はじめまして。セルリアンブルーと言います。
価格コムのくちコミ掲示板は今まではみなさんの
色々な書き込みを見ているだけでしたが、
ついに投稿する勇気が出たので、お手柔らかにお願いします!
簡単に自己紹介しますと、まず一眼デビューは04年の夏ごろに
卒業祝いとして買ってもらったデジ1のD70で、
今でもバリバリ使っています。でもやっと5000枚台です。
レンズはDX18-70mmとf1.4の50mmの二本です。
他にストロボSB-600と知り合いから譲り受けた三脚を持っています。
AFしか使えなかったり、手振れしまくりで初心者の域は
未だ出られずですが、めちゃくちゃ楽しんでおります。
D200はファインダーと液晶の見易さに惚れ、
いつの日かD200をと夢見ています。
夢見ている間に後継機が発売しちゃうかも。。
でもそれよりVR18-200mmを先に。。。と、もう底なし沼です^^;
長くなりましたが本題です!
みなさんは写真をオリジナルで楽しんでますか?
自分はフォトショを使い、色々加工して楽しんでおります。
コントラストを高める補正は撮った写真の半数くらいはしてます。
D50で撮るとそんなに補正する必要ないんでしょうね〜。
メリハリの強い画が好きなもんで、逆に弱める事はないですね。
逆S字カーブを使って不自然なくらい強める事もあります。
ウェブに載せる時はリサイズしますが、トリミングはあまり
しません。構図はファインダー越しに決めてしまいますので。
王道のモノクロやセピア加工なんかもしたりします。
D200は本体でモノクロ撮影できるからいいなぁ。
他にもザラザラ感を出すためにノイズをあえて付け加えたり、
写真に文字を載せたり、合成コラージュなんかもしています。
ちなみに仕上がり設定はそのままです。
それと持っているCFが256MBと容量が小さい事と、パソコンの
HDDに負担をかけたくないと言う事でJPEG撮影をしてます。
RAW撮影もいつか夢を見ているんですけどね〜。
みなさんも撮影した写真を補正以外に、加工して楽しんでいますか?
色々試してみたいので、アイデアがありましたら是非教えてください。
書込番号:4736307
0点
こんにちは。HP作成といい、ご器用ですね。
プロフィールからアルバム拝見させて頂きましたが、
下手なプロよりお写真、上手かと思います。センスもありますし。
スレタイの加工(レタッチ)に関してではないですが、
私は使っていません(というか、とても扱えません。)が、
LENS BABYとか、お気に入りになるのでは?と思いました。
http://www.fotocommunity.de/pc/account/myprofile/558589
商品は、銀座の銀一さんで扱っていますよ。
http://www.ginichi.com/
書込番号:4736363
0点
cerulean blueさん
写真の楽しみ方は色々有りますので、「バリバリに加工する」のもアリですし、JPEGで「撮って出しの画像に一切の加工無し」と云うのもアリだと思います
要はその写真を撮ったときの「自分の思いをどう人に伝えるか?」と云うことに尽きると思います
また、写真は人に見せる為のものだけじゃなく「自分だけで楽しむもの」と云う考えも有りますし、単に旅行のときの記念写真のように「旅先の記録の為に撮る」って云うのも有ります
そう云う場合も、加工するしないは撮った人の自由ですね (^^)
と云うことで、私としては撮った画像を加工するのであれば、やはり「ご自分の感性で加工する」のをお薦めします
トライアンドエラーで作り上げるのが「画像加工の楽しみ」でしょうから (^^)
書込番号:4736453
0点
私は「加工しない写真は作品にならない」という持論ですが、
cerulean blueさんの素晴らしい写真を見て何も言わない方が良いです。
すべてJPEGで撮ってますね。写真は機材じゃないと改めて思わせられます。
D200よりFM2で白黒を撮ろうか・・・
書込番号:4736479
0点
cerulean blueさん、こんにちは
NC4は お持ちですか?これのプラグインフィルターソフト
nik Color Efex Pro 2.0 Complete Editionは、いかがですか (^^
上手に 使いこなされるのでは、と思いましたので…
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm
書込番号:4736591
0点
>写真をオリジナルで楽しんでますか?
ぼくはオリジナルが好きなので触りません。
(と言うより触れない、邪魔くさいのかな(笑))
人それぞれの楽しみ方があっていいと思いますね。
書込番号:4736634
0点
こんにちは
私は特に加工に凝っています
RAWでも撮ってみましたが,現像の手間から
ほとんどJpag,それも扱いやすさから,画素は500万ほどで撮っています
自分の表現したい物は,なかなか,生の写真では撮りきれないので
表現のバリエーションとして加工を通じて,表現するように心がけています
報道写真ではないのですから,自分の表現したいように,作り込むのが,ベストなのではないでしょうか
書込番号:4736803
0点
セルリアンブルーのHPチョー格好良い!
DIGIC信者になりそう^^;さん推薦のレンズベビー
最新のバージョン2.0、そして専用マクロレンズキット
はこちらから購入できます。
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/toycamera_01.html
D70ではAEに連動しませんから、RAWで撮ってNC4の
追加RAW調整-->露出補正で露出変更可能です。
東京では、レンズベビーの写真展も開催されています。
http://homepage2.nifty.com/gallery_a/LB/
書込番号:4736964
0点
>セルリアンブルーのHPチョー格好良い!
すみません。セルリアンブルーさん でした。
書込番号:4736967
0点
こんにちは。
若い感性が素晴らしいですね〜。
っていうほどすごく年が離れてるわけではないようですが・・・
写真からフレッシュさが伝わってきます。
こういうスナップって僕は苦手なのですごく羨ましいですね。
若い時にしか撮れない写真ってのがあると思うので今はそれを思いっきり楽しんでください。
僕は見たままのものを見たままと同じに写すんなら一眼はいらないと思っています。コンパクトデジカメで良いと思います。被写界深度の浅い背景のボケた写真はすでに見たまんまとはまったく違う写真ですし。
デジタル一眼レフは写真を撮るというよりは表現手法のひとつかなと思っています。絵を描く、漫画を描く、文章を書くと同じだと思います。見たままにどれだけ忠実かってのももちろん大事ですが、自分の撮りたいイメージにどれだけ近づけるかを僕はカメラの性能に求めます。
D200はこってりハイコントラスト鮮やか系に写すのが容易ですのでいいですよ。
映画「アイランド」の空を再現できます(笑)
書込番号:4736985
0点
私は、どのデジ一眼にせよ、コンデジにせよ、撮影時の設定・露出で、写真を決定します。パソコンで補正という、レタッチはする必要はありません。
加工はします。家族の記録写真には、Photoshop Elements Ver1で、右下に、年月日を書き込みます。また、人に配布するときなど、たまに、写真の下にを、白抜きにして、文字を入れます。
書込番号:4737124
0点
セルリアンブルーさん 初めまして!
ホームページ拝見しました。
ホームページ凝ってますし、見ていて楽しいですね。
写真って、知識でもないし、機材でもないし、レンズでもない、
センス(感性)、被写体、構図だと、
ホームページ見て改めて痛感いたします(汗)
なんか何にもアドバイス出来ませんね(笑)
書込番号:4737310
0点
こんばんは
デジタル画像で何がオリジナルかという点は置いておきまして、オリジナルへのこだわり感は必要だなと個人的には感じています。
その理由は
・撮るときにできるだけ最善を尽くした方が結果はよくなる可能性が高い(露出補正など)
・簡単に多様な加工や修正ができるので、とことんやりだすとCG画像と写真の境界がわからなくなってくる。(デジタル画像なんてもともとCGじゃないかという突っ込みはゴカンベン)
・トリミングを多用すると画角や構図の感覚がゆるくなってくる。
もっとも、楽しみ方は人それぞれ、「べき論」のない世界だと思います。
書込番号:4737528
0点
写真家の中にも、Pモードで撮ってPCで画像を加工している人がいるそうです。
デジタルでは、自由に画像を加工するのが普通だそうです。
自分の場合はアマチュアなので、コントラストをやや強めにすることもあるのですが、写真家はむしろ、コントラストを弱めに調整して、中間色がつぶれないように配慮しているそうです。
書込番号:4737569
0点
cerulean blueさん、こんにちは。
アルバムを拝見しましたが、すばらしい写真ですね。
私の写真にはない斬新な感性の写真で心臓の鼓動が高まってまいりました。
写真の出来は機材ではなく写す人の感性であるとつくづく思い知らされました。
さて、私の写真のレタッチの方法ですが、通常は部分的に補正することはなく、画像全体にレベル補正・トーンカーブ・彩度等の調整をします。但し、仕上げに少々トリミングすることはあります。
将来、画像の加工にもトライしてみたいと思っております。
書込番号:4737777
0点
わたしは、加工と言うより撮影時の補えなかった補正ですね。
あまり、手を加えないが信条です。
NC4.4でRAW現像し、極端な色いじりはしません。
見た時に近付ける。
写真としての鮮やかさは多少だします。
それくらいで良く出来たもののみ保存なりますね。
書込番号:4737781
0点
cerulean blueさん、こんばんは。
モノクロに加工するの、けっこう好きです。
柔らかくしたり、硬調にしてみたり、いろいろ遊んでます。
あと、使うと写真じゃなくなってしまいますが、遊んでみると面白いのがカットアウトフィルターです。
書込番号:4737798
0点
私は撮る時はスポット測光で主題となる部分の露出はかり露出補正なしでホワイトバランスも常にオートのままで構図とシャッタチャンスに気を付けてものぐさに撮っています。
液晶表示も見ません。
風景であろうと連写で撮っています。後はPCでこれはと思うのだけNC4で色々補正をかけ自分の思い通りの写真に仕上げています。
紅葉の写真など一緒に撮りに行った写真仲間からあの時の紅葉はこんなに綺麗では無かったぞと言われたりします。
時々見直しをしないと彩度を上げすぎていることもあり、オリジナルから新たな気分でやり直すこともよく有ります。
加工は文字を入れるくらいです。
cerulean blueさん の写真は皆さん言われている様に素晴らしい感性を感じますしオリジナリティを感じます。
また若さも感じます。
これからもこの感性を磨いて更にいい写真を撮られる事を期待します。
書込番号:4737910
0点
みなさんの返信に感動しましたー(TーT)
新参者への心暖かいレス、有難うございます!
>DIGIC信者になりそう^^;さん
有難うございます^^しかし実を言うと、プロフィールにある
アルバムはフォトログなので作成と言うほど手をかけていません^^;
ニコンオンラインアルバムもありますが、そっちはどっちかと言うと
なんでも載せています。もしよかったら見てやってください↑
レンズベビー、躍動感がある写真が手ごろに撮れるなんて
面白そうですね!是非使ってみたいです^^
>でじおじさん
そうですね!自分も一眼デビューするまでは写真を撮ると言う事は
シャッター押して現像するだけの単純作業と感じてましたが、
友人の美しい写真を見て「自分もこんなん撮りたい」って
思ったのがきっかけでした。それから写真の世界が無限に広がりました
>「ご自分の感性で加工する」
厳しいアドバイスありがとうございます^^
>うる星かめらさん
ありがとうございます。当分JPEGオンリーです。
FM2使ってあげてください!そして出番のなくなった
D200は自分に寄付してくだ。。嘘です(笑
>robot2さん
こんにちは。NC4持ってないです(TT)使ってみたい。。
フォトショも未だ7.0です。。十分なんですけどねー。
robot2さんのNOAの51枚目面白いですねー。18-70mm撮影なんですか?
こういう写真を拝見するとNCだけでなく魚眼レンズも欲しくなっちゃいますよー。
>ぼくちゃん.さん
そうですねー。なるべく補正する必要のない写真を撮りたいものです。
少しの露出補正でもJPEGだと階調劣化してしまいますし。
楽しみ方は人それぞれですよね!
撮影のモットーは「被写体やジャンルを選ばない事!」です^^
>M.kun-kunさん
こんにちは。M.kun-kunさんのギャラリー素晴らしいですね!
このような加工をしてみたいです!参考にさせて頂きます!
>楽天GEさん
情報ありがとうございます!HPはフォトログのセンスが良いので、
自分のセンスではないんですよー!
http://fotologue.jp/
↑素晴らしい写真が満載のフォトログですよ。
>203さん
ありがとうございます。そうですね。後悔しないためにも
今のうちに撮りまくりたいと思います。
綺麗なボケみをコントロールできる事が一眼にハマった要因の一つです。
>D200はこってりハイコントラスト鮮やか系に写すのが容易ですのでいいですよ。
誘惑止めてください!(笑
>カメラ大好き人間さん
>パソコンで補正という、レタッチはする必要はありません。
そうですね。補正に関しては、レタッチする必要のない「腕」がほしいです。いつその日が来るだろうか。。
書込番号:4738193
0点
cerulean blueさん、はじめまして。
とても控えめな物言いで御謙遜なさってますが、感性のレベルは非常に高いところにある方なのでしょうね。
特にWeb Siteの画面構成がとても巧なことには目を見張ります。写真にも同様の事が言えると思いますが、こと写真に関してはわたし如きがコメントする立場には無いので控えさせて戴きます。
本題の加工については、デジタルである以上は、ある意味、必要不可欠な物と捉えています。但し、わたしはオリジナルのイメージを崩す程に手を加える事はしません。やるとしても自分の目で見て、肌で感じたものを忠実に再現しようとする事くらいでしょうか。デジカメは自分の目で見た程の階調表現はしてくれませんし、色味も微妙に異なっている場合がありますから・・・。
でも、アルバムに載せている物は、意識的に見栄えの良い様な色合いが出る様に作っています。にも係わらず、お店でプリントすると意外な程暗かったり、地味だったりするのですよね。
作品として仕上げるのですから、その為のプロセスとして、撮影前の基本設定も重要ですが、後からの微妙な調整も重要だと思います。ただ、基本的な露出などの部分は撮影前に済ませておくのが大前提だとは思います。
書込番号:4738249
0点
加工する、しないはどちらでも好きな方でいいと思います。
たまたま私自身はほとんど加工しません。
撮影する前に全ての設定や補正を済ましておきます。
シャッターを押したら終わりです。
この撮影スタイルは銀塩の時はポジフィルムが中心だったからです。
ネガと違ってポジでは事後の調整はほぼ全く出来ないという制約から当然のことでした。
私が基本的にレタッチしないのは、このスタイルのためと、デジタルでも今のところはラティチュードの関係上、事後の補正はないのがベスト画質と考えているからです。
ただしデジタルデータになってしまえばCGとの区別はないので、加工することも全然否定しません。
要は、良い作品になれば途中経過は関係ないと思います。
書込番号:4738657
0点
cerulean blueさん こんばんは
>18-70mm撮影なんですか?<
51枚目は、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDで撮ったものですm(__)m
他にもフィルターソフトで、テスト的にやりましたのが、そのまま残っていますので、
覗いて見て下さい。
画像の加工は アートな感覚と、想像する楽しさが有りますね (^^
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213603&un=128530&m=0
書込番号:4738734
0点
すみません 訂正です
>画像の加工は アートな感覚と、想像する楽しさが有りますね (^^<
画像の加工も アートな感覚と、想像する楽しさが有りますね (^^
書込番号:4738753
0点
>daybreak2005さん
>写真って、知識でもないし、機材でもないし、レンズでもない、
センス(感性)、被写体、構図だと、
ホームページ見て改めて痛感いたします(汗)
恐縮です。でも知識と機材とレンズがあればそれはもう最高ですよね(笑
カメラと人間のバランスって重要ですよね。
カメラ、レンズが良くてもそれを扱えないカメラマンだとダメだし
カメラマンが良くても使い捨てカメラだと限界ありますもんね。
極端過ぎますか^^;
>写画楽さん
>CG画像と写真の境界がわからなくなってくる
言えてますね!どこまでが「写真」なんでしょうねー?
加工はともかく、露出補正は?モノクロ変換は?トリミングは?
フィルムをよく理解していませんが、デジカメによって
「写真」の定義が変わるかもしれませんね。
>The_Winnieさん
むしろ中間色がつぶれないように。。やはりプロはすごいですね。。
意図する事(階調を滑らかにする事ですよね?)
は分かりますが、自分がやるとどうしても
つまらない画になってしまいそうです。。深いですね。
>BLACK PANTHERさん
「斬新」とは嬉しいお褒め言葉です。有難うございます。
とり合えず撮ってみる精神でカメラを撮っています^^
BLACK PANTHERさんの水中世界も素晴らしいですね!
どこでどうやって撮ったのか想像力をかきたたせてくれる写真です!
>ニコカメさん
>わたしは、加工と言うより撮影時の補えなかった補正ですね。
なるほどです。これが何よりも基本ですよね。
自分としては仕上がり設定で補える余地が
あるので、耳が痛いです^^;
>絞ってもF5さん
柔らかくもできますね!
ソフトフォーカス加工はプロによる結婚式のアルバムを見て興味を持ちました。
ところで、カットアウトフィルターとはどういう事なんでしょうか?
>OM1ユーザーさん
お褒めの言葉有難うございます。
液晶画面見ないので、WBオート固定ですか??すごいですね。。
みなさんの撮り方、仕上げ方が十人十色でびっくりです。
そこに正しい間違えは無い所がデジ1だからこそで、また面白いですね。
OM1ユーザーさんのDSC_1761RRsは幻想的な写真ですねー。
これは日本ですか?
>Smile-Meさん
みなさんのお褒めの言葉、ほんと有難いです。自分の撮ってきた写真に
自信がつきました。被写体にも感謝。ちょっと興奮しております^^;
>ただ、基本的な露出などの部分は撮影前に済ませておくのが大前提だとは思います。
これは非常に勉強になりました。いかに撮りたい写真を
カメラで撮る事ができるかの基本的な腕を磨く事にもなりますもんね。
補正劣化もこの時点で防げますしね。
>デジ(Digi)さん
やはり銀塩ユーザーの方はデジタルでも補正加工をあまり必要としない方もいるのですね。
脱帽です。軽い疑問なのですがネガはどういう調整ができたのでしょうか?
話が脱線してすみません。
>robot2さん
>51枚目は、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDで撮ったものですm(__)m
申し訳ないです!とんだ勘違いを。。10.5mm f2.8ですね!
憧れのレンズトップ10に入っております。
>画像の加工も アートな感覚と、想像する楽しさが有りますね (^^
そうですね!デジタルによって表現方法が広がってほんと時代にも感謝です^^
気がついたらもうこんな時間。。。
書込番号:4738949
0点
訂正です。
>とり合えず撮ってみる精神でカメラを撮っています^^
とり合えず撮ってみる精神で写真を撮っています^^
書込番号:4738952
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








