D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

板違いかもしれませんが、教えてください。

先日、パソコンの無い方にDVDプレーヤーで見れるようにと「D200」で撮った写真集をスライドショーのVCDにしてプレゼントしました。
が、BGMもフェード効果も何も無く、ただ無音で画面が切り替わっていく私の「スライドショー」は、非常に寂しいものでした。

今回は、急遽何の知識も無く、パソコンのDVDで付録(?)のライティングソフトで作ったものです(CD-Rに焼きました)

そこで、簡単でそこそこの「スライドショー」を作ることの出来る、DVDライティングソフトがありましたら、教えてください。
(音楽と、ちょっと見栄えのする映像加工を入れられれば良いのですが、あくまで簡単あることが条件です)

よろしくお願いいたします。
(今回は本物の ズブ・シロです!)

書込番号:4987145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/04/10 18:17(1年以上前)

小生は、蔵衛門 を使っています.BJMも入れられます、
CDからも入れる事が出来ます。画像が出る時に色々な形で
出てきて結構ハマっています・・がドーでしょうか??
オリンパスが出してます、蔵衛門2006プロが一万少々です

書込番号:4987202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/10 18:21(1年以上前)

PictureProject DVD Show

書込番号:4987207

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/10 18:26(1年以上前)

Adobe Photoshop Elements Ver.4.0が良いのではないでしょうか。
乗り換え板なら¥10、000以下です。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelwin/main.html

書込番号:4987218

ナイスクチコミ!0


寿下無さん
クチコミ投稿数:35件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/10 20:23(1年以上前)

tokyo-winさん こんばんは

フリーソフトですけど下記などいかがでしょうか?
全てのファイルが一体化できるので、著作権などを
お考えの際には良いかと・・・

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/index.html

書込番号:4987427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/10 20:39(1年以上前)

windowsのフォトストーリー3でも見栄えの良いスライドショーが出来ますよん。無料だしカンタンです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx

書込番号:4987472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/04/10 21:17(1年以上前)

tokyo-winさんこんばんは。

年金暮らしさんが蔵衛門について書かれてますが、フリー版がありますので、とりあえずフリー版を試されては?

http://www.kuraemon.com/software/kuraemon/v12/ume/help/

お気に召したら蔵衛門2006プロへ移行するのも手かと思います。

書込番号:4987579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/10 22:04(1年以上前)

DVD MovieWriter がおすすめです。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/

動画も静止画も、簡単にdvdにできます。(混在も可)
ユーザーインターフェースが割とよくできているので、取説を見なくても簡単に作れると思います。

書込番号:4987742

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/10 23:37(1年以上前)

年金暮らしさん
そむでんぽちょむきっどさん
san_sinさん
寿下無さん
わんぱくさん
ケイボックスさん
ほしちゃんさん

皆さんアドバイスありがとうございます。
どれが自分の求めているものに一番近いか、皆さんのお薦めをじっくりと検討させていただきます。
本当にありがとうございます。

書込番号:4988089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/11 01:05(1年以上前)

遅ればせながら,,,
http://www.panda.co.jp/photodvd/
もお試しください.
無償で評価できます.
気に入ったらライセンスを購入する方式です.

画像をプレビューすることなく放り込むことができます.
強制的にプレビューさせられるのは苦痛です.
写真が数100枚あると...


書込番号:4988380

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/11 09:41(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

情報ありがとうございます。
早速チェックさせてもらいました。
操作が簡単そうなのと、価格がリーズナブルなのが良いですね。
有力候補とさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4988801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/11 19:38(1年以上前)

tokyo-winさん

ちょっと高いんですが、LIFE with photocinema2というソフトがあって、以前試用したときに私はかなり感動しました。妻も大喜びでした。使い方は結構簡単でDVDにも焼けるので候補の一つにどうでしょう?私は買ってないですが(無責任ですみません)、かなり面白いソフトです。

http://www.digitalstage.jp

ps.アルバムの写真、凄いっすね。高貴な方、生で見たこと無いなあ。

書込番号:4989806

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/11 21:46(1年以上前)

焼鳥とビールでさん

「LIFE with photocinema2」今、ホームページにアクセスして見ました。
約2万円ですか、安くは無いけど良く出来た製品みたいですね。

今週いっぱい検討してから、購入する予定ですので、候補の一つにさせていただきます。
本当にありがとうございます。

>『ps.アルバムの写真、凄いっすね。高貴な方、生で見たこと無いなあ。』
…実は、私も初めてなんです。この日桜を撮ろうと皇居の近くに行ったところ、あのようなシーンに偶然出くわした次第でした。(慌てて200mmで連写しました)

