいですね。


書込番号:4843518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

対策品の出荷?

2006/02/18 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

私のD200は購入店ですっぱり交換してもらいました。
睫ノイズも出ましたが機能自体に問題が生じたからです。
いずれにしてもNikonのQCがかなり杜撰になっていることは
否定できないでしょう。

新しいD200は不思議に睫ノイズが出ません。
前のD200と同条件でテストしてもです。
更に色々試そうと思っていますが昨日来100枚程度の
試し撮りでは発生しておりません。

若しかしたらNikonは密かに改良品を出荷して
いるかもしれません。

書込番号:4832194

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/18 01:13(1年以上前)

こんばんは
問題がなくてよかったですね。
「密かに」と言うか予告無しの改良はどのような製品分野でも行なわれているようです。

書込番号:4832394

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/18 01:24(1年以上前)

はい〜 自動車の部品の対策品もweb(インターネット)をにぎわせております。
車は自分で修理したり部品を替える面白さがあるのですが、カメラ業界では定着してませんね?

書込番号:4832437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/18 02:13(1年以上前)

新たに入手されたD200が快調なのは喜ばしいことです。よかったですね。

対策品云々は残念ながら無いと思います。
HPのFAQが納得いかなかったこともあり、今週2回もサポートセンターに電話してしまいました。
現在、販売されているD200では設計が変更されている項目は無い、残念ながら睫毛が出る場合のあるとの回答でした。

出荷時の調整内容、検査内容は変更されているのかもしれませんけど。

D200を購入するのは躊躇する回答をいただきました。(^^!
なんだかな〜ってのが電話が終わった時の感想です。



書込番号:4832550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/02/18 08:02(1年以上前)

交換ですか、良いお店ですね。

書込番号:4832818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/18 08:02(1年以上前)

Nikonは本当に恵まれてるな。
早く心を入れ替えないと経営悪化するぞ。

書込番号:4832819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/18 08:34(1年以上前)

Cepageさん、おはようございます。
おそらく現在出荷してるD200は、調整をしているものだと思います。
ただ、中身が同じだと、調整をしても完全には消えない、かなり目立つという品もあるみたいですから、これから出荷されるものが全てよくなっているというわけではないと思います。

書込番号:4832872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/18 09:10(1年以上前)

D200からノイズ問題がなくなったら、いったい何が残るのでしょう?

という勢いですね。

まあ、調整で改善されるのですから、いいじゃないですか。ニコンがカメラ事業から撤退するのは、いつになるかは分かりませんが、それまでニコンライフを楽しみましょう。

書込番号:4832933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2006/02/18 10:07(1年以上前)

縞々ノイズはD200固有の問題ではなく、他社のカメラにもあてはまるのだったかな?
D100、D70sを持っていますが、特に不満は有りません。
D200で問題となった点を解決し、後継機の開発に生かして欲しいと思います。

書込番号:4833066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/02/18 12:14(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。
今日の東京は天気が良いのでこれからどこかへ撮影に出掛けますが
現在まで300枚以上試写した感じでは前のD200より切れ味が
少し落ちているような気がします。
縞を出さない調整で解像度が犠牲になっているとしたら残念ですが
更に沢山撮って確認したいと思います。
この事が杞憂であることを強く望んでいます。

兎も角D200は素晴らしいカメラなので末永くつきあいたいと思っています。
D70も依然保有していますが使わなくなってしまいました。
カメラが可哀想なので使ってくれる友人に譲ろうかと思っています。

書込番号:4833391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/02/18 12:15(1年以上前)

> 新しいD200は不思議に睫ノイズが出ません。
> 前のD200と同条件でテストしてもです。

これが本当なら大問題です。
ニコンはHPのQ&Aで、
1.縞々ノイズ(長い縞)は目立たないように調整可能
2.睫毛ノイズ(短い縞)は調整不可能なので消えない(出るときは出る)
3.現行出荷品は、1は調整済みなので出ないが、2は調整できないので出る
と言っています。
もし、睫毛が出ないなら、既に販売した不良品については部品交換等の完全修理、またはボディ交換対応すべきです。

これは非常に重要な問題なので、本当に睫毛がでないか、画像をアップしてください。
もちろんEXIF付で。

まさか、ISO=100でした、とか、ISO=800とか1600でした、などという落ちではないですよね。
ISO=100ではそもそも出ません(出にくい)。
ISO=800以上ではデフォルトのノイズリダクション処理が強くかかり、睫毛は消えます。
当然ISO=200でチェックする必要があります。

書込番号:4833392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/18 14:45(1年以上前)

スレ主さんの交換されたD200は上手く調整された個体だと思います。
しかし、D200は睫毛ノイズが出る仕様であるとニコンは認めている様です。
現在は睫毛ノイズは出ていない様ですが、仕様である事から
これからまた出てくる可能性は非常に高いです。出ない事自体がおかしいですよ。

書込番号:4833744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/18 15:15(1年以上前)

> これが本当なら大問題です。
> ニコンはHPのQ&Aで、
> 1.縞々ノイズ(長い縞)は目立たないように調整可能
> 2.睫毛ノイズ(短い縞)は調整不可能なので消えない(出ると> きは出る)
> 3.現行出荷品は、1は調整済みなので出ないが、2は調整でき> ないので出る
> と言っています。
> もし、睫毛が出ないなら、既に販売した不良品については部品交> 換等の完全修理、またはボディ交換対応すべきです


上記の「デジ(Digi)」さん のご意見は、全くその通りだと思います。

もし、Cepageさんの言及が事実なら、NIKONのユーザーへの対応がばらばらと言うことになるでしょう。NIKONのSCは、縞ノーノイズの機体(D200)の存在すら否定していますので、もし、対策品等に、縞ノイズ無しのD200が存在するなら、「睫毛状ノイズ」を修理できないのは、理屈が通らないと思います。既に販売した製品については、調整のみで、”お茶を濁す”というようなことは、メーカに倫理感が少しでもあるなら、出来ないことだと思います。

また、NIKONが技術的にこの問題を全て解決し、縞ノイズ無しのD200が既に存在するなら、当然、「修理不可能と言っている初期ロットのD200」と、「対策済みのD200」との交換に応ずるべきでしょう。今まで、それが技術を志向するNIKONの気風と信じていましたから、
NIKONさんには、決してユーザーを裏切らないで欲しいと言いたいですね。

書込番号:4833814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/18 18:03(1年以上前)

カスタマーサポートセンターは完全に開き直っていますよ。
WEBサイトのFAQ形式の回答とほぼ同様の回答をしてきます。
ですから、現在行われている「ノイズ調整」は暫定的なものではなく、
これが現在ニコンが出来る「ノイズ対策」の限界と考えていいです。
開き直っていますから、ニコンはこの件を深刻に受け止めていません。
これに対応するNRをNikon Captureに実装する予定も無いです。
ですから、完全に対策を施されたD200を待っている方には、
「待っていても無駄ですよ。」と言う事です。残念ですけどね。

書込番号:4834272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2006/02/18 19:42(1年以上前)

販売店の対応はどうなんだろうと思って、
今日、店頭、電話で尋ねて見ました。

いままで返品、交換できた場合もありますが、
FAQが出たので、縞睫毛問題での返品は不可、
ニコンでの修理になるそうです。
2つの某家電量販店で確認済みです。

D200をこれから買って縞睫毛問題が出た時には返品はできるのか? 
との問い合わせに対して、
それは勘弁してください。
ニコンでの修理となります。 
交換もダメ(そもそも物がない)
とのことです。

ちなみに、予約は3週間待ちとのこと。
 

書込番号:4834541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/19 02:00(1年以上前)

縞ノイズの調整にだすと解像度がさがるのでしょうか?

書込番号:4835941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/19 10:15(1年以上前)


調整で解像度が下がれば、1000万画素の意味が無くなるよね。

書込番号:4836519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/02/19 14:18(1年以上前)

昨日80枚程度BKTで3Fとし試し撮りを行いました。
新しいD200では今の所睫ノイズの発生は認められません。
前のD200(SCで調整済)で睫ノイズが発生したと同じ場所で
撮影したが今回は発生しませんでした。
その代わりパープル系の偽色がかなり多くなっています。
画像も心なしか甘くなっているように感じます。

また18-200mmVRではたる型収差が50mmでも顕著に出ますが
皆様方のお手持ちの18-200VRではどうでしょうか?

書込番号:4837163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/02/19 16:57(1年以上前)

再度写真を精査した結果睫ノイズが少し発生しているのを
発見しました。
元画像と100%に拡大した発生箇所の写真をアップします。

合計300枚程度撮影した中でこれが唯一の睫ノイズ発生でした。
通常の写真では全く問題の無いレベルと思います。

ご参考まで、

書込番号:4837555

ナイスクチコミ!0


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2006/02/19 17:18(1年以上前)

なんだか大変ですねー、縞とか睫毛とか。
新品交換したら縞と睫毛はいいけど、今度は、切れ味が少し落ちているとおっしゃる。。。

書込番号:4837602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/19 17:50(1年以上前)

私は別スレで電池の残量表示に不安があり相談をさせていただいたものです。
さきほど状況をお話ししてあった販売店さんより電話があり
新品交換での対応となったそうです。
これはこれで縞画像の件もあり、内心「助かった」なんですが
その「対策品の解像度が劣る」というのは非常に心配です。
シリアル番号で何番以降は対策品、とか、元箱に赤いシールがあれば対策品、
とかいう区別ってあるんでしょうか?

書込番号:4837707

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)

2006/02/18 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

今は既に廃番のAF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)を持っています。
(超音波モータ駆動、絞りリング付き)
ボディーはF90xを売ってしまったので、手元にはF2しかありません。

このレンズの存在(所有)意義はどの程度だと思われますでしょうか。
昔のマニュアルフォーカス一眼レフとD200でレンズを共有するとかが考えられますが、、、。

今後の購入売却計画の参考にしたく思います。

書込番号:4833387

ナイスクチコミ!0


返信する
siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/18 12:17(1年以上前)

ご承知の通り、このレンズはD200で使用した場合、焦点距離は
   120mm〜300mm
のレンズになります。これで、用不要を検討すればよいですね。

書込番号:4833397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/02/18 12:26(1年以上前)

それも含めて幅広くご意見を頂きたく思います。
下取りに出した場合の価値とかも。

書込番号:4833426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/18 12:31(1年以上前)

下取りはいくらになるかはわかりませんが、
お店に引き取ってもらうのであれば
オークションで欲しい方を探して売った方が
下取りよりは高くなることが多いですよ。

書込番号:4833444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/18 13:47(1年以上前)

恐らくS付きと絞りリングのあることの市場価値は如何程か?というのが、質問の趣旨なんですね (^^)

はっきり言って、カメラ屋さんでの下取りでは現行品の「S、絞り無し」と比べて、スレ主さんが期待している程高い評価はされませんよ
所詮、「中古のVR無しの80-200mmF2.8」の中古品程度の評価しかされないでしょうね 良くて+1万円位は高くなるかも?程度に考えた方が良いと思います

しかし、人によっては「S付き、絞りリング有り」を探している方もいらっしゃいますから、オークションに出すのも高い値付けを狙うのならアリでしょう

しかし私ならもう絶対入手出来ないレンズでD200で使えるものは、勿体なくて先ず売りに出さないですね (^^)
それにこのレンズの造りは、鏡胴部の塗装等ある意味芸術品的な部分もあり、これからの新製品では味わえない良さがあると思います

残してD200に付けて使うことを考えてあげて下さい

書込番号:4833627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/18 16:05(1年以上前)

ごきげんよう、びしゃもんです。
>手元にはF2しかありません。
私はD200とF2でこのレンズを使いたくて、各方面をただいま物色中です。
三脚使用が前提のレンズですから、VRは無くてもAF-Sで絞りリングがあるのがグッドです。
中古ショップでこのレンズを使って撮影させて頂きましたが、手持ちの18-200VRよりもずっとよい解像力だと思いました。
F2を手元に置いておくならば、このレンズも残しておいたほうがよろしいかと存じます。

書込番号:4833936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/18 16:36(1年以上前)

銘玉ですね (^^
VR70-200mmより、良いと言う方も…
残して お使いに成るのが一番だと私も思います。

書込番号:4834018

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/02/18 19:33(1年以上前)

フォトサピエンスさん、こんばんは。

robot2さんが仰っているように、銘玉と謳われるレンズだと
聞いています。中古を探している方もいらっしゃるようです
ので、ぜひD200で活用されることをお薦めしたいです。
(一時期自分も中古での購入を検討していました。)

書込番号:4834523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/02/19 08:13(1年以上前)

レスがおそくなり、恐縮です。

>オークションで欲しい方を探して売った方が
>下取りよりは高くなることが多いですよ。

>しかし、人によっては「S付き、絞りリング有り」を探している方もいらっしゃいますから、オー>クションに出すのも高い値付けを狙うのならアリでしょう

もし手放すのであれば、オークションに出す方がよさそうですね。
オークションの経験が無いので手順などしらべてみようと思います。
出す、出さないは別として。


>VRは無くてもAF-Sで絞りリングがあるのがグッドです。

そうですね。でも、αデジみたいにボディー側に手ブレ補正機能があれば・・・と、つい考えてしまいます。(でも1.5倍では手持ちは厳しいかも)
値落ちが年月に比例しないのであれば、数年先にニコン版ASが搭載される淡い期待を抱きつつ温存するのも楽しいかも知れません。 F2を手放す気持ちはありませんし。


>私ならもう絶対入手出来ないレンズでD200で使えるものは、勿体なくて先ず売りに出さないですね (^^)
>残して お使いに成るのが一番だと私も思います。
>ぜひD200で活用されることをお薦めしたいです。

皆さんのご意見で、D200と併用し、その後で考えてみるのが最良な方法かな・・との考えに傾いてきました。
D200は品薄感が消えてから購入を考えると思います。
ありがとうございました。

書込番号:4836270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D70と併用中

2006/02/17 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:12件 たんなるテスト 

画素数が増えた分、自分の未熟さがでます。
ちょっと前までは、画素数の増加はそれほど
考えていませんでしたが、ピントが合っているか
チェックすると凹みました。
いつかは、D一桁が欲しいと思いましたが
その前に自分の技術を上げねば・・・

書込番号:4829676

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/17 05:53(1年以上前)

私もかなりの間、同じような状況で凹みましたよ。
D70と比較すると、ホントに合ってるのかと疑いたくなる眠い画像になりがちですも
んね。
私の場合は後ピンだったのが縞ノイズ調整時にほぼ直って帰ってきましたが、その辺
りも一度チェックされることをお勧めします。

書込番号:4829717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/02/17 12:28(1年以上前)

D70って デフォルトで結構USMが掛かっているんですよね。
NC4のモノクロモードで比較してみたらよくわかりますよ。

書込番号:4830284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/17 12:40(1年以上前)

私は望遠専用でD70を使っています。
私も最初D200の画像に少々戸惑い凹みもしましたが(自分の腕の無さも含め)

今は慣れと言っては他のユーザーのみなさんに怒られそうですが
D200の温く柔らかい画質が好きになってしまいシャッターを押すのが楽しくて。
基本的にカリカリのシャープが効いた画質はあまり好きじゃありませんので
D70の輪郭調整も「しない」設定で、後で程よくアンシャープです。

書込番号:4830319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 たんなるテスト 

2006/02/17 17:13(1年以上前)

D200購入後、D70(&VR70−200)を点検に出しました。
代わりに80−200(Dなしの初期)を使いましたが
暗所で手持ち(三脚使用不可)だったんですが惨敗しました。
他のスレッドで色々いわれていますが
自分の技量不足を思い知らされました。

書込番号:4830848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

D200の縞ノイズについて

2006/02/15 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフ購入予定でいろんな機種の情報を集めています。

D200にも注目しており、この長期レポートも毎回見ておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/15/3224.html

しかし、第3回、第4回のレポートの中に縞の出てる画像が何枚もあり、ライターはなぜ調整に出さないんだろう?と思ってました。

それなのに今回の第6回で、

>件の、縞模様が発生するというケースも今のところ自分のD200では確認できていない。

と発言されてます。本当に気づいてないんでしょうか?
それとも実用上問題ないとの判断でしょうか?
下記の3枚は明らかに縞がありますよね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41146-3074-16-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41147-3074-16-2.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/42118-3133-11-1.html

書込番号:4825443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/15 21:25(1年以上前)

こんばんは。

>下記の3枚は明らかに縞がありますよね?

そうですかぁ?
私には見つけられません。σ(^^;)

書込番号:4825525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/15 21:29(1年以上前)

1枚目と2枚目は、確かによーく見ると出てますね。
よほど気にして見ないと気がつかないレベルかもしれません。

3枚目は、よく分かりませんでした。

> >件の、縞模様が発生するというケースも今のところ
> >自分のD200では確認できていない。
>
> と発言されてます。本当に気づいてないんでしょうか?

御本人が確認できないと書かれているのですから、気がついて
おられないのでしょう。

分からないレベルであっても気がつけば確認できないとは書か
ないでしょうし。

しかし、この程度なら「確認できていない」と言われてると
見る方も気がつかないかもしれませんね。

縞を見つけるために写真を見るわけではないでしょうから。

書込番号:4825542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/15 21:31(1年以上前)

しましまだぁ。

シャドー寄りな部位に縦縞模様が確認できます。
この縞々画像でニコンが謝罪しないのは、
ユーザーが憤るのも無理はないですね。

書込番号:4825549

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/15 21:33(1年以上前)

確かに、一枚目はライトの下の黒い部分、二枚目は丸い窓の縁
三枚目はライト近くの顔と手に確認出来ますね。

ただニコンが言うA3プリントで判らない範囲の物だと思われるので
(プリントでは)確認出来ないと書いてあるのかも?

書込番号:4825552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/15 21:46(1年以上前)

皆様、早速返信ありがとうございます。

やはり、ありますよね?
プロの方が確認できていないとおっしゃっるのでモニタがわるいのかなと不安になりまして・・・

三枚目は縦位置ですのでモデルさんの顔と手に横縞が私には確認できます。

これぐらいなら実用上さして問題ないと思いますが、調整すればもう少し目立たなくなるんですよね?

このまま未調整のままこの機体を使い続けるのはD200の評判を不当に貶めることになりかねませんのでライターの人にも自覚を持ってもらいたいです。

書込番号:4825606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/15 21:48(1年以上前)

確かに3枚とも縞がありますね。

でも、使用している人が確認できないなら、その人にとっては「縞」の発生しない正常なカメラなんでしょうね。

書込番号:4825613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/15 21:49(1年以上前)

今月発売のカメラ雑誌が今回の縞々に関して
触れてくるかどうか興味がありますね。

書込番号:4825621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 21:55(1年以上前)

>>件の、縞模様が発生するというケースも今のところ自分のD200では確認できていない。

案外プロは等倍鑑賞などしないものであり、ささくさとフィット表示してはプリントするということの繰り返しだろう。
むしろアマチュアの方がうるさいと思うね。
目いっぱい暇がありーの、掲示板ネタが欲しいーの(笑)
気にしだしたら止まらない、ユーザーもメーカーもお気の毒である。
でも明らかに定型的に発生するノイズを、プリントサイズがどうの、極めて限られたケースだのと言うのは、仕様に含まれてなかったからって「後出し逃げ」の印象は拭えない。
メーカーの姿勢としては、ニコンは大問題と思うね。

書込番号:4825656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/15 21:57(1年以上前)

>確かに、一枚目はライトの下の黒い部分、二枚目は丸い窓の縁
三枚目はライト近くの顔と手に確認出来ますね。


焼きトマトさんの出題ではわかりませんでしたが、ichibeyさん のお答えを聞いてなるほどとわかりました。よほど気をつけないとわからないかもしれません。でも、こういうのって気になり始めると気になって仕方ないでしょうねー。

書込番号:4825666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 22:02(1年以上前)

焼きトマトさん、こんばんは(^^)/

ん〜、まぁ、確かに…。
何か最近、D200の板が縞々の話題の板と、それ以外の板の話題の板の縞々になってきました。

この問題は、ニコンさんの対応に(これもよくないと話題になっちゃってますが…)期待して、これは、これとして写真撮影を楽しまれるのがいいと思います(^^)  でも、確かに高い買い物ですから…、お気持ちお察しいたします…。

書込番号:4825688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/15 22:04(1年以上前)

ニコンユーザーってレベルが高い。
場所を特定されても私には確認できませんでした。

書込番号:4825698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/15 22:06(1年以上前)

焼きトマトさん、こんばんは。
私は、縞ノイズ出そうなところを予想した事とと、出ているだろうという事を前提にしてみましたから、確かに認識できました。
しかし、そういう先入観がなかったら、わからなかった可能性が高いです。

書込番号:4825706

ナイスクチコミ!0


Gaapさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/15 22:08(1年以上前)

『特殊なシーンを撮影したときに』 ...

書込番号:4825715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/15 22:13(1年以上前)

私はニコンの対応はしょうがないと思ってましてどうのこうの言う気はありません。欠陥ではないのであれが精一杯だと思います。

CCD多チャンネル読み出しで線が多少出るのはしょうがないことで、EOS1DもかつてCCD2チャンネル読み出しで画像の真ん中に線が出て騒がれたと聞いています。
デジカメジンで勉強しました。

またD200の縞もちゃんと調整すれば問題ないと思っています。今でも購入の一番候補です。
ただ、webのレビューっていい加減すぎて呆れます。

書込番号:4825746

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/15 22:15(1年以上前)

私は等倍で見る限り確認できませんでした。
150%で、やっと「これが縞々か?」という程度です。
私個人としては等倍以上で見ることはないし、全く問題ないレベルですね。

書込番号:4825751

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/15 22:21(1年以上前)

そんなに気になる縞ですか?
気になる方には気になるんだろうけど…個人的には大丈夫ですね。
3枚目なんか縞より先におねーさんの肘の上にあるアザみたいなの見つけちゃいましたからね。

書込番号:4825783

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/15 22:28(1年以上前)

確かに出てますね、縞ノイズ。

こういうの見ちゃうと、デジカメWATCHの記事も、
提灯記事でないかと疑って掛かる必要がありますね。

書込番号:4825810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 22:33(1年以上前)

縞々出ちゃってますね。
フィルム風に言えば粒状感みたいのも出ちゃってますが…

書込番号:4825833

ナイスクチコミ!0


yuraphotoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/15 22:45(1年以上前)

>CCD多チャンネル読み出しで線が多少出るのはしょうがないことで
いや、しょうがなくはないでしょう。本当に"しょうがない"のだとしたらそんなデバイスはそもそも採用すべきではない。
結局ニコンは制御しきれない難しいデバイスを採用してしまった、本来なら未だ実験段階と言ってもいい製品を世に出してしまった。
その上でユーザーに対しては用途を限定(A3プリント、低温下etc...)するという負担を強いて、あろうことかそれを「十分な品質」と言い放つ。

しっかりしろよ、ニコン。

書込番号:4825896

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 22:54(1年以上前)

流石に3枚目のモデルさんの顔に縞があるものは分かりますが
1枚目、2枚目は目が悪いのかハタマタモニターが古いのか、指
定された場所を見ても見えませんでした。

このくらいの物が更に調整され良くなるなら、私的にはOK牧場
別にニコンの肩を持つわけではないですが、予約取り消しは
しません。

心配なのはISO100で普通に景色をとっても、出ている個体が
あることです、さすがにそのような個体に不幸にも当たって
しまった方が実際にいると言う事をニコンは分かって欲しいね。

書込番号:4825939

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

タムロン新開発レンズ3本発表

2006/02/15 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

皆さん、こんばんは。
スレ立てるのは久しぶりでちょっと緊張しちゃいます(笑)。

タムロンから新しいレンズ3本の開発発表がありました。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215.html

特に気になるのはAPS-Cデジタル一眼レフ専用のSP17-50mmF2.8 DiUですね。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215_a16.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/15/3220.html

高性能、軽量コンパクト、そしてコストパフォーマンスの高かったのSP28-75mmF2.8のデジイチ用のレンズで更にコンパクト軽量になってます。
先日発売されたシグマ17-70mmF2.8-4.5DCも良いだけに、デジタル一眼専用標準ズームが豊富になって嬉しいですが、どれにするか迷ってしまいますね。

書込番号:4824680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 16:38(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、情報ありがとうございます。
>特に気になるのはAPS-Cデジタル一眼レフ専用のSP17-50mmF2.8 DiUですね。
ライバル シグマの既存18-50mm F2.8 EX DCとの対比も楽しみですね。

それと、随分前に、開発ゼロスタートで発売延期となっている
大口径望遠ズームレンズ(A01)はどうなっているんでしょうね。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0401_a01.html

各社ディスコンの話題が続いている中、こういったニュースは
ユーザーとして、選択肢が増えると共に、嬉しい話ですね。

書込番号:4824711

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 16:58(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>特に気になるのはAPS-Cデジタル一眼レフ専用のSP17-50mmF2.8 DiUですね。
ライバル シグマの既存18-50mm F2.8 EX DCとの対比も楽しみ・・

1mmの差微妙ですね、後出しじゃんけんは有利?それとも先行
有利か。

書込番号:4824752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/02/15 17:00(1年以上前)

これにより17-35mmm 28-75mmは売れなくなりそうですねえ。

17-50mm F2.8良いなあ、

おそらく、大口径望遠は、50-140mm F2.8くらいで
開発中止されてた研究をもとにでそうな気もしますね。

シグマと比較は気になりますねえ。
どちらが、どこが優れてるのか、個性のぶつかり合いですね。

書込番号:4824759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 17:31(1年以上前)

>28-75mmは売れなくなりそうですねえ。

フルサイズにはこちらの方が使いやすい。
販売量の絶対数からすれば、そうとも言えるが。

書込番号:4824844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 17:45(1年以上前)

広角での1mmの差は結構大きいと思います。
また、最短撮影距離が、27cmと結構寄れ、最大撮影倍率も
デジ標準ズームとしては、大きい方ですよね。あとは実売価格ですね。
このレンズは売れると思います。

書込番号:4824884

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/15 17:46(1年以上前)

> おそらく、大口径望遠は、50-140mm F2.8くらいで

どうせ出すなら、もう半段くらい明るくして
出して欲しい!

タムロンさんよろしく!

書込番号:4824885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/02/15 17:50(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん,はじめまして。
情報ありがとう、ございます。

お写真、拝見させていただきましたが、すばらしですね。
勉強になりました。
これからも、よろしくお願いしますね。

書込番号:4824901

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/02/15 17:53(1年以上前)

>ジ郎さん
>> おそらく、大口径望遠は、50-140mm F2.8くらいで

>どうせ出すなら、もう半段くらい明るくして
出して欲しい!
タムロンさんよろしく!

大賛成!
中望遠ズーム F2レンズすごく欲しい!
出してくれ!!!

でも、メーカーは超音波モーター内蔵のニコン純正かシグマがいいな。
AF遅いと意味ないので。

書込番号:4824912

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/15 17:56(1年以上前)

17-50/2.8良さそうですが…残念ながらKマウントは出ないみたいですね…
αマウントの広角ズーム持ってないので…これ逝っちゃいそうです♪

書込番号:4824920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/15 18:35(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ニコンの17−55mmが755gに対して、こちらは434g。
ちなみにSIGMAの18−50mmは445g。
気楽に持ち出すズームレンズとして、興味あります。
あとは、写りですね

書込番号:4825010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/15 18:57(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、情報提供ありがとうございます。

>ニコンの17−55mmが755gに対して、こちらは434g。
レンズの材質は、如何なものかなぁ?

>あとは、写りですね
オマケに価格と発売時期かなぁ(^^;

書込番号:4825062

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/02/15 19:05(1年以上前)

フィルター径も67mmと小さく(Nikon17-55は77mm)軽さと相俟って使い勝手がよさそうです。また広角側がSigmaより1mm勝っているもの魅力です。

しかしもう一つインパクトが弱い気がします。
価格に期待ですね。

書込番号:4825079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/15 19:15(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは!

情報、ありがとうございます。

明るいズームレンズを考えていたところだったので、助かります。

みなさんが仰るとおり、あとは写りと価格ですね。。。
今から楽しみです。

書込番号:4825107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/15 20:25(1年以上前)

新レンズの発表と言う事で、以前中止した70-200F2.8も含まれると
思ったのですが、ハズレでした。(残念!)

書込番号:4825275

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/02/15 20:59(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは。

DX17-55を諦めた身としては、興味深いレンズが出てくるようで今から楽しみです。A05のようなしっかりした写りに期待したいですね。

書込番号:4825406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/15 21:11(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは。

タムロン贔屓なのでシグマの18-50F2.8からマジで乗り換えようかな?

広角側たったの−1mmですがなんか惹かれます。

でもペンタックスマウントは後回しにされるのかなぁ?

書込番号:4825463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 21:25(1年以上前)

シグマレンズ全般にあった、逆光に弱いという欠点は、この1年くらいの新製品では完全に払拭したね。
昨年に殆どのレンズがコーティングを変えてリニューアルしたけど、評判も上々。
吾輩のシグマ180mmマクロも嘘のように逆光に強い。
12mm-24mmとか18-50Fあたりから、良くなっているね。

書込番号:4825523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件

2006/02/15 22:14(1年以上前)

沢山、レスありがとうございます。

画質と値段はタムロンらしいものは期待できそうですね。
逆に質感とAF時のフォーカスリングの回転がありそうな感じです。
わたしが思うにズームリングとフォーカスリングの回転方向が純正と同じタムロンは逆回転のシグマより使いやすいです。
ただ、コンパクト軽量優先で周辺光量が目立つかが気になるところです。

>>ニコン富士太郎さん
>お写真、拝見させていただきましたが、すばらしですね。
勉強になりました。
これからも、よろしくお願いしますね。

ありがとうございます。
わたしもまだまだ勉強中です。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4825749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/16 01:18(1年以上前)

17-50mmはもう少し望遠よりに振って欲しかったなー。
でも、そうすると28-75mmとかぶってしまうか・・・。

タムロンには是非、ボケを楽しめる35mmf1.4,50mmf1.4くらいの単焦点レンズをお願いしたいですね。
質感を落とさず、低価格で(笑)

書込番号:4826535

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/16 01:23(1年以上前)

Sigmaは15-30mmあたりから逆光に弱いという評価はなくなったように思います(設計的にも)。
それから後、さらにコーティングも改良されていますし。

ただ、Nikonからするとズームの回転方向が逆なレンズが多いのが泣き所ですね。

もっともTamronは回転方向はNikonのズームと同じ方向なんですが、調光、露出で過去痛い目に遭っているので、ちょっとなあという感じです。

Sigmaより1mm広角よりで、1cm寄れるとしても。
不具合(不都合)が少ない方がありがたいので。

今回からでも直っていればいいんですけど(ボディのファームアップでマシになったという話ですが。まだ他と比べるとTamronだけ差を感じます)。

Sigmaもパーフェクトというわけではないようですが。

書込番号:4826553

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング