
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 25 | 2018年1月29日 20:12 |
![]() |
66 | 21 | 2017年12月12日 11:42 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2017年3月13日 21:21 |
![]() ![]() |
28 | 28 | 2016年12月11日 19:45 |
![]() |
267 | 77 | 2014年11月26日 22:54 |
![]() ![]() |
31 | 46 | 2014年9月15日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、東大寺へ行ってd200の練習をしてましたが、電池がすぐに減るのでベーシックのMサイズで撮ってました。残量表示が3本もあったので、大きい国宝の鐘の中が暗かったので備え付きのポンと飛び出るフラッシュで撮ろうと思ってパチンとフラッシュ上げたら途端に電池残量がゼロになってしまいました。光らせても撮ってもいないのに。。そんなことってあり得るのでしょうか?上げるだけで電池を一気に食うのなら今後は注意しないといけませんね。。
2点

>そばとうどんならどっちも好きさん
古い機種だから
電池寿命が来てたんじゃないの?
書込番号:21469720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年以上前のカメラだからバッテリーは劣化していると思いますね。
もちろんボディ側に問題があるかも知れませんが。
古いカメラですが、純正のEN-EL3eは販売しているので購入して試したら良いと思います。
純正より安い互換性バッテリーもありますが、純正バッテリーを購入するのが良いと思います。
書込番号:21469749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そばとうどんならどっちも好きさん
メーカーに、電話!
書込番号:21470094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目盛りは目安ですから、メニュの電池残量でチェックがベターです。
なお、ポップアップでフラッシュキャパシタ急速充電 (DC-DCコンバータ作動) しますので、
その時にちょっと電気を食います。
書込番号:21470153
3点

まず、疑うはバッテリーの劣化
で、ボディのメニューから劣化度が取説のP196で確認出来ます。
ニコンのHPのここからD200の取説のダウンロードが出来ます。
↓
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/10/D200.html
書込番号:21470180
3点

最近のデジカメは、バッテリー残量把握のために新規に開発されたバッテリーマネジメント技術(リチウムイオンバッテリーのインピーダンストラック方式)が採用され、バッテリー残量が±2%くらいの精度で出ます。
ですが、古いデジカメではバッテリーの電圧などを見てバッテリー残量を判断しており、バッテリーの劣化度による影響などは反映されず、かなりいい加減です。
カメラ内蔵のフラッシュをポップアップすると、ストロボをスタンバイさせるためにストロボ回路にあるコンデンサを400Vくらいまでにチャージアップするので、そのときに電流を多く消費し、バッテリーの電圧が落ちます。
そうなるとバッテリー残量表示が突然ゼロになったりするんです。とくにバッテリーが古くなって劣化が進んでいるほど、そうなります。
書込番号:21470284
6点

フラッシュについて
光らせる前にその準備としてコンデンサーに電気を貯める為に昇圧回路が動作します。
これが光らせていなくても結構電力を消費するのです。
それで、残量が減った電池にダメ押しをしたと思われます。
フラッシュ内蔵でも別売の外部でも、コンデンサーに貯めた電気(300V位)をキセノン放電管に流し込んで光らせ、コンデンサーが空になるとまたそれの充電を始めます。
劣化してすぐに上がる電池は更新しましょう。
書込番号:21470287
2点

そばとうどんならどっちも好きさん こんにちは
自分もD200使っていますが このカメラCCDの為バッテリーの減りは 早いです。
でも 内臓ストロボONと同時に充電が始まるのでバッテリのメモリが減るのはわかりますが 3本もあったのに急に0になるのは異常な気がします。
確認ですが 今バッテリーの劣化度はどの位でしょうか?
書込番号:21470318
1点

あはっタッチの差、>isoworldさんに言われちゃった♪
でも、
インピーダンストラック方式って
PICマイコンなんかに何個も入ってるA/D使って電池電圧と標準抵抗の両端の電圧から電流を読んで、変動する負荷=カメラ本体を電子抵抗負荷装置の替わりにして、I/V特性(出力インインピーダンス)を計ってる=一種カーブトレーサみたいな方式。
普通は「インピーダンストラック方式」って言われてもわかーんない。前述上記を読んでも「わかーんない」って言われると思う。
書込番号:21470324
1点

>そばとうどんならどっちも好きさん
>> そんなことってあり得るのでしょうか?
D200は、通常でも現行のCMOS搭載カメラより消耗が早いのは事実です。
D200の電池(EN-EL3e)は、倍近く高い価格がネックです。
私は、MB-D200を使い、電池を2本運用させています。
昨年、経年劣化により、1本不具合を起こしてしまいました。
予備バッテリーが他に2本あるので、全部で3本運用にさせています。
書込番号:21470353
3点

電池へたってる
フラッシュの充電に電気食われた
書込番号:21470777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>fuku社長さん
>nightbearさん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>isoworldさん
>6084さん
>もとラボマン 2さん
>6084さん
>おかめ@桓武平氏さん
>infomaxさん
みなさん、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
パチンと上げ多々だけでも電池使うんですね。
劣化度を確認してみたらゼロでしたので、まだまだ行けると思います。
今日、ためにし80枚くらい撮った後にパチンと上げてフラッシュ何枚かとりましたが電池の残量バーは動きませんでした。69パーセントって出ていました。
ちなみに、予備で買う場合、純正はすごく高いので2個で1980円のパッチもんのがあるようなのでそれを買おうと思っていますが。。ダメな電池でしょうかね。。100均の乾電池よりはマシだとは思いますが。。
書込番号:21471763
3点

電池はできれば純正が良いのですが、互換電池はしばらく使ってみて、電池が膨らんだり、急に充電しなくなったりしなければ、様子を見ながら使えば良いと思います。(充電器に付けたまま放置しないとか)
書込番号:21471797
0点

>そばとうどんならどっちも好きさん
>> 純正はすごく高いので2個で1980円のパッチもんのがあるようなのでそれを買おうと思っていますが。。ダメな電池でしょうかね。。100均の乾電池よりはマシだとは思いますが。。
モバイルバッテリー見たく、途中で火災にならければ、問題ないかと思います。
書込番号:21471842
2点

そばとうどんならどっちも好きさん 返信ありがとうございます
>純正はすごく高いので2個で1980円のパッチもんのがあるようなのでそれを買おうと思っていますが
D200バッテリーの消費多いので予備は必要だと思いますが自分の場合純正しか使っていないので社外品の場合はわかりません
での調べてみると 同じメーカーでも使えるという書き込みがあったり 使えないと言う書き込みもあるなど 当たり外れがあるように見えますので 不安なところもあるようです。
書込番号:21471890
1点