書込番号:4990128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/11 23:56(1年以上前)

tokyo-winさん こんばんは。
スライドショーソフト・・・我が家も「LIFE with photocinema2」使っております。(妻が!!)
はじめは、簡単なもので作って行き、次第に凝った内容に仕上げていけば、良いと思います。
ジュニアリーダークラブの今回卒業した高校生たちにフォトシネマ作成してプレゼントしたら(試写会もしました)その他の方々にも大好評でしたよ。

書込番号:4990652

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2006/04/16 05:43(1年以上前)

エレメンツ4でスライドショー作ったら、画像が小さかったです。
大きくできるのかはわかりません。
フォトストーリーのほうが大きい画像でエフェクトもいろいろできて、よかったです。
知り合いのパソコンで見てもらうときに、マイクロソフトのサイトからダウンロードしないとならなかったので少し手間がかかりました。

書込番号:5001269

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2006/04/17 22:35(1年以上前)

追加です。
フォトストーリーを使わなくても、wmpのほうのファイルがあるので、再生できます。保存するときに間違えてCD−Rにフォトストーリーのファイルを書き込みました。

書込番号:5005507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在、RiDATA2Gとハギワラ1GのCFを所有しています。
この度、CFかMDの購入を考えています。
過去スレッドを読みましたが、もう少し実際に使われている方の意見を伺いたいです。
予算15000円くらいで考えると、MD4Gが買えます。
信頼性などの心配もありそうですが、HDDであることは、
モバイルパソコンでも同じことなので、
それほど神経質のなる必要はないのかなと思ってもいます。
やはりコストパフォーマンスは捨てきれないですよね。
CFだと、トランセンドは安いですが、
D200との相性はあまりよくないのでしょうか。
サンディスクウルトラUは、海外版(?)が安く手に入りそうですが、
それ以外は結構高いですよね。
トランセンドはどうなんでしょう。
高くてもCFにはお金をかけるべきでしょうか。
速度的には、現在使用しているので全く不満はありません。
皆さんは、ニコン推奨のサンディスクかレキサーを使われているんでしょうか。

書込番号:4986826

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/04/10 15:10(1年以上前)

私はD2xを使ってますが、MD4GとCF2Gを使ってます。
MDの方は2年使ってますが問題なしです。CFの方はまだ最近ですがトラブルはありません。

書込番号:4986861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/10 15:29(1年以上前)

じんどんさん、こんにちは。

撮影中に書き込みトラブルを起こした時にニコンにカメラ本体とCFカードを預けて一括で検査をして頂けるので、
私は、ニコン推奨の(サンディスク)エクストリームIII 4GB、(レキサー・メディア)80倍速 4GBを多用しています。

(トランセンド)80倍速 4GBとMD4GBも所持していますが(^^;

D200購入直後MD4GB使用中、書き込み不能というトラブルを一度だけ体験しました。
低温時の使用だった為、バッテリーの電圧低下が1番疑われましたが、原因不明です。
一応、撮影中にバッテリーの抜き換え、電源の入れ直しをしていたら書き込みが出来るように回復してからは、同様な事例に体験していませんが・・・(^^;;;

書込番号:4986883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/04/10 15:45(1年以上前)

私は3年以上MDのみの使用でCFはまったく使用していません。
現在1G、4G、6Gを保有していますがトラブルは皆無です。
激しく連写するような使い方では差が出るかもしれませんが、RAW+JPEG(FINE)で4〜5枚の連写を繰り返すぐらいなら書込みが待たされるようなことはありません。
6GのMDを使い出すと、メモリーの不足を心配することなく撮影に専念できるようになります。

書込番号:4986904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/04/10 17:00(1年以上前)

私はD70とD200に1GのCF3枚と512MBのCF1枚にバッファローの20GBのストーレッジ(HD-DPM20U2/CR)を使っています。

サンディスクウルトラUのCF2枚は写友が5Dのキャンペーンで貰ったものを安く売ってもらったものです。(2枚で1万円強)

遠出する時はCFとHD-DPM20U2/CRを持って行きますので安心してどんどん撮っています。

HD-DPM20U2/CRは2万円チョットで買えますのでそういう選択肢もあると思います。

USBポータブルHDDとしても使えますので仕事がらPCの引っ越しなどよくやりますので重宝しています。

書込番号:4987037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/04/10 17:31(1年以上前)

便乗質問なのですが、
私はハギワラのZ-pro2GBを4枚使っています。
D200はバッファー容量が大きいので、1コマ撮影で不便を感じることは
めったにないのですが、それでも、調子に乗ってシャッターを押していると、
たまにバッファーがいっぱいになってしまうことがあります。

MDや高速のCFでは、バッファーが空になるまでの時間に実感として
差はあるものなのでしょうか?

書込番号:4987097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/10 18:26(1年以上前)

D2XとD200で、6G MD 2枚とと4G MD枚を使っています。
今まで、一切、ノートラブル。書き込みスピードは最近の高速CFに
劣りますが、それでも、D2Xの高速クロップモード8コマ/秒で、問題無しです。
ボクの場合、圧縮RAW+JEPGラージFINEが多いので、やはり容量優先です。
もちろん、コストパフォーマンスも大事です。6G MD、今なら1.6万円弱位では?

書込番号:4987217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/10 18:39(1年以上前)

鳥撮りトリさん、こんにちは。

>MDや高速のCFでは、バッファーが空になるまでの時間に実感として
>差はあるものなのでしょうか?

私の自己流のテストでは、バッファーが空になるまでの時間差を実感出来ましたよ(^^

高速タイプ
レキサーメディア CFB4GB-80-380(4GB,80X)
26.14秒 21コマ

低速タイプ
IBM DSCM-11000(1GB MD)
70.69秒 19コマ

自分のブログで以前テストした7種類のCF,MDの結果を書いてありますので、
御覧頂いて参考にして頂ければ幸いです。
http://langrey.at.webry.info/200512/article_10.html

書込番号:4987249

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/04/10 19:37(1年以上前)

こんばんは
両方使っていますが
PCへの転送が遅い為、今後はCFのみの購入の予定です
トランセンドの120倍−2Gが12000円で買えます
(メーカーで動作確認出してますから安心だと思います)

書込番号:4987324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/10 19:54(1年以上前)

じんどんさん、こんばんは。

私もコーミンさんと同じで3年間MDのみ使用しています。

1GはNikonE5700・6GはD70s専用で使用していますがトラブルは皆無です。

6Gは1000枚以上撮影出来10枚位の連写をしてもD70sでは待たされることは有りません。

満足しています。

次に購入する時もMDになると思います。


書込番号:4987360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/10 19:54(1年以上前)

お金を掛ければよい・・・という問題でもありませんが、
ある程度は掛けた方が良さそうです。

私も、当初は安いCFを求めていましたが、
使っていくうちにエラーが出る率が高いんですよね。
結局、「安物買いの銭失い」になっていることに気付いて、
最近は、レキサーを使っています。

トランセンドは、トランセンド自体が相性保証していますが、
ニコンは保証していませんよね。

私の経験では、トランセンドは若干エラーが多いようです。

ニコンの話では、ニコンのデジ一はCF規格に対してシビアなので、エラーが出やすい傾向があるそうです。
ただ、これは撮影データを保護することに主眼を置いているためで、信用できないCFは、撮影前からはじいてしまうそうです。

書込番号:4987363

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/04/10 20:28(1年以上前)

しまんちゅーさん
>私の経験では、トランセンドは若干エラーが多いようです。
そうなんですか
知りませんでした
私もサンディスクしか使っていなっかったもので・・・
120倍2Gが12000円を見てぐら〜っときてました

そう言えば
以前SCにD2Xを点検に出した時
CFを持って行かず、非常用にバックの中に常駐してる
ハギワラのCFを入れて点検に出した時
担当者から、これ使ってるんですか?
と言われた事が有りました
サンディスクしか使いません・・・と言ったら
そうなら良いんですが・・・

なんてやりとりが有りました

書込番号:4987440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/10 20:36(1年以上前)

じんどんさん、こんばんは。
私は4Gと6GのMDと1GのCFを使っています。
最近は、その容量から、CFの方はほとんど使わず、MDのみといってもよいくらいです。
MDを使い始めて、1年ちょっとですが、今までノントラブル。
衝撃には弱いので、その点だけは気をつけています。
それ以外は特別意識することなく、CFと同じように使っています。

書込番号:4987461

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/10 20:59(1年以上前)

じんどんさん
私は連写性能にはあまり興味ありませんが、取り込み速度と信頼性を考えて、常用にサンディスクExtremeV の2GB、予備にレキサーメディアの80倍速 1GB を使っています。D70 以来この二つの銘柄+サンディスクUltraUを使っていますが今まで故障無しです。

書込番号:4987521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/10 21:46(1年以上前)

私も今ではMDしか使っていません。1Gのものは、使い始めて4年になりますが、これまでノートラブルです。MP3プレーヤーから取り出した4Gのものも2年以上経ちますが問題なしです。
CFよりもMDの信頼性が低いっていう人がいますが、安さに負けてMDしか使っていない私は、そもそも、そんなに簡単に壊れる物は商品化しないだろって、自分に言い聞かせています。
落下でもさせれば別でしょうけれど、通常の取り扱いでMDがCFより信頼性が低いという印象は全くないですね。

書込番号:4987682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/04/10 22:09(1年以上前)

上の方でラングレーさんが低温時のMDトラブルの事をお書きになっておられますが、
MDは回転部が発熱し結露し、一時的に使用不能になることがあるらしいです。

書込番号:4987759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/10 22:42(1年以上前)

いきなりの横レスで失礼します。
MDは構造的に回転軸があるために衝撃は勿論のこと、極端な低温下でも、軸周辺のグリスが硬化しやすいです。ただし、あくまでも極端な低温下と衝撃に弱いということで・・・。
その点を考えると、サン・レキなどの比較的金額はかかっても、安心できるCFを購入されるのが吉と思います。
言い方を替えるとシャッター切れても記録エラーでは話にならないと思います。
ゆえにある程度は金額はかけるべきと思います。

書込番号:4987872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/10 23:08(1年以上前)

A-DATE製2GBのCFを最近買いました。
9000円弱の割にはエラーも無く、MDとは比較にならない速さ等満足しています。
一部でトラブルも報告されていますが、店によってはカメラとの相性確認もしてくれるので安心ですよ。

書込番号:4987964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/10 23:09(1年以上前)

突き詰めて云うと、所詮CFはFlash memoryのチップを使っているわけですから、チップ不良が原因の書き込みエラーはどのCFメーカーでも出る可能性はあると思います (^^)

結局どのメーカーに信頼を置くかの問題ではないでしょうか?


確かにNAND Flashの開発の歴史を考えれば、東芝のチップを使ったサンディスクのCFが安心なんでしょうが....... (^^;)

因みに私は、ここでは不評のようですが、D200では値段の安さに釣られてトライセンドの80倍速1Gを3枚使ってますが、未だに書き込みエラーの経験は有りません (^^)

書込番号:4987967

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/10 23:13(1年以上前)

以外かもしれないが、氷点下5度以下の環境。スキー場でも自分の手持ちのMDは問題なく動いていました。−10度位の環境でも動いてました。ややバッテリーの持ちは悪くなりましたが十分実用でした。きをつけるに越したことないですが恐れることはないと思います。4GBのMDも今年の冬スキー場でも使ってました。
結構適当に使ってますがCFもMDも安く買ったものでも十分実用でした。

書込番号:4987983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/04/11 09:03(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ありがとうございました。

数秒の差は気にならないと思うのですが、1分以上(70秒)は
ちょっとキツイですね。
今度、自分の使っているCFでも試してみたいと思います。

ところで、メディアの容量が少ない時に続けてシャッターを押していると
容量の残りがあっても撮影可能枚数が0と表示されることがあります。
書き込みが進むにつれて撮影可能枚数が復活していくんですけど、
非圧縮RAWデータを圧縮して書き込みする際の差分かな?
と勝手に思っていますがどうなんでしょうね?

書込番号:4988741

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターの購入を検討しています

2006/04/10 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200でテレコンバーターの購入を検討しています。
ニコンTC−17EU、TC−20EU、又は、ケンコーデジタルテレプラスPRO300の2倍の内から選択したいと考えています。
性能がそんなに変わらなければ、価格の安いケンコー製品が良いと思っています。
対象レンズは
  ニコン AFマイクロニッコール60m/m
  タムロン SP AF Di 90m/mマクロ
  タムロン AF ASPHERICAL XR Di LD [1F] 28〜300m/m
の3本を主に考えています。
レンズの本数が多くなれば重くなるのと、経済性を考えてのことです。
皆様の中で、使われている方がいらっしゃれば使用感、又、ご意見等教えていただければ幸いです。

書込番号:4986330

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/10 10:23(1年以上前)

私はNikonユーザーではございませんが・・・

利用検討のレンズだと、Kenkoのデジタル・テレプラスしか選択肢が無いのではないでしょうか?
ただ、2倍テレコンは結構画質が落ちますので、事前に店頭でチェックしてからの方が良いと思います。

書込番号:4986363

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/10 10:27(1年以上前)

補足・・・
Nikonの60mmマクロの詳細ページですが
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

TC-20E/20E II
使用不可

TC-17E II
使用不可

と、書かれています。

書込番号:4986369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/10 10:34(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんにちは。

ニコンTC−17EU、TC−20EUは、AF-S・AF-Iレンズ専用のテレコンバーターなので、
ニコン AFマイクロニッコール60m/m
タムロン SP AF Di 90m/mマクロ
タムロン AF ASPHERICAL XR Di LD [1F] 28〜300m/m
では、使えないと思います(^^;

ので、これ等のレンズでのご使用をお考えなら
ケンコーデジタルテレプラスPRO300の2倍をお薦めする事になりますが、
デジタルテレプラスPRO300は、50mm未満の「ワイド」になるレンズには使用出来ないようです。
ケンコーでも28〜300mmなどは、1.5倍テレプラスMC4DG、2倍テレプラスMC7DGのご使用を勧めていますよ(^^

書込番号:4986382

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/10 11:00(1年以上前)

90mmマクロには、TC20EIIは着きません。60mmは持っていませんが多分着かないと思います。
レンズ仕様を確認して、最適なのを選んだ方が良いと思います。

ケンコーの 1.4倍のプロを持っていますが、これはタムロンに着きますから、2倍も着くと思いますが、マクロに着けるのであれば1.4倍の方が良いと思います(1.4倍を着けた画像が6に有ります)。

折角の 明るいレンズが、F2.8→F5.6と暗く成りますからね (^^
ケンコー2倍は 28-300mmにも、着きますが2倍だと暗く成りますよ〜 (^^

ケンコーの方が、汎用性が有りますが、その分装着にはご注意が必要です。
焦点距離が 例えば2倍に成る分、2倍暗く成りますので、ご注意が必要です。

書込番号:4986422

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/10 11:21(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんにちは
ケンコーのテレプラスPRO300のx1.4とx2.0を使っています。このテレコンは前玉との距離をかなり大きく撮っていますので大概のレンズの装着が可能です。
172E 90mm のx2を付けたものと付けないものの比較をアルバムに載せています(#75、#76[9])。50mm以下には不可となっていますが、VR 18-200にも装着できました。但しx2のほうはAFが殆ど効きませんでした。x1.4のほうは暗いところを除いてOKでした。このことから28-300mmにも有望と考えます。60mmには問題なく付けられると思います。

書込番号:4986453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/04/10 11:25(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんにちは。

ケンコーデジタルテレプラスPRO300の1.4倍であれば、タムロンの28-300mm(A061)につけて撮ったことが有りますが、明るいところであればAFもききます。

描写を良くしようとすると最低でも一絞り絞って、更に1.4倍でも一絞り暗くなりますのでかなり厳しい状況になります。

70-200mmF2.8に2倍のテレコンというのは結構見かけますね。
本体の描写が良くて明るいので、普及クラスの80-400mmズームと明るさは同じで描写はいいという評判です。

私はケンコーデジタルテレプラスPRO300の1.4倍を使って見られることをお薦めします。

ちなみにこのテレコンはVR18-200mmにもつきますよ。

書込番号:4986462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/10 11:33(1年以上前)

>焦点距離が 例えば2倍に成る分、2倍暗く成りますので、ご注意が必要です。

「2倍暗く」は「2段暗く」または「4倍暗く(1/4の明るさ)」のどちらかで書きたかったと思われます。

kenkoの1.5(無印は50mm程度の標準レンズが元々のターゲットらしい)とかPro1.4倍(200mm超の望遠レンズが本来のターゲットらしい)はそれぞれ括弧書きの中の様にとれますが汎用ですよね。
後は物理的に装着可能かどうかもみなさんが書かれてますね。

書込番号:4986481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/10 11:43(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんにちは

私はニコンTC−14EU、を使用していますが高倍率のテレコンは控えた方が良いと思います。

確かに価格的には大差の無い3タイプのレンズ(TC−14、TC−17、TC−20)一番倍率の高いTC−20に気持ちが行くのは分かります。

しかし倍率が高くなるにつれ装着した際の開放絞り値も暗くなりますから、使用するレンズによっては開放f値が暗くなる事でオートフォーカスも作動しなくなるのでは(確認はしていません)

手持ちのレンズに対して、装着できるのか装着できても作動するのか十分な検討が必要だと思います。



書込番号:4986495

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/10 11:56(1年以上前)

>「2倍暗く」は「2段暗く」または「4倍暗く(1/4の明るさ)」のどちらかで書きたかったと思われます<

kuma_san_A1さん 補足ありがとう御座います (^^

書込番号:4986509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/04/10 14:15(1年以上前)

皆様、貴重な意見をどうもありがとうございました。
この意見を参考に再度検討いたします。

書込番号:4986776

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/04/10 20:31(1年以上前)

こんばんは
PRO300 x1.4のテレコン使っています
ズームで使うと、結構わかっちゃうくらいの絵になるので
今は単焦点のみにつかっています

書込番号:4987451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

D200の10ピンターミナルキャップについて

2006/04/09 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200をやっとこの前の日曜日に購入しました。
この一週間で取説をほぼ読みD70と比較して本当に良く出来ているカメラだという印象を持ち買ってよかったと思っています。(価格が高いので当然かも知れませんが)
その後、リモートコードMC−30を購入し試験的に接続しましたが、カメラ本体についている10ピンターミナルのキャップがどうも外しにくく、またすぐに無くしてしてしまうのではないかと思います・
このキャップはなくても良いものなのでしょうか。
皆様はどうしているのでしょうか、教えてください。

書込番号:4984980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/09 20:42(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんにちは。

10ピンターミナルのキャップっておっしゃるとおり外しにくいですよね。
僕はD200購入して、すぐにキャップ無くしちゃいました。

購入したお店にキャップだけ取り寄せてもらったところ
1個105円でしたので、また無くした時のために、3個購入しました。
キャップは無くなるものだと半分あきらめて使ってます。

書込番号:4985002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/04/09 20:43(1年以上前)

本当に無くしそうで怖いですね(笑)
さて、外す時は溝に爪を軽く?掛け、外したらCFのケースに入れてます。 ストロボ端子に比べ細かいので在った方が良いと思います。

書込番号:4985004

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2006/04/09 21:19(1年以上前)

私の場合キャップを脱着するときは
レンズを上に向けて(キャップを上にして)
人差し指の腹で廻しています。
外したキャップは小銭入れに保管しています。

しかしあまりにも小さくて無くすのは
時間の問題ではないかと思っています(笑)

そうそう、キャップは普段は付けています。
いらない物だったら最初から付いていないと思いますので・・・
(シンクロターミナルは最初から付いていませんね)

書込番号:4985152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/09 21:37(1年以上前)

私は小銭入れに入れるようにしています。

書込番号:4985230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/09 21:39(1年以上前)

フチの窪み(切り込み)にツメを立てて回すと固く締めて脱着できます。
でも、無くしやすいものですね。ボクも先日、気付いたら無くなっていました。
ニコンSCで一個105円(税込み)で買えますので、複数個予備を持っておくと
安心ですね。D2Xは脇のラバー製のカバーに外したキャップを収納しておけるのですが、
何故か、D200はそこの配慮がされていません。見たら、出来そうなので少し残念です。

書込番号:4985241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/09 22:17(1年以上前)

>このキャップはなくても良いものなのでしょうか。

キャップを外したままでいると、
ゴミが入って接触不良を起こしたり、と故障のもとになります。
キャップはつけておいたほうが安心ですよ。

ちなみに、僕も一度無くしました。いつの間にか外れていて。
で、仙台のヨドバシカメラに行ったら普通に在庫していましたよ。
予備も入れて2個買いました。

書込番号:4985385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/04/09 22:19(1年以上前)

皆さん、早速の返事をどうもありがとうございます。
やはりキャップはあったほうがいいと思いますのでできるだけなくさないように注意したいと思います。
しかし、もし紛失すればそのまま使うことになると思います。
ところで、3284さんのシンクロターミナルにははじめからキャップが付いていないとのことですが、私のシンクロターミナルには最初から10ピンターミナルのキャップより少し大きなキャップが付いています。
皆さんのはいかがですか。

書込番号:4985395

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/09 22:25(1年以上前)

最近コツを摑みました。

3284さん と同じように、レンズを上に向けてカメラをクッション材の上等に置きます。
外す(緩める)時は、左親指の爪で軽く上方向と、右人差し指の爪で下方向へ回すと簡単で確実に回転できます。
締めるときは、逆パターンで行います。

それにしても、「10ピンターミナル」と「シンクロターミナル」は、ビデオ出力端子等を覆っている“端子カバー”の中に収納するという手法をどうしてとらなかったのでしょうね。
(デザイン優先の結果かな?)

書込番号:4985419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/09 22:28(1年以上前)

確かになくしそうですね〜 10pinターミナルのキャップは.....

レリーズを付けるときにしか滅多に外しませんが、外した時にはフィルムケースに直ぐに仕舞っておくようにしています (^^;)

まあ、失くしてもニコンのSCやカメラ屋さんでも入手できますから、余り神経質になることも無いとは思います

但し、やはりターミナルが汚れて接触不良を起こすといけないので、キャップはしておくほうがいいと思いますよ (^^)

書込番号:4985429

ナイスクチコミ!1


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/09 22:30(1年以上前)

最近コツを摑みました。
    ↓ ↓ ↓
最近コツをつかみました。

書込番号:4985437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/09 22:52(1年以上前)

私がD200を買って最初にやったいくつかの中に、
「10ピンターミナルカバーとシンクロターミナルカバーを外す」
というのがあります。

何しろD2Xではしょっちゅう外れてなくしたりしてましたので、
割り切って最初から外しました。
シンクロターミナルを外すと感電するという話を読んだことはありますが、本当に感電するんでしょうか?
もし本当に感電するなら、PL法のある現在、あんなに外れやすいキャップのままにはしてないと思いますが・・・。

あくまで自己責任で。

書込番号:4985516

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/10 09:24(1年以上前)

私も 2個無くして、予備が2個有ります。
これは 無くしますね (^^ ビックカメラで、確か84円だったかな?

無いと D200に穴が開いた様で、何となく嫌です。
無くても 時々ブラワーでシュッとやれば大丈夫なんですが、
付けて置いた方が無難です、何かにコツンと当てたりすると大変ですしね。

書込番号:4986284

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/10 11:32(1年以上前)

10ピンターミナルを多用(MC-30、ML-3使用)しています。外したり、付けたりを こまめにやっていましたが 何度か無くしそうになったのと作業が結構面倒なので、3週間前から決心して外したままにしました。

書込番号:4986478

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2006/04/10 22:08(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんばんは

>ところで、3284さんのシンクロターミナルには
はじめからキャップが付いていないとのことですが・・・
↑↑アリャリャ!私のは最初から付いていなかったです!!
箱から出したときに既になかったと記憶しています。
早速買ってこなければいけませんね。

ありがとうございました。

PS
数ヶ月前に椎名誠が北極かどこかに行った番組を
見たことがあるのですが、その時に確かF6を使っていて
10ピンターミナルのキャップがありませんでした。
「きっと無くしたんだろーなぁ」なんて思ったことがあります(笑)

書込番号:4987756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異種レンズをアダプターで使う

2006/04/09 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

ニコンデジタルボディでファインダーの明るさ、絞り優先可能を購入条件に
他のモデルサイトで質問させて頂きましたがどうやら選択はD200に限られます。

D200を使っておられる皆様にお聞き致します。
MFニコンレンズはf値自動連動になっています。
ところで、異種レンズにアダプター付けた場合も絞り優先効くのでしょうか?
絞り、シャッタースピードはマニュアル設定になるのでしょうか。
それとも、焦点距離、f値をボディ上で設定すれば絞り優先効くのでしょうか。

書込番号:4983675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/09 09:53(1年以上前)

ys_digitalさん、こんにちは。

D200にマウントアダプターを介して他マウントのレンズを取り付けた場合、
自動絞りは動作しませんが、手動絞りであらかじめ絞りを絞っておけば、絞り優先オートで撮影ができます。

書込番号:4983725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/09 10:46(1年以上前)

銀塩一眼レフをお持ちなら、自動絞りが使えない状態の確認の為、
プレビューボタンを押して、ファインダーの明るさを確認しておいた
ほうがいいと思います。

書込番号:4983839

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/09 11:34(1年以上前)

ys_digitalさん こんにちは

CAPAのD200SUPER BOOK47Pに、この事が出ています。
要は 可能です!
他にも色々と 特徴が書いて有りますので、D200に絞られた様ですから、
先にこの本を買うのも、有りかなと思いました。

この件だけでしたら、立ち読みで(実写写真とレポート)(^^
直ぐに欲しく成る事をお約束します。

書込番号:4983939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの向きは?

2006/04/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:55件

カメラではなくレンズの質問なのですが・・・・
撮影に行くときは、いつもエツミのカメラバック 【シューティングプロXL】に詰め込んで出かけます。
長いレンズは縦に入れますが、入れる時の上下ってあるのでしょうか?
私はマウント部を下にしています。
車の後ろに積んで出かけますが、結構振動がありますよね。
レンズの為にはどっちがよろしいんでしょうか?
エツミのカタログを見ますと、バックはマウントが下。
リュックはマウントが上。このような写真が多いような気がしますが・・・・
標準レンズはカメラに付けたままバックに入れますが、この時も上下はあるのでしょうか。

書込番号:4980482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/08 01:15(1年以上前)

私はどちらかというと向きはあまり気にしませんが、
ズームすることによって全長が変わるレンズの場合、レンズの先端にガタがある場合が多いので、先端を下向きにして長時間振動させると余計にガタガタになりそうです。
従って、この場合はマウントを下向きの方がいいかもしれませんね。

書込番号:4980583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/08 03:36(1年以上前)

こんばんは。

向きですか?

気にしたこと、なかったです。
ただ、私は通常、先端が下向きです。

レンズのケースにさかわらずに入れるとかってにそうなっています。
平らな所にレンズをおいてみて安定するほうを下にすれば良いのでは???

書込番号:4980725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2006/04/08 06:54(1年以上前)

私はレンズ裏ブタを連結しているので
両方です。

書込番号:4980810

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/04/08 08:07(1年以上前)

私はリュックで出かけることが多いのですが、
先端が上になるようにしています。
その方が出しやすいもので。

書込番号:4980882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 08:37(1年以上前)

レンズキャップ部を下にすると、たまにキャップが外れていたりしますので
私は、マウント部を下にします。

書込番号:4980920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/08 09:18(1年以上前)

おはようございます。
通常はマウント部を下にしていますが
ズームロックスイッチが付いている場合は
ロックし特に気にしません。
レンズをカメラに付けたままバックに入れる時は横向きにしてます。

書込番号:4980996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/08 09:45(1年以上前)

私もレンズ単体の場合は、マウント面を下にして入れます。

レンズの前面は稼動部があり、ここに力をかけるのを避けるためです。

例外は、リュック型のバックで、カメラに望遠をつけた状態で収める場合、レンズが宙吊りになるような格好で前面が下を向きます。

記憶が定かでありませんが、30年ぐらい前のカメラのマニュアルには、台の上にレンズを置く時はマウント面を下か、横にする・・・・・なんて書いてあったような気がします。そういえば、レンズのカタログの写真も前面が下の縦置きは無いかな?

書込番号:4981059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/08 11:19(1年以上前)

僕の場合は前玉を下にすることが多いです。
とくにこだわりはないのでバックに入れるときは入れやすい方で入れます。

ちなみにニコンのレンズケース(CL−42など)は、前玉が下になる作りになっています。
どこかに置いたりするときは、前玉を下にした方が安定して良いように思います。

書込番号:4981276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/08 12:01(1年以上前)

自己レスです。
>どこかに置いたりするときは、前玉を下にした方が安定して良いように思います。

これはレンズの大きさや形状によるので一概には言えないですね。

書込番号:4981383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/04/08 12:03(1年以上前)

キタムラの店員から、マウント部を下にして入れなさいと教わりました。先端に重量が掛かるのは良くないと言われていました。

書込番号:4981386

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/08 12:25(1年以上前)

シャロームさん
D70 を発売日に入手して以来、国内・外旅行にいつも普通のリュックにポーチに入れて横置きた状態で重ねて詰め込んで担ぎまわってきましたがまったく事故無しです。最近はカメラバック(ニコン、ハクバのリュック)も使っていますが、この場合、VR 70‐200は今までどおり横、あとのレンズは安定性の良い前を底につけて縦置きです。カメラにはレンズを付けたまま上部のコンパートメントによって下向き、横向きで入れています。
バック自体の全内面にクッションが入っていますし 中仕切り(ポーチ)もクッション付で保護してくれます。カメラ、レンズが そんなにやわなものと考えておりません。

書込番号:4981432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/08 13:07(1年以上前)

原則として、立てるときはマウント部を下にします、もちろん後キャップを付けて。

前部を下にするとヘリコイド部や、内部機構に負担がかかるので良くありません。

ただし、レンズ交換のときのように、後キャップをする時間的余裕が無い場合はやむおえず前部を下にするのが普通です。

どちらにしても、倒れないように気をつけることは言うまでもありません。

書込番号:4981524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 14:51(1年以上前)

レンズ専用ケースの場合、ほとんどが前玉が下になるようになっていたと思いますが。

車に積んだ場合確かに振動が気になります。特に手振れ補正付きレンズは。そのためカメラバッグについてるクッション材と別に底面にもう一枚追加します。できれば異なる硬さのクッション材がいいとでしょう。というのは吸収できる振動の周波数が広がりますので。最近では低反発クッション材が安くなってきましたので、試してみる価値があると思います。それから車の場合は、トランクよりもできるだけ座席に積むようにしています。

書込番号:4981726

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/08 15:07(1年以上前)

シャロームさん こんにちは

長年カメラやってますが、縦置きはマウント部を下にしてます。
やはり、皆さんが言われるように『強度があるのはどちら?』的な考えでマウント部を下にしているわけです。

それよりもっと気になったのが、

>「車の後ろに積んで出かけますが、結構振動がありますよね」

との事ですが、これってトランクの中のことですか?
それともリヤシートですか?

私は、車移動のときは、絶対にトランクには機材を置きません。
助手席のシートのヘッドレストにバッグをかけ、シートベルトをバッグに通す感じです。

書込番号:4981763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/04/08 17:38(1年以上前)

大勢の方がご返事下さってありがとうございます。
マウントが下の方が多いようですが、気を付けて扱えばどちらでも宜しいのでしょうね。
車に乗せるときは、後ろのシートです。
シートベルトをしています。
これから良い季節ですね。
皆さん素敵な写真をお撮りになってください。
ありがとうございました。

書込番号:4982058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/08 21:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私は基本的にはマウント部分の方を下にしています。
バッグはリュックタイプです。
あと、車に乗せる時には、後部座席の足下です。
そこだと、急ブレーキでも、転がる心配はありませんから。

書込番号:4982574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/09 00:59(1年以上前)

nikonがすきさん 、こんばんは。

失礼ですが、足下に置くのはトランクに置くのと同じでできるだけ避けたほうがいいと思います。せっかく座席にも分厚いクッション材があるのですから、これを利用しないのはもったいないです。
それから私が上にも書きましたように、異なる硬さ(柔らかさ)のクッション材を組み合わせることにもなりますので。

完全な方法はtokyo-winさんも書かれている通りで、私も助手席が空いている時はそうしています。シートベルトだけだと急ブレーキで前に転がってしまいますので、ショルダーベルトをヘッドレストにかけておきます(これはちょっと前からしています)。違う点は、シートベルトをバッグに通すのでなく、人間と同じようにシートベルトで固定してしまいます。そして座面とバッグの間に車用の座布団・クッションをはさんでおきます。

書込番号:4983239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/09 08:12(1年以上前)

僕はリュックの時はレンズ面を下にして入れてますね。

冬場に車で運ぶ時、足元だとヒーターの温風がもろに当たることがありますのでご注意を!
長時間だと暖かいを通り越して熱くなったことがありました(汗
それ以来座席に置いてます。

書込番号:4983591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング