このページのスレッド一覧(全1346スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年4月9日 21:43 | |
| 0 | 20 | 2006年4月9日 21:08 | |
| 0 | 12 | 2006年4月5日 20:59 | |
| 0 | 31 | 2006年4月7日 13:54 | |
| 0 | 42 | 2006年4月6日 22:50 | |
| 0 | 32 | 2006年4月8日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、北陸に住んでいる転勤族のサラリーマンです。D70を持っています。D200が欲しかったのですが、金銭上の都合でがまんしていました。しかし毎日クチコミ等を見るとがまんできなくなり来週、大阪に帰郷するときに購入する決心をしました。実家が大阪で電化製品は日本橋等で購入しています。(ちなみにD70は日本橋のビックカメラで購入しています。)価格的に安く買える情報があれば教えていただけませんか?宜しくお願いします。(ネット買いはアフターケアーで不安があります。)
0点
日本橋のトキワカメラ
梅田の大林カメラ
はどうでしょう
交渉次第で安くなるかも
書込番号:4979644
0点
・初心者です。さん、こんにちは。
>ネット買いはアフターケアーで不安があります。
私は遠方で購入すると、初期不良が発生した場合に交換するのに店舗に行くのが困難なのではないかと思ってしまいますが大丈夫でしょうか。
書込番号:4979720
0点
それでは、北陸と大阪の間にある京都の吾妻中忠商会はどうでしょう。(ほとんど大阪寄りですが。) 在庫があるかはわかりません。(過去に既出のお店です)
http://www.azumachu.co.jp/
書込番号:4979787
0点
訂正:吾妻中忠商会 → 吾妻忠商会
失礼しました。
ボディのみで159,800円です。
書込番号:4979815
0点
価格情報ではありませんが。
ご自宅の近くにあれば、キタムラが良いと思いますよ。
通販ほど安くはならないかもしれませんが、
ヨドバシのポイント差し引いた値段までは下げてくれると思います。
それに全国どこのキタムラでもアフターサービスが受けられるはずなので
転勤族ならなおさら良いのではないでしょうか?
書込番号:4980066
0点
無難にキタムラかですかね。
布施駅前のミカサカメラ、ポイント付きでヨドバシ、ビック
ですね。
書込番号:4980191
0点
転勤族であれば全国展開しているところが良いでしょうね。
ただ、ヨドバシやキタムラでは値段が下がらないというのであれば、ヤマダ電機あたりで値段交渉してご購入されるのが良いかもしれません。
ポイントをためておけば、ボーナス時期に1.6倍ポイントアップキャンペーンをやるかもしれませんので、結構、おとくかも?
書込番号:4980734
0点
私も『かめらのキタムラ』を一押しです。
私の場合、銀塩時代は通販で安いお店で買いましたが、デジタルになって壊れる要素が増えたり、お店に相談することが増えたため地元のチェーン店で購入しています。
多分、『価格.com』最安値ぐらいの価格にはなると思います。ちなみに、3月中旬頃、『吾妻忠商会』に聞いたところ、6月半ば頃納品予定との事でした。今は分かりませんが・・・・・
書込番号:4981100
0点
・初心者です。さん
七尾のキタムラの店長さんなら懇意にしてもらってますけど・・!
書込番号:4981247
0点
皆さん早速情報ありがとうがざいます。やっぱりアフター考えると北陸にも店舗があるキタムラ、ヤマダあたりが良さそうですね。キタムラなら県内にも数店舗あるので安心できます。以前この板の情報でキタムラなんばCITY店で買うと安く購入できたとありました。同じキタムラでも店舗によって販売額が違うんでしょうか?良かった情報宜しくお願いましす。
書込番号:4981282
0点
私は先週、キタムラでD200をGETしました。
なんばCITYのカードを利用すると購入金額よりさらに5%の値引きをしてくれますよ。
書込番号:4981709
0点
キタムラは店舗か地域での独立採算? 式なので、地域により価格は全然違います。
デジイチの場合、ここで見ている限りキタムラでも2〜3万の差は出るようです。激戦地か、ライバル店が強いかにもよるのでしのぎを削る土地は価格COMと張り合えるような値段もあるそうですね。
他に用事で大阪に行かれるなら、北陸のキタムラ価格を調べてから大阪を回られては? 大阪で買っても北陸のキタムラでアフターは受けられますよ。
私の地元は強いカメラ屋がないのでキタムラが高いし引かない・・・それでも最近はヨドバシ価格を気にするようになりましたけどね。
餅は餅屋、ヤマダとか電気屋よりはキタムラのほうがケアや品揃えはましだと思います。
書込番号:4981795
0点
私は4月終わり(GWの初め)のなんばCITYバーゲンでD70sを買いました。CITYカード利用翌月払い5%に加えてバーゲン特典10%引きの合計15%引きで買えました。
まだなんばCITYのバーゲンの情報は出ていないようですが、恐らく今回もやると思います。ちなみに、キタムラなんばCITY店は、普段でも値引きが渋いですが、バーゲンのときは聞く耳を持ってくれなかったので御注意を。・・・それでも安く買えるのですから。
http://www.nambacity.com/
書込番号:4982832
0点
「・初心者です。」さん、こんばんわ。
ワシも、北陸在住ですじゃ。 ワシもD200を、キタムラで購入致しましたじゃ(2月の始めに、運良く、1台だけ本体のみが、余っておったので、思い切って購入しましたじゃ → 購入当時、価格.comの最落価格よりも安かったですじゃ)
何人かの方が書かれておられるが、店長か店次長と仲良くなっていると、結構、割り引いてくれますじゃ。 また、買取でも思ったより、査定がよくなったりすることもあるし、いい事尽くめじゃよ。
あまり規模の大きい店舗は避けて、そこそこの規模の店舗を狙うと良いかも知れんのう(店長や店次長と話がしやすい → 顔を覚えられると有利かも)
ヤマダ電機でも、同様の事が言えると思うが、カメラはカメラ屋に任せた方が良いと思うので、ワシはキタムラをお勧めしますじゃ。
書込番号:4983340
0点
富山県在住です。
カメラのキタムラ 富山掛尾店で購入しました。
時期は、2月初めでした。1月末に注文状況を確認したところ、1月以上待ちとのことで予約しましたら、店舗用で手配していたものは予想外に早く到着したとのことで、2週間ほどで買うことができました。
値段は、その頃の価格コムの最低価格より安い178,000円(税込み)でした。
どこが安いかも大切ですが、意外と価格コムより安い場合もありますし、店員とのコミュニケーションで得るものもあるのでカメラ専業店で、今お住まいの近所のお店がよろしいのではないでしょうか。
東京出張とかでビックカメラやヨドバシAKIBAも覗きますが、必ずしも安い場合ばかりではありません。
いろんな用品 フィルターなどが非常に充実していて良いですが、買うならやっぱり近くのお店かな。
キタムラも結構安く出してくれていると思います。
書込番号:4985263
0点
こんにちは、以前αSweetDの板でお世話になったてえてえと申します。
1ヶ月半ほど前にこの機種を手に入れまして、皆さんの仲間入りさせて頂きました。
自分には少々もったいない機種かと思いましたが、手にした時のしっくり感と格好の良さ、店員さんの"今なら有ります"の一言に負けて衝動的に購入してしまいましたが、結果は大満足です。
以前の機種よりかなり重くなったはずなのにバランスが良いせいかたいへん軽く感じますし、少々細かい文字が見難くなってきた自分には、明るいファインダーがとても見やすいです。(過去のレスを参考にオリンパスのマグニファイヤーアイカップ"ME-1"を着けたところ、更に見やすく、また格好良くなった・・と自己満足しています(^^;)
殆どの昨日がボタン設定できるなど、素人ながら使っていてとても楽しいカメラです。
ところで本題の質問ですが、少し前にNC4.4の試用期間が過ぎてしまったので購入を検討しているのですが、5月にCapture NXが出るとのことでどちらにしたら良いのか迷っています。
ニコンのサポートに聞いてみた話では、NC4.4からのバージョンアップなどは考えていないとの事なので、最近このカメラを購入された皆さんはどうされるのでしょうか?
NC4.4でも自分には十分過ぎる機能を持っているとは思いますが、NXの"レンズ関連の補正機能"というものが気になっています・・・有った方が良いのでしょうか?
その辺、宜しくお願いします。
0点
自分も2週間前にD200を買いましたが、NX待ちです。
理由としては、データ内容が軽いかつ新しいという2点です。
パソコンも自作ですが、3年前のCPUで1GHZにも満たないものなので、パソコンへの負担が軽いNXにします。
ただ、NC4.4が新製品対策として新品価格で1万円を大幅に割り込んできたら再考するでしょう。
書込番号:4974044
0点
てえてえさん、こんにちは。
しかしニコンというメーカーにも困ったものですね。
通常であればこれからの購入する人の為にも、NC4に無料アップグレードを付けるの
が常識的なやり方だと思いますし、私のように以前からのユーザーでもアップグレー
ドが出来ないことに相当頭に来てるんですが、こういうタイミングでは買うにも買え
ない、もどかしいお気持ちは多いにお察し出来ます。
特にこのカメラの場合は、RAWで撮らなきゃ魅力半減ですからね。
私ならたぶんNXの発売時までの期間,SILKYPIXをフリーモードで使うと思います。
フリーモードだと細かい調整は出来ませんが、ホワイトバランスや露出、シャープネス
等の基本的な調整は出来ますから、さほど困らないと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:4974111
0点
ほわいとべーすさん
Nikon imaging オンラインショップのアウトレットで、
NC4.3がアウトレット9,000円(税別)で出てます。
バージョンアップすれば、NC4.4と同じですから
お買い得ですよ。
書込番号:4974128
0点
早速の解答ありがとうございます。
ほわいとべーすさん
>理由としては、データ内容が軽いかつ新しいという2点です。
NXは軽いんですか、その辺気が付いていなかったので大変参考になりました、それだけでも待つ価値はありそうですね。
idosanさん
>通常であればこれからの購入する人の為にも、NC4に無料アップグレードを付けるの
>が常識的なやり方だと思いますし、私のように以前からのユーザーでもアップグレー
>ドが出来ないことに相当頭に来てるんですが、こういうタイミングでは買うにも買え
>ない、もどかしいお気持ちは多いにお察し出来ます。
まさにおっしゃるとおりの心境です。idosanさんの心境もお察しします。
価格云々の事もありますが、両方持っていても仕方ないかなと思いますもんね。
NXを待つことにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4974167
0点
当初 NXには、カメラコントロールとフィルターソフトのプラグインが有りません。
どちらも 予定は有るそうですが、次期、バージョンアップなのかも含めて、
未定との事です。
書込番号:4974190
0点
すみません
>次期、バージョンアップなのかも含めて<
時期、バージョンアップなのかも含めて、
書込番号:4974194
0点
こんにちは。
NC4.4の体験版使用中です。
NX発売まで、他のソフトの体験版で頑張ろうと
思ってます。
書込番号:4974213
0点
D200とNC4を愛用していますが、NXが発売されたら即購入するつもりでいます。
一番期待しているのは部分的にレタッチ出来る機能です。
部分の選択方法もユニークに感じて(他のソフトを知らないので間違っているかもしれません)います。
NC4では出来なかった覆い焼きや部分焼きが出来る様になり、PCでの暗室作業が又一段と楽しくなりそうです。
ですから今の時期でしたらNXの発売まで待たれたらどうでしょうか。
書込番号:4974740
0点
みなさん情報ありがとうございます。
robot2さん
自分はCFリーダーから直接読み込むのでカメラコントロールは気にならないのですが、フィルターはあったほうが良いかもですね。
ニコン富士太郎さん
自分は、暫くPictureProjectで頑張ろうかと…。
SILKYPIXも使用してみたのですが、何か色合いが薄く感じてとしっくりきません、モニターのせいでしょうか?(idosanさん、教えて頂いたのにすみません)
OM1ユーザーさん
NXまで待つことに決めました、NIKONのホームページから思わずIDの購入をクリックしないように気おつけます(^^;
書込番号:4975136
0点
NXがアップデート対応でないのは、NC4とは全く異なる
ソフトという概念だからなんじゃないでしょうか。
アップデートって言うのはそれまでのソフトをベースにして
改良を加えて新しくリリースする場合であって、
NXはインターフェイスもかなり変わっている様に見えます。
まあ、silkypixもかなりいいですから、
フリー版といわずに、silkypixも使うと良いと思いますよ。
NCにしかない機能もあるので私は両方使っていますが、
RAW現像の画質や色再現ではsilkypixの方が確実に
上だと思います。
書込番号:4975798
0点
僕もD200の場合NCよりもSILKYPIXを使うことの方が多いです。
NCではノイズがきついので、ISO100はNC、ISO200以上はSILKYPIXを使うようにしています。
一応僕のHPでNC,Photoshop CS2、SILKYPIXの比較画像を載せています。
NXですがPIEではユーザーインターフェイスと、歪曲収差補正以外はまんまNC4.4と同じなので画質も変わらないし、処理速度も変わらないと係の人には言われましたが。必ずしも係の人が正しいとも限らないので、過度の期待はしない程度に期待して待っています。
出来れば、全部をNXですませられればいいんですけど。
おそらく、ISO200以上はSILKYPIXという路線は変わらないのではないかと思っています。
SILKYPIXも歪曲収差補正も、色収差補正といったパラメーターを持っていますが、資本力の関係もあるでしょうから全てのレンズのデーターを内蔵して自動補正というわけにはいかないでしょう。
その点、NXならNikon製レンズくらいは自動で補正してくれそうなのでその辺期待しているんですけど。
書込番号:4975996
0点
無料アップグレードパスを付けろとか言ってる人は、一度ソフト屋になってみたら?
ソフトを商品としてみてないでしょ?オマケとしか思ってないでしょ?
書込番号:4976405
0点
まあ、ユーザー側にたってみれば、20万や40万のカメラ
を買って1万程度のソフトぐらいケチらずにつけてくれと
いう気もしますがね。特にRAW現像というデジタルカメラ
とは切り離せない部分に関わる話ですし。
無料というのはおかしいですけど、優待アップグレード
ぐらいしたほうがいいんじゃないかな、とは思いますね。
だってニコンとしてもこれからユーザーをニコンデジタルの
世界に引き込んでいくためにはNC4に留まるユーザーが
いるのは今後の発展のためのプラスにならないでしょうし。
こういうところもニコンの販売戦力の下手さかな、と思います。
書込番号:4976671
0点
私は、今の売り方が正解だと思いますけどね。
もし、NCが全カメラに付属になった場合、
当然、その費用もカメラ価格に反映されちゃいますからね。
価格アップは避けられません。
一方で、どんどん新製品が出るたびに買ってしまう私のようなユーザーや、
同じカメラを2台使い分けるようなユーザーは、
複数なんて要りもしないソフトを、無理矢理買わされるわけですから、
それだったら、別売りの方が親切ですよね。
電池や充電器、コード類だって、
できるなら別売りの方がいいとさえ思っているんですけど・・・。
書込番号:4977264
0点
D200ユーザーではないのですが・・・
D200欲しいですがD70で我慢しているしがないサラリーマンです。
ここを見ていてNXの話には正直悲しかったです。
D70購入と同時にNCも購入し何度もバージョンアップし快適に使用しておりましたがNXなる新ソフトに移行するのは・・・です。
新しいソフトに変わるのはいいのですが、上のお二方の意見の相違に僕の考えではNC購入者にはNXに優待割引があってもいいと思います。
例えばオリジナルCDを郵送したユーザーに相場の半額などは考えるべきだと私は思います。
何度も何度も新ソフトになるたびに購入しなきゃいけないのですか?
PSでもそんなやり方はしていませんよね?
一度掴んだお客さんは大事にしようとするのがメーカー望むところではないでしょうか?
D200貯金もしなきゃいけないし・・・その上ソフト代までとはトホホです。
まぁボディーよりレンズにお金かけたほうが幸せだとは分かっていますがね。実際AF-S VR70-200を無理して購入して凄く幸せですしね。でもこのような商売するのならプリンターメーカーと同じじゃんと思います。D200は良心的な価格ですしその点はNikon党でよかったと思ってますがD200を生かす為のソフトの販売には???です。
すいません、長々と書いてしまいましたが私の言いたい事は分かってもらえますかね?
書込番号:4978339
0点
沢山のご意見ありがとうございます。
>無料アップグレードパスを付けろとか言ってる人は、一度ソフト屋になってみたら?
ソフト開発してます(笑)
確かに無料というのはちと言い過ぎかもしれませんが、有償のアップグレードくらいはあって良いのではないでしょうか?
特に今、鼻先にぶら下げられた人参を食べられないような心境なので・・・。
まあ中身も、見た目もまったくの別物というのであれば仕方ないかなとも思いますが。
書込番号:4978540
0点
まあ、NCを全カメラに付属なんて言っていませんがね。
MOTLEY CRUE さん、てえてえさんも仰っているように、
また新規でいちいちソフトを買いなおすのが嫌だという方も
多いと思います。
ソフトはまだ付属品として考えるのは難しいところかも
しれませんが、パソコンに取り込んで画像処理も含む
デジタル写真の概念としてはすでにカメラの一部として
考える必要はあるでしょう。
カメラを使用、撮影するに当たって一般的に必要最低限の
ものを付属して、商品だと思いますから、どこまでが
必要最低限かというところが付属品の有無を決める基準でしょうね。
書込番号:4979447
0点
MOTLEY CRUE さん
>何度も何度も新ソフトになるたびに購入しなきゃいけないのですか?
いえいえ、ニコンはあなたにNXの購入を強要している訳ではありませんのでそのままNC4をつかえば良いだけの話です。
D2Xsさん
>新規でいちいちソフトを買いなおすのが嫌だという方
そういう方は買わなければ良いだけの話です。
必要最低限のものを付属はピクチャプロジェクトがついてるでしょ
書込番号:4980640
0点
MOTLEY CRUE さん、
> PSでもそんなやり方はしていませんよね?
PSってPhotoShopですか?
PhotoShop CS2だと確かにアップグレードパッケージ
販売していますが、これだとCapture NX新品で購入
するより高いですよ。(25,000円)
PhotoShop Elementsだともっと安くはなりますけど、
新規パッケージが15,000円に対して
アップグレードパッケージが10,000円とそんなに大した
値引きではないですよね。
まあ、今新規に購入するNikon CaptureにCapture NXへの
優待アップグレードとか無償アップグレードとかあっても
いいかな、とは思いますけど。
書込番号:4985093
0点
今F80を使っています。
今すぐデジタル買うわけじゃないんですが、
D50、D70、D200の違いを教えてもらいたいのです。
価格的にD200が中級機といわれるものでしょうか?
またD50やD70はCANON kiss デジタル と同じぐらいのものなんでしょうか?
0点
とりあえず、製品比較表です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210807.00501610928.00501610832.00501610453
書込番号:4973542
0点
お近くの販売店にお出でになられて是非ご自身でお試しを。
大部分、レンズが共有できるのですから、、、
ただ私の感想ですがフィルムの世界はまだまだ素晴らしく、フィルムの世界だけに過ごされた方が悩み少なく、心穏やかに居られると思いますが、、
ものは持てば持つほど悩みが、、、
世の中にはすばらしいものが多いようですが、個人的には意志薄弱なのでニコン以外にはニュースやカメラ雑誌を含めて、決して近づかないようにしています、、、できるだけ、こころ穏やかに過ごせるために、、(笑い)
マウントが違うとさらに泥沼ですね、、
私のこころの奥底に消えないライカ、、、なんとかして〜っ
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4973610
0点
おはようございます。
価格の差は確実に性能の差にでます。
ですから、予算の許す範囲で高いのを買えば間違いないです。
むろんレンズも含めての予算です。
中級機とかに拘ることは無いですよ。
メーカーが便宜的に決めたようなものです。
但し、価格の差と性能の差は正比例ではありません。念のため。^^;
書込番号:4973615
0点
F80と操作が一番似ているのは、D70Sだと思います。
D70は、旧機種で、リモートコードが使えません。(D50も)
D200は、F100に相当するデジ眼だと思います。
書込番号:4973624
0点
私の使用経験からのアドバイスです。
色々回り道をしてたどり着いたのが、
主力機種は「D200]、予算に余裕があればサブ機に「D50」です。
デジカシーさん の「製品比較表」参考になりますよ。
「D50」は、フットワークが良いので、18-200mmをつけっぱなしでスナップ専用機として使っています。
「D200」は、こだわりのレンズを装着してのメイン機です。
(最近は主に12-24mmをつけっぱなしです)
当面は、これで満足という、カメラワークを楽しんでいます。
参考になればと思いまして!
書込番号:4973709
0点
何が知りたいのかよく判りません
本当に違いを詳しく知りたいのであれば、先ずは是製品カタログを集めることから始めるのをお勧めします (^^)
カタログの記載内容で判らないことがあれば、ソレをここで質問する方が、聞かれた側も回答しやすいでしょう
聞かれた点はYesでもありますしNoでも有ります
例えば、D200は最高機種と捉えるユーザー(私もそうですが)もいれば、所詮D2Xのセカンド機と割り切って使ってる方もいると思います
あくまでその機種がどういうものかは使う側の人間が求めるものとの比較で決まりますから、あなたとしてはどう思っておられるのか?逆にお聞きしたいぐらいです (^^)
書込番号:4973710
0点
メーカーとしては30DとD200が中級機と言う位置づけなんだろうけど
二つを比べるとD200の方が圧倒的に上だもんな・・・
バランサーとかニコンは細かいところに拘っているのが、触ってみれば分かります。
書込番号:4974040
0点
みなさんありがとうございます。
そうですよね。デジカメだから価格によって画素数などの電子系に差がありますね。
なんとなく最近 現像代が気になり始めたのでデジカメのほうがランニングコストが安いのかと思って。長く写真を趣味にしたいので今のうちに買ってしまおうと。
もっとフィルムで勉強して良いモノが安くなったときに買うべきなんでしょうか?
書込番号:4974139
0点
>もっとフィルムで勉強して良いモノが安くなったときに買うべきなんでしょうか?
欲しいと思ったときが買い時です。
迷っているときは、少し待つ。^^;
書込番号:4974164
0点
>もっとフィルムで勉強して良いモノが安くなったときに買うべきなんでしょうか?
私が思うに、デジタルが一番勉強になりますのでむしろこちらで、といいますのはやはりランニングコストは安いでしょうから。
パソコン環境がそろっていればですが。
そのうちfilmに戻りたくなったらF6でお待ちします。
その際、カキコがありましたが、私もD200あるいはD70Sが違和感なく移行できてよいと思うよ。
D50はコンパクトデジからの移行組みでしょうか。むしろ。
書込番号:4974182
0点
D80(仮称)を待ってみてはいかがでしょう?
#春に発表という噂ですね。ってもう春なんですが(^^;
書込番号:4974317
0点
銀塩F80に相当するのは、デジタルではD70sか、D50ですね。D50は機能が限定されていますので、お買い得バージョンとでも言った方が適切かも知れませんね。
一方、D200は、F80とはレベルが確実に違います。F100並の性能は得られていると思います(まあ、AFクロス測点がどうのといった話はなしで(^_^;))。
今は、D200が一般的に中級機と言われていますが、デジタルも安くなったものです。
一昔前ならば、F100の値段ですからねぇ。デジタル処理部がついて同等の値段とは驚きです。銀塩時代の感覚で言っても、価格的にも性能的にも中級機には確実に属していますね。
書込番号:4974978
0点
D200をお持ちの先輩方に質問させて頂きます。
私昨年交通事故に遭いまして大怪我をしたのですが、その保険金としてまとまったお金が転がり込んだため、普段なかなか買えないようなものを買おう!と思っております。そこで、5歳の子供を写すデジカメの購入を考えたのですが、運動会等やお遊戯会での望遠撮影を考え、一眼を検討しています。
これまで銀塩一眼のミノルタα-SweetU+キットの望遠(28-100mm、70-300mm?)を使ってきましたが、ISO400のフィルムでスナップ写真しか撮ったことがありません。ちなみにお遊戯会は暗いステージを、300mmいっぱいの望遠を使い、三脚で撮影しています。今後は、デジタル一眼で撮った写真を、自宅のEPSON PM-G820というプリンタでL判にてプリント、または写真屋さんに現像に出す予定です。(要はスナップ写真しか撮りません)
予算的にはタムロンの28-300mmのズームレンズを入れて30万円位までで考えていますが、私のような低レベルな使用方法の場合、
@D200でなくD70SやD50でも、これまでのα-SweetUでのISO400のフィルム写真と同じくらいの解像度・色彩が得られるものなのでしょうか?
Aまた、EOS Kiss DNでも同様なのでしょうか?
以上につき、お手数ですがお知恵をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。
0点
> ISO400のフィルムでスナップ写真しか撮ったことがありません
カラーネガフィルムですか?
だとすると、Kiss DNも同様ですが、基本的に露出補正を頻繁に
使うようになると思います (私自身はD200は使っていないですが) 。
D-SLR は、フィルムと違って一コマずつISOを変えられて便利ですが
露出はシビアです。
書込番号:4973173
0点
慰謝料は、精神的苦痛に対する法的な対価ですが、現状発覚できない後遺症など、将来に対する不安要素の補填の意味もあります。概ね2〜3年以上経ってから出た後遺症に関しては、事故との因果関係を証明できません。ゆえに、その後の治療費は被害者持ちになります。
ゴクウ5939さん自身の精神的苦痛を和らげることも重要なことですが、お子さんのために写真を撮ろうというのであれば、慰謝料は不安要素の補填として、お子さんのために貯金なんて如何でしょうか? そして別会計から支出してデジカメを買いませんか?
お金の出所というか、出で立ちが出で立ちだけに答えようが無く困惑しています。
書込番号:4973243
0点
用途上、絞りが暗い方ばかり使用するようなので高感度でもノイズの少ないキャノンが宜しいかと思います。30Dあたりだと安いので交換レンズの選択の幅も広がると思います。運動会というと300mmでも足りない気がします。
書込番号:4973256
0点
こんばんは
D50のようなエントリー機は、初心者向けと言うより、
将来、しっくり写真を趣味としていくかどうかはっきりしない方、
実際に必要な機能がよくわからない方にとって、
どう転んでも負担が軽くて済むようになっています。
該当するフシがあるようなら、D50やKissDNのようなエントリー機がいいでしょう。
1〜2年使い込んでみるとおのずから方向性が見えてきます。
もし、RAWで画像処理もしてみるとか、
長期に写真に取り組む気持ちが固まっていれば、
最初からD200のような上位機を買った方がいいと思います。
書込番号:4973264
0点
>Fシングル大好きさん
交通事故の件を書いてしまったために不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。ご心配・ご指摘頂いた点ですが、私の怪我は後々後遺症が出るような類のものではなく、逆にこれ以上治療してもよくならないということで泣く泣く症状固定となり、バイクの全損や入院だの通院だのといったことに保険が下りたものです。ちなみに妻からバイク禁止を言い渡された上に、保険金のほとんどは妻に「没収」され、総額の1/3だけ「よきにはからえ」ということになり、カメラの購入を考えたものです。
質問の仕方が悪く、訳のわからない内容になってしまいましたが、是非質問させて頂いた内容につきご教示下さいますようお願い申し上げます。
書込番号:4973299
0点
> 是非質問させて頂いた内容につきご教示下さいますよう
(2)に就いての回答
Kiss DN ユーザーです、解像度はフィルムより下だと思います。
色は、(Velvia 100Fより) PROVIA 400Xの方が粒状感が少なく
ヒト肌の再現性も、D-SLRと比べ良好ではないかと思います。
解像度と色に拘るなら、今のままミノルタα-SweetIIを使い
続けるのがベスト (ネガでも殆ど同じ) だと思います。
書込番号:4973331
0点
私も10年前に、営業の者が運転する車で事故に合い、ゴクウ5939さんのお気持ち、察するところ余りあります。私がそういう者が故に記した内容と、ご容赦ください。
銀塩とデジタルの良否は一概に言えませんが、スナップという限定なら、現行デジ一の描写で十分満足ができると思います。質感表現的には賛否両論がありますが、デジカメは撮影日時が記録され、家庭記録ではありがたいです。
パソコンに精通しているのであれば、長く使えるD200をお勧めしますが、パソコン処理をせずに、DPE店にプリントを頼むのであれば、D50をお勧めします。
30万円予算、スナップ程度ということであれば、私のお勧めは、D200 + 予備バッテリーEN-EL3e + レンズAF-s DX VR 18〜200 + ストロボSB−800(or SB-600) + CF(2〜4GB)でしょうか? オプションとして、ソフトCaputureNX(5月発売)があります。
書込番号:4973362
0点
スナップ写真のみで、L判しかプリントしないのであれば、D200でもそれ以外の機種でも差はほとんどないと思われます。
色彩についても、機種毎に個性がありますが、設定次第ですし、お書きの条件でしたら(失礼かもしれませんが)差はないでしょう。
お書きの用途・ご予算でしたら、D70sに28-300ズーム、それからコンパクトタイプのFinePixF30(未発売ですが)を携帯用として追加購入されるのもよいかもしれません。また、プリンタを現行の上位機種に買い替えされるのもひとつの選択肢と思います。
書込番号:4973366
0点
> ミノルタα-Sweet II+キットの望遠(28-100mm、
> 70-300mm?)を使ってきましたが、ISO400のフィルムで
> スナップ写真しか撮ったことがありません。
> ちなみにお遊戯会は暗いステージを、300mmいっぱいの
> 望遠を使い、三脚で撮影しています。
AF 28-100mm F3.5-5.6(D)\28,000(2004.01)
AF 75-300mm F4.5-5.6(D)\44,000(2001.07)
と仮定します (75-300は所有しています) が
(1) の回答
D200 + ED70-300mm F4-5.6D なら、フィルム (の解像度)
と差異は少ないと推測します (ED70-300も所有しています
し、D100:AdobeRGBで撮影経験有り) 。 色彩は判りません!
書込番号:4973457
0点
画素数が多ければ綺麗な写真が撮れるとは限らないわけで、D200の使いこなしはかな
り難易度が高いですよ。
パソコンの能力も要求されますし、ノイズ耐性も決して褒められたものではありま
せん。
それなりのレンズを選び、ブレによりシビアにして、RAW撮りで専用現像ソフトでそ
れなりのテクニックで現像してやっと納得のいくものが撮れるって感じです。
予算の中におさめようとすると、L版印刷がメインであれば尚更ですが、被写体から考
えてニコン機の中ではノイズ耐性に優れたD50あたりにして、大口径ズームレンズ
+単焦点レンズ・・・諸々に投資された方が満足のいく結果になりそうです。
ここはニコンの板なので、あえてキャノンをお勧めはしませんが、画質の差に拘りが
無いのであれば、手間をかけずに綺麗で高感度撮影にも強ということでは30Dあたり
も検討の余地は十分あると思います。
書込番号:4973526
0点
D200/OLYMPUS E-1/istDsを使っています。
多くの方が指摘しておられるように、L判中心であれば、1020万画素のD200はオーバースペックかもしれません。600万画素機で十分ご満足できるのではないかと思います。
暗いステージを撮影するということですので、ボディはそこそこのものでも、レンズに投資をしたほうがよいと思います。ニコンやキヤノンにこだわるなら70-200/2.8クラス。キヤノンなら70-200/4Lという程よい明るさと大きさのレンズがあります。ただ、高額であることと大きくて目立つということがゴクウ5939さんにとってよいことと思えるかどうかは、別の問題としてあるかと思います。
私でしたらE-500/E-330とZuiko Digital14-54/2.8-3.5+Zuiko Digital50-200/2.8-3.5をお勧めします。理由は明るいレンズが小型軽量で揃っていることです。望遠レンズは実売2万円の40-150/3.5-4.5でも十分明るくて、さらに小さく作られています。
ニコンブランドにこだわりがなければ、悪い選択肢ではないと思います。
書込番号:4973544
0点
単なる一案です。ご参考までに。
1.選ばれるなら後悔しない、D200
2.マウントはニコンに統一しレンズの共有化を図る
3.フィルムの良さは十二分ある。とくにリバーサルフィルムも。
4.悩みながらフィルムとデジタルの使い分けを。
5.レンズは、まずは、レンズキットから。
6.初期投資は結構かかる。30万円くらい。
7.次の投資はカメラボディよりも、レンズに。
8.数年後には、パソコンの強化も。
9.子供のためか、自分のためか。最後は自分のため。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4973628
0点
> 1.選ばれるなら後悔しない、D200
輝峰(きほう)さんの案に同感です.
ゴクウ5939さんのα Sweet II は、10秒セルフタイマーはあっても、
所謂 2秒セルフタイマー (簡易ミラーアップ) はなさそうです.
オートフォーカスは、中央クロス7点8ラインの CCDラインセンサー.
ルーフミラー式のファインダーは、視野率90%.
α-7D / α-SD や D200 に移行したとしても、画像の解像度,
バッテリーの持ちの悪さ,露出補正の煩雑さ以外の面で 見劣り
する事はないように思えます.
三脚の使用が前提ですが、1020万画素を持つ D200の解像度と
ニッコールズームレンズの描写は捨て難いと思います.
書込番号:4973772
0点
以下、私の個人的意見です
私も手の届く金額範囲で一番の機種と云うことで、後々後悔しないD200をお薦めします
確かにL版程度では違いは判らないと言う意見は正しいと思いますが、ショップで大判にプリントしたいと思ったときには、はっきりと差が出ます
また、ボディとしての作り込み自体が、D70やD50とはまったく違った次元に仕上がっていますので、他の機種とは比較にならないでしょう
予算の関係もあるでしょうが、DX VR18-200mmなら応用範囲の広いレンズですので、買って後悔することは無いと思います
問題は、このレンズを入手するのは品不足もあって結構大変だと言うことぐらいでしょう (^^)
お尋ねの
>解像度・色彩が得られるものなのでしょうか?
ですが、D200なら解像度に関しては文句なしです (^^)
色彩は、カメラ側のカスタム設定とPCでの画像の調整で、いかようにも出来るのがD200の良い所です (^^)
D50やKiss Dの画像は元々彩度の高い画作りになってますから、一見鮮やかで見栄えのする画像ではあります
しかし、被写体によっては非常に不自然な、いかにもデジタルで撮りましたと言う写真にしか仕上がらないと言う不満もあります
一方で、D200の元画像はおとなしい仕上がりで、後加工でどのようにでも仕上げれる柔軟性の有るデータが得られるのが特徴です
最後は好みの問題ですね (^^)
書込番号:4973775
0点
ご予算が30万円ですので、D200、買われた方が良いかと。
満足されると思います。
書込番号:4973818
0点
ゴクウ5939さん こんにちは。
私は「D200」&「D50」の2台体制ですが、5歳のお子様を撮ることが目的なら、ずばり回答は「D50」とタムロンあたりの18-200mmレンズだけで十分満足できますよ。
(銀塩換算では、約27-300mmのレンズとなります)
これで予算は10万円以下です。
もしこれでさらに上を望みたくなったら、「D200」という検討もありです。
ちなみに私は、「D200」の後に「D50」を買いました。
話はそれますが、私の先輩にハイビジョンDVDに凝っている方がおります。最新のハイビジョンカメラを次々と買っていく中で、静止画が綺麗という理由で最新ではないらしいのですが、SONY「FX1」を買って満足しているという方がいます。
お子様対象ならば、そういう選択肢もありでは?
書込番号:4973823
0点
>D200でなくてもよいでしょうか?<
良いと思います。
しかし 価格の安い機種を買えば、高い上位機が欲しくなり、
高いのを買っておけば、2代目は安いのでも良く成ります。
これは 心の問題かも知れませんね (^^
ボデイ以上に 重要なのはレンズですが、これも最初から定評の物を選択すると、
レンズ欲しい病の発症を、遅らせる事が出来ます。
お薦めは 予算も有りますから…
D200
VR18-200mm
CF(2G)
予備のバッテリー
(レンズは そのうち、必ず欲しく成ります)。
書込番号:4974090
0点
ゴクウ5939さん 交通事故とはありがたくないものに大当たりしちゃいましたね
ミノルタのSweetU・28-100・70-300まだお手元にあるのでしょうか それとも売却等されたのでしょうか もしまだお持ちでお住まいの街に修理店などがあるようでしたらお手元に置いておく事をおススメします ここはニコンの板なのでくわしくはミノルタの板に来ていただければお話します
ニコンカメラに関してお話しますと はっきり言ってD200クラスはカメラ慣れ・デジカメ慣れした人じゃなければ宝の持ち腐れになるかもしれません ゴクウ5939さんレヘルですとやはりD70・D50クラスが良いかと思います 夏ごろにD80も出て来るみたいですのでお急ぎでなければD70 D50 D80と比較してから購入しても良いかと
書込番号:4974196
0点
スナップ写真の命は被写体の顔の表情で、良い表情を如何に捉えるかだと思います。でも、神経を尖らせて撮影していたら、お子さんの表情も硬くなりますし、おおらかな気持ちで臨めるよう、機材の性能に頼る撮影が、スナップ撮影の本道ではないかと考えています。
カメラに求められる性能は、ファインダーが見やすく高速であること、露出補正を行わなくても何とかなる、頭の良いAEと広いラチチュードのCCDだと思います。
レンズに求められる性能は、交換をしなくても済む高倍率ズームレンズ。更に言えば、しっかりカメラを支えていなくても何とかなる手ブレ防止ぐらいでしょうか?
おおらかな気持ちで撮影に臨み、それなりの結果を出そうと思えば、D200と、AF-s DX VR 18〜200の組み合わせが良いと思います。もちろん、D50やD70sでも撮影は可能ですが、カメラに助けられる度合いが違うと思います。
書込番号:4974668
0点
みなさん、こんばんは。
またまた、D200からはずれますが・・・
画質にこだわれば、”プロテクター”をはずすものでしょうか?
ちなみに、小生は「ケンコー PRO 1 D プロテクター」シリーズを使用しています。
ホコリ等がなく、小雨等の条件が無い場面では、画質にこだわり、”プロテクター”をはずすのがいいのか、
そんなに画質に差異はないものか?素朴な疑問です。
みなさんは、どう対処されてるでしょうか?
0点
反射面が2枚も増えますからね>プロテクトフィルター
書込番号:4972308
0点
シャロームさん
それは正論ですが、”レンズ”を守ることへの執着もあり・・・
「はずす必要はないよ」と、諸先輩のお言葉があれば、と。
ま、そうしてみましょうか?(笑)
書込番号:4972320
0点
夜景時以外では、プロテクトフィルターを使用している場合が多いですね(^^
夜景で特にスポットライトなどが視野入る場合はプロテクトフィルターは、外す事が多いです(^^;
書込番号:4972327
0点
わたしは 海辺など悪環境の場所以外では 保護フィルタは使いません。
この保護フィルタを使う使わないは 良く質問されるのですが、個人個人の価値観によって答えは変わってしまいますから、正解は無いと思いますよ。
書込番号:4972354
0点
ヨットのレースなども撮っていますが
(目くじらを立てるほどではないが)ちょっと高めのAF−sも
DCレンズもフィルターはつけていません。
書込番号:4972377
0点
「自分で試してみる」より、「誰かに言って貰いたい症候群」のようですね。ここには、こんな人が多いようです。
そのほうが、楽ですから。
この件では、ご自分で試した結果を、発表されるんですか・・・?
書込番号:4972392
0点
教えられたり、教えたり・・・
そんなカメラ仲間であっていいと思いますよ(^^;
結果報告をしてもいいですけど(^^ヾ
書込番号:4972426
0点
今すぐに周りの何か、例えばPC画面とか新聞とかを、フィルターありとなしで写して比較すれば答えは出ます。
書込番号:4972441
0点
tettyanさん、こんばんは(^^)/
プロテクター付けっぱなしでございます(^^)
レンズにキズがついたら大変!! 気になっていては楽しく撮影できないかもかも。
比較しないとわからない位の画質劣化なら、気にならないですし。
モニターみて、フレアやゴーストに襲われたら、急いではずします。やっぱり、おばけは怖いですし(^^)
モニターで確認できるデジタルのメリットをいかします。
通常は、付けっぱなしでセーフティファーストです。
書込番号:4972461
0点
>教えられたり、教えたり・・・
そんなカメラ仲間であっていいと思いますよ(^^;
結果報告をしてもいいですけど(^^ヾ
おっしゃる通り、だから もったいぶらずに してあげたら。
書込番号:4972473
0点
私は一切付けません。
て、言うか。持ってないです。(^^;)
プロテクターといってもレンズ表面だけですからね。
フードを付けていれば、ほとんどぶつけることもないし。
書込番号:4972477
0点
デジ(Digi)さん、こんばんは。
すばらしい提案!(笑)
さっそく、レポート?します。
フィルターあり、なしの画像を緊急UPします!
(しばらくお待ちを・・)
こういう、「響きあい」って最高!
と、いうかスレ主がさぼってたのを、すぐ実践。。。ということで。
書込番号:4972492
0点
みなさんのレスに感謝です。
ご指摘もありましたので、「プロテクトフィルター」の有無で
たった今、撮った画像を右上(ニコンオンラインアルバム)に緊急UP
致しました。
いずれも、内蔵ストロボ使用、Nikon50mmF1.4Dで同条件で撮影、
同条件で現像したものです。
自分の印象では、やはり「装着なし」の方が、明度において
優ってるかな・・と。
書込番号:4972522
0点
みなさん こんばんは
私はD200ユーザーではありませんが下記のフィルター(プロテクター)を使用しています。
デジ(D50)の性能かも知れませんが、直射が入るような撮影には不向きかも知れません。
銀塩では問題ない28-70が逆光や直射の条件でデジとは相性が悪いような気がします。
でも、潮風に前玉をさらしたくないし・・・
ただし、夕日などを撮るときは意識してゴーストを入れてます。
・17- 55 ・・・KENKO PRO 1 D
・17- 35 ・・・KENKO Super PRO L37
・28- 70 ・・・ 〃
・70-200・・・ 〃
書込番号:4972541
0点
tettyanさん、こんばんは。
私も貧乏性なので、レンズを購入すると同時に、プロテクトフィルターを購入しています。
基本的には付けっぱなしです。
書込番号:4972592
0点
tettyanさん、今晩は。
レンズを購入する時は必ずフィルターも同時に購入
しています。勿論付けっぱなしです。
レンズが汚れたり、傷が入るのが怖いものですから。
これで安心して撮影に没頭できます。
書込番号:4972679
0点
tettyanさん こんばんは
余分なものが 無い方が良いに決まっていますが、その差は判別しにくいでしょうね。
レンズの 前玉を気にしていたら、良い写真は撮れない!と仰る方も…
テスト拝見しましたが、このテストでは…、再トライですね (^^
書込番号:4972688
0点
真っ暗な部屋に懐中電灯を一つ置いて、フィルタ有り無しで
撮り比べてみて下さい。
レンズによっても違うと思いますが、私としては
> 「ケンコー PRO 1 D プロテクター」
の実力が知りたいです。
下記はご参考。D70、AiAF35mmF2Dと、ケンコーの普及版
MCプロテクターとの組合せで以前実験した結果です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=734646&un=116951
書込番号:4972726
0点
はじめまして。
D200と5Dを検討しています。
現在は20DとFM3Aで写真を撮っています。
20Dと使い勝手が似ていることや、フルサイズであること。
等の理由で、5Dが良いかなと思っていました。
が、NIKONの発色の方が好みっぽいという風に最近思うようになってきました。
でも、やっぱり5Dはフルサイズだしな〜と、頭がグルグルしてます。
CANONとNIKONの一眼デジを比較して、写真の空気感や、色の雰囲気で、NIKONを選んだという方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたら、感想やご意見を頂ければ幸いです。ヨロシクお願いします。
0点
5Dを下に出してD200に乗り換えたバカで〜す!!
操作性と質感のみで購入!!画質は5Dの方が当然上位ですがカメラ作りの差で安くてもD200に軍配でした。
銀塩F100も買って2台体制で楽しんで行きたいと思ってます。できればF6だけれど無理しない無理しない!!
色の雰囲気と言っても両機、各々設定(発色の設定)があるしレタッチもできるし・・・ あとは使い勝手、質感、好みで選んでもいいんではないでしょうか??
プロではないんだから!
書込番号:4971828
0点
ドリムキャッチャさん こんにちは。
当方、あまり5Dのことは詳しくありませんが、細かいことは抜きにして総合的な画質は5Dだと思いますよ。
フルサイズで画素数も上ですし。。。
アップされている比較写真を「互角」と判断される方もいるようですが、わたし個人の腐った目でみると差は歴然かと思います。
色々な見方が存在するようなので、あくまでパッと見ですが。
もう一度買うならどっち買う?といわれたら、やっぱりD200ですけど。
何を重要とするかでしょうね。
私は5Dと1DMarkUN、どっち選ぶ?と聞かれたら迷わず後者を選ぶ人間ですから。あまり参考にならないですね。
というか、30Dが発売された今、5DとD200で比べること自体、?です。発売以前からこの手の比較には?でしたが。。。
ドリムキャッチャさんの重要視しているところは画質オンリーのようですので迷うことはないように感じます。5Dを選んで画質で後悔することは無いと思いますよ。むしろ、うっとりしちゃうと思います。
書込番号:4972006
0点
20Dの発色に満足していなければニコンへ
高感度が必要ならキャノン私はニコンの発色が好きなのでD200にしました
質感はダントツにニコン
書込番号:4972102
0点
私の場合は、最近、DXフォーマットに慣れてしまい、フルサイズに拘る必要って感じていない。むしろ、今更フルサイズにされてしまうと、レンズも馬鹿でかい物になるだけでメリットは少ないと思っている。そんなものを開発するよりは、更に低ノイズの撮像素子の開発に力を入れてもらいたい。
写真の空気感や、色の雰囲気なんていうのは、デフォルト設定のJpgでならばメーカー間で差があると思うけれど、加工前提ならば余り気にすることはないと思う。レンズの差はあると思うけれどね。
うちも、今はD200とS2Proを使っているけれど、同時に使っていても、加工前提ならば、その差異は全然気にならない。
フルサイズって、なんか神聖化されているようなところがあるけれど、拘るか拘らないかは個人の自由。拘るなら、キヤノンでしょうね。
書込番号:4972105
0点
解像感だけで見ると当然ながら5Dが上ですが、写真として全体像を見た場合の色彩感はD200のほうが自然で美しいですね。
写真として見る場合は解像感だけでは語れません。
フルサイズで確かに解像感は上がるでしょうが、色彩感は別問題ですから(好みも有りますが)、私の場合は5Dの色彩感はチョット抵抗がありますのでD200にしました。
書込番号:4972115
0点
[4971828] ニコン崇拝者さん に 一票!
愉快、爽快、!
D200で大変満足している輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
F6も、F70Dx2台も、NewFM2も、いいですね。リバーサルフィルムもいいですね。
D200以降、銀塩のフィルム消費量が激減しました。とほほ。
今日はリバーサルフィルム2本現像あがりました。綺麗!
書込番号:4972124
0点
銀塩写真を否定して、ひたすらデジタルカメラを開発してきたキヤノンが銀塩のフォーマットである35mmサイズに固執しているのは滑稽だと思っています (^^)
私の個人的意見ですが、キヤノンのあのボディをカメラと呼ぶのは止めて下さい (^^)
カメラと云うものは、もっと写真を撮る時に撮り手をワクワクさせるモノの事をそう呼びます (^^)
30Dに至っては、あれを新機種と呼ぶとは何をか言わんや!でしょう?
で、どっちが良いのか?
結論としては、買われる方の求めるものがどちらか?で、お好きに決めたら良いんでは?
冷たい様ですが.....
書込番号:4972146
0点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
有り難く参考にさせて頂いています。
解像感という意味では、5Dが優れていると自分では感じています。
ただ、写真の全体的な雰囲気で見ると、D200の方が好みな感じがしたのです。
jpegでなく、Rawで自分好みの色に変換していけば、どっちでも良いじゃないか。
というのも、そうかもしれないんですけど、web等のサンプルを見ると、何かそれだけじゃない両者の差のようなものを感じた次第です。
これはカメラというより、レンズの差なのでしょうか?
では、5Dにマウントアダプターをつけて、ニッコールマニュアルレンズをつけるとまた雰囲気は変わってくるのかな。色々と作例を調べてみましたが、まだ計りかねています。
好きな方を選べ!というのは、確かにごもっともです。
最終的にはそうします。
ただ、最近ニコンのデジ一に元気が無いと言われてる中で、D200を選んだ方の中に自分と同じような感覚で選んだ方がいらっしゃるかなーと思って質問させて頂きました。
書込番号:4972316
0点
>銀塩写真を否定して、ひたすらデジタルカメラを開発してきた
>キヤノンが銀塩のフォーマットである35mmサイズに
>固執しているのは滑稽だと思っています (^^)
とても醜い書き込みですね。
このような書き込みを「贔屓の引き倒し」というのでしょう。
わたしはデジタル一眼はキヤノンとオリンパスを使っていますが、銀塩ではニコン、コンタックス、キヤノン、ペンタックス、フジ、ライカ、ハッセルブラッド他を使っている写真バカです。
つまり色々なメーカそれぞれに良いところがあると感じているワケです。
そして色々なメーカが頑張っているからこそ、写真の世界が面白く また消費者の立場からからしても良いのだと思っています。
多くの人間が見に来る巨大掲示板に「ニコンはカスだ」等と書かれたなら、でぢおぢさんはどのように感じられるのでしょうか?
書込番号:4972332
0点
ドリムキャッチャさん、こんばんは。
私は、ニコン派です。
「ニッコール物語」なる本を読めば、レンズ開発者の苦労ってすごいと思うものです。
キャノンは素晴しいメーカーです。しかし、キャノンが総合メーカーなのに比し、カメラ専門メーカーとして「命」がけの商品開発に私は、共感を覚えます。
出来上がった商品の好みは、それぞれですが・・・
以上のような意味で、ニコンを支持するものです。
書込番号:4972373
0点
ここに来られる多くの人は、ニコンが好きだというバイアス(良い意味での「偏り」)がかかっていますから(私も)、ニコンびいきの意見が続出するのはある意味当然ですよね。その辺を勘案しながら、落としどころを探ってください。良い買い物になるといいですね。アドバイスできなくてごめんなさい(^_^;)
書込番号:4972480
0点
ドリムキャッチャさん、こんばんは。
先ずは、マウントアダプターを購入して試されてからでも良いのではないでしょうか。
大きな量販店にレンズ持ち込みで両機種につけて試写させて貰えばベターかも?
まあ、何れのメーカーで有っても個人個人が納得していれば良いと思いますよ。
今私は、広角〜中望遠は5D+マウントアダプター+各社レンズ(ニコン、コンタ、他)で遊んでいますけど満足していますよ♪
書込番号:4972603
0点
ドリムキャッチャさん、こんばんは。
私はHNを見て頂くとわかる通り、Nikon党ですから、D200です。
でも、ご自分で画質の比較とともに、じっくりとカメラを手にとって比べてみてください。
写りも気になりますが、質感も気になるものです。
個人的には、写りは5D、質感はD200だと思っています。
書込番号:4972607
0点
ホワイトバランスをはじめ両社絵作りの方向性は違いますね。
もちろんレタッチしちゃえば関係ないのでどちらを買っても好きな色あいにすることは可能です。
で方向性ですが、ニコンはフィルムライクな絵作り、キヤノンは現実色に記憶色をプラスする絵作りです。もう少し分かりやすく書くとニコンは補正をかけて色を転ばせ、トーンを統一させて綺麗に見せる方法を取っていて、キヤノンはそれぞれの発色を立たせ、色は転ばせないけどキーとなる色の彩度を上げて綺麗に見せています。好みの傾向でいうとニコンの発色を好きと言う方はご年配の方が多くてキヤノンの発色を好むのは若い方が多いはずです。
また掲示板を見ていて思うのはキヤノンユーザーは画質や実用性を重視していて思い通りの絵や性能を得られるならカメラの質感にはこだわらない人が多いのに対してニコンユーザーは画質や実用性よりもメカの作動感や塗装の質感など高級感にこだわる人が多いように見受けられます。キヤノンを選んだ人は性能の良いカメラを探していたらたまたまキヤノンになったという感じであまりメーカーへのこだわりはなく変な例えですが選ばなければトヨタになるみたいな感じです。ニコンを選ぶ人はニコンだから買う。カメラ(モノ)より先にニコン(ブランド)があるという感じがします。
やはりこれもモノは道具と割り切る若い世代とモノを大事にする世代との違いを感じます。
もちろん年齢に関係なく高級感にこだわる若い人もいるし、道具と割り切るご年配の方もいるので自分がどっちのタイプなのか分かれば選択は簡単だと思います。発色に関してもフィルム写真のようにしたいのか現実の色+記憶色を求めるのかで選択肢が分かれます。もちろんレタッチしたらデフォルトの発色なんてどうでもよくなりますが。
書込番号:4972906
0点
>キヤノンは現実色に記憶色をプラスする絵作りです。
これが問題かと思いますが!記憶色をプラス!された色彩感が何とも私には好みに合いません。
キヤノンの場合!記憶色をプラス!しないといけない設計上の事情がある訳で、これが何とも不自然に見えます。簡単に言うと擬似色ですから。
まあ、人それぞれ好みの問題かと。
書込番号:4973600
0点
take525+さん
滑稽だから滑稽と評したまでで、だからキヤノンのカメラがダメだと云ってる訳ではないですし、take525+さんの使っているキヤノンのデジカメを馬鹿にしているわけではないです (^^)
(って、云いつつも想定内の反応だったりして......)
一眼レフのボディ機構を使いながら、デジタルではいくらフィルム送りの機構が要らないとは言え、カメラとしてメカ部分を重要な要素と認めていないとしか思えないボディ設計を見ると、正直こういう感想を抱かされます
新商品開発に、もっと違うアプローチが有っても良いんじゃない?って、写真好きのキヤノンユーザーの方は思わないんでしょうか?
書込番号:4973831
0点
ドリムキャッチャさん こんにちは
私自身はことDSLRについては、D70 - D200 と引き続いてのニコン党ですが、仲間の三人はキャノン党で 仲良くけんかしながら お互いの持ち物を自慢しあっています。D70、に続いて D200 の絵作り(RAWで撮ってかなりの場合パラメータ調整します)に大満足ですが、キャノンの調整しないでもイケている(KissNや5D)の「絵」を見せられて感心もいたします。
どちらを選ぶかは、好みの問題だと考えますが、レンズの評価、レンズ資産の考慮も大きな要素ではないでしょうか。
文面から察する限り、どちらを選ばれても それぞれの良さに満足されるように察します。悩まれた上で決断をお下し下さい。このような悩みはうらやましい限りです。
書込番号:4973920
0点
>キヤノンの場合!記憶色をプラス!しないといけない設計上の事情がある訳で、
ニコン・キヤノン共にデフォルトでの画質傾向(発色、シャープネス等)には神経を使っているようです。
それは、一般に派手と言われるキヤノン(プロ機は地味がデフォルトですが)が20Dで地味な方向へ行ったり、地味と言われるニコンがD50で派手でくっきりな方向へ行ったりというような事に現れています。
人の好みは それぞれなので難しいのでしょう。
カメラ自体デフォルトでの画質傾向で判断され売れ行きにも影響しますしね。
それに対するキヤノンの答えが最近の機種に搭載された「ピクチャースタイル」です。
派手目にも、地味目にも、忠実発色にも簡単にセットできますし、更にそこからの調整・設定も可能です。
(どのデジタル一眼でも画質の設定は変えられますが、それをもっと直感的に、また幅広く設定できるようにしたものと考えてください。)
これは(RAWが面倒な方には)便利ですし、また色々な機種(搭載されていない従来機種でもRAWを使えば対応可能)でも画質傾向が統一できるメリットもあるようです。
フィルム(ポジ)を使う場合には、撮影意図や天候によって銘柄を変える事が普通でした。
派手なベルビア、柔らかなアスティア、中庸なプロビア、個性的なコダクロームなど。
それがデジタルの場合には 1種類のフィルムを使わざるを得ない状態に近かったわけです。
「ピクチャースタイル」は銀塩でのフィルム選択の楽しみ的な使い方をデジタルカメラに復活させてくれたと言えます。
これが、現在のキヤノンの事情といったところでしょう。
でぢおぢさんへのレスは また今夜にでもさせていただきます。
書込番号:4973999
0点
> 新商品開発に、もっと違うアプローチが有っても良いんじゃない?って、
> 写真好きのキヤノンユーザーの方は思わないんでしょうか?
写真好きのキヤノンユーザーです。 他の方は知りませんが、私は思いません。
カメラ好きのユーザーさんなら思うかもしれませんね。
私にとって、塗装とか質感とかシャッター音とかどうでも良いこと、ファインダー
の明るさとか、見やすいとか、LCD モニターとかもあまり気になりません。
(視野率は気にしてます)
私はカメラを弄くるより、撮った写真を弄くっている方が遥かに楽しいです。
カメラが好きで、メカがすきで、Canon カメラなど滑稽と思われることを否定は
しませんし、カメラの質感に対するこだわりも否定しません。
ただし、私はあの Canon ボディーを立派なカメラと呼ばせていただきます。
被写体を見つけたときはレンズ付きフィルムでもワクワクくします。
書込番号:4974481
0点
こんばんは ちば犬と申します
私はこの板を見ててなんだか悲しくなりました。
私はキヤノンの「カメラ」を銀塩2台、デジカメ1台
使っています。
ニコンをご愛用の方には信じられないかも知れませんが
みんな私の「愛機」です。
ココはニコンの板ですのでこれ以上は言いません
では・・・・
書込番号:4974744
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











