このページのスレッド一覧(全2460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 132 | 40 | 2025年9月23日 01:53 | |
| 4 | 5 | 2025年9月16日 19:54 | |
| 64 | 8 | 2025年5月23日 12:28 | |
| 5 | 6 | 2025年4月22日 01:09 | |
| 27 | 6 | 2025年3月15日 21:18 | |
| 16 | 4 | 2024年12月6日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D200ユーザーの皆様今日は
24日と25日に熱海のアカオハーブ&ローズガーデン
に行ってきました。薔薇が見頃の土曜日と日曜日とい
うこともあって、なかなかの盛況でした。
はじめてのデジイチがD200でした。
いまはフィルムがメインなので、F100、F3、FEがメイ
ンですが、Df、D200もかならずお供に連れ出します。
CCDの輝きを堪能させてくれるD200はとうぜんまだまだ
現役です。バッテリーがもつかぎりこれからも使い倒
しますよ。
D200のユーザーの皆様、時々板が寂しい状態になります。
CCDの輝きを楽しみましょう!!!
13点
テッチャン1948さんこんにちは、
自分はD200を所有してませんが兄弟機のフジS5proを使用してます、
CCDデジタル機も気が付くと14台位有ります;^_^)
書込番号:17572023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、テッチャン1948さん。ご無沙汰してました。
なかなか参加できずに過ごしてましたが、一応はD200ユーザーです。
現行機に比べて制約もあるけれど、遜色のない色合いの絵も出してきます。
撮った実感のする機種でもあります。
出先なので端末に残ってたもので恐縮ですが、アップしておきますね。
書込番号:17572106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
小生の場合
「D200、まだ動く〜ぅ?」
「たぶん・・・・・・・(汗)」
タンスの肥しで早ウン年・・・・・そろそろ出し時?
失礼しました。
書込番号:17572492
4点
橘 屋さん 今日は
S5Proをお持ちなんですね。よいカメラですよね。
ずいぶん悩みました。D200と2台には踏み切れませんでした。
CCDで14台ですか!!!
ところで、昨日は無事運び込めたのでしょうか?
私の場合はとりあえず車のトランクにカメラバッグが置いて
あって、ジップロックと防湿剤が中に入っています。それで
とりあえずはその中に収納。一人になったときに運び込みま
す。用心深いでしょ!!!
Hinami4さん 今日は
おひさしぶりです。とはいえニアーミスはしていますよ。
やっぱりCCDは鮮やかな色合いをだしますよね。
お写真よい色合いですね。
熱海のハーブ園は家族連れ、カップル、女性のグループで
大賑わいでした。ひとりカメラを3台ももって歩く私は
完全に浮いていました。変な老人!!!まるだし。
あーとすーさん 今日は
持ち出しましょう!
機械は使ってナンボですから。
写真機使用機会均等法に抵触します! (笑〜)
書込番号:17572612
6点
ホットリップス レンズ:AF-S55-200 F4-5.6G+クローズアップF |
酔仙翁 レンズ:S・C-Auto5014 Ai改+クローズアップF |
紅バラ レンズ:Sigma2818 EX DG |
ヒメジオン レンズ:Sigma2818 EX DG |
テッチャン1948さん、D200大好きな皆さん、こんばんはぁ〜♪
皆さんお揃いで...(^_^;)
遅ればせながら参加させていただきますm(_ _)m
今年は99%銀塩ばっかりで、D200も1月にカメラをブツ撮りしただけでお蔵入りでしたが、今日電源入れ
たら健気にも元気に起動してくれました(^_^)♪
久しぶりに庭の花やチャリ散歩先の花を撮ってみました。D200もデジタルには違いありませんが、CCD機
には、どこかフィルムの薫りを醸してくれますよねぇ〜(´-`).。oO
ところで...ちょっとお休みしている間に"銀塩大好きユーザーの皆様の37号スレッド"が終了してしまいました。
テッチャン1948さん、スレ主など興味は御座いませんでしょうかぁ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
ではではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~
書込番号:17579358
9点
D200ユーザーの皆様 今日は
アムド〜さん 書き込み有り難うございます。
クローズアップFも使ってみたくなりました。
ヒメジオンのお写真 下から見上げる?
なるほど!
やってみよう!
でも首がもたないかも!
24日は予想外に強風!
お花さんがなかなか止まってくれないので難儀しました。
銀塩大好きユーザーの皆様の38号スレッドのスレ主、僭越ながら受けさせて
いただきました。スレ主がつとまるほど銀塩写真を撮らないと。
でもD200もDfも忘れずに持ち出します。
書込番号:17587253
5点
私のD200もまだまだ現役です!
かれこれ7年以上の付き合いになりますが、まさかこれほど長く使い続けるとは思っていませんでした。
うちにはそこそこに新しいミラーレス一眼もありますが、
やはりD200の作り出す画が好きですね。
弱点もたくさんありますが、決まったときの一枚は現行機種に劣らないと思います。
良いカメラです。
書込番号:17612616
5点
dziさん。
右2枚が特に好きです。
左二枚もすばらしいですが。
4枚目の、富士山は、やっぱし美しいです。
3枚目の、船に乗った、さざなみ、すばらしいです。
私もD200を使いこなしたいです。
書込番号:17613072
1点
D200ユーザーの皆様 今晩は
dziさん 今晩は
素晴らしいお写真ですね。
D200でこんなに素敵な写真を撮っている方がいらっしゃるのだから心強いですね。
3枚目の光の輝き。いいです。
私も朝晩の海の輝きを撮るのが好きです。フィルムの板でアップしています。
おっしゃるとおりダイナミックレンジは狭いですが、はまったときの画は抜群です。
また素敵なお写真を見せてください。
有り難うございました。
イヌ将棋ネコさん 今晩は
D200をお持ちであれば、持ち出して使いましょう!
書込番号:17613200
4点
>>イヌ将棋ネコさん
どうもはじめまして。
お褒め頂き嬉しい限りです。
D200はCCDならではの素直さのせいか、自然を撮影するのに適している気がしますね。
もっといい写真が撮れるように精進します。
>>テッチャン1948さん
スレ主様、お邪魔しております。
はじめまして。
お褒め頂き有難うございます。
まだまだD200を使いこなせている気がしないので、
「100%使い倒したな」と思えるまでは使い続けようと思います。
私もフィルムでも撮っております。(Nikon F3ユーザです)
空気を切り取るという意味ではフィルムの画は最高ですよね。
特にポジではまった時はデジタルにはない感動が生まれる気がします。
書込番号:17625946
1点
こんにちは、テッチャン1948さん。
間が開きましたけど、かつてほどの勢いはなくなってきたのかな?
自分も最近は撮るゆとりもないこともありますが…
でもD200が使えて板があるうちは、時々ですがアップしにきます。
もうこの季節になってしまいました。
書込番号:17653389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D200ユーザーの皆様今日は
Hinami4さん 今日は
申し訳ありません。現在フィルムのスレ主をしているもので、
ほとんどフィルムで撮っています。
次回遠出には持ち出す予定です。
紫陽花良い色ですね。
ほんとにこんな季節になってしまいました。
鎌倉のあじさい寺に行きたかったのですが、今年は断念。
近場の公園でフイルムで紫陽花撮っています。
写真は熱海のハーブガーデンでのものと最近手に入れた
新しいレンズの試写で撮った近場の公園での写真です。
Hinami4さんまたアップお願いします。
紫陽花のアップ有り難うございました。
書込番号:17653727
4点
D200ユーザーの皆様今晩は
ぐずぐずとした梅雨空が続きますが皆様D200ライフを
楽しんでいらっしゃいますか。
今日は近くの公園でハスを撮ってきました。
キラッと輝くD200の画で梅雨空を吹き飛ばしましょう。
D200のお写真お待ちしています。
書込番号:17698677
3点
テッチャン1948さん、D200ユーザーの皆さんお久しぶりです。
テッチャン1948さんをはじめ、皆様の魅力的な写真や書き込み楽しみにさせていただいています。
D200好きの私はズキズキしてしまいます。
私も、時々D200で写真を撮っておりますが、テザリングを体験したく激安スマホを購入し勉強しているところです。
スマホは小さく時々操作が面倒になりますね。
でも、中身は宝箱みたいで愉快な日々を送っています。(金欠は除いて)
書き込み動機に多少問題があるのかもしれませんけど、、、今回はテザリング攻撃で参加させていただきます!。。
テザリング攻撃のつもりが、うpに時間がかかり自爆してしまいました。それでは。
書込番号:17699487
4点
D2○○さん 今日は
お久しぶりです。
いつものように凝ったお写真ですね。
1枚目はタムキュウでしょうか。
鮮やかな濃度の異なるブルーの饗宴ですね!
アムド〜さんが、自分はブルーが好きで昔ブルーマンと言われていたと
書き込まれていました。ご覧になったらナイスが入ることでしょう。
私、最近銀塩スレのスレ主をしているもので、なかなかD200を持ち出せていないのですが、また頑張って撮りに行きます。
D2○○さんもまたアップしてくださいね。
有り難うございました。
書込番号:17699567
3点
テッチャン1948さん レスありがとうございます^^
ありがたいコメント感謝いたします。
レンズはタムキュウです。これしか持っていません。
最初は60mmのほうが簡単に思えましたけど、今はもう。
家内には不評ながら、私もいい感じに思えUPしてみました。本当によかったです。
フォトショップ様様です。
ふと思いついたんですけど、うちのを家内と書くなら、私のことは家外になるんでしょうね。意味不明で汗;
D200のスレッドとテッチャン1948さんのスレッドだけは気になっていますので時々怪しい動きはないかと恐る恐る拝見していました。
アムド〜さんはブルーがお好きですよね。アムド〜さんも以前と変わらぬ精力的なご活躍に色々勉強させていただいています。
不思議に思えたことがあります。
何故かテッチャン1948さんやアムド〜さんのD200での表現でもフィルム感を感じてしまいます。
私にはできない表現なので、そこのところを非常に羨ましく思っています。あらためてD200いいな。と感じさせられます。
蓮の花はSurfaceのモニタ上で本当に美しく輝いています。
あまりテッチャン1948さんに負担をかけない程度に、気が向いたときに写真をUPさせていただきたいと思っています。m(_ _)m
これからもテッチャン1948さんのお写真を拝見させてください。
やっぱり書き込みすると急に忙しくなりますね。
書込番号:17700218
4点
D200ユーザーの皆様 今晩は
D2○○さん 今晩は
家外じゃないですよ!家の柱です!
>楽しい創作
D2○○さんらしいです。
また見せてくださいね。
>蓮の花はSurfaceのモニタ上で本当に美しく輝いています。
有り難うございます。
でも今日のアップの方がよいかも。
書込番号:17702428
3点
こんにちは、テッチャン1948さん。ご無沙汰しています。
かつてほど撮りに行ってないこともありますが、勢いも小康状態となってしまってます。
それでも手放す気はなく、使い続けていきたいものです。
ちょうど端境期でもあり撮るものがないこともありますが、ここでデビューして過ごしてきましたから、撮れたときは載せに来るつもりでいます。
D2○○さんもご無沙汰です。
もう出る時期?かなと思ってたのですが、それなりに活性化していないと出辛いものもありますが。
60mmマイクロ。スタンダードなマクロレンズながら、いちばん安く買えるナノクリであり、ニコン版撒き餌といったとこでしょうか。
でも最近は高いですが。
最近、105mmを追加しましたが、今日も雨。
キヤノンのEF 100mmF2.8Lと去年買ったソニーのSAL100mmF2.8との対決が、いつ実現できることやら。
タムキューの愛称で親しまれている272Eは、ポピュラーでありながら写りも悪くありません。
しかし最近買った、オリのM.ZUIKO 60mmF2.8も柔らかいです。
オリは大抵はカタいイメージがありますが。全く変えて出てきています。
イメージ一新に躍起なのか、25mmF1.8もよさそう。
タムロンなら180mmマクロを使っていますし純正が目白押し?なので、タムキューは買う予定がありませんでしたが、PENTAXに手頃かなと発注してしまいました。
ですが、こう言いながらも結局最後にはニコンに戻ってきてしまう。不思議な感覚でしょうか。
このD200とD40があれば「なんもいらね〜」的に(^-^;
最近は、D80のほうがD200より難しく感じてしまってます。
また精進をやり直し、貼れるものを見つけてきましょう。
全盛の頃?は、ひっきりなしに見つけてきていたものでした。
ではまた…
書込番号:17703405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Alfakeiさん
>少し古いD70は載っているのに。
https://nij.nikon.com/products/discontinue_slr/
確かに。
メーカーが、そう決めたからとしか言いようがないですね。あるいは、忘れられてた?
もっと古いフィルムカメラで、1996年10月発売のF5は載ってます。(D70が発売開始された2004年に生産終了。)
D200の、取説はのこってますね。
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D200_NT(10)02.pdf
書込番号:26291349
![]()
1点
旧製品のページが新しくなったときに無くなったみたいですねえ
これから追加するつもりなのかは不明
ちょっと前までE2、E3シリーズの情報もまだ残ってたのになあ
とりあえず一眼レフで情報が無くなったのは
E2シリーズ
E3シリーズ
D1シリーズ
D2シリーズ
D100
D200
D50
てとこかな
D70より新しいのに無くなったのは
D2H以外のD2シリーズ
D200
D50
てとこですね
ネットの情報って気軽に見れるのはありがたいけど
こうやって突如、削除されるから怖いんだよねええ
デジカメwatchの古い情報が無くなったらショックで寝込むかも(笑)
書込番号:26291350
![]()
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D200だけでなく他にもあるんですね。載せない理由が知りたいですね。
>CB雄スペンサーさん
忘れられた機種だとしたら相当悲しい機種ですね 笑
書込番号:26291577
0点
多分、キヤノンカメラミュージアムみたいのを作ろうとしてるんじゃないかな?
https://global.canon/ja/c-museum/
歴史を重視しないメーカーはダメというか経営センスが無いと思う
ニコンもニコンミュージアムを去年リニューアルして力入れてきてるので
その流れでHPは必須でしょう♪
書込番号:26292027
2点
ニコンファンの皆様
今日は。愛機D200に 表記レンズをつけて花撮りなどを楽しんで来ました。
このスレッドを開く前に実は、少し前にご投稿のみきちゃんくんさんのスレッド
『 AF NIKKOR 70〜300G 装着』 2025/03/14 07:40
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=26109499/#tab
に寄せさせて頂こうかと考たのですが、スレタイ内容と異なるレンズなので投稿を止め別スレにしました。
みきちゃんくんさん
いつも貴重なコメントを戴いております。上記の事情で別スレにしましたが、同じ続きと考えて頂き、いつものようにご意見なりお聞かせ下さい。
貴スレでのshuu2さんとのやり取りを拝見し、どちらにも一理あるなと頷きました。
私はどんなカメラであれ、一旦手にしたらなかなか手放せないで手元に置いて時々でも可愛がるという派です。レンズも然りです。
今回 D200に85mmをつけてみようかと思い立った背景があります。Sony版のスレに久々顔出ししましたら、熱心にスレッドを展開維持されておられるスレ主様が、中望遠の85mmレンズで素敵な作例を投稿なさっておられたのに感化されて、日頃使わないまま放置している85mmレンズを思い出したものです。
これまでずっとコンデジなどで野鳥を追いかけてきており花鳥風月の中の花と風と月は疎かにしてきたのですが、体力を考えるとそろそろ宗旨替えも佳いかなと思うこともあり、最近は短い焦点距離のレンズでの単写も楽しんでもおります。
古い機種ですが作りのしっかりしたニコンの旧い機種D200を久々手にしてみて、撮影時のフィーリングの良さに惚れ直して処です。
レンズ85mmは自分は使いこなせないまま防湿庫に収めていました。とにかく撮ってみないと始まらないと考えたことも今回持ち出した理由の一つです。
ただ、AF NIKKOR 85mmは撮影距離の制約もあり、花などに思い切り近付いて撮ることは叶いません。それでより近づけるAF NIKKOR 50mmも持ち出しております。どちらもD200だと俊敏かつ正確なAFが可能ですので、視力に自信のない私には快適なカメラシステムとなってくれました。
ニコンファンの皆様
では 連投で一挙にアップロードします。
17点
ニコンファンの皆様
D200/85mm系での連投です。
2枚目と3枚目の赤いバラの花は、露出補正をつい+0.67EVしていたこともあるのかもしれませんが、曇り空の適当に明るい環境下で肉眼で見た赤が再現されておらず、明るく少しオレンジ掛かった色に撮れていました(撮影時のWB:曇り)
RAWファイルを利用して、露出をアンダー側に戻し、かつ 赤系のトーンを少し弄っています。一枚目のオレンジ色のバラと4枚目の白バラはすんなり再現されてました。
書込番号:26180617
12点
D200/50mmで花を−1 |
D200/50mmで花を−2 |
D200/50mmで花を−3 直径8o程度の小さな可愛い花をつけた低灌木に |
D200/50mmで花を−4 ハナアブが来ており花から花へと移っていました。 |
ニコンファンの皆様
散策する道端の撮影対象の花が小さくなって85oレンズでは収まりが悪く感じたので、より近づける50oレンズに装着しなおしました。
私のAF NIKKOR 50o標準レンズは、MFするには少しフォーカスリングにガタが来ていますが、撮り回しが楽なので大好きなレンズの一つです。
書込番号:26180627
11点
>新シロチョウザメが好きさん
私、難しいことはわからないのですが、
「D200/85mmで花を−4」を拝見して素晴らしいと思いましたので書き込みさせていただきました。
85mmいいですよね。!
大変心地のよい写真をありがとうございます。
書込番号:26180940
3点
80から90年代のオートフォーカスの大口径85mm、ミノルタのAF 85/1.4 G(D)とニコンのAF Nikkor 85/1.4D IFを使ったことがありますが、異なるキャラクターで楽しかったですね。
ニッコールは気に入っててまだ持ってますが、ミノルタの方はソニーの機材を一気に手放す時に投げてしましました
書込番号:26180958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D2○○さん
お早うございます。
旧い機種のスレに温かいコメントを残して戴き感謝してます。
D200は、カメラを愛する(私よりもずっと)ご高齢の知己から、あなたなら使って貰えそうだからと手渡しで譲って戴いたものです。ずっしりと重たい、質感と充実感のあるCCD世代のカメラで気に入ってます。
CCD世代のカメラをニコン機種ではD40(2台)、D3000を未だに可愛がっていますが、このD200はそれらの兄貴分的存在な気がします。落ち着いた雰囲気の絵を与えてくれますので、これも旧い世代ですが単焦点レンズ群と合わせて大事に防湿庫のメイン棚で大切にしてます。
seaflankerさん
お早うございます。
価格コム写真スレの片隅の当スレに目を通して戴きありがとうございます。
>ミノルタのAF 85/1.4 G(D)とニコンのAF Nikkor 85/1.4D IFを使ったことがありますが、異なるキャラクターで楽しかったですね。
聞きかじりですが、ミノルタの85mmだとさらに前後のボケが柔らかくなるのでしょうか。
この世代のレンズやカメラは、作りも丁寧で如何にも精密光学製品というものが多い。堅牢ですので未だに健在です。お陰様で入れ替えも断捨離もしないままなこともあり、先日防湿庫を増設するはめになりました。好きな写真撮りのことなので家族は黙って承認です(^0^)
D200を含めて多くの機種に時々電気を通して目覚めさせてますが、効能として、ファインダをとおして見る光でこちらのボケかけた頭を覚醒して貰ってます(^0^)
書込番号:26181336
7点
いまだにAi-AF時代のレンズがニコンで一番カッコ良いと思ってます♪
使わないのに300/4持ってたりします(笑)
書込番号:26181807
3点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>いまだにAi-AF時代のレンズがニコンで一番カッコ良いと思ってます♪
確かに、精巧でメカニックをも感じさせてくれるAi-AF時代のレンズは、カメラにつけると締まりがあって格好いいですね。
断捨離が下手なこともあり非Aiレンズを含めてNIKKORレンズは旧いものを所有し続けています。昭和世代(と一括りにしてしまうと迷惑な方も居られると思いますが)の習性で何でも勿体なく思えてしまっているからなんですが、お陰でこれらのレンズを受け容れてくれる旧世代のカメラも持ち続ける羽目になってます。
NIKKORレンズは色々な変遷があって今に至っていますけど、非Ai、Ai、改Ai、等と構造にまつわるレンズのジャンルが複雑。
しっかりしたD200ですが、旧世代のレンズのすべてを受け容れてくれるわけでもなく、ここらがおしいな〜と感じるところです。
書込番号:26182726
4点
がっしりした良いカメラですね。当時のフラッグシップのD2Xシリーズは50万円程したようですがこのカメラは20万円程で買えたと記憶しています。新品で買った数少ないカメラの一つですが、今でも充分使えます。CCDと言う事が良く持ち上げられますが、RAW撮りが殆どの僕にはあまり関係ありません。それよりも、あまり話題にならないですがファインダーが.クリアで素晴らしいです。久々に持ち出しましたが、僕は殆どが昼間のネイチャーフォトなので高感度も問題無いですね。むしろ余計な物が付いて無いので、設定も階層が浅くて使いやすいです。まだまだ使えるカメラです。
付加価値を付けないと製品としての魅力が無いと考える人が多い中、20年前のカメラでも充分撮れることを再認識させてくれるカメラですね。その昔カメラは耐久消費財で最高の質具さでした。メーカも使いもしない機能を満載するより、カメラとしての基本性能や、耐久性を考えて長く使えるカメラを作って欲しいですね。たった4〜5年で修理不可能になるのは、販売価格を考えると、おいそれとは買えないですね。
書込番号:26187804
5点
D200のファームウェアに関する質問です。
D200の公開されている最新ファーム
A Ver.2.01 B Ver.2.01を入れようとしているのですが、以前のバージョンであるA Ver.2.00 B Ver.2.00にアップしてからやるべきでしょうか?
それともそのままVer.2.01に上げてしまって良いのでしょうか?
一応ニコンの公式では特に2.00を入れてからやれとは書いてない事は分かってるのですが、なにぶん確証が持てず...
もし有識の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:26154677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも、
ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00にできるのだろうか
という疑問があります。
D200 のファームウェア「A」を Ver.2.01 に、ファームウェア「B」を Ver.2.01 にバージョンアップするための
ソフトウェアの提供なので、
一応ニコンに確認をした方が良いと思います。
書込番号:26154722
1点
当時の記憶・記録がないのですが、
普通にA2000201.bin / B2000201.binをSDコピーして、
順に上げたかと思います。
二台ありますが、二台ともA/B 2.01になってます。
書込番号:26154823
0点
D200ファームウェアバージョンアップの手順についての、
https://nikonimglib.com/europe/kdb/en/2008/25680/Jp/d200v201_fw.pdf
2、カメラのファームウェアのバージョンを確認します。
の、3番目に、
「A」と「B」のファームウェアのバージョンが【2.00】以前であることを確認してください。
の記述がありますのでたぶん大丈夫だと思われます。
書込番号:26154824
1点
>快速特急NIKKORさん
ファームアップ、2.00以前から2.01にアップしても問題無いと思いますよ。
中古購入かはわからないですが、ファームアッる方もしればしない方もいます。
昔はPC持ってないって方もいまし。
最新のファームがダウンロード可能であれば、初期のファームウェアから一気に最新にアップデート可能だと思います。
古いカメラなのでバッテリーは満充電で行うのが良いですね。
書込番号:26154858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いきなり最新バージョンへの書き換えで大丈夫です。ファームウェアですから、途中バージョンを入れてね、は有り得ないです。
あと、アップデートの際に、CFカードにAとBのアップデートファイルを一度に2つともコピーしてしまうと、片方のアップデートファイルがカメラ側に認識されなかったと思います。1つのアップデートファイルだけがCFカードにある状態で、順番にアップデートしていく流れです。丁寧に進めると良いと思います。
頑張ってくださいねー!
書込番号:26154961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数時間でこんなにコメントいただけるとは...!
みなさま本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26155016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D50購入時に買ったこのレンズ。VRも無いしプラマウントの安価レンズでした。デジタル黎明期のカメラに付けて、子供の陸上競技に良く持って行った物です。今の様に超望遠レンズが比較的買いやすい時代では無かったので、換算450oは随分役に立ちました。軽いし小型なのが良い。2002年発売でもう20年以上前のレンズやけど、中古価格はまだ1万円程するんやねぇ。長らく使わなかったレンズですが、昨日D200に付けて、満開の梅を撮りに行きました。D200もこのレンズもまだまだ使えますね。現像ソフトの進化で、この時期のレンズも十分使える感じです。ニコンだけに限らず、ミノルタAマウントや、オリのズイコーレンズも同様ですね。AFで使えるのは、モーター内蔵レフ機の特権でしょうか(笑)
9点
D700 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED |
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED |
D300 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED |
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED |
>みきちゃんくんさん こんにちは
この頃一眼レフは殆ど撮っていませんが、我が家の枝垂れ梅をD700とD300で撮ってみました。
D700にはAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED、D300にはAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED。
両方とも安価なズームレンズですが、普通に撮れますね。
24mm-120mmは11,800円、18mm-70mmは7,500円、中古でマップカメラで購入しました。
レンズは(カメラも)カビや曇りなどがなければ何時までも使うことが出来ますね。
写りはそんなに変わらないし連写やAFを望まなければ10年、20年前のカメラやレンズでも楽しむことは出来ますね。
私はRawで撮らないのでJpegで撮って出しです。
書込番号:26110053
4点
>shuu2さん
いつも、あちこちで撮影されているようですね。カメラは5台ほど持って行くと、どこかのスレでお見受けしました。僕は何時も一台です。撮れないものは諦めます。良く撮って100ショット。もう一生分のカメラがあります(笑)。RAW撮りでなのでショット数稼いでも編集が大変。と言うか、編集に値する写真は数無いですね。なので、余程のことが無い限り現状維持です。ライカQ3は欲しかったけれど、価格の割に合わないのと(赤バッチだけですから)アフターの不安で今のところ様子見です。デジタルカメラは、部品が無くなれば終わりなので、そんなカメラに100万円は出せないなー(笑)
古いシステムでも現行機に負けない写真は撮れます。写真はカメラでは決まりませんね。価格のスレの狭い世界から抜け出したいものです。
書込番号:26110284
5点
>みきちゃんくんさん こんにちは
>古いシステムでも現行機に負けない写真は撮れます。
基本は撮ることですからどんな古いカメラでも撮れますね。
自分が満足できればどんなカメラでもレンズでもいいのではないでしょうか?
私は撮れないものはどうにかして撮りたいと思うときがあるのでそんなカメラを調達します。(腕がついて行かないですが)
新しい物だけではなく古いものも好きなので、一生分以上のカメラはあります(*^o^*)
まだ新しいものが出れば目はそっちに向きますね。(欲しかったら手に入れたいと思いますし物欲はまだあります)
近くにおかめ桜が咲くお寺があるので撮り比べをしてみました。(設定はまちまちなので参考程度です)
個人的にはどれも満足で来ますし、そのカメラで撮れる気分は最高でカメラで撮ることが好きなんです。
自分で手に入れたカメラは全部好きでカメラに対して不満など有りません。
LeicaQも欲しいですが高いので手が出ません。(壊れたら修理すればいいのでそんな気になりません)
このカメラに手が出なかったのでD-Lux8を買いました。(のんびりしたカメラで新製品ですが10年以上前の性能です)
書込番号:26110941
2点
>自分が満足できればどんなカメラでもレンズでもいいのではないでしょうか?
この意見は、僕とは違うんですねぇ。僕は、趣味の範疇でも、やるからにはある程度の成果は出したい。なので、せっせとコンテストには応募します。ここ一年ほどは成果は出ていませんが(笑)。写真のコンテストは審査員の評価で決まるので、その時点の審査員の好みも入ると思いますが、一定の基準はクリアしていると思っています。
これを意識しなくなると、本当の楽しみが解るのかもしれませんが、まだまだ未熟と言うか、若いというか(笑)
今日BSでブガッティーを乗りこなす放送を見ました。”クラシックカーを愛し、維持することは大変だけれど後世に残したい”と言うオーナーの弁は、そのままカメラにも通じるように思いました。僕も、shuu2さんと同様に、古いフィルムカメラも大事に保存して、何時でもスタンバイ出来ます。新しいものを追いかけるのも有りだと思いますが、新しいものが最高とは限りませんね。今のカメラ業界を見ているとそんな気がします。家電化したカメラは、光学製品とは程遠いような気がします(笑)。
書込番号:26111432
2点
>みきちゃんくんさん
>やるからにはある程度の成果は出したい。なので、せっせとコンテストには応募します。
ここはまるで私と正反対ですね。
私は自分で満足できればいいので、他人に批評されるのは好きではないのでコンテストには出したことはありません。
自分が好きで撮っているのでこうすればコンテストに合格する様な撮り方になるのが嫌いですネ。
そんな訳で自由に撮ってます。これが自分の中では一番楽しいですよ!
Leicaも少し楽しみたいのでスマホとカメラの手頃なを買って楽しんでます。
一つに絞れば買えないことはないですが、色々楽しみたいので。
趣味は自己満足の世界ですから!
書込番号:26111495
3点
4枚目の写真貼り違えました。
ついでにZ8とDfとDSC-RX1で撮った写真も載せてみます。
写真だけ見ればどれも同じように感じますね。
書込番号:26111519
2点
暗所で手振れ補正もないレンズで、ISO感度とシャッタースピードに気を付けながら撮影してみましたが
家に帰ってPCで覗いて、愕然と・・・葉っぱになってない。
高感度に弱いCCD機ですが、だめもとでLightroom Classic Aiノイズ除去をかけてみました。
まあ、よろしいんじゃないでしょうか。
それ以前に、手持ちをやめて三脚使えって話ですけどね。
参考までに。
5点
まあ当時高感度画質最強の5DですらISO800を上限で使っていたので…
当時高感度に弱いニコンのAPS-C機だとISO800は厳しいでしょうね
でもAiNRで復活はほんと使えると思います
こうなってくると常用感度の上限があまりに低いのが問題になってくるわけだが(笑)
書込番号:25987436
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
危険としりながらも、使ってしまったISO800、
今まではやっぱり駄目だった〜で終わっていたのが復活しますね。
>こうなってくると常用感度の上限があまりに低いのが問題になってくるわけだが(笑)
いままで眼中に無かったISO1600が使えれば、かなりのシチュエーションをカバーできるので
まあ良しということで
ただ今回のような低画素RAWデータだとそれほど時間はかからないのですが、4000万画素クラスだと恐ろしく時間がかかりますね。
今後はα900も高感度で使って見ようという気になります。
前作は除去30%でしたので、試しにもっと強めてみました。
人工物にはよさそうですが、自然物にはやり過ぎ感が出てきますね。
書込番号:25987520
4点
α900はSONYのNR技術が未熟だった時代のカメラなので
ISO400でもノイズ乗りますからね(笑)
まあα900は未だに僕のメインカメラですが♪
SONYの高感度がまともになったのはα550から…
書込番号:25987526
1点
>よびよびさん
等倍画像を見て驚きました。
「Lightroom Classic Aiノイズ除去」、凄いですね!
元画像からここまでディテールが再現されるんですか?
技術の進歩に驚きです。
そういえば古いクラシックオーケストラの映像を、AIを利用した画像処理で4K高画質に変換した映像を見たことがありますが、それも衝撃的でした。よく見るとあちこちでおかしな部分は見つかるんですが、基本的には現代のカメラで撮り直したような映像に見えました。
いや、凄いですね。
書込番号:25987705
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































