D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

D200の在庫がありましたが・・・

2005/12/20 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:157件

石川県のヤマダ電気と100満ボルトに在庫がたくさんありました。
買おうかと思ったのですが、店にテスト撮影したA4版に伸ばした夜景写真があったので、よく見るとD200のISO800で撮った写真が20DのISO1600よりノイズが極端に多く出ていました。
今はD70を使っていますが、このようなノイズはあまり気にならなかったので残念ですが買うのを中止しました。

もしかすると、このノイズのために皆さんが購入を控えてる?
CANONに転身しようかと思わず考えてしまいました。

書込番号:4671761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/12/20 20:22(1年以上前)

追記
操作性やファインダーは良かったです。

書込番号:4671767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/20 21:37(1年以上前)

800 1600のノイズも大事だけど、
普通の状態でそれだけの感度、どの程度の頻度で必要なのか、
考えてみるのもいいかも。
フィルムと比べるのはどうかと思うけど、
フィルムで800なんか使った事有りますか?
画質云々となればISO800使わないで他の方策考えたと思うけど。
D200はどうもノイズが気になるみたいですね(笑)

書込番号:4671988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/20 21:52(1年以上前)

銀塩時代に、ISO400を超えるフィルムなんて、
ほんの1〜2本しか使ったことありません。

ISOを上げるより、明るいレンズ、
撮影条件、光の確保を考えました。

今の時代、デジタルだと、
撮影中にも簡単にISO値が上げられますが、
どうも、銀塩時代の感覚が残っていて、
ISO400を超えて使うことには違和感があります。
撮影条件も、とっさにわかりませんし。


もし、そんなにニコンのノイズ(アラ?)が気になるなら、
無理して買う必要はないと思います。
所詮、趣味の領域なんですから。

ノイズ(アラ)を気にして使い続けるより、
気にならないカメラを使った方が、精神衛生上もイイですよ。

書込番号:4672044

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/20 22:10(1年以上前)

 ノイズノイズと言う風潮には??な部分もありますが、ない方がいいものなら、ないにこしたことはないとおもいます。
 ただ、先月のデジタルカメラマガジンやそのムックの中でのインタビューで「8ビットの画像データに対してノイズがないと緩やかなグラデーション部分で段々に見えます」なんて書かれていますね。しかしこれはノイズとは違うような・・・。(?_?)
 ただし現実的に、体育館の中での撮影はISO1600、F2.8が最低条件だと思います、たまに撮るくらいですけど…。するとやはりノイズが乗っても見られる絵をISO3200くらいまで出してくれると、Nikon離れも止められるのではないかなぁと・・・。
 って、デジ一で撮ったことはまだないのですが・・・。
 自分のデジ一デビューにD200がなるのか?はたまた・・・
 がんばれNikon!僕のために!!(^^ゞ

書込番号:4672094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/20 22:12(1年以上前)

ぼくちゃんさん、しまんちゅーさんに同感です(^^)

高感度(私の範疇ではISO800以上)で綺麗に撮れることの撮影の幅の広がりによる利便性を否定しません。

銀塩とは似て異なるものですから、デジタルのよい所を積極的に利用した撮影方法も全く否定しません。

D200のISO100〜400我慢ならなければ、
高感度撮影を多用するスタイルなら、
キヤノン機を使った方がいいと思います。

私は、5DもD200もそれなりに良さを持った機種だと思います。どちらを買ってもそんなに不満はおきないと思います。

それと5DとD200を比較されてるコメント多々ありますが、
そもそもコンセプトが違うと言っても、撮影素子のコストが違うと言っても、実売値段が二倍違うのです。
私は両機いい互角の勝負だと思いますが、
5Dの方が画質・AF共に絶対的に上だとしても、
倍以上高いのだから当たり前です。
小生関西人なので、値段と質を同時に問います。
お金さえ出せばいいものはいくらでもあるのです。

撮影データのないプロが撮った写真を見て、
フルサイズとAPS−Cサイズ機の違いを、
出てきた絵だけで見分けることが出来る人が、
どれ位いるのでしょうか?

フルサイズ機の優位性は、
私はレンズの画角・・・銀塩で慣れし足したんだ感覚が、
違和感なく換算しなくても使える・・・その一言に尽きます。
ボケ味などは、レンズワークやフットワークなどの、
撮影時の運用で何とでもなります。

私は現状、キヤノン機を使用しておりますが、
ISO400が緊急使用限度です。
通常はISO100〜200です。
ISOを安易にあげることよりも、
露出を考えたり、測光やレンズを考慮したりと、
楽しみながら撮影してます。

ISO800や1600など使ったこともありませんし、
そんな高感度で撮ったものをコンテストに出したり、
印刷した写真を室内に飾ったりしは決してしません。
(高感度撮影やその利便性を否定してる訳ではありません。)

もっと写真撮ることを楽しみましょう!(^^)



書込番号:4672102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/20 22:25(1年以上前)

確かにKissDNのISO800といった高感度でのノイズの少なさには
感心しますし、だからこそ、使いたくなる時もありますが、
できるだけ、最高の画質で撮っておきたいので、基本感度のISO100での
撮影を基本としています。暗ければ、部屋を明るくするとか、
スピードライトを積極的に使うとか、三脚を使うとか、まず、そちらの方が
先決だと思います。

書込番号:4672146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/20 22:27(1年以上前)

ここは1発、キヤノンに乗り換える方が良いでしょう。
悩んでると時間が勿体ないです。
気に入ったカメラがあるなら、メーカーは関係ないでしょう。
是非、そうしてください。

書込番号:4672154

ナイスクチコミ!0


お客さん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/20 22:40(1年以上前)

しまんちゅーさん


>銀塩時代に、ISO400を超えるフィルムなんて、
>ほんの1〜2本しか使ったことありません。

>どうも、銀塩時代の感覚が残っていて、
>ISO400を超えて使うことには違和感があります。


半島製の業務用ISO100専門でしたか?あれって安くてよかったですよね、


>撮影条件も、とっさにわかりませんし。


ボケちゃあだめですよ。


>もし、そんなにニコンのノイズ(アラ?)が気になるなら、
>無理して買う必要はないと思います。
>所詮、趣味の領域なんですから。


蓼喰う虫も好きずき・・・シマシマが好きな人もいるってことですよ。

書込番号:4672215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/12/20 23:47(1年以上前)

かずくん466さん、こんばんは。

私もD70を所持しており、気に入って使ってますが、ぶっちゃけて云いますと、このカメラもISO800の画像はノイジーでお世辞にも綺麗とは云えないと思いません? 一度試しに撮ってみて下さい。

※だからと云って私も、折角ついている高感度設定時の画質が悪くても構わない、とは思ってないのですけれどね(^^;

その高感度撮影時の画質を第一に優先される写真を重点的に撮られるのなら、機種も関係なくキヤノンのDSLRが絶対お勧めだと思うのですが、これまでD70でノイズが気にならなかったのならば、D200で問題ない気もします。

もう一度、ご自分の撮影に何が重要なのか、1から末まで再確認されてから次に購入される機種を検討されるのが良いように感じました。
差し出がましい返信でしたが、折角品薄気味のD200の在庫があるお店が近くにあるのですから…。

書込番号:4672498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/21 00:20(1年以上前)

感度に対する考え方が、人それぞれ違うのでしょうネ(^^;)

記録写真における要求性能という立場で考えれば、ISO400〜ISO1600が
必要になる事は、多々あると思います。というか、それぐらいないと困ること
が多かったです。 > 銀塩時代

しかし、フィルムの粒状が荒れるうえ、途中でフィルムを入れ替える事が
現実的でない状況でしたから、一般的な記録写真を撮ってきた人はネガ
のISO400を 「妥協点として」 選んでいたわけですよね。

デジタルはデジタル特有の使いこなし方がメリットになるわけですから、
旧来の考え方を当てはめてみても仕方が無いような気がします(^^;)

ポイントは、D200がノイジーかどうかではなく、「何故1000万画素の方向に
行っちゃうの?」ってところにあると思います。ニーズが明らかに2分化して
きていますから、ニーズが無視されたと感じる側の人が、ノイズを指摘する
のは、当然といえば当然だと思います。

ちなみに、私は、マウントをまたぐつもりは無いので、
ニーズを理解して欲しいです(^^;;)

書込番号:4672616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/21 00:26(1年以上前)

高感度多用の撮影スタイルであれば、それに適したカメラを選ぶべきだと思います

今日発売のアサヒカメラの特集で、ニコンとキヤノンのそれぞれのカメラに対する考え方が上手く纏められていますので、目を通されるのも良いかと思います
ISO1600等の高感度撮影が日常的な屋内スポーツ専門のカメラマンであれば、何のためらいもなくキヤノンを選択するようです
撮れる画に飯が掛かっていますから、高感度に強いカメラを選ぶのは私にも充分理解出来ます

アマチュアとは云え、ご自分の撮影スタイルに合ったカメラを選択するのが、一番幸せに写真の世界が楽しめる方法ですから、ジックリと考えて選ばれるのが一番だと思います
別にカメラは逃げて行く訳ではないですから 店頭に在庫があったからと云って、何も今すぐ買う必要はありませんよ (^^)

書込番号:4672642

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2005/12/21 04:59(1年以上前)

思うんですけど、普段から高感度なんか使う必要の無い人が
高感度を使うからノイズ云々の文句が増えすぎているんではないでしょうかね?
ISO高感度なんて、限定されたシチュエーション以外でそれほど多用するものじゃないですよ。
必要が無ければ感度を抑えて三脚を立ててシャッタースピードを下げて撮るのが基本です。
シャッタースピードを上げて暗いところでストロボなし、あるいは三脚なしで
撮る必要がなければ、それほど高感度ノイズをゴチャゴチャいう必要はないです。
それともノイズについて文句を言う方々みなさんそんな環境で頻繁に撮る必要が
あるのでしょうか?甚だ疑問です。
私は室内スポーツやコンサートの撮影を仕事ですることがありますから
高感度ノイズ問題は不可避なんですが。

書込番号:4672960

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2005/12/21 05:01(1年以上前)

そうそう、私は仕事で高感度をどうしても必要とする環境で撮っていますが
高感度使用の必要が無い時はいつもできるだけ感度を下げて撮ります。
それが撮影の基本です。

書込番号:4672963

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/21 05:17(1年以上前)

室内光で人物や生き物を撮ろうとするとやはり高感度の画質は気になります。
室内光で撮ろうとすると、やはり明るいレンズを使ってなおISO800程度は欲しくなりますし。
ストロボを発光させるにしても背景とのバランスをとる際に、やはり感度が高い方が室内光の雰囲気を背景に活かしやすいので、有利だと考えます。

なので、Nikonのデジカメでも高感度の画質をもう少し真剣に見直して欲しいと思うわけですが。
こういうことを書くと、Canonいけといわれてしまうんですが。
レンズやストロボ等の資産や、Nikonのカメラ、デジカメを数台持ってしまうとおいそれとはシステム変更かけにくいものです。
現時点で単体としてみたときに、自分の要求に対し満足度が高いのはCanonなのかもしれないとしてもなかなかそういうわけにはいかない事情がそれぞれにはあると思います。
ですので、Nikonのデジカメにそれを望むわけです。

銀塩の頃ISO800は使う気がしなかったという方もいらっしゃるかもしれませんが、今話をしているのは2005年のデジカメの話です。
そう考えた場合にD200の高感度の画質はけしてほめられたものではないと思います。
正直D200のアウトフォーカスになった部分の汚さはかなり衝撃的です。
あまりのことにCanonに乗り換えたくなる気持ちは大変よくわかります。

書込番号:4672970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/21 09:50(1年以上前)

>今はD70を使っていますが、このようなノイズはあまり気にならなかった

ISO800でノイズが気にならなかったのではなく、ISO800は使って無かったのでは?

書込番号:4673165

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/21 10:20(1年以上前)

逆にじじかめさん にD70とD200のISO800を使ったことがあるのかお聞きしたい。

書込番号:4673199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/21 11:48(1年以上前)

D200のことは、何も言ってませんが?
D70のISO800はテスト済みですが、何を言いたいのか理解できません。

書込番号:4673308

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/21 12:55(1年以上前)

じじかめさん

かずくん466さんは、
D70で気にならなかったノイズが、D200のISO800では気になるといっているわけですが。
これはよく分かります。
一見D200は、ノイズレスとかいわれていますが。
ノイズのつぶし方がヘタなので、アウトフォーカス部の描写が激烈に汚く写ることがあります。特にアウトフォーカスに暗いものがあると。
ですので、D70より気になるというのも非常に肯ける話です。

> ISO800でノイズが気にならなかったのではなく、ISO800は使って無かったのでは?

それをこういう書き方はちょっとどうかなと思います。
他のスレッドもそうですが、じじかめさん他の方の投稿をネガティブに捉えすぎじゃないでしょうか?
ちょっと不快なつっこみが最近多く感じられます。

書込番号:4673421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/21 16:06(1年以上前)

他社製品との 「相対比較」 は評価が定まってきたと思います。
そろそろ、「絶対評価」の視点で、「高感度がどこまで使えるか」
の視点で「使いこなしを考えて行く」 事が肝心だと思います。

気を付けて欲しいのは、D200でノイズが目立つユーザーサンプルは、
NR(ノイズリダクション)が「弱」や「OFF 」で撮影されているものが
あります。メーカーのデフォルト値は「標準」だったと思います。メーカー
がそこに設定してある理由を推測してみてください。

D200のノイズ感を評価するなら、メーカーの推奨値で評価するのが適当と
思います。キャノン製品だって、何らかのNR的処理は施されていると思います。
--------------------
http://koyo.swee.to/d200test/
http://weblog.photoworks.co.jp/article_191.html

↑このサイトのISO800サンプルを、「NFILTER」 というNRソフトで
処理してみてください。(JPEG専用のものが用意されてます。
通常版でJpegを扱うには、Susie Plug-inを必要とします。)

FilterValue(パラメータ)は12〜15を適用してみてください。
その上で、画面フィット表示で、元画像と比較してみてください。

個人的には、「実用の範囲」 に納まるように思えます。
D200ユーザーで、Windows環境の方は、D200のISOO800、「NR強」と
「NR-OFF、NFILTER処理」の比較を公開して下さるとありがたいです。

書込番号:4673711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/21 16:26(1年以上前)

>投稿をネガティブに捉えすぎじゃないでしょうか?

スレ主に「D70でISO800を使いましたか」と質問したのですから、
感情論ではなく、事実を「使いましたとか、使っていません」と
返答いただければと思っています。

書込番号:4673746

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマHSMレンズ+D200で不具合

2005/12/21 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

http://www.sigma-photo.co.jp/
のインフォメーションに有ります

この度、弊社ニコン用の製品のうちHSM搭載製品におきまして、株式会社ニコンより発売されました「D200」のボディ背面にある「AF作動ボタン」使用時にのみAF動作をしないことが判明致しました。

無償で対応修理だそうです

書込番号:4673568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/21 15:16(1年以上前)

デジカメWatchにも記事が載っているようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/12/21/2934.html

書込番号:4673631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/21 19:27(1年以上前)

私10−20mm持っています。
修理です。
シグマは近くにないから、送るのが一番いいかな。
販売店経由だと、時間かかりそうですから。

書込番号:4674092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/21 19:30(1年以上前)

↑顔のアイコン笑っていました。
訂正。

書込番号:4674102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/21 20:12(1年以上前)

nikonがすきさん、色々持っておられるのですねぇ
うらやましい・・・

しかし、こう修理が続くとちょっとイヤになりますね (^^;

書込番号:4674194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/21 21:36(1年以上前)

じょばんにさん

>しかし、こう修理が続くとちょっとイヤになりますね (^^;

私のカメラ関係の不具合は、D2XはAF精度、電源Errで2回、そしてD200のマルチセレクタの不具合、はたまた今回のSIGMAの10−20mmの不具合。

本当にいやになります。

書込番号:4674389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/12/21 23:26(1年以上前)

みなさん こんばんわ

ボディメーカーの新製品発売後は、レンズメーカーさんも大変ですね... (^^;

>私10−20mm持っています。
>修理です。
nikonがすきさん、該当は1本でしたか...
私は、
 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
 APO 50-500mm F 4-6.3 EX HSM
 APO MACRO 180mm F3.5 EX HSM
の 3本が、該当機種のようです... (^^;;

まあ、SIGMAさんは、きっちり対応していただけるので いいですけどね。

D200の購入は春頃の予定なので、SIGMAさんのサポートセンターに相談して、
急がなくてよければ落ち着いた頃に修理に出そうかと思案中です。
しばらくは、混雑しているでしょうから...

書込番号:4674809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/21 23:42(1年以上前)

最近、SIGMAのAF 14mm F2.8 EX HSMのEFマウント用を
購入しましたが、Fマウント用のHSM、D200ではほぼダメみたいですね。
結果的にはセーフで救われた気がしました。

書込番号:4674876

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/22 00:27(1年以上前)

発売時の機種に問題がなければこういう対応はしないと言い切っているTamronよりはよほど好感が持てます。

書込番号:4675040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/22 00:41(1年以上前)

>発売時の機種に問題がなければこういう対応はしないと言い切っているTamron

げっ、そうなんですか……
タムさんもちょっと考えないと…

書込番号:4675092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/22 10:18(1年以上前)

タムロンにはHSMがないから今回の件は無関係でしょうが、それにしても
強気ですね?

書込番号:4675605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

販売台数シェア

2005/12/21 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

みなさま、こんばんは!

デジイチの販売台数シェアが公開されていました。

http://bcnranking.jp/flash/09-00005630.html

12/1〜12/18の集計ですがD200が実質3日間なのにがんばってますね。
もちろん、ずっとこのまま続くものでもないと思いますし、
この数値がすべてとは思ってませんが。。。



書込番号:4674180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/21 20:32(1年以上前)

おぉ〜 面白そうなので見てみました。

しかし、ナンですね・・・
バラしてあるからパッと見が誤魔化されているように見えますが、
こりゃぁ、KissDのボロ勝ちですね (^^;;;

書込番号:4674242

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/21 21:04(1年以上前)

まあ、安い方が台数は出ますからね。

それにしても合計すると27.2%ですか。。。(^_^;

書込番号:4674307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/21 21:25(1年以上前)

> それにしても合計すると27.2%ですか。。。(^_^;

KissDNは11位以下も入れると29.8%です。(10位が重複)
D200もバラされているので、合計すると18.1%ですね。
もちろん、金額シェアではD200がトップでしょう。
また、kissDNはボディより圧倒的にレンズキットが多いですが、
D200は逆にボディがほとんどでレンズキットは僅かですね。

書込番号:4674362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/12/21 21:26(1年以上前)

しかし思ったよりD70sって売れてるんですねえ。
D200とD50に挟まれて窒息しそうなのかと思ったらそうでもないんだ。
この分だと来年の春あたり、D80?が期待できそう。

書込番号:4674364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2005/12/21 21:40(1年以上前)

ニコンD70s後継は春より夏に近いかもですね。
発売時期をキャノンと微妙にダブらないようにしてるような。
キャノンD20 コニミノ2機種が割と少ないので驚きました。

キャノン落ちてニコンが追い付きそうな勢いですよね。すごい!!
他の3メーカーは8〜9%くらいで仕方ないんでしょうかねえ。

書込番号:4674400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/21 22:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
D200の予約がそれだけ多かったということですね
問題は、これからだと思います。

じょばんにさんも書いてらっしゃいますが、よく内容を見ると、キスデジのシェア33.3パーセントで、結局はこれだけでcanonは1/3もシェアを獲得してるんですね。

書込番号:4674671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/21 23:00(1年以上前)

>kissDNはボディより圧倒的にレンズキットが多いですが、
D200は逆にボディがほとんどでレンズキットは僅かですね。

購買層を如実に表してるんじゃないですか。

書込番号:4674686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2005/12/21 23:32(1年以上前)

みんさん、こんばんは

>D200の予約がそれだけ多かったということですね

おっしゃる通りだと思います。今からの予約ですと、次回の入荷は2月との声も聞こえてきておりますので、D200は完成度が高い製品ですが、供給がタイトになると、市場に品物がない訳ですから、販売台数は延びず、次回の統計の時期によっては販売実績が、横ばいか減少する事も予想されるので、この統計の取り方は、少し疑問があります。

書込番号:4674835

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/12/21 23:38(1年以上前)

相当人気が有るようですね

ヨドバシだと
『D200とVR18−200は、1〜2ヶ月待ちです』って
貼り紙が有りますね

書込番号:4674862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/21 23:42(1年以上前)

D80sが1000万画素になったらヤバイと思い、D70sを買いました。
D70s、意外と、頑張っていますね。
最初は、質感が足りないボディに偏見を持っていましたが、デジ一眼として小さくて軽いボディは、扱いやすいですね。

書込番号:4674880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/22 09:18(1年以上前)

しかし、シェア確保するには、新型機種の新発売を欠かせないようですね(^^;
コニカミノルタ8月αSweet DIGITAL、キヤノン9月EOS 5D、オリンパス11月E-500と新機種発売に併せてシェアを確実に伸ばしていますね。
だからキヤノンの底力(新製品発売期間が短い)のは、凄いと感心しますね。来年が怖いかな(^^;;;

なお、自分の所有するD-SRLの順位に一喜一憂してしまいました(^^

書込番号:4675519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/22 09:38(1年以上前)

こういうランキングは、ボディと、レンズキットの合計で表示して
ほしいですね。
コンデジでは、色別に集計されていたりして、販売業者には役立っても
ユーザーには、合計でないとありがたく無いような気が・・・

書込番号:4675540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信43

お気に入りに追加

標準

ノイズ、ノイズ、ノイズ

2005/12/18 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

私もD200大注目なので、各雑誌を目を皿のようにして読んでるけど、必ずCANONか何かと比べては「ノイズは・・・」なんてやってる。だいたいISO800,1600.3200なんて銀塩ではトンデモナイ領域で普通は使わないっすよ。われわれはどこまでゼイタクニなっていくんだろう。
 ノイズが少ないのは良いに越したことはないし、うれしいけれど、なんだかなーと言う気もします。
 「高ISO+手ぶれ補正で夜間でも手持ちができるっ!」こっちの方にトレンドが流れていかないようにしてもらいたいな。三脚使おうよ、面倒でも。

書込番号:4666735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 19:58(1年以上前)

私の理想は

重量:150g以下
解像度:全紙印刷はで不満無し
メインテナンス:フリー
焦点距離:35mmフィルム換算、16mm〜1600mm
撮影距離:レンズ端から 5mm〜∞
撮像素子感度:ISO64〜ISO6400以上
ボディを含む仕様:防塵、100m防水

まだ足りないですが、こんな奴もいると言うことで。。。

書込番号:4666767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/18 20:04(1年以上前)

 ↑ すんごい欲張り。^^;

>焦点距離:35mmフィルム換算、16mm〜1600mm

ご希望のF値は?(^^;)ゞ

書込番号:4666787

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/18 20:12(1年以上前)

銀塩の粒子とデジタルのノイズは似て非なるものだと考えています。
また、銀塩の尺度をそのままデジタルに当てはめる必要もないでしょう。
銀塩が良ければ銀塩カメラを使えば良いだけですから。

わたしは風景やマクロ写真が主なので三脚使って撮るのに抵抗ありませんが、高感度撮影が楽になれば夜の街のスナップというような撮影も簡単になりましたね。

ただ、ノイズに関しては人それぞれ感じ方は異なりますから、それだけを基準に評価する風潮には反対です。

書込番号:4666803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 20:15(1年以上前)

>>F2→10Dさん

F値なんてどうでもいいです、ボケるボケないが無段階調節なら。。。

書込番号:4666813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/18 20:17(1年以上前)

>ノイズ、ノイズ、ノイズ

内包関係にある性能差において、高感度にニーズが高まるのは、いた
しかたないと思います。銀塩なら、目的に応じてフィルム交換できますが、
デジカメは、それが出来ませんから、ISO100〜200までが綺麗なカメラ
より、ISO100〜800まで綺麗なカメラが求められるのは当然です。

ただ、D200を高感度カメラと位置付けて評価するのか、高画素数カメラ
として位置付けて評価するかの違いが、理解できていない人が多いよう
な気はしますが・・・(^^;)

20DとD70を比較していたときは、20Dが画素数が多いにも関わらず
低ノイズであったことで、D70のノイズ特性に厳しい意見があったわけ
ですが、今回の状況はそれとは少し違いますよネ。
---------------
ライバルに追いつけないのなら、フィルムを入れ替えるがごとく、
撮像素子が交換出来るようにすれば良いと思うのですが・・・?

書込番号:4666819

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/18 20:18(1年以上前)

個人的にはiso200まではノイズレスにして欲しい。
これは、そんなに無理な要求じゃないと思います。
ニコンさん、よろしく頼みますよ。

書込番号:4666821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/12/18 20:19(1年以上前)

>だいたいISO800,1600.3200なんて銀塩ではトンデモナイ領域で普通は使わないっすよ。

そうですね...
現場用でネガを使用時は ISO400が当たり前、ISO800やISO1600の
フイルムを利用時は、フイルム代と品質面でも覚悟が必要で、
趣味でポジを使用時は ISO100が常用で、ISO400を使おうとすると
こちらも品質的に覚悟が必要だったのに...

デジタルの場合、「メディアそのまま」メニュー操作ですぐに高感度に設定できるから こんな話題になるんでしょうね...

私的には デジタルの場合でも 感度をあげる=荒くなる(悪くなる)は当たり前と思っているんですけどね。
たまには、ISO100やISO200のみでの比較があってもいいかも。

とはいうものの、ノイズはともかく、私もデジタル一眼使用時の目的はISO400以上と35mm換算で28mmより広角側の必要があるからなんですが (^^;

>三脚使おうよ、面倒でも。
今度の週末は 久しぶりにISO100のリバーサルフイルムに、三脚も持って 撮影でございます。

書込番号:4666825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/18 20:21(1年以上前)

yasusakuさん、こんばんは。
確かに、ノイズは多いより少ない方がいいのですが、無理してノイズを消してのっぺりしたものになるのは好きではありません。
見た目は、ノイズがない方が綺麗です。
また、綺麗というのも、人それぞれ感じ方が違います。
最終的には好みでしょう。

書込番号:4666828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/18 20:39(1年以上前)

最近のカメラ関係の雑誌を見ていて強く思っていたことなので、あえて書かせていただきました。みなさんに対してではありません。
 銀塩の粒状感のあるノイズとデジタルのカラーノイズは全く違いますね。画像生成するまでの過程が全く違うのでこれは当たり前のことだと思います。でも、私はカラーノイズはなじめないので、少ない方が良いのですが、どうも雑誌編集者の方々はそこばっか(ということもないのでしょうが)とりあげて、条件の良い場合の階調描写力や色再現性などをクローズアップしてくれない、そんな印象があったのです。ノイズクンやシュウヘンビョウシャリョククン、シャープクンが多すぎるので、一石を投じてみました。(なってないか)
 条件の悪いところでノイズが乗るのは、アッタリマエデス。少ない方が良いけどね。
 

書込番号:4666878

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/18 21:06(1年以上前)

take525+さん

>銀塩の粒子とデジタルのノイズは似て非なるもの
私もそうとらえています。似てないと思いますけどね。

>銀塩の尺度をそのままデジタルに当てはめる必要もないでしょう。
 便宜的に銀塩もデジタルも同じISOを一つの基準にしているので、銀塩のISO800=デジタルのISO800と思っておられる方も多いのでは?加えて言うと、(語り尽くされてますが)レンズをはじめ銀塩35oシステムに準拠している現在の多くのデジタル一眼は、同じ尺度とは考えられないでしょうか。「フルサイズ」という言葉自体、銀塩が一つの尺度になっています。
 フォーサーズがんばれ! いや、やっぱりニコンも、キャノンも・・・(^^;)

書込番号:4666952

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/18 21:20(1年以上前)

そうですね〜、デジタル一眼のスタート時点では、いちばん応用の効くシステムとして35mm一眼レフのシステムの間借りから始まったワケなんですが、いつのまにか主客転倒というか、軒を貸して母屋を取られた状態ですからね。
まあ、わたしは画像を生成する機械としては共通ですが あとは違うものだと思っています。
(わたしは 最近 銀塩で撮る機会が増えています。 というより意識して増やしています。 両方を楽しみたいからです。)

書込番号:4667003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/18 21:25(1年以上前)

ノイズはある意味、カメラやその設計陣の個性だと
思います。キライならその機種を使わなければいい
だけです。高ISO化は、銀塩では非現実的だったこ
となので、今時のユーザーの要求でしょう。
まあこれらはいずれも上を見たらキリがないですか
ら、個人的にはいいレンズを出してほしいと思いま
すね。あとは財布と相談です。D200や5Dの後継機に
はもっと注目が集まるかもしれませんね。

書込番号:4667021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/12/18 21:42(1年以上前)

私は、D200を買っていないので、
責任あるコメントできませんが、
「信頼」出来る各サイト等、自分でダウンロードした物だけでの、
検証でしかありませんが、高感度あまり気になりません。

高感度というのは、私の範疇では、ISO800までです。
基本は、ISO400までです。
ISO800でも救済出来ない露出なら三脚使います。

その範疇では、特に気にならない気がします。
というよりも、
あまりノイズレスになると、のっぺりとした味気の画像になります。
D2X(過去使ってました)も、D200も、
ノイズは気になるレベルではないというか、
いい意味で立体感を醸し出す程度の味付けだと思います。

ノイズが気になる方、印刷されてますか?
印刷して気になるレベルですか?
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
ここに、個人検証限定のD200の画像があります。
あくまでも個人での使用限定でそれ以外の使用を禁じております。

ダウンロードして、印刷してノイズ気になりますか?

書込番号:4667081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 21:51(1年以上前)

せっかくのデジタルなんだからなんかブレイクスルーが欲しいですネ〜〜〜

レンズに頼らなくても光学異性体やフォトリフラクティブ媒質、超重力なんてのも光を曲げるらしいから。。。

ノイズも感度を上げると発生する。でもこれは地球上での太陽光の強さを基準に話をしていますよネ

ナンカもっと夢が欲しいな〜〜〜

書込番号:4667108

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/18 21:57(1年以上前)

>高感度というのは、私の範疇では、ISO800までです。
銀塩での感覚はそんなもんですね。
 ただ、高感度ノイズレスとトレードオフになっている画像のディテールや立体感消失のような現象は勘弁です。メーカーはこの辺は分かっているとは思います(思いたい)が、少し心配です。

 全然関係ないですが、私の職場の友人がノクトをもっていて、これをD200につけて夜景を撮りまくる!ともくろんでいます。この掲示板の方を見られている方々にはそんなに珍しくはないことなのでしょうが、「ウラヤマジー」「ヤッテミタイ」です。

書込番号:4667134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/18 22:01(1年以上前)

>三脚使おうよ、面倒でも。

使う人それぞれでニーズが違いますから、何を言ってもしょうがないと思います。
私は、昨日もハンドベルコンサートに行ってきました。
当然、三脚・ストロボ禁止ですが、撮影はOKでした。
と、言うより撮影を頼まれたのですが。
で、135mm F2 レンズの手持ちで ISO400 ss1/250 F2 での撮影でした。
100枚くらい撮影しましたが、半分が手ぶれかピンぼけか被写体ブレでした。
開放で撮影したせいもあると思いますが、ジャスピンのかりかりは10枚あるかないかでした。(-_-;)
このような場合、やはり私としては ISO800 が許容範囲で使用可能にして欲しいと思います。

書込番号:4667143

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/12/18 22:03(1年以上前)

デジタルってどこまで成長するんでしょうね〜
16mm〜1600mm近い所までいけないことではないかも。
でも16mm単焦点で撮って後で拡大プリントしても100m先までスパツと写る、ズームは過去の話!。
これがデジタルの理想かな。
いずれ成長する機械、時代を手にしての議論も結構楽しめまする。

白黒の時代、ソラリゼーションとか高温現像液での祖粒子現像とか
どうやって粒子をだしてどう表現するかかやりましたな〜
デジで撮ってソフトで現像、全く白黒時代の作業そのもの。だから楽しい・・・。

D200も欲しいおじいの独り言です

書込番号:4667149

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/18 22:18(1年以上前)

私も三脚撮影がメインですが、京都のお寺などのライトアップは三脚禁止のところがほとんどです。
これまでは、そのような状況で写真を撮ろうとは思わなかったのでしょう。でも5Dのように高感度が使えるカメラがあると撮ってみようかなという気になります。
京都のお寺の桜や紅葉のライトアップは本当に綺麗ですよ。
5DであればISO800は許容できる方が多いのではないでしょうか。

D200は高感度は得意とは思いませんが、屋外でISO100で撮影した画像は十分に満足できるものでした。
NCを使いこなしておらず、ニコンのデジ一初心者なので、現像のパラメーターを十分に理解できていません。
今回は本当に標準で現像しました。輪郭強調だけなしにして、後からアンシャープマスクを使っています。
このような風景撮影でお勧めの設定等あれば、教えていただけましたら幸いです。
ニコンのデジ一に精通されている皆様、よろしくお願いします。

書込番号:4667200

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/18 22:30(1年以上前)

>高温現像液での祖粒子現像とか

粗粒子ですね。
高温で粗粒子もやりましたが、ミニコピーでPOTA現像もやりました。
どちらも銀塩モノクロームのテクニックというか、表現方法ですね。(^^)

書込番号:4667240

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/18 22:42(1年以上前)

こんばんは
ノイズに対する感じ方は人それぞれですが、コンパクト型との対比では、画素ピッチが有利な以上、デジ一に対して高感度対応力を求める層が多くても当然です。
面倒でも三脚を使えば良いということは、考え方として理解はしますが、実際に面倒で実行しにくい話です。
夜の街角でのスナップなどでは三脚は使いにくいものです。

三脚を使用すればよいのであれば手ブレ補正もいらないでしょうが、手ブレ補正の必要を感じる層がいることをメーカーはしっかりと認識しています。
低感度で撮るためには手ブレ補正は有効ですね。
 

書込番号:4667294

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

出撃

2005/12/20 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

D200を手にしてから5日、やっと時間が出来たので出撃してきました。
構図も設定も考えずただ単にjpegのLで撮りレタッチは一切行っていない
そのままの画像をUPしてあります。
使用レンズはお手軽レンズの TAMRON 18-200mm です。

D200を持っていらっしゃる方で良い作品を撮られる方はいらっしゃるのでしょうが
あまり公開されていないようなので勇気を出してしばらくの間だけ公開してみます。
正直、人に見せられる画像ではありません。

私はデジタルで撮った画像は印刷して初めて写真と呼べる物になると思っております。
ですので私的にはPCで見ているのはただの画像です。
ゆえにPCに表示されるだけの画像をご覧になられて批評される方及び
同じD200のユーザー様には
「もっと綺麗な画質が撮れるんだから下手な写真を見せるな!」等の
お叱りを受けそうですが上手い方に刺激を与え引きずり出すために
勇気を持って公開します。

感想はいりません、怖いので(^^;
ちなみにすべて手持ち撮影ですので、ブレはご勘弁を。
D70で気にならなかったブレもサイズが大きくなるとシビアですね(^^;

ただ今回の出撃で使いこなせば良い写真が撮れるのは間違いないと
確信しましたので、次回はちゃんと腰をすえて出撃する構えです。
個人的に輪郭カリカリの画像も大嫌いだし、緩すぎるのも好きではありませんが
私個人は輪郭強調は標準で十分でした。
あと「より鮮やかに」は花とか紅葉の葉の部分のアップ等の特殊な時にしか
使いようが無いと判断しました、正直山々の風景でもやり過ぎで使えないかも。

書込番号:4671536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/20 18:21(1年以上前)

追記:
画質はノーマルです。

書込番号:4671539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/20 18:43(1年以上前)

思ったほど,一般の方の作例を目にすることが少ないので,貴重な画像をありがとうございました。参考になります。

書込番号:4671574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/20 19:20(1年以上前)

RX-78GP03Dさん

>私はデジタルで撮った画像は印刷して初めて写真と呼べる物になると思っております。
>ですので私的にはPCで見ているのはただの画像です。

全く同感です 一票入れます (^^)
写真をPCのディスプレイで画像として見ると云う形もありだとは思いますが、あくまで画像であってそれは写真ではないと思っています

PCの画面解像度を考えれば、印刷したものとは全くの別物であるのは充分に理解戴けるはずなのですが.......
まだまだ理解して頂けないケースが多々あるように思います

書込番号:4671639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/20 19:46(1年以上前)

RX-78GP03Dさん、こんばんは。
D200ご購入おめでとうございます。
分類が「他」という事ですが、こちらの方がよいかもしれません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4660110&ViewLimit=0

書込番号:4671683

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/20 19:52(1年以上前)

個人的にはデジカメの画像をわざわざ紙に印刷するのは無駄に思える口です。
仕事として、最終的な出力が紙でもとめられているのであれば別でしょうけど。

ですので、雑誌の記事などで印刷すればノイズや粗が気にならないという表現をするライターの記事は信用しないことにしています。
そういうことを言い出すライターの方は、要するに僕の求めるクオリティとは違う次元でしかものを語れない人だということになるので。
僕が要求するのは、PCで等倍で納得できるクオリティを持つかどうかですので。

僕はそうだというだけですが。

書込番号:4671697

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2005/12/20 19:54(1年以上前)

でぢおぢさん へ
>PCの画面解像度を考えれば、印刷したものとは全くの別物であるのは充分に理解戴けるはずなのですが・・・

私は殆ど印刷せず、PCで見て写真を楽しんでいますが全くの別物
とまでは言い過ぎでは。たしかにPCでボケていた写真(画像?)がプリントすると以外に鮮明に映っていたなんてこともありますが大部分はモニターで見た通りに印刷できます。特にどのような部分が違いますでしょうか。

RX-78GP03Dさん
またの出撃をお待ちしています。でも口止めされると、我輩はやや消化不良です。できれば自由化ねがいます。

書込番号:4671704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/20 20:31(1年以上前)

こんばんは。

私も写真はプリント派です。
だけど、それほどプリントはしていませんが。(^^;)ヾ

見た目はたいして違いないかもしれませんが、やはり PC で見たのと、
印刷したものは別物だと思います。
ディスプレイは光の三原色、プリントは色の三原色です。
かたや、混ぜると真っ白、かたや混ぜると真っ黒^^;
どう考えても、別物だと思います。

書込番号:4671786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/20 20:40(1年以上前)

こんばんは。
私の場合は、撮影してきて、気に入ったものをリストアップして印刷をします。
最近は撮影枚数が増えて、印刷の待ち時間が長くなるので、あまり印刷せず、PCでの確認で終わることが多くなっています。
でも、最終的にはプリントだと思っています。
飾る楽しみもありますから。

書込番号:4671807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/20 21:06(1年以上前)

私は、印刷は多くはしません。気に入った写真を印刷して、目に付くところに飾っています。鑑賞する為と、悪い点を次の撮影に活かす為に飾って見ています。

書込番号:4671890

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/20 21:25(1年以上前)

私は、出来ればプリント派です。
「出来れば」と言うのは、撮ったものを全てプリントする懐が無いためです。(^_^;)

安いインクジェットプリンタで出力するのがほとんどですが、
お店でデジプリすると奇麗で良いですよね。

あと、大きくプリントしたときに迫力がでますね。
手持ちのプリンタでポスター印刷(分割印刷)してA2相当にしたら「おおっ!!」でした。

書込番号:4671945

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/20 21:36(1年以上前)

私の拙い画像を見ていただいている方もいるようで恐縮です。
とりあえず私の公開している画像で特に見ていただきたいのが5・6・7の画像です。
この3枚はほかの無作為で選んだ画像と違い意図的に選んだ画像です。
明暗部も太陽光の反射周辺部もがんばって表現してくれているな思う3枚です。


モニター派と印刷派、この垣根はおそらく同じ場所へ辿り着く事は無いでしょうね(^^;
ノイズOK派とNG派のように(笑)
私もすべての画像を印刷することはありませんが本当に気に入った画像はL版印刷し
バックに忍ばせて外出時の息抜きしたいときなどに見ております。
私にとってのカメラは自分(家族とか友達も)が訪れた場所で見て感じて
その時の空気の香りをも思い起こしてくれるアルバムそのものですね。
なので私個人はD200のノイズは許容範囲で、印刷(大・小)もそこそこする派です。
モニターでは画像を全画面表示させるには縮小する上に細部表現も画質がおちますが
A3で印刷すると隅々まで綺麗な状態ですべて見通せるのは気持ち良いです(個人主観)
人それぞれ思うところは違えど、カメラが好きで写真が好きなのは
皆さん同じだと思っております(^^)


70kara200さん(見ていらっしゃれば)
 >できれば自由化。。。。

あくまでも私個人の撮った画像に対してであればOKですよ。(笑)
例えば「RX-78GP03Dさんの撮った画質では......」ならOKですが
「D200の画質は......」というのは駄目って事で(^^;

書込番号:4671987

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/20 22:00(1年以上前)

A3じゃない、A4でした(^^;

書込番号:4672061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/20 22:30(1年以上前)

プリントしようがしまいが、写真だと思います。

昔、父がポジで撮ってスライドにしていましたが、それらは
印画紙には焼いていませんでした。

それも、りっぱな写真だと思っていました。

書込番号:4672170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 23:35(1年以上前)

写真の楽しみ方は、人それぞれだと思います。
ただ、プリントしてアルバムに整理してあると、見たい時にすぐに見れます。
ネガはたいてい同時プリントに出されるのでは。
ポジも同じだと思いますが、昔はインターネガをおこして焼いていたことも。
でも、プリントするなら最初からネガで。
もう殆どがデジタルで撮っていますが、ポジで撮って、フィルムスキャナーでスキャン。
デジタルで出ない味が出ます。半デジかな?
ポジの鮮やかさ、ネガのシャドー部の粘り、どちらも捨てがたいと思います。
フィルムの粒状も写真の要素かな。
フィルムは考えて撮りますが、デジタルになって写真が下手になったような気がして???
何でも枚数撮りすぎ。
今日はフィルムはこれで、何本撮るとかデジタルでは考えなくなりました。
仕事で使う場合は、発注先の媒体で納入ですから、容赦無しだと思います。
プロはそういう意味ですべてに対応するために機材を用意していると思います。
三十年前の400のネガと比べたら、100万画素でもおつりが???
いざデジタルプリントすると、ためし焼きの多さにため息が、最近やっと思う色が出るようになりました。
まだまだデジタルプリント修行中です。

書込番号:4672459

ナイスクチコミ!0


987SLRさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/20 23:54(1年以上前)

年齢も関係するのではないでしょうか?
私の父は数十年銀塩で山岳写真等を撮っているのですが、
レタッチをするにしても、Eye-Oneでカラーマネジメントしてると言っても、
パソコンのモニタで鑑賞することには抵抗を感じてるようです。
私は・・・オフセット印刷のプルーフとしてしか印刷しません。
本当はプライベートのアルバムも作っていきたいんですけどね。

書込番号:4672521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/21 01:55(1年以上前)

70kara200さん へ、
でぢおぢさん へ

>私は殆ど印刷せず、PCで見て写真を楽しんでいますが全くの別物
>とまでは言い過ぎでは。たしかにPCでボケていた写真(画像?)がプリントすると以外に鮮明に映っていたなんてこともありますが大部分はモニターで見た通りに印刷できます。
>特にどのような部分が違いますでしょうか。

いえ、私は画像をモニターで鑑賞することまで否定している訳ではありません (^^)
私が云いたかったのは、同じデータを元にしてのモニターで見る場合、個々の環境で違って見えることもあるということです

その為、例えばコンテストに応募する場合、デジタル写真であってもプリントでの応募が求められるのだと思っています
撮影した方が、自分のモニターでこの色が自分のイメージした色だとして鑑賞するのに何の問題も無いと思います
しかし、コンテストのように第三者に鑑賞してもらう場合には、やはり撮影した人が自分のイメージを紙の上に定着させる必要があります
それが一般に云われる「写真」の定義だとされていると思います

それから、これは私の経験ですが、モニターで見て良いと感じる画像と印刷して少し離れた鑑賞距離で見る写真では、印象が違って見えることもあります 何とも不思議ですが..... 反射光と透過光と云う違いだけでは無いと思いますが

書込番号:4672841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップAHー4

2005/12/18 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ごきげんよう、びしゃもんです。
北部九州も降雪、積雪に見舞われました。寒いので外には出ず、D200にあれやこれやとアクセサリーを付けたりはずしたりして過ごしました。マニュアルレンズが使えるのは何とも嬉しい限りです。
そんな中、D100で使っていたハンドストラップAHー4を付けようとすると、AHー4のそり返し部分とカメラの液晶カヴァーの下フックがあたって装着できませんでした。
バッテリーパックのMBDー200を付けるとハンドストラップもうまくいくのかと思いますが、バッテリーパックはまだ購入していないので、確かめるすべがありません。どなたかお試しの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

書込番号:4667266

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Mr.さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/19 21:07(1年以上前)

びしゃもんさん、はじめまして。
私は、D200にハンドストラップAH-4を装着していますが、
AH-4のそり返し部分とカメラの液晶モニタカバーBM-6の
下フックがあたらず、うまい具合になっています。
AH-4は、昨日、ビックカメラで購入しました。同じ組み合わせで変ですね。

バッテリーパックのMB-D200は所有していませんが、
問題なく装着できると思います。しかし、縦位置で撮影すると
AH-4は、関係なくなりますね。

書込番号:4669468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/20 22:43(1年以上前)

ごきげんよう、びしゃもんです。
Mr.Mr.さん、レスありがとうございました。
私のAHー4は3年ほど前に購入しました。細部の形状が変わったのかもしれませんね。
ハンドストラップはあきらめて、明日、バッテリーグリップを注文します。

書込番号:4672228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング