D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

Raw撮りNX2現像

2012/07/10 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

このD200の撮像素子はCCDでそれ以降のCMOSとは違います。
どの撮像素子でもRaw撮りなら基本的な画像のデジタルデーターは同一と理解してます。
D200でRaw撮りデーターで最近のNX2で現像処理出来ると理解してよろしいでしょうか。
保有のD40、D300、D700でNX2現像問題ないので、撮像素子CCD搭載のD40同様D200でもNX2使えると思いますが、D200Raw現像の画像の評価は如何なものでしょうか。
D200Raw撮りしたNX2現像は色彩が素晴らしいと聞いていますが、ご経験ある皆様のアドバイスお願いしま
す。
センサー撮像素子のクリーニング機能付いていないので必要となった場合は、修理センターいきとなりますが、これから入手して使って見ようと思ってます。
よろしくお願い致します。

書込番号:14788286

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2012/07/10 11:57(1年以上前)

>D200でRaw撮りデーターで最近のNX2で現像処理出来ると理解してよろしいでしょうか。
もちろん大丈夫です。
D200の、カメラの設定を反映して表示しその状態で調整可能です。
最近の機種は、カラー設定が標準、風景とかピクチャーコントロールの設定に成っていますが、
このピクチャーコントロールの標準とかに変更も可能です。

書込番号:14788318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/10 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MODE-1

MODE-3

ピクチャーコントロール スタンダード

ピクチャーコントロール ポートレート

Nikon_D700さん はじめまして
C-NX2でのRAW現像は全く問題なく使えます。
前の書き込みを見て頂くとそれぞれの個性が出た作例があります。

> D200Raw撮りしたNX2現像は色彩が素晴らしいと聞いていますが
D40をお使いならわかると思いますが独特の色が出せる時もある程度だと思います。

C-NX2でピクチャーコントロールを変えた例を載せておきます。

書込番号:14788392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/10 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

Nikon_D700さん こんにちは

Capture NX 2の事ですよね 自もまだD200使用中ですが最新版のCapture NX 2で現像しています。

アクティブDライティングの変更は出来ませんが ピクチャーコントロールも 今のタイプに変更でき(少し明るさ明るくなりますが)ほとんどの機能使えます。

でも 自分のパソコンンのパワー不足だとは思いますが D200の場合少し動き遅くなります。

D200 Capture NX 2でRAW現像した写真貼っておきます。

書込番号:14788495

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2012/07/10 13:48(1年以上前)

当機種
当機種

モードIII

2_ビビッドに変更

画像は、RAW→NX2最新版→縮小→JPEGに現像です(モードIII)。
D200の設定の、微調整或いは変更が可能です(当然モードIに変更可能)。
2は、ピクチャーコントロール使用をクリック→ビビッドに変更して見ました。

書込番号:14788642

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/10 18:27(1年以上前)

ご投稿の皆様へ

今晩は!
早速具体的なイメージでご説明頂き深謝します。
D200で撮ったRawファイルをCapture NX2で現像問題ないこと確分かりました。
結構、D200を使って綺麗な色彩を追求されて居られる方々多いのですね。
D40でCCDのイメージ慣れていますが、これから1000万画素CCD搭載のD200を使ってみます。
D40と出てくるイメージがどの様に違うか楽しみです。
D200のCCDは何処のメーカーのものか分かりませんがオリンパスのE-300、E-500のコダック製800万画素CCDの画像との比較も楽しみです。

書込番号:14789359

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/11 15:45(1年以上前)

今日は!

CMOSからより絵画らしいフイルム画像CCDの世界に戻る方向転換でD200極上品を手に入れました。
やはり持っているD300、D700と面構えが似ているので落ち着きます。
マニュアルレンズも焦点距離、f値登録機能は流石です。
D40はAF-SレンズでないとAモードは駄目でしたが、これは問題なし。
気楽に各種旧マニュアルレンズもアダプター介し、レンズ登録で楽しめそうです。

書込番号:14793275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/11 15:50(1年以上前)

Nikon_D700さん こんにちは

購入おめでとうございます

また お仲間増えて嬉しいです。

書込番号:14793285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 D200 ボディの満足度5

2012/07/11 21:31(1年以上前)

Nikon_D700さん

初めまして。
極上D200の購入おめでとうございます。

私もこの5月にCCD機を使えるのも、今がラストチャンスと捉え導入しました。

優しい自然な発色、意図した色乗りとどちらにも現像で答えてくれます。
(あくまで私のレベルですが満足です。)

メカ的にも信頼できるクラスですので、お互いD200を楽しみましょう♪

また、情報交換や素敵作例も拝見させていただければ、勉強になりますので、これからもよろしくお願いします。

ではでは。

書込番号:14794515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/13 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今晩は!

なかなか天候回復せず、曇り空で近くの公園でのスナップ撮りです。
季節はずれの花々ですが茶館残っていました。
面白いことに、青いもみじの上部に紅葉を見付けました。
もう秋ですか?
でも、この画像は確かに本日撮影したものです。


その他のイメージ詳しくは下記URLクリックで

https://skydrive.live.com/?sc=photos#cid=C3186E56C7C98B8C&id=C3186E56C7C98B8C%211387&sc=photos

書込番号:14802552

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/13 20:31(1年以上前)

上部漢字変換一部訂正です:

>季節はずれの花々ですが茶館残っていました。

季節はずれの花々ですが若干残っていました。

書込番号:14802559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/14 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は!

ようやく昼過ぎに晴れ間がでました。
D200持参で公園で青空など撮ってみました。
WB晴天でRAW撮りC-NX2現像です。
矢張り、CCD素子ですね。
空の色はニコンD40に似ています。
オリンパスE-300、E-500、SIGMA SD14、SD15に比べるとやや控目。
花の色彩はコダックフィルムの様に色のりが良いですね。
ご参考まで数枚添付します。
その他は画集に掲載しました。
下記URLでご覧頂けます。

https://skydrive.live.com/?cid=c3186e56c7c98b8c#!/?id=c3186e56c7c98b8c&sc=photos&id=C3186E56C7C98B8C%211447!cid=C3186E56C7C98B8C&id=C3186E56C7C98B8C%211447&sc=photos

書込番号:14806165

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/15 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f2.8

f4

f2.8 トリミング無し

f4 トリミング無し

今日は!

きのう蓮の花蕾見つけたので、今朝開花した蓮の花を撮りました。

今朝、蓮の花見付けったのでD700(DXフォーマット設定)とD200で撮り比べです。
D200 + Leica VISO レンズ Hektor 12.5cm f2.5です。
ボディ側レンズ登録で135mm f2.5を選択設定。
WB晴れ、ISO=100、ピクチャーコントロールVI。
RAW撮りC-NX2現像ですが、調整はアンシャープネス若干弄っただけです。
予想通り色彩こってり感です。
ご参考まで夫々のカメラで撮ったf2.8、f4のもの添付します。
なお、画像のレンズExifはレンズ登録1時の135mm f2.5其の侭になってます。

書込番号:14810852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/15 16:34(1年以上前)

上記掲載イメージはD200で撮った分です。
同時にD700で撮ったイメージはD700のクチコミに掲載致しました。
そちらを、覗いてみて下さい。

書込番号:14810872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/16 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様へ

こちらは今日は朝から晴れ。
D200にD700レンズセット購入時のF-S Nikkor 24-120mm f3.5-5.6G VRで撮影。
A-モード絞り優先でAFで操作してみました。
AFなかなか軽快で露出もほぼ適正です。
RAW撮り現像はC-NX2で呼び出し、アンシャープネス若干加えただけです。
お陰様でD200RAW撮りCapture NX2で現像問題ないこと分かりました。
撮像素子CMOSに対してD200やD40のCCDでRAW撮りしたファイルをC-NX2に取り込むだけでこってりとした色彩が印象的です。
加えて低感度機に相応しく、ダイヤミックレンジが広く、色が潰れない印象受けました。
添付イメージはトリミングしてあります。
恐らく、こうして出てきたデータでプリントすると如何にもフィルム時代を偲ばせるのかも知れません。
皆様、いろいろアドバイス頂き有難うご座いました。

書込番号:14815410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/19 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は!

今朝は早起きして開花したばかりの蓮の花撮影。
何と、大輪の蓮には甘い蜜を狙った蜂が先客。

D200 + AF-S Nikkor 24-120mm f3.5-5.6G VRで撮影です。
RAW撮りC-NX2現像したイメージ数店添付します。
このD200はD300、D700の後で使ってますが、ホールド感もさる事ながら操作しやすいですね。

書込番号:14827700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/19 13:56(1年以上前)

上記投稿一部漢字変換ミスです。

>イメージ数店添付します。

イメージ数点添付します。

撮影時はWB、ISO設定後、Aモードでf値決め、大凡の露出を確認し、撮影はMモードに切替SS切替えながら撮っています。
現像時はトーンカーブで明るさとアンシャープネス微調整だけです。

書込番号:14827762

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/20 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D200

D200

D300

D300

今晩は!

今朝は曇天で迷いましたが高感度使うかも知れないとCMOSのD300持ち出しました。
レンズはAF-S Nikkor 24-120mm f3.5-5.6G VR。
現場で結局ISO最低の100に設定しカメラの発光体使いました。
帰ってきてC-NX2現像してみて以外に明るく発色も良かったです。
慌てて、天候も同じ状態だったので、D200持って又蓮の花の園へ。
矢張り時間の経過で花は開いていました。
同じくレンズ、カメラ側設定で発光体使用です。
何れもRAW撮り、C-NX2同条件で現像です。
夫々、2枚づつ添付します。
スレ主としてはD200の方が緑が自然体に近く、D300は黄みがかっている様に感じました。
皆様方のご感想をどうぞ。
同じような比較画像どんどんご投稿下さい。

書込番号:14833361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/20 22:10(1年以上前)

Nikon_D700さん、今晩は。

後学のために(光学のためでもあります)教えて戴きたいのですが、
D300やD200で書いておられる「カメラの発光体」とは、どのような
機構(あるいは設定)なのでしょうか。

ニコンには不案内なもので、一通り調べてみても、他に例を見つける
ことが出来ませんでした。また、D300の2枚では、ExifからISO感度が
抜けておりますが、何かお心当たりはありますでしょうか。

書込番号:14833724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/20 23:11(1年以上前)



カメラの発光体?
AABBさん、

今晩は!

すみません。紛らわしい表現で。
露出Mモード設定でカメラ搭載のフラッシュOnのことです。
D300でExif欄ブランク解せません。
ご承知の通りD200にはISO100から使えますが、D300ではISO表示200からで、その下は特別設定で一番下のLO1でISO100になります。
この設定分はニコン独自の表示でExifに現れないのか、理由は分かりません。
実際に設定したISOは100相当のものです。

書込番号:14834049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/21 00:09(1年以上前)

Nikon_D700さん、また今晩は。

早速の御回答、有り難う御座います。内蔵フラッシュの
調光が良いせいでしょうが、このような写りは、日照の
具合によっては(フラッシュ無しでも)有り得る、と考え
ましたので。

この写真で有り得た、という意味ではありませんので、
どうぞ誤解のないように、お願いします。

それと、またExifですが、4枚ともフラッシュが非発光と
表示されていましたので、それもあって、つい思い至り
ませんでした。

非発光と表示されるのは、カメラとNX2との兼ね合いに
よるものでしょうか。この手のことは、なかなか難しい
ようですから、おついでの折りにでも、どうぞ宜しく。

書込番号:14834366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/07/21 13:57(1年以上前)

AABBさん、

今日は!

>内蔵フラッシュの調光が良いせいでしょうが、
>このような写りは、日照の具合によっては
>(フラッシュ無しでも)有り得る、と考えましたので

当日の朝は、厚い雲で、ISO100でAモードで試したらSSが遅くボケ気味。
素早く搭載フラッシュを立ち上げ其の儘撮ったものです。
確かにこのページExifにでていないので、C-NX2でデータ覗きましたがフラッシュ名欄はブランクです。
自動的に調光されるのか、確かに光って、SSが早くなっていました。
結果の画像も明るくハッキリ写っています。

ISOのExifは撮影データでは「ISO200に対して約1段減感」と表示あり。
これでは、恐らくこの欄では反映されないのでしょう。
実はD700クチコミにも投稿していますが、調整したISO100のExifは反映されていません。
今朝、SIGMA D14で同じようにフラッシュOnで撮影しましたがExifに発光とでています。
調光の場合、カメラによって表示が違うんですね。
調光利用は時々だったの、良く反映されているのでよしとして特に深く考えていませんでした。

書込番号:14836522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

ペットの撮影には?

2012/06/30 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:45件

この度、通常のデジカメから一眼レフカメラを購入しょうと思いこちらのモデルを検討しています。
新品では販売はすでに終了していますので中古での購入予定で、D200が候補なのですが少し安いD80もサイズがコンパクトで価格も少しお安いようですが、犬やネコなどのペットの撮影に向いているのはどちらの機種がオススメなのでしょうか?

レンズ等も色々なレンズがあってどのレンズがもっとも良いのかが分かりません。
(ペットの撮影用)

ヤフーオークションに出品する商品なども撮影に使ってみたいので商品の撮影に
オススメのレンズも教えて下さい。

ネットで色々調べたのですが、なかなか良い情報がなく
此方のサイトが未だに熱く語っていらっしゃる方が多いので

ご教授願えるかと思い、書き込みをさせて頂きました。

アドバイスを頂けると大変有難いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14742116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2012/06/30 00:21(1年以上前)

レンズはVR18-105mmが解像も良く廉価で使いやすいでしょう。
その後に、室内用に明るいレンズとして、35mmF1.8Gをペット用に必要な折にどうぞ。
小物だとMicro40mmF2.8Gが良いかな。

ボディは、いずれもCCD機ですしD80でも良いかと思いますが。
D200なら、使ったことがないですが電池消耗が早いと聞きますので、予備電池もどうぞ。

書込番号:14742200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/30 00:48(1年以上前)

動画だったら、J1,V1がおすすめ。

ペットの動きにフォーカスがきっちりと付いていきますね。
静止画ももちろん大丈夫。

欠点はセンサーサイズの関係で暗いところでややノイズが
多いことですかね。

書込番号:14742304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/06/30 01:40(1年以上前)

うさらネットさん

早速のご回答有難う御座います。

では、レンズはVR18-105mmがペットでも商品画像でもどちらでも使えるということですか?

室内のペットの撮影には、35mmF1.8Gで小さな動物とか昆虫にはマクロ用の40mmF2.8Gです?

勘違いでしたらすみません。


デジタル系さんのオススメのJ1,V1とは他の機種ですよね、
せっかく回答頂きましたが、動画を撮ることはあまり考えていませんでした。

一応機種は絞っているので他の機種を紹介されると更に迷ってしまいますが
候補として考えてみます。

この機種の場合のレンズはなにが宜しいのでしょうか?

宜しくお願い致します


深夜にもかかわらずご回答頂き有難う御座います。

書込番号:14742486

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/30 01:56(1年以上前)

はじめてのデジタル一眼レフカメラなら、旧製品を選ぶより、現行機種(D3100,D3200,D5100,D7000)のレンズキットを予算に合わせて選んだほうがよいと思います。
ペットの撮影には35mmf1.8の追加が定石でしょう。

書込番号:14742531

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/30 04:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は35F1.8と16-85はもちろんのこと、意外に70-300VRで遠くから庭で遊ぶの自然な姿を狙うことも多いです。
だいたい気がついてこっちに来ちゃうんですけどね。

下は最近の写真で、D40。
ノルウエイの森ネコ、ピカソ7歳です。
おしゃべり大好き、お散歩大好き、昼寝大好き、ごはん(鳥、うさぎ、ねずみ、りす他)大好き、おねんちゃんのおひざ大好き。
飼い主に似るんだ。

書込番号:14742702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/06/30 04:53(1年以上前)

kawase302さん

書き込み有難う御座います。

レンズは最初からそんなに沢山購入は不可能です。

皆さん深みにはまってドンドン増えていくのですね。

恐ろしくなって来ました^^;


出来ましたら、機種はD200かD80でレンズなどのアドバイスのレスお願いします。

書込番号:14742715

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/30 05:53(1年以上前)

いやいや、もちろんレンズ全部買えなんて言うつもりはありません。
そうではなくて「レンズ等も色々なレンズがあってどのレンズがもっとも良いのかが分かりません。(ペットの撮影用)」との貴兄の冒頭を受けて、各レンズでの作例として4枚あげました。
そもそも(ペットの撮影用)レンズなんてものはなく、要はどう撮りたいか次第でもあり、また逆にどんなレンズでもそれぞれの撮り方ができるということを言いたかったわけです。
しかもカメラはD90やD200の足元にも及ばない600まんがそ、AF3点のD40です。
D90や200なんて言えば、どちらでも素晴らしい写真は撮れると思いますよ。

書込番号:14742767

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/30 05:58(1年以上前)

あと、ご存知かどうかわかりませんが、D200の兄弟機に「S5-PRO」というのがあります。
D200とボディと外観は共通で(ロゴとグリップの色だけ違う)、フジフイルム社がフイルムメーカーの意地をかけて色にこだわって改造したのが「S5-PRO」です。
あまり有名な機種ではありませんが、私含めて根強いファンはまだ少しだけいます。
良ければチェックしてみて下さい。

書込番号:14742772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/30 06:08(1年以上前)

うーん……

正直なところ、D200とD80を「今、積極的に勧められる理由」は、余程何らかの理由でどうしてもこれでないと! という理由でもないかぎり皆無に限りなく近いです。

高感度にも強いとは言えず、AF性能も3D-トラッキング搭載以前の旧世代で動きモノを撮るにも、今一番安いD3100の方がはるかにまともに勧められると言っていいくらいです。
その上バッテリーも法令によりもう新機種には使えなくなっている旧型です。中古だと、バッテリーも劣化している可能性も否定できず、この面でも勧め難いですよ。

本当に「どうしても、何が何でも」D200かD80じゃないとダメな理由でもあるのでしょうか?

本当の本当に、この2機種なら、今一番安いD3100をレンズキットかダブルズームで買われた方が、価格的にも性能的にもお勧めと言っていい、というのが正直なところです。初一眼というのならなおさらです。

書込番号:14742786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2012/06/30 06:24(1年以上前)

カルシストXさん おはようごさいます。

カメラはD200でもD80でも同時代の物でデジタルの寿命から行くと過去の物となるでしょうが、私はD200を持っていますが高感度撮影が必要ないならば十分撮れると思いますし、中古は1台1台違うでしょうから価格と程度で気に入られた物があった時点で購入されたらいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611022.00501610928

レンズに関しては撮りたい画角が大事なので、まずはお手軽なズームを一本購入されてあなたの撮りたい画角を検討されてからこれだという物を購入された方が良いと思います。

静物に関しては三脚使用してIS0感度100で撮られれば何も問題無いと思いますが、室内での動くペット撮影となると過去の機種の感度ではF2.0程度のレンズでも被写体ブレして撮れないし、感度を少し上げるとノイズだられとなってしまいますのでそう言う撮影では最新機種とは比べられない位デジタルは進化していると思います。

書込番号:14742812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/06/30 07:08(1年以上前)

kawase302さん

良い情報を有難う御座います。

S5-PRO等は全く知りませんでした。
それこそマニアですね!

調べてみます。


元光画部員さん

解説頂き有難う御座います。

特に私がこだわっている訳ではなく、友人がD200かD80と言っていたので
その気になっていましたが、皆さんが勧めるようにD3100も検討します。

かなり値段が上がりますが、D5100も気になって来ました。

写歴40年さん

有難う御座います。

皆さんさすがにそれぞれのこだわりがあり、生半可な質問をすると此方がパニックになってしまいます。
もう少し良く調べてから、質問するべきですね。

しかし解らないから聞かないことにはらちが明かないし、、、。


皆さん朝早くからアドバイス頂き有難う御座いました。


少し寝てから、再度検討させて頂きます!  m(_ _)m



書込番号:14742885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2012/06/30 07:13(1年以上前)

D200/D80と言えば、D100/D70の比較にも似てきます。前者10M機、後者は6M機です。

今、当時のDXハイエンド機D200にお金を割くメリットは少ないですから、
D80にして浮いた分をレンズに回した方が得策のように感じますけど。
CCD10M機でAFモータ搭載は、D200を除けばD80オンリーですから、存在は大きい。

Micro40mmF2.8Gは小物の商品撮影に良いかなと思いまして。
その場合、テーブル三脚、簡単な照明が欲しいところですが、
レフ板等はアルミフォイルとボール紙で自作できますので、知恵を働かせてどうぞ。
(片面はツルツル/片面はクシャクシャ加工とか)

まずはメインの被写体優先(撮影状況を想定)でレンズをお選びになって、
使い回しが辛いとなったら、別なレンズ購入です。

書込番号:14742898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/06/30 08:11(1年以上前)

カルシストXさん
おはよ〜ごさいま〜す

私もペットである我が愛犬の撮影の為にカメラとレンズが不必要に増殖中の一人です。
私がボディーのデジタル化を考えたのは丁度D200の頃でした。
しかしその性能、特にワン撮りの為の対動体性能の貧弱さに躊躇していたのも事実です。
D300が発売された時にはカタログスペックだけで即予約し、現在に至っても使い続けて居ります。
今ではエントリー機も当時よりはだいぶ良くなり、今更D80やD200を選ぶ理由は無いと思います。
今なら価格もこなれたD3100レンズキットが良いのではないでしょうか。
レンズ、特に標準レンズキットには含まれない望遠系を買う場合は何にしたら判らないでしょうから、これもこなれた18〜200の便利ズームが良いと思います。
先ずはD3100レンズキット付属の18〜55の標準レンズを使い、外付けスピードライトを追加されるのが良いと思います。
眼レフの外付けスピードライトはカメラ内蔵フラッシュとは違い、多種多様な発光が可能ですから、その気になれば自然なライティングにする事も可能です。
室内でのモノ撮りやペット撮影にはレンズ云々よりもライティングが要なのではないでしょうか。
外付けスピードライトさえ有れば、取り敢えずは明るいレンズや三脚に出費する必要は無く、ごく普通の標準レンズや便利ズームが気軽に使えます。
私は晴天の屋外撮影でさえも外付けスピードライトに依る補助光を常に使用して居ります。

書込番号:14743038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/30 08:47(1年以上前)

おはよーございます♪

レンズ選びは・・・まず「焦点距離」から。。。

レンズの品番に書いてある「18-105o」とか「70-300o」あるいは単独で「35o」と書いてある数字の事を「焦点距離」と言います。
この「距離=長さ」を見ると何が分かるのか??・・・というと。。。
今自分が見ている景色のどの位の範囲が画面に切り取れるのか??・・・と言う事が感覚的に分かります。

長さが短い(数字が小さい)ほど・・・広角(自分の視野に近い広い範囲)に景色を写し撮る事が出来。。。
長さが長い(数字が大きい)ほど・・・望遠(遠くの物を近くに引き寄せる)に景色を切り撮れます。

広大な景色・・・海・山・川・森・青空・・・大きな建物・・・それらを背景にした記念撮影。。。
この様に・・・目に見えるもの全てを画面に写し入れたければ・・・
広い範囲を写し撮れる「広角レンズ」が必要で・・・
10o〜24o位の焦点距離のレンズが広角に写るレンズです。

逆に・・・ドッグランを走り回るワンコ、子供の運動会、屋外スポーツ、モータースポーツ、遠くに見えるスカイツリー。。。等。。。
10m以上離れた物体をドアップで写したい。
50m先の豆粒ほどの物体を間近で見ているように大きく写したい。
風景の一部を印象的に「切り取り」たい。。。

望遠鏡や双眼鏡で見たい物を写し撮りたければ・・・焦点距離の長い「望遠レンズ」が必要
70o〜以上の長い焦点距離が「望遠レンズ」
70o〜135o位が「中望遠」と言って10m前後のレンジで写せる被写体。
135o〜300o位が一般的な「望遠レンズ」・・・子供の運動会、公園で遊ぶ姿に丁度良いレンジ
300o以上〜が「超望遠レンズ」・・・スポーツ観戦、飛行機・鳥等の飛び物を撮るならこのレンジ。。。

この広角と望遠の中間域を「標準」レンズと言います。
およそ・・・肉眼で見ている「遠近感」に忠実に撮影出来るレンズ。。。
自分の目の前に透明な「四角いガラス窓」を置いて・・・その窓の中に見える範囲が写せるレンズ
28o〜55o程度の焦点距離が「標準」レンジで・・・「35o」が、その「ど真ん中」標準中の標準と思ってください(笑

いわゆる商品撮影等・・・その商品や物の「姿形」を最も忠実に再現できるのが、この「標準」の焦点距離。。。
親しい友人や家族と会話したり、ふれあうような距離感(半径3m以内??)で撮影するのに適しているのが「標準」の焦点距離

・・・と言う事で。。。
広角から中望遠までカバーしている18-105oと言うのはある意味便利な「高倍率ズーム」
ドッグランで走るワンコを写したければ300o位の望遠レンズが欲しい。。。

室内で・・・ノーフラッシュ撮影をしたい(ストロボや三脚を使用せず撮影したい)。。。
となると。。。レンズのもう一つの「品番」に注目しなければなりません^_^;
「F3.5-5.6」「F2.8」「F2.0」「F1.8」・・・こんな数字です。
コレは「F値」といって・・・レンズの明るさ(光を集光する)性能を表しています。
※明るいと言う意味は、写真が明るく写ると言う意味では無いので誤解の無い様^_^;

室内でノーフラッシュ撮影したければ・・・この「F値」の少ないレンズを選ばなくてはなりません^_^;

AF-S18-105oVR F3.5-5.6・・・では「F3.5-5.6」で暗いので。。。室内撮影すれば「ブレブレ写真」を量産します^_^;

なので・・・ズームしないで不便な「単焦点レンズ」。。。
35oF1.8G・・・「F1.8」と明るいので・・・ISO感度と併用して(ISO感度を上げて)撮影すれば、室内でワンコをノーフラッシュで撮影出来ます。。。
「35mm」と言う「標準」の焦点距離ですから・・・商品撮影にも向いてますね♪

ただ・・・ズームしないので。。。自分の「脚」を使って撮影距離を調整しなければなりませんけど・・・つまり「脚ズーム」^_^;^_^;^_^;

と言う事で・・・
18o〜300mmm位をカバーするレンズを一揃え・・・していただいて。。。
室内ノーフラッシュ撮影用に「明るい単焦点レンズ」を一本。。。
おススメするわけ。。。

一眼レフカメラってのは・・・「レンズ交換式」なんで。。。
コンデジの様に1つで全て便利にこなす・・・と言う「思想」では作られてません。。。^_^;
自分の撮影目的に最も適したレンズを「選択」して・・・「交換」しながら使用する。
カメラとレンズの組み合わせを自分で考えて・・・自分だけの「システム」を構築する。。。
と言うのも・・・趣味としての「一眼レフ」の醍醐味だったりするわけですので。。。

レンズ一本で全て賄える・・・ってのは無いです^_^;

ご参考まで

書込番号:14743145

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/30 12:09(1年以上前)

ペットの撮影と言ってもどのようなシーンを想定しているのか、
それによってボディ、レンズの選択は違ってくると思います。
室内でじっとしている時を撮るのか、
ワンちゃんをドッグランで走っている時を撮るのか…

室内であれば35mmF1.8の明るいレンズがあるといいですが
どこまでISOを上げ許容範囲とするか。
屋外で走っているワンちゃんを撮る場合、焦点距離がどの程度か
また、AFの追従性がどの程度必要か…
外では70-300クラスのレンズがあるといいですし。

マクロレンズですが
昆虫など近くによると逃げてしまう被写体では、
ワーキングディスタンス、つまりレンズから被写体までの距離が重要となってきます。
等倍での被写体の大きさは同じに写りますが、焦点距離が長いほど被写体の距離が撮れます。
虫などの撮影も考えるのであれば、100o前後またはそれ以上のマクロレンズが便利。
40や50o前後のものは被写体に近づきますのでどうでしょうか…
マクロ撮影では三脚があった方がいいですね。

とりあえずレンズは18-105や18-55、16-85などの標準ズームレンズで撮ってみて、
必要性を感じたら、マクロや望遠レンズなど購入してみてはいかがでしょうか?
D200やD80がどうしても欲しいのであればそれでもよいと思いますが、
AF性能や高感度などで満足できるか…
D3100やD5100の方が中古も含めより良いと思いますが…


書込番号:14743810

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2012/06/30 12:20(1年以上前)

D200 持っていますが良いカメラです。
ただ 高感度でのノイズの出方が今の機種と比較すると劣ります。
ペットの撮影は、室内での撮影が多いと思いますので明るいレンズが必要です。
人の眼の視野に近い、35mm f/2D(旧型)。
或いは、50mm f/1.4D(旧型)で始められたら良いです。
スピードライトSB−700 or 800(旧型)で、バウンスアダプターを付けてバウンスして撮影も良いです。

書込番号:14743843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 D200 ボディの満足度5

2012/06/30 12:48(1年以上前)

カルシストXさん、はじめまして。

さてD200orD80&ワンちゃん撮りレンズとのことですが、
D200は2005年発売の7年前、D80は2006年で6年前のモデルです。
デジ物は進化が早いですので、CCDに何か思い入れがないのであれば、大筋は、
ダイバスキ〜さんの説明でよろしいかと私も思います。

D200とD80は撮像素子が今時のCMOSと違いCCDです。
光量が十分にある場合の発色は良好です(D200の歴代凄腕の皆様の作例をご覧ください)が、
高感度耐性が弱い(暗さ場所、暗い時間、暗い日はノイズが乗り綺麗に写らない)です。

この辺りはD3100の方がオールマイティーに綺麗に写ります。
また、候補に挙がったD5100は1600万画素で写りも評判いいです。
また背面液晶がバリアングルですので、AFスピードは落ちますが、ローアングルなど多才な撮影が楽になるなどの利点があります。

ただし、作例や発色に魅力を感じ弱点を分かった上で使いたいのであれば、信用のおける店舗で美品良品を探しましょう。
その際は、弱点をどう補うか? 
自分の撮影スタイルで妥協点が見いだせるか?
フラッシュなどの外部機器で更に補うなどの工夫が必要です。

メカ的には中級機ですので、エントリーモデルより信頼感は有ります。

レンズは標準ズームを最初購入されて、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
またはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

遂次、下記の様な望遠、単焦点を購入されれば良いかと思います。

望遠系
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

単焦点標準
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

単焦点マイクロ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_40mmf28g.htm
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G


ダイバスキ〜さん、勝手にお名前を拝借して失礼しました。

ではでは。

書込番号:14743942

ナイスクチコミ!3


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/30 22:46(1年以上前)


カルシストXさん こんばんは。

 まだ見てらっしゃいますか?。

とてもカルシストXさんの参考になるような写真には思えませんけど、D200とD7000の雰囲気はわかるのがありますがUPしてみましょうか。

書込番号:14746235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/06/30 23:27(1年以上前)

うさらネットさん

堅実なレンズの解説を頂き感謝します。
うさらネットさんが、言われるように使い道を考えながらレンズを増やすのが
無理がなく少しずつステップ・アップできそうですが
皆さんが言われるように今更、年数の経った機種にこだわらず
新しいモデルの少し価格がこなれてきている物も少し考えます。


ダイバスキ〜さん

アドバイス頂き感謝!
D3100レンズキットが、購入しやすい価格になっていました。

>室内でのモノ撮りやペット撮影にはレンズ云々よりもライティングが要なのではないでしょうか。
ご指摘の通り室内での撮影が主になって来ますのでライディングを考えていた所です。

本日。カメラ屋と本屋を回って(楽しもう!ストロボ撮影)という本を購入するつもりです。

外付けのスピードライトはD3100やD5100には合うのでしょうか?

カメラ屋の店員さんの話だと(SB-400/SB-700)等、SBで始まるモデルならどれでも合うそうですが、それで良いのでしょうか?

D-200などに合うと聞いていたので先日ヤフオクで(SB-26)を購入しているのですが
これでも合うのでしょうか?


#4001さん

朝からアドバイスを頂いていたのに、お返事をするのが夜になってしまい申し訳ないです。

#4001さんの的確なアドバイスはその辺のガイド本を見るより
とても分かりやすく解説してあり、とても参考になるのでメモ帳に保存させて頂きました!

撮影シーン毎のレンズの使い分けと焦点距離。

ズームが不足の場合の回避方法としての、「脚ズーム」は母から貰った大切なモノですね(笑)
一眼レフとデジカメの最も違うところが理解できました。

単体では無理なのですね。


okiomaさん

おっしゃる通り、ペットの撮影の想定シーンを書き込んでおかないのはまずかったです。

主に撮影は、室内での使用がもっとも多いです。
カエルとか、タランチュラ、サソリなどのちょっとあまり一般的ではない
ペットも飼育しているので、成長記録なども残しておきたいです。

マクロ撮影での三脚は特に決まったものでなくても良いですよね?

かなりD5100やD3100に気持ちがむいていますw


robot2さん

コメント頂き有難う御座います。

スピードライトだけは何故か先行購入しています、、、^^;;
(SB-26)
バウンスアダプターを付けてバウンスして撮影とは?

調べます。



ドルフィン31さん

はじめまして。
返事が夜になってしまいすみません。

D200とD80は暗い場所とかではノイズが乗り綺麗に写らないとのご指摘
使用する場所が主にそういった場所が多いので、アドバイス頂き助かりました。

どちらの機種にするにしても、標準レンズは2タイプを購入して
必要となったら、増やしていこうと思います。





本日は、皆さんにご指摘を受けてカメラ屋に行って、D5100とD3100を実際に手にとって触って来ましたがかなりコンパクトで軽かったです。
たまたま中古のD200の実機があったので持ち比べてみましたがかなり重くこのカメラを
常に持ち運ぶのは、その内嫌になって来そうな気がしました。

確かに一眼レフなんだという重厚さと存在感は否めませんが、、、。

実際に見てきて感じたのは、
D3100は、初心者からでも使いこなすのに液晶画面にガイドモードが出て
自分がイメージするガイドを選んで設定するのが分かりやすく
初めて手にするのは此方の機種が良さそうです。

ただ、液晶画面の画質の視界性が悪くピント確認は不可能に近い。
動画の画像も悪く、バリアングルモニターでは無い所が少し悩む!

D5100はガイドモードが無く、使いこなせるかがとても心配な所と
価格がやはり高い。
ただ、液晶の画質は良く、唯一バリアングルモニターは非常に魅力的。
ペット等を撮るには、目線まで姿勢を低くする時には、可動式のモニターは
とても捨てがたい。
実際に、以前はニコンのCOOLPIX P90を使っていました。
チルト式液晶はとても良かったのですが、設定がややこしく画像がいまいちだったので、、、。

と、この辺でまたまた悩んでおる次第です。

書込番号:14746472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/07/01 01:07(1年以上前)

カルシストXさん
こんばんわ〜

>D-200などに合うと聞いていたので先日ヤフオクで(SB-26)を購入しているのですが

え〜!
早まった事を…
SB-26では先進のニコンクリエイティブライティングシステムやi-TTL調光が使えません。
SB-700以上の機種が良かったのですが、SB-26を単純な外光オートストロボとしては使う事は可能だと思います。
余裕が有るなら最新の機種にされた方が撮影は楽ですし、色々なシーンにも対応出来ます。
勿論、D3100やD5100でもその恩恵は有ります。
とかくフラッシュでの撮影を嫌う人も居りますが、光の当て方が上手く出来ないと言うだけの事です。
ニコンのHPにもスピードライトの使い方の解説が有りますので、是非参考になさって下さい。

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/

書込番号:14746903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/07/01 01:54(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

こんばんは。

やっちまいました ^^;;

先ほどヤフオクを見たら\27000〜\32000位ですね〜〜高い!

またまた悩みが増えましたw(涙)


でも、通常のストロボとしては使えるのですね?

書込番号:14747053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/07/01 06:34(1年以上前)

カルシストXさん
そう、やっちまいました

SB-28自体はオートストロボですから従来の外光自動ストロボとしての使用は可能です。
問題なのはスピードライト側と言うよりボディー側が自動で連動しない事。
現在のスピードライトではスピードライト無しの時と同様に殆どのシーンでオート撮影が可能です。
レンズを通った光で調光してくれるのですが、SB-28ですとスピードライトに付いたセンサーのみでの調光です。
言い方を変えるとカメラ側の自動制御が出来ない、絞り等はマニュアルで設定しなくてはならない、従来のオートストロボの使い方しか出来ないと言う事です。
現在発売されて居るスピードライトの方が格段に使い易いと思いますし、スピードライトの発光部は消耗品なので中古を避けたいアクセサリーの一つでも有ります。
次回からは新品を買われた方が良いと思いますよ。

書込番号:14747342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/07/01 10:47(1年以上前)

 ・私はD200を愛用しています。
 ・というか、デジ一眼は最初から現在までこれしかありません。キットで購入しました。
 ・ずっと、銀塩リバーサルフィルムを主力で使っていました。
 ・最近はデジタル撮影の方が圧倒的に多くなっています。

 ・被写体は、
   光景含む人物スナップ主体、ペット(家猫)、女房殿スナップ、庭の花、
   物撮り(ぶつどり)
  です。
  
 ・物撮り(ぶつどり)の場合、
  ストロボ(SB800, SB28, PE20S)は室内ではあまり使わず、
  部屋自体を写真電球(500W×3灯)で明るくして撮っています。(HPご参照)

 ・ストロボ使う場合はバウンス撮影(反射させて使う撮り方)が多いです。

 ・物撮りや商品撮影は、「ライティング」が基本かと思います。撮影所要時間の8割方。

 ・個人的ですが、私の、主な使用レンズは、
    ・D200レンズキットの、DX18-70/3.5-4.5G(標準ズームレンズ)、
    ・マイクロレンズAis55/2.8S(中古、中野駅フジヤカメラ:ABランク1万円)
  です。
  (単焦点レンズ中心に15本くらいレンズは有りますがその中だけの比較の話です)

 ・D200と、どちらも、写りの良い、すばらしいレンズにご縁ができました。

 ・D200といろいろなレンズの撮影比較がHPに記載。ご参考までに。

 ・また、D200の、「露出」と、「ホワイト・バランス(WB)」、の、
  現場での光による、マニュアル取得方法も記載しています。
 ・「HP」から「目次」の頁へ、その最下段の「フォトメモ」頁ご参照。

 ・レンズの好き嫌いはひとによって異なります。ご自身でCFメモリを事前に用意して
  店員さんの了解を得て、試写させてもらい、自宅のPCなどでご確認を。

 ・D200とお好きなレンズの、良いご縁が整(ととの)えばいいですね。

書込番号:14748023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 森の掲示板 

2012/07/04 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

様々な組み合わせがありますね。

私の組み合わせは Nikon D200 SIGMA 18-50mm F2.8です。
我が家のネコさんは9割以上をこれで撮影しております。

まず、寄れる事。
最短距離が25センチ、これは撮り易いです。
通しでF2,8は室内ではなかなか良いと思います。

少しくらい画質が落ちてもブレるよりましかと思いISO800での撮影が多いです。

我が家のネコの写真を貼らせてください。

どのような組み合わせで撮るか、悩みは尽きないですが、
それも写真の楽しみかも知れませんね。

書込番号:14763675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/07/06 17:52(1年以上前)

此方でアドバイスを受けてから、はや1週間が過ぎますがとうとう買ってしまいました。

何と、D80です。

D200は年式の割に高いのととても重いので却下。(マグネシュウム合金)
D5100とD3100で最終まで悩み、、、D5100に決めようと思っていた所に
D80の中古の極上の物が入荷、触ってシャッターを切ってみて即決購入と相成りました。

まず、シャッターを切ってみてD5100とD3100よりシャッターを切った時のこれが一眼レフなんだ。
という気持ちにさせてくれたのがまず決めてで、あとは軽いのと自分の手にシックリと馴染んだ感覚が、、、これでしょう〜みたいな。(仕事をしてるぜみたいな感じ)

うさらネットさん、のアドバイスでレンズを少し勉強します。

あとは、スピードライトSB−26でライディングのやり方を探ってみます。
SB-26はカメラ本体に装着しないでもフラッシュに反応してくれるので色々試すことが出来そうです。
レンズは取りあえず、AF-S NIKKOR 18-55mm ED を購入しました。

あとは、うさらネットさん、ドルフィン31さん推薦の
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G かAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G あたりを購入しょうかと思っていますが、この2つの大きな違いは何でしょうか?
中古でも値段が倍ほど違うので?

ペットの撮影には35mmf1.8が良いのですね?

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはマクロ用ですか?

レンズは数が多くて覚えるのが大変です。






書込番号:14771691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 D200 ボディの満足度5

2012/07/07 11:48(1年以上前)

カルシストXさん

D80購入おめでとうございます。

>あとは、スピードライトSB−26でライディングのやり方を探ってみます。
>SB-26はカメラ本体に装着しないでもフラッシュに反応してくれるので色々試すことが出来そうです。

ワイヤレスで調光して、レフ板やディフーザーなどを利用して物撮りなど楽しんでください。

レンズですが、
18-55mmのレンズのズームを35mmのメモリに合わせ、撮影してみてください。
カルシストXさんが撮影される対象に対して、画角はいかがですか?
またオークション商品など、至近距離で撮影した場合、画角は足りますか?

◆AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G◆
18-55mmでも35mmで撮影は出来る訳で、違いはレンズの明るさ、f値が違います。
f値が小さい数の方が、より暗いところでも撮り易くなります。
また、f値が小さいほどピントの合う範囲が狭くなり、その前後が大きくボケていきます。
このボケを活かして撮影した人物、ペット、植物などもいいですね。

◆AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G◆
これはマイクロ(マクロ)レンズでより接写して撮影出来ます。
最短撮影距離 0.163m
最大撮影倍率 1倍(等倍)
〇等倍とは、D80の場合:
これに一辺10mmのサイコロを最短撮影距離(等倍)で撮影すると
23.6mmx15.8mmの大きさのCCD素子に10mmの大きさで写すことが出来ます。

最短撮影距離が0.163mmとはかなり被写体に近寄りますので、静物ならいいでしょうが、ペットや虫などの動体生物では難しいのではないでしょうか?
その場合は、

AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000063198/

他社製ですが柔らかいボケが楽しめるコスパのいい
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
http://kakaku.com/item/10505512020/

このようなことを検討されながら、購入されてはいかがでしょうか?

ではでは。

書込番号:14774960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D200の色調整

2011/08/29 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして、先月中古のD200を購入したのですが、仕上がり設定の
カスタマイズで、どういう設定をしたらいいのか、自分なりに調整しているのですが
なかなかピンときません。人それぞれと思いますが。
色調整にかんすることで、何かアドバイスをおねがいしたいのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:13432233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/08/29 10:56(1年以上前)

 >色調整にかんすることで、何かアドバイスを、、

 ・色に関しては、仰るようにひとさまざまで、私は個人的意見しか述べられません。

 ・仕上がり設定は、一応、設定ほ種類でいろいろ試してみましたが、結局、
  メーカ出荷の初起設定が一番自然の色合いに近いと感じました。

 ・しかし、現場の光によっては、カメラまかせのままでは、
  特に旧レンズ(Aisレンズ)着用時には、たまに、眠い画像を生じます。

 ・D200以降のデジ一眼は旧レンズ(Aisレンズ)でも補正されているかと思います。

 ・その後、D200で、いろいろにレンズを交換し、被写体を替えてみて、
  さまざまな光源の混じる、現場の光の下で試すなどして、
  ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F)などを試してみました。

 ・結局、露出と色合いの補正を、
  「現場の光」に合わせて、(カラーでは微妙な差が出る)、
  「露出」と、「WB」に関して、「マニュアル取得」するのが一番納得できる
  綺麗さであると感じました。

 ・現場の光ごとに、こまめにマニュアル取得すれば、だんだん慣れてきて
  早く撮れると思います。


 ・「露出」と、「WB」に関して、マニュアル取得する方法は、ひとさまざまかと
   思います。

 ・ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”などに関しては、
  HPの中の、「目次」ページをクリック、そのページの右下段の
  「フォトメモ」の、No.26、No.24 などに実験の一例を記載しています。
  ご参考までに。

 ・やはり、ご自身で一番納得する「露出」と、「色合い」をいろいろ試されていくしか
  ないと思います。(即効的に、お役に立つことを言えなくてすみません。)

書込番号:13432462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/29 19:55(1年以上前)

人物ならモード1、風景ならモード2を使うことが多かったです。
最近はどっちでもいいやと、設定を気にしません。

ISOは極力100にします。あげても、400まで。それでも後で後悔することもあります。

まず、Rawで撮って、CaptureNX2で現像されることをお勧めします。
撮影時の設定のまま現像できますし、あるいは撮影時の設定に関係なく、自分の好みに追い込んでいけます。
レンズ毎の補正情報も持っているようなので、
古いレンズでも良好な結果が得られます。


社外品の現像ソフトなら、撮影時の設定は反映されないと聞きました。

ご参考まで。



書込番号:13434007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/29 20:00(1年以上前)

>人物ならモード1、風景ならモード2を使うことが多かったです。

風景ならモード3の誤りです。

訂正させていただきます。

書込番号:13434030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/08/29 21:02(1年以上前)

まずは輝峰さん、丁寧なご指導ありがとうございます。ホワイトバランス、プリセット関係のことありがとうございます、ひとすじの光が見えてきました、頑張ってマイD200カラーを作ります。 はるくんパパさんもご指導ありがとうございます、1と3で調整してみます。ちなみに私の息子もはるくんです***御二人とも、お体たいせつにされてください。 敬具

書込番号:13434308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/29 22:29(1年以上前)

 D200は、いわゆるプロ機なんですね、プロ機とは何か、初心者向きとは何か
この論戦があってもいいのではないかと考えていますが、やさしく、親切にとN.B.
がありますので、ごく簡単に・・・。

 D200はRawで撮って、PCの画像処理で好みの画調にして下さい、と、云うカメラ
なんですね・・・・それ故、Jpeg画像だけで撮っていると、このカメラ本来の機能が
生きてこないかも知れません。

 もし、新機能のPCがあったら、Raw現像に取り組んでみて下さい。もちろん、カメラ
のメニュー設定でも違ってはきますが・・・。

 Jpegでどうしてもと考えているのなら、フルオートで撮ることが一番かも知れません。

書込番号:13434767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 23:26(1年以上前)

こんばんは
飛べない鳥の戯言と思っていただければ。。。何かの参考にしてください。
はるくんパパ様も仰せの通り、人物はモード1 風景はモード3で撮っています。でも設定を戻し忘れてモード3で人を撮っていたりしますので、あまり気にしてないのかもしれません。
モード1は緑が黄色目に出るので、鮮やかな緑を出したいときはモード3がいいと思います。

で、モード1のときはコーミン様のカスタムカーブを使っています。ちょっとくっきりした写真になります。で、輪郭強調は-1。モード3は輪郭強調+1、後はオートで撮っています。
一応rawで撮って、なんかあったらNC4で直しています。
D200は眠いとか言われるんですけど、モード3でとると、どこが眠いのだろうと未だに不思議に思います。
違いのわからない男、飛べない鳥でした(*^o^*)

ちなみにコーミン様のカスタムカーブは
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
です。

書込番号:13435107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/30 00:53(1年以上前)

当機種

カバニャンさん、こんばんは。

D200を2006年3月に購入してから5年経ちました。
最初はRAW現像でいろいろやってみました。
でも、撮影時にカメラ側で白トビしていたら救えないことが分かり、それ以降こんな設定でRAW撮りしています。

・ホワイトバランス:晴天
・カラー設定:モードT
・輪郭強調:標準
・階調補正:コントラスト弱め
・彩度:標準

D200はピクチャーコントロール非対応ですが、最新?の仕上がりに近づくように設定できます。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm

標準、ソフトに、鮮やかに、より鮮やかに、ポートレートの近似設定をピクコンに作ってしまいました。(超簡単でョ)
D200カメラ側は上記のとおりに設定し(結構眠いネガ調の絵になります)、現像時にNX2でD200用に設定した
ピクコン5種の中から選んでおしまいという簡単方式で現像してます。

書込番号:13435576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/30 00:59(1年以上前)

○:(超簡単ですョ)
×:(超簡単でョ)
訂正させて〜

書込番号:13435592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/30 08:03(1年以上前)

FLIGHTLESS BIRDさんの言われるように、コーミンさんのコーミンカーブは、有名ですね。

わたしは使っていませんけど。
自分でS字にすることがあります。

コーミンカーブは、くっきりと、かなりしまった絵になります。
世の中にはすごい人がいるなぁと思いました。

D200の絵が眠いと感じるなら、コーミンカーブはお勧めです。
あと、より抜けの良いレンズの購入もいいかも。



書込番号:13436091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/08/30 16:54(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん、FLAITOLESS BIRDさん、我が人生はDOMINOさんご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。クチコミ掲示板有難うございます。
D200が好きなカバニャンでした。

書込番号:13437438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 23:53(1年以上前)

フォトグラファーぽよ様

>(超簡単でョ)

おやじキャラもしくは田舎者キャラに変身かと思いました(⌒▽⌒)アハハ!
訂正レスをみて安心!!

きれいな桔梗ですね!シベのつぶつぶ感が、決まってます!私のD200モード1ではなぜか緑がこんな感じにならないような。。。

カバニャン様
何かびしっと決まった設定が見つかったら教えてください!!
また、是非是非撮られた写真拝見させてくださいね〜〜〜!!

書込番号:13439143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/01 00:16(1年以上前)

★ FLIGHTLESS BIRDさん

>>(超簡単でョ)
自分でも、大笑いしてしまいましたでョ。

> きれいな桔梗ですね!シベのつぶつぶ感が、決まってます!私のD200モード1ではなぜか緑がこんな感じにならないような。。。
コメント、ありがとうございます。
上にも書きましたが、ニコン様お勧めのNX2でD200仕上がり近似設定をしてしまったので、楽な現像をしただけです。
私の場合ですが、モードTでは黄色っぽいし、モードVだと緑色が強くなりすぎるので、適当現像コースになってしまいました。

書込番号:13443305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/03 19:25(1年以上前)

FLIGHTLESS BIRDさん

こっち!こっち!


念のため、こちらにも書いておきます。


NX2もよく固まりますけど、バージョンアップを重ねて最近ではかなり動作が安定してきました。
ただ、メモリーリークなのか、編集を終えてもメモリーを開放しないようで、2枚、3枚と編集していくとメモリーを使い切ってフリーズします。
メモリー喰いなくせに未だ32Bitなので、3.2GBのメモリ空間しか利用できません。
相変わらず最低のソフトであることに、かわりがありません。。。

書込番号:13454583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 15:21(1年以上前)

あいや〜、すみません、こっちでした〜!!相変わらずおっちょこちょいな飛べぬ鳥です!

こちらの書き込みの内容でしたσ(TεT;)
フォトグラファーぽよ様はどっちにも書き込みしておりますので大丈夫と思いますが、念のため書き直させてください。

スレ主様、横レス失礼します。
フォトグラファーぽよ様
NX2で調整ですか〜。D200購入後しばらくして、RAWで撮り始めて、NC4を買っちゃいました。
NXの評判が悪かったので、何となくそのままNC4です(⌒▽⌒)アハハ!
露出調整してパッチ処理するだけですから〜。カメラこれしかないし〜。

モード1は黄色い感じが抜けず、「枯れてる?」なんて感じにもなるし、モード3の緑は何となく不自然な感じもしてましたが、最近なれてきてモード3を使っています。でもモード1で階調、彩度を上げてみるとそれはそれで、いい感じにもなり、最近また悩んでおります。白とびはあまり気にしないようにしています。仕方ないか〜って(⌒▽⌒)アハハ!

あと、夏色スレでの矢車菊。。。後日嫁になんで忘れんのと突っ込まれました(⌒o⌒;A
脳みそつるつるなもんで(⌒▽⌒)アハハ! ちなみにポピーは秩父のミューズパークのものです!
長々と横レス失礼しました!

書込番号:13458170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

D200に適応するCFは?

2011/05/28 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kegonjiさん
クチコミ投稿数:3件

高容量のCF(32GBか16MB)を買おうと思っています。
みなさんどのようなCFをお使いでしょうか?
価格的にはTranscendのTS16GF400 かTS32GF133のどちらかかなと考えています。
動作が確認できればそれ以外でも構いません。お使いのもので使い勝手が良ければお教えいただければと幸いです。

書込番号:13062258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/28 16:40(1年以上前)

SanDisk Ultra 16GBの並行輸入品を使っています。

風見鶏さんで購入しました。

今のところトラブルはありません。

書込番号:13062274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/28 16:56(1年以上前)

トラセンドのところで互換性の確認みたら8GBまでしかでてきませんでしたね
でも過去スレ見ると16GBまでは使えるようです
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp

万が一のことを考えると32GB1枚よりは16GB2枚の方が安心だと思うので16GB2枚にすればよいと思います

書込番号:13062327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/28 19:48(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html

ご参考まで。(対応機種)

書込番号:13062989

ナイスクチコミ!0


スレ主 kegonjiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/28 21:49(1年以上前)

素早い情報ありがとうございます。
速度のことも考慮してサンディスク Ultra 30MB/秒(200倍速) コンパクトフラッシュ (海外リテール品) SDCFH-016Gを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:13063557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kegonjiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/31 16:55(1年以上前)

CF本日届きました。問題なく作動しています。それにしても値段がびっくりするほど下がっていますね。SanDisk ultra 16Gで4480円ですから。

書込番号:13075278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

D90からD200に買い替え・・・

2010/11/21 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

今D90を持っていますが、D300Sに買い換えようと思っていましたが、値段が高く買うのが難しいです。そこで今日店頭で見たのがD200の中古でした。買い換えるのはどうなんでしょうか。当然画素数は落ちますよね!!

私は基本的に風景をとることが多いです。
※レンズは17−55


どうかアドバイス願います。

書込番号:12252538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2010/11/21 22:20(1年以上前)

CCD機が必要なのでしょうか?
撮像系はD60/D3000と同じですね。D90比で高感度耐性が落ちますけど、何かメリットありますか?
背面液晶は2.5型ですし、LVもありません。
どう考えても使いにくくなるような気がして-------。CF使ってみたいとか?(^_^)違いますよね。

書込番号:12252611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/21 22:27(1年以上前)

1/8000秒のシャッタースピードが必要とか、10pin端子のアクセサリーで使いたいのがあるとか、
3桁機に特別必要な機能があるのでなければD90のままで良いと思いますけど。

高くて買えないと言うことなら、同じ中古でもD300Sの中古探した方が…

書込番号:12252676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/21 22:30(1年以上前)

>当然画素数は落ちますよね!!

画素数が落ちるだけならいいのですが、階調も落ちますのでトーンジャンプなども発生します
また高感度において1段〜2段ほど落ちますよ
D90のセンサーは基本D200が発売されている当時D2Xに使われていたセンサーですよ
当時のフラッグシップと廉価版のD200を比べることと一緒ですのでお勧めできません

ちなみにD300もD90もセンサー自体は一緒ですのでD300を購入しても写る写真は一緒ですが.....

書込番号:12252710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/11/21 22:33(1年以上前)

個人的には、お勧めしたくないですね (^^;

D200は縞ノイズ問題がありましたから、個体によっては調整に
出していないものもあるでしょう。

D200は、ニコンのデジタル一眼レフの中でバッテリーの持ちが
悪い事で有名です。

これも、ネックになるかもしれません。

書込番号:12252749

ナイスクチコミ!0


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/21 22:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まだ未熟者でございまして、カメラのことをまだ全然理解できていないもので・・・。
そうですね、普通考えてメリットはないですよね。
もうちょっとお金を貯めてD300Sを買おうと思います。

書込番号:12252763

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/11/22 06:39(1年以上前)

唯一のメリットは、使い心地でしょうか。
センサー周りを除いた作りは一級品だと思います。

普通はそれだけでは買い換えませんね。
逆にD200からD7000とか比べてもおもちゃみたいで
買い換える気になれなくなったり。

書込番号:12254131

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 08:16(1年以上前)

風景でしたら
D200Bodyを使ったフジフイルムのS5Proを探し方がメリット大きいと思います。
フジフイルム特有の発色が魅力です。
ニコンのレンズが使える点もイイですね。

書込番号:12254340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/22 10:55(1年以上前)

全くメリットがありません。

D90はD300の発売後に部分的にD300を上回るとして登場した、いわゆるD300Jr.の中級機です。
D300はD200の後継機ですから、世代をひとつ遡る事になります。

買い替えではなく書い足しであれば、落ち着いた色合いでボディの作りもしっかりとした優秀なカメラで、持つ喜びは満たされると思います。
私はD300に買い換えてしまっても、D200の中古の良品が安ければ買い戻そうと思っているくらいですよ。

ただし、高感度には全く期待できず、現状のD90より非常に残念な結果になるのと、恐ろしくバッテリーの持ちが悪い点、背面液晶のサイズに不満を感じるだけは確定です。

書込番号:12254806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/11/22 11:05(1年以上前)

いま、買うならD7000以外の選択肢は、ないような気がしています。(フルサイズ除く)
特にD90をお持ちでありながら、D300sを追加することにどれほどの意味があるのか疑問を感じます。
(動き物を撮りたいとかですかね。風景ですよね。)

基本的には、私もD200の購入を積極的にはおすすめしません。
ですが、D200が不当に評価されるのも1ユーザーとしてどうかという思いがあります。

で、少しだけ反論を試みます。

例えば、いま、手元にアサヒカメラ10月号があります。
読者投稿のコンテスト入選作品を見てみると、

D200で撮影された入選作品は次のとおり、

カラープリント部門1位「若者たち」
カラープリント部門2位「座る女」
カラープリント部門3位「一人でつまらない」

D300は、モノクロプリント部門で4位「傷心旅行」が入選されています。

その他、FirstStep部門にD200の作品が2点、D300の作品が1点、入選されています。

たまたま10月号だったから、たまたまアサヒカメラだったからかも知れませんが、皆様の指摘されたD200の「欠点」がどのように写真に悪影響を与えるかということを、月例コンテストの入選作品数といった定量的評価から判断しようとすると、その欠点って「あまり、関係ない」のではないかと思えてしまいます。

写真の評価は定性的評価(好きとか嫌いとか個人の好みが入る)となりがちですが、月例フォトコンテストはプロの写真家の目というフィルターを通しての評価となるため、妥当性・根拠はそれなりにあるかと思います。評価に妥当性・根拠のあるものの数を調べたわけです(定量的な評価を行うため)

実は、2年前にも同等のことをやってみましたが、俄然、D200での入選数が多かったのですが、その時は単にユーザー数に比例していたのではないかという結論でした。

さすがに現時点で入選数の比較結果がD200とD300、D90とで、いまだD200が多いのは驚きです。

このことから得られる結論は、「D200で、なにも問題はない」ということになります。
そこまで、言い切ってしまうつもりはありませんが、D200に対する評価をそこまで下げる根拠はどこにもないと思います。

書込番号:12254844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/11/22 11:07(1年以上前)

あ、買い替えでしたね。

失礼しました。

書込番号:12254852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D200 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2010/11/22 12:19(1年以上前)

羊NZさん、はじめまして!
チョロぽんと申します。

D90からD200への買い替え、大いにありだと思います。
予算が許すなら買い増しがベストとは思いますが。

私は過去にD300を買うためにD200を手放しました。その後D90
も手に入れましたが、どうも当時のEXPEED画像にはなじめませんでした。
そのためD200を再度手に入れましたよ(笑)

高感度ノイズや諧調の出方などはさすがに後発のD300やD90にはかなわないところが
あるかと思いますが、低感度でのヌケるような描写にはいまだに魅力を
感じています。
手持ちのD200は今友人に貸し出していますが、いつまでたっても返してくれないのは
D200の絵作りにほれ込んだとの理由からです(本人が言っておりました、笑)
貸し出した私は少し後悔しております。いつ戻ってくることやら。。。

D200というカメラ、作品を作るうえではなんら問題はないと思いますよ。
しっかりと写してくれるいいカメラです。
でもモニター性能には期待はできません、ピントチェックすら難しいと思います。
バッテリーの持ちも、ため息が止りませんですよ(笑)

以上、1ユーザーとしての発言でした。

あ、それともう一つ、仮にD300sに買い換えるご予算ができたとしても、
はるくんパバ さんと同じく私もD7000をお勧めしときます。(風景を撮るなら最高のDXですよ!)

書込番号:12255078

ナイスクチコミ!3


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/23 00:08(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
いろいろとアドバイスを頂き感謝感謝です。
とっても参考になりました。

また、悩みがあった際にはよろしくお願いします。

とりあえず、一旦ボディの買い替えは検討することにします。
来年にもより良いボディがでてきそうですし、それから
もし今買い換えるならD7000の方がいいような気がしてきました。

それにしてもD90でレンズが17−55(NIKON)では少しバランスが気になります。
皆さんいかが思いますか??

書込番号:12258907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/23 00:21(1年以上前)

いくつか課題になられているようですが・・・

>D90にAF-S55f2.8(でよろしいんですかね?)
バランスがどうのこうの言う必要は、ないと思います。レンズヘビーで使いにくいでしょう
か? D90にもっと重いレンズ(AF-S24-70f2.8)を付けることもありますが、このクラスのレ
ンズではさほどバランスが悪いとは感じません。
気になるようでしたら、バッテリーグリップをつけての使用をお勧めします。

>D200への買い替え・買い増し
D200の画質にほれ込むならとも思いますが、既に5年落ちのカメラです。
今から買うべきカメラじゃないと思いますよ。価格面で考えれば、動き物や連写重視の撮影
主体なら、D300もしくはD300sへの買い替えでしょうけれど、風景主体なら買い換える必要が
ありません。

D7000もAWBの安定度や高感度も良くなっており、1600万画素・14bitもあいまって画質の面で
も期待できますが、買い替えるほどでしょうか? A3ノビぐらいまでなら差は出ませんよ。
D90の出す「色」や「画質」が気に入らないのであればともかく、風景主体にあまり買い替え
のメリットは見出せません。

書込番号:12258983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D200 ボディの満足度5

2010/11/24 23:48(1年以上前)

おじゃまします。
D700を買ってD200を下取りに出しました。
D700の絵を見て、D200のCCD独特のコントラスト、色のりとの違いにがっかりして
(ダイナミックレンジ、広がり感はさすがに負けますが)
しばらくして又、D200を買い戻しました。

高感度が弱いですが、ISO400まで上げて、気合の手持ち1/4,1/8あたりの手持ち
で「夜の街」練習になりますよ。(それにNinonの重たいカメラは手振れしにくいですよ。)
白飛びしやすい・・・飛ばさないような工夫をする、考える。

RAWからの現像が基本の昔ながらのカメラらしいカメラです。

最近思うのですが、1,2世代前のカメラの方が透明感、
抜けのよさは上ではないかと思います。
D5000よりD200、Kiss X4の1800万画素より1DMarkUnの820万画素の方が・・・・ 

書込番号:12270630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/25 01:09(1年以上前)

>最近思うのですが、1,2世代前のカメラの方が透明感、抜けのよさは上ではないかと思います。

ダイナミックレンジが狭いので白トビしやすいので透明感や抜けの良さを感じると思います
但し全体的にハイキーに仕上げようとすると白がすぐに破綻してしまってトーンジャンプを起こしてしまいます
D700をお持ちの様ですのでDライティングをOFFで使用するとそれなりに透明感や抜けの良さを感じると思います
出来ればピクチャーコントロールをスタンダードからコントラストを2つほど上げるとより抜けの良さを感じると思いますよ

書込番号:12271092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 01:27(1年以上前)

自分は、最初D40から初めてD300まで到達しましたが、
D300のあまりにつまらない画像に呆れ果て、D200を中古で買い増ししました。

D300は確かに高感度に強いですが、低感度でもDレンジが狭いため
風景などでは、黒つぶれ、白とびになりやすく、塗り絵でボケ部が
汚い絵になりがち。

抜けの良いスッキリした画像は今なおCCDには適わないでしょう。

ただし、D2X系はCMOSの中でも、よくできた画像処理のようなので
こちらならメリットはあると感じます。

書込番号:12312290

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信42

お気に入りに追加

標準

氷点下での撮影

2010/10/19 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

ご無沙汰しています。D200とD90の2台体制で撮影を楽しんでいます。
来年2月、北海道で流氷とオジロワシの写真を撮りにいくことが決定しました。
そこで質問ですが、氷点下20度位になるであろう環境で、D200は正常に作動するのか?
MB−D200を使用するべきか否かについてお聞きしたいと思います。
また、レンズについてもアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12084934

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/19 20:17(1年以上前)

マイナス20度くらいならほとんどのデジイチは大丈夫じゃないでしょうか
それよりも電池の消耗が速いので予備電池が必要だと思います

by 一北海道人より

書込番号:12085100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 20:27(1年以上前)

近年は流氷が見れません。止めたほうがいいと思います。

書込番号:12085150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 20:38(1年以上前)

別機種

ミサゴ

Frank.Flankerさん、さっそくご回答ありがとうございます。

そうですか、それではD90でも大丈夫ですかね。使用環境がD90は0度〜40度、D200は書いていないので、心配しています。オジロワシのこんなシーンを撮りたいです。

書込番号:12085218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 20:41(1年以上前)

別機種

てるてる.comさん

そうですか。北海道在住の方から聞いた話では、2月末であれば大丈夫ということでしたが・・

地球温暖化のこのごろ、難しいですかね?

書込番号:12085237

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/10/19 20:50(1年以上前)

ウルトラスイマーUさんこんばんは。
基本的にはFrank.Flankerさんの言われるとおりだと思います。

-20度と言わないまでも低温下での撮影ですと
人間の方が先に作動しなくなるかも知れません^^;

手が冷たくなり過ぎてシャッターボタンを押せなくなったコトありますので....

自身が吐く息でファインダーやモニターが曇ったり、そのまま薄氷となり付着となるコトもありますし
カメラ/レンズの金属部分も相当冷えます。

冷え冷えでの撮影後に機材を
いきなり暖かい場所/部屋に持ち込むと結露おこしますのでご注意を。

同じくBY 北海道人

書込番号:12085282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/19 20:59(1年以上前)

そういえば、なんだかレンズにホカロンを巻きつけて撮影されているカメラマンの写真をみたことが有りますが、あれはなんでなんでしょう?結露が凍りついてレンズが動かなくなるとかでしょうか?

書込番号:12085330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/19 21:07(1年以上前)

基本的に電子機器は低温のほうが安定して作動しますからね

問題なのはメカニカル部分とバッテリー

メカ的には厳冬期の冬山(−20℃くらい)で使用して問題出たことはなかったです
バッテリーが一番問題ですけども
予備バッテリーをジャケットの内ポケで温めておけば基本大丈夫だと思いますよ
確実なのは外部バッテリーケースを懐に入れて、コードで電源供給でしょうけども
そこまではやったことありません(笑)
(*´ω`)

書込番号:12085380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 21:09(1年以上前)

別機種

so-macさん

北海道の知り合いからは、エスキモーのような恰好で来いと言われていますので、
それなりの重装備で行こうと思っています。電池は4個とMB-D200はエネループ使用で
行こうかと思っています。もちろんホッカイロ持参で(笑)

書込番号:12085396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 21:16(1年以上前)

はるくんパバさん、ご無沙汰しています。最近は、D90での鳥撮りに熱中しています。
北海道では、D200にホカロン巻きつけて撮ろうかと思っています。(笑)
基本的には、D200で大丈夫そうなので安心しているところです。

書込番号:12085448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 21:20(1年以上前)

別機種

あふろべなと〜るさん

同じような環境下で使用している方の貴重なご意見ありがたいです。
バッテリーは内ポケットにホカロン入れてあっためようと思います。
カメラ本体やレンズを温める必要はありませんか?

書込番号:12085474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/19 21:25(1年以上前)

流氷は接岸しても離れていくことが有りますので流氷情報ご確認されてからが、ベストと思います。

撮影はウトロ側でしょうか? 羅臼の方でも両ワシ出るのですが流氷が無いと絵になりませんね。 

流氷は近年氷の厚さが薄くなっています。 オジロワシ・オオワシは流氷の上の餌を狙ってきますので、出現が少なければ餌を買う必要が有ると思われます。

近くのスーパーでと言ってもスーパー見たいのが有りませんね魚屋で・・・

土産物屋で写真販売している方もいますので、そちらで情報収集されては・・・

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/sea_ice/index.html.ja

                     by道産子でした。

書込番号:12085509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 21:35(1年以上前)

別機種

オギパンさん、貴重な情報ありがとうございます。

何しろ初めてなので、すべて北海道の知り合いまかせです。
空港は女満別というところだそうです。たぶん網走の方ではないんでしょうか?
昨日決まったばかりなので、これから情報収集する予定です。
また何か情報があればよろしくお願いします。。

書込番号:12085583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/19 21:36(1年以上前)

まあ、最近はそんな使い方は全くしていないのですけどね(笑)

使用直前までバッテリーをあっためておけば−20℃くらいなら大丈夫だと思いますが…

それより防寒手袋での撮影の練習したほうがいいですよ(笑)
ボタン操作が極端にしづらくなりますから
気温に応じて厚さをかえるとよいですね
北海道も平地とくに海岸線沿いならそんなに寒くないので(風がなければw)
僕は綿の薄手の(ダイソーで売ってる日焼け防止の手袋とか)やつと
フリースの薄手のやつと、それにかぶせるオーバーグローブが使いやすかったかな

スキーウェアみたいな服ならパンツのポケットにカイロいれて手を温めながら撮れば
けっこう手袋は薄くてもいけてしまうかと思いますよ
本気で寒いときだけオーバーグローブ付ける

ちなみに下着からなにから総て化繊で行くことをすすめます
特に下着は絶対化繊です、綿は最悪なので(笑)
今ではカジュアルな存在のフリースももとはといえば有名なパタゴニア社が
厳冬期の冬山登山でウールのセーターよりも軽く乾きやすい
究極の防寒着として開発したものですので♪

服さえしっかりしていれば−20℃なんて快適そのものですよ♪
僕は真冬の北海道でテント泊とかよくしてました(笑)

書込番号:12085589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/10/19 21:55(1年以上前)

スイマーさん、こんばんは。

私は、寒いとこ苦手ですので、頑張ってくださいね。

大量の予備バッテリーと充電器、自動車のシガライター用の100Vインバーターもあると良いかもしれませんね。

書込番号:12085713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 21:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ウェアは、オーバーコートはFOXFIREとTARASBOULBAがありますので、どちらかでいいのかなと思っています。(福岡では真冬でも暑すぎるくらいです。寒さのレベルが違うでしょうが(笑))インナーもそれなりのものを購入予定です。靴とパンツをどんなものにするか悩んでいます。アドバイスいただければありがたいです。グローブは、撮影用防寒グローブを購入しようと思っています。

書込番号:12085741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 22:07(1年以上前)

別機種

仙人さん、こんばんは。

ハイイロチュウヒ出てきたみたいですよ。♂はまだ未確認です。
私も寒いの苦手ですが、せっかくのチャンスなので頑張ってみようと思います。
万全の防寒対策施して・・・(笑)

書込番号:12085787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/19 22:10(1年以上前)

靴は僕なら使い慣れたナイロンの軽登山靴ですかねええ
4本爪の軽アイゼンでも付けて
雨の心配が無い状況でしょうから防水性はいらないので
無理にゴアテックスとか高級素材である必要もないかと思います
パンツも普通にスキーとかスノボ用のだぼっとしたので十分でしょうね
ただ寒いときのためにフリースのパンツも重ね着用にあったほうがいいですよ
夜は部屋着に使えますしね(笑)

ちなみにインナーは長袖と長ズボンタイプがよいです
スーパーで売ってるあったか肌着とかでも十分ですけどね(笑)
あの肌色のおばはんおっさんくさいのでwww

書込番号:12085812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/19 22:18(1年以上前)

北海道で知らない人はいないhttp://www.homac.co.jp/map/index.html#hokumou

ここで現地調達と言う手も有りますが。ホームセンターです。

まだ冬ものはそんなに出ていませんが。

書込番号:12085859

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/19 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮るのが少し遅かった

機嫌がいいと寄らせてくれます

ただの夫婦喧嘩です

>オジロワシのこんなシーンを撮りたいです

オジロワシはそうしょっちゅう魚を獲る訳でもないので、1時間かそこらの
流氷観光船で「狩りの瞬間」を撮るのはかなり運に左右されます。
流氷は少ないものの、羅臼の観光船のほうが(エサを撒いてワシを呼ぶので)
ワシを撮るのがラクみたいです。自分は利用したことがありませんが・・・。

レンズですが、基本的に警戒心の強い鳥なので、兎に角長くて明るいやつw
それにテレコンも合わせて、崖の上で休んでいるとか、雪原に座っているのを
遠くから狙うパターンになると思います。三脚はケースバイケースで。
(予断ですが、網走の白鳥公園に行けばオジロワシのつがいを見られる確率が高いです。)

靴は道東だと除雪があまり丁寧ではないので、長靴を現地で調達したほうがいいと思いますが、
自分は車での移動が基本なのでスノトレ(冬用のスニーカーみたいの)で済ませています。
雪の深いところを無理に進むと靴の中に雪がたんまり・・・。
グローブはローソンで売っている500円の薄手のか、オープンフィンガータイプのを気温にって使い分けています。
外は-20℃でも室内は+25℃が普通なので、インナーをあまり厚くするとへばります。

書込番号:12085948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 22:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

アンダーウェアはミズノのブレスサーモ上下長袖長ズボンがあります。かなり暖かいです。
これと、インナーもメーカー品を揃えようかと思っていますが、こんなもんでいいでしょうか?
靴は、ボアのついたやつがいると脅されているのですが、そこまで必要ないでしょうか?
流氷の上に乗るわけではないので爪はいらないと思います(笑)

書込番号:12085957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 22:54(1年以上前)

オギパンさん

現地調達は無理かと・・・・右も左もわからないので・・・・
万全の装備を整えて出かけようと思います・

書込番号:12086123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/19 23:01(1年以上前)

R2-400さん

知り合いによると、70-200mmで十分といわれましたが、サンニッパにテレコン必要でしょうか?それとも、サンヨンにテレコンとか、シグマの50-500mmとかでもいけますでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。

ちなみに、雪中行軍の予定はありません。(笑)

書込番号:12086176

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/19 23:22(1年以上前)

道産子です。

靴はソレルのカリブーがオススメ
深雪の場合はソレルのベアーがイイですよ〜

カリブーを15年程使用てますが、暖かくまったく蒸れません!
インナーブーツも別に購入出来るもうれしいです。

冷えは足元から来ますから重要ですよ!

真冬のバッテリーはエネループがタフな印象

書込番号:12086313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/10/19 23:44(1年以上前)

ウルトラスイマーUさんコンバンハ

下記を参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10893464/

ミサゴの狩りの瞬間はいい絵が撮れましたね。
私も先日の日曜日ミサゴを発見しましたがイマイチでした。
猛禽好きは冬の北海道でオオワシやオジロを撮るのが夢ですよね。
私も北海道在住ですがまだ行った事が有りません。
ウルトラスイマーUさんと同様に来年2月を狙っています。

書込番号:12086460

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/20 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2羽とまっています

上の枝の

左の枝の

>サンニッパにテレコン必要でしょうか?

知り合いの方がいいスポットを知っているなら70-200mmでいけると思いますが、
自分が網走で撮っていた頃は35mm判で500mm以上の長玉でないと辛いと感じました。
2月だと日が短いので、50-500mmより300mmF2.8の方がいいような気がします。
(晴天限定&夕方は撮らないのであれば50-500mmでもいいと思います。)

写真は網走湖荘のすぐそば(国道沿い)で撮ったものです。
画角としてはD200 & 500mm & x1.4テレコン着けたのよりちょい長いくらい。

書込番号:12086868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/20 03:59(1年以上前)

流氷の上には乗らないのですね(笑)

そんなに歩き回らないのならまあ、ブランドでもノーブランドでも
機能的には問題ないので好みで揃えられたらいいかと思います

ただ足元に関しては滑りにくいものを選んだほうがよいですね
ブランドとか関係なく…
転んで機材を壊すのもいやですし、滑ったとき転ばないようにふんばると
けっこう腰や膝に負担がかかります

防寒ブーツ系がいいとは思いますが
ぶっちゃけ北海道で売ってる作業用のブーツが一番確実なんですけど
デザイン面で気に食わないならきちんとしたアウトドアショップで相談するのが確実かもしれません
僕は昔働いてましたが10年以上前なので今には通用しないので…(笑)

書込番号:12087200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:16(1年以上前)

5yen-damaさん、おはようございます。

>冷えは足元から来ますから重要ですよ!

知人からも、そのように忠告されました。参考にさせていただきます。

書込番号:12087520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:20(1年以上前)

ブローニングさん

とても参考になりました。ありがとうございます。
私の地元では、冬場はミサゴが10羽ほど飛んできて、1日中狩りをしています。
それでも、やはりオジロワシやオオワシは憧れです。いつか撮って見たいと
思っていました。なんとか今回のチャンスをものにしたいと思います。

書込番号:12087528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:25(1年以上前)

R2-400さん

知人が言うには、観光船に乗っていき、餌の魚をばらまくそうなので、かなり近くで
撮れるということでした。ただ、その知人はカメラの知識がまったくないので、
少し心配しています。時間帯は、たぶん昼間になると思います。50-500は写りも
そこそこだし便利なレンズなので候補に入れています。サンニッパは遠征には
ちょっとつらいかなと思っています。

書込番号:12087541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:27(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ぶっちゃけ北海道で売ってる作業用のブーツが一番確実なんですけど

なるほど、説得力のあるご意見ですね。靴はその方向で考えてみます。

書込番号:12087548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2010/10/20 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

氷点下23℃

こんにちは。

氷点下20℃以下で何度も撮影したことあります。

>けっこう腰や膝に負担がかかります
アウトドアショップで相談するのが確実かもしれません


長年ゴルフをしてますが靴選びは難しいですし、

高価なものは機能、作りがよく足も疲れにくいです。

写真撮影もかなり歩きますし、冬場は防寒、滑りにくさ、蒸れなど

高機能が要求されます。

あと長めのフリースマフラーが重宝しますよ。

フリースマフラーでカメラを巻くだけでも外気に触れないので

バッテリーの劣化を防げます。


商品が豊富なお店で購入されることをオススメします。

http://www.columbiastore.jp/shop/c/csorel/

書込番号:12087585

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/10/20 09:28(1年以上前)

別機種

D200と兄弟機種?

ウルトラスイマーUさん,こんにちは。

他の方から色々と情報出てますね^^;
重複するのは避けたいと思いますので....

自分的には寒さ対策のざっくりポイントは手と足です。脚ではない方です^^;

機材を持って動き回っている間はよいのですが、撮影の為に静止している時間が長いと冷えます。

北海道の地元民ながら、こちらのスレ参考にさせてもらっております。
寒がりなもので^^;

書込番号:12087702

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2010/10/20 11:23(1年以上前)

>流氷とオジロワシ
こんにちは
カイロポケットの有る 防寒、防水カバーが有ると安心ですよ。
たとえば
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-1815
靴と、着る物に留意ですね。

書込番号:12087996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 15:41(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

なるほど、フリースのマフラーは思いつきませんでした。確かにあると便利そうですね。
知人の考えるプランは雪中行軍的なものはないようで、車から船、船から車のようなプランだと思います。あまり歩き回ることはないと思うのですが、そこのところ知人にしっかり確認しておきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12088789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 15:45(1年以上前)

so-macさん 

こんにちは。こんなにたくさんのアドバイスを短時間にいただけるとは思ってもいませんでした。本当に、ここの板の皆さんは暖かい方が多いですね。いろいろなアドバイスをいただいて、なんとなくではありますが、準備の仕方がわかってきたように思います。
そうそう手と足の冷えにも十分注意させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:12088803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 15:50(1年以上前)

robot2さん

なるほど、デジタルプロテクターカバーなるものがあるんですね。これは便利そうですね。
北海道だけでなく、冬場の鳥撮りに威力を発揮しそうですね。さっそく探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:12088818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/21 08:04(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん

くれぐれもお気を付けて。

また、お写真などみせてくださいね。
楽しみに、お帰りをお待ちしています。

書込番号:12092112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/21 10:59(1年以上前)

はるくんパバさん

>楽しみに、お帰りをお待ちしています。

北海道に行くのは、来年の2月ですから少し気が早すぎですよ。(笑)
どうやら、網走の方で地元の方の案内で車で移動することになりそうです。流氷よりも
オジロワシやオオワシを中心に撮影することになりそうです。

皆様のおかげで大体のイメージがつかめました。アドバイスいただいた全員の皆様に
グッドアンサーを贈りたいのですが、そういうわけにもいかないでしょうから、
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:12092582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/22 11:35(1年以上前)

防寒用品ご参考に・・・・

http://oota.shop-pro.jp/?pid=23815804  ダンロップの防寒長靴は滑りと防寒には良いです。  
今日の朝と言うか深夜オリオン座流星群撮影して来ましたが、寒くて足の指先・足首が寒くて・・・・やはりフイルムのバルブ撮影が一番良いですね。

書込番号:12097426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/23 23:02(1年以上前)

オギバンさん

おお、これは安くて、しかも暖かそうですね。注文しようかな。

書込番号:12104910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/11/12 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

ウルトラスイマーUさん

もうこの時期オジロワシが撮れますよ〜
既出ですが先日の写真です。

書込番号:12206408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング