このページのスレッド一覧(全1346スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 41 | 2005年12月3日 22:32 | |
| 0 | 13 | 2005年12月1日 14:50 | |
| 0 | 36 | 2005年11月30日 03:03 | |
| 0 | 37 | 2005年12月1日 01:09 | |
| 1 | 26 | 2005年12月2日 01:07 | |
| 0 | 3 | 2005年11月29日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この週末、いよいよ恵比寿でスペシャルライブがありますね。
実機を見てからということでまだ予約とかはしてないんですが、
ワクワクしながら仕事も手につかない日々を過ごしております。
で、ちょっとボケボケな質問をします。
これまでにスペシャルライブに参加された方の情報では、
試写した16MBのCFがもらえるそうですが、
D200で撮影したCFをD70に入れてパソコンに
取り込むことはできるでしょうか?
それとも、やはりCFリーダーがない無理でしょうか?
いつもD70にコードをつないで取り込んでいるので
CFリーダーが必要となると買ってこないといけません。
しょーもない質問ですが、よろしくお願いします。
0点
おっと。大丈夫なはず、と書くべきでした。
スペシャルライブには行ってないので現物で確認はしていません。
一般論とご解釈下さい。
#うー、今週末恵比寿かぁ。行けないなぁ。
書込番号:4617927
0点
D70をPTPではなく、Mass Storageにすれば見えるんじゃないかと思います。
もしかしたらPTPでもいけるかもしれませんが。
書込番号:4617999
0点
早速の返信ありがとうございます。
機種が違っても互換性があるんですね。
良かったです。
リーダー自体はそれほど高価ではないですが、
いつもカメラから直接取り込んでるので
あんまり使う機会もなさそうで。
週末は安心してバシバシ撮ってこようと思います。
とはいっても、16MBなのであんまり枚数撮れませんが。
撮って消してを繰り返しやってるとヒンシュク買いそう。汗
書込番号:4618004
0点
>いつもD70にコードをつないで取り込んでいるので
USB 2.0に対応したカードリーダーの方が普段の読み込み自体が早くなり
便利(楽)になると思いますが・・・。
>D200で撮影したCFをD70に入れてパソコンに取り込むことはできるでしょうか?
ちょっとずれますが、D100の画像をD2Xの液晶で普通に見れますので、
大丈夫だと思いますけど・・・。
書込番号:4618027
0点
それにしても、16MBとはいえCFを無料で配布するんなんて、
ずいぶん太っ腹ですねぇ〜。
その分、D200売って回収する自信があるんでしょうね。
書込番号:4618036
0点
>16MBとはいえCFを無料で配布するんなんて、
ずいぶん太っ腹ですねぇ〜。
CANONも5Dで豪華な冊子配ったジャン。
16MBだったらメモリーの方がコスト的に安いかもよ。
両者とも 5D D200 に りき が入ってるという事じゃないのかな?
書込番号:4618140
0点
>ずいぶん太っ腹ですねぇ〜。
何枚配ってるのか知りませんが、コンパニオン代の方が
高くついてるかも知れませんね(笑)
ところで配布されるCFですが、何か、D200イベントの
記念的なラベル等が貼られているのでしょうか?
だったら無理してでも恵比寿行こっかなぁ…(^^;;;
書込番号:4618143
0点
配られたらしいCFカードとケースをYahoo Auctionに出品されてます。(800円〜)
『CF Nikon』で検索すると・・・今なら見れます。
(直リンク貼っていいのか判りませんので)
CFカードにNikon、16MBと書いてあるだけみたいです。
書込番号:4618189
0点
>>16MBとはいえCFを無料で配布するんなんて、
>ずいぶん太っ腹ですねぇ〜。
画像プレゼント用に複数枚欲しいなぁ(^^;;;
購入の意志が固まっているので、32MB.CFに格上げなんていうのは無理?!
>配られたらしいCFカードとケースをYahoo Auctionに出品されてます。(800円〜)
高値設定ですね(笑)
書込番号:4618202
0点
Powerbook17さん、
>『CF Nikon』で検索すると・・・今なら見れます。
見ました。なぁんだ、要らないや(^^;;;
#D200自体には興味あるのでそのうちショールームでも
#行って触って来ます。
書込番号:4618327
0点
>見ました。なぁんだ、要らないや(^^;;;
こちらも、太っ腹!
あっても、役にはたたなくても邪魔にもならないし・・・
書込番号:4618560
0点
ジャック+豆の木さん,こんにちは。
CFリーダーなどは価格が下がっています。
私の使っているものは,CF,SM,SD,メモリースティックに対応して,980円でした。(USB2.0)
そう高価なものではないので,購入しておくとあとあと便利です。
16MのCF,実用性は低いですね。記念品だと思って持っているにはいいでしょう。
私の場合,どうせどこかに置き忘れてしまうでしょうから,なくてもいいです。
SCでD200さわってこようと思います。
書込番号:4618665
0点
>この週末、いよいよ恵比寿でスペシャルライブがありますね<
恵美須の会場で皆さんとお会いすると思いますが…
何らかの方法で ハンドルネームが判ると、楽しいだろうな〜 (^^
書込番号:4618694
0点
我が輩も行きまするが、「いかにも」の姿でまいりますので、
コテハンの方、気軽に声をかけて下さい。
書込番号:4618712
0点
D200でフォーマットしたCFカードはそのままではD70で見られません。
D200とD70でフォーマットした各CFカード内フォルダ(ディレクトリ)構成は以下の通り。
○D70 CF
NIKON001.DSC
DCIM\
100NCD70\
DSC_xxxx.JPG
○D200 CF
NIKON001.DSC
DCIM\
100ND200\
DSC_xxxx.JPG
・NIKON001.DSCは同一内容です(All 0)
・DCIM\下のフォルダ名が相違(D70:100NCD70 D200:100ND200)
...で、テストしてみました。
◎D70にD200CFカード(画像あり)をセット:
→「撮影画像がありません」で不可
◎D70でフォーマットしたCF内の「100NCD70」フォルダにD200で撮影したJPGファイルをPCで転送し、D70にセット:
→D70でD200ファイル(JPEG)を見ることができます。(ISO100、カメラ名「NIKON D200」なども表示される)
◎D200でフォーマット・撮影したCFカード内フォルダ名をPCで「100NCD70」→100ND200」に変更:
→D70でD200ファイル(JPEG)を見ることができます。(ISO100、カメラ名「NIKON D200」なども表示される)
結局、D70とD200でフォルダ名が違うというのが理由です。
(D70ではCFカード内の「???NCD70」というフォルダ名を検索し表示している)
JPEGファイル自体は共通フォーマットですのでどちらの機種でも相互に見られると思います。
だったら、もう一つテストを。
◎D200CFカード内に、「100NCD70」フォルダを作成し、ここへD70撮影画像を転送:(この時カード内には「100NCD70」と「100ND200」の二つのフォルダが存在)
→D70で「100NCD70」フォルダ内のD70撮影画像を見ることができます。
(「100ND200」は見られません)
PCにてカード内に「100NCD70」と「100ND200」の二つのフォルダを作成すれば「相互にカードを入れ換えて使用」できるかもですね。(ってこんな使い方する訳ないか、と自己ツッコミ)
勿論、D200ではテストしておりませんが。
書込番号:4618735
0点
質問に直接答えてなかったですね、失礼しました。
>D200で撮影したCFをD70に入れてパソコンに
>取り込むことはできるでしょうか?
残念ながらできません。
>それとも、やはりCFリーダーがない無理でしょうか?
そうです。(高価な物ではないですから1つ用意しましょうネ)
書込番号:4618751
0点
ん?Mass Strage Classにしておけば、カメラをUSBで
つないで、後は普通にWindows(等)からドライブを
開けばファイルが見えるんじゃないですか?
D70の液晶で再生させることが目的ではないはずなので、
ドライブとして見える限りは、フォルダ構成を含め
中身は何でも問題ないと思うのですが…。
要はD70を(少々効果な(^^;)USBメモリカードリーダとして
使えるんじゃなかったでしたっけ?という事です。
#ちゃんと試してないので違っていたらスミマセン。
書込番号:4618823
0点
なに?えっ、CFカードと専用ケースをタダでくれるって???
と、ニオイいを嗅ぎ付けて来てしまいました。
オークションに出ているとかで、見てみました・・・別に要らんネ。
切手を貼らずに出せる葉書で応募出来るんならもらってやってももいいけど、
往復の交通費出してもな〜。デニーズでお昼食べられるよ。
ところで「モデルの衣裳、何とかせい!」あんなもんお姉さんに着せないで〜。
やっぱ水着でしょ、水着。
書込番号:4619009
0点
フジヤカメラの取り置きもあって、いくなら土曜を考えています。
LUCARIOさん、無理しませんか?(笑)
巨乳の鬼嫁は来ないの?
ハーケンクロイツさんは何曜日にどんな「いかにも」だろう(^^;
書込番号:4619044
0点
>あんなもんお姉さんに着せないで〜。
>やっぱ水着でしょ、水着。
かま_さんが書いたらセクハラになってしまうんだろうな。(*^_^*)
16MBのCF、私も要らないや。^^;
電車賃の方が高くついちゃうから。(-_-;)
書込番号:4619131
0点
LUCARIOさん、こんばんは。
>ん?Mass Strage Classにしておけば、。。。
> :
>D70の液晶で再生させることが目的ではないはずなので
失礼しました。D70で再生させるんではないんですね。スレ主さんの質問を勘違いしていました。(ってちゃんと書いてあるではないか。。恥ずかしい・・)
仰せの通り、カメラのUSB設定を「Mass Storage」に設定しておけば、PCからドライブ認識されますので問題なくPCへ取り込むことができます。
(私はD70購入直後一度だけカメラ〜PC間の接続テストをして以来、全てCFカードリーダーを使用していました。)
書込番号:4619472
0点
皆さん、いろいろと有難うございます。
どうやら今のままの設定でD70からパソコンに
データ転送するのは、無理みたいですね。
>Mass Strage Classにしておけば、カメラをUSBで
>つないで、後は普通にWindows(等)からドライブを
>開けばファイルが見えるんじゃないですか?
取説引っ張り出してやってみます。
>やっぱ水着でしょ、水着。
ニコンの御担当者様
鬼子母神さんもこう言われてますので
是非ご検討をお願いいたします。笑
書込番号:4620143
0点
> 取説引っ張り出してやってみます。
そんなに難しく考えなくても大丈夫だと思いますよ。
D70背中のMENUボタンを押して、
SET UPメニュー(スパナのアイコン)を選び、
USB設定を選んで、もし「PTP」になっていたら、それを
「Masss Storage」に変更します。
後は普段と同じようにUSBのケーブルでD70とパソコンと繋ぎ、
D70の電源を入れます。自動でメニューが表示される場合が
ありますがとりあえず無視(キャンセル)して下さい。
Windowsの場合なら(Macの場合は良く知りません)、
「スタート」から「マイコンピュータ」を開くと、
接続前には無かったリムーバブル ドライブが一個
表示されているはずです。
それを開けばD70の中にあるフォルダやファイルに
自由にアクセスできます。
キンタロウ@北国さんの情報によれば、
DCIM→100ND200と開いて行けばD200で撮影した画像データに
行き着くはずですね。
D70の画像データはDCIM→100NCD70です。こちらはすぐに
試せるので、カメラの設定確認ついでにやってみて下さい。
メモリカードリーダライタをまだお使いでないようですが、
リーダライタを使う時もパソコン側は上記と全く同じ操作手順
になります。つまり上記の状態はD70をまんまリーダライタと
して使用していることになります。
要はリーダライタは買わなくてもカメラで用が足りるのですね。
カメラの電源を入れないと使えない点が若干不便ではありますが。
…ただ、ジャック+豆の木さんのカメラがD70sならそれでOK
なのですが、もしD70だとしたら、やはり専用のリーダライタを
購入した方が良いと思います。その際、USB「2.0」対応である
事をご確認下さい。併せてパソコン側もUSB2.0対応である必要が
あるので、説明書等で事前に確認して下さい。
そうすれば、今の接続(USB1.1)よりも理論値で40倍ぐらい
転送時間が短縮されますので…。
#実際、USB1.1で数百メガバイトのデータ転送なんて
#とてもじゃないけど遅くてやってられません(^^;
#今、私の手元でも試しましたがRAW画像を数個転送する
#だけで嫌になっちゃいました(^^;;;
書込番号:4620692
0点
うー、なんか今日は(今日も?)ミスタイプが多いっす。
なんじゃ、Masssって?Massですね。
自分で書いたのを読んで一瞬目がおかしくなったのかと
思いました(笑)
昼の書き込みでもあちこち間違えてるし…年齢も(^^;
書込番号:4620707
0点
ありゃりゃ?
モシカシテD70sって、USBはD70と同じく1.1ですか?
#D50とごっちゃにしてたカモ…。
どちらにしてもUSB1.1なら早々にリーダライタを買って
2.0だけ使って幸せになりませう(^^;;;
書込番号:4620793
0点
LUCARIOさん、丁寧に説明してもらって
本当に有難うございます。
一応、パソコンはUSB2.0対応になってます。
>今の接続(USB1.1)よりも理論値で40倍ぐらい
>転送時間が短縮されますので…。
えっ、40倍ですか。
でも、まぁ、16MBくらいならなんとか
我慢できると思うので、教えてもらった方法で
気長にやってみます。
実は、カメラのCFカードを何度も出し入れするのは
カメラにとってあんまり良くないんじゃないかという
変なこだわりを持ってるもんですから、
D70を買って以来、512MBのカードをずっと
入れっぱなしにしてて、ほとんど出し入れしたことが
ないのです。
(私の場合、一回の撮影でJPEG200枚前後しか
撮らないので、これで全然困りません。)
D200買っても1Gくらいのカード入れっぱなしで
カメラとパソコンつないで取り込むことにしてます。
だから、リーダーはそんなに高価ではないと思いますが
買ってもほとんど使わないと思うんです。
色々とお教えいただいて、有難うございました。笑
書込番号:4621146
0点
>何らかの方法で ハンドルネームが判ると、楽しいだろうな〜 (^^
皆さん、恵比寿会場に出かける場合は、当掲示板で使用しているHNの名札をぶら下げている人には、受付で(株)カカクコムから派遣されている担当者から記念品を頂けるとかの話を聞いたような聞かないような気がしますので、ぜひHNの名札を胸に付けて参加の程を(笑)
書込番号:4621250
0点
先週、2ちゃんねるのオフを開いた時に、人数分の名札を用意して行ったんですが、さすがに本当に書いたのは私だけでした ハハハ
で、かっこいい巨乳の鬼嫁は来ないのかな?(しつこい)
書込番号:4621268
0点
私は、MDを使用しているのでPCへの画像転送をUSBケーブル繋いで実施するとカメラ側のバッテリー消費が多くなりバッテリーの充電回数(同様にカメラからのバッテリー脱着も増え)が増えバッテリーそのものの寿命の方が心配・・・
やはり、CFの脱着より電気的なもの(バッテリ等)の脱着の方が電極接点の接続不良になる原因でのトラブルの方が遥かに心配ですね。
結局、カードリーダー利用の方が最善の道と考えています。
(カメラを長持ちしたければですが・・)
書込番号:4621275
0点
げっ、バッテリー脱着の方がトラブルの原因に
なりやすいんですか?
バッテリー寿命は、ぜんぜん充電量が減ってなくても
撮影に行く度に毎回充電してたので、諦めてたんですが、
バッテリーの脱着がカメラに悪いとは。
週末、恵比寿に行った帰りにリーダー買ってきます。
書込番号:4622262
0点
なんか、無理矢理クルマの話にたとえたら
「ドアを開け閉めするのと、
トランクを開け閉めするのとでは、
どっちがクルマに悪い?」
という風に聞こえるのはワタシだけでしょーか(^^;;;
ワタシ的にはレンズを交換する方がよっぽど緊張しますね。
クルマで言うならプラグ交換あたり?
書込番号:4622496
0点
結局、週末の恵比寿は無理そうです(泣)。
…だからという訳でもないのですが、本日新宿ショールームに
寄って実機に触って来ました。
(但し試作品のためデータ持ち帰りご遠慮下さい…だそうで)
D200の印象ですが、
「ファインダーもそうだけど、液晶がでかいゾ!」
「意外と重くないゾ」
という感じでした。ちょっとアバウト過ぎますが、
ほんの短時間だったもので…(^^;
個人的にはむしろVR 18-200mmにやられてしまったという
感じです…(^^;
D70sに付けて撮影させてもらえたのですが、意外とデカくも
なく、手に持った感じもヨシ、何より
「SS 1/3秒なのに、全然ぶれない…」
D70sの液晶画面での確認なので厳密にはどうか分かりませんが、
最大に拡大してみてもブレの兆候は微塵も見当たりませんでした。
感動。SS 4段分カバーしている、とのことですが、1/3の
4段上ってどの速度にあたるんでしょう?
書込番号:4622531
0点
LUCARIOさん来れないのかー 残念。
1/3の4段上は、シャッターの場合、○段上=2の○乗 ですから(絞りは、ルート2の○乗ね)
1/3×2の4乗=1/3×2^4=1/3×2×2×2×2 しこいな(自爆)
1/48 カメラ表示のシャッター速度で言うと、1/45か1/50ってトコですかね。
書込番号:4623305
0点
ケェタイマスター…もとい かま_さん(^^;
恵比寿出撃できず申し訳ない〜〜。
代わりにおねいちゃんを激写してきて下さい。
「ねいちゃんのギャラ、このカード(16MB CF)なんまい分?」
とか聞いて来てくださるとさらにグッドです(マテコラ)。
シャッタースピードの計算式ありがとうございます。
1段で2倍という事ですね。(絞りは2段で2倍。)
うちのD70は設定画面で1/3ステップと出てたはずだから…、
・・・もしかして・・・・・
カチカチカチカチカチ (←ダイヤルを回している音)
おお、4段×3(ステップ/段)=12ステップ回すと、ドンピシャ!
1/50秒になりますね!
#そうかぁ、あの状況下で1/50秒感覚で撮れるわけっすね…。
#欲しいカモぉ(;o;)
書込番号:4623340
0点
新スレにあったけど、3時間待ちだそうで??
ちと本日突然、中古車を探せとなじみの車屋に指示しちゃった都合、池袋アムラックスに先に行くので、そのまま行かないかも知れませんm(__)m
いつもどんな車か調べる前に車屋に電話しちゃってるワタシ(^^;;
書込番号:4624784
0点
さんじかんまちぃ?
うっひゃ〜(-_-;
昨日新宿に見に行ったのは正解だったかも。
#アムラックスいうとトヨタ車ですね。AE86に一票(をひをひ)
書込番号:4625129
0点
>新スレにあったけど、3時間待ちだそうで??
実際は、1時間程度でした。
偽造とは、書かないけど、多少誇張していると思います。
丁度、記事に書かれている時間帯に並んでいましたので・・・。
証拠に後頭だけが、画像に載っているみたいです(T_T)
書込番号:4625182
0点
> 実際は、1時間程度でした。
どうも、一番混んだのは開場直後だったそうで…(^^;
終了間際を狙えば楽勝だったみたいですね。
昨日早上がりして新宿に行くか、今日早上がりして恵比寿に
行こうかと考えた結果前者(昨日新宿)を採ったのですが、
後者(今日恵比寿、ただし終了間際)でも良かったかも知れ
ません。
もしかして、今日が一番の混み日で、土日は意外と空いて
いた…なんてこともあり得るのかも知れませんね。
#行かれた方の結果報告が楽しみです。
書込番号:4625401
0点
D200で撮影したCFをD70に入れたら、
いつも通りPictureProjectでパソコンに取り込むことができました。
撮影条件も問題なく取り込まれました。
(USB設定を確認したら、従来からMass Strageになってました。)
書込番号:4627871
0点
皆さん始めまして、デジカメ初心者です。この度35mmフィルムカメラから、デジ一眼を購入しようと検討しております。その候補としてD2XかD200か迷っています。私の撮影対象はカーレースで、車を追うことの出来る秒間コマ数が多く、AFレンズのピント合わせに時間がかからない、(被写体に対してピントが合致した時点でシャッターが切れる)デジ一眼が欲しいと考えているのですが。どうかこの初心者に対して良い知恵を授かりますようよろしくお願いします。
0点
しょうちゃんずさん こんばんは。
お金に余裕があるならD2X、レンズにお金を廻したいならD200ですかね。(D200はまだレスポンスは不明ですが)D2HSも選択肢としてはいいのでは?
レンズ選びもボディ選びより大事だと思います。
700−200/2.8に専用テレコンを入れたら30万円弱余計にかかりますよ。
書込番号:4617044
0点
>700−200
70−200でした。失礼しましたm(__)m
書込番号:4617052
0点
ズバリ、キヤノンのEOS1DMk2がいいのではないでしょうか!? えっ、まったく答えになっていない!? うーん、でも、モータースポーツをAF効かせっぱなしでバンバン撮るのなら、キヤノン製品ののほうが「目的に合致」していると思うんですよ。フィルムカメラですでにニコンのレンズをお持ちといった事情があるんでしょうが……。ちなみにフィルム用カメラはなにをお使いでしょう!? 今お使いのカメラがわかれば、アドバイスの幅も広がると思います。
D200かD2Xかという質問に関しては、「お金があるならD2Xがいいでしょう」という回答になるのでは!? ご予算は!? 70万円の予算があれば、D2Xに70-200、そしてテレコンがさしあたってのベストでしょう。でも、予算が20万円というのなら、これはD200以外ないわけですよ。
置きピンで一発切りならば、ハッキリ言ってD70でも十二分に戦力になってくれますからね。そういった意味ではD200ならば、まったく不満はないと思われますが……。
書込番号:4617084
0点
しょうちゃんずさん、こんばんは。
どちらかを購入というのであれば、私はD2Xをお薦めします。
正直、D200は触ったことがないので、わからないというのが本音です。そこを差し引いて考えてください。
D2Xはnikonデジタル一眼レフの最高峰です。
手にした感じ、シャッターを切った時の音、所有することの喜びを感じさせてくれます。
また、5枚毎秒の連射機能とクロップ高速による8枚間秒の軽快さ。
私はサッカーなどの撮影をしますが、とても役立っています。
問題は重量と金額。
この二つがクリアできれば、D2Xでしょう。
書込番号:4617115
0点
モータースポーツを撮るのが趣味なら、既にソコソコのレンズ資産はお持ちでしょうと、勝手な想像ですがそれを前提に.....
D2Xとの比較で迷ってるってことは、D2Xが買える訳でしょうからそれなら迷わずD2Xを買うのが賢明です
D2Xならクロップ撮影で600万画素モードで撮ると秒間コマ数も上げれますし、何たって焦点距離が伸びます!
仮にVR70-200mmを持ってたとすると、これがまずDXフォーマットのおかげで105-300mmのF2.8になります
更にクロップ撮影で2倍になるので210-600mmF2.8です
600mmのF2.8のレンズなんて、チョッと想像を超えちゃいますね〜
それもVR付きで3段分のアクティブモード搭載の手ブレ補正レンズですよ
こう考えるとD2Xを買わずして、どうしてデジイチでモータースポーツを何て考えるんです?
D200を買ったら絶対後悔しますよ〜 モータースポーツを撮るんだったら
これが結論です(って、キッパリ言い切れます (^^))
書込番号:4617131
0点
D200の高速連写時の合焦精度が不明の為、微妙な選択だと思いますが、D2Hを含め8コマ/秒のカメラと5コマ/秒のカメラでは、基本性能的にも前者に分が有ると思います。
D2Xを使用している感じでは8コマ/秒で撮影した後の5コマ/秒は一休みしながらシャッターを切っている様に聞こえます、使用するレンズとの組み合わせにもよりますが、予算が許すのであればお勧めの一台だと思います。
いくらD2Xと言えどもピントの外れるコマがあるのも事実です。
書込番号:4617176
0点
D2Xのクロップで70-200mm/F2.8Gだと140-400mm相当ではないかと。
カーレースだと、1Dmk2Nの方が有利でしょうか。
隣の芝が青く見えているだけかも知れませんが、こと動体だとCanonかなあと。
書込番号:4617282
0点
クロップだと焦点距離2倍相当ですので、70-200だと140-400ですね。うーん、あのサイズで400/2.8相当かぁ。それはそれで魅力的だなぁ。クロップの8コマ/秒も軽快ですしね、確かにあれはいい。
でも、モースポはEOS1D系が強いのは事実。ピンだってバシバシ来るし、うーん、正直D2XやD2Hではかなわないと思います。もちろん、実際に使ってみての印象ですよ。EOS1DSちょっと使わせてもらって「うわっ、今までの苦労はいったい何だったんだぁ!!」と本気で思いましたからね。
でも、今さら乗り換えられないニッコールの山。しかもMFが多量にあるので、売ってもたいした額にはなりそうもないし(←ってか、あまり売る気もないんですけどね)。かれこれ25年以上ニコン使っているという愛着もあるし。
書込番号:4617345
0点
カーレースの連写で、D2XかD200かならD2Xだと思います
CAM2000は素晴らしいですよ
ただカーレースに特定するなら
じょばんにさんの言われる
D2Hsが良いかもしれません
400万画素ですが、大きく伸ばさないならOKです
昔から動体はキヤノンと言われてましたが
CAM2000の登場で、すっかり逆転したと思います
時速270kmの新幹線もOKですよ
ただ9+2点の11点なので、ポイント外すとOUTですね
カーレースなら問題無いと思います
書込番号:4617911
0点
>AFレンズのピント合わせに時間がかからない・・・
D2XとD200なら、ピント合わせ試写比べを行ったら室内・固定物での撮影ですが、
早く感じましたので、D2Xをお薦め致します。
書込番号:4618156
0点
D2Xを使ってみてCAM2000AFの性能はすばらしいと感じています。ニコンなら迷うことなくD2シリーズをお勧めします。
他の方が1D2Nをお勧めしていますが、現在D2Xと1D2Nを併用して比較すると車位の大きさならD2シリーズの方が若干上のように感じています(少し暗い所なら間違いなくD2シリーズが上。鳥位小さくなると圧倒的に1D2Nが上)。
>>でぢおぢさん
>仮にVR70-200mmを持ってたとすると、これがまずDXフォーマットのおかげで105-300mmのF2.8になります
>更にクロップ撮影で2倍になるので210-600mmF2.8です
DXフォーマットで1.5倍の画角、クロップモードで2倍の画角になるので140-400mmの画角に相当です。
書込番号:4619284
0点
>DXフォーマットで1.5倍の画角、クロップモードで2倍の画角になるので140-400mmの画角に相当です。
そうか、DXフォーマットの中心を切り取った分での増分は0.5倍分だけなんですね?
それでも、VR70-200F2.8がクロップで使うと追加投資無しでVR140-400mmF2.8になるのは、それはそれですごいですよね (^^)
フィルムで400mmF2.8だと、ヨドバシ価格でVR無しでも90万円超えますからね〜
書込番号:4621735
0点
[あゆゆんさん]の 『JPGはダメなの?』
に、レスをしようとしましたけど、返信数が(126)もあり、新たにスレッドをたてました。
「D200」のカタログを見ると、「仕上り設定機能搭載」とあります。
その設定機能は、
◎「ソフトに」
◎「標準」
◎「鮮やかに」
◎「より鮮やかに」
◎「ポートレート」
◎「白黒」
と、あります。
これって、JPEGのことだと思うんですが、違いますか?
私は、RAW と JPEG をケース バイ ケースで使い分けています。
この設定機能が、JPEGならば「D200」でも「D50」の様な絵づくりも可能ではないかと思っているんですが、甘い考えでしょうか?
0点
こんにちは。
あっちは荒れそうで荒れない微妙なとろでバランスがとてるせいか、
長過ぎますからね。^^;
おおっと!本題。
>これって、JPEGのことだと思うんですが、違いますか?
JPEGのことだと私も思います。だって現像パラメーターでしょう。
>JPEGならば「D200」でも「D50」の様な絵づくりも可能ではないかと思っているんですが、甘い考えでしょうか?
甘い考えとは思いません。
問題なく好みに近い絵を吐き出せるように設定出来ると思います。
書込番号:4616175
0点
せっかくだから、一緒に向こうのスレ伸ばしません?
あの微妙なバランスの書き込みって、面白いと思いません?
書込番号:4616203
0点
> JPEGのことだと私も思います。だって現像パラメーターでしょう。
RAWの場合でもこのパラメータがあらかじめセットされた
NEFファイルが出来上がってくるんじゃないですか?
なのでNikon Caputure等で開くと最初は設定された
パラメータで現像されてくると思いますよ。
> あの微妙なバランスの書き込みって、面白いと思いません?
見ているだけでお腹いっぱいです。:)
書込番号:4616219
0点
>あの微妙なバランスの書き込みって、面白いと思いません?
長いスレッド困る人も多いのでこれの方がいいのでは。
書込番号:4616225
0点
私もRAWで楽してますが
JPEGの設定を上手く決めれば、良い絵が出てくると思います
その、仕上り設定はRAW・JPEGは問いません
荒てるスレは嫌なので、あっちには書き込みしてません
一歩引いて見てます
書込番号:4616244
0点
仕上がり設定って、JPEG出力時の設定だと思っています、RAWに
反映するとしたら、NCでいうところの、どのパラメータに反映する
のでしょうか?
ちょっと意味が分からない・・・
書込番号:4616340
0点
あっちのスレどれを指すのか知らないのでスレの中身も知らないん
ですが、あまり神経質になりすぎるのもどうかと思います。荒れま
くっているんですか?
書込番号:4616444
0点
au特攻隊長さん
なかなか、白熱していて面白いですよ^^
中には、?の方もおられるようですが、あれだけ盛り上がると言うことは、スレ主さんとしては、大成功ですね^^
書込番号:4616463
0点
意味のない書き込みは、大人の対応でスルーしてください。
本題に戻りましょう。
仕上がり設定が、RAWに反映されるというのは本当ですか???
書込番号:4616504
0点
>仕上がり設定が、RAWに反映されるというのは本当ですか???
RWAに反映されるのではなく、RAWファイルに書き込まれるのです。
そして、専属のRAW現像ソフトでRAWファイルをとりあえず展開するとき、
このパラメーターで展開します。
そのままJPEG変換で出力すれば、あたかもRAWに反映されているようには見えます。
ですから、サードパーティ製のソフトでこの部分に対応してなければ、
そのソフトのデフォルト値で展開するはずです。
はずです。^^;
以上のことは私の非常に数少ない経験からの推論ですから、
違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:4616516
0点
D200のカタログからの抜粋です。
> 画像の仕上がりのイメージを分かりやすいキーワードで
> 選べる仕上がり設定機能を搭載。仕上げたいイメージに
> 合わせて、「ソフトに」、「標準」、「鮮やかに」、
> 「より鮮やかに」、「ポートレート」から選択。
> 輪郭(シャープネス)、階調(コントラスト)、
> カラー設定、彩度、色合いの各項目を最適な状態に
> 設定します。
D70にも同様の設定はあったと思います。
書込番号:4616535
0点
個人的には、携帯のフルブラウザーで見るときに余り大きいスレッドがあるとかなりの苦痛を伴うので、そこそこの長さで抑えていただけると非常にありがたいのではありますが(1ページあたりの容量が大きくなりすぎると表示できなくなりますし)。
これは、単に個人的な事情なので、折角盛り上がっているところに水を差す気はないです。
仕上がり設定ですが。
デジタルカメラマガジンなどでは、NC4.4でRAWから処理したと書かれたものにも仕上がり設定のことが書いてあるので、もしかしたらDPPみたいにNC4.4にも仕上がり設定とかつけるんでしょうか。
でも、それならばD200のパンフに新機能として書きそうですし。
D50などの仕上がり設定みたいなのもNC4.3にはありませんし。
今更つけそうにもない気もします。
仮に、NC4.4にはなくとも来年出ると噂のNC5には搭載されるんでしょうか。
今のところ謎ですね。
新宿SCあたりにはもうNC4.4も入っているんだろうな〜。
書込番号:4616537
0点
≫yjtkさん
> もしかしたらDPPみたいにNC4.4にも仕上がり設定とかつけるんでしょうか。
それなら、納得できますね。
ただ、D200の仕上がり設定が、現在のNCで設定できるパラメータの
範囲内での設定であれば、
例えば、ポートレートは自動的に「カラー設定1」になるとか、鮮やか
は「カラー設定3a」にして「彩度設定」が「強め」になるとか、
ソフトは、「輪郭強調」が「弱め」になるとか、従来のパラメータ内での
設定なら理解できますが。
さすがに、今のNCだとD50などの設定のような訳にはいきませんよね (^^;
確かに、カタログの内容だと従来のパラメータ範囲内で可能な事のような
気がしてきました。
書込番号:4616608
0点
F2→10Dさんの言われる通り
D70と同じだと思います
例えば、鮮やかにに設定すると
NC4でRAWファイルを開くと
モードVaで展開されます
同じく仕上り設定によって
モードT(a)になったりV(a)になったり
輪郭強調が強め〜普通〜弱めが選択されたり
NC4.4にこのモードが追加になったら面白いのですが
D50・D70(s)・D200はカメラ内に持ってますから
それは無い気がしてますが??
書込番号:4616797
0点
D70と同じであれば(たぶん同じ)、
RAWに対しても仕上がり設定は反映されます。
これは、D70では確認済みです。
ただ、RAWというのは、
撮像子から得られた「生」データと、
脚色するためのパラメータで構成されており、
いくらパラメータをいじっても、
ファイルを開くときはいつも同じ生データに対して、
パラメータを適用するので、絵がきれいなんです。
ただ、1枚1枚、RAWをJPGに変換していたら大変ですよね。
そのために、NC4にはバッチ処理があります。
撮影時、Mモードで同じ条件で撮っておけば、
同じパラメータで大体同じ感じに変換できます。
私なんか、10000枚近くのD2XのRAWデータを、
10個くらいのグループに分けて、
バッチ処理しています。
大きくプリントするときだけ、
1枚をじっくり処理します。
RAWをJPGに変換するときの基本は、
パラメータをいじりすぎないこと。
いじるべきパラメータは、色合い(WB)、露出、明るさなど。
逆にいじらない方がよいのは、アンシャープマスクなど。
プロの先生に伺ったら、最近のコンテスト応募作品は、
デジタルで無意味なくらいシャープな、ガチガチな絵が多い。
全く不自然で無意味な処理だ
・・・と、おっしゃっていましたよ。
RAWとJPGの違いは、
RAWは撮影後に色合いをいじることができること。
これ「だけ」にしておくべきです。
WBだけは、あの小さな液晶ではわからないし、
銀塩時代には無かったパラメータですから、
測定機器も高いし、あとで調整も簡単だし。
逆に言えば、露出等は撮影時から完璧にしておくべきパラメータです。
アンダー気味で撮って、あとで持ち上げるなんて邪道なんですよ。
だって、アンダー気味で撮って、
少なくなったデータをフルに露出幅を引き延ばすと、
なんか、眠い絵にしかなりませんから。
デジ一で、写真を写すんでは意味がありません。
写真は撮らないと・・・。
(違い、わかりますか?)
書込番号:4616889
0点
しまんちゅーさんの言われる「写すと撮るの違い判りますか」
大変うんちくのあるお言葉ですね。
皆さんもよく理解していい写真を撮りましょう・・・
書込番号:4617104
0点
>(違い、わかりますか?)
済みません。おバカな私はイマイチ理解が出来ません。(-_-;)
恐れ入りますが、噛み砕いて、解りやすく説明していただけないでしょうか?σ(^^;)ゞ
書込番号:4617205
0点
補足です。
『聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥』と申しますので、何卒宜しく御願いします。
↑ 自己弁護のつもりです。(^^;)
書込番号:4617214
0点
写すと撮るとの違いは写真と光画の違い?
RAWとJPEGの違い・・・。
単純に現像って楽しいですよね。ネガ撮影をお店任せに現像するのではなくて自分で現像してた人は少数だったのでは無いでしょうか? 本数も何本も撮らなかったり・・・。でも今は一日何百枚も撮影したり、RAWで撮って自分で現像したり・・・デジタルって楽しいですよね。RAWもJPEGも好きなように出来ますし、楽しんで写真が撮れればそれで良いと思います。
え? 違う話?
書込番号:4617452
0点
>露出等は撮影時から完璧にしておくべきパラメータです。
でも、NC4の「追加RAW調整」で露出を±2.0の
範囲で補正できるのが、個人的には非常にありがたい。
というか、これがNCの醍醐味みたいに思っています。
失敗写真を救ってくれる、アマチュアには無くては
ならないNC4の更新を期待してますよ、ニコンさん(^o^ノ
書込番号:4617519
0点
>F2→10Dさん
しまんちゅーさんじゃあないですが、私なりの解釈を。
音楽は聴きますか? それとも聞きますか?
絵画は観ますか? それとも見ますか?
「写す」とは、ただシャッターを押すだけの印象です。
それに対して、「撮る」とはそこに何かプラスアルファをしているように思います。
構図や絞り・シャッタースピードの工夫、絶妙の光線状態になるまで粘る、
より被写体を際だたせるためのレンズの選択。
もちろん、撮影後のレタッチや焼き付け(印刷)に対する工夫や努力も
広い意味で撮れば「撮る」と言っても良いかもしれません。
パソコンをしながらの音楽は聞きます。
雑誌の広告にある絵は見ます。
携帯で写真を写します。
ですが、
コンサート会場では音楽を聴きます。
美術館では絵画を観ます。
そして、一眼レフでは写真は「撮る」ようにしようとの言葉ではないでしょうか?
私自身は、まだデジ一で写すのが精一杯なので、偉そうなことは申せませんが。
しまんちゅーさんの仰る意味がこれとは、違うかもしれませんが、
私なりの解釈でした。
書込番号:4617525
0点
しまんちゅーさん いいアドバイスですね。
>写真を写す
つまり記録ですね。記録だけならここまで金をかけなくてもいいですね。
>写真は撮らないと
此れは作品として残すことですよね。それなら、RAWで撮影した方が良い。
自分ではJPEGで撮影して、後から色が違っていたので直すのにかなり大変でした。(動きある物は、同じ場面がありません)
それ以来、ほとんどRAW撮影です。
JPEGで撮影するなという訳ではないが、後悔するよりは面倒でもRAW撮影を勧めます。(ソフトの扱いはすぐ慣れます)
書込番号:4617547
0点
色等にこだわるより、自分が何を撮りたいのか、何を伝えたいのかを写し込めなければ・・・。かく言う私は子供が産まれてから写真に撮りたいものが出てこない(子供以外)。
JPEGでも良い写真は良いし、RAWから変換した調整したJPEGでも良くない写真になる場合もあるし。
まあ、プロでない限り自分さえよければ良いんですけど。
書込番号:4617619
0点
>ドミソミドさん
な〜るほど♪
良く解りました。感謝です。(-_-;)
書込番号:4617624
0点
テレビ見ていて、ひと眠りしている間に・・・
レスありがとうございます。
ドミソミドさん
しゅうポンさん
正解です。
「写す」は、そのまま写し取るという意味。
受動的なものになります。
「撮る」は、自分から積極的に自分の意志が加味されたものです。能動的に写真を写すという意味です。
つまり、シャッターを押すだけで、カメラのおすすめ設定のままで写真を写すのではなく、自分で考え、自分でアレンジして写真を撮ろうと言う趣旨です。
そして、写真を撮るのに、やはりRAWは便利なのです。
しかし、基本をちゃんと押さえておけば、
つまり撮影時にちゃんと前準備ができているなら、
JPGでもいい絵が撮れるのです。
ちなみにこの言葉遣い、とある撮影会で、
写真家の先生が使っていて、感銘を受けた言葉遣いです。
書込番号:4617674
0点
読み返してみて、まだ言葉が足りませんでした。
つまり、RAWは撮影の「前」はあまりパラメータを絞り込む必要が無くて、「あと」でバラメータを絞り込むもの。
JPGは、撮影の「前」に周到な準備をしてパラメータを決めて、撮影「後」には作品ができあがっているもの。
こういうニュアンスです。
ですから、デジ一を使って写真を撮る方には、RAWが非常に便利なのです。
書込番号:4617704
0点
F2→10Dさん
あ、あくまでも上記は私なりの解釈ですので、F2→10Dさんご自身なりの解釈をされたら良いと思いますし、しまんちゅーさんの仰りたいことは私の解釈とのぶれもあると思います(方向性はあっていると思いますが)。
F2→10Dさんのお写真を「観ました」。「隅田の花見」や「関」、「花火」と良い写真を「撮って」られると感心いたしました。
私の場合は写した写真を「見せる」のが関の山ですので(別に、お写真の「関」とかけたわけじゃないですが・・・)、いつかは人様に「魅せる」写真を撮ることが出来るように、精進したいと思います。
本題に即した話をすれば、私自身はJPEGでも写真を撮ることが出来ると思いますが、RAWで撮る方が後でもう一暇をかける余地が残されている分、有利なのではないかと思います。
写真を写す場合ならば、JPEGで十分でしょう。
ただ、「撮る」行為と「写す」行為に上下はないと思いますし、多くの方は無意識のうちに使い分けていると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:4617715
0点
書いている間に、しまんちゅーさんからのレスがありました。正解とのお言葉、ありがとうございます。
読ませていただいて、撮影前後のパラメーターの話は、なるほどと感心いたしました。JPEGで写真を撮るためには、完全(もしくはそれに近い)周到な準備が必要なのですね。それに対して、RAWでは最終的なパラメーターの絞り込みが家に帰ってからも可能。
そう考えれば、写真を撮る場合においては、現場での完全な判断が出来ない・判断に時間がかかる・判断後のパラメーターの調整が不慣れな、私のような人間こそ、積極的にRAWを利用する意味があるのかもしれません。
有意義なお話ありがとうございました。
書込番号:4617750
0点
前スレ読みました。
ニコンのJPEG画像が眠いというのはD100でも言われていましたね。
これはニコンの方針でしょうね。圧縮画像になるのですからJPEG画
像が劣るのは当然のことして、ニコンはエッジを強調することをし
なかったから、甘い描写になってしまった。レタッチする人であれ
ばエッジ強調など余計な処理がされていないほうがいいからそれが
好ましかった。しかし、そのままプリントするユーザーが多いであ
ろうD70やD50ではシャープで鮮やかさな画像が出来るようにになっ
ています。D200でも同様の設定があるのでD70やD50と同様な画像が
出来るのではないでしょうか。
また、RAWからの現像のほうがJPEGより綺麗なのは当たり前ですね。
現像にかかっている時間もパワーも違うんですから。
スペック的に考えても、D70やD50とのスペック差以上のJPEG画像と、
さらに上質なRAWからの現像画像、と思っていてよいのではないで
しょうか。
と長々と書いてしまったが、前スレに書く内容だったか・・・。
書込番号:4617892
0点
私は、まだ、デジ一眼を持ってないのでRAWについては無知ですが、基本的には、
Jpegで使って行きたいと思ってます。(もちろんRAWにも興味がありますし、使って
いくと思います)
Jpegを中心に置くのには、一つ理由があります。
Jpegにおいて画質設計をする時、その役目を請け負った技術者は、画像処理が
破綻しないように、ありとあらゆる手法を駆使して、処理パラメータを練り上げるだ
ろうと思います。白トビ、黒つぶれ、色飽和、ノイズ、解像感、コントラスト感、階調
感、彩度、明度、色味修正、etc・・・。
こういった、どんな被写体が持ち込まれるか判らない状況で、画質パラメータを策定
するのは、非常に骨の折れる仕事だと思われます。破綻する部分が少なく、しかし、
狙い(=絵作り)はしっかり果たさないとイケナイからです。
で、本題ですが、私はこの苦労の跡を覗いてみたいわけです。ですから、Jpegを
中心にたくさん撮って見ないと、それを垣間見ることが出来ないだろうと考えるわけ
です。撮影を楽しんでいるというよりは、機械としての興味(技術上の興味)でカメラ
に接している自分としては、こういった考え方をしていたりします(^^;)
RAWは、差し詰め、撮影を楽しむ(現像を楽しむ?)ことが中心の人に打って
付けということになるのでしょうか? (^^;)
---------------------------
まあ、RAWを知らない(NC4を知らない)ゴマメの言う事なんで、実状に沿わ
ぬ所があるかも知れません。その点は、割り引いて、読んでやってください。
(RAWでも、画質設計のパラメータは引き継げるようですネ??(^^;;)
前スレも、ろくに読んでないので、被った内容でしたら、ゴメンナサイ(^^;)
書込番号:4618257
0点
ドミソミド さん
>ただ、「撮る」行為と「写す」行為に上下はないと思います
仰るとおりですよ(^^;)報道写真(記録写真)は撮ってはいけません。
写さないと真実が歪曲される恐れがあります。まあ、しまんちゅーさんが
仰るところの「能動的」「受動的」という意味では、そのニュアンスで良い
と思えますが・・・(^^;)
書込番号:4618276
0点
もうすぐ、午前3時です。
「RAWとJPEG」についてのご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
[しまんちゅーさん]
[ドミソミドさん]
[しゅうポンさん]
“写すと撮るの違い” 大変勉強になりました。
真夜中の思考ですが、来年の初めに手にしているのは『5D』じゃなくて、『D200』のような気がしてきました?
只今、03:03です。おやすみなさい。
書込番号:4618338
0点
皆さん、教えてください。私は、カメラ音痴です。でも、カメラを買ってこいと命名されました。NIKONが良いのかCANONが良いのか、調べていくうちにD200が発売されると知り、ますます如何なものかと。そこで、下記に条件を記しますので、アドバイス願いたいのです。
1.ホテルの室内を美しく撮影できること
2.ホテルの概観や、プールなどの施設を美しく撮影できること
3.街並みや風景を撮影
3.インターネットに掲載
4.雑誌などに掲載
5.予算は15万(けれど、本当にお勧めなら25万位まで可)
6.あらゆる海外で使用
7.購買意欲を高めるための写真撮影だとお考え下さい
これらの使用目的、条件で、ストロボや三脚など含めて必要でお勧めのモノをアドバイス戴ければと思います。
もちろん、腕をあげなければ駄目なんだと思っていますが、安物買いの銭失いにはなりたくないんです。それと、友人が絶対CNONだけはやめろ、NIKONにしなさい。ボディよりレンズが大切だ、とか云うんです。本当なんでしょうか・・・。あと、D50なら70Sにしろ、とか。わからなくなっちゃったです、はい。
0点
レフトアローンさん
1〜7までは、ニコンでもキャノンでも特に問題ないと思います。予算的にはキャノンD20ニコンのD200に成りますが、これはまだ発売されておりませんのでその後の評価を見てきめられたら良いと思います。その他必要な物として三脚ですが、出来るだけ大き目の物で立てたときの高さが撮影される部屋の天井高さの2分の1以上の物があれば良いかと。それとストロボはカメラのメーカーと同じもので、一番大きい物。同時に持ち運びに便利なモノブロックタイプのストロボが有れば何かと便利と思います。後、脚立も必要ですね。レンズは、建物撮影ですと単焦点が歪曲の点で有利ですが、ズームでも何とかなると思います。ワイド系が中心に必要かと思います。こんなことでしょうか・・・参考になれば良いですが。
書込番号:4615961
0点
「絶対CNONだけはやめろ、NIKONにしなさい」これは根拠のないデマ
でも「ボディよりレンズが大切だ」は本当なんです
だから「D50なら70Sにしろ」は正しくありません
書込番号:4615965
0点
レフトアローンさん
>カメラを買ってこいと命名されました。
会社で使うからということが前提のご質問のようですが、
カメラがドーノコーノの前にあなたは経費を使う場合の重大なチェックを
怠っています。
>5.予算は15万(けれど、本当にお勧めなら25万位まで可)
この点を大至急経理担当部署で確認してから再度ここへ質問をし直しましょう。
書込番号:4615978
0点
>予算は15万(けれど、本当にお勧めなら25万位まで可)
ということで 予算が限られ後からあれこれ買い揃えられないなら
ボディ+三脚+フラッシュを購入した残りでレンズを購入するわけですから
ボディは D50かEOS Kiss D-Nで差し支えなく よりレンズに予算配分した方がよさそうです。
書込番号:4615992
0点
レフトアローンさん、おはようございます。
ご予算とは、カメラ装備一式なのでしょうか?
カメラ本体だけならばキヤノン20D,D70s,来月発売のニコンD200など、
デジタル一眼レフならば順当に綺麗に撮影可能でしょう。
室内撮影用広角レンズAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル) \50,180-
三脚El Carmagne 530 \31,800-
スピードライトSB-800 \43,844-
スピードライトSB-600(ワイヤレス増灯撮影用) \24,999-
以上にカメラ本体及びその他小道具になるのでしょうか?
(キヤノンは、詳しくないのでニコン中心に考えて見ましたが・・・
)
書込番号:4616004
0点
極端な高感度が必要ないと思われる撮影条件のようですので、ニコンとキヤノンの差は少ないと思います。
予算はボディーのみの金額でしょか?
メーカーをこれから決めるということは、レンズも無いということですよね?
レンズ込みの予算だとしたら、ボディーをD50かKissDにして、レンズを少し良いものするのが予算内で一番きれいに撮れる選択だと思いますよ。
書込番号:4616020
0点
やだー、ここでアドバイスする人たちって、なんか学生さんとかですか?
あたしがスレ主さんに「予算」のことを再検討した方がいいんじゃないって書いたのは、
この人が会社の経費での購入って書き込まれていたからなんですう〜・・・。
だって、IT関連減税(いわゆるパソコン減税)もとっくに終わってるし、
中小企業投資促進税制は14年3月末までだったし、
会社にとって超オイシい100万円未満の減税なんてもうないんですよ!!!
あとはもう一括償却資産の部に計上してやるしかないんじゃないですか〜。
いくらパソの償却だけは耐用年限が6年から4年に引き下げられたとは言え、
ソフトや周辺機器(すなわちデジカメ)はまだ5年のままだし、
税理士によってはパソとの一括購入であれば4年でオッケーの場合もあるらしいけど、
4年で償却できるのは90%が上限だし残りの5%は結構長いわよ。
書込番号:4616043
0点
ボディ・レンズだけでなくストロボや三脚など含めて必要でお勧めのモノなんですよね?
いろいろ考えて(CANONでボディをEOS KissD-Nで)みて
やはり15万円では厳しいですね なんとか25万をもらって
明るくて高価なレンズは予算的にも無理ですし でより高画質なもの
でもホテルで三脚使ってもいいのですから
広角だとEF17-40mm F4L USM ¥83,735
(24-105mmとか24-70mmだといいけど予算的にも無理そう)
広さによってはさらに広角な物EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM\67,577 が必要かと・・
もっと予算が足りなくなりそうなら レンズメーカーも考慮して
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF ¥50,295
と10-20mm F4-5.6 EX DC HSM \55,920
(コレでも15万では無理)
あと記録メディアも必要ですよね?
海外旅行でも使用を考えているから 予備バッテリーと
仕方ないので 三脚・フラッシュは予算を抑えて
カメラを入れるバックはおまけしてもらえるといいですが・・
書込番号:4616075
0点
>やだー、ここでアドバイスする人たちって、なんか学生さんとかですか?<
子供みたいな言葉で失礼な… 予算ははっきり書いて居られますよ(^^
>予算は15万(けれど、本当にお勧めなら25万位まで可)<
書込番号:4616083
0点
鬼子母神さん、優良企業にお勤めでようですね。
>やだー、ここでアドバイスする人たちって、なんか学生さんとかですか?
節税も色々やり方次第ですので、予算を会社にとって必要以上な設備に回すのであれば、
私は福利厚生費にまわして上げます(笑)
書込番号:4616101
0点
たしかに予算15万円と25万円ではずいぶん違いますけど
でも 質問の内容は「減価償却に考慮したカメラ選び」じゃないので
[4615978] は いいとしても[4616043] は的外れですね。
>この人が会社の経費での購入って書き込まれていたからなんですう〜。
とは どこにも書いてない(多分そうだけど)し そう思い込んでるだけですよね
鬼子母神さん 年末で もうテンパッてますか?
たいへんでしょうけど ガンバッテクダサイ。
書込番号:4616107
0点
スルーしてたのに・・・。
「予算」のことを再検討?何訳の分からないこと言ってんですか。
スレの話題から外れるような話はしないでください。
そういうのを荒しっていうんですよ。
書込番号:4616117
0点
スレ主さんの会社が該当するかどうかは知りませんが、
中小企業の場合少額減価償却資産の損金算入の特例が来年3月末まで使えます。
これなら30万円未満なら損金として処理可能です。
まあ皆さんが仰るように本体よりレンズにお金をかけるべきだとお思います。
小生も建築物(主にインテリア)を撮影しているのですが、明るい単焦点の広角レンズ(35mm換算で20〜28mm位)がお勧めです。
ストロボはインテリアの質感を損なうので使用していません、ですから三脚はしっかりした物を選ばれたらよいと思います。
書込番号:4616148
0点
こんにちは。
帳簿上で一括処理できる金額って200,000円未満じゃないですか?
一眼レフなら、本体、レンズ、ストロボ、三脚と別計上すれば什器備品にはならないで、全て年度内損金で落とせると思います。
まぁ、それは置いといて、^^;
12月の発売まで待てるなら、D200の方が良いでしょうね。新しい分だけ。
気になる点は唯一。高感度時のノイズだけです。
これだけはサンプル画像等でご自分で確かめるしかないです。
A1くらいの大きさにプリントするのでない限り、画素数ではどちらでも全く問題ないと思います。
書込番号:4616151
0点
減価償却のことは置いといて (^^;)、 皆さん、本題の「お奨めの機種選び」ってのに戻りませんか?
撮影対象を読んだ感じでは、かなり広角系の画角が必要のようですね
ニコン系だと焦点距離がレンズ表記の1.5になっちゃいますから出来れば12-24mmとか10-20mmとかの短焦点ズームがあった方が便利です
その点、キヤノンだと5Dを買うとレンズの焦点距離をそのまま使えますから20mmか24mmあたりから始まる標準ズームで結構使えるので便利でしょう
但し5Dは本体だけで予算上限の25万円は軽く超えちゃいますから、これは却下!
となると、ニコン、キヤノンを一何処のボディを買っても先ほど書いたような「デジタル専用の短焦点ズーム」は必要になります
特にホテルの室内撮りなんかでは必須でしょうね
これが安いのでも5万円から6万円の予算は必要です
それに室内撮りで雑誌に載せるのなら外付けストロボは必須で、この分の予算は3万円が上限でしょうか?
それから、三脚ですね
私なら軽量で海外にも持っていくのに苦にならないということにそて (^^)、カーボン三脚にしましょう
予算4万円から,かかっても5万円でしょう
予算削るならアルミなどの金属三脚もアリですが、重さの点であまりお奨めではありません
以上を足すと、本体以外で12〜14万円は掛かっちゃいます
ということは残りの予算は最大の25万円にしても、本体に使えるのは11〜13万円ですが、これにはメモリーカード代を含む必要がありますから、実際は10万円前後の機種から選択ということになるので、ニコンのD200は速攻却下です (^^;)
ニコンならD70sかD50 お奨めはD70sでしょうか?
キャノンの場合は、この値段では20Dは買えませんからKissDNってことになるのかな?(キヤノンはあまり詳しくない.....)
こんなんで、助言になりましたでしょうか?
書込番号:4616192
0点
ホームページ掲載だけでポスター使用とかでなければ、D200は不要だと思います。
・D50レンズキット
・ラングレー(no.2)さん が書かれているトキナーの12-24mm
・SB-800
以上で15万円位でしょうか
以下、スレ違いですが、、、m(__)m
>あとはもう一括償却資産の部に計上してやるしかないんじゃないですか〜
青色中小の場合、30万円未満なら少額資産で購入年度に全額損金処理OKです。
>4年で償却できるのは90%が上限
法人税法上の償却可能限度額の総額は95%です。
>5%は結構長いわよ。
きっちり期首日から使用開始でなければ法定耐用年数+1事業年度で償却する事になるので、95%の中の残り5%は5年目に加算されるだけです。
残存価額の5%は除却か売却するまで残りますけど。
現在資産の購入価格で扱いが変わるのは、10万円未満(少額資産)、20万円未満(一括償却資産)と30万円未満(青色中小の少額資産の特例)です。
資産はひとつひとつの価格(税抜)で見るので、ホントに経理(税金)の事を気にするなら、D200の場合は単体かレンズキットかが重要ですね。
レンズキットで税抜20万円以上で青色中小企業じゃないと普通償却の対象になります。
同時購入でレンズやストロボ、三脚等を購入しても単価が10万円未満なら全て損金でOKです。
>ラングレー(no.2)さん
予算を会社にとって必要以上な設備に回すのであれば、私は福利厚生費にまわして上げます(笑)
10万円超のものは全て資産扱いになりますので、福利厚生費扱いで即全額損金とはできませんm(__)m
以上、ちょっと気になったので、、、
スレ違い失礼しましたm(__)m
書込番号:4616221
0点
基本的なところはでじおじさんに賛成です。
追加で
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
のホワイトバランスフィルタ/ウォームバランスフィルタを
77mmなど大きめのサイズのものを各1毎持って行くと
ホワイトバランスを考える必要がほとんど無くて便利ですよ。
径が大きい分にはレンズの前にかざすだけで径の小さい
レンズでも使い回せるので、ちょっと大きめのものを持って
行くのが良いかと。
書込番号:4616253
0点
レフトアローンさん、使用目的から察するに旅行会社の人?
友人の仰るレンズから入るってのは大正解です。
室内も建物の外観も美しく(見栄え良く?)撮るって事なら
このレンズがベストでしょう。
TS-E 24mm F3.5L
レンズだけで予算を使ってしまいますね。
24mmではやや画角が不足ですが・・・。
カメラはフルサイズの5D。
ニコンにもPC28mmレンズがありますがニコンはボディが焦点距離1.5倍相当なので使い勝手が悪くなります。
室内中心ならラングレー(no.2)さんがおしゃっる12-24mmの出番ですね。
三脚も水準器のしっかりした物を探しましょう。
でも、予算を組む前に建築写真とか大判写真のアオリの解説本をぜひ一度お読みになって下さい。
なぜ部屋の2分の1の高さなのか、なぜアオリレンズなのか、レフトアローンさんが思い描く写真が解説本に載っていると思います。
慣れてる人なら画像ソフトで切取ったり貼ったり起こしたり倒したり広角一本で済ましてしまいますがね。
私もD200買ったら次はPCレンズだ!
書込番号:4616297
0点
私も書き込みしようと思ったら
Sea Ranchさんのレスが有りました
来年3月までなら、特例措置で、30万円未満なら損金で落とせます
該当する会社かどうかは確認が必要ですが
>カメラを買ってこいと命名されました
純にカメラ部なら、D200はダントツピカイチですね
カメラ好きも納得です
>2.ホテルの概観や、プールなどの施設を美しく撮影できること
特に外観を、普通のレンズで撮ると歪みます
PC Nikkor レンズで撮ると、綺麗に撮れますが、高いです
D50レンズキット+PC Nikkorなら25万で納まるかです
(PC Nikkorはマニュアルで28mmはDタイプじゃないです)
ストロボはニコンデジタル一眼で現行品ならi−TTLです
他社のシステムに比べ、かなりアドバンテージが有ります
よって、SB−600・800(3万・5万)になります
レンズは相対的にNikkorが良いと思いますが
デジタルの場合、カメラのデジタル部分も、かなり影響します
で・・・
25万と仮定た場合
D200キット---20.5
メモリーカード---1万
ストロボ---------3万
三脚-------------1万
をまとめて買うから25万にしろ・・・・かな
あと
>6.あらゆる海外で使用
>7.購買意欲を高めるための写真撮影だとお考え下さい
の為に
追加メモリーカード又はポタスト2〜3万
NC4が1万
書込番号:4616319
0点
ゴンベエ28号さん、
>福利厚生費扱いで即全額損金とはできません
申し訳ありません。
書き込み不足のようで、節税の為だけに過剰設備投資するのではなく
必要かつ適切な設備投資以外の金額を
福利厚生費に回すつもりでの書き込みでしたm(_ _)m
本題に戻りまして、
海外での撮影も考えたら当然、モバイルPC等も必要でしょうが、
既に会社でご購入済み(既存)と思いますので、
大容量CF,フォトストレージは要らないのではと想像しています。
しかし今までに全く会社では撮影していなかったのでしょうか?
御使用の機材(スペック)より必要な機材が判り易いと思いますので、
書き込まれた方がよりアドバイスが適切になると思います。
書込番号:4616376
0点
PCレンズは、カメラに慣れて無い人には使いこなせないんじゃないでしょうか?
それにD200、この予算で本当に買えるんだろうか?
チョット心配になったもので.....
書込番号:4616379
0点
私は仕事柄インテリアや建物の写真を撮ってますが特にD200にこだわる必要は無いと
思いますよ。
レリーズが使えるD70s+12mmからの広角レンズをチョイスされたら良いと思います。
本来なら単焦点広角レンズをお勧めしたいのですが、何せ高価ですし、この場合ズー
ムでも十分役目を果たしてくれると思います。
純正は予算オーバーですから、シャープで色の乗りを優先してTokina12-24mm
か12mmでもほとんどディストーションの無いSigma12-24mmをお勧めします。
それと28mmPCレンズですが、デジタルでは特にインテリアでは画角が狭すぎて使い
物にならないと思います。
後、持ち運びが楽なカーボン三脚があれば大抵のものは撮影できると思います。
書込番号:4616403
0点
皆さん、ありがとうございました。
説明不足でしたが、社内で新規に事業を立ち上げることとなったのです。それと、今までカメラは会社として持っていなかったのです。当然、レンズ類他カメラ関係は何一つありません。パソコンは勿論ありますが。それと、税金対策についても色々と書き込みを頂きありがとうございました。ただ、そちらについては、あまり考えておりません。もちろん節税は大切なのですが、それ以上に購買意欲が高まる綺麗な写真が取れれば、節税の分はすぐ元が取れると考えております。また、予算についても説明が不十分でした。15万ないし25万以内というのは、メモリーを除く付属品含めてです。ただし、勿論、青天井ではないのですが、あくまで予算ですので価値があるのであれば、それが30万かかろうとも構わないとは一応考えてるみたいです。そもそも、素人ながら15万から25万も出せば大丈夫なのでは?というあいまいな予算でもありますから。
それにしても、こんなに書き込んでいただきまして感謝感激です。本当に参考にさせて戴きたいと思います。特に、CANONが良いのかNIKONがいいのか、という恐らく馬鹿馬鹿しいと思われるような質問にもお答え頂き少し気持ちが楽になりました。
もし、宜しければ、ついでに教えてほしいのですが、写真は一人で撮るという事が前提なのです。二人以上の出張経費は出せないものですから。
で、影を作らないで撮影する為にレフ板は必要なのか?もし必要だとすれば、一人でもうまく処理できるのか?などもちょっと気になっています。また、室内光の中でうまく撮影するための必須のグッズ(今まで寄せられた書き込み以外で)もありましたらアドバイス願います。
書込番号:4616713
0点
人物やモノを撮るわけじゃなさそうですから、言われているのはレフ板のことではなくストロボの光を和らげる「ディフューザー」のことでしょうか?
であれば、無いよりあったほうがいいと思います
しかしある程度は天井に光を反射させるなどの「バウンズ」という方法で、影が出来ない撮影も可能だと思います
この辺り、詳しい方いらっしゃればレス宜しく
って、チョット無責任かな〜
書込番号:4616737
0点
影を造らないというのは、撮影者の影、それとも被写体の影?
撮影者のなら、セルフタイマーで逃げればOKです。
被写体のは、撮影対象がたしかホテルの部屋や外観でしょう?
だとしたら、少し無理でしょう。
大発光の外付けストロボにディフューザーを付けて、さらにバウンスさせれば、
部屋内なら少しはましになりますが、それでも影は出ますね。
経験済みです。
多灯発光という手もありますが、私はやったことが有りません。
ストロボも1つしか持ってないし。(^^;)
書込番号:4616762
0点
カメラとレンズ、ストロボなどを考えると画質次第ですが
ソニーのR1という選択ってないですかね?
望遠側は必要無さそうなんで…
カメラも大事だと思いますけど照明にもお金を回した方が
いいと思いましたんで…
書込番号:4616825
0点
すみません。被写体の影の事です。ただ、実は、私は影が面白いのではないかと思っていたんです。でも、これも友人が影をつけないようにした方が良いというもんですから・・・。きっとケースバイケースなんでしょうけどね。物品は影をつけないようにした方が良いと聞きましたが、部屋の中はねぇ・・・。とにかくご質問にあるように自分の影ではなく、被写体の影のことです。
書込番号:4616840
0点
・D50レンズキット
・ラングレー(no.2)さん が書かれているトキナーの12-24mm
・ジッツォ中型三脚
こんなところで問題ないでしょう。
室内があるので、広角レンズは外せませんね。
書込番号:4616843
0点
自称「カメラ音痴」とおっしゃるくらいですし、予算も
フルセットで最高税込みで25万円までなのですよね。
ポートレート撮るなら、スピードライトと三脚は最低限
必要でしょうから、そんな予算も含めて考えると、D50
のダブルズームキットなんてどうでしょうか。キャノン
ならKiss DNのレンズキットにバッテリーグリップをつけ
るとか。いずれにせよ自腹でなくて、会社のおカネなの
かもしれませんが、とくにRawでないとイケナイというこ
とでもないようだし、どうしてもD200を買うんだという
積極的な理由があんまり見つからないような...(失礼)
書込番号:4616938
0点
物品を撮影とはどんな物品ですかもう少し詳しく教えてください。でないと一寸応えようがないような・・・
書込番号:4617032
0点
>レフトアローンさん
ソニーのR1あたりも良いかもしれないですよ。
どうでしょう?
書込番号:4618135
0点
グズラのお父さん、ご質問についてですが。
友人が言っていたのは、たとえばオークションに出すような物品類は、影がつかないように上手に撮影するだけで反応が全然違う。それほど写真の写し方で購買意欲が変わる。って。
でも、私が撮ろうとしているのは、ほとんどが室内そのものですので、影かがあっても仕方ないし、影を効果的に考えていいのではないかと思っていたのです。もちろん、室内の小物を被写体とする場合もありますけどね。
ですので、こういった室内を撮られている方々のご意見やアドバイスを戴ければと思ったものですから。
言葉が足りなくわかりづらくってすみませんでした。
書込番号:4618515
0点
インテリア自体を撮られる訳ですから、ストロボを使ってしまうと一番肝心の照明の雰囲気が壊れてしまいます。
レンズの明るさは関係ないですから、できるだけ絞り込んで、三脚とレリーズの併用で
写す事が基本になると思います。
書込番号:4618595
0点
レフトアローンさん
物撮りならワイドレンズでは少し無理がありますので建物、室内はワイドズーム、物撮りはマクロ或いは標準ズームがいりますね。ご参考まで
書込番号:4619209
0点
要求なされている、撮影対象(技法)は、「カメラ音痴」では
手に負えないぐらい、レベルが高いですよ〜〜(^^;)
カメラやレンズもさることながら、照明器具や照明補助具が重要ですし・・・。
--------------------
少しまとめて見ると、
1.「三脚使用前提」、「動くものではない」 ならカメラは必ずしも、
高級機でなくても良いです。
2.撮影対象の範囲がワイドで、撮影ポジションに制限があるなら、
(超)広角ズームが必要になります。
3.具体的に撮影対象が定まらない状況では、レンズを複数本用意する
必要性あります。「部屋撮り」と「物撮り」は両立しにくいです。
4.見栄えする撮影をなさるなら、照明器具(ストロボ・レフ版等も含む)
や、デコレーション素材(背景紙・布)を準備する必要があります。
(カメラだけに目を奪われるのでは、不十分と言う意味で書いてます。)
5.鬼子母神さんのキャラは面白すぎるので、みんなで釣られないように
注意しましょう (キャラ、もうちょっと抑えてネ(^^;;;)
カメラ本体の性能が重要とお考えのようですが、三脚が使用できるなら、
描写的には、コンパクトデジタル(絞り優先が出来るもの)でも間に合い
ます。ただし、コンデジは、あまりワイドに撮れません。
何よりも、カメラ本体に高額の投資をしてしまうと、後から、あれがいる、
これもいると言った状況に対処できなくなる恐れがあると思います。もう
少し、具体的な話(撮影対象の話)があるとアドバイスしやすいです(^^;)
書込番号:4619306
0点
レフトアローンさん、こんにちは、Canon ユーザーです。
お書きの用途なら、連写も1000万画素も高速合焦も必要ありません。
また、社用とのことで所有の満足感も必要ないものと解釈します。
Canon EOS Kiss Digital N レンズキット(or W ズームキット)
Canon EF-S10-22mm f3.5-4.5 USM (超広角ズーム)
高さ充分の三脚
現像ソフト SILKYPIX \16,000
その他メモリー、スペアバッテリー等
で 25万円くらいで収まると思います。
(ストロボも何かひとつあった方が良いですね)
部屋を広く見せる、プールや庭を大きく見せる、ホテルや空や海を雄大に
見せる・・・には 10-22mm レンズはピッタリです。
既に提案がありましたが、広角レンズでパースペクティブ(遠近)による
傾きを防ぐにはカメラを水平に構える→高さがある三脚が必要です。
海外で撮影する → 失敗しない → RAW 撮影を強くお勧めします。
SILKYPIX で撮影後に色や明るさの修正、パースによる傾きの修正
などができ、強い味方になります。
室内ですが、私ならできるだけ自然光、夜ならその部屋の照明だけで撮影
することを心がけます。 そのためには場合によっては 10秒以上の遅い
シャッターを切ることもあります。
写真の明るさはレンズの明るさではなく、適正な露出で決まります。
Nikon の部屋で Canon を推薦してすみません。
Nikon も兄がデカ頭の Nikon F 時代から使っており、もちろん好きですよ。
書込番号:4619402
0点
皆さん、本当にありがとうございました!
なんて親切な方たちなんでしょう!
世の中、捨てたもんじゃないですネ。
ほんと、嬉しくなっちゃいました。
皆さんのアドバイスをひとつひとつ整理して、年内には購入しようと思います。一応、もう少しで12月16日がやってきますので、D200を見てからにしたいと思います。
購入した後、撮影方法に困った時などまた相談させていただきますね。
本当に、皆様、ありがとうございました!ペコリ
書込番号:4620831
0点
初めての書き込み宜しくお願い致します。
早速、質問何ですが、9月に待望の第一子の女の子が生まれまして、成長の記録を撮りたく、デジ一の購入を考えております。
手持ちのPCのスペックを考えますと、しばらくは、JPEGでの撮影が中心となりそうです。
NC4やPCの購入は、先になってしまいます。
D50、D70S、D200レンズキットを検討しておりますが、たびたび、ボディの買い替えは考えておらず、長く使えるD200を第一候補に考えているのですが、皆様よりアドバイスを頂きたく思っております。
現在まで使用して来ましたカメラは、NIKON F、F-501、Fine Pix F700などです。
0点
NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
D50は6Mピクセルのエントリー機ですが、JPEG撮りっぱなしで
ぱっと見、綺麗に見えるよう、鮮やかなカラーモードIIIaがデフォルト、
また、RGBマルチパターン測光IIで、測光アルゴリズムが従来と
かなり変わった印象を受けます。そういった点では、キャッシュバック
キャンペーン中でお値頃なD50も悪くはないと思いますが、これから
3年は使い続けるなら、モデルサイクルの長いD200が、カメラの出来映え
(ボディの造り込みの良さ、広く明るく見易い快適ファインダー、
軽快な連写と操作レスポンス)からして、D200が一番満足できると
思います。D200でも、カメラ側のパラメーター設定次第では、
JPEGでも十分綺麗な画質を引き出せると思います。
書込番号:4615702
0点
DEGIC信者になりそう さんへ
早速の返信とてもうれしく思います。
3年どころか、5年、いや、10年は使う意気込みです。
ボディの質感は、本当に大切ですね。
NIKON F は、父の形見です。
私の成長の記録を、F とCANON P で残してくれました。
子供が生まれ、何かと出費が多く、慎重に検討しております。
D200の実機に触れてみたいのですが、山梨県甲府市の在住で、なかなか機会がありませんが、今は、ここの口コミを参考にさせて頂いております。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:4615739
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
この人何が言いたいんだろう(笑
大昔のフィルムカメラと何がどうすれば関連性を持たせられるのか?
ぜひとも論理を展開してもらいたいものだわ。
ハイエンドが〜、つくりこみが〜、それともニコンの魂が〜、とか言うのでしょうか。
ぜひ聞かせて欲しいものだわ。
>3年は使い続けるなら、モデルサイクルの長いD200が、
えっ?あなたニコンの関係者?
本当にD200のモデルサイクルってご存知なんですか?
まさかD100が長期間販売してたから???
まさかそれだけでそんなこと言わないよね〜?(笑
うちの会社にもそれを気にしている人がいますので、本当なら教えて下さい。
適当なデマだったら、混乱しますから書き込まなくていいです。
書込番号:4615962
0点
>3年どころか、5年、いや、10年は使う意気込みです
はっきり言ってフィルムカメラと違いデジカメは寿命が短いらしいです。なので年数云々よりも枚数で勝負するべきかもですよ。
くだらないおせっかいでした。
書込番号:4616010
0点
HANON0903さん おはようございます
マニュアルフォーカス、マニュアル露出を多用せず、コマ速やバッファ容量(JPEGならあまり関係ありませんが)や600万画素、その他機能的に不満がなければD50でも良いような気がします。
現在の価格で考えると、D200の値段でD50が3台買えます。
D200を10年使うと仰っていますので、現在の価格ベースで10年間での出費を考えると、D50クラスなら約3年周期で2回の買い換え(又は買い増し)ができる計算になります。
進化の速いモノですし耐用年数の問題もありますので、あまり長期使用前提での購入はしない方が良いように思います。
書込番号:4616044
0点
鬼子母神さん、こんにちは。
>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
ニコンを長く使用していますと↑が理解出来ますよ。
ファインダー・シャッター関係のレスポンスなどが、D2シリーズ,D200は、
D70s,D50よりも造りこんでいるのが、一目瞭然ですからね。
HANON0903さん、こんにちは。
>3年どころか、5年、いや、10年は使う意気込みです。
申し訳ありませんが、
デジタルカメラは、メーカーがモデルチェンジして消耗品のバッテリーの規格が変わったら
恐らく直ぐに在庫不足になってしまい入手困難な状態に陥るのが予想されます。
フィルムカメラのように長期使用には考えられない方が無難かもしれません。
例えば、D1シリーズの純正バッテリーも何時まで残っているものか?不安でしたので・・・。
書込番号:4616066
0点
HANON0903さま お早うございます。
最近見かけるサンプルから推定するに、D200のデフォルトで撮影したJPEG画像は「軟調・低彩度」だと感じます。それが好みなら
問題ないんですが、「硬調・高彩度」な写真が欲しい場合、好みな
画像になるよう様々な設定をする必要があります。(発売後、色んなところでそんなレポートもなされると思いますが。。。)
そんな手間が苦なら、デフォルト状態で好みの画像になるカメラを
探さねばなりません。もしそうなら、70sや20Dなどがお奨めで、むしろD200ではがっかりされるのでは、と心配で心配でなりません。
書込番号:4616067
0点
鬼子母神さん,
>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
>この人何が言いたいんだろう(笑
>大昔のフィルムカメラと何がどうすれば関連性を持たせられるのか?
>ぜひとも論理を展開してもらいたいものだわ。
>ハイエンドが〜、つくりこみが〜、それともニコンの魂が〜、とか言うのでしょうか。
>ぜひ聞かせて欲しいものだわ。
上手い! その通りですね〜
何の関係も無いですよね ニコンFとD200 全然別もんですよ
まあ、製品のクオリティが..... って、ことを言いたいのでしょうが、はっきり言っちゃうと「それとこれとは話は別」でしょうね (^^)
とはいっても、スレ主さんは既にD200を買う気にはなっているようですから、後は背中を押して欲しいだけと思いますので、ある意味ではDIGIC信者になりそう^^;さんのコメントは「適切な助言」なのかも?って思いますね
書込番号:4616139
0点
> 現在の価格で考えると、D200の値段でD50が3台買えます。
この辺のことを考えると、まずはD50+レンズを購入して、
不足がなければそのまま。ボディに不足を感じるようなら
D200の値下がりを待つ、という考えもありだと思います。
今のD200の値段から5-6万円下がることは1-2年すれば
あり得るかな、と思っています。
書込番号:4616293
0点
”JPEG中心だと”? HANON0903さん 談:
>NC4やPCの購入は、先になってしまいます
>D50、D70S、D200レンズキットを検討しておりますが
>たびたび、ボディの買い替えは考えておらず、長く使えるD200を第一候補、、
本当に悩みますね。私も同じ悩むものです。このスレッドは参考になります。
デジカメはパソコンと同じように発展途上製品、2年〜3年間で陳腐化するような気がします。
2年前アクセサリ込みで新品を13万円で買ったCoolpix 5700 を下取りに出してHANON0903さんと同じようにデジ一眼を買おうとも思ったのですが、まだ4,000ショットしか撮っていないのですが、下取りが2,000円〜最上で4,000円ですと言われ、Coolpix 5700 は手元に残して使っていこうと考えました。バッテリも2年間で車のバッテリと同じように容量が半減しているように感じます。jpg(FINEモード、FULLサイズ)で100枚撮れていたのが半分撮ると警告が出るようになっています。バッテリを新しく追加(2個で約1万円弱ですが、)するかどうかも迷っています。この辺の知識はこの価格ドットコムで沢山情報が出ていることに遅まきながら気が付きました。
歴史的に、10年単位の視点で考えてみますと、この時代、この時期の、この分野の製品は、良い言いかたをすれば、成長期商品、(お叱りを受けることを覚悟の上できつい言い方をすれば)半完成商品とも感じられます。
デジカメを買うとすると、たとえ高価な製品と言えども、残念ながら、賞味期間のある間(2〜3年間?)に使い切るのが正解かなぁと感じる今日この頃であります。
それでもよい、それでも使用価値を見出せると、買っておられるかたがたの大半がそのように承知しておられるのではないのかなぁと遅まきながら私もこの価格ドットコムを読むようになってから感じられるようになりました。ここは、勉強になる、いいサイトだと思います。
実は私もHANON0903さんと同じ悩む立場であります。
ありがとうございました。
皆さまが適切なご意見を仰っておられます。本当に勉強になります。
私も、それを覚悟で機種選択をする必要があると思います。
換言すれが、そう、覚悟が出来ると、機種選択をしている時期が一番楽しい時期と感じられれ始めました。
輝峰(きほう)還暦+1歳でした。
書込番号:4616470
0点
「ケチ」は美徳なのよね。
カップヌードルが1個58円なんて広告が入って来れば、もう
いつ会社を抜け出そうか、帰りに寄れるだろうかと・・・
朝からソワソワ、、、心ここにあらず。
でそんなドケチ女からすれば十ウン万も出してあっという間に
見向きもされなくなってしまうのは信じられな〜〜い!!!
いくら新製品のバリバリが出て来たって
自分のデジカメの性能が落ちて行くわけじゃないんだし
もっと使わなきゃダメじゃない。
どーせ新品買ったって、使う側が一緒ならネコにコンバンワ状態でしょ、
あっ、ちがった。ブタと心中か、まあどうでもいいや。
どうせメーカーなんてNもCもおんなじよ。
ほとぼりの冷めた頃に純正電池の生産もこっそりやめるのよ。
あたしゃあ、自分のお金で絶対にデジ一眼なんて買いませんよ〜だ。
会社の支給品で十分だわさ。
家族の写真は景品でもらったコンパクトで十分だし、
なんたって去年定年でリタイアしていったボスにもらった
▲のF2のシャッター切ればもう天国だしね。
書込番号:4616531
0点
えっ、カップヌードル1個58円ですか? 何処ですそんな安いお店、私も買いに行きたくなります いつも買ってる値段は安くてせいぜい98円ですから......
でも、カメラメーカーって、結構長い間純正電池ってのを生産供給してるもんだと、この間8年ほど前に買ったデジカメの蓄電池を買いにいって感心しました
カタログももうWEBには載ってないのにね〜
とはいえ、確かに高いですね〜デジタル一眼 安くなったとはいえ
まあ、チョット違うかもしれませんが、自動車なんかも普通2年でマイナー、4年で新型にって具合でモデルチェンジしていきますが、少なくとも「エンジン大丈夫かな?」とか、「どのくらいの距離走れるんだろう?」なんて心配はしないですから......
まあ、写真を撮るってことが、いかに趣味性の強いものとはいえ、ほんの2年足らずで全く機能が段違いに進歩しちゃうものに、20万円近く平気でつぎ込むってのは、もう道楽以外の何者でもないのかもしれません (^^;)
書込番号:4616574
0点
皆様、いろいろなご意見有難う御座いました。
カメラに関わらず、所有する喜びと、実用性を考えながら、再度検討致します。
アドバイスを参考に、D50かD200どちらにするかという感じです。
またの質問等した時には、宜しくお願いしますね。
書込番号:4616848
0点
私としてはD200の選択は正解だと思いますが
今から注文して、いつ手に入るのか?を考えると
今すぐに手に出来る現行機種を選択するという
のも一つの選択だと思います。
今しか無い時を残したいと思ってのデジ1でしたら
なおさら早く手にして残していった方がいいと思います。
安い分をレンズに回すというのもいいと思います。
画質に関してもJPEGが今イチと感じたらRAWで
撮影したらいいのですし…
書込番号:4616862
0点
>鬼子母神さん
スレ主の質問に対する回答が人それぞれ違うのは当たり前ですし、
質問の内容とずれた回答も出ることもよくあることです。
それに対して回答の内容そのものに対しての反論や質問ならまだしも、
個人をバカにするような攻撃的な書き込み方はやめた方がいいのではないでしょうか?
私も自分の個人的な価値観だけでカメラそのものの品質を
断言するような書き込みには反論することはありますけどね。
面識のない相手に対しての発言を、もう少し言葉遣いも含めて
気をつけられたほうがいいかと思います。
気をつけていても意図しない捉えられ方をすることは
よくありますから。
それから、書き込みは自由でしょうが、ここは基本的に
購入を検討、希望する方を中心に意見交換をする場だと
思いますから、人の意見に対して
>適当なデマだったら、混乱しますから書き込まなくていいです。
なんてことを言う人が
>どーせ新品買ったって、使う側が一緒ならネコにコンバンワ状態でしょ、
どうせメーカーなんてNもCもおんなじよ。
あたしゃあ、自分のお金で絶対にデジ一眼なんて買いませんよ〜だ。
会社の支給品で十分だわさ。
家族の写真は景品でもらったコンパクトで十分だし、
なんたって去年定年でリタイアしていったボスにもらった
▲のF2のシャッター切ればもう天国だしね。
自らもわざわざこんな書き込みをするのもどうかと思いますよ。
それこそ、そんな「カメラなんてどれも同じでどうでもいい」と
考えるようなあなたの意見は私たちにはどうでもいいですから「書き込まなくていい」と思います。
書込番号:4616863
0点
D2Xsさん
>スレ主の質問に対する回答が人それぞれ違うのは当たり前ですし、
>質問の内容とずれた回答も出ることもよくあることです。
そりゃあそうだわさ、
>それに対して回答の内容そのものに対しての反論や質問ならまだしも、
>個人をバカにするような攻撃的な書き込み方はやめた方がいいのではないでしょうか?
スマンね、なんせガサツな性格で、これさえなけりゃあ〜、とよく他人さまからもしかれること多々・・・。
>私も自分の個人的な価値観だけでカメラそのものの品質を
>断言するような書き込みには反論することはありますけどね。
どうぞご自由に。
>面識のない相手に対しての発言を、もう少し言葉遣いも含めて
>気をつけられたほうがいいかと思います。
>気をつけていても意図しない捉えられ方をすることは
>よくありますから。
余計なお世話。
>それから、書き込みは自由でしょうが、ここは基本的に
>購入を検討、希望する方を中心に意見交換をする場だと
>思いますから、人の意見に対して
そうかしら、この掲示板のガイドラインにこう書いてあるわよ、
「くちコミ掲示板利用規約」
掲示板の内容について 価格.comは、掲載された書き込み内容に対して、
その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、いかなる保証もいたしません。みなさまのご判断でご利用ください。
>>適当なデマだったら、混乱しますから書き込まなくていいです。
>なんてことを言う人が
>>どーせ新品買ったって、使う側が一緒ならネコにコンバンワ状態でしょ、
>どうせメーカーなんてNもCもおんなじよ。
>あたしゃあ、自分のお金で絶対にデジ一眼なんて買いませんよ〜だ。
>会社の支給品で十分だわさ。
>家族の写真は景品でもらったコンパクトで十分だし、
>なんたって去年定年でリタイアしていったボスにもらった
>▲のF2のシャッター切ればもう天国だしね。
>自らもわざわざこんな書き込みをするのもどうかと思いますよ。
>それこそ、そんな「カメラなんてどれも同じでどうでもいい」と
>考えるようなあなたの意見は私たちにはどうでもいいですから
あなたにはあなたの価値観があり、私には私なりの価値観がございますの、
「カメラなんてどれも同じでどうでもいい」と考えてる人が
この掲示板にいることが許せませんか?
>「書き込まなくていい」と思います。
もう一度コピペ
「くちコミ掲示板利用規約」
掲示板の内容について 価格.comは、掲載された書き込み内容に対して、
その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、いかなる保証もいたしません。みなさまのご判断でご利用ください。
別に無理して読まなくとも・・・いいんじゃあ〜ござ〜いや〜せ〜んか?
かしこ
書込番号:4617671
0点
私は、DIGIC信者になりそう^^;さんの、
>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
って普通に理解出来ますけど?
自分を撮影してくれたレンズで我が子をってのにもAiレンズの使えるD200は良いと思います。・・・あれ? Fのレンズは非Ai?
>はっきり言ってフィルムカメラと違いデジカメは寿命が短いらしいです。なので年数云々よりも枚数で勝負するべきかもですよ。
どんどん性能が良くなるけれど、壊れない限り(そりゃCCDの寿命等があるけれど)、現在の性能で充分長く使えると思います。
今、一般的なメインがL〜全紙だと思うけど、それが10年後に1畳から8畳ってな感じにはならないと思う。
・・・考え方おかしくないよね?
オートフォーカス以前のカメラも楽しいし。
書込番号:4617744
0点
>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
あはは、勘違いしていましたm(_ _)m
非CPUレンズでも露出モードをA・Mで可、
レンズ情報手動設定により、RGBマルチパターン測光、i-TTL-BL調光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
なのは、大きな違いですよね(^^ゞ
書込番号:4617965
0点
フフ、鬼子母神さんのコメント-_-ますね・・・w
デジカメはサイクルが短いといいますけど・・・それはなぜ?
今発売されてるデジ1の撮像素子はもう十分フィルムと対抗できるだけの画質を持ってますし、本人が満足すれば5年以上使えるのでは?
フィルムのカメラが寿命長かったのは、フィルムが進化しつつも使えてたからですよね...
あとは、JPGのとこでいろいろ言われてますが、デジカメならではのカメラ内部での初心者にも都合のいい映像処理技術の向上と、白飛び、ダイナミックスレンジの向上と解像度の進化ですかね〜?
解像度はもうフィルム超えてるから、つまり、D200買えば本人次第では10年後でも使えるのでは?後は物欲の問題だと思います!
書込番号:4618963
0点
デジカメの寿命について小鳥さんも書き込まれてますが
一番の心臓部であるCCDが以外と長持ちしないそうです。
どこかで書き込みされていたのを読んだだけですので
何年保つかは忘れてしまいましたが、5〜10年経つと
色の再現性などで問題が出るような…
一番早く壊れると思われるのがシャッター部でしょうが
こちらは交換出来ますがCCDは交換作業を考えると最新に
買い替えた方が安いという事になると思いますので、これが
最後の寿命という事になると思います。
書込番号:4619232
0点
CCDのカラーフィルターの有機色素が経年劣化するそうですが、通常は直射日光とかを撮るのでなければそうそう経年劣化はしないそうです。
無茶をしなければ10年は持つと考えてもいいのではないでしょうか。
仮に交換になったとすると、D100が約95,000円、D70系が約3万円とあるので、20万円のD200はこの間くらいの交換費用。
10年後だと微妙な値段ですね。
シャッターの交換費用は、D1Xで当時2.2万円ほどでした。
今は念のために見積もりを見てもらうとMAX約3万円といわれます。
シャッターの部品代は、今も当時も7500円なので、MAXって工賃が1.5万円から8千円ほど上がったということでしょうか。
D200もおそらくシャッターの部品代は7500円程度だと思います。
後は工賃はボディの値段で違いがあるので、D1Xよりは安いのではないかと思います。多分。
書込番号:4619485
0点
サスガワ、、、yjtkさん
冷静かつ、情報通です。(笑)
いや、非常に為になります。
そういや僕のD100も二年半ですが、画質的に劣化しているか?
と言われれば、してない。
初代D1を使用している方は稀でしょうが、
CCDのカラーフィルター(ローパスフィルターを含む)の
劣化によって、見るに耐えない画質になっちゃった
なんてことは聞きませんしね…。
(D1でさえもまだ五年ですが…。。)
まぁ、なんです?
所詮プロで無い限りは、写真なんて趣味の一環で
撮影して楽しんでいる方が大半なんですから
減価償却云々というのは、ナンセンスでしょう。
クソ高いEOS 1Ds Mk.2を買おうが、
エントリーのD50を買おうが、
それは本人の納得の上でのことなんで。
なかには\58-のカップラーメンを競って買って、
美味い美味いと味覚を堪能している方も居れば、
僕のように?ラーメン専門店で\1.000-超の
コッテリラーメンを楽しんでいる人も居るわけで?(笑)
製品の良し悪しに関わる情報は有益ですが、
その製品を買う買わないは、その人の勝手。
あ、僕はその時々の身の丈に合いそうなベストチョイス
と思われるものを…と。
無論、今回のD200については予約してますし、
買いますよ〜。(笑)
書込番号:4619553
0点
僕もDIGIC信者になりそう^^;さんの
>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
は普通に理解できますね。
当然、画質ではなくボディの質感やカメラ部の性能を指摘していることは明白。
それに鬼子母神さん
人の発言を批判した後に(笑 ってつける人は、基本的に信用されません。っていうか、僕はしません。
書込番号:4619826
0点
皆様、いろいろアドバイス有難うございます。
昨今のデジタル商品の進歩は理解しております。今日より明日の理論が進歩するのは当然ですね。
家計が許すなら、新商品ごと、買い替えも叶うと思いますが、我が家ではそうも言ってはおれません。
D200を第一候補にあげたのは、追求出来るスパンも長く、質感ともどもつき合って行けそうに感じたからです。
D50は、価格以上に魅力がある製品だと思い、非常に悩んでおります。
D70Sも捨てがたい一品でありますね。
今を、子供と一緒に楽しんでおります。
書込番号:4620878
0点
D2Xsさん、色々申されたい気持ち、不快になるお気持ち、お察ししますが、こういった方にわざわざ反応するのは手中に入るようなもので、極めて無駄で無意味、何を述べられようと、無視されるがよろしいかと思います。(^^;
広く様々な人が見る交流の場で他人を不快にさせる人は、蔑まれるのみでどんな形容も出来ない、“ただの不快な人”なのです。ご本人も放っておけということですし。
書込番号:4621034
0点
くちコミ掲示板の基本的なルール&マナーには、こんな事が書かれていますね。
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
また、こんな事や・・・
◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください
掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。
こんな事も・・・
◆荒らし書き込みへの対応について
荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください )。
こちらまで書き込み番号をご連絡いただければ、内容を確認の上、削除など適切な処置をいたしますので、ご協力のほどお願いします。
どれも、今更な事ばかりですけど、念のため。
わたしも釣られちゃう事はあるけど、荒らしはね。。。
書込番号:4623279
1点
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051124dp000da&cp=10
以上の場所で素晴らしいサンプル写真を拝見しました。
あの人気な18-200VRレンズでも同じ写真を取れるでしょうか
0点
スピード最高さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
作例が追加になったんですね。
あいにく出先でショボイPCなので、
明日家に帰ったらじっくり見たいと思います。
書込番号:4615377
0点
高感度時(ISO400以上)のノイズは、ニコンとしては、
カメラ内の処理にもかかわらず、よく低減できていると思います。
その代わりに、多少、線が粗く、べったりとした描写で、
いまいち10Mピクセルの解像感にかけるように感じましたが、
6頁の左下のビルの写真(ISO100ですが。)とか見ると、
どうやら、仕上がり設定を上手く使うことが肝みたいですね。
書込番号:4615452
0点
とても参考になります。
やっと参考にできる作例が出てきた感じですね。
見た感じだとISO400は問題なく、ISO800もなんとか使えそうですね。
それ以上は出力する際の出力サイズによりますよね。
とにかく高感度ノイズと動体AF性能に関してはD2Xよりは
だいぶ良いみたいで、楽しみです。
4チャンネル読み出しをすることでCCDでも5コマ/秒を
実現したとありますが、CMOSだったらもう少しコマ数を
増やせるんでしょうかね?
そんなに単純な話でもないかもしれませんが。
書込番号:4616661
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








