


妙楽寺に行って来ました。
妙楽寺は、川崎市多摩区と宮前区の境目くらいにある、長尾丘陵と呼ばれる丘の上にあります。
<<Web>>
長尾の「あじさい寺」の名で知られる。
山門前や本堂横を中心に、境内には1,000株を超すアジサイが植えられ、花期は色とりどりの大輪の花で埋まり、周囲の木々の緑と絶妙のコントラストが楽しめる。
鎌倉幕府の草創期に源頼朝の弟の全成が院主を務めた威光寺と関係が深いといわれる由緒のある寺で、木造薬師如来両脇侍像は市の重要歴史記念物に指定されている。
D200に「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を付けて撮って来ました。
早朝だったのでまだ人は殆ど訪れていなくゆったり撮ることが出来ました。
駐車料、拝観料は無料です。
CCDのカメラはこのD200に始まりD40、D40x、D1、D50、D100、α7DIGTALと7台になりました。
書込番号:24797544
10点

こんばんは、D200の新スレといったとこでしょうか。
滅多に来れませんけど、撮ることができたときにはと。
今回は手始めにD200にAiAF70-180 Zoom Mikro Nikkorを付けて撮ってきました。
F値も暗めでボケもうるさめ等デメリットも目立つレンズですが、ズームできるマクロレンズ、これが唯一ではなかったでしょうか。
書込番号:24798083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん こんばんは
AiAF70-180 Zoom Mikro Nikkorを2本とはまた豪勢ですね。(もったいない感じはしますが)
マイクロはZマウントの「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を使ってますが持ち出す頻度は少ないです。
Fマウントでは「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を使ってました。
ボケコントロールがしたくて「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」を半年前位に買ってみましたが使いきれず。(´;ω;`)ウッ…
ボケのコントロールが難しいのと、どの値で撮ったかが記録されないので次に使う時同じ様な繰り返しです。
一番いいボケが分からない。
CCD用のクチコミを立ちあげようと思いましたが他の機種をそんなに持ち出さないので、一番持ち出すD200のクチコミにしました。
これからも遊びに来て下さい。
書込番号:24798243
1点

>shuu2さん
>Hinami4さん
こんばんは
無い物ねだりなのかCCD機ってマニアックだと思いますが、好きな人にはたまらないって言うか一度は使ってみたくなりますね。
もちろん高感度性能なんて比べたら月とスッポンで現行機に敵わないですが。
中古でしか買えないけど、安く買えるってのも魅力だとは思いますが。
ZoomMicro70-180oもマニアックで良いと思いますし、135of2 DCはよりマニアックだと思いますが使ってみたい1本ですね。
書込番号:24798328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期は
ビデオ、カメラともに性能面でccdでした。でも高い。
開発が進み、cmosでも絵がきれいになり、大量生産でや\少なり、
デジカメかえたです。
ccdはもう割高でないのでは??
現代digital レテロもいいかな。。。
書込番号:24798408
1点

>with Photoさん こんばんは
>無い物ねだりなのかCCD機ってマニアックだと思いますが
普通なら購入はしない人のが多いかと思います。
使っている人はCMOSには出せないような色が好きなんでしょうね。
CCDの古い一眼レフは特に安いのも魅力です。((´∀`*))
その代わり故障したら修理が出来ないなどのリスクはありますね。
古いレンズはカメラ程安くはないですが、これも故障したら修理は出来ないかと思います。(レンズは故障しにくい)
with PhotoさんもD200をお持ちですが、色々と欲しくなるかと思いますよ。
私もCCDは7台位になってしまいました。
書込番号:24798417
0点

最近よく、CCD機は色合いが良いとか、こってり感があるとか言いますが、RAW撮りして現像すればCMOS機もCCD機でも変わりません。何が良いかと言うと、デジカメ黎明期から2010年前後までの機器は、武骨なカメラが多く今に洗練されたカメラには無い良さがあることかな。モニターも小さく設定確認ぐらいしかできないし、色々な余計な機能もありません。フィルムをセンサーに置き換えただけのカメラですが、カメラに撮らされてる感は無く、撮影が楽しいですね。
最近感じるには、色合いよりも諧調です。この頃の低画素機は、最近の高画素機よりも自然で豊かな諧調感があります。これを一度知ると最新機種の写真は確かの綺麗ですが、立体感や置く雪が無く、薄っぺらく感じます。
ミラーレス機は主にOLDレンズで撮影する頻度が増えました。OLDレンズ遊びなど邪道と思っていましたが、中には解像感の優れたレンズもあるし、シネレンズの様な雰囲気のある写真の撮れるレンズもあります。ここ数カ月で10個以上マウントアダプター買いました。
昨日ヨドバシで、Z6とZ9をいじくってきました。店内で触っただけなので画像の事は解りませんが、Z9は重機、Z6の連写に閉口してきました。ミラーレスカメラの小型軽量化のメリットは全く感じられませんでした。カメラも年々高額化して、今やベーシック機でも20諭吉を超える時代。レンズ資産も考えると草々買い変えルこともできなくなりつつあります。カメラだけに没頭していれば良いのでしょうが、コロナが空ければ家族であちこち旅行もしたいし、まだまだ車も乗り換えてたい。そんなこんなで、僕は、ニコンミラーレスを横目で見ながら過ごしています。突き詰めればミラーレスにできてレフ機にできない事は無いと思うので、今の資産を活用しようかな(笑)
書込番号:24801853
3点

>みきちゃんくんさん こんばんは
私はこの頃両方使ってますが、メインに持ち出すのはミラーレスになってます。
確かに言われるように撮った物を見てどちらで撮ったかなんてほとんど分かりません。
自己満足ですね。
一眼レフはD80が最初に使ったカメラなのでヤフオクで落としてみましたが、今回は失敗しました。
送料込みで10,00円位でしたがD80の持ち病でErrが出ます。
たまたま撮れて枚数を調べたらショット数2,000枚弱の、使っていない様な奇麗な個体でした。
レンズ込みでレンズは使えるので丸々損した訳では無いですが少しショックです。
修理のビデオ等がネットであるのでその内挑戦して直してみょうと思ってます。
書込番号:24802686
1点

>shuu2さん
初期化するか、カード、バッテリーを変えてもダメですか。D200の場合はバッテリー残量が減ると、連写時にERRが出てミラーが下りなくなることがありますが、バッテリーを入れ替えれば回復します。それとは違うのでしょうか?
書込番号:24803374
0点

>みきちゃんくんさん こんにちは
ありがとうございます。
色々試しましたが、D80特有の持ち病があるようでその症状らしいです。
一応修理に挑戦してみょうかと思ってます。
フイルムカメラは結構直しましたがデジカメは初めてなので少し不安ですね。
殆どバラバラにするような修理でハードルは高いです。
箱なども奇麗で付属品も全部そ揃っているので買った時に修理しておけばよかったのにと。(売った人は)
レンズキットなのでレンズだけでも10,000円以上(17,000円位)するので、カメラが駄目でも諦めは付きます。
使った事が無い様な新品なのでどうにか生き返らせたいと思います。
修理して直ったらまた報告します。(駄目かも知れません)
昨日は4年ぶりに鎌倉に行って紫陽花を楽しんで来ました。
まるで京都の真似をしている様な店造りで京都に行った気分でした。
江ノ電、建長寺、鎌倉八幡宮と回って来ました。
D200は待った行かなかったので他機種ですがアップします。
書込番号:24804070
1点

>shuu2さん
まあ、レンズ買ったと思えばね。今年は祇園祭するみたいdすね。京都市も赤字財政なので、観光収入が欲しいのかな?まず市長が変わらないといけないのですが。ダメ.市長ですから。
修理出来ると良いですね。
書込番号:24804381
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
>まあ、レンズ買ったと思えばね。今年は祇園祭するみたいですね。
そうですね。このレンズも欲しかったのでそう思えばいいですね。
修理をしてくれるところが大阪の個人ですが、5,000円で修理を受けてくれました。
1週間位で直ってくるようなので直って来ましたらまた連絡します。
祇園祭ですかー、行ってみたいけど暑いですよねー。
今迄は夏に行ってましたが、もう体力が持たない感じです。
書込番号:24807558
1点

>shuu2さん
京都人は祇園祭だからと言って別段何も思いません。”人混み暑っ”と言うイメージでしょうか。観光客の方は、一生懸命写真を撮りますが。春の桜、秋の紅葉、数々のお祭りと被写体豊富の様に思われますが、僕のようにネイチャー主体の物は、北海道や東北、中部山岳のあたりが羨ましいです。無い物ねだりですね。
書込番号:24807992
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
確かに何時も見慣れている所は当たり前のように感じ、そんなに写欲は感じませんね。
無い物ねだりなのでしょう。
カメラもそんな感じがします。
今カメラを所有しない人のが多いようです。(スマホで済ませる)
祇園祭りは自分のカメラで撮ってみたいですね。
書込番号:24810490
1点

日比谷公園にアバカンサスが咲いているので撮って来ました。
この時期になるといろんなところで咲いていますが、日比谷公園は群集で咲いています。
D200に「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を付けて撮って来ました。
茎先に散形花序(茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序)を出し、淡い紫色をした漏斗状の花をたくさんつける。
花は外側から内側へと順に咲く。
花被片は6枚である属名はギリシャ語で愛を意味する「アガペ」と花を意味する「アントス」の組み合わされたもので、「愛の花」という意味になる。
和名はムラサキクンシラン、英名はアフリカンリリー(African lily)である。 日本へは明治時代の中期に渡来した。
書込番号:24818843
0点

追加写真です。
この時D80も一緒に持ち出しましたが、写りは同じ様な感じでした。
D200の方が撮っているなーと言う感じが強く感じますね。(重いですが)
シャッターの音などもいいですね。
書込番号:24821006
1点

ペンタックスK-5のゴロンとした塊感が忘れられなくて、ここ数日メルカリやヤフオクを見ていましたが
手元にはさらに良いD200があるじゃないか、ということで久々に持ち出してきました。
これのCCDセンサー、雨に濡れた物の質感描写に優れる気がします。
レンズと合わせて防塵防滴なので、戻り梅雨、もう少し出番を増やしてやろうと思います。
書込番号:24840616
2点

>オールトの雲さん おはようございます
D200は発売当時手に入れているようですね。
レンズもいいレンズをお使いの様で羨ましいです。
ボケの効果が楽しみたくて「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」を買ってみたのですが使いこなせないでいます(´;ω;`)
私はこれ用に「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を買い戻して使ってます。
この頃私はD80で撮っていて、その後D90、D300sと変わってゆき、D200は手にしていません。
つい最近中古で手にして使い始め、重いですがNikonらしい良いカメラですね。
ペンタックスK-5も是非手に入れて楽しんで下さい。
書込番号:24840681
1点

>shuu2さん
早々のコメントありがとうございます。
我が家のフラッグシップはD7200なのですが、これが良く写り過ぎるせいか面白味が無く
未完成のニコン1やD200を持ち出すことが多いです。
DX17-55mmはAFでは無限遠が出ないというクセ玉ですが、MFでサポートしてやると現在でも
一線級の写りをします。
今では新品6.5万で手に入りますのでおひとついかがでしょうか?
135mm、APS-Cセンサーだと少し焦点距離が長いですね。
花や物撮りで構図が決まったらよい写真になりそうです。
K-5はJPEGの雰囲気が好みだったんですが、防湿庫が満杯と申しておりますので、今回は
一時撤退、またの機会にしてみます。
書込番号:24840754
1点

>オールトの雲さん
>我が家のフラッグシップはD7200なのですが、これが良く写り過ぎるせいか面白味が無く未完成のニコン1やD200を持ち出すことが多いです。
僕は随分前からそう思っています。”便利が過ぎれば不便が懐かしい”と言う事でしょうか。フィルムカメラの時代は”一に構図、二にピント、三、四が無くて、五に露出”と言われました。考えて撮る写真の基本です。構図を考え、ピントの山を追い、露出とシャッタースピードで雰囲気を整える。ASAなんてフィルムで決まるので変えようがない。失敗もあるけど良く撮れた一枚は大切でした。
AEが当たり前になりAFの性能が上がる。構図はPCでどうにでもなる。最近は瞳にも会わせてくれる。プログラムで撮れば赤ちゃんでも綺麗な写真が撮れる。最新ミラーレスカメラは、便利さと引き換えに写真の面白さをすべて奪い取りました。
しばらくは皆さんカメラの高性能化に感動し、今まで撮れなかった暗所や野鳥の撮影に高性能な新機種を追いかけましたが、ここに来て”はてな?”とおもう人が増えてきているように思います。カメラの高価格化が販売に影を落としているのもあるのだろうけれど、こんな面白く無いカメラに数十万円も出して買い変え続けるのに疑問を持つ方もおおくいますね。
その点、デジタル黎明期のカメラは、フィルムをセンサーに置き換えただけのシンプルな物が多く、撮る楽しみが味わえる唯一の存在です。価格もおこずかい程度で買えるし、レンズも十分高性能です。ホコリや少しの曇り、カビを気にしなければレンズも安い物だし、実際撮影にはさほど影響しません。
これに気づくまでに僕も随分遠回りをしましたが、D5購入以降は新機種は全く気にならなくなりました。メーカー戦略に乗せられずに、限られ資金を有効に使い、余ったお金で家族サービスや旅行に行って素敵な写真を撮る方が有意義ですね。
まあ人それぞれなので、飽くなき追及心で新機種を追いかける方は、それはそれで有意義なのでしょうが。
書込番号:24840850
3点

上野不忍池で早朝のハスを撮って来ました。
CCDのいい色が出て惚れぼれしますね。
今年は行くのが少し遅かったので花は結構咲いていました。
レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を使用しましたが便利ズームとしてはよく撮れてます。
書込番号:24842092
0点

D50+ai43〜86。少しカビあり。最近思うけど、少しくらいのカビや曇りはOKなんじゃないかな。それこそフィルム時代やあるまいし修正可能。神経質になるよりドンドン使おう。安くで楽しめます。ちょっとクラシックな感じですが僕このレンズ三本目です。新旧あります。ニコン初のズームレンズ。結構優秀です。
書込番号:24842134
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
レンズですが少しクモリなどは普通に使えますね。(逆光などは影響が出る時はありますが)
カビは条件によって増えてくるので気を付けた方がいいですよ。
今日D2xにAi AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)を付けて撮って来ましたが少し触ったのがいけないのかピンが来てないようです。
所でみきちゃんくんさんはNikon1V2をもう一台探しているようですが見つかりましたか?
何時ものカメラ屋でABランク19,800円で出ていたので取り置きをしてもらいました。
状態が良かったら購入しようかと思ってます。
レンズは18.5mmしか無いのですが、FT1を使ってFレンズで楽しもうかと。
書込番号:24842617
1点

>shuu2さん
V2は黒白2台持っています。白はAF-P70〜300DXを付けっぱなしで野鳥専用。黒は10〜100付けっぱなしで旅行用。FT1での使用は換算X2.7になるので注意が必要です。18.5ミリはニコ1必須のレンズです。V2の場合出来ればバッテリーの予備を確保しておく方が良いですね。
書込番号:24843000
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
ヤフオクで「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]」を8,800円で手に入れました。
バッテリーですがメルカリで純正の中古が2,000円位で出ていて、アマゾンは互換バッテリーも同じ様な金額で出ていますがどちらがいいでしょうね。
そんなには使わないので無くてもいいのですが安心のためにはあった方がいいですよね。
書込番号:24850454
1点

>shuu2さん
純正の中古の方が良いように思います。純正は500回は充電可能やそうなので、まさか500回も使ってないでしょう。僕はV2二台あるので純正3個と互換4個で回していますが、この機種はこの機種単独の電池なので、他と取り回しできないから一個は予備があった方が安心ですね。
書込番号:24850468
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
メルカリで新古品(アウトレット)のバッテリーを2,000円弱で手に入れました。
1個あれば一応安心なのでアドバイス通り純正にしました。
Nikon1のV1とV2を比べると、V1の方がNikonの思い入れがしっかり入ってますね。
みきちゃんくんさんが言うように初代はいいですね。
書込番号:24852804
2点

>みきちゃんくんさん こんばんは
何時ものカメラ屋でV2を手に入れましたが、ピクセルマッピングをしたら途中で、これ以上ピクセルマッピングが出来ません。サービス機関にお問い合わせ下さい。となって最後まで実行できませんでした。
他の方に聞いたらその人のも同じ様との事でした。
一度カメラ屋に返品したのですが、ピクセルマッピングが完了しなくても使える様なので買い戻そうと思ってます。
古い機種で完全の物が少ない様な感じがするNikon1システムなので致し方ないかのと。
レンズなんかもジャンクが多いですね。
このシリーズを止めたのもそんな原因があるんでしょうか。
書込番号:24854498
1点

>shuu2さん
このシリーズもだんだと良品が無くなっているのでしょうか?X2.7倍の画角なので、野鳥撮影で使っている方も多いと思います。ただ、中古レンズが結構高価なので、FT1経由でFマウントれんずを使ってます。
昨日、久々に大枚¥8000程払ってレンズ買いました。SMCT300F4。外観はそれなりに傷がありましたがレンズが綺麗。カビ、曇りなしでした。これでSMCTは28mmから300oまでフルラインナップ(笑)
MFのサンヨンが欲しかったのでニコンAi300と迷いましたが、どちらも適正価格内で良品が無い。殆どカビに侵されています。それだけに、飛びついてしまいました。オリ機やαで使えば、手ぶれ補正も効くので楽しめそうです。最近、古いMFレンズがドンドン増殖中です(笑)
書込番号:24855190
2点

>みきちゃんくんさん こんにちは
一度返品しましたが、お店でジャンク扱いで販売すると言うので、ジャンク商品で買い戻しました。
写らないわけでは無いので、中古で買った時の半値でわけてもらいました。
一眼レフと比べると華奢に出来ているようで、壊れやすいかも知れませんね。
後10mmのレンズを追加して、これ以上は増やすのは止めようかと思います。
>これでSMCTは28mmから300oまでフルラインナップ(笑)
集めましたね。スクリューマウントですか?ペインタックスを持っているので何本かはあります。(使ってません)
親父が持っていたFマウントの300mmがあるのですがこれも使っていないな〜
書込番号:24855665
1点

>shuu2さん
はい、M42スクリューマウントです。今回の300F4が一番高かった。でも¥8700。たぶん全部でも¥25000位やと思いますが楽しめます。今回は.傷のところの鏡筒にカーボン風シートを張ったので、結構見栄えよくなりました。汚れたら張り替えます(笑)
もう新型機はどれも高くて、おまけにレンズマウントも変わったので、おいそれとは手が出せません。古いのでも楽しめます。結構よく写りますよ。今回のは腐ってもサンヨン。60年台の販売価格は¥42000。今の価格で約40万円の高級レンズですからね。E-M5初代のところにスレ立てして画像張り付けておきました。
書込番号:24855697
1点

こんにちは、しばらくぶりにD200を持ち出してみましたので。
なんかニコワンの話になってますが、ニコワンはニコワン板でと思います。
あまり脱線しすぎると削除か運営お叱りメールが来ると思います。
折角の情報が削除されてしまうのも何なので、それぞれが自主的に脱線し過ぎないようわきまえていくべきだと思います。ニコワン板にもスレ立ててるわけですから。
とは言うものの最近は平気で他機種の画像を、しかも話題と全く関係ない画像を貼り付けて無責任な投げっぱなしレスするものも居るのに、削除もお咎めもあった様子は無く放置状態なので、規約というかルールも変わった??
とここまでにしておいて、外撮りでまだま使えるD200ですが、出るのも危険なくらいの暑さ(?)だと、つい控えがちに。
ましてや忙しなくて撮るヒマも無しといったとこがホンネで、撮影そのものがお休み状態だし、撮影以外のものに興味の主軸が移っているので尚更……
でも、持ち出せて貰える日を待ち続けているD200達、本当にいい道具です。
そしてD200ではなくD51 200号機、SLやまぐち号の牽引機ですが、炭水車の台車に亀裂が見つかり9/25までの長期運用離脱のようですね。
山口線のような山線ではC57より向いているといえるんですが、やはり寄る年並にはといったとこなんでしょうか。
JR東日本のD51 498の不具合はききませんが、いつまで走り続けられるかは気になります。
最多両数1115両を誇り、蒸機のベストセラー。
本来の貨物牽引以外に山線では旅客列車を牽くこともあるし、後押し補機としても重宝。
C62のようなメカニカルストーカーは無いものの、大型過ぎないボイラーは、ちょうど使い勝手も良かったのでしょう。
ワルシャート式逆転機や加減弁の相性も良かったと聞いています。
ブレーキの扱いに少々クセがあったものの、 ベテラン機関士にとってはおちゃのこさいさい。
ベテランの証といえる補給制動がバシッと一発で決まれば、気分爽快だったでしょう。
保存されているD51、そんな気分で見てみると、また違ったように見えてくるかもです。
山線登りだと機関助士が火室のバックとサイドに石炭を盛り、水は八分目程度で安全弁が噴く寸前まで蒸気圧力を高め、更に勾配と共に連続投炭し猛然と挑む。
一方機関士は、空転の兆候を掴むと砂巻きハンドルに手が伸びて空転を防止し機関助士の努力を無にすることなく、山線下りでは前出の補給制動で滑るような坂下りを見せ、文字通り機関士と機関助士の連携がうまくいかないと走らないのが蒸気機関車です。
空転すると速度が落ちるだけではなく、火室は乱れるし蒸気のできも悪くなる。
その火室の乱れを少しでも防ぐため、機関助士は焚口扉を開ける。
トンネルの中で空転すると想像以上に大変です。
まさにじゃじゃ馬!
じゃじゃ馬と過去スレでいわれたD200、うちも中古で入手して何年になるかな……
兄弟機S5Proとともに元気です。
書込番号:24873529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん こんにちは
D200この頃は殆ど持ち出す事が少なくなった来ました。
今はNikon1の方に興味があり、そちらを集めています。
撮りに行く時は何台か持ち出しますが、やはり重いのと大きいので持ち出す機会が少なくなってきてます。
Nikon1なら小さく軽いので2,3台持ち出しても苦になりません。
そんな訳で家の前のヒマワリを撮ってみました。
書込番号:24901536
1点


>みきちゃんくんさん こんにちは
久々に持ち出して近所で撮って来ました。
近所の彼岸花は赤は枯れてしまっていて、白の彼岸花はどうにか咲いていました。
D200位のセンサーなら細かいところまで表現できないのでそんな風に感じるのではないでしょうか。
Zから比べるとD200は何となくフヮーとした絵に感じますし、レンズにもよるかと思いますね。
書込番号:24934665
1点

>shuu2さん
ジャジャーン!D3のお目見えです。かねてから低画素のフルサイズFマウント機を買おうと思っていました。何か、低画素機の方が諧調豊か.な気がするので。とすると、D3系かD700系になります。D700系はろくな中古が無いわりに価格が高い。それに比べると何故かD3は割りやすなんですねぇ。勿論一桁機なので、使い倒されているか、大事に保存されているかの両極端。今回、京都の”カメラのナニワ”さんで見つけたD3は備品全部ありで4800ショット。お決まりの液晶曇りはありますが、この時期の機種は仕方がない。スクリーンも方眼マットに換装済み。ファインダー内に2か所ほどチリがありますが問題なし。外観はピカピカ。決算セールで5%引きで6万円台はお買い得でした。D5,D2,に次いでの一桁機ですが良いですねー。当時60万円のカメラが6万円代で手に入る幸せ!shuu2さんもお一つ如何ですか?
Fマウント機の状態の良いものは今しか無さそうですね。もうFマウントと心中です(笑)
書込番号:24937918
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
D3購入おめでとうございます。
ちなみに今日何時ものカメラ屋でNikon1のレンズとJ3を衝動買いしてきたのですが、レンズもカメラも何となく調子悪いので返品する予定です。
その脇にD700が47,500円であったので触ったのが運の月、頭から離れません。
今日買った物を返して、D700を購入しょうかと思案中です。(多分買うな!)
D700もいいカメラですよね。
D3より軽いのと(それでも1kgある)、多分センサーなども同じではないでしょうか。
何か偶然ですね。
とっくに一眼レフは止めたのにまだ集めようとしてます。
取り置きをしてもらっているので明日行く予定です。
書込番号:24938185
1点

>shuu2さん
僕が言うのもおかしいですが、D700よりD3の方が良くないですか。shuu2さんには釈迦に説法カモしれませんが、もう1〜2諭吉出せば良いですし。中々良い個体は出てきませんが、同じようなスペックなら一桁機だと思います。新品の時は40諭吉近くの価格の開きがありますが中古はあまり変わらないですし。絶対D3が欲しくなりますよ(笑)
書込番号:24938666
1点

>みきちゃんくんさん おはようございます。
一時D3、D3s等を欲しいと思い検索はしていましたが、いかんせ重いのと大きいので迷ってました。
それとD2xを買っても殆ど使っていない。(重いのと、大きいので)
一眼レフはもういらないなと思ってましたが、D700の発売された時のインパクトがあるので手放さない程のカメラの様です。
発売当時D3は仕事用、D700はアマチャが手を出せるぎりぎりの値段。
下取りはD700の方が今でも少し高いようです。
ヒストリーを見るとD700の方に魅力を感じたので、とりあえずD700にしようかなと思ってます。
多分購入してもそんなに持ち出さないだろうと思いますが、Nikon党としては手元に置きたい1台かなと。
書込番号:24938795
1点

>みきちゃんくんさん
昨日まで眼中になく購入するつもりは全く無かったのですが、触ったのが運の尽きD700買っちゃいました。(;^_^A
今となっては重いし画素数も少ないので購入するようなカメラでは無い様な気がしますが、それだけではない何かがあるカメラ。
お得意様価格で丁度40,000円にしてもらいました。
奇麗な個体でショット数2,000枚以下の新品同様なカメラでした。
書込番号:24939105
1点

おしなべてこの頃のニコン機は良いですね。まじめに作られていて細部まで煮詰められています。この立体感は一桁機ならでわ。シャッターはもう最高です。レフ機は重く大きい物と思っていますので、重量は気になりません。一桁機で無くてもグリップ付けてますから。
書込番号:24939126
1点

日高市の巾着田で撮って来ました。
この時は前日にD700を手に入れたので一緒に連れて行きました。
センサーの違いで大きさや重さもさほど変わらないですね。
基本面倒なのでJpeg撮って出しですが、色合いはD200の方が好きな色です。
D700は調整はまだしていないのですが赤の色がくすんだような感じでした。
みきちゃんくんさんが言うようにこの頃のNikonは手抜きなどしていないのでしっかり出来ていますね。
その代わり重い、D700は1kg近くありずっしりと肩にくいこみます。
書込番号:24942120
0点

はじめまして
皆さまにご教授いただきたくスレッドに書かせていただきました。
時間が出来ましたの当時使用していたD200を使用したいと考え引っ張り出してみたのですが、なんせ10年近く使用していなかったためバッテリーが充電器に差しても数回点灯した後、消灯となり全く充電できないようです。
これについては自分なりに調べたところ、完全に買い替えという結論に至ったのですが、皆さまのバッテリーは純正品をご使用でしょうか?
互換性のものでしょうか?
バッテリーを新しくしたところで手持ちのD200がきちんと動作するかも不明です。
なにかお勧めの方法があれば教えていただきたく書かせていただきました。
ご教授をお願い致します。
書込番号:24945597
1点

>naaaknさん こんにちは
>バッテリーが充電器に差しても数回点灯した後、消灯となり全く充電できないようです。
何度か繰り返しても同じょうならバッテリーの寿命かと思います。
純正に越したことは無いですがこのバッテリーは今は生産がされていません。
私は純正と互換性の両方を使用してます。
純正は中古でヤフオク、メルカリ等で購入するか、互換品はアマゾンなどで購入すればいいかと思います。
純正以外は自己責任で使用して下さい。
10年も使わないでいるとカメラは正常に作動するか、電源を入れてみないと分かりません。
とりあえず1個だけ買って確かめてみてはいかがでしょうか。
あるいは中古屋さんか、カメラ屋さんに持ち込んで電池を貸してもらい試してはいかがでしょうか。
この電池はD700、 D300S、 D300 、D200、 D100、 D90 、D80、 D70S 、D70 、D50、に使用されているので中古カメラ屋なら置いてあるので確かめやすいかと思います。
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/NinoLite-EN-EL3E-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-D300s-enel3e_t-k-gai/dp/B06XKF3TT7/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=EN-EL3e&qid=1664512867&qu=eyJxc2MiOiI0LjQxIiwicXNhIjoiNC4yMiIsInFzcCI6IjQuMjYifQ%3D%3D&sr=8-8
書込番号:24945678
0点

>shuu2さん
早速のご連絡ありがとうございます。
一晩充電したままにしたのですが、やはり一晩経ってもやはりバッテリーの消灯は相変わらずでした。
消灯イコール通電していない状態ですので当たり前と言えば当たり前ですが…。
カメラ屋さんへ持ち込んでバッテリーを借りると言うのは思いつきませんでした。
返信を見て、カメラのキタムラさんに問い合わせた所、互換性のある他のカメラのバッテリーを装着して簡単な動作確認なら可能との回答を頂きました。
持ち込みをしてみたいと思います。
その上でバッテリーを新たに購入するのか検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24946868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この間千葉県佐倉市にある佐倉コスモスフェスタに行って来ました。
今年に入って古い一眼レフを何台か購入したので色々と撮ってみたいのですが持ち出すのが大変です。
この時はD200とD700を持ち出しましたが、久々に撮りたくなってDf等も。
撮っている風景は同じなのですがそのカメラで撮る楽しさは格別です。
発売された時はそんな贅沢は出来なかったでしょうがいい時代になりましたね。
書込番号:24966924
0点

2006年に新品で購入して以来のD200ユーザーです。
スレッドが伸び悩み気味なので駄作をいくつかアップします。
発売当時キットレンズだった18-70mmは解像が甘く、すぐに手放してしまいましたが
最近になって買い戻してみると、線が細くよく解像することに気付きました。
今思えばAF微調節が無い時代のカメラとの組み合わせということで、ピント位置が
ずれていたのでしょう。
標準レンズでの位相差AFの限界が、1000万画素機でもすでに見えていたということで
像面位相差AF搭載のミラーレスこそ、真のデジタル一眼なのかもしれません。
フィルムとミラーレスの間を取り次いだ、過渡期の一眼レフレックスカメラですが
Fマウントでシステムを完成させているので末永く使っていこうと思います。
書込番号:25045362
2点

>オールトの雲さん こんにちは
>2006年に新品で購入して以来のD200ユーザーです。
私は今年初め中古で手に入れましたが、この頃使っていたのはD80でした。
6月頃懐かしくて新品同様のD80を買い戻しましたが、やはり使わないのでつい最近また手放してしまいました。
CCDはD40、D50、D60、D80、は今年手に入れましたが、いずれも手放しています。
このD200も殆ど使用しないので手放そうかと思ってましたが、使わなくても手元に置いておこうかと。
増上寺でつい最近撮って来ました。
レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」ですが、出た頃は人気で店頭から在庫が消えたそうですね。
書込番号:25045589
0点

>shuu2さん
あらま!みんな売っちゃったんですか!もったいない。
書込番号:25045611
1点

Df Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D |
D700 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED |
α-7DIGTAL AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) |
D1 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
>みきちゃんくんさん こんにちは
今年買った一眼レフ10台位殆ど使わないので一部処分しました。
D40、D40x、D50、D60、D80、(D90、D100)、D200、D700、(Df、α-7DIGTAL)、D2x、D1。(内は以前から所有)
ミラーレスはV1、V2、V3、J5とNikon1の4台。
D40、D50、D60、D80は処分済で後何台か処分しょうかと思ってます。(持っていても使わないので)
処分しないのはDf、D700、α-7DIGTAL、D1は残すつもりです。
所でみきちゃんくんさん、京都の紅葉はもう終わりですか?
東京はもう少し楽しめそうです。
書込番号:25045697
0点

>shuu2さん
京都はもうお終いですね。これからは冬鳥の季節ですね。
レフ機の価格が上がっているように思います。ミラーレス移行組が一段落し、レフ機残留組が程度の良い物を探していると聞きます。外国人旅行者がレフ機を欲しがっているようです。ミラーレスはドンドン出てくるけれど、レフ機は以前のようにポンポンと出てこないでしょうし、使わなくても持ってられたら良いのに。勿体ないですね。
>処分しないのはDf、D700、α-7DIGTAL、D1は残すつもりです。
Dfは分かるとしても、後の三機は良く分かりません(笑)個人の価値観はそれぞれで面白いですね(笑)
高画素ミラーレスの作品は、綺麗ですがどれも平面的です。スマホの写真に近い。隅々まで綺麗で解像するので抑揚が無いように思います。Zシリーズの写真はすぐに分かります。写真には、ノイズや解像していない部分も必要だと思います。それらが、.相まって立体感が生まれるように思います。色乗りと諧調の滑らかさは低画素機の方が優れていますね。でも、もうこれは個人の好みの問題で、良し悪しではありませんね。
最近の新型カメラは高すぎます。もう気軽に始められる趣味の域を超えていますね。僕は、今どうしても欲しい新型機はありません。レンズの問題もあるのですが、少し古い中古の面白いカメラを探して楽しみたいです。
書込番号:25045759
1点

>shuu2さんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
D700をお持ちということなので必要ないかもしれませんが、D200みたいな重厚長大な中級機、しかもCCD機は二度と出てこないと思うので是非お手元に置いてやってください。
現行のD780やZシリーズは軽薄ですよ、剛性感、中身の詰まっている感じはD7000番台と同じです。
>みきちゃんくんさんこんばんは。
写真の諧調や立体感の感じ方は人それぞれですが、おっしゃられるようにZシリーズの精密測定器のような欠点のない描写も面白みに欠けますね。
個人的には金帯が付いているのに、AFが不完全なレンズ(17-55や12-24mm)をなだめながら使うことに楽しみを見出してたりします。
Fマウントはこれから消えていく流れなので、長期的には手に入れやすくなってある意味レンズ、ボディ沼ですね。
お互い節度を持って楽しみましょう。
書込番号:25046075
1点

>みきちゃんくんさん
>オールトの雲さん
こんばんは
>みきちゃんくんさん
ヤフオクに出す時あるのですが、外国の人は落とせないので代理店が落とす時あります。
それを外国の人に売るようで、私が出したフイルムカメラの半分位がそんな感じで落とされています。
海外ではまだ根強い一眼レフ(フイルムカメラ)愛好家がいるようですね。
>個人の価値観はそれぞれで面白いですね(笑)
そんな感じですね。
私は一眼レフに戻る気はないのですが、なじみがあるのでこれからも使い続けるとは思います。
>オールトの雲さん
購入当時から今迄使ってるカメラは無いですね。
4年位で買い替えてます。
Dfが一番長いと思いますが、ブラックを発売当時に買って、去年の1月にゴールドに変えたので2年位ですか。
昔のデジタル一眼カメラは頑丈に出来ているのは確かです。
ただフイルムカメラ(金属カメラ)程愛着はわかないですね。
フイルムカメラは50台程処分しましたが、それでもまだ200台程はあるかと思います。
オールトの雲さんが言うように、D200は手元に置いておきましょうか。
書込番号:25046195
1点


こんにちは。
先々週地元の自然公園で撮りました。
まだまだ撮影楽しめますね。
レンズはnikkor AF-S DX 18-140mmです。
書込番号:25063935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
>KS_A_T_D_YSさん
おはようございます
場所によってはまだまだ楽しめるところはありますね。
昨日もはとバスのバスツァーで鎌倉の方に行きましたが、まだ紅葉を楽しめる所がありました。
紅葉などは期待していなかったので得したような気分に!
ただこのD200は持ち出さなかったので、このカメラでは撮っていません。
今度買ったSonyのサイバーショット DSC-RX1の試し撮りをして来ました。
このカメラはD200とはまるで違って、コンデジのフルサイズで一番小さいカメラかと思います。
機種違いですが2枚程写真アップします。
書込番号:25063997
0点

>shuu2さん
このコンデジ高いですね。写真はともあれ、僕はファインダーが必須なのでこの手のカメラは苦手です。後付けがあるようですが、どうしても明るい所では液晶が見えない。それにしても高いカメラです。販売時価格25万円ですか。U型に至っては35万。変な飛び出しファインダーがついてますが、もう少しあか抜けたデザインにならないのでしょうか?センサーサイズは違いますがX100Fの方がカッコイイです。
コンデジでここまでお金出すのなら、いっそライカQ2に行きそうです。行けませんが(笑)
書込番号:25064024
1点

>みきちゃんくんさん
>コンデジでここまでお金出すのなら、いっそライカQ2に行きそうです。行けませんが(笑)
そうなんですよ。私も当然考えました。
でももう少しこのままでもいいかなと思い、特色のあるコンデジにしてみました。
雰囲気だけでもライカに少し似ているかなと。
ファインダーがあればベストですが、こういうカメラはこんな感じでもいい様に思います。
撮れない物は撮れないでいいかなと。そんなカメラです。
小さくてフルサイズのコンデジは唯一無二ではないでしょうか。
書込番号:25064247
1点


街の風景はあまり撮ったことが無いです。今日とはそれなりに絵になると思うのですが、あまりに人が多く撮影チャンスがありません。早朝に出もチャレンジしないと。
昨日は当機にシグマ50〜500APOで近くの林に行きました。このレンズが重いこともあって、この組みあわせはかなりずっしり来ます。やはり歩きながらの野鳥撮影は、ニコ1かオリ機が良いですね。オリ機でもE-M1 Uに300F4を組み合わせるとかなり重たいですがまだましかな。ミラーレス本来の小型軽量のメリットはAPSフォーマット以上のレンズ交換式カメラでは全く恩恵を受けていないですね。
久々のD200ですが、流石に暗い林の中でのノイズ感はレンズの暗さも相まって、最新カメラには歯が立ちません。僕は、ノイズ感も作品の一部として受け入れるのでコレはコレで面白いと思いますが。今カメラはJPEGではあっさり目の写真が撮れますがRAWで化けますね。CCD機の恩恵でしょうか。
今日は雨なので家の中でカメラの整備でもしますか。明日は全国都道府県対抗女子駅伝です。面白い白熱した写真が撮れますが、最近は肖像権云々で発表するのが躊躇われます。テレビ放映等がされている物に関したは肖像権は問われないという見解もありますが、後で問題になると面倒ですしね。ダメなものは主催者が予め発表するなどの、はっきりした線引きが欲しいものです。
書込番号:25096345
4点

>みきちゃんくんさん おはようございます
>やはり歩きながらの野鳥撮影は、ニコ1かオリ機が良いですね。
鳥を撮るなら一眼レフよりミラーレスの小さいのがレンズも軽いのでいいでしょうね。
本格的に撮るなら一眼レフは800mm位必要なのでレンズの値段もバカにならない位高いですからね。
Nikon1用の「Nikon 1 NIKKOR VR70-300 F4.5-5.6」が中古屋で8万で売ってますが、Nikon1としては高いですが一眼レフのレンズと比べれば1/10で買えるので安いのですが手を出すには躊躇してます。
私としてはそんなに使わないし、壊れなければいいのですがNikon1のレンズは壊れてしまうのが多い様なので。
みきちゃんくんさんは一眼レフのレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm F4.5-6.3G ED VR」で撮っているようですがそれでも十分ですか?
このレンズなら安いし壊れないのでもし鳥を撮るならこのレンズでも追加しょうかと思います。
ただ私の周りにはみきちゃんくんさんが撮っている鳥はいないようなので無駄になるかなとも。
>明日は全国都道府県対抗女子駅伝です。
沿道で観戦方々撮るのは楽しいですね。
アップするのは問題がありそうですが、個人で楽しむ分には大丈夫かと思いますが、今の世の中面倒ですね。
風景写真なども商売に使うには問題あるようですよ。
あまり気にしないでいいかとも思いますので楽しみにしています。
書込番号:25096386
3点

>shuu2さん
AF-P DX NIKKOR 70-300mm F4.5-6.3G ED VRは安くて解像感抜群です。FT1がいるのと中央一点しか使えませんがAF-Cにも対応するしVRもよく効きます。CXマウントの70〜300は良いレンズみたいですが結構故障があるようです。高いのにねー!
書込番号:25096499
2点

>みきちゃんくんさん こんにちは
何時ものカメラ屋で「AF-P DX NIKKOR 70-300mm F4.5-6.3G ED VR」が2万弱で出ていたので早速取り置きをしてもらいました。
このレンズなら安いのでそんなに使わなくても手元に置いといて邪魔にはならないかと思います。
使えるカメラは限られるようですが、Nikon1で使うには使えるようですね。(FT1は持ってます)
AFは早い様なので取り(鳥)逃がしは無いかな!((´∀`*))
DXで300mmは450mmで、Nikon1は2.7倍なので810mm位になるのでしょうか?
結構超望遠になりますが、被写体(鳥)を捉えるのが難しくなるでしょうね。
明日カメラ屋に行く予定です。(買っておいて損はないですよね)
所でこのD200(D700)では使えないんですよね。(AFが作動しない)
書込番号:25097058
2点

ああそうかあぁ。PレンズなのでD200では無理なんですね。でも、ニコ1で使うには良いレンズです。VRも効きますしね。僕はV2.に付けっぱなしです。換算810は使えますよ。
書込番号:25097338
1点

>みきちゃんくんさん
早速買ってきました。
18,900円を16,500円でわけてもらいました。
フードが付いていなかったのでAmazonで互換フード購入しました。
このレンズで鳥や虫などを撮ってみたいです。
今持っているAPS-cのカメラは使用できないのでNikon1専用になるかと思います。
Zマウントでも使えますね。アダプターをかましてもAFは結構早い方かと。
書込番号:25098289
1点

V2との組み合わせは僕と同じです。AFも早いですよ。軽いので、あちこち見まわしながら鳥を撮るのには最高です。ただ、少し白トビしやすいのが欠点。明るい所では露出補正-1/2位で丁度かも。
書込番号:25098414
1点

サザンカはこちらではそろそろ終わりですね。
70mm-300mmのフードが届きました。
純正は3000円位しますが互換フードは1000円位で買えました。
何処かのクチコミで55mm-200mmの写りはイマイチと言っていかと思いますが、そのレンズ私も持っていました。
このレンズ沈胴式なのでNikon1にはいい様な気がしますが、使ったことはありませんでした。
今度機会があったら撮り比べてみます。
書込番号:25100099
0点

ハイこれは今一どころか今二です。風景等には使えるのかもしれませんが、野鳥撮影では全くダメでした。U型はマシと聞きましたが、どちらにしても、ニコ1で野鳥撮影で使うには画角が中途半端です。僕はカメラもレンズも一度買った物はほぼ売ることはありませんンが、売り払った数少ないレンズの一つです。
書込番号:25100248
1点

>みきちゃんくんさん
D200のカメラでは無いですが、今日Nikon1V3とFT1+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRで撮って来ました。
一緒にZ7とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターを持ち出しましたが、こちらは構えてると重たくてすぐ疲れてしまいますが、Nikon1と70mm-300mmは軽いので快適に撮れました。
普段撮りならこの組み合わせがベストですね。
残念ながら鳥はいなかったので撮ることは出来ませんでしたがこれからチャレンジしていきたいと思います。
書込番号:25103105
1点


>みきちゃんくんさん おはようございます。
買取1,000円ですか(´;ω;`)ウッ…
仕方ないのかも知れませんが需要と供給のバランスなんでしょうね。
何かのきっかけでTVでも放映されれば欲しいと思い高くなる時もあるかと。
今、フジのX100やX-Eシリーズなどは製品が無いので中古のが高くなってますね。
私は1年前にヤフオクで11,500円(送料1,100円)ショット数466枚で購入しましたが、今でも実用機なら同じ値段で出てます。
ヤフオクで売るなら同じ位の値段では売れると思いますが、いずれにしろ終わったカメラなので趣味の人しか買わないでしょうね。
風景などを撮るには25年前のD1でも撮れるので、わがまま言わなければどのカメラでも楽しめると思います。
値段ではないかと思います。
書込番号:25105269
0点


>細かいこと言わなければ同じようです。
そう思います。ただ、やはり暗い所ではノイズは乗りますね。それも味と思えばおもしろいかな。僕の被写体範疇では、暗い所では使いませんから(笑)
書込番号:25105392
0点

横から失礼します。
今朝、ベランダの花壇に咲いたルッコラの花を撮ってみました。
手持ちです。VRに助けられてます。
やっぱりCCDの出す色は好きです。
書込番号:25110954
1点

>993C4Sさん こんにちは
天気が悪く寒い日が続いたのですが、今日は天気も良かったのでD200を持ち出して撮って来ました。
近くに富士山が見える公園があります。
河津桜なども咲いていますが野生化したオウムが咲いたばかりの花をつまんでは落として遊んでいます。
書込番号:25116542
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
D200にタムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)を付けて持ち出してみました。
公園の池の周りに小さな鳥が飛び交っていたのですが、飛んでいる所は撮ることは出来ませんでした。
大きな鳥は動きが遅いので撮れますが、小さく速い鳥はD200では無理ですかね。
書込番号:25116568
1点

良く分かりませんンがJPEGですか?D200はRAWのカメラだと思います。化けます。
書込番号:25117198
1点

>shuu2さん
スレ主様にご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
OVFとメカシャッター音(特にD一桁機の)が写真の出来よりも重要な、993C4Sという変人です。
いつもみきちゃんくんさんにはお相手していただいており、ありがたく思っております。
今日は食事時を除き、ほぼ一日東京港野鳥公園にいました。
機材はD5+200-500F5.6+TC-14EIIIでした。
なんとかツグミの飛行を撮ろうと再三試みましたが、撮影後に背面液晶を見ると空しか写ってない!の繰り返し。
機材の問題ではなく、ファインダー内にとらえられなければ、そりゃ撮れませんよね…。己の技量が…。
書込番号:25118690
2点

最新のRAW現像を施した10数年前のD200撮影写真。
等倍で見ると1000万画素とは思えないほどよく解像しています。
みなさんはD200の本当の実力、引き出していますか?
書込番号:25119743
0点


>みきちゃんくんさん
Jpegで仕上がり設定をより鮮やかにし、アドビで自動カスミ除去をしてます。
カスタマイズは輪郭強調+1、階調補正+コントラスト強め、カラー設定モードV、彩度強め、色合い調整+3です。
面倒なのでRawで撮ったことはありません。
書込番号:25119952
0点

>993C4Sさん
>今日は食事時を除き、ほぼ一日東京港野鳥公園にいました。
私も撮ってみょうと2021年6月に行った事がありましたが、鳥は冬のがいいみたいですね。(殆ど居ませんでした)
70mm-200mmに2倍コンバーターで400mmクロップして600mmで撮りましたが、鳥は撮れずにトンボなどを撮って来ました。
でも993C4Sさんはこの公園によく一日も居られましたね。
私なら3時間位が限度ですが、鳥を撮るには辛抱強く待たなければ撮れないもですかね。(私は向いていないかも)
所で993C4Sさん、この時は収穫はあったのですか?
書込番号:25119980
0点

>shuu2さん
返信いただきありがとうございます。
ご存知だとは思いますが、小鳥は午前中から昼過ぎまでが撮りごろで、15時過ぎるとほとんどいなくなります。
まだ鳥撮りは挑戦し始めたばかりで(まずは鳥の名前を覚えています)、何のご参考にならないと思いますが、
昨日撮影した写真をアップします。
すべてD5+200-500mmF5.6テレ端+TC-14EIIIです。
機種違いで管理の方からクレームが来ないことを願います。
書込番号:25120226
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





