D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D200解禁!ノイズリダクション

2005/12/02 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:529件

先日ニコンSCで撮影させてもらったD200画像をNC4,4で現像しました。

カメラのノイズリダクションのNC4,4での適用量が解りました。

NC4,4のノイズリダクション適用量、シャープは全て5
      標準      強

ISO400 8      9
800   15     18
1600  27     40
+0,3         47
+0,7         56  

ISO100,200ではノイズリダクションはかかりません。
弱は測定していません。


D2Hで試したところ、バッチ処理にはなかなか効果があります。
少なくとも当てずっぽよりは・・・。

書込番号:4623448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/02 10:20(1年以上前)

写真はポジ2さん、興味深いテストの報告ありがとうございます。
私も、NC4.4のバージョンアップは楽しみにしていました。

D2X板で書いたのですが、私がニコンに要望していた件が、改善され
ていましたので嬉しく思っています。
もっとも、私だけの要望ではなかったのでしょうが (^^;

NC4.3では、色収差補正がバッチ処理で反映してくれませんでした。
従って、複数の画像に対して色収差補正を行うには1枚1枚開いて
処理するしかありませんでした。

NC4.4ではバッチ処理で色収差補正が反映されるようになっています。
作業が軽減できるので、とても嬉しいです。

書込番号:4623746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/12/03 01:45(1年以上前)

じょばんにさん

今晩は
私は夜しかここを見ないので、遅くなりました。

色収差補正試してみます。要望ご苦労様でした。

高感度ノイズ除去も、ニートイメージよりもついこちらを使ってしまうのは、バッチ処理で大量にできてしまうからです。
それがD200の恩恵か、弱、標準、強の数値が判明したので、大変重宝しているわけです。まるでNC4のノイズリダクションにボタンが付いたみたいに・・・。

だけどほかの方々は、あまりこんなことに興味がないのかな?

それとも書き方がも一つだったか?


書込番号:4625740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/03 05:13(1年以上前)

あまり興味がないのでしょう (^^;

私もノイズリダクションは、よほどの事が無い限り使いませんし。

いずれにしても、情報は多いに越したことがありませんから、
お互いに情報をこの場に投げるのは良い事だと思います。

ROMの方もおられるでしょうし。

今後も、懲りずにお願いしますね (^^)v

書込番号:4625894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/12/04 00:36(1年以上前)

じょばんにさん

お付き合いありがとうございます。

こちらこそどうぞよろしく・・・。

書込番号:4628249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:24件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

皆さんこんにちは。
私もD200の発売を待ちきれない者です。

本日何箇所かで「AF-S 18-200 F3.5-5.6 VR」が初期ロットが日本製でそれ以降のロットが海外製になると言う噂を聞きましたが、この真意は兎も角として、D200は全部タイ製ですよね。

でも、実はおなじ地域の生産物でも実は初期ロットとそれ以降のロットによって質の違いがあるのは容易に想像できますが、巷に言われている「初期ロットを避けるべし」の反対である「初期ロットこそ手に入れろ」がある意味事実と言うことをある人から聞かされました。

その方は某大手メーカーでデジカメ(D-SLR)も作っています。

その真意は「初期ロットは確かに不具合が出る可能性はある。それを改善したのがそれ以降のロットだが、初期ロットには大きな特典があって、それは各パーツの採用基準が厳しく、質の高いパーツの集合体になる」と言う物でした。
さらに「したがって不具合の無いものを引けば大当たりだし、仮に直せる不具合ならばパーツ自体良い物の集合体なので結果、それ以降のロットの物より当たり機になる場合が多い」とも言っていました。

特に大量生産品より、少量生産の複雑で高価な製品にこの傾向が強く、またこの様な製品なのに大人気の物は、作っているメーカーとして販売期を逃したくないために以降のロットでなんとか増産したいとの思いから若干採用パーツの質基準を下げたり、組み上げ基準を下げて作る場合があるそうです。当然下げたからといっても問題の無い範囲だそうですが、しかし初期ロットの最も厳しい質基準をクリアした物よりは有る意味はずれになるとの事でした。

当然セカンドロットから悪くなると決まっているわけではなく相当後まで初期ロットと同じ基準の場合もあるそうですが、確実なのは初期ロットこそもっとも贅沢品であると言う事実だそうです。

そう、12月16日に手にいれられる事が出来る方は、ひとまず勝ち組かもしれませんね。早めに予約する先見の明と勇気への神様からのご褒美かもしれません(笑)

とりあえず、おめでとうございます。

そしてニコンが上の方式を採用しているかはわかりませんが、まさにD200は上記の流れに当て嵌まっちゃっている製品なので増産のために質を落とさないで創り続けてくださいね。

他愛も無い情報でした。

書込番号:4625476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2005/12/03 00:24(1年以上前)

ところどころうなずけるところがありますね
工業製品といっても検査するのは人ですからね。

ただ構成部品の品質がロットごとに変わるというのは・・・

量産前に不具合はある程度つぶしこんであるし
量産後には市場不具合対策の折込には数ヶ月かかるはずなので。

むしろ旬の機種をいち早く入手できる満足感を楽しむのがいいのかも知れません。

書込番号:4625528

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/03 01:23(1年以上前)

>「初期ロットを避けるべし」

キヤノンの EF24-105mm F4L IS USMも、初期ロット
に不具合があり回収になりました。一方、トキナーの
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4なんかは、初期ロット
の性能が段違いで優れているとカメラ屋さんで聞き
ましたので、レンズに関しては例外もあるようです。

一方、D70のいわゆる「突然死」対象は、初期ロット
だけでなく前期製造品だそうで、後期製造品を買った
私のは対象外でした。カメラ本体の初期ロットを買う
のは、メーカーに対する「お布施」だと思ってます。

書込番号:4625701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/03 01:41(1年以上前)

あくまで各パーツの質基準はその初期ロット(前期全部ではないと思う)は後期より高い可能性がありますよ。

突然死は確かに何かのパーツが不具合があったのかもしれません。しかしそのパーツが悪いだけで、それを交換して原因を根絶してもらえば、元気に生きているパーツは良い物ですから結局あたりになると先穂で言及したメーカー関係者は解説してました。

前期の方に突然死があったからといって、それとパーツの質基準、場合によっては組み上げ質基準も関係ないですよ。

D200の様な精密機械はまだまだ人間の手での作業で多くが作られています。組み上げ質基準は当然熟練することで上がる可能性がありますが、それ以上に増産に次ぐ増産のプレッシャー、または工程に慣れるることによる細心の注意を失ってしまうと言う悲しき人間ならではの性によって下がってしまう可能性も高いのです。

初期ロットの不具合はその原因となる駄目パーツ以外は美味しいものですよ。

十数年も製造され続ける以前の機械カメラは後期の物のほうがパーツそのものも改良を加えられて(場合余ってはコストダウンで下がることもあるが・・・)良くなるのが普通です。

しかし、デジタルは不具合パーツ以外、なかなかパーツ個々で改善されることは製造期間の短さから無く、結局最初の設計のまま最後まで行く可能性が高いのです。多くのパーツを改善するぐらいならたとえマイナーチェンジでもモデルチェンジさせてしまった方が売り上げに良いですからね。

そういう意味でも特なのです。

書込番号:4625733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/03 01:52(1年以上前)

私はものづくりの現場にいるものですが、私の意見は逆で私のところでは量産初期だから高品質ということはありません。
製品は量産までに試作、評価を繰り返して各部品の信頼性を確認し製品化されます。
その長い評価を経てようやく量産に耐えうる安定した部品品質が得られるのに量産の途中で部品変更、ましてや品質を落としてしまうというのは私のところではあり得ません。
あるとすれば量産まじかの不具合などで検討期間が無く過剰品質な部品を使用せざるを得ない特殊な場合でその後コストダウンの為に適正な品質に変更する場合を除いては途中で部品変更するのはトラブルが発生する可能性が高く危険な場合が多いのです。

また量産初期で検査が厳しいのは工場の作業者が製品組み立てに慣れていなくて作る人の違い、同じ人でも作るたびに製品にばらつきが出る為で厳しくしないと不良品が山のようにできてしまうからです。
慣れてくるとどの人が作ってもばらつき無く作ることができるので検査を省略できる部分は省略し生産時間短縮を図る事は行っています。

ただしだからといって量産初期の製品が悪いという訳ではなく少なくとも全ての検査をパスしたものが出荷されるので使用上問題は無くどの製品が良いというのはあまり関係が無いのではないでしょうか。
量産初期品で不具合があっても部品、ファームのバージョンアップでメーカは対応してくれますし問題は無いと思います。
初期品を購入すればそれだけ早く使えるわけですし良いことも多いです。(^^)


書込番号:4625748

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2005/12/03 01:58(1年以上前)

興味深いお話ありがとうございます。

私は初期ロットの方が品質が悪いものだと思ってました。
たしかにそういわれれば、納得できる話です。

ただ私としては
・大当たりの可能 大
・初期不良可能性 大
の初期ロットよりは、
・大当たりの可能 小
・初期不良可能性 小
の方がよいです。

買って、すぐに使え、修理に出さずそのまま使用できるのが一番だと思います。

第一、当たりを引かなくても並でも大変よさそうなカメラですから(w

今日がんばって恵比寿に行ってきます。

書込番号:4625752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/03 01:59(1年以上前)

おお、現場の方からの貴重なご意見ですね。

私自身が工場での品質管理をしている人間ではないのであくまでデジカメの製造に携わっている方からの情報と言うことでお許し下さい。

おつくりになっているものは製品サイクルの早いデジタル製品ですか?

デジタルと非デジタルに違いが有るのか知りたいところですね。

何はともあれ、初期ロットははずれではないと言う事実は有るようで巷の噂は意味の無いものというのが確実な様です。

書込番号:4625753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/03 02:17(1年以上前)

デジーンさん
怒っているわけではないので気にしないでください。(^^;
あくまで私の職場の話なので・・・・・

私の担当している機種は製品は申し上げられませんが民生デジタル機器です。
といっても白物家電以外のほとんどの製品がデジタル化していますが・・・・

でも機能に影響が無くても自分の持っている製品に良い部品が使われていると分かると何かうれしくなりますよね。
私も自分の担当製品をカスタマイズ(大幅に性能が上がるわけではありませんが・・・・)して自己満足に浸ったりしています。


>私自身が工場での品質管理をしている人間ではないのであくまでデ>ジカメの製造に携わっている方からの情報と言うことでお許し下さ>い。

書込番号:4625783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/03 05:01(1年以上前)

なんだか長文続きで、あまり読む気がしません

> ひとまず勝ち組かもしれませんね

では、初期ロットで買えずに来年の所得で購入しようと思って
いる私たちは「負け組」だとおっしゃりたいのですね。

まぁ、とりあえずは様子を見させて頂きます。
とても不安を煽る情報、ありがとうございました。

書込番号:4625887

ナイスクチコミ!0


t-haradaさん
クチコミ投稿数:31件

2005/12/03 06:00(1年以上前)

じょばんにさんに同意。

私も初期ロットでの購入は不可です。
いつかはD200と思ってお小遣いをため始めたサラリーマンの私にとって、このコメントは...

書込番号:4625913

ナイスクチコミ!0


ブラムさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 06:58(1年以上前)

私は主に製造の品質管理を行っていますが、
基本的に同じラインを使用して、同じ物を製造する場合は
後続Lotの方が品質は向上します。(向上するような工程管理を行っています)
初期Lotのみ「各パーツの採用基準が厳しく、質の高いパーツの集合体になる」といった事は絶対に行いません。
例えば材料の変更を行う場合は「変更前の材料に比べて、同等の性能を持っていて、かつコストが安く信頼性試験をクリアした」という場合です。
質=材料の価格とお考えの場合は、確かに初期に生産された製品は質(材料の価格)は高いでしょう。

書込番号:4625943

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/03 07:11(1年以上前)

一概には言えません。

国内を最終の量産段取り確認の生産ロットと計画がずれ込んだのであれはハズレも無いけど大当たりも無いと思います。

検査して大ハズレがあれば、部品組み換え、設備調整、製品調整して市場に流す可能性もあります。

これらの量産段取りでの不具合をフィードバックして海外に設備移管するケースがありますので現地での環境が国内生産環境を差が無ければ大ハズレは無いけど、大当たりもあり得ます。

まあ、ニコンの生産段取り計画がどうだったかですよね?

何も、初期だから安心と言う事も無いのですよ。手作業品、緊急対応品での対応の確立も高いです。

まあ、最初からの計画であれば良いのですが、自分の関係している製品だと国内生産段取りは最終確認なんですよ。で、現地で設置後に最終段取り確認・調整して問題の有無を確認して量産なんですけどね、、、。まあ、最近か海外での設備製造も増加したから国内確認も減りましたけどね。

書込番号:4625948

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/03 07:21(1年以上前)

カメラではありませんが、デジタル製品の物づくりの現場ではなく、不具合品の修理をする現場の立場として申し上げます。

初期ロットのような製造初期に於ける不具合は全てではありませんが実在します。これは主に特定パーツのバラツキや設計段階での計算不足、製造工程に於ける作業者の熟練度の不足など、その原因は様々ですね。

特に設計に於ける不具合は、開発期間の短い製品には割と目にします。これはライバルとの開発競争を強いられる現場では、品質を検証する時間を充分に持てないという事情があるのだと思います。

また、初期の製造分でコストを度外視した様なパーツが用いられているという現象は、製造が短期に集中する製品ではあまり見受けられません。

逆に汎用性の高いパーツをコストを抑える為にマルチベンダー化していうる為に、スペック上は同等と言いながら、実際にはパーツ個々を検証した際にスピードや信頼性に差が出る場合がありますけど、この場合は特定ロットにはあまり左右されません。

と云う事で、開発期間の短い製品ほど初期ロットは避けた方が無難だと思いますが、Nikonのカメラ、特にD200などは随分と開発に期間を要しているのでしょうから、設計段階での不良については、ある程度は大丈夫なのかもしれませんね。

あとは製造段階での品質管理の問題がどうなのか・・・と云う事になると思いますが、個々のモジュール、特に下請けから納入される品まで目を光らせるのは大変でしょうから、ある程度は製造のラインが安定してからの方が作業上でのバラツキは抑えられそうな気がします。

書込番号:4625956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/03 08:37(1年以上前)

私も、生産技術、生産管理に携わっています。

私のトコロでは、ちょっと皆さんのトコロとは違うようです。
最初のロットほど、使用しているパーツ、検査基準は厳しいモノです。

まず第1に、設計がなされたパーツどおりのスペックのパーツが、そう簡単に見つかるものではありません。その場合、最初はコストを無視してでもオーバースペックのパーツを使います。
メーカーとして、1日も早く製品をリリースさせなきゃならないですから。
そのうち、パーツメーカーがピッタリスペックのパーツを作ってくれたり、持ってきてくれたりします。
もちろん、設計通りですから、品質的には問題ないのですが・・・。

次に、製品検査品質です。
初期ロットでのNGのダメージは、できる限り避けたく品質検査レベルが異様に高いものです。
「絶対に安心できる」レベルに設定されているからです。
しかし、その段階でNGになった製品の評価が時間が経つにつけ出てきます。
市場からの要求と、リードタイムの問題、評価結果を勘案して合格レベルを下げます。

設計上の問題や、かなり根幹に関わる部分の問題はかなり後期ロットに入ってからの改善になります。そう簡単に製造標準なんて変更できません。試作検査成績が出てからでないと。
もっとも、その問題が人命に関わる、他の製品に損害を与えるような場合は、生産を停止して対応しますが。

そういう意味では、相当期間、市場で製品を見かけなくなったら、要注意かも。

書込番号:4626046

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 08:43(1年以上前)

こんにちは。
私はPC関連の仕事をしています。
デジカメの内部はある意味ブラックボックスなのでPCのようにカバーをあければ確認可能というわけには行きませんが、汎用性のあるものについては製造元が変っている可能性はあるんでしょうね。

技術はデジカメのモデルチェンジより早いサイクルで進歩していると思いますし、その分製造コストも下がるため、その時々に応じたコスト面も含めた最良の部品を調達するものと思いますが、後期ロッドの分が初期のものに劣るとは考えにくいのかなぁっと思っています。

車にしろ、PCにしろ、デジカメにしろ、初期ロッドで不具合の出る可能性はやはり高くなることは確かと思います。
ただ、個人的にはあまり気にしていません。ちゃんと対応してくれますしね。車など、命にかかわるようなものは別ですが・・・。

書込番号:4626050

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/03 10:27(1年以上前)

単なるカメラ好きですので信憑性はないと思いますが、個人的な感想を書き込ませていただきます。

隠れた瑕疵?が発見されない限り、部品の品質管理や検査は初期ロット以降も変らないと思います。

これに対して組み立て精度は熟練度に依存する部分が大きく、初期ロットでは検査が基準以上に厳しく
なっていると思います(鉄は熱いうちにうて!笑)。最高級機は恒常的に全品検査がなされているよう
ですが、個人的には入門〜中・高級機も少なくても初期ロットは、全品検査してもらいたいです。
ニコンさん、やってたらゴメンなさい。

不具合といわれるものの多くはバグによるものだと思います。レンズの組み合わせや使用状況は
人によってまちまちですので、設計者にも把握しきれないバグが潜んでいる可能性はあると思います。
ファームのアップデートで解決されますので、対応が早いメーカーほど良い思うようにしてはいかがでしょうか。

書込番号:4626255

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/03 10:42(1年以上前)

発売日までにある程度の数量を確保できた製品は初期ロットでも問題がないかも知れませんね。
発売直前は色々と忙しいモノですが、正規の出荷検査基準では不合格になったり、数を揃えるために基準を甘くしたり、急遽手直しをしたりとゴタゴタした製品はやはり修理に戻っている確率が高いようです。
 

書込番号:4626287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/03 14:45(1年以上前)

初期ロットというか、最近のニコンの商法から推測すると…
☆D200s☆
の登場も、アリかな?と考えてしまいますね。

書込番号:4626771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/12/03 16:19(1年以上前)

みなさんこんにちは。

   D70の時に、このことについてみなさんのご意見を
  お伺いしたように思います。でも、こんなに詳しくみなさんの
  ご意見を伺えずに余り問題にすることではないのかと、思って
  いました。
   
   物作り現場の様子(裏事情?)がよく分かりました。

  結構昔の話になりますが、SONYのAV機器で公開リコ−ル <テレビ>1機種、と裏処理リコ−ル(?)<VTR>もの1機 種に、遭遇しました。いずれも発売直後に購入したもので、やは り初期ロットは−−というイメ−ジでしたが、−−−−。
  知人等に聞くと、新規・発売機種は、信用を落とさないため、 部品や仕上がり製品のチェックが厳しいので、むしろよいのでは
 ないかと言われる方もおり、−−。
  結局のところ、当たりはずれ論になってしまっていました。

  D70及びEN3×2個、ともに初期ロットだと思いますが、
 当たり(良い方)でした。

  D200sなんてならないことを願っていますが、今はD20 0に手を出せない自分としては、性能アップの200sならいい なと思っています。
 


書込番号:4626946

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/03 17:05(1年以上前)

勝ち組、負け組、というのは表現としてはあまりよくないとは思うけど、
『旬の機種をいち早く入手できる満足感を楽しむ。』
映像として残るものですので、初期ロット、不具合覚悟であってもそれを重視する場合が多いですね。

極端な例ですが、

5Dの場合。

初期ロット(発売日購入)
余裕でその年の紅葉の撮影できます。
初期ロットの様子を見てから購入。丁度今くらいかな。
その年の紅葉撮影できない地域も出てきます。
(銀世界からスタート)

カメラも季節商品的な物になってきていますので、
発売時期と撮影スタイルをよく吟味して決めた方がいいと思います。

書込番号:4627051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D200のフォトジェニック、スタートです。

2005/12/02 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchのフォトジェニックがD200で始まりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/02/2801.html


D200取りまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/8862854.html

書込番号:4623123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/02 00:55(1年以上前)

ISO400でのカメラ内でのjpegでこれとは絶句しました。
涙が出てきそうなほど低画質ですね・・。
3年待って、すばらしいボディで持ち上げて期待させて
結果これは・・・・・T_T
別の意味で?D2Hと同じ道をたどりそうな予感がしてきました。

明日からの東京でのイベントで自分で使って確かめて最終判断はしますが
かなり不安になってきました。

あくまで試作品だから・・と思いたいです。

書込番号:4623230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 10:47(1年以上前)

「ドドイツくん」さん、こんにちは。

悪い悪いとだけ唱える内容の書き込みはいかがなものかと・・・
どこがどう悪いのかはっきり書いてください。

そもそも画像にexifも付いてないし、絞り値などの撮影条件がよく分からないので判断しようがないのですが、どうでしょう?


> 明日からの東京でのイベントで自分で使って確かめて最終判断は> しますが
> かなり不安になってきました。

そうして下さい。
レポートお待ちしてます。
その時は「何が良い・悪い」を具体的に挙げて、素人でも理解できるような内容での書き込みをお願いします。


> 別の意味で?D2Hと同じ道をたどりそうな予感がしてきました。

失礼ですが、D2Hはお使いになられた事はありますか?
良いカメラですよ。(使った事がないと理解できないでしょうが)
高感度撮影専門の方などにはお勧めしませんが。

書込番号:4623789

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/02 11:09(1年以上前)

すみませんが、ISO400の「これ」とはどの写真ですか?
良し悪しは自分で判断するので、どの写真で語っているのか教えてくださいましm(__)m

書込番号:4623825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/02 12:19(1年以上前)

総ての画像をダウンロードしましたが、どの画像もISOはおろかカメラ機種名含めて一切のexif情報はありませんでした。
但し、1枚だけ(高架通路?に座り込んでいる小さいスペースで表示している画像)はFinePixF10で撮影(1/250 F4.7)しています。
この1枚(フジデジコン)だけがexifの残骸が残っている。

ドイツさんは、どこか別の箇所でUPされている画像を絡めてレスして見えるのかなー?
それともドイツから派遣された工作員?

あっ!失礼! 「ド」がダブりのHNでしたね。
ご無礼しやんした。

書込番号:4623927

ナイスクチコミ!0


JKKさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/02 13:12(1年以上前)

途中の文章で、屋外はISO100、室内は自然光ISO200、RIFA使用時ISO400とありますね。
水着の写真は、200か400ということでしょう。

書込番号:4624032

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/02 13:29(1年以上前)

見る目がなくてすみません。自然光とRIFAの区別がつかないのです。
ただ、そのあたりの写真でしたら、僕的にはキレイに見えるので、良いんですけど。

書込番号:4624055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 17:48(1年以上前)

「かま_」さん、こんばんは。


> 自然光とRIFAの区別がつかないのです。

光の照射角などで判断するしかないでしょうね。


> ただ、そのあたりの写真でしたら、僕的にはキレイに見える・・

光量の不足した室内での撮影で、恐らくISO400でも充分な露出が得られていない状況なのでしょう。
ボケの感じからしても、絞りは開放付近を使っているようです。
また、JPEGに対して後からトーンカーブをいじって暗部を持ち上げたらしき事が書かれてます。

これらの条件からすると、この画像からは「悪い」との判断はできませんね。
もちろん「良い」とまでの判断もできかねるのですが、私個人の勝手な推測では、D70・D100あたりのJPEGよりは改善されているのではないかな?と感じます。
5Dと較べるとどうか?は分かりませんが。20Dよりは上かな?


書込番号:4624413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/02 20:54(1年以上前)

一番イマイチと思ったのは一番下の左です。
相当トーンカーブをいじったようで肌の階調もおかしいし
変な色がかぶってますしノイズ感もありますが、
まぁそこは文中の記述にもあるので割り引いてみたのですが
一番肝心な顔(目の周り)と髪の不自然さが気になります。

あと右下も顔周りが凄く不自然じゃないですか。
室内の写真のすべてで目の周りのギツギツ感とべったりしたNR効果のような
ギトギトした質感は正直かなり凹んでます。
このあたりの描写の自然さはnikonが最高だと思っていたのですが・・。

ただ西川さんはjpeg撮ってだしを身上としているようで発色も
シャープネスも派手な設定な傾向があると思うので
その辺は割り引いてみる必要があるのかな、、とは思います。
他のページや海外でのサンプルを参考に判断しても同じように
感度をあげて鮮やかでシャープネスを強めにするとD200はかなり
不自然に崩れてしまってる印象がありますのでそのせいなのかもしれません。
そこが試作品ということであればいいのですが・・。
まぁRAWでしか撮らないと思うのでなんとかなれば・・と思いますけど。

屋外の写真はとくに不満という不満はなく階調性が高い絵が
得られそうに思いました。
ただ単焦点を使用したわりには・・という思いは残りました。
それと決して荒らしではないのでよろしく。
D200にむちゃくちゃ期待してる一人です。

書込番号:4624807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/02 21:01(1年以上前)

D70+RAWで現像したjpegがあたり前の判断基準になってしまっているので
期待レベルがしらないうちに高くなってしまっていたのかもしれませんね・・。
D70のデフォルトのjpegからすれば大幅に画質向上といえるかもですね。
東京でのイベントはNRオフで撮ってこれたら・・と思います。

書込番号:4624824

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/02 21:18(1年以上前)

ありがとうございました。
色合いの方は、布の反射があってうまく合わなかったとの注記がありますね。
もちっと良く見てみますm(__)m
おっしゃるように、D70のjpegより良さそうです(^^)
今日すごく混んでたらしいですね。明日行くのどうしよう…

書込番号:4624868

ナイスクチコミ!0


のきんさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/02 22:37(1年以上前)

ドドイツくんさんのおっしゃるとおり、室内の女性の肌色部分に明らかに諧調不足による「等高線」が見て取れますね。

かなり、おヘコミのご様子お察し申し上げます。

記事中にもあるように、「試作機」「コントラスト補正」とのことですので、製品版ではこのようなことはないと思います(確証はないけれど)。

書込番号:4625119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/03 09:57(1年以上前)

「ドドイツくん」さん 、こんにちは。

> それと決して荒らしではないのでよろしく。
> D200にむちゃくちゃ期待してる一人です。

ありがとうございます、よく分かりました。
お気に障りましたらお詫び申し上げます。

私もD200には相当期待しています。
ただ、あいにく地方在住のためイベントで現物を見ることが出来ません。
恵比寿に行かれましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
期待しています。

以下は独り言です。スルーしてください。
しかし、D200はD70あたりとは絵作りの方向性が違うような気がします。(表現は悪いですが、キャノン的??)
西川さんの室内撮影画像を見た時、D200ってCMOSセンサーだったっけ?と感じました。

書込番号:4626196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

インジケーター

2005/12/02 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

D200!くちコミやカメラ雑誌を見ると評価が高いですね!!
早く実機に触れてみたいですが、地方の店頭に並ぶには早くても年明けになるんでしょうねぇ〜。

昨年、マウントアダプターを介して手持ちのレンズが使えるC社のデジタル一眼を購入しました。
純正レンズはもちろん?AFレンズも1本しか持っていませんが、不便は感じていません!?(苦笑)

D200はAPS−Cサイズの泣き所であるファインダー性能も良いみたいですし、倍率を上げるアイピース
アダプターもあります。価格も破格の大特価といった感じで、いやぁ〜参りましたね。

ほぼ同価格帯のC社20Dとの比較でも、デザイン・CP・精密感等では圧勝ではないでしょうか。
不満は測光インジケーターの表示です。一般的には右がプラス、左がマイナスですが逆になってます。
ダイヤル時代の操作を重視した結果だと思いますが、マルチパワーバッテリーパックを着けて縦位置で構えると
上がマイナス、下がプラスとますます不思議な状態に・・・
これに慣れることができれば、システム入れ替えてでも買っちゃいそうですね!

ちなみにライバルのC社は右がプラス、左がマイナスとなってますが、こちらは表示とダイヤルの向きが逆です。
時計(右)廻りでSSは遅く、絞りは開くでインジケターとの整合性がとれると思うんですが、難しいもんですね。

愛機はこのあたりは良くできているんですが、カメラ事業から撤退してしまいましたんで・・・他社さんにも頑張って欲しいデス。

書込番号:4624243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/02 16:14(1年以上前)

> これに慣れることができれば、システム入れ替えてでも買っちゃいそうですね

うぅ〜ん、これがシステム入れ替えの条件ですか (^^;
すぐに慣れると思いますよ (^^)V

縦位置でも、右を上にした場合であって、縦位置グリップの有る無し
に関わらず、右を下にすればその理屈に合いません。

予算が付けば、買っちゃいましょう

書込番号:4624292

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/02 16:28(1年以上前)

キヤノンは、右回りでシャッター数字や絞り値が大きくなると思えばつじつまが合うかと。
インジケーターはキヤノンとニコンで逆とは気付きませんでした。
それよかレンズ着脱が逆なのが最大の悩みなのですが、しょうがないですよね。
トヨタとニッサンのLLCの色が違うように。ま、LLCは自分で替えちゃえるんですけど。

書込番号:4624309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/02 16:47(1年以上前)

CF挿入方法(裏、表)はD200から変更になったのでしょうかね
(つまり、キヤノン方式みたいに手前側が表に)

書込番号:4624341

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/02 16:54(1年以上前)

>上がマイナス、下がプラス

それは、ほら、アレと一緒ですよ。マウスのホイール(爆)

上に回せば画面は下に、下に回せば画面は上に…、
ウチのニョーボは今だに逆に回します(笑)

書込番号:4624348

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/12/02 17:39(1年以上前)

縦位置に構える時は、右が下になるのが普通だと思ってましたけど、
反対に構える肩も多いのでしょうか?

書込番号:4624404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/02 18:08(1年以上前)

おや? 縦位置に構えるときは右が上だと思っていましたけどねぇ〜。

書込番号:4624452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

2005/12/02 18:15(1年以上前)

マルチパワーバッテリーパック(縦位置グリップ)装着時は、右手を上に(そのように設計されています)しなければ
シャッターボタンが非常に押し難いと思うのですが・・・
縦位置グリップなしだと右手が上でも下でも安定する方で撮ればよいと思います。自分は右手が下のことが多いです。

RTSVは縦位置グリップ一体で全高わずか?121ミリです。今のデジタル一眼の一体タイプは150ミリ程度。
バッテリーの問題もあるでしょうが、頑張って欲しいところです。

手持ちのレンズ(CZ)がD200に着くのがBESTなんですが無理なんデス!

書込番号:4624464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

2005/12/02 18:25(1年以上前)

書き忘れです。

CF挿入方法はD200から表を手前にするように変更されました。
つまりキャノン方式ですね。

キャノンはレンズの着脱やピントリングの回転方向がコンタックスと同じなので、結構なじみやすいのですが
ニコンはこのあたりも逆なので、慣れるのが大変かも(苦笑)

書込番号:4624488

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/12/02 18:30(1年以上前)

Makroさん
こんにちは
私も移行組みですが
一番慣れなかったのは、レンズの装着ですね
半年はぎこちなく、一年でOKでした
その他はあまり気になりませんでした

書込番号:4624499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/02 18:44(1年以上前)

>縦位置に構えるときは右が上だと思っていましたけどねぇ〜。

普段はこっちかな。
ストロボ発光させる時などは、
影の方向考えて右か左か決めますね。



書込番号:4624525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/02 21:44(1年以上前)

> 不満は測光インジケーターの表示です。
> 一般的には右がプラス、左がマイナスですが逆になってます。

全く同感です。
数直線だけでなく、液晶モニターやNikonCaptureに表示されるヒストグラムだって右がプラス(明るい)方向です。

ただD2Xではカスタムでダイヤルの回転方向を逆にすることが出来るようになりました。
要望が多かったんでしょうね。
この時、同時にインジケーターの左右が逆になれば良かったんですが、残念ながらそうはなっていません。
でもひょっとしてD200ではインジケーターも逆になってたりして・・・??

書込番号:4624940

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/02 21:51(1年以上前)

>縦位置に構えるときは右が上だと思っていましたけどねぇ〜。

脇を締めるという考えで行けば右を下にするのが基本!?

書込番号:4624964

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/02 21:58(1年以上前)

5Dの時は当然右手下です。
特に問題なく使えますよ。

銀塩機特にMF時代から使っていた方は当然立て位置では右手下のはずです。
(親指で押していましたよ)
今のカメラボディはフィンガーグリップになっていて右手上でも下でも人差し指の位置変えずにシャッターボタン押せますからね。
手首が硬い方は別でしょうけど。

ま、大口径300mm手持ちですとチト、辛いかも知れませんけどね。

5DはD200保険だったのですが、ペンタックスKマウントレンズが使えるようになったので結局手放せなくなってしまいなした。

各社操作系異なるところありますが、それはわかった上で使うのが通常ですね。

書込番号:4624988

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/02 23:15(1年以上前)

> 脇を締めるという考えで行けば右を下にするのが基本!?

…と教わったことがあったので一時期実践しようと
したのですが…。ダメでした。

とっさに撮るとどうしても水平になりません。

#右手が上でもそれなりに脇は締められると思いますよ。

書込番号:4625259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

2005/12/02 23:32(1年以上前)

デジ(Digi)さんへ

カメラ雑誌等で見る限り、D200でもインジケーターの表示方法は変更されていません。

気になって某雑誌でAi−Nikkorのレンズを見ると、絞りリングの回転方向がFDレンズや
コンタックス(N用を含む)と反対になっていました。
⇒ホールディングした状態で左に回すと絞りが開き(露出量プラス)、右に回すと小絞り(露出
量マイナス) インジケターとの整合性はとれてます。

ニコンはFマウントを変更せずに来てますし、絞りリング付のAFレンズを使用されている方も
大勢おられるでしょうから要望があっても変更は無理っぽいかも・・・

露出モードをマニュアルで使うことがありますので、D2Xの情報でダイヤルの回転方向と
インジケーターの方向が連動しているか(上記の整合性)が新たな不安に・・・
D200クラスですと同様の調整は無理では?と思っています。

20Dのシャッターフィーリングが気に入らず、メーカーに相談しましたが「1-D系以外では調整は
できません」でした(苦笑)

書込番号:4625328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/02 23:58(1年以上前)

>測光インジケーター

ニコンの場合は「露出インジケーター」と呼んでいます。
測光インジケーターはEOS-1Dシリーズとαデジタルに搭載
されていて、簡易スポット露出計として使えますが、
ニコンの露出インジケーターは露出補正で使用します。

バッテリーパック未装着時の構え方について、
シャッターボタンを上にするか下にするか?は、安定する方を
選択すれば良いんですが、人が大勢いる中ではシャッターボタン
を下にする構え方がベターです。
ちなみに私はシャッターボタンを下にします。

書込番号:4625431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

2005/12/03 09:51(1年以上前)

>> 測光インジケーター

645対決の記事に惹かれて購入した99年5月号のアサヒカメラのニューフェース診断室で
ニコンF100がとりあげられていました。ニコンは露出インジケーターと呼んでいるんですね。

類似のメーターが付いている愛機の取説を改めて見ますと、645は露出メーター、
N1は露出メーターと測光メーターの併記となっていました。オート露出時の露出補正量や
マニュアル露出時における設定値とカメラの測光値の差を表示する際は、露出メーター。
評価(多分割)測光と中央重点測光またはスポット測光の差を表示する際は測光メーター
といった使い分けがされているようです。
ニコンは測光メーター的な機能がない?ので、露出インジケーターという表現を使っている
のかと納得です。

ダイヤルとメーターの連動(回転方向とメーター表示の整合性)は、実際に店頭で確認してみます。
シャッターボタンの感触も気になりますので・・・コンタックス以外のメーカーは深くて重い印象があります。

たくさんの書き込みを頂いて嬉しく思います。ありがとうございました。

書込番号:4626185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

3時間待ち?!

2005/12/02 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3029件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/02/2817.html

東京で開催のD200 Special Liveは、3時間待ちとの報道がありました。

大阪ではすぐに入れて、何枚もCFをもらってテスト撮影できたのに・・・。

書込番号:4624703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/02 20:21(1年以上前)

やっぱり東京は人口が多いんだ、
そんな問題じゃない?

書込番号:4624721

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/12/02 20:50(1年以上前)

3時間待ちですか
仕事で行けなくなって良かったかも・・・

と無理矢理思いました

書込番号:4624794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/12/02 21:15(1年以上前)

大阪会場は場所が悪かったと思う。
っても東京会場がどんなところか知らないけど。

書込番号:4624861

ナイスクチコミ!0


trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2005/12/02 21:35(1年以上前)

仕事のすきを見て、のぞきに行ってみました。
1時15分に着いたら係員が「3時間待ちです」。
いくらなんでもサボりすぎで、断念しました。

書込番号:4624909

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/02 21:48(1年以上前)

 仕事で移動の合間に会場に行ったのですが、13:30頃に6名位の
列が 100mm程出来てました。で入口に「入場制限中です」の
看板が。
 諦めました。平日の昼間で、なんでそんなに人が入るの・・・





書込番号:4624955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/02 22:05(1年以上前)

>6名位の列が 100mm程

おもわず、薄っぺらな人間を思い浮かべました。(^^;

書込番号:4625006

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/02 22:19(1年以上前)

昼間はそんなことになっていたんですか。
夕方18:30頃に行ってきました、中は込んでいましたが
待つことはありませんでした。

触ってみた感触ですが、予想に近いものでした。
縦位置グリップを装着した状態だと横位置で
ホールドしにくいのがちょっと気になりました。

それとD70と異なりSB-600/800を内蔵スピードライトで
コントロールする際に内蔵スピードライトも発光できるとの
ことで、これでスピードライトの使い道が増えそうです。

書込番号:4625056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 D200 ボディの満足度4

2005/12/02 22:21(1年以上前)

僕は先月23日に名古屋でのライブに行ったのですが、
開場ジャストには既に中は大勢の人でごった返していました。

出てくるときには、既に一時間待ちになっていたんで、
D200に対する関心が皆あるんだなぁーとは思いましたが。。。

>東京で開催のD200 Special Liveは、3時間待ちとの報道がありました。

愛知万博での各パビリオンに比べれば屁でもない?
日立館なんてひどい時は7〜8時間待ちなんてザラだったよ?(笑)

書込番号:4625062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/02 22:21(1年以上前)

私も今日14時頃に行ったら2時間待ちと言われました
それを聞いて何人かの方が列から去って行ったのですが
その後30分であっさり入れました。

中に入って20分位で撮影からプリントまでできました。
仕事の途中だったのでそれで帰りましたが、
17時すぎにもう一度行ったら、すんなり入れてCFも2枚
もらいました。

書込番号:4625064

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2005/12/02 22:21(1年以上前)

午後休みにして行こうかと思いましたが、どうせ混むと思い、少し仕事を早上がりにして、雨の降り始めた18:00頃に会場に着きました。すんなり入れて受付でCFカード一枚。撮影コーナーの列の入り口で、もう一枚、いただきました。撮影コーナーの列も空いていて、前には6人ほどしかいませんでした。もっとも、前の5人が撮ってる間、私の後ろには、あっと言う間に列が長く…。タイミングが良かったようです。とうぜん、この時間ではCFカードケースは貰えませんでしたが。中途半端な時間帯を狙うと良いかも。

書込番号:4625065

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/12/02 22:27(1年以上前)

>東京で開催のD200 Special Liveは、3時間待ちとの報道がありま
した。

想像以上の人気ですね。
予約していない私は最後尾に並んでいるのと同じ。
いつたどりつくのやら。

書込番号:4625090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/02 22:27(1年以上前)

trunkwoodさん、こんばんは。
>1時15分に着いたら係員が「3時間待ちです」。
会っていたかも・・・。
同時刻に会場入り口で、2人で1列の3列目八分目に並びました。
私の横で、スタッフが同じ事をいっていましたが、
実は、1時間待ち程度で、入場しました。
2時40分頃に会場を出て来たら会場待ちの列は、一列の半分程度しか無かったので、

>14時時点で3時間待ちの行列が作られていた。
↑の記事は、東京の会場での事ではないと思います。
実際にコメントを書かれた方は並んでいないと思いますので、
想像及び会場整理のスタッフの予想をコメント内に書かれていると思います。

帰路に着く前見えましたが、先着500名のCFケースが、ダンボールで何箱も用意してありましたよ(笑)

書込番号:4625091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/02 22:33(1年以上前)

みなさんこんばんは。
東京のスペシャルライブ、すごい人だったんですね。
正直なところ、行かなくてよかったです。
もっとも行けそうもなかったのですけど。
明日土曜日はもっと混雑する可能性がありますね。

書込番号:4625113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/02 23:04(1年以上前)

わたしは18時過ぎに入場したんですが行列はなく会場内はそこ
そこ混んでいましたがモデル撮影も並んで5分くらいで済みました。たしかに昼間の混雑は相当ひどかったようでニコンの説明員
の方も休息取る暇ないくらいだったと言ってました。
本体は発表初日に予約入れてたんですが18−200mmレンズは
実物触ってからと思い今日はどちらかといえばそれを見たくて行ってきました。思ったよりも堅牢感ある作りでテレ側にしても筒のぶれもなくいい作りです。D200との組み合わせでは重量バランス
ふくめてとてもいい組み合わせですね。

書込番号:4625211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2005/12/02 23:28(1年以上前)

私は仕事終ってから駆けつけたので7時過ぎていました。前に並んでいたのは12、3人でしたのですぐ自分の番が来ました。

一枚印刷をして貰った後説明員とNC4.4の話をしてモデル撮影の方を見ると誰も並んでいなかったのでまたCFを貰って今度は違うモデルさんを撮り、結局他のコーナーを見たりしてほたるの光がなるまでいました。
出る時には左右に綺麗なお姉さん達が並んで見送ってくれました。

無理して早く行かなくて良かったようですね。
明日、明後日も終了間際は狙い目かもしれないですね。

書込番号:4625318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/03 01:25(1年以上前)

始めまして、D200欲しいけど先立つものがないのでちょっと我慢。
でも触るだけ触りたいと言う事で行ってきました。
3:30ごろでしたが60〜80人ぐらい並んでいました。
係りの人曰く30分ぐらい待ちますとの事でしたが、意外とすんなり入れました。

実写だと並んでいると、丁度順番になるところでモデルさんが交代。
(個人の好みとして前のモデルさんが良かったのに)
3分の撮影は短いですね。しかも撮影枚数5枚制限(笑)
ばたばたしているうちに終わっちゃいました。

どこも人がたくさんいるのでじっくり見るのは諦めて、早々に退散。

出るときには先着プレゼントのCFケースがなくなっていたので4:30頃に配り終わったようです。
そうしたら列もなくなっておりました。

やっぱり欲しいなぁD200。

書込番号:4625705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Nikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版

2005/11/30 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

何時の間にかNikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版が、ダウンロード可能になっていますね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nc44tri.htm

これで、思いっきり週末には、恵比寿でRAWも試写出来ますね(^^

D200,非圧縮RAWだと約15.8MBなので、16MB,CFを何枚まで
プレゼントして頂けるかによって撮影枚数が変わってしまうけど(^^;A

書込番号:4618875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/30 12:41(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、情報ありがとうございます!

下のスレでも書かれていますが、別スレでの情報提供の方が多くの
皆さんに伝えられるかもしれませんね。

しかし、体験版ってNC4.3が入ってる環境ではどのような扱いになる
のでしょうね?

とりあえず、見に行ってみます (^^

書込番号:4618926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/30 12:46(1年以上前)

古いバージョンはアンインストールせよと書いてありますね。

今のバージョンをアンインストールすると、再度インストールするのは、
パッチ当てが必要になるので、やっかいだな・・・ (^^;

書込番号:4618934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2005/11/30 13:01(1年以上前)

じょばんにさん、カスタマーサポートセンターに問い合わせたら
既にNC4(Ver.4.3)が、インストールされているのであれば、
製品版として上書きダウンロード出来るそうなので、
アンインストールの必要は無いそうですよ。

早速、これからダウンロードしてみます(^^

書込番号:4618956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/30 13:14(1年以上前)

帰宅したら、先のニコンSCで撮ってきたD200のRAWから展開のサンプルをアップします。

書込番号:4618970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/30 13:15(1年以上前)

> アンインストールの必要は無いそうですよ。

それは本当でしょうか (^^;
何でアップデータを用意しないのか不思議ですが、使えるのであれば
使ってみたいような(様子をみたいような)

ここは、ラングレー(no.2)さんに人柱になってもらうのが一番かな (^^;;;

書込番号:4618974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2005/11/30 13:19(1年以上前)

人柱、無事生還しました。

無事にVer4.4.0にUP出来ました。
とりあえず問題なく動いているようです(^^;

DIGIC信者になりそう^^;さんのサンプルUPも期待ですね(^-^)/~

書込番号:4618982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/30 13:40(1年以上前)

>既にNC4(Ver.4.3)が、インストールされているのであれば、製品版として上書きダウンロード出来るそうなので、アンインストールの必要は無いそうですよ。

と言う事は、今後正式にNC4(Ver.4.4)とされるバージョン版と変わらないと言う事でしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 本ソフトウェアは、インストール後、30 日間ご使用できます。なお、Nikon Capture Ver.4.0 〜、Ver.4.2 のトライアル版を既にご使用の場合、30 日間経過した時点で Ver.4.4 トライアル版を使用することはできません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホームページには、上のように書かれていますが最初の1行で戸惑っていましたが・・・
なお、Nikon Capture Ver.4.0 〜、Ver.4.2 の云々で30日間経過した時点で・・・となっているから、この部分で説明されているから最初の1行が余分になりますよね
(と言うか紛らわしい元になっていますね)

更に言うなら、トライアル版としなくても、なお書きの注釈入れておけば正式バージョンにしていても良さそうですが・・・
今後、様子を見て多少変更の可能性アリの含みでしょうか?

書込番号:4619011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2005/11/30 13:54(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、

>・ 本ソフトウェアは、インストール後、30 日間ご使用できます。なお、Nikon Capture Ver.4.0 〜、Ver.4.2 のトライアル版を既にご使用の場合、30 日間経過した時点で Ver.4.4 トライアル版を使用することはできません。

私もその部分が、気になって確認しましたらProduct Keyが入力済みですので、
30 日間制限は、無効になりますとの説明でした。

また、ダウンロード時には、アップデーターと表記されましたので、大丈夫だろうと思っています(笑)

書込番号:4619033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/11/30 15:05(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん,情報ありがとうございます。
私も,家に帰ったらすぐにダウンロードして,インストールしてみます。
製品版が入っていれば,使用期限が解除されるということですので,安心して使えます。
もっとも,まだD200のRAWデータ持っていないので,本格的には使えませんけど。
4.3との違いどの程度か楽しみです。

書込番号:4619165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/30 15:14(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん

情報ありがとうございました。

早速ダウンロードして、アップグレードしました。

結果は、かなり軽くなっている印象です。
厳密に比較しておりませんが、かなり動作が速いです。
皆さんも、早速試して下さい。

書込番号:4619181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 D200 ボディの満足度4

2005/11/30 18:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

へぇ〜、、、問題ないのですか!

昨日NC4.4のトライアル版のことを某掲示板で
知りましたが、不具合が怖くてアップグレーしません
でした。

>>スピグラさん
>結果は、かなり軽くなっている印象です。
>厳密に比較しておりませんが、かなり動作が速いです。

ほーー、、。
処理速度が上がっているようなら試してみるもの良いかな…
引き続き皆さんの報告をお待ちしてます。(汗)

書込番号:4619470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/30 21:31(1年以上前)

アップグレードOKでした。σ(^^)

書込番号:4620002

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2005/11/30 21:50(1年以上前)

デジカメWatchに載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/11/30/2802.html

なお書きが気になる・・・(ちなみに私はインストールしてバージョンアップしました。)。

書込番号:4620057

ナイスクチコミ!0


osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/01 00:09(1年以上前)

はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらっています。

まだ予約していないのですが、D200がほしいなぁと思い、毎日雑誌などで思いを巡らしております。なにしろ先立つものがなくて。

ところでNC4.4なのですが、インストールは無事できました。
RAWを開いて別名で保存でjpgに保存するとなぜかトーンジャンプ?ばりばりのjpgしかできません。
これはインストールが無事できたとは言わないのかな(泣)
みなさんはどうですか?

書込番号:4620596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2005/12/01 00:13(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん

待ってました。

昨夜から体験版アップデートされてたのは知っていましたが、30日で全部消えると面倒なので、アップデートをためらっていました。

それにしてもニコンSCでの確認と人柱、ご苦労様でした。

2チャンネルによるとRAWの表示がすごく早くなったとのことですが?

書込番号:4620623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 00:54(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
NC4.4に早速バージョンアップしました。
なんとなくノイズリダクションの処理が早くなったような気がします。

>RAWを開いて別名で保存でjpgに保存するとなぜかトーンジャンプ?ばりばりのjpgしかできません。

インスト直後のJPG保存では、圧縮するところが空白になってませんでした?圧縮率を指定すると大丈夫なハズです。

書込番号:4620790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/01 04:11(1年以上前)

帰宅が遅くなってしまった。D170ゆたゆたさん、私もインストール
して、製品版をアップデートしましたが、今の所、特に問題ないですよ。
アルバム容量の関係で、D200+DX VR18-200分の各ISOでの
JPEG撮りっぱなし写真は削除しましたが、D200+35/F2での
各ISOでの、JPEGに加え、NC4.4で展開したRAWデータを追加しました。
まず、ISO100のNEFを、下記の設定にして、残りのISO分は、
同条件でバッヂ処理しました。

追加RAW調整
・輪郭強調:撮影時(オート)→しない
・階調補正:撮影時(オート)→標準
・カラー設定:変更せず(モードI)
・彩度設定:標準
※露出補正(撮影時±0)、WB(オート)は撮影時と同じで変更無し
 トーンカーブ補正は行わず。

ノイズリダクション:高画質モードで適用量10、
          エッジノイズ&モアレリダクションオン

アンシャープマスク:しきい値1、半径7、適用量60
あとは、色収差補正をオンにして、JPEG最高画質で保存。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=726893&m=0

今回の設定の場合、ISO800と1600では、大きく崩れてしまいました。
あらためて、ノイズリダクションのかけ具合とか、模索してみます。(^_^

書込番号:4621027

ナイスクチコミ!0


osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/01 07:32(1年以上前)

こぅよぅさん、ありがとうございます。

確かに空白になっていました。
最低圧縮を選択し、大丈夫でした。助かりました。
昨晩は、ふとんの中で、どうやって前バージョンにしたらいいか
悶々としてなかなか寝付けませんでしたw

書込番号:4621130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 D200 ボディの満足度4

2005/12/01 20:48(1年以上前)

>>DIGIC信者になりそう^^;さん

>D170ゆたゆたさん、私もインストール
>して、製品版をアップデートしましたが、今の所、特に問題ないですよ。

いや〜〜、お久しぶりです。(笑)
レポートありがとうございま〜す!

>JPEG撮りっぱなし写真は削除しましたが、D200+35/F2での
>各ISOでの、JPEGに加え、NC4.4で展開したRAWデータを追加しました。

テスト画像upありがたいです。
さっそくこの後、アップデートして試してみますね。

しかし、今回なぜ正式発表しないんだろう???
もしかすると本当にD200と共に正式アップデート版では
何かしらのメニュー追加があるのかも知れませんね。

2chでの書き込みではD200の発売にNC4.4が間に合わない
可能性もある…なんて噂もあったんで…。

ちょっと不可解な今回のNC4.4トライアル版ですね。。

書込番号:4622391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2005/12/02 05:49(1年以上前)

私ってじょばんにさん、初期不良にご注意をさん、D170ゆたゆたさんに
信用まるで無いんですね(>_<)

信用してアップデートして試して下さった方々ありがとうございます(^-^)

>ちょっと不可解な今回のNC4.4トライアル版ですね
ニコン側が、一寸注意書きを間違えただけかなとお気楽に考えるのはダメでしょうか?

書込番号:4623505

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング