
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2012年12月21日 23:00 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2012年11月12日 06:22 |
![]() |
10 | 14 | 2012年10月6日 20:53 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月6日 22:08 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年9月2日 20:46 |
![]() |
6 | 7 | 2012年9月2日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度、一眼デビュー致しました『一眼はじめました』です。
よろしくお願いします。
先日、中古にてD200を購入しました。
まだ使い方など手探り状態ですが。
さてさっそくバッテリーについて質問です。
先日友人の誘いで初めて夜の星の撮影にチャレンジしました。
初めてのバルブ撮影ということでドキドキワクワクで30分程シャッターをあけてみました。ところがカメラを覗いてみるとバッテリー切れで電源が落ちてしまっていました。まあバッテリーも中古だし弱ってたのかなと思い仕方ないと、で次にバッテリグリップで新品の単3アルカリを入れて再チャレンジ(30分程)したのですがまたもや途中でバッテリー切れで電源が落ちているではありませんか。
これは異常なのか正常なのかもわからず質問させていただきました。
その時の環境ですが、気温5,6度くらいと思います。
ちなみに友人のキヤノンの60Dは2時間程撮影しましたがバッテリー50%くらいの消費だったそうです。
モードはすべてマニュアルでした。
ホントの素人なのでハズレを引いてしまったのかと心配です。
よろしくお願いします。
もし似たような質問あったらすいません。
0点

多分正常でしょう
今回は授業料
次回は新品を買いましょう
書込番号:15497894
0点

私も正常だと思います。
D200は歴代のニコン機ではバッテリーの持ちが悪い機種だと思います。
書込番号:15498033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼はじめましたさん、こんばんは。
カメラのセットアップメニュー>電池チェックで電池の劣化度を見ることができますよ。
一度確認してみてください。
D200でのアルカリ電池使用はどちらかというと緊急用で長持ちしなかったと思います。
ニッケル水素電池ならもっとマシになると思います。
書込番号:15498069
2点

みなさん。早々のご返答ありがとうございます。
バッテリーの劣化度を見れるなんて知りませんでした。
只今確認したところ『0』でした(^J^)
とりあえずは正常だとわかり一安心です。
そしてますます寒くなりますがD200をお使いの皆さんはこの時期の撮影時どのような寒さ対策をされてるのか気になります。
今後、天の川の撮影にチャレンジしてみたいのですが何か良い方法とかありますでしょうか?
書込番号:15498163
0点

単三アルカリはほとんど保ちませんし、温度差にも非常に弱いです。
出来れば、エネループやエナチャイザーなどの充電池を2セット、使い切る前に交互に
ポケットで暖めながら使うと良いです。
本当に寒いところでの撮影なら、桐灰カイロを使ってカメラ全体を暖める方法もありますが・・・
書込番号:15498190
0点

カメラに表示されるバッテリーの劣化度なんて、あまりあてになりませんよ。
ニコンさんの別機種で使っているバッテリーのひとつわ、
劣化度0だけど、ほかのバッテリーと比べてぜんぜん餅が悪いですよん。 ミ凸ヽ(^_^ )ペッタン
それとわ別にD200わ、バッテリーの持ちが悪いっていわれてましたよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:15498627
3点

一眼はじめましたさん こんばんは
D200 自分もまだ使っていますが バッテリーの持ち CCDの為だと思いますがとても悪いですし 持ちが悪いの有名ですよ
書込番号:15498652
1点

一眼はじめましたさん こんにちは。
皆様からご回答を頂けた様ですが、D200は私も防湿庫に有り最新機種と比較するとバッテリーの持ちは悪く、常に予備バッテリーを2個バックに入れていました。
新品バッテリーを追加されるのも良いですが、エネループならば寒冷地用の単三リチュウムなどフィルム時代に寒いときは使用しましたし、私の知人にD800Eで風景を撮られている人は寒いときは今でもその電池を使用していると言われていましたので試されたら良いと思います。
書込番号:15499528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの「もち」って、
「持ち」「保ち」のどちらでしょうか?
意味的には、電力保持だから、「保ち」でしょうが、
写真雑誌の記事でも「持ち」が使われてますね。
書込番号:15500118
0点

こんばんは。たくさんの回答ありがとうございます。
いろいろな方法があるんですね。
さすが経験者と思います。
それとここの皆さんは複数のカメラを所有されてるんですね。
羨ましい限りです。
と、言いましても自分はこのD200を手に入れたばかりで腕も技術もないのでこのカメラで色々と試しながら楽しんで行こうと思います。
また分からないことがあったらまたここに来ますのでその時はよろしくです(*´∀`*)
書込番号:15501142
1点

あまりに当然だよと言う声が多いので、D200ユーザーとして試してみました。
とはいっても、30minもバルブ撮影。。。どうすりゃいいんだと考え、シャッターにティッシュを丸めたのをのせ、テープで固定。で、撮影開始。
で、シャッターが戻ったのが35分後でした。(Exifみてください)
ただ、ティッシュテープ固定作戦にはいる前に手でシャッター押し続けたりしていたので、おそらく40minはもつだろうと思います。
でもこの季節の外での撮影では、気温がかなり低いのでもう少し短くなるかもしれませんし、30minもたなくても不思議ではないような気もします。
また、Nikon ルミコントロールセット など、使うと、もっと短くなるのでしょうね。ML-3もっていますが、30minバルブ撮影は押し続けるしか方法はないのか???
バッテリーグリップをもっていらっしゃるようですので、史上最強充電電池であるエネループをお勧めします。低温にも強いとの噂です!!アルカリ電池だとおそらくもっと短くなると思います。
書込番号:15511314
0点



使用目的、ほぼポートレートと鉄道写真
使用レンズは35mmの明るいレンズを予定しています
で、D200とD300でとりあえず迷ってます
D200とD300だったらどちらがいいですか?
D200のところで聞いてる時点で・・・D200を勧めれれると思いますがw
総予算は10万円です(レンズ・CF・バッテリーを含む)です
1点

こんばんは
最後のCCD機かもしれません。
私は発色が好きで、いまだにD200 (^^ゞ
D200を使ってもらいたいですネ。
書込番号:15280876
2点

D300s使いですが
D200の色が羨ましい時があります
好みの絵の方で良いのでは?
書込番号:15280884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
どちらも中古での購入になると思いますので好みの発色で選ばれていいと思いますよ。
D300で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/12/photo
D200で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/319/photo
書込番号:15280974
2点

いっぺい48さん こんにちは
D200は良いカメラですが JPEG撮ってだしですと眠い感じがします が後加工で化けるタイプのカメラです
そのためJPEGでの出力で使用するので有れば D300が良いと思いますし D200は扱いが少し難しい機種ですので メインがあり サブとして使用するので有れば良いと思いますが
メインとして使うので有れば D300の方がいいともいますよ
自分もD200使っていますが やはり扱いはサブ扱いで使っています。
書込番号:15280995
2点

予算をレンズに投入してD200。
D200を使い倒しているうちにD300は
安くなるので、D300が気になるなら
その時に買い替えってのはいかがでしょう。
レンズはFX用かDX用かですが、私だったら
FX移行も視野に入れFX用レンズを購入するかな。
D200を使ってましたが、連写が必要で
D300sに買い替えました。
液晶の見やすさなどD300よりも劣りますが
カメラとしては未だに使えると思います(^^)
書込番号:15281058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総予算が10万円なら他にも選択肢がありそうな。。。
それに35mmは、絶賛するひとはいるみたいですが、わたしはお勧めしません。
特にポートレートや、スナップでは。。。
シグマの30mmの方がいいのではないかと思います。
注意すべき点もあり、サードパーティでもあり、いろいろあったときに困りそうなのが難点。
個体差がおおきそうですし。
鉄道なら望遠ズームにコストをかけるべきでしょうね。
書込番号:15281161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん書き込み感謝します
まだ、購入までひと月あるので、しばらく悩んでおきます。w
書込番号:15281317
0点

D200の色に惹かれたのならコレしかないでしょう。
しかし、D300をお考えでしたらD7000は候補になりませんか?
今なら新品で7万円を切る価格で予算内かと思います。
連写も6枚/秒とD300と同じですしD300に機能で劣る所はあまり無いと思います。
カメラ本体の質感も重視されているなら聞き流して下さい。
書込番号:15282274
1点

D200は難しいカメラだと思います。
私はこれまでD200をお勧めしたことはありません。
撮って出しだったら間違いなくD300がいいと思います。
ポートレートだったら、EXPEED2のD7000を検討されてみてはいかがでしょう。
上品ですよ。
カメラは新しいほど楽に写真が撮れるようになっているようですね。
その後の腕試しにD200はお勧めのカメラなのかもしれませんね。
書込番号:15282592
3点

>D200とD300だったらどちらがいいですか?
>....
>総予算は10万円です(レンズ・CF・バッテリーを含む)です
両方、使い比べた感想です。
D200だとCCDの発色がD70より落ちつていていて、なかなか、雰囲気のある写真が撮れます。なので、料理や製品などの撮影用に専用化して、現在でも使っています。
D300は、D200より高感度に強く、特にISO3200〜6400の撮影で重宝します。また、ダイナミックレンジも広く、前後2段は、安心して露光できます。画像センサに、ダストクリーニング機構が着き、機能の無いD200と比べると、格段に安心感があります。
MB−D10とバッテリーEN−EL4aとの組み合わせで、秒8コマの高速カメラに大変身するなど、D200より盛りだくさんな内容になっています。
いうなれば用途次第なのです。
それで、当方がD200を常用しなくなった理由を書いておきます。
D200は、バッテリーの保ちが悪く、当方の撮影条件では、3時間ごとに交換していました。最低2個の予備バッテリーが必要でした。また、画像センサにクリーニング機構が無く、時々、ダストで悩みました。
バッテリーの件については、鉄道撮影だと、わりと列車を待っている待ち時間が長く、前準備的なリハーサル撮影を重ねて、露光と測光点を決め、フォーカスポイントを決めてから、お目当ての列車を狙いますので、かなり長時間粘らないといけません。また、撮影ポイントに早くから出て、三脚を立てるか、あるいは、陣取るかしてポジションの確保も必要です。なので、途中の行程を含めると最低10時間は粘ります。D200は、バッテリーの保ちが悪く、直射日光の下だと5月でも「日射病」の傾向があり、こうした長時間の粘りの時には、かなり気を使いました。
また、画像センサーにクリーニング機構が無く、ダストが入って、画像に写り込んだこともありました。それでレンズ交換が怖くなって、D2Xに別レンズを着け、他にD70まで待機させ、なおかつ予備ボディでD2Hsまで準備して、レンズ交換=ボディ交換的な感覚で使っていました。なので、撮影時の画像サイズが揃わず、それなりに、苦労した事もあります。
D300だと、こうした心配はなく、また予備的に導入したD90やD700(当初は予備機だった)とのコンビの相性も良かったので、結局、D300に移行しました。結果的には、画像的に、おもしろい画が撮れるD700やD3の方がメインになりましたが、それでもD300でしか狙えない画もあるので、活躍の場所はあります。
そんなわけでD200やD70sの使用頻度は、グッと減りましたが、D200の発色には、捨てがたいものがあり、紅葉の時期や料理の撮影の際は、壊さないように丁寧に使っています。まあ、デジタル版、コダクローム(コダック社のフィルムの銘品)的な用途と思います。また、D70sについても、唯一、1/500秒、高速シンクロが可能なボディなので、疑似夜景の撮影専用ボディとして愛用しています。
なので、鉄道を撮影されるのならD300を、おすすめします。ISO1600までの条件では、特別な被写体でない限り、D200でも充分と思います。要は、用途次第と思います。
書込番号:15283158
2点

D200は高感度に弱いって言われますが、ISO400でノイズが出始めますか?
それなら、D300になります
ISO400までならD200でOKなら、価格差でレンズまたはストロボが買えるので、D200かな〜
今のところの感想は
書込番号:15287429
0点

誰も何も言わないので。
どこまでが許容範囲かは個人によりますので、回答し辛いのは、了解していただけるとして、
例えば、幼稚園の講堂で、それなりに照明が当たっている場所で、80-200mmF2.8という比較的明るいレンズを使っても、ISO400-800は、シャッタースピードを取るかノイズ減を取るかの選択になります。
撮影した後は、NRをどこまで掛けるかの微調整作業に数時間費やします。
幼稚園の講堂でそんな感じなので、さらに条件が悪くなると、、、言わんでもわかりますよね。
使えません。
ISOが、と言われた時点で、D7000とか、D5200とか、D3200にいかれた方が無難と思います。
書込番号:15306069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご意見ありがとうございました。
一応、基本D200(中古)購入の予定ですが、中古購入のため、購入時にこちらの思ってる状態じゃなかったら、D300もしくはD7000になるかと思います。
書込番号:15329108
0点



D200が壊れてしまい、買い換えを検討しています。
かつてD3桁機はD1桁機に次ぐ準フラグシップ機というポジションでしたが、現在DXフォーマットのD3桁機は出ていません。
現役のDXフォーマットでD200に相当するのはD7000ということになるのでしょうか。
D400が出る、という噂もあるようですが。
0点

D300Sもニコンさんのサイトでわ旧製品扱いだから、
DX機で一番上位がD7000になってるね、今わ。 (・・)>
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
書込番号:14966593
1点

こんにちは
私は D200 から D3 を買い増ししましたが、DX 機かフルサイズ機かを今一度再考するのも良いと思います。
書込番号:14966750
1点

Nikonの場合はエントリーから中堅モデルは、ある番号が埋まってきたら、桁を変えてしまいますからね。
フラグシップ機は相変わらず1桁ですね。
書込番号:14966850
0点

こんにちは。
僕はD200からD700を買い増ししましたがD200の後継機種は僕的には
D300だと思うのですが間違えてたらゴメンなさい。
書込番号:14966937
3点

後継機はD300sでたけど今は欠番でしょう
ま永久欠番ではなくD400がそのうちに登場するとは思いますがいつになるのかわかりませんが今まで待てたのなら待つのもありかもしれませんね
噂です
http://digicame-info.com/2012/06/d40024mp9.html
書込番号:14966979
1点

Caravanseraiさん こんにちは
D300sが販売終了になっている今 後続機が見えず 中途半端な時期ですよね
どの位DXのレンズ資産有るか解りませんが 少し様子見でD300の中古で時間を稼ぎ 次の機種を待つのものも良いかもしれませんし
レンズ資産余り無いのであれば フルサイズに以降も良いかも知れません。
書込番号:14967409
1点

こんにちは
D200の色合いがお好きで今まで使われていたのなら、
修理に出されるか、程度の良い中古のD200を買う…というのもアリかと思います。
CMOSとの区別がお分かりになってたり、フルサイズを考えておられるならスルーしてください。
私もCCD機の好きなひとりなのですが、D300からD200に買い戻された方も知ってますので、念のために…(^.^)
書込番号:14967497
1点

古サイズの低価格機を出すというウワサもありますし、FXのフラッグシップは
もう出さない可能性もありそうですね?
書込番号:14968423
0点

げっ!? 訂正で〜す。
FXのフラッグシップ機→DXのフラッグシップ機
書込番号:14968434
0点

現在のニコン製品のうち、FX、DXの区別なく「デジタル一眼レフ」のくくりで
言えば、7万円台で買えるD7000の上が20万円台前半のD800と、約3倍の開きが
あります。発売時期が違うとはいえ、いくらなんでも不自然なラインアップに
感じますね。
この間を埋める、DXの高級機種、あるいはFXの廉価版のどちらか、または両方
があっても不思議じゃない、いやむしろ自然だ、と考えつつ、5年落ちのD80の
ロートルさに嘆きながら待ち続けておりました。
・・・・そして気がつけば、他社ミラーレスのユーザーとなっていましたとさ。
書込番号:14969126
0点

皆様、コメントありがとうございます
> guu_cyoki_paaさん
>
> D300Sもニコンさんのサイトでわ旧製品扱いだから、
> DX機で一番上位がD7000になってるね、今わ。 (・・)>
> http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
そうなんです。DX機ではD7000が最上位機種ですが、D200よりボディ剛性などはワンランク落ちるのではないかと感じています。
> robot2さん
>
> 私は D200 から D3 を買い増ししましたが、DX 機かフルサイズ機かを今一度再考するのも良いと思います。
屋内スポーツイベントの撮影をメインとしているので、高感度に対応しているD4がいいのはもちろんです。でもD4が必要なシーンではプロに頼んだ方が安上がりかと。
> HT2007さん
>
> Nikonの場合はエントリーから中堅モデルは、ある番号が埋まってきたら、桁を変えてしまいますからね。
フラグシップ機は相変わらず1桁ですね。
かつてはD2桁機が中堅・エントリーモデルでしたが、使い切ってしまったので4桁機が中堅・エントリーモデルになったようですね。
> 万雄さん
>
> 僕はD200からD700を買い増ししましたがD200の後継機種は僕的には
> D300だと思うのですが間違えてたらゴメンなさい。
D300は販売終了なので、現行機種ではD7000になるのではないでしょうか。
> Frank.Flankerさん
>
> 後継機はD300sでたけど今は欠番でしょう
> ま永久欠番ではなくD400がそのうちに登場するとは思いますがいつになるのかわかりませんが今まで待てたのなら待つのもありかもしれませんね
>
> 噂です
> http://digicame-info.com/2012/06/d40024mp9.html
待てたわけではなく、壊れたので新しいのを買わないといけないのですが…
D400の希望小売価格が1799ドルだと14万円代ですから、けっこうリーズナブルかも。
> もとラボマン 2さん
>
> D300sが販売終了になっている今 後続機が見えず 中途半端な時期ですよね
> どの位DXのレンズ資産有るか解りませんが 少し様子見でD300の中古で時間を稼ぎ 次の機種を待つのものも良いかもしれませんし
> レンズ資産余り無いのであれば フルサイズに以降も良いかも知れません。
DX専用レンズだと、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6Gしか持ってません。
他にはオートニッコールとかAiニッコールとか、古いのばかりです。
> ハリーウッターさん
>
>D200の色合いがお好きで今まで使われていたのなら、
>修理に出されるか、程度の良い中古のD200を買う…というのもアリかと思います。
>
>CMOSとの区別がお分かりになってたり、フルサイズを考えておられるならスルーしてください。
>
>私もCCD機の好きなひとりなのですが、D300からD200に買い戻された方も知ってますので、念のために…(^.^)
D200にこだわりはありません。CFスロットのピンが折れたのですが、自分で分解し、折れたピンを取り除いたけれど直りませんでした。このパーツが入手できれば直る可能性はありますが、屋内スポーツイベントを撮影するには感度が低いのがネックで、費用をかけて修理する気はないです。
> じじかめさん
>
> 古サイズの低価格機を出すというウワサもありますし、FXのフラッグシップは
> もう出さない可能性もありそうですね?
D300のボディでデジタル部分を改良したD400が14万円台で出るならいいですね。24MPはいらないけれど。
> ashes to ashesさん
>
> 現在のニコン製品のうち、FX、DXの区別なく「デジタル一眼レフ」のくくりで
> 言えば、7万円台で買えるD7000の上が20万円台前半のD800と、約3倍の開きが
> あります。発売時期が違うとはいえ、いくらなんでも不自然なラインアップに
> 感じますね。
>
> この間を埋める、DXの高級機種、あるいはFXの廉価版のどちらか、または両方
> があっても不思議じゃない、いやむしろ自然だ、と考えつつ、5年落ちのD80の
> ロートルさに嘆きながら待ち続けておりました。
>
>
> ・・・・そして気がつけば、他社ミラーレスのユーザーとなっていましたとさ。
最近、動画にも興味を持っており、そうするとミラーレスもいいなと思います。ただ、ミラーレスはスポーツシーンのスチル撮影には向いてないようです。
書込番号:14970727
0点

以前、オリンパスがペンを出す前あたりに、
DxのフラグシップはD300、D300sで終わりで、後継機はでないだろうと予言しましたが、未だにでてませんね。
D400は最近では噂もない。
D7000は入門機であって、D200の後継機では無論ありません。
メーカーの今年あたりからのフルサイズ機への傾向をみると、メーカー的にはフルサイズに移って欲しいんだと思います。
フルサイズにエントリー機を投入したら、その下に位置する機器は、エントリーでさえない?
ともかく、ニコンはいま、フルサイズとミラーレスに忙しいんですよ。
とてもDXにリソースを割けない状態にあるように見えます。
書込番号:14988046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そうそう、D7000、ドイツではディスコンティニューだそうですね(^_^)
D400より先にD7000の後継機が出るかも!
書込番号:14988061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D600が出たけれど、D400の噂は立ち消えになってしまったのでしょうか。DXフォーマットはD7000で打ち止め?
ところで壊れたD200をばらしてみました。たぶん、CF基板(IS013-013)が壊れているので、これを交換したらCFが読み書きできるようになるかもしれません。NIKONの修理用部品表には載っているけれど、単体で入手は無理でしょうね。ジャンクのD200を入手してニコイチするしかないか。
書込番号:15169714
1点



D200を使い始めて2ヶ月、ファンクションボタンとプレビューボタンを間違えてしまうことが
多いです。特にストロボ発光禁止にするためにファンクションボタンを押したつもりが
プレビューボタンを押してしまって 思い切りフラッシュをたいてしまったり・・・・
皆さんは間違えたことないですか? 糞スレ立ててスミマセン(汗)
0点

こんにちは。
慣れると操作ミスも減ると思います。
使い込んでくださいね。
書込番号:15021456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコデジ中毒さん、こんにちは。
そうですねぇ〜
プレビューボタンはフィルムの時代、ニコンFから、だいたい
同じような位置なので、私は間違える事はないです。
Green。さんがおっしゃるように、慣れるしかないかも (^^;
フラッシュ叩いて、壊さないであげてくださいね♪
書込番号:15021478
0点

こんにちは。スレ主様
僕も最初は戸惑いましたが使っていくうちに慣れて
きました。
要するに慣れの問題だと思います。
書込番号:15021613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコデジ中毒さん こんにちは
自分の場合は 人差し指でプレビューボタン 薬指でファンクションボタンと 押す指を代えているので ほとんど間違えないでいます
でも たまに間違えて モデリング発光させてしまい ビックリする事も有りますが‥
書込番号:15021626
0点

土門拳は、カメラの肉体化を心掛けましたが、まぁそう言う事も修練有るのみ!なのでしょうね。
書込番号:15023881
0点

皆さんありがとうございました。なれてなんぼですねw 皆さんみたいに
カメラを使いこなせるようにとにかくD200でいっぱい写真を撮ってみます!
グッドアンサーは全ての人にあげたかったんですが残念ながら3人までなので
あみだくじで決めさせてもらいました。皆さん回答ホントにありがとうございました!
書込番号:15031226
1点



D200のMモードのシャッタースピードについてです。今日三重県で棚田の撮影をしていたとき/250で撮影していたんですが、2発目♪ 3発目♪と撮影していくと「あれ? 徐々にオーバーになってる?」と思うようになり、画像をチェックしていくと1発目/250 2発目/160 3発目/125と変わって行っているのに気づきました。これは故障でしょうか?それともそういうモードがあるんでしょうか?
0点

こんばんは。ニコデジ中毒さん
オートブラケットに設定されてませんか?
書込番号:15013820
1点

ニコデジ中毒さん こんばんは
D200の場合 Mモードでも オートブラケット効きます
ボディ背面左上にあるBKTボタンを押した時 OFでは無く 2Fや3Fに成っていないでしょうか?
成っているので有れば BKTボタン押しながら後ろコマンドダイヤルを押しながら 0Fの表示にすると 治ると思います。
書込番号:15013870
1点

万雄さん もとラボマン 2さん ありがとうございいました!もとラボマン 2さんの言うとおり0Fではなく9F?になっていました。BKTというモードは使ったことがなかったので焦りりました。これを機会にBKTについて学んでいこうと思っています。本当にありがとうございました!!
書込番号:15013905
1点

ニコデジ中毒さん 返信ありがとうございます
問題解決されたようで よかったですね。
書込番号:15013928
0点

ニコデジ中毒さん
オートブラケットはオートブラケティングのことです。
問題が解決して良かったですね。
書込番号:15014016
0点



ずっとつけていた液晶保護フィルムがはがれてきて困っています。
D200専用というものはもう売ってないようですが、今買うならどれを買えばいいでしょうか?
できればカットせず使えるものがほしいと思っています。
アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点

D200持っていますが、確か背面液晶は3型でしたよね、同サイズのものを購入されたら良いです。
角が、合わないとかは、ハサミで…
念のために、スケールで測り、お店にスケールを持参し確認されたら良いです。
書込番号:15012595
0点

ヤフーオークションの携帯サイトにて
「カテゴリ一覧>家電、AV、カメラ>カメラ、光学機器>デジタルカメラ>デジタル一眼>ニコン
商品情報
D200用 液晶面+サブ面付保護シールキット4台分
1,420円/残り3日
オークションID:156223966」。
書込番号:15012633
2点

モニターカバーに貼るのでしょうか?
私はD70→D70→D7000とモニターカバーには保護フィルムは貼ってませんが
傷は目立たない気がします。
書込番号:15012653
0点

旧機種に貼る場合は、液晶回りの必要サイズを正確に計ります。
ヨドバシなど大手量販店でハクバの保護フィルム(商品ラベル記載寸法)を当たって、
近いものを選びます。ニコンに、またはレフ機に拘る必要はありません。
コンデジの2.5型のものが合いそうですね。現行機種では防水機種とかは2.5/2.7型が多い。
書込番号:15012754
1点

こんにちは。B3103さん
モニターカバーの下に直接液晶に貼るんですよね。
僕もモニターカバーを使ってるので液晶保護フィルムは
使用したことありませんがamazon.co.jpにありました。
Kenko 液晶保護フィルム ニコン D200用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-850787-Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-D200%E7%94%A8/dp/B000FZ5640
書込番号:15012819
1点

みなさん、アドバイスをありがとうございました。
amazonのものは私も見つけたんですが、今はもう販売されていないようですね。
ヤフオクの分はよさそうなのですが、4枚も必要ないしもったいないかなぁ…と迷っています。
やはり近いサイズのものを購入して合わない部分はカットするのが経済的かもしれませんね。
近いサイズのものを探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:15013136
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