>6084さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
みなさんありがとうございます。
なるほど、パッチもんだと充電出来上がっても充電器に入れっぱなしだったら発火する恐れがあるわけですね。そりゃ危ないし不便ですね。
それと、使えないって書き込みがありますよね。録画するメディアは外側のアタッチメントとSDカードを買ったんですけど、それは無事に使えました。
2個で1980円は安いので今のバッテリーの具合を見て予備がいるんならお試しに買ってみようと思います。
書込番号:21472113
1点

バッテリーの件ですが
充電中とかもそうですが、
ボディに入れた後の異常加熱、発火なども全くないとは言えないと思いますよ。
書込番号:21472183
3点

そばとうどんならどっちも好きさん
そうなんゃ、、、。。。
書込番号:21472901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換電池ですが、EN-EL3e相当 Jtt/Rowaブランドでは経験上問題はないです。
充電器は純正お使いだと思いますので、その前提で。
もともとD200は保管時の減りは早いほうですね。一か月放置で70% (目盛り4/5) とかになる感じ。
目盛り3つなら充電してから使わないと心配になります。
あと、端子接触不良で最悪の場合、落ちる可能性があります。
電池劣化で電池等価内部抵抗上昇と同じ症状になるわけです。たいてい差し直しで復活します。
書込番号:21472974
2点

色いろ言われていますが。、僕は互乾電池のトラブルは経験したことはありませんが、減りは少し早い気がします。(これが広義のトラブルに当たるのであればトラブルでしょうね)ニコンのカメラはどのカメラも縦グリを使えば単三電池が使えるので、必ず購入するようにしています。(最近はニコンの縦グリはバカ高いので、これもまた互換品にお世話になってますが、D7100,D500でもトラブルないですね)
書込番号:21473028
3点



よかった〜、まだD200を使われている方がいるとは・・・。
私も始めて購入したデジタル一眼で、愛着もあって未だに楽しませてもらっていますが、先日の3連休に写真をと思い、ブロアーなどで手入れをしていたときにCFスロットをあけようとすると、まさかの事態。
ドアコックがおれてしまい、カードを入れる事さえ出来ない状況に。
月曜にNikon様に確認したところ、修理不能とのことで、その後もネットであれこれ検索をしているところ。福井のショップも修理不能との連絡がありました。大小リペアーショップがあろうかと思いますが、どこかで修理しているショップの情報があればと思い、記載させていただきました。
よろしくお願いいたします。
3点




早速の返信ありがとうございます。
Google先生で調べた結果、
東京カメラサービス:フィルムカメラのみ取扱
UCS:銀塩一眼レフのみ
ゼネラルカメラサービス:返信待ち
フォト工房キートス:フィルムカメラのみ
その他
カメラのキタムラ:NG
(株)フクイカメラサービス:NG
せめてドナーカメラからの移植でもしてくれるところがあったら、考えるのですが・・・。
途中経過まで。
書込番号:21341805
2点

>scrappyさん
USCはデジカメは販売だけでしたね、失礼しました。
部品がないのが原因かも知れませんね。
ジャンク探して部品取りしたら交換してもらえるのかも知れませんね。
書込番号:21341818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>案外高そう
価値観は人それぞれ、何のアドバイスにもならんレスは控えるべきだな。
書込番号:21341823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>fuku社長さん
とりあえず、ドナーカメラでも探して見ます。
ダメなら、サービスマニュアルは手に入ったのでなんとか自力で出来ればいいですが。。。
書込番号:21341835
2点

>kyonkiさん そして皆さん
今しがたゼネラルカメラサービスさんから回答を頂きました!
修理が可能かもしれないとの事でした。一時は、D200のジャンク品あるいはフジのFinPix S5 Proのジャンク品を探そうかとも思いましたが、ひとまずゼネラルさんにお願いをしてみようと思います。
散々、散財をして購入したカメラがまさかの修理不能から一縷の望みを見出した感じです。
皆さん、本当にありがとうございました。
それから、スレッド上で喧嘩しないでくださいね・・・。
書込番号:21342055
11点

ニコン初代FM 関東カメラサービスで
2こ一をお願いしたことがあります
浜松カメラサービスではEMを持ち込んだら
手近なジャンクEMから部品を移植してくれました
書込番号:21342067
2点

scrappyさん こんにちは
自分は使ったことが無く どのような会社かもわかりませんが ネット調べていたら出てきたところですが D200の修理実績が有ったので 参考の為貼っておきます。
http://camera-repair.jp/
書込番号:21342094
2点

>scrappyさん
しばらく使用していませんが、やはりプラスチック部品は経年劣化があるんですね。良い?情報ありがとうございます。画像の取り込みにあたっては、ついついメモリーカードの抜き差しで行いがちですがこんな事例があると高年式機種ではUSBでつなぐ方が無難ですかね?これとて接点の劣化があると思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:21342277
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。Google先生で真っ先に連絡を取って見たのですが、残念ながらNIKONのパーツ保有期間が過ぎているカメラについては修理不能との回答を頂きました。
重ね、がさね、ありがとうございます。
書込番号:21343498
0点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。そうですね、経年劣化ですので・・・。
今回の一件で改めて思うことは、フィルムカメラがどうして今なお修理できるのにデジカメが出来ないのか。
写真そのものに詳しくないのでわかりませんが、連絡したリペアーショップに中古カメラの販売・修理を謳っていて、デジカメは対応しないという店が多かったことは、驚きでした。ショップオリジナルで足りないパーツを作っていらっしゃるのかな?
それを考えると、樹脂のパーツに関して言えば、メーカー側がそのスペックを公開し、3Dプリンターで出力できれば、と考えます。
メーカーは売ってしまえば実績に。買った者は、壊れたら終わり。5年、10年持てばそれでいいと言う考えなんでしょうね。
書込番号:21343513
5点

結局需要と供給のバランスだと思うよ。
例えばホンダとかはかなり昔に生産終了したバイクのパーツも
供給するので有名だけど、テールランプ一つ換えたいだけなのに
ウインカー、ライトステー、シートカウル、シートまでセットで一個の補修パーツ
として販売されてたりする。
カメラの場合だったら、ドアコック換装の為だけに外装パーツ一式を躊躇なく買い
技術料も払うって人が一定数居ればニコンも対応すると思うが
新しいもの好きのカメラマンにそんな人がどれだけ居るか・・
>樹脂のパーツに関して言えば、メーカー側がそのスペックを公開し、3Dプリンターで出力できれば、と考えます。
メーカーは売ってしまえば実績に。買った者は、壊れたら終わり。5年、10年持てばそれでいいと言う考えなんでしょうね。
つうか、メーカーにして見ればそういう情報を公開していい加減な模倣パーツが出回り、万一事故が起こり
製造責任を取らされるのが一番嫌なんじゃない?
>今しがたゼネラルカメラサービスさんから回答を頂きました!
一応、見積もり取っといた方が良いよ。
以前、タムロンレンズの修理に出したらあまりに見積もりが高いんで、返却してもらってタムロンに出し直したら
半額で治って来た事が有る。
書込番号:21344286
2点

ゼネラルカメラサービスは、カメラを預かってから見積額を連絡してくれますよ。
書込番号:21344292
5点

ジャンクを探して自分でダメモトでやる勇気はありますか?
ネジを舐めないようにしっかりとサイズが合ったドライバーとピンセットがあればいけそうだけどね、、、
バラすときは
1)手首にアース線を巻いて近くのアース端子につないで下さい。
2)作業の手順をスマホで画像記録をして下さい。(特にネジの整合性)
ワタクシはド素人ですが、こういうバラしが大好きで、生き物でなければまずやってみます。
書込番号:21345384
1点

皆さん、ありがとうございます。
>横道坊主さん
おっしゃる事は分かります。でも、パーツがなくて修理が出来ないからあきらめるというのは・・・。たしかに「元は取った」とは思いたいですが、故障箇所が、蓋のレバーだけなのでなんとも・・・。
それから見積もりの件はおっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございます。
>kyonkiさん
一応、おおよその金額は連絡がありましたが、実物を見てもらってどれくらいかかるかですね。
>ヤッチマッタマンさん
ネジもいろいろある用で大変そうです。YouTubeでもD70の分解、修理を見ているとサイズが同じようで微妙に違うなどあるみたいですね。携帯で写真を撮るなりする対策は私も考えていました。ただ、アースの事は考えてませんでしたが・・・。
今回、修理に出せるところまではきましたので、見積もり等の結果を待って、今後どうすべきか検討したいと思います。
皆さん、貴重な情報、本当にありがとうございました。
書込番号:21347217
1点

一応、ご報告です。
先日、連絡のあった会社から見積もりがありました。
今回のレバーの交換、ならびにメイン・サブコマンドダイヤルの調整で15,000円ほど。
追加の調整も入ったので致し方ないかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21362594
1点

修理可能で良かったですね。
他の調整も含めて15,000円。
安くはないと思いますが、ニコンでは修理対応していませんし、長く使うなら良かったのではと思います。
書込番号:21367879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ニコンD200を購入しようと思っております。
仕上がりはともかくとして、画像処理ソフトを使わずに、本体で白黒の設定を行い、気軽に撮影しプリントしようと考えております。
モノクロ設定でシャッターを切った際、液晶モニターに写し出される画像はモノクロでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20724707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モノクロ設定でシャッターを切った際、液晶モニターに写し出される画像はモノクロでしょうか?
でしょうね。
記録された(記録される)画像が表示されると思うので・・・
でないと画像チェックの意味をなさないのではないかと。
これJPGの場合ですけど。
RAWでも記録時の設定(ピクチャーコントロールシステム?)が保持されていると思いますので
撮影後の画像はモノクロでの表示になるのではないかと思います。
書込番号:20724789
4点

有難うございます
購入致します‼
書込番号:20724809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
こんなサイトがあれば、初心者も安心です‼
書込番号:20724812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUMIREIRO様
なしてD200??
一応試しに白黒で撮ってみました。
液晶モニターは白黒で表示されます。
ファインダーを覗くと左下に「B/W」と表示されます。D700ではファインダーの表示はでてきませんでした。
気に入っている人は離せなくカメラですが、もうちょっと新しいカメラの方が良くないですか?
というのもバッテリーがやられている可能性があります。
このまえ子供行事で中古で購入したD200バッテリーを持って行ったら、50枚くらいでダウン。。。(フラッシュ撮影でしたが)
カメラで確認できる電池劣化度チェックも「NEW」の表示でしたが、この有様。あまりあてにならないようです。
ただでさえ電池大食いカメラなので、注意して購入した方がいいと思います。
こんなこと書いている私ですが、D200が一番好きなカメラで、親父に貸しているのを合わせると3台所有しています。
子供の肌色のでかたが好きなんだなぁ〜。
あと質感とシャッター音が大好きです。
あえて高感度で撮って、ノイズを生かすなんて手があるのかな?白黒なら。。。
で、最終的にやはり気になるのは。。。なしてD200??
書込番号:20727869
5点

有難うございます。
バッテリーの事など、よくわかりました。
なぜD200?
単純に白黒の設定があるのと、大きさ、重さ、格好が私にしっくりきたからです。新しいのはなんだか軽くて小さくて。高級な機種で大きいのがあるようですが高いですし。
色々と教えて下さり
有難うございます!
書込番号:20727930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUMIREIROさん
D200ユーザーですがバッテリーの持ちの悪さでやはりお勧めはできませんね〜(良いカメラですけど)。
単写を繰り返すような撮り方だと、手持ちのD200はバッテリー1個で150〜200枚程度しか撮影できません。
後継モデルのD300、D300sあたりにした方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:20729988
3点

>SUMIREIRO様
ご購入の理由教えていただきありがとうございました。
D200,D300,D700あたりの3桁機はグリップが良いですよね。
今のと違ってちょっと角張ったデザインも好きです。
女性には少し大きい気もしますが、グリップ感って大事ですよね。
一度、画質を最低に落として(jpgでSでBASIC)、連射。してどれくらい取れるか確認してみれば、だいたいバッテリーのヘタリ度がわかるかもしれません。うちのは50枚くらいで、満充電からバッテリー不足になりました。電圧の低下によるものでしばらくしたら動くようになりますが、その後はあまりもたなくなります。300枚くらい余裕でいけるようなら、元気なバッテリーでしょう!!
バッテリーEN-EL3eについては互換バッテリーもありますし、縦グリ座布団(MB-D200)を買ったりすると、エネループ6本で動きますので、バッテリーの心配は無くなるかもしれませんね。
私的には1日100枚も撮ることはほとんどないので、バッテリーの不満はありませんが。
高感度とバッテリー。。。この子が最も苦手にしているところです。
低感度の画質と機械としての質感。。。この子が得意なところです。(個人的な意見です)
私はこの子に代わるカメラはないと思っています。じゃじゃ馬ですがすごくいい仕事をしてくれることがあります。
書込番号:20733951
2点

ニコンのレフ機は、オプションでグリップがあれば、ほとんどの機種で単三電池が.使えるとおもいます。なので、バッテリーの心配はなさそうです。D200は中古しかないと思いますが、ぜひ縦グリも探してください。
書込番号:20735355
2点

一時はD200携行のカメラ女子を時折見かけましたね。
D200には外観から判別できる、前期/後期の区別があります。
メディアカバーの開閉レバーの形状が違います。左:前期 右:後期です。ご参考まで。
なお、後期は携行中のカバーの意図しない開放の改善と聞いていますが、
私に限ってはいずれもその現象にあって居ません。
書込番号:20735687
1点

>SUMIREIROさん
今時のデジカメならば、ほぼ全てに白黒モードがありますよ。
白黒、セピア調とかも。
パソコン上でもカラーから白黒化できますけどー。
書込番号:20735751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUMIREIROさん
はじめましてm(__)m
私はモノクロ撮影はほとんど経験がありませんが、スレ主様と同じくこのカメラ気に入っております。
皆様おっしゃられているように、バッテリーの持続力は中級一眼レフとは思えないほど乏しく、鉄道などで連写を多用したり内蔵ストロボを頻繁に使用すると400枚以下でダウンする状態でした。
中古での購入ゆえにバッテリーが本調子ではなかったのか、とも思いamazonで新品 EN-EL3eを約6000円で購入。こちらは同じような条件で600枚近く撮れるようになり、2つ持ち歩けばまず困らないようになりました。
もしD200を購入されるなら、新品バッテリーも入手することをお奨めします。
書込番号:20735978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウントアダプターについて知識が全くありません。
今持っているNikon D200に各メーカーオールドレンズを装着していろいろ試そうと考えています。
しかし、マウントアダプターの種類がわからなくて、
なおかつ中古でもよいですので安く済ませるにはどれを買えばよいでしょうか?
複数のレンズを試すにはたくさんのマウントアダプターが必要なのでなるべく安く済ませたいですので(^-^;
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
1点

>batmanslikeさん
マウントアダプターより、各社のD200時代のボディの方が安いかも。
書込番号:20320881
2点

太郎。 MARKUさん
マウントアダプターってそんなに高いんですか?
まあ仮に高かったとしてもどのマウントアダプターを選べばよいのでしょうか?
書込番号:20320893
0点

>batmanslikeさん
>> 各メーカーオールドレンズを装着して
ニコンは、フランジバックの長さの制約により、殆どのメーカーのレンズは装着出来ません。
ライカとツァイスとかでしょうか?
マウントアダプタで遊ぶのでしたら、キヤノン、ソニー、富士フィルムの方がいいかと思います!!
書込番号:20320897
7点

>batmanslikeさん
使ったことはないですけど、安いものは安いなりだと聞きます。
千円台からあるみたいですね。
ボディー側がFマウントタイプのもので、レンズマウントに応じてお好きなものをという感じでしょうか。
オールドレンズなので、MFになってしまうのは問題ないかと思いますが、AFは無理ですね。
書込番号:20320899
0点

>batmanslikeさん
すいません。AFが必要と勘違いしていました。
Amazon で、3000円くらいで沢山出ています。
書込番号:20320923
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そんな制約があったのですね!
マウントアダプターを買う前に聞いてよかったです!
>9464649さん
それってもしかしてマウントアダプターを使うとすべてのレンズにAFがきかなくなるんでしょうか?
書込番号:20320925
0点

ニコンFマウントはフランジバックが長いので、
他社の短いフランジバックレンズではイメージセンサをマウント側に寄せなければならず、物理的に不可能。
マイナスの光路長を持つレンズアダプタなら存在するようですが、本来と異なる光学要素が入りますのでお奨めしかねます。
一方、逆の場合は、ニコンレンズの長いフランジバック長=他社ボディの短いフランジバック+アダプタ長で可能。
書込番号:20320927
3点

>太郎。 MARKUさん
いや、あってます。
オールドレンズの中にもAFレンズはありますのでAFは必要ですね(^-^;
書込番号:20320928
1点

>おかめ@桓武平氏さん
が言われるようにニコン機につけられるのは、無いか
少ないです。
書込番号:20320929
0点

AFが必要なら、「焦点工房」と聞いています。
書込番号:20320940
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>太郎。 MARKUさん
ご教授ありがとうございます。
それでは質問内容を改めますが、
キヤノン、ソニー、富士フィルムの中でお勧めのボディ&マウントアダプター各種はどれがよいでしょうか?
書込番号:20320944
1点

>batmanslikeさん
なかなかAFまで完璧なものはないかも・・・
キヤノンとm4/3はできると聞きましたが。
書込番号:20320972
0点

>batmanslikeさん
ソニーEマウントは、シグマのアダプターが使えます。
お持ちのレンズ次第で選ぶことになると思いますが。
書込番号:20320982
1点

>9464649さん
>太郎。 MARKUさん
完璧にAFまで使えるものは限られるんですね(^-^;
こうなるとマウントアダプター遊びはあきらめた方がいいでしょうかね(^-^;
書込番号:20321012
0点

>batmanslikeさん
本格的にやるなら、ソニーのEマウントフルサイズで、
私もいつか、キヤノンのAFやライカのレンズでもやりたいと思っています。
遊びならamazon でしょう。
構想を確り練らないと無駄な出費になりますが
楽しいことは、楽しいです。
書込番号:20321038
0点

>batmanslikeさん
オールドレンズのメーカーってどちらでしょうか?
古サイズでお使いになられたいのでしたら、ソニーEマウント(出来れば、手振れ補正が搭載されているα7II)の方が無難です。
焦点距離が2倍になりますが、マイクロフォーサーズ(オリ・パナ)のカメラでも使えますが、パナGF7ではおすすめしません!!
書込番号:20321055
0点

batmanslikeさん こんにちは
社外品のマウントアダプターは 電気的や機械的な繋がりがなく フランジバックを合わせながら 別メーカーのレンズを付けるだけの為 AFも効かないものがほとんどで 露出モードにも制限がかかるため 気楽に扱えるものではないと思います。
また 一眼レフの場合絞り込み測光になり 絞り込んでの撮影では ファインダー暗くなりピントも合わせにくいなどがあるので 一眼レフよりは ミラーレスの方が良いと思いますが その中では フルサイズのソニーα7シリーズが合っているかもしれません。
でも マウントアダプター遊びは メインになりにくいので普通のカメラ購入した方が良いかもしれません。
書込番号:20321118
0点

>batmanslikeさん
数年前までD200使っていました。
D200、と言いますかFマウントボディ用のマウントアダプタは確かに少ないです。
古いレンズで645版なら、PENTAX645用レンズのマウントアダプタがあります。
レンズは結構良い写りしますので、D200と言わずともマニュアル撮影できるFマウントボディならイケるはずです。
後はライカ用やらコンタックス用のレンズをFマウントボディに付けるアダプタがあるかも知れません。
しかしフランジバック/バックフォーカス距離の関係で無限遠が出ないとか、そもそもオートフォーカスが無いとかの制約があるはずなので、そこら辺は十分に研究する必要があります。
フランジバック/バックフォーカスについては、いろいろと情報がありますので、ご自分で調査のほど。
何方かが仰っているように、オールドレンズにはミラーレスのEマウント用に豊富に出てますので、そちらを選択する方が無難だと考えます。
書込番号:20321125
3点

遊び?
安く?
ベースボディは1万円以下で探せるソニーNEXシリーズ(中古)が良さげ
書込番号:20321128
0点

こんにちは。
D200にマウントアダプターを装着して使えるレンズは、ペンタックスの絞りリングがある645や67の中盤のレンズがいけます。
ペンタックスの645レンズは、結構、いい描写もしてくれるレンズもあります。もちろんマニュアルフォーカスになります。
マウントアダプター
http://www.rayqual.com/PTX645.html
他のメーカーのレンズもD200にマウントアダプターを装着して使えるレンズはありますが、マウントアダプター内部に補正レンズが入っていたりで、描写的には期待できないです。
書込番号:20321166
3点



D200ユーザーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?。
D200でのフォトライフを楽しんでいらっしゃることと思います!。
以前ほどではありませんが、時々写真を撮って楽しんでいます。
昨日、小国あたりで紅葉狩りしました。
オリジナルとだいぶ違いますが、どうかお許しください。
皆様の好みとは違うかもしれませんが、私の期待にしっかりと応えてくれ、次にD200を持ち出す日を楽しみにすることができました。
写真っていう趣味は飽きにくい趣味なんじゃないかと思う今日この頃です。
次は何撮ろうかな?
10点

こんばんは、D2○○さん、大変ご無沙汰しております。
D200、確かに使用頻度は減りましたが、使ってはいます。
今年は奮発して、VR105mmマイクロとFX用の35mmF1.8Gを買いました。
いずれぼちぼちとあげていこうかなと思いますが、この時期、以前も言いましたが撮るものは決まってしまいす。
それでも撮れるだけでもと、元の巣?にあげていきましょう。
今年は台風などの天候不純が多くて、それだけが痛かったかな?
>次は何とろうかな?
九スポ1年契約で…←ウソ
書込番号:18188772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D2○○さん、何かいつもと違う!
(≧∇≦)オホホホホ
書込番号:18188930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hinami4さん、レスありがとうございます!
久しぶりに写真をUPできたことに満足して、返レスの写真をすっかり忘れて時間かかってしまいました。
時々ですが、Hinami4さんのアイコンを確認したとき、ご活躍拝見しています。
「撮るほうでなく、撮られるほうだった」という書き込みに、「いったい、この人は、、、」と思ってしまいました。
Hinami4さん、D200で写真を撮られていたんですね!。
それだけでなく、羨ましくなるほどの小気味の良い作品をありがとうございます。
>「今年は台風でさっぱりでした」
2枚目のこのお花は何という名前なのでしょうか。
台風の影響で荒れてしまっているようですね。
3枚目の
>「うをぅ!! ピン来てないより、意味ないISO200(爆)」
と、4枚目の
>「出してくれぇぇ〜と、シャバが恋しい今日この頃(爆)」
どちらも、柔らかさとシャープさがお互いに引き立てあっていて、肉らしいです。むむむ、残念ながら真似できません、、、。
前はこんなじゃなかったのに、Hinami4さんなんて嫌いだ〜っ。(笑)
これからもD200で写真をお願いします。
何度も考えてみてるんですけど、沢山のカメラをお持ちなんですけど、その中でもHinami4さんのD200素晴らしいと思います。
はるくんパバさん
お久しぶりです!。
時々ご活躍拝見していますけど、いつも書き方ほんとにうまいなーって思わされます。
何か違うといいますと?
写真、それとも文章が大人になった? それとも、、、。ザワザワ。
写真はNX2とCS6付属のブリッジ内CameraRawのコラボが楽なので決めました。
はるくんパバさんはスマホが多いようですね。
一眼でなくても良さそうに思えますけど、一眼も忘れないでねっていう気持ちです。
はるくんパバさんのD200、電源ONはいつになるのかに興味がでてきました^^。
レスいただけて本当にありがたく思いました。
書込番号:18189044
5点

コスモス色落ちしてますね。涙。
まさかまたAdobeモードになってるんじゃ、、、。
冗談抜きに悲しいところです。
ということで、はるくんパバさんが喜んでくれそうな写真を。
書込番号:18189094
3点

(゚Д゚)おお!
ついに、等倍越えされましたね!
(゚Д゚)
はまりますよ!
等倍越えは!
書込番号:18189208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご明察の通り、スマホで写真を撮ることが多くなって(=゚ω゚)ノ
記念にうpしときます。
iPhoneにて撮影。
書込番号:18189222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はるくんパバさん
スマホでレスしようと頑張ってみたんですけど、面倒くさいのでやめました。
ガンダム良く撮れてますね!。ひょっとして一眼では撮れないんじゃ。と思えてしまいます。
でも、こんなのが撮れると、これで十分なんて、、、ことになりそうですね。
その点、私のスマホは優れもので、やっぱり一眼でなきゃ。と思わせてくれます。
貴重な一枚ありがとうございました^^。
これから良い夢をみたいと思います。おやすみなさい。
書込番号:18189347
4点

D2○○さん、ご無沙汰しています。
私のD200、遠くへ行ってしまいました。
最近のDXメインは、D7100になってます。
これがDX最上位ってことは、NIKONさん、フルサイズに導きたがってるのでしょうか・・・
書込番号:18189633
6点

コードネーム仙人さん
大変ご無沙汰しております。
カメラが変わってしまったのでひょっとしたらコードネーム仙人さんとお話できないかもしれないと思っておりましたけど、またコードネーム仙人さんとお話ができて本当にありがたく思っています。
>「在庫から、季節のを・・・」
越冬のための準備ですね。
枝らしきものが見当たらないのでどんな木なのか想像が膨らみます。
よく見てみると丁寧な仕事に美しさを感じました。
D200遠くへ行ってしまい、現在DXではD300とD7100をお使いであることは拝見しておりました。
かなりの年月が経ちますので、仕方がないことですね。
この板も新しいスレッドが立たなくて少し退屈ぎみになってきました。
スレッドを立ててレスどころか誰も見ていなかったらどうしようという恐怖もありましたけど、またこの板が生きていたことに感謝しました。
ナイスを押して頂いた方々にお礼申し上げます。ありがとうございます!。
フルサイズに興味はあるんですけど、それよりもパチスロでの負けのほうが遥かに早く進んでいるのでいつまで経ってもカメラを買えません。(涙)
今のところ、大好きなD200ですのでオーバーホールでしのごうかなと考えています。
書込番号:18189852
3点

D2○○さん、お元気でしたか(^^)
こちらは最近D750が仲間入りしました。
非常に使いやすくなって、楽しく持ち出す機会が増えています。
ギャンブル依存症ですか・・・・(汗)
有効なお薬はなかなかありませんね・・お大事に(爆)
書込番号:18190332
3点

フィルムチルドレンさん
レスありがとうございます!。
その節は大変お世話になりました。
このたび、息子の結婚でかなり心臓に負担がかかりましたけど、最近になってようやく元気を取り戻したみたいです。(笑)
フィルムチルドレンさんが怪しい動きをされていないかいつもアイコンを探していましたけど、表のほうはしばらく書き込みが途絶えていたので寂しく思っていました。
が! 何とD750!。やっぱりね〜っ、て思ってイライラしていました。(笑)
6400
-1
1/250秒
というデータにビビりました。
完全な未知の世界で非常に羨ましく思いました。
気のせいでしょうか、D750はD700のような渋い色調を受け継いでいるように感じています。
うん、いいですね。
今のところカメラは買えそうにありませんが、何となく脳みそに小さな画鋲が刺さったような気もします。(ほんとは今すぐ買うと言いたい)
>ギャンブル依存症ですか・・・・(汗)
>有効なお薬はなかなかありませんね・・お大事に(爆)
あ、私ギャンブル依存症なんですね。自分では気づきませんでした。(汗)
メンツが揃わないので最近はやりませんが、麻雀もめちゃ好きでした。
私のUP写真ですけど、ブリッジによってAdobeRGBまたはAdobeNikonRGBに書き変わってしまっていたことが原因だと判明しました。
7年も前に同じ悩みで苦しんでいらっしゃった方(しかもD200で^^)の解決法を参考にさせていただきました。むふふっ、これで完璧じゃ!。
スレッド立てて本当によかった。ラッキーでした。
書込番号:18190625
3点

D2○○さん
ご無沙汰してます。
お元気な様子ですね。
わたしも以前にくらべ、なぜか元気で撮りまくってます。
昨日は日帰りバス旅行で雪に降られてはしゃいでおりました。
でも、FUJIのカメラばかりでUP出来なくて残念です。
作風変わりましたね。
なんかマイルドになったような気がするんですが。
書込番号:18190741
3点

〜風のように〜さん
いえ、こちらこそご無沙汰しています。
おかげさまで元気にしています。〜風のように〜さんは私以上にお元気そうなので、笑いがこみあげてきます^^。
日帰りのバス旅行で雪ですかー。いいですねー。確実に私もはしゃぐと思われます。
〜風のように〜さんはの写真を拝見できなくて残念ですが、どこかにUPしていただけると盗み見できますね。
〜風のように〜さんのテーブルフォト拝見しました。本当に素晴らしいできで大変嫉妬しました。
〜風のように〜さんは思いっきりFUJIにはまっておられますね。
〜風のように〜さんはFUJIでもどちらかというと古いカメラで撮った写真がお好みみたいですね。
私も実際に体験したら〜風のように〜さんと同じような感覚を持つような気がしていますが、FUJIも新しい機種のほうが一般的に好まれる写真が撮れるみたいに感じています。
写真を見て頂いて本当にありがとうございます。
はるくんパバさんの、「D2○○さん、何かいつもと違う!」というのは
〜風のように〜さんと同じ意味だったんですね。ひょっとしたら文章が大人になったかと都合の良い解釈をしてしまったようです。汗;
ブリッジ内CameraRAWの自動調整をよく使っているんですけど、アンダーは持ち上げ、オーバーは持ち下げて?うまくなめしてくれているようで、こんな感じがいいのかなと考えていました。
4枚目のブリッジのオートを除いて、そんなに変化がないのに驚きました。
これからPSのオートは加減したいと思います。
とてもよい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:18190889
3点

D2○○さん
なんか選挙の応援演説ように名前を連呼されると恥ずかしいですね。
FaceBookでは毎日写真をUPしてるのですが名前が違うので探すのは無理かと思いますが
FUJIONLYのグループ、Xギャラリーに毎日UPしています。
私もテーブルフォトの写真以降にあるプロに個人レッスンを受けて多少作風が変わりました。
でも、気持ちが弱いですね。
写真に出てきません。
ときどき、エアリーではないハイキー写真など手を出したりしていますがうまくいかないです。
FUJIのカメラはS5はほとんどお休み、最新機種X-T1やE1などで遊んでいます。
しかもいままでフィルムシミュレーションはProNEGだったのをVELVIAなどにしたり。
FILM時代はポートラなどの超軟らかを使っていたのです。
たまにのぞいていますのでまた出てきます。
書込番号:18190969
3点

〜風のように〜さん
あ、すみません。選挙の応援演説ですね!
何でこんなに連呼してるんでしょう?大汗;
>FaceBook、FUJIONLYのグループ
大変失礼しました。凄みがあって怖いです。
実際に作品を見たら私は驚いてしまうことと思われます。
>エアリーではないハイキー
エアリー?
調べてみましたけど、こんな表現できるようになりたいと思いました。でも結構ハードル高そうですね。
私もそれなりに頑張っているつもりではあるんですけど、恐れ入りました。
ベルビアモードも使われているんですね。(私はそればっかりなんですけど、紅葉はなかなかいい色を出してくれるように思っています)
またお話聞かせてください。楽しみにしています!。
書込番号:18191593
5点

D2○○さん
わっ 素晴らしい。
私もエアリーはよくわからなく女性感覚なのかなと解釈してます。
FaceBookは価格より敷居は低いですよ。
私は最近こんな感じで。
レッスンとは全く違います。
D200とは全く違いますね。
これはPROVIAシミュレーションです。
書込番号:18191681
5点

〜風のように〜さん
ありがとうございます
ほんとうに良かったです!
4枚目はちょっといい感じではないかと思っていました。
今回の4作品は身構えながら拝見したので何とか持ちこたえられました。。
突然こんな作品を見せられたら、、、。
腕もカメラも洗練されていますね。
どの作品も素晴らしいと思っていますけど、私は4枚目のススキがどうにもたまりません。FUJIの雰囲気も感じることができますね。
E1も良さそうでしたけど、T1は更にいいんでしょうね。
「PROVIAシミュレーション」と書かれてますけど、まさか撮って出し?ということはありませんよね。そんな、まさか。
素晴らしい作品をありがとうございます!。
書込番号:18192244
3点

最近、全てjpeg撮って出し。
一切、触っていません。
そろそろ怒られそうなのでこのへんで、また。
書込番号:18192348
4点

これで撮って出しだったら弄る必要はありませんね。
今回の柔らかい作品も素晴らしいです。
とても有意義な時間をありがとうございました。
またお会いいたしましょう^^。
皆さんと楽しいお話をすることができたので、このあたりでまた穴にもぐってもいいかな^^
書込番号:18192463
3点

10月29日スーパーひたち FE+SigmaMiniwideII 28oF2.8 フジ アクロス100 |
11月7日 寒椿 Kiss5+EF2818USM Lomo100 |
11月3日 桜川堤 打ち上がった自転車 FE+カラスコ2035+YA2 フジ アクロス100 |
11月15日 筑波山神社ケーブルカー F80s+AiAF18-35F35-45D コダック エクター100 |
D2○○さん、D200遣いの皆さん、こんばんは。
今頃来たの?と言われそうですが、お邪魔させていただきまぁ〜っすm(_ _)m
とは言いながら、D2○○さんがスレ建てしたとのメールを受けてすわっと馳せ参じナイス一番乗りした
のは私です!当然ですが、参加者様全員ナイスのオンパレードです!<(`^´)>エッヘン!←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
私の最近はと言えば、ほぼ9割銀塩機でのフィルム撮りですが、銀塩もデジタルはキヤノン機を使う事が
増えました。銀塩はEOS-1v、EOS-7s、7、5、55、Kiss5等々。デジタルはKDXやX2、40Dと旧いのばかり...
コンデジもCF使う旧いのが沢山あります。古いボディーやレンズを買っては、セルフOHに勤しみながら、
撮影を楽しんでいます。
機材庫も、一軍棚・二軍棚も一杯になり、次の三軍棚が必要なんですが、メンドイので洋服箪笥を一竿
空けて、中に7つの異種マウントの新旧レンズやボディーがイモ洗い状態になっていますΣ(^o^;) アヘッ
(゜∇゜ ;)エッ!?お前の事などどうでもいいって?...ははぁ〜失礼致しましたぁ〜m(_ _)m
しかしD2○○さん、Hinami4さん、はるくんパバさん、コードネーム仙人さん、フィルムチルドレンさん、
〜風のように〜さん皆さんのお元気なご様子と、センス溢れる作品の数々を拝見させていただき、まるで
D200同窓会(おまえだけ年が違うだろ!と言うツッコミはご容赦(^_^;))のようで、何とも楽しくてお邪魔せず
にはおられませんでした。
D200での新しい写真がありませんので、最近の銀塩機でのスキャン写真をUPさせていただき
ますぅm(_ _)m
それでは失礼致します(^o^)/~~~
書込番号:18192583
8点



価格.comで質問するのは初めてです。
タイトル通り、D200がほこりまみれでしたがほぼ新品で出てきました。
長期保存していたので指示に従って動作確認しました。
今はバッテリー充電しています。
せっかくあるので使いたいのですが、問題がいくつかあり、ただの重りと化しています。
現状は、私はカメラ関係はいままで安いコンパクトデジタルカメラしか使用したことがありません。
いろいろ教えてほしいです。
1:レンズがない(どのレンズが使えるのかわからない、価格もわからない)
2:ボタンが多すぎて理解できない
3:持ち運ぶためのケースがない(これはなんとかなると思います)
今の状態を普段使っているカメラで撮りましたので、何か使う上で問題があればそれも教えてください。
3点

D200の仕様書
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d200/spec.html
メディアは動作確認されている物を買うと安全。
バッテリーは買い替えが必要かも。
ボタンはこちらが参考になる。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d200/appearance.html
レンズは標準レンズで良いと思います。
書込番号:17931262
1点

SDはカメラでフォーマットしてから使う。
一度カメラの初期設定をする。
必要に応じて設定する。
各項目は取り説に記載されています。
ファームウェアやソフトを最新版にする
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/
書込番号:17931285
0点

キタムラとか、ヨドバシなどの
量販店で、聞けば早いと思いますよ。
一応、メディアはコンパクトフラッシュです。
書込番号:17931301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能テストのためにも標準ズーム。一番新しいと言って良いキットレンズです。
解像良しの優れもので1.2万は買い得。
慣れてからVR18-105mm辺りを推奨。
VR II 18-55mm
http://kakaku.com/item/K0000610337/
書込番号:17931313
1点

何年使っていないの?
バッテリーが過放電で死んでいる可能性が高いかも・・・・
書込番号:17931342
1点

みゆきち1834さん こんにちは
レンズですが Ai対応で有ればMFレンズでも使う事できますが 初心者ですので GタイプでAFレンズの標準ズーム購入するのが良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
二番目は 上のサイトの中から D200の取扱説明書ダウンロードできますので それを見ると大体の取り扱い方分かると思います。
後ケースは 色々ありますので自分で探すのが良いと思います。
書込番号:17931350
1点

こんにちは。
新品状態で長年眠っていたというのが驚きですね。大事にしてあげてください。
書込番号:17931434
3点

みゆきち1834さん 書き落としです
RAW現像ですが D200についているソフトでは 今のパソコン対応できないと思いますので 下に貼ったサイトより Capture NX-Dダウンロードして使うと良いですよ。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nxd.htm
書込番号:17931496
1点

こんにちは、D200ユーザーです。
長年、使われていないのなら、バッテリー充電器の点滅ランプが止まないことも考えられますので、そうなると別途入手という形になるかと思います。
仮に充電できたとしてもD200は消費が早いので、やはり予備で手配をしておくべきかと思います。
レンズに関しましては、AFーS DX 18ー55GUかAFーS DX 18ー55 VRのどちらかが、キタムラネット中古などで1万前後で流れていますので、取り敢えずはそれで間が持つかと思います。
ボタン類に関しましては、取説と首っ引きでひとつひとつ理解していくしかなさそうですが、今までお使いのコンパクトデジカメでメニューから詮索しなくてボタンでもできるものがある…そんな程度で良いと思います。
いきなり全てを使うことは無いかと思います。
今のところ、思い付くのはそんなとこでしょか。
レンズも本来ならキットに組まれた AFーS DX 18ー70 F3.5〜4.5辺りでも見つかれば、それで充分かとも思います。
まずはひと通り撮影といいますか、使える状態にこぎつけてからですね。
そうしないと、動かないことには機能の理解なんて難しいと思います。
最初はとっつきにくい典型的?なD200ですが、勉強していくにつれて「いい道具」になっていってくれるかと思います。
書込番号:17931511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいおい、SDってなんだよ。
書込番号:17931722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私もD200を所有しています。
ここ数年出番は激減していますが・・・
一番の問題はバッテリー、これに尽きます。
数年経過していると充電して(満充電)になっててもいきなりバッテリーエラーが出て使えなくなって
しまったりします(経験済み)
D200はバッテリー消費が早いのが短所なんで是非確認して予備も確保しておきましょう。
あと使って慣れることが一番かと思いますよ。
書込番号:17931724
2点

通電してないので、電子部品がいかれている可能性があります。
つまり壊れている。
バッテリーも充電していないと劣化しますので、ダメかもしれません。
バッテリーが充電できで、電源が入ったとしても、一度ニコンに点検に出されることをお勧めします。
書込番号:17931765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、最初の部分をここの板で聞く時点で使いこなせるかどうか私は不安です。
自分でトライアンドエラーすべきかなと思いました。
勿論、その中には色々と調べるということも。
カメラ自体は高感度耐性以外はいいカメラだと思っています。
裏を返せば、高感度耐性は現代の入門デジイチよりもかなり劣っています。
書込番号:17931794
0点

18−55のVRUがよいかも
あとでいいレンズを買い足してもお散歩用に最適♪
当時のキットレンズ
AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
もいまだに評判いいですけどね♪
書込番号:17931912
1点

>おいおい、SDってなんだよ。
毎度の事じゃないでしょうか。
書込番号:17932066
0点

皆さんありがとうございます。写真を追加しました。
今持っているのは、投稿写真の機種通り、リコーのCX6です。
フルオートでしか使いません。たまにミニチュア効果とかは使いますが。
ひとまず必要な物はレンズとコンパクトフラッシュ(もしかするとバッテリー)だということがわかりました。
あと知りたいのは、以下のことです。
・レンズ部分の黒いキャップは外して良いのか
・被写体を液晶で確認する方法(普通のコンデジのように使いたいので)
t0201さん
最初読んだときは「標準」レンズの意味がわかりませんでした。
全部読み返したときに理解できました。
ぷー助パパさん
近くにヤマダ電機とキタムラもあるので一度行ってみたいと思います。
AGAIN !!さん
もしかしたら買い換えが必要かもしれませんね。
記憶が正しければ2006年の夏に購入したので、相当眠っていました。
とにかくレンズがないと何も出来ないので、まずそっちが届いてからチェックします。
うさらネットさん、もとラボマン 2さん
一番困っていたのがレンズ選択でしたので、有り難いです。
新商品ですので、それを買うことにしました。
Digic信者になりそう_χさん
衝動買いで買ってしまったのですが、所詮何の知識もないのでレンズセットを買うべきでしたね。
それからは、売らずに取っておいたのがよかったです。
Hinami4さん、虎819さん
バッテリーがすぐになくなりやすいのですね、心得ておきます。
レンズに中古品があるのは知りませんでした。
そういう物はキタムラとかの店頭に置いてあるものなんですか?
付属品は充電器とバッテリー以外は未使用でした。
取説もあるので、今夜じっくり読んでみます。
はるくんパバさん
投稿する前にニコンのサポートセンターに電話して、レンズなしで出来る動作確認だけはしてありますので、多分大丈夫だと思います。
素子が壊れてるかもしれませんが、まだわかりません。
Dragosteaさん
指摘通り、使いこなすのは難しいと思います。
今のところトライすら出来ない状況ですので、レンズが届いたらいろいろやってみます。
フルオートでコンデジのように使えれば良いと今は思っています。
書込番号:17932318
1点

追加で質問があります。
提案してくれたレンズを買おうと思っていたのですが、「Zoom」が付いたモデルがあります。
何が違うのでしょうか?
付いていない物はズームが出来ないのでしょうか?
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
書込番号:17932432
0点

みゆきち1834さん 返信ありがとうございます
>・レンズ部分の黒いキャップは外して良いのか
ここにレンズを付ける部分ですが デリケートな部分ですので レンズが来るまで 確認する以外は 蓋を閉めておいたほうが良いと思います。
>・被写体を液晶で確認する方法(普通のコンデジのように使いたいので)
このカメラは ライブビューに対応していませんので 液晶での撮影は出来ません。
後 自分もこのカメラまだ使っていますが ISO感度200以下で撮れば 今のカメラにも負けない描写しますよ。
書込番号:17932435
0点

もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
黒い蓋の件は想像していましたが、ライブビュー?が出来ないのはびっくりしました。
当然出来ると思い込んでいました。
それは初心者用ではないからですかね。
いろいろ回答してくださったのは有り難いのですが、買おうと調べていくと疑問点がまた出てきました。
レンズのmm表記についてですが、提案してくださったレンズは18-55mmですが、-120mmや-200mmなどでは万能ではないのですか?
また、18~の方は数字が変わると最短撮影距離が変わるということですか?
書込番号:17932460
1点

みゆきち1834さん 返信ありがとうございます
>それは初心者用ではないからですかね。
初心者とかでは無く このカメラが発売された時はライブビューが付いている機種の方が少なく 付いていないほうが多かった時代のカメラだからだと思いますよ。
後 レンズの方は 自分も使っていますが 18-200mmの方がレンズ交換の手間いりませんし 中古では購入しやすい価格になっていますので お勧めです。
書込番号:17932485
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





